ページ「阪急関連ダイヤ改正案」と「阪神電気鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>9307関西鉄道
(9307関西鉄道 (トーク) による版 1484477 を取り消し)
 
 
1行目: 1行目:
==京都線関連==
==阪神電鉄の噂==
#特急停車駅の見直し
#大好きな[[阪神タイガース]]の親会社(村上ではない)
#*梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#*数年前に導入した急行系車両が上半分オレンジ色だったために、株主総会が紛糾したとか…。
#**ただでさえ停車駅多いのにこれ以上増やすな。なんのための特急だよ。
#**しかも年々増殖している。
#*南茨木要らんでしょ。大宮には停めた方が良いけど。その場合、茨木市に全列車停車した上で、長岡天神は通過すべきでしょうね。
#**そんなことくらいで紛糾するなんて、[[阪神ファン]]は器が小さいというか東京アレルギーが凄まじいというか…。
#**お願いだから大宮に停めて。(四条大宮駅ユーザー)
#**通称ジャイアンツ号。ちなみに阪神の久々のクロスシート車。
#*帰宅ラッシュ時に、座席指定制の「平安エクスプレス」を運転。
#大手私鉄の中では、最も規模の小さい電鉄会社。しかし、経営状態はかなり良好な方である。
#**はるか・びわこエクスプレスに対抗して通勤ラッシュにも運転。
#*最近大手入りした[[相模鉄道|相鉄]]の方が小さいのでは?少なくとも営業キロは相鉄の方が少ないハズ。
#**車両は6300系の改造車。
#筆頭株主に[[村上ファンド]]が出てきた。お陰で西梅田の一等地にあるハービス&ハービスエントや阪神百貨店本店が売却の危機に。(不動産関係者によればそうとうおいしい物件らしい)
#*十三~高槻市ノンストップ、大宮停車。淡路と茨木市は準急に委ねる。
#*'''村上のような輩に易々と乗っ取られそうになった阪神って一体…'''
#*梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町
#並行する[[阪急電鉄|阪急]]に"上流階級"のイメージがあるのに対し、阪神には"下町"のイメージが付きまとっている。
#**茨木市民や長岡京市民はどうするの?
#*本当は甲子園周辺は結構ハイソだったりする。あと、打出~芦屋間も流石芦屋市なだけに…(もっとの他の芦屋市域から見ればトホホ…らしいが)
#**快速急行を梅田~高槻市と全線通しそれぞれを20分毎に走らせたらいいと思う。
#**この記述誤解あり。本来の芦屋の邸宅街は、阪神芦屋駅南側の平田町であり現在もその地位は変わらない。阪神でも甲子園、香櫨園などは歴史の古い邸宅街。
#*梅田-十三-大宮-烏丸-河原町(10分毎)
#関西の鉄道乗車マナーは悪いことで有名だが、阪神のそれは無法地帯に等しい。
#**これと合わせて現行特急も10分毎に運転
#*[[梅田駅]]では発車メロディーがダッシュスタートの合図。
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-烏丸-河原町(昼間時10分間隔)
#*↑↑関西はそんなにマナー悪くないと思うよ。どこの駅でもスタートダッシュの関東よりマシと思うが…
#**[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#京都線|複々線化]]が前提。
#**↑すぐに関東よりマシって比較したがるけど、「五十歩百歩」って言葉ご存知ですか?
#**大宮より西院のほうが発展しているから
#[[スルッとKANSAI|磁気プリペイドカード]]の名前が阪急は「ラガールカード」、阪神は「らくやんカード」。性格出るな~。
#**通勤特急はこれに加えて大宮に停車
#かと思ったらなにげに阪急と合併する話が…
#***急行も復活(停車駅は梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市以東各駅・堺筋急行も復活)
#*阪急と経営統合すると阪神本線は阪急阪神線に変更予定。
#****平日ラッシュ時以外の準急を廃止して、梅田~北千里間の優等・特急(急行線で運行)・堺筋急行(緩行線か急行線で運行)・梅田~高槻市の普通(無論緩行線で運行)を10分間隔。
#*じゃあ西大阪線も阪急西大阪線になるの?
#****日中のみ20分間隔で、'''準特急(10両編成)'''という嵐山~梅田(ないし天下茶屋)の6両+[[勝手に鉄道建設/京都|京都市交通局地下鉄205線]]直通の4両(桂で分割)の列車を運行。梅田~桂間の停車駅は現行特急と同じ。嵐山線・205線(この系統のみ西院にも停まる)では各駅に停車。それがために直通特急は嵐山線内ノンストップになるかも。
#**[[難波]]に直通するから「難波線」
#****他に京とれいんや臨時電車、入出庫、それを兼ねた普通なども運行。
#**いや、乗り入れ先の近鉄に飲まれて、難波尼崎間すべてが「[[近畿日本鉄道]]西大阪線」。連結器も近鉄ナイズされた1000系だが19m車にしたことでなんとか阪神らしさは維持。
#通勤特急停車駅の見直し
#*阪神の車輛も真っ茶っ茶に塗り替えられないか心配だ。
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-(西院)-大宮-烏丸-河原町
#**ま、[[読売ジャイアンツ|ジャビット]]カラーに塗り替えられていくよりはマシなのでは?
#*全ての時間帯で運転。
#*'''[[アンスリー|an3]]'''連合の離脱はいつ?[[阪急阪神東宝グループ|asnas]]に変更されないの?
#*西院は平日・土休日共に朝夕ラッシュと深夜のみ停車。
#最近やっと路線バス部門が分社化され始めた。もっと早く取り組めば良かったものを・・・。
#*梅田~高槻市間は準急とのペアで遠近分離を図り、南方・淡路・上新庄・南茨木・茨木市は準急に任せる。高槻市で準急と緩急接続。
#球団に食わしてもらっていた形の唯一の親会社。
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
#*そういえば、なんでトラ色の車両がないの?
#*茨木市にも停まる通勤特急は「特に急がない」のでそれに見合った種別に改める。
#阪神ユーザーにとっては、「尼崎の脱線事故」といったら、2005年のJRのあれではなく、震災で壊れた電車を無傷の電車が尼崎車庫へ向けて引っ張っていたら車庫到着を目前にして壊れた電車が脱線して翌朝のラッシュ輸送に支障をきたしたできごとをさす。
#**種別名から「特急」を剥奪することで特急系統への乗客の過剰集中を防ぐ。いわば他の種別へ混雑を分散させる為のイメージ戦略の1つ。
#阪神ファン以外は住むには危険(いろんな意味で)
#*梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*阪神戦終了直後の車内はなかなか凄い。
#快速特急停車駅の見直し
#**そんな車内で、阪神以外の球団・応援歌を歌ったら、[[罰ゲームラボ/ヘビー/死ぬかも|命の補償はできない]]
#*梅田-十三-淡路-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#ファン(鉄道の方)向けサイトは、毎年4月1日はエイプリル・フールバージョンになる
#*現行だと京福(西院&四条大宮)や路線バス(四条大宮)との乗り換えで不便なので西院と大宮にも停車。
#*嵐山線直通便は桂~嵐山間各駅停車。
#*第2案:梅田-十三-淡路-茨木市-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#**平日夕ラッシュの梅田行のみ毎時3本運転。
#**京都側の遠近分離で通勤特急とは逆に淡路と茨木市に停車し、高槻市と長岡天神を通過。
#**既存の「京とれいん」は独立した種別名として分離。([[名古屋鉄道]]のミュースカイみたいに)
#準急停車駅の見直し
#*梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-茨木市-高槻市-(この間各駅)-河原町
#**それだったら、何の為に南茨木に準急を止めていたのかが不明。
#堺筋線からの普通6本/1hを高槻市行に改め、天六止まりの普通6本/1hのうち3本を北千里行きの準急として延伸。停車駅は、
#*天下茶屋-(この間各駅)-天六-淡路-吹田-関大前-南千里-山田-北千里
#**柴島要らない
#急行制定。
#*梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-水無瀬-長岡天神-東向日-桂-大宮-烏丸-河原町
#**水無瀬で、JR高槻駅行きの連絡バスと接続。
#**終日運行。
#**梅田-高槻市間は準急と同じ停車駅でいい希ガス。
#堺筋特急運転
#*停車駅:天下茶屋-淡路間各駅・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
#**柴島停車は高槻市発着の普通を河原町発着の特急に置き換えるため
#**スピードアップのため柴島,扇町要らない
#*使用車両:阪急9300系・大阪市交66系
#*京都市内や茨木・高槻など阪急京都線沿線から大阪ミナミへの利便性を向上し、並行するJR京都線に対抗する。
#*大阪を代表する観光地([[道頓堀]]・新世界)と京都が1本で結ばれる。
#停車駅大改正 無理ある?
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-桂-大宮 大宮~河原町間各駅
#*快速急行 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂 桂~河原町各駅
#*通勤急行 河原町~大宮間各駅 大宮→桂→長岡天神→高槻市→茨木市→淡路→南方→十三→梅田
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~嵐山間各駅
#*準急 梅田-十三-南方-淡路-正雀-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅 長岡天神~嵐山間各駅
#*堺筋線通勤準急 天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅 天神橋筋六丁目-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅
#*普通は 梅田-桂 梅田-長岡天神 梅田-河原町は早朝深夜のみ 
#種別見直し
#*準急を区間快速に変更し、新準急制定停車駅は梅田ー十三ー南方ー淡路ー上新庄ー南茨木ー茨木市ー高槻市ー水無瀬ー長岡天神ー東向日ー桂からの各駅
#*快速急行→急行、特急→快速急行、快速特急→特急と格下げし、通勤特急は停車駅に淡路を追加して急行に編入、新快速特急制定、停車駅は登場時の特急と同じにする。
#停車駅大改正(第2案)大丈夫?
#*ホームタウン京都 ※座席整理券(指定席券?)200円必要(桂以南)・平日夕方と行楽期のみ運行 梅田-(高速神戸-三宮-西宮北口-)十三-桂から各駅
#*ラピートの直通
#**(南海から)天下茶屋-日本橋-堺筋本町-淡路(特例でここで乗務員交代)-(高槻市、桂若しくはその両方に停車)-烏丸-河原町
#**ラピートの車両がGCTになる前提。その際は阪急側でも対応車両を製造し、間合いで「ホームタウン京都」等にも運用。
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#*快速急行 停車駅はそのまま
#*快速 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町or桂~嵐山間各駅
#*快速「千里ライナー」梅田-十三-淡路-関大前-山田-北千里
#**[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]のバイパスと堺筋急行の接続用。堺筋急行とほぼ同数を運転。
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市 高槻市~嵐山or河原町間各駅
#*堺筋急行 天下茶屋-日本橋-堺筋本町-南森町-天神橋筋六丁目(若しくは天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅)-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市 高槻市~河原町or嵐山間各駅
#**高槻市で通勤特急か特急と連絡、一部時間帯以外運転。
#*準急 停車駅はそのままで、一部が正雀に停車、南茨木を通過。大減便。
#京とれいん(独立種別案)
#*先述の快速特急停車駅見直しで第2案を採用した場合、「京とれいん」を種別名として独立させる。
#*梅田-十三-淡路-桂-大宮-烏丸-河原町
#停車駅大改正(第三案)
#*直通特急 梅田-十三-淡路-桂-(この間各駅停車)-嵐山
#**河原町発着便は現行のまま快速特急として桂からは烏丸停車。西院、大宮停車も良いかも。特急の続行運転で利用客が少ないので差別化のため、多くを嵐山へ流す。
#*通勤特急 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#*特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神ー桂-烏丸ー河原町
#*快速急行 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#**平日朝の快速急行を除き、通勤特急、特急、快速急行の3種別の河原町寄りに2両編成の'''指定席車両'''を連結し、10両編成で運行。京阪特急プレミアムカーに対抗する。
#*快速 梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-(この間各駅停車)-河原町
#*準急 梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-(この間各駅停車)-河原町
#*堺筋準急 梅田-(この間各駅停車)-天神橋筋六丁目-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-(この間各駅停車)-河原町
#**南方は通過もあり。上新庄は現行の普通をすべて梅田発着にし、現行の堺筋線天六発着の普通を正雀発着に変更する(日中は毎時3本ほど)ので通過。
#**これらも[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#京都線|複々線化]]が必要。せめて茨木市、無理なら正雀まででも。
#種別変更の実施
#*快速特急…特急に変更
#**停車駅に大宮を追加
#*快速急行・通勤特急・特急…統合の上急行に変更
#**停車駅…梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*快速…通勤急行に変更
#土休日にも通勤特急に相当する種別(停車駅は同じ)を導入する。
#*現状、平日の[[阪急京都線の車両#9300系|9300系]]で運用する特急・通勤特急に設定している女性専用車両を快速急行及び土休日ダイヤにも設定する。


==宝塚線関連==
==車両の噂==
#特急復活
#いつも何か臭う。
#*梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚
#*新型の9300系は新築の風呂の臭いがする。
#**庄内で普通列車を追い越し。
#各駅停車用の5000・5500系の加速はロケット並。
#**石橋で箕面線、石橋発宝塚行き普通列車と接続。
#*5500系は愛称「ジェットカー」。
#通勤急行を新たに設定
#*駅間隔が短いので、極端に加速型になっている。
#*蛍池駅が4階ホームになるが、この際箕面線と能勢線を含めた宝塚線各駅を10両対応にする。笹部駅は廃止。
#*初めて乗った場合、手すり無しではとても立っていられない。
#**途中は十三・三国・庄内・服部天神・蛍池・石橋・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・山本のみ停車
#*「ザ!鉄腕!DASH!!」でのTOKIOとの250m走対決は伝説的。
#**快速急行停車駅+各停しか止まらない駅+蛍池から豊中と池田を除いた各駅に停車。
#*最初の加速もすごいが、途中からパワーアップする。
#**川西能勢口で能勢電鉄と接続。
#大手と思われているが、6輛編成が最長。
#**雲雀丘花屋敷では接続しないの?
#*いや、それでも大手だから。
#**急行もあるんだし豊中通過。スピード重視。
#*「ジェットカー」も名前は勇ましいが4両編成。
#***梅田-十三-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚 (豊中は梅田からも比較的近いので通過)
#*近鉄直通の際には尼崎難波間は10両編成に。
#*雲雀丘花屋敷-宝塚間折り返しの普通を設定。特急に接続。
#8000系の8523F編成はものすごくいびつ(神戸寄り3両は試作車、大阪寄り3両は量産車)。ちなみにこの編成は8000系で唯一姫路行き特急に運用されることはない。
#*使用車両は9300系みたいな全席クロスシートorセミクロス
#*(神戸寄りの試作車3両について)以前はオール試作車編成だったが、震災で残り半分が被災し廃車解体となった。その為、不足分の補充として量産車が組み込まれた。
#服部駅1号線・2号線をはっきりさせる。
#*2006年8月の「[[スルッとKANSAI]]カレンダー」の写真は、まさにその編成である。確かに窓の形が違う。
#梅田行き普通を庄内or曽根で退避させることで、上り急行は十三手前の後追いがなくなり、スピードアップするのでは?
#*8213F編成と8221F編成も2次車と3次車の混結(クーラーの形状や車体の高さが違う)でややいびつ。こちらも震災の影響で組み替えられたもの。
#「箕面快速」制定。
#9300系と新型8000系はオレンジ色なので「[[読売ジャイアンツ|ジャイアンツ]]カラー」と呼ばれている。一部の阪神ファンからは「タイガースの親会社なのになぜジャイアンツの色なんだ?」という人もいる。
#*梅田-十三-豊中-石橋-桜井-牧落-箕面
#*甲子園でタイガースが巨人に負けた日は散々な扱いされているんだろな・・。
#*コンセプトとしては、朝の通勤準急をこれに置き換え。終日運行・最低でも1時間あたり1本は運行。
#ついこの間できた、[[近畿日本鉄道|近鉄]]直通用の電車は'''デザインが[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E5%9F%BC%E7%8E%89 ダ埼玉]'''。
#特急「日生エクスプレス」の終日運転
#*9000系マンセー!今から考えてみれば、9000系が阪神らしさのある一番最後の形式かと。
#*能勢電内では、10分サイクルに特急「日生エクスプレス」(8連)と妙見口~川西能勢口の普通が各1本。
#*前面が[[南海電気鉄道|南海]]1000系に似ている。
#**宝塚線内では石橋駅の高架化・配線改良(実際に計画はある)により、同駅で上下とも箕面~梅田の普通(雲雀丘花屋敷発着の普通のほとんどをこちらに変更)と接続する。また、昼間時などは池田は通過。
#*虎カラーであれば、問題ない。
#箕面準急を急行に変更
#*そんなことはない。ステンレス車だが、同じステンレスでも京急とは大違い。
#*ついでに準急を三国にも停める。
#祝日には各車両の連結部ドア上部に小さい国旗が飾られる。
#準急は中津通過
#*↑どこでもそうじゃないの?少なくとも[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]ではよく見るけど。
#雲雀丘以北は利用者もほとんどいないし唯一利用者の多い豊中~川西間の本数が多い、今のダイヤが一番いいでしょ 今更宝塚まで速達作ったって誰が乗るんだよ 馬鹿みたい
#*関東の私鉄ではやっていない。やってるのは都電ぐらい?


==神戸線関連==
==路線と駅の噂==
#梅田・三宮間を結ぶ鉄道の中では、一番遅い。
#*あれだけ駅間が短ければ無理もない
#大阪(梅田)~姫路間は、JRの新快速では1時間、阪神[[山陽電気鉄道|山陽]]ルートの直通特急では1時間30分で30分もの開きがある。
#阪神電鉄の乗務員は、[[神戸高速鉄道]]経由で山陽電鉄内の須磨浦公園まで車両と一緒に乗務する。
#*(但し、大阪姫路直通特急の乗務員は高速神戸駅で山陽電鉄の乗務員に交代する。)
#阪神は、カーブが多い。
===阪神本線===
#三宮~梅田の中間駅で'''<font color="#ff0000">全種別終日停車する駅が皆無!!</font>''' 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
#*香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
#御影駅は「'''特急停車'''・''区間特急通過''・''快速急行通過''・'''急行停車'''」というように停車駅が判りづらい。
#*特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
#*ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
#「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
#*しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
#*レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
#[[阪神甲子園球場|甲子園]]で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
#*因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6,000万円くらい旅客収入が違うそうな。
#川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
#*多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
#*香櫨園,大石も川の上ですよ。
#春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
#*そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
#淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
#*鳴尾駅もです。
#*淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
#駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
#*野田阪神という形で
#昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
#立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
;駅
*'''[[梅田駅|梅田]]'''-福島-野田-淀川-姫島-千船-杭瀬-大物-'''尼崎'''-出屋敷-尼崎センタープール前-武庫川-鳴尾-'''甲子園'''-久寿川-今津-'''西宮'''-香櫨園-打出-'''芦屋'''-深江-青木-'''魚崎'''-住吉-'''御影'''-石屋川-新在家-大石-西灘-岩屋-春日野道-'''[[三宮]]'''-'''元町'''(→'''高速神戸'''・須磨浦公園・'''山陽姫路''')
**'''太字'''は直通特急停車駅。但し平日の一部列車は甲子園を通過。


#通勤急行停車駅の見直し
===西大阪線===
#*梅田-十三-武庫之荘-(この間各駅)-三宮
#西大阪線で福だけ4両ホーム&地上
#**平日朝と夕の特急を通勤特急に改める。停車駅はそのまま。
#*近鉄と直通運転は10両運転。始まれば'''無視'''する以外方法がない。住民が高架化を拒んだ結果。'''閉鎖'''になるかも・・・
#**梅田-十三-塚口-(各駅)-三宮が妥当だと思う。
#*梅田まで市バスがあるから、困らないかも。
#快速・特別快速新設
#*新淀川橋梁の杠上工事の時には高架化されて切り捨てられるとか・・・
#*伊丹線直通10両編成の速達電車である快速を設定。途中停車駅は園田(特急停車駅岡本より利用者数が多いので救済)・塚口・稲野・新伊丹。
#西大阪線が近鉄難波まで延伸されれば、[[名古屋市|名古屋]]から[[姫路市|姫路]]まで私鉄だけで線路が1本に繋がることになる。
#**神戸線内折り返し快速や特別快速も設定。神戸線内折り返し快速は5100系(能勢車)および2300系2301Fまたは6000系3両編成(6020F・6021F・6022F・6023F)と6014Fか6024Fの併結10両編成を基本的に用いる。途中停車駅は、園田・塚口・夙川以西各停。6025Fは2両編成に戻し、6010Fも4両編成として6010F+6025F+7024Fの10両貫通編成とする。6050Fは7005Fを中間車化(7005→7760、7105→7750)した車両を組み込み、6050は7060、6150は7160に改番する。改造後の7000系7060Fは各停用とする。
#*それだけではなく、([[京阪電気鉄道|京阪]]を除く)関西の標準軌私鉄全てがつながる。
#**特別快速は甲陽線直通10両編成で、園田(停車理由は快速と同じ)・夙川・苦楽園口以外途中駅は通過。この際、通勤急行が全線10両運転できるよう神戸線系統(神戸・今津・甲陽・伊丹の4線)各駅を10両対応にする。
#**丹波橋直通が復活すれば、完璧なんやけどな
#昼間の普通電車を伊丹線に直通、塚口以西は塚口~三宮間各駅停車の区間急行で。同時に通勤急行は区間急行に改称。
#**あれ、[[近鉄奈良線]]とけいはんな線って線路繋がってたっけ?
#今津急行とかいかがでしょう?準急の速達版みたいな感じで。停車駅は梅田、塚口、仁川、宝塚で。(あ、前の電車に追いつくかも)
#**けいはんな線車両の工場入場のためにつながっていますよ
#急行を終日運転。(日中1hに特急と普通の6本ずつはさすがに少なすぎる。京都線ですら準急があるんだし。)
;駅
#*直、急行・普通それぞれ3本ずつを西宮北口発着に。
*[[大阪市/此花区|西九条]]-千鳥橋-伝法-福-[[大阪市/西淀川区|出来島]]-大物-[[尼崎市|尼崎]]
#**宝塚線や京都線みたいに普通は全列車西北折り返しにするのは?西北て急行に接続するって感じで。
#*昼間に快速急行を走らすというのは?
#**その場合0分特急新開地、1分快速急行三宮、3分普通三宮行きってなパターンで。
#***それだったらせっかく作った快急の意味がないから、特急=十三・西宮北口・三宮以遠各駅。快急=今の特急停車駅。普通は園田で特急・西宮北口で快急・六甲で特急を待避すればいい気がする。
#***六甲止まってくれー!
#****確かに六甲は乗客多い。でもあの配線じゃな~。
#特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-西宮北口-三宮-高速神戸-新開地
#**今の特急遅い
#**上記特急プラス現行快急をそれぞれ十分毎。
#*梅田-十三-西宮北口-六甲-三宮-高速神戸-新開地(←六甲を2面4線化)
#**その時,快急 梅田-十三-塚口-夙川-岡本-三宮から各駅で運転
#準急
#*神戸線内完結便:梅田-十三-塚口-夙川以西各停
#**敢えて西宮北口を通過し、混雑の分散を図る。種別ランクとしては急行・通勤急行よりも上位。
#***急行より上位なら快速にした方が・・・。
#新快速
#*停車駅:梅田-十三-塚口-(西宮北口)-門戸厄神-仁川-逆瀬川-宝塚
#**今津線経由で梅田と宝塚を23分(福知山線の快速の大阪-宝塚の所要時間)以下で結ぶ。
#***無論、130キロは出す(全種別)。
#***昼間以降(平日)、終日(土日・祝日など)に神戸本線のサイクルに合わせて10~15分毎に8両で運行。
#***並行する[[福知山線]][[新快速]]がないこともあり縁起が良く(?)、速いイメージがある「新快速」にする。
#**停車駅の説明
#**#塚口⇒伊丹線と尼崎市の救済
#**#西宮北口⇒連絡ホーム(旅客用)を複線・高架で新設してから停車
#**#門戸厄神⇒西宮北口で混んでいた電車はここでどっと人が降りるため&正月の臨時停車がしたくないから
#**#甲東園⇒関学の学生目当て&ここに[[山陽新幹線]]の「阪神中央駅(仮)」の設置が考えられているため。
#**#仁川⇒関学の学生目当て&競馬開催時の臨時停車がしたくないから&引き上げ線があるから
#**#逆瀬川⇒2両編成が通過していたときよりかなり発展しているから&宝塚市役所が近いから  
#**#*門戸厄神・甲東園・逆瀬川はそれぞれ、橋上駅舎化(とバリアフリー化)・狭いホームでの延伸で下り線の8両化を行う。 
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
#*夙川停車で京都線同様停車駅が増え過ぎた状態なので改称。
#**同時に通勤特急を夙川通過に戻す。


[[Category:勝手にダイヤ改正|はんきゅうかんれん]]
===武庫川線===
[[Category:阪急電鉄|たいやかいいせいあん]]
#本線との乗り換えは、必ず武庫川を渡らねばならない。
;駅
*武庫川-東鳴尾-洲先-武庫川団地前
 
==関連項目==
*[[阪急阪神ホールディングス]]
*[[阪神百貨店]]
*[[阪神タイガース]]
*[[阪神バス]]
*[[阪神甲子園球場]]
 
[[Category:大阪の企業|はんしんでんきてつどう]]
[[Category:スルッとKANSAI|はんしんでんきてつどう]]
[[Category:鉄道会社|はんしんでんきてつどう]]
[[Category:大手私鉄|はんしんでんきてつどう]]
[[Category:大阪の鉄道|はんしんでんてつ]]
[[Category:兵庫の鉄道|はんしんでんてつ]]
[[Category:阪急阪神ホールディングス|はんしんでんてつ]]

2007年6月30日 (土) 21:37時点における版

阪神電鉄の噂

  1. 大好きな阪神タイガースの親会社(村上ではない)
    • 数年前に導入した急行系車両が上半分オレンジ色だったために、株主総会が紛糾したとか…。
      • しかも年々増殖している。
      • そんなことくらいで紛糾するなんて、阪神ファンは器が小さいというか東京アレルギーが凄まじいというか…。
      • 通称ジャイアンツ号。ちなみに阪神の久々のクロスシート車。
  2. 大手私鉄の中では、最も規模の小さい電鉄会社。しかし、経営状態はかなり良好な方である。
    • 最近大手入りした相鉄の方が小さいのでは?少なくとも営業キロは相鉄の方が少ないハズ。
  3. 筆頭株主に村上ファンドが出てきた。お陰で西梅田の一等地にあるハービス&ハービスエントや阪神百貨店本店が売却の危機に。(不動産関係者によればそうとうおいしい物件らしい)
    • 村上のような輩に易々と乗っ取られそうになった阪神って一体…
  4. 並行する阪急に"上流階級"のイメージがあるのに対し、阪神には"下町"のイメージが付きまとっている。
    • 本当は甲子園周辺は結構ハイソだったりする。あと、打出~芦屋間も流石芦屋市なだけに…(もっとの他の芦屋市域から見ればトホホ…らしいが)
      • この記述誤解あり。本来の芦屋の邸宅街は、阪神芦屋駅南側の平田町であり現在もその地位は変わらない。阪神でも甲子園、香櫨園などは歴史の古い邸宅街。
  5. 関西の鉄道乗車マナーは悪いことで有名だが、阪神のそれは無法地帯に等しい。
    • 梅田駅では発車メロディーがダッシュスタートの合図。
    • ↑↑関西はそんなにマナー悪くないと思うよ。どこの駅でもスタートダッシュの関東よりマシと思うが…
      • ↑すぐに関東よりマシって比較したがるけど、「五十歩百歩」って言葉ご存知ですか?
  6. 磁気プリペイドカードの名前が阪急は「ラガールカード」、阪神は「らくやんカード」。性格出るな~。
  7. かと思ったらなにげに阪急と合併する話が…
    • 阪急と経営統合すると阪神本線は阪急阪神線に変更予定。
    • じゃあ西大阪線も阪急西大阪線になるの?
      • 難波に直通するから「難波線」
      • いや、乗り入れ先の近鉄に飲まれて、難波尼崎間すべてが「近畿日本鉄道西大阪線」。連結器も近鉄ナイズされた1000系だが19m車にしたことでなんとか阪神らしさは維持。
    • 阪神の車輛も真っ茶っ茶に塗り替えられないか心配だ。
      • ま、ジャビットカラーに塗り替えられていくよりはマシなのでは?
    • an3連合の離脱はいつ?asnasに変更されないの?
  8. 最近やっと路線バス部門が分社化され始めた。もっと早く取り組めば良かったものを・・・。
  9. 球団に食わしてもらっていた形の唯一の親会社。
    • そういえば、なんでトラ色の車両がないの?
  10. 阪神ユーザーにとっては、「尼崎の脱線事故」といったら、2005年のJRのあれではなく、震災で壊れた電車を無傷の電車が尼崎車庫へ向けて引っ張っていたら車庫到着を目前にして壊れた電車が脱線して翌朝のラッシュ輸送に支障をきたしたできごとをさす。
  11. 阪神ファン以外は住むには危険(いろんな意味で)
    • 阪神戦終了直後の車内はなかなか凄い。
  12. ファン(鉄道の方)向けサイトは、毎年4月1日はエイプリル・フールバージョンになる

車両の噂

  1. いつも何か臭う。
    • 新型の9300系は新築の風呂の臭いがする。
  2. 各駅停車用の5000・5500系の加速はロケット並。
    • 5500系は愛称「ジェットカー」。
    • 駅間隔が短いので、極端に加速型になっている。
    • 初めて乗った場合、手すり無しではとても立っていられない。
    • 「ザ!鉄腕!DASH!!」でのTOKIOとの250m走対決は伝説的。
    • 最初の加速もすごいが、途中からパワーアップする。
  3. 大手と思われているが、6輛編成が最長。
    • いや、それでも大手だから。
    • 「ジェットカー」も名前は勇ましいが4両編成。
    • 近鉄直通の際には尼崎難波間は10両編成に。
  4. 8000系の8523F編成はものすごくいびつ(神戸寄り3両は試作車、大阪寄り3両は量産車)。ちなみにこの編成は8000系で唯一姫路行き特急に運用されることはない。
    • (神戸寄りの試作車3両について)以前はオール試作車編成だったが、震災で残り半分が被災し廃車解体となった。その為、不足分の補充として量産車が組み込まれた。
    • 2006年8月の「スルッとKANSAIカレンダー」の写真は、まさにその編成である。確かに窓の形が違う。
    • 8213F編成と8221F編成も2次車と3次車の混結(クーラーの形状や車体の高さが違う)でややいびつ。こちらも震災の影響で組み替えられたもの。
  5. 9300系と新型8000系はオレンジ色なので「ジャイアンツカラー」と呼ばれている。一部の阪神ファンからは「タイガースの親会社なのになぜジャイアンツの色なんだ?」という人もいる。
    • 甲子園でタイガースが巨人に負けた日は散々な扱いされているんだろな・・。
  6. ついこの間できた、近鉄直通用の電車はデザインがダ埼玉
    • 9000系マンセー!今から考えてみれば、9000系が阪神らしさのある一番最後の形式かと。
    • 前面が南海1000系に似ている。
    • 虎カラーであれば、問題ない。
    • そんなことはない。ステンレス車だが、同じステンレスでも京急とは大違い。
  7. 祝日には各車両の連結部ドア上部に小さい国旗が飾られる。
    • ↑どこでもそうじゃないの?少なくとも地下鉄ではよく見るけど。
    • 関東の私鉄ではやっていない。やってるのは都電ぐらい?

路線と駅の噂

  1. 梅田・三宮間を結ぶ鉄道の中では、一番遅い。
    • あれだけ駅間が短ければ無理もない
  2. 大阪(梅田)~姫路間は、JRの新快速では1時間、阪神山陽ルートの直通特急では1時間30分で30分もの開きがある。
  3. 阪神電鉄の乗務員は、神戸高速鉄道経由で山陽電鉄内の須磨浦公園まで車両と一緒に乗務する。
    • (但し、大阪姫路直通特急の乗務員は高速神戸駅で山陽電鉄の乗務員に交代する。)
  4. 阪神は、カーブが多い。

阪神本線

  1. 三宮~梅田の中間駅で全種別終日停車する駅が皆無!! 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
    • 香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
  2. 御影駅は「特急停車区間特急通過快速急行通過急行停車」というように停車駅が判りづらい。
    • 特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
    • ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
  3. 「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
    • しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
    • レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
  4. 甲子園で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
    • 因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6,000万円くらい旅客収入が違うそうな。
  5. 川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
    • 多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
    • 香櫨園,大石も川の上ですよ。
  6. 春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
    • そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
  7. 淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
    • 鳴尾駅もです。
    • 淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
  8. 駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
    • 野田阪神という形で
  9. 昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
  10. 立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
  • 梅田-福島-野田-淀川-姫島-千船-杭瀬-大物-尼崎-出屋敷-尼崎センタープール前-武庫川-鳴尾-甲子園-久寿川-今津-西宮-香櫨園-打出-芦屋-深江-青木-魚崎-住吉-御影-石屋川-新在家-大石-西灘-岩屋-春日野道-三宮-元町(→高速神戸・須磨浦公園・山陽姫路
    • 太字は直通特急停車駅。但し平日の一部列車は甲子園を通過。

西大阪線

  1. 西大阪線で福だけ4両ホーム&地上
    • 近鉄と直通運転は10両運転。始まれば無視する以外方法がない。住民が高架化を拒んだ結果。閉鎖になるかも・・・
    • 梅田まで市バスがあるから、困らないかも。
    • 新淀川橋梁の杠上工事の時には高架化されて切り捨てられるとか・・・
  2. 西大阪線が近鉄難波まで延伸されれば、名古屋から姫路まで私鉄だけで線路が1本に繋がることになる。
    • それだけではなく、(京阪を除く)関西の標準軌私鉄全てがつながる。
      • 丹波橋直通が復活すれば、完璧なんやけどな
      • あれ、近鉄奈良線とけいはんな線って線路繋がってたっけ?
      • けいはんな線車両の工場入場のためにつながっていますよ

武庫川線

  1. 本線との乗り換えは、必ず武庫川を渡らねばならない。
  • 武庫川-東鳴尾-洲先-武庫川団地前

関連項目