ページ「名古屋市/千種区」と「国鉄185系電車」の間の差分

< 名古屋市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Wildcat
 
>ヱスノ
(国鉄の車両/電車から分割)
 
1行目: 1行目:
{{区|name=千種|reg=東海|pref=愛知|city=名古屋市|ruby=ちくさ|eng=Chikusa-ku}}
==185系==
==千種区の噂==
[[画像:185-100.jpg|thumb|240px|特急「水上」運用の200番台。]]
#「ちぐさ」じゃなくて「ちくさ」。
#以前は朝の[[高崎線]]の上野行き普通列車でグリーン車にきっぷだけで乗れた。
#*千種高校は「ちぐさこうこう」。ついでに、愛知県有数の難関高校。
#*今でも早朝の東海道線に間合い運用の普通列車がある(はず)。
#**[[名古屋市/名東区|名東区]]にある(昔は千種区。名東区が分離)。
#*時間帯が確定されてる運用なので外す事は可能だけど、電車の遅延などで運悪く乗ったときは地獄を見た。藤沢で下りたい人は相当多いので、みんな奥行かなくてデッキがすし詰め…。
#**元女子プロレスラー・長与千種も「ちぐさ」と読む。但し、彼女はここではなく[[大村市|ここ]]出身。
#*でもグリーン料金はいただきます。
#*「ちたね」と読まないように。
#117系を原型に仕様変更した形式なので、「新特急」としてデビューした200番台(当時)と現在の117系草津線色は雰囲気がそっくり。
#千種区ホイホイ
#現在こそリクライニングシートに換装されて特急用車両の体をなしているが、登場当初は転換クロスシート(新快速などでおなじみの、背もたれをばったんと倒して向きを変える椅子)で、ぼったくり車両もいいところだった。それもそのはず、もともとは急行型車両の置き換えを目的としたもので、ドアの広さや開閉可能な窓などにその名残が。
#千種駅は待避線もない小さい駅なのに特急しなのが全部停車する。
#*てか、そろそろ新型車両を入れてほしいのだが…
#*確か、一本だけ千種を通過するしなのがあったはず。
#**その前に485系を何とかしないと。185系はまだまだ新しいよ。
#猫洞池は池釣りのメッカ。
#*通称、「'''有料新快速'''」
#*「猫洞池」は'''ねこがほらいけ'''と読む。
#急行を無理やりこの車両で特急に格上げしたので評判が悪く「新特急」なる種別ができたが、いつのまにか特急に戻っていた。
#平和堂東という交差点が存在する。
#設備に関しては散々だが、踊り子で登場した当初は3本のくの字ストライプの帯が今までの国鉄車両にはない斬新なカラーで話題を呼んだ。
#*でもあるのはスーパーではなく墓場。
#*ただしリニューアル時に湘南色風のカラーになってしまい面白くなくなった。
#*「平和堂」は戦災復興事業で建てられたお堂。滋賀県本拠地で頑張っているスーパーではない。
#*最近になって'''本当に湘南色になった編成'''が登場。
#「メーダイ」こと[[名古屋大学]]がある。
#遅い。110km/hしか出ない。最新の通勤型にすら負けてるぞ。まあ急行型の置き換え用だからそんなもんと言っちゃあそんなもんか。
#*「めぇ~でぃゃ~」と発音する。
#*恐らく日本で最も頼りない特急型車両かもしれない。
#*'''わけがない。'''
#**そうかぁ? 最高速度が高きゃいいってもんでもないと思うが。制御器はCS43だし、特に200番台は上越用の重武装で逞しく思うが。
#*名大の南の閑静な住宅街のなかに突如としてラブホが現れる。学生半額だった(かも)。
#従来の特急型のデザインを打ち破って人気だった。
#**しかもかなり高台にあるのでやたらと映える。
#プラレールで製品化されたが、何故か東海型(165系)を185系の色にしただけという代物だった。
#名古屋ICより東名に入り静岡・東京方面に向かうJR系および京成の高速バスは、地下鉄東山線主要駅にまめに停まるが、うち当区内には3箇所(千種駅前、本山、星ヶ丘)停車する。
#加速が悪い。
#*本山バス停は平成18年新設で、千種駅前、星ヶ丘と異なり乗り場にも屋根が無い。
#165・153系と連結運転していた。
#何気に碓氷峠に対応している。
#*碓氷対応は200番代車。
#200番代は’85年の東北・上越新幹線上野乗り入れまでの間、「新幹線リレー号」として14両編成で上野~大宮を結んでた。グリーン車は身障者専用車扱いだった…
#'''<font color="Gold"><</Font><font color="Gray"><</Font><font color="Red"><</Font> <font color="DarkGray">EXPRESS 185</Font> <font color="Red">></Font><font color="Gray">></Font><font color="Gold">></Font>'''
#登場当時の塗装?(橙+緑)に戻した車両が現れた。もう先は長くないということかと思われる。
#*1981年の登場当初はアイボリーに斜めの太さ違いな緑帯3本線だよ。真ん中辺の窓を上から貫いてる。
#*草津50周年だったとしても、本当に何で[[#165系・169系|この塗り分け]]にしたんだろう・・・意外と似合う気もするけど。
#はっきり云って、この車両の普通車に特急料金を払って乗るぐらいなら、'''E231系の2階建てグリーン車に乗った方がマシ'''だ。
#*同意。その方が安い場合もあるし。
#この車両を使用した特急が次々減便、廃止になる。塗装変更のことも考えると、やはり廃車フラグかもしれない。


===今池===
{{DEFAULTSORT:ひやくはちしゆうこけい}}
#台湾ラーメン発祥の地、らしい。
[[Category:鉄道車両]]
#韓国人をはじめとして外国人住民が多い。ただしほとんどが小奇麗な店の商店主なので、怪しい雰囲気はない。
[[Category:日本国有鉄道]]
#*地元の夏祭りで出店を出すのは外国人商店主と地元議員の講演会。議員の名前が入ったのぼりが並び立ち、味噌串カツとチヂミとケバブが隣り合わせで売られるカオスな光景になる。
#裏手の方にその筋の人が住んでいるらしく、たまにスモークガラスの国産高級車が大量に路駐され、黒スーツの人々がうろうろしている。
#*その影響か治安の悪さは名古屋有数。深夜に一人で行ってはいけない。
#[[中日ドラゴンズ|ドラゴンズ]]ファンに有名な名物ラーメン屋、「ピカイチ」がある。
#*ドラゴンズが得点すると、得点の分だけ銅鑼が鳴る。
#*星野氏と深いパイプを持ち、先代(2005年前後に逝去)の店長の葬儀に星野氏が駆けつけたという。
#**ちなみに先代の店長は落合嫌いなので、落合派は行きづらいようだ。
#ここにある千種区の集配局、千種郵便局がやけに豪華な建物。バブル期に建て替えられたかのような感じ。
#パチンコ屋のキングが二店舗ありCMで狩野永孝が「今池にキングが二つ」と言っていた。
#*'''英'''孝ね。
#大丸というオンリーワンのラーメン屋がある。
#*営業はだいたい深夜2時くらいから夜明け前まで。
#*調子がいいと1時くらいからやっている。
#**2009年7月現在、2時になっても開店しない事が多く、3時前にならないと開店しない事が多い。
#*量と味がすごい。主な客層は大学生とホストと汚いおじさん。
#**麺はラーメン、うどんそして日本そばから選べて、値段は550円と20年間据え置きしている。また、ちゃんぽんもあったが、仕入れ値の値上げを理由に2008年10月からメニューから外されている。
#*ワハハ本舗の人のサインがあった。
#*店の親父の名前は大橋タカオと判明。
#**店主いわく、「今池は名古屋の中で最も衰えた街」と嘆いていた。
#**材料が足りなくなると待合中の客をパシリにして、近所の100円スーパーで材料を大人買いさせる事がある。なお、お金は店主が出している。
#*かつて研究論文を書かれたほどの名店。
#**今もネット上で閲覧可。
#*昼間に店舗近くのユニーにて、もやしを大量買う店主をみることができる。
#*種類も味付けもよく分からない肉が大量にトッピングされているが、このところ近所で猫を見かけなくなったことから、因果関係が噂された。
#**店主いわく、その肉は豚肉との事。近所の猫とは明らかに無関係(苦笑)
#*当然だが、大丸といってもデパートではない。
#*L'arc~en~cielのkenがこの店のファンで、ほかの著名人に「名古屋行ったら大丸を宜しく」と告知しているらしい。
#*草木も眠る丑三つ時というのに、行列が凄い。列を成して暫くすると、親切にも店主から袋入りの飴を回される。
#*岐阜の[[岐阜/中濃#笠松町の噂|笠松町]]に兄弟店がある。何でも、笠松は店主の地元だそうな。
#今池駅近くのユニーの屋上にあるゲーセンは微妙に有名らしい。
#*異常に設定の緩いメダルゲーム、1クレ20円のビデオゲームが野ざらしである。
#以前はユニーの向かいに映画館があったが潰れてしまった。
#千種駅があり、駅前にでかい敷地の河合塾本部校がある。(全国1位の大きさ)
#*「本館」「西館」「北館」「建設中の新しい校舎」「ドルトンスクール」「トライデント」「美術研究所」「体育館」「寮」がある。
 
===池下===
#なぜかこんなところにある、風俗街。大通り沿いは区役所などがある落ち着いた町並みだが、一歩裏に入ればピンク色。
#乗り換えもない地下鉄だけの駅なのに、駅ビルがある。
#*駅ビルの上になぜか市営住宅があるが,注意していないとまず気づかない。区役所の上にも市営住宅があるけれど,なぜだろう。
#駅から向かいの区役所までやたら金がかかった歩道橋がある。
 
===覚王山===
#タイ(当時シャム王国)から贈られた仏舎利を納めるために建立された日泰寺がある。
#*そのせいか、あたりの飲食店がやたらエスニック。
#*縁日が出る日にはおじいちゃんおばあちゃんと多種アジア人で賑わう。
#覚王山駅は、SSKの「S」のひとつ椙山女学園の幼稚園・小学校・中学校・高校の最寄駅
#坂ばかりで自転車や徒歩だとうんざりするが丘になってるおかげで栄、名駅方面やナゴヤドームなどが一望できる隠れた絶景スポットが多数ある。
 
===本山===
#「本山原人」という原人が昔出没していた所。地下鉄開業で減ったか?
#*名大の学生のファッションセンスは本当に酷い。
#名古屋の[[原宿]]と呼ばれた?
#あんかけスパの「ソール」が有名。「ソーレ」は東新町へどうぞ
#名古屋人もあまり知らない「名古屋大仏」がある。
#*へー。そんなのあったの。
 
===東山公園===
#コアラで一躍有名になった東山動植物園がある。
#*現在でもコアラ舎内部は立ち止まることが禁止されている。
#*かのドアラの出身地。ここを脱獄したところを[[ナゴヤ球場]]に拾われる。
#*大抵寝てるんで、見ても面白くはない。でも最近は昼間に矢鱈動いてて、それが生物学上問題らしい。
#*ここのシロクマは緑色。毛の中に植物プランクトンだかが入ってしまっているとのこと。
#ここのボートの伝説を知らないものはいない。
 
=== 星が丘 ===
#星が丘駅前は、とにかく学校だらけ。
#郊外(しかしニュータウンでもない)だけど、[[三越]]がある。名古屋地区の三越の前身・オリエンタル中村時代からあるらしい。
#椙山の学生御用達のテラス
#*どっちもおしゃれで可愛い。
#[[京阪]]沿線の大阪人はなぜかこの名前に親近感を覚える(星ヶ丘という駅は京阪交野線にも存在する)。

2010年12月13日 (月) 00:58時点における版

185系

特急「水上」運用の200番台。
  1. 以前は朝の高崎線の上野行き普通列車でグリーン車にきっぷだけで乗れた。
    • 今でも早朝の東海道線に間合い運用の普通列車がある(はず)。
    • 時間帯が確定されてる運用なので外す事は可能だけど、電車の遅延などで運悪く乗ったときは地獄を見た。藤沢で下りたい人は相当多いので、みんな奥行かなくてデッキがすし詰め…。
    • でもグリーン料金はいただきます。
  2. 117系を原型に仕様変更した形式なので、「新特急」としてデビューした200番台(当時)と現在の117系草津線色は雰囲気がそっくり。
  3. 現在こそリクライニングシートに換装されて特急用車両の体をなしているが、登場当初は転換クロスシート(新快速などでおなじみの、背もたれをばったんと倒して向きを変える椅子)で、ぼったくり車両もいいところだった。それもそのはず、もともとは急行型車両の置き換えを目的としたもので、ドアの広さや開閉可能な窓などにその名残が。
    • てか、そろそろ新型車両を入れてほしいのだが…
      • その前に485系を何とかしないと。185系はまだまだ新しいよ。
    • 通称、「有料新快速
  4. 急行を無理やりこの車両で特急に格上げしたので評判が悪く「新特急」なる種別ができたが、いつのまにか特急に戻っていた。
  5. 設備に関しては散々だが、踊り子で登場した当初は3本のくの字ストライプの帯が今までの国鉄車両にはない斬新なカラーで話題を呼んだ。
    • ただしリニューアル時に湘南色風のカラーになってしまい面白くなくなった。
    • 最近になって本当に湘南色になった編成が登場。
  6. 遅い。110km/hしか出ない。最新の通勤型にすら負けてるぞ。まあ急行型の置き換え用だからそんなもんと言っちゃあそんなもんか。
    • 恐らく日本で最も頼りない特急型車両かもしれない。
      • そうかぁ? 最高速度が高きゃいいってもんでもないと思うが。制御器はCS43だし、特に200番台は上越用の重武装で逞しく思うが。
  7. 従来の特急型のデザインを打ち破って人気だった。
  8. プラレールで製品化されたが、何故か東海型(165系)を185系の色にしただけという代物だった。
  9. 加速が悪い。
  10. 165・153系と連結運転していた。
  11. 何気に碓氷峠に対応している。
    • 碓氷対応は200番代車。
  12. 200番代は’85年の東北・上越新幹線上野乗り入れまでの間、「新幹線リレー号」として14両編成で上野~大宮を結んでた。グリーン車は身障者専用車扱いだった…
  13. EXPRESS 185
  14. 登場当時の塗装?(橙+緑)に戻した車両が現れた。もう先は長くないということかと思われる。
    • 1981年の登場当初はアイボリーに斜めの太さ違いな緑帯3本線だよ。真ん中辺の窓を上から貫いてる。
    • 草津50周年だったとしても、本当に何でこの塗り分けにしたんだろう・・・意外と似合う気もするけど。
  15. はっきり云って、この車両の普通車に特急料金を払って乗るぐらいなら、E231系の2階建てグリーン車に乗った方がマシだ。
    • 同意。その方が安い場合もあるし。
  16. この車両を使用した特急が次々減便、廃止になる。塗装変更のことも考えると、やはり廃車フラグかもしれない。