ページ「東武日光線」と「江坂」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>のぶひこ
 
>Chat-savarge
 
1行目: 1行目:
[[東武鉄道]]
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=吹田市|ruby=えさか|eng=Esaka}}
==東武伊勢崎線・日光線の噂==
==江坂の噂==
#有料の急行が全廃されて「急行」は料金不要の新種別となったが、快速より停車駅が多くなってしまった。
[[ファイル:江坂.jpg|240px|thumb|江坂の街並み]]
#*一応、急行は、新種別扱いで作られたような?
#豊津西中は知念里奈が卒業した。
#竹ノ塚駅の「開かずの踏み切り」は有名。
#*但し、本人の出身地は沖縄県[[那覇市]]である。(苗字からしてそちら系かとお察しかと思いますけど…)
#*死人が出るまで、なぜか 誰も文句を言わなかった。
#ダスキンの本社がある。その所為か、江坂駅近辺には[[ミスタードーナツ|ミスド]]が多すぎる(確認しただけで5店舗)。
#*圧力か?
#*現在は3店舗まで縮小した。
#** 開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
#**いずれも直営店であり、新メニューの試験販売が行われていることも。
#*約500億円をかけて鉄道を高架にするらしい。[[東京/足立区|足立区]]民の払う税金じゃ間に合わないから、国会議員の給料から予算を調達してきてくれ。最近の国会議員はくだらない揉め事ばっかりして、仕事なんかしていないし、国民の税金を私物化してる大馬鹿者も中には入るから。
#*ドーナツ好きにはたまらない地域!
#*春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
#*江坂から西に少し行ったところにミスタードーナツカレッジがあり、店員の研修が行われている。一般の人も入れる店舗がある。建物が各種賞を受賞するほど雰囲気がよい。
#北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに[[埼玉]]県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
#**その店舗も閉店してしまい江坂南店と東急ショップのみ(2014年)
#*北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
#[[ゲームメーカー#SNKプレイモア|SNKプレイモア]]の本社がある。かつて江坂はネオジオランドを中心とした格闘ゲームの聖地であった。
#沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一
#*そしてその聖地に神と称えられる程の腕をもった格闘ゲームのばりくそ上手い奴が集合していた!
#*[[常磐線]]には勝てないっしょ。
#**KOFでは江坂を舞台にしたステージとBGMがある
#*[[京浜急行電鉄|京急]]ほどでもない。
#**しかし時代は流れ、ネオジオランド亡き後唯一頑張っていた「プレイステーションネーブル」も閉店で、駅周辺のゲーセン自体が皆無になってしまった。
#*墨田区内は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが下町。
#江坂には鉄道模型日本一の[[KATO|カトー]]のショールームがある。昼に行くと餓鬼が多い。
#*下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
#*そうそう「飢餓の餓鬼」がね(鉄道模型に飢える)。上から読んでも下から読んでも同じ
#東武動物公園駅で降りる日工大生が、春日部以南から来る快速電車で乗り過ごした時、大概、群馬県の「板倉東洋大前」駅に着く直前で起きる。
#*本社がある[[東京]]・[[東京/新宿区|新宿区]]の外れにもある。
#2006年03月18日ダイヤ改訂で、久喜・南栗橋以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
#江坂にある「串かつ甲子園」の店主は、J-CASTのインタビューに対して「橋下知事が巨人ファン?それはあかんやろ」と回答した。
#*それでも館林、太田、伊勢崎への所要時間(浅草駅基準)が短縮されたが、ダイヤ改正のプリントに同じように新栃木までの所要時間が書いてあったが、どう考えても本数が大幅に減った快速電車のほうが速い。
#*しかしあそこの串かつは滅茶苦茶美味い。新世界にある観光客相手の店に行くならあそこで食べた方が何百倍もいい(江坂在住の親戚に連れてってもらった経験あり)。
#居眠りして起きたら栃木県で愕然とする。
#*彼は半分ネタのつもりで言ったんだろうが、[[2ちゃんねるファン|東京ジャイアニズム信奉者]]達の絶好の大阪叩きの材料に使われてしまったのは何とも皮肉な限り。
#* 妻帯者は現在地を家族に伝えると絶対に'''浮気旅行だ'''と勘違いされる。
#岡本太郎の大きな壁画があるが、知る人は少ない。
#快速は一時間に一本。乗り損ねた時の落胆は大きい。
#*ダスキン本社1階テラスにある。
#*しかも日中は区間快速となり、東武動物公園から各駅停車。日光、鬼怒川へ行く奴は特急乗れってか。
#**しかし、怖すぎてそれを見た子どもを大泣きさせたエピソードがある。
#**でも、特急料金は安くない。
#ニッチューというスーパーはまだある?
#草加市民や越谷市民の大半は快速に乗った事が無い。乗ったとしても春日部以北に限られてしまう。
#豊津のバス通りの市場はまだある?
#[[大和市|「中央林間」]]行きを見て変なことを想像する。
#*昔ながらの風情がある「シンコー市場」。今は「市場」というよりスーパーみたいになってる
#*その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え[[小田急電鉄|小田急線]]」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
#江坂には[[東急ハンズ]]がある。現在3階をジョーシンに占領されDIY好きには痛手。
#**その小田急線は[[東京メトロ千代田線]]に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
#*実はここが東急ハンズ関西1号店(1983年出店)。
#伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
#**東急ハンズにとっても関東以外では初めての出店という、非常に意味のある店舗だった。
#*↑埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
#**開店当時は地元住民のみならず、神戸や京都からも買い物客が来ていたらしい。
#館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
#**ここに東急ハンズが関西で初出店したのはやはり関東からの移住者が多いからだろうか?
#*ワンマン運行にしたからって・・・
#**しかし初めて来店する生粋の関西人は口を揃えて「ハンズは高い」と言う。やはり比較対象は[[ホームセンター#コーナン|コーナン]]あたりになってしまう。
#*しかしほとんど検閲してないと思う。
#*ジョーシンは撤退してしまむらが入居した。
#**それを言うなら'''検札'''では……
#*今は関西の都心にハンズが出来て、都心店舗に比べて不便になった江坂店も以前より縮小傾向。さらには、閉店の噂もあるとか。
#大師線は[[東武東上線|東上線]]の上板橋まで延ばす予定だった。
#昔江坂に[[ローソン]]の本社があったせいか、中心街では交差点に1箇所はローソンがある。
#*戦争によって大師前どまりになったらしい。
#町中であるにも関わらず茅葺き屋根の家が軒を連ねる地域がある。
#*大師前は3階建ての立派な高架駅で、ケンタッキーや歯医者・本屋のテナントが入っている。が、無人駅。正月などの繁盛する時だけ駅員が来ていたので、駅員の入る箱だけはある。稀に勘違いした来訪者が「こんな立派な駅が無人駅になったんだな」との感想を持つことがあるが、もとから無人駅。
#田んぼもある。
#1ドア車~6ドア車をコンプリートしてる。
#*オフィスビルの間に田んぼがあったりするのはなかなか不思議で面白い風景だよな。
#*0ドア車もあるぞ!!
#*田んぼの中にオフィスビルが建ったが正解。
#[[東京急行電鉄|東急線]]の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
#*基本的に発展しているのは駅周辺だけ。駅から少しでも離れると風景は一変してしまう。
#*前までは、東急の路線図に南栗橋まで書かれていたと思うが、最近になって、省略されていた。
#*地下鉄御堂筋線が江坂に来た時はまだ田んぼだらけだった。
#伊勢崎線の一番の強みは複々線区間が日本一長い事。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
#**今の風景からは想像もつかないが、御堂筋線が出来る前はビルどころか民家すら殆どない様な所だったらしい。
#*「私鉄では」ね。国内だと[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR西日本]](草津~西明石120kmくらい)が一番長い。
#***昔の江坂を知る人曰く「[[ジブリファン#となりのトトロ|トトロ]]に出て来る様な所だった」とか。
#*最長の複々線は、八戸~博多とか言ってみる。
#かつてダイエーの本社があった。
#**ダウト。[[山陽本線]]と東北本線には単線区間がある。さらに盛岡~八戸間はすでに東北本線ではない。
#*その為か、今でもグルメシティが2店舗もある。
#***↑新幹線のことを言っているのでは?
#**ダイエーに変わった。少し距離が離れているのと、片方は繁華街、もう片方は住宅地の24時間営業、ということで棲み分けはできているはず。
#***それは解ってる。でも、「複線が複数で複々線」でしょ?
#*アシーネの単独店舗なんてここにしかないだろう。
#*いちいち特急待ちをするので急行は別段早くない。ターミナル駅が[[JR山手線|山手線]]に繋がってないので、都心へ出るには非常に不便。
#阪急千里線に豊津という駅があるが、本来の豊津は江坂駅の近く。
#伊勢崎線の始発・浅草駅から、終点・伊勢崎駅間を結ぶ列車は、2006年3月18日のダイヤ改正前までは準急(停車駅は今の区間急行にあたる)が多数設定されていたが、太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い今では、伊勢崎7時32分発特急りょうもう8号と、浅草19時45分発特急りょうもう41号だけである。もはや伊勢崎線とはいえない。
#*そして本来の江坂は、江坂駅よりももうちょっと北の辺りになる。
#*伊勢崎線をはじめ、東武線は路線を分割するのはどうだろう。
#*豊津駅のある場所の地名は垂水。読み方は神戸と同じく「たるみ」。
##浅草・押上~久喜・南栗橋間(起点・終点が共に2つになってしまうが・・・・)
#昔は「榎坂」という表記だったらしい。
##久喜~太田間
#代々木ゼミナールの大阪校がある為、予備校生をよく見かける。
##太田~伊勢崎間
#*その代ゼミも大リストラの対象に入り閉鎖決定…。
##もうすでに太田線だ。伊勢崎方面見てるとかわいそうになってくる。太田駅の増築は完全な無駄遣い。
#*かつては大学入試の会場として使われたこともあった。
##*俺は下のように感じる。
#「江坂ウエストサイドストリート」という、小説のタイトルにでもなりそうな名前の通りがある。
###浅草~曳舟間:東武浅草線
#*この辺りが江坂周辺では一番賑やか。
###(中央林間~)押上~久喜間、東武動物公園~南栗橋間:東急田園都市線
#*反対側はもちろん「江坂イーストサイドストリート」。駅前だけかと思ったら突き当たり(豊中吹田線)までだった。
###南栗橋~新栃木間:東武栃木線
#[[大阪/北摂#千里ニュータウンの噂|千里ニュータウン]]住民御用達の街。
###新栃木~東武日光間:東武日光線
#*地元での買い物は江坂で済まし、ちょっと気合の入った買い物は[[梅田]]で済ます、そんな人が多い。
###久喜~太田間:東武太田線
#*千里中央があるのでそれはない。買い物で江坂へ降り立つのは東急ハンズに寄る時ぐらい。
###それ以外:金魚のフン
#**東急ハンズすら梅田にもっと大きいのがある時代に降り立つ意味は…。
#大手私鉄で唯一、山手線と接続しない鉄道会社(東上線は他人みたいなもの)。これで[[東京メトロ日比谷線]](上野と秋葉原と恵比寿で山手線に接続)と[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]](渋谷で山手線に接続)に乗り入れをしていなかったら・・・・。東京メトロには感謝しています。
#豊津の商店街沿いにはどの世代からも愛される老舗のたこ焼き屋がある。
#沿線住民にとって東急の駅=中目黒、中央林間。起点が渋谷だということを知らない人も多い。
#江坂での歴史的事件と言えば、山口組の竹中組長射殺された事。山一戦争の事実上の発端。
#*噂によればあのマンションは愛人の部屋やったとかいう話。言い換えれば、この辺のマンションはそういうのも多くすんでたりする可能性があるということである。
#江坂と人々は言うが、実際に地名としての江坂はそれほど広くない。
#*吹田市の考えに従えば、江坂1~4丁目、垂水1丁目~3丁目、豊津、広芝、芳野、江の木が江坂に該当し、だいたい一般人もこの辺りを江坂と呼んでいたりする。因みに、名神高速より北の江坂5丁目はなんちゃって江坂扱い。
#江坂が何市に属するかをきちんと把握している人は意外と少ないらしい。
#*ずっと前にCATVの番組で江坂特集をした時に、江坂駅付近を歩いていた約50人に調査したら、[[大阪市]]>>>越えられない壁>>>[[吹田市]][[豊中市]]>その他くらいの統計結果になったとか。
#*駐輪場の管轄くらいしか実感できない。
#*元々は豊能郡だったためか、吹田市というよりも豊中市だと思われてるフシがある。
#一日中御堂筋線の接近・発車メロディが鳴り響いている。あれはうるさい。
#色んな意味で北摂の中心的な街。


==駅の噂==
==転勤族の街・江坂==
*浅草駅の噂は[[浅草駅|こちら]]
#転勤族御用達の街。首都圏から大量に人間がやってくる。特に江坂が東京に雰囲気が似ているという理由で大人気。
#[[草加市|草加]]駅には1番線ホームがない。しかし同じ配線の[[越谷市|越谷]]駅には1番線ホームがある。
#*その為か、塩辛〜い味付けの食いもん屋が昔から今も健在だ。
#県(あがた)駅の車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
#*江坂の友人宅に泊まったとき、[[毎日放送|MBS]]を見ようと'''4'''を押したら[[讀賣テレビ放送|讀賣]]で、[[朝日放送|ABC]]の番組を見ようと'''6'''を押したらMBSでびっくりしたことが(関東は4が日テレ、6がTBSなため)。
#*東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
#**てことは、同じ'''1'''でも[[北海道]]出身者の部屋ではMBSが(北海道の1は[[北海道放送|HBC]]のため)、[[愛知]]出身者の部屋では[[関西テレビ|KTV]]が(中京の1は[[東海テレビ|THK]]のため)、[[福岡]]出身者の部屋では[[朝日放送|ABC]]が(福岡の1は[[九州朝日放送|KBC]]のため)映るのか?
#足利市駅の正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
#東京に似てないし何故か「転勤族=関東人」と思っている。
#*本来はStationだろ!
#*いや、間違いなく東京っぽい面はあるよ。やはり東京にあるようなチェーン店系の居酒屋が多いせいか?正直旅行で行ってもあまり面白くは…ないかな。
#五反野駅と[[JR山手線]]・[[東急池上線]]・[[東京都交通局浅草線|都営地下鉄浅草線]]五反田駅はよく間違えられる。
#*三越伊勢丹も梅田ではなく規模を小さくして江坂に出店した方がかえってうまくいったかもしれない。東京からの転勤族が多い地域では「伊勢丹ブランド」は受け入れられ易いと思う。
#*五反野駅上り急行線にある謎(?)のホームは、複線だった時の名残である。
#*その東京人も実は東北などの地方出身だったりする。生粋の江戸っ子だったら西成辺りでもOKでしょうw
#**その昔、ホームは相対式で二面二線だった。その上りホームが謎(?)のホームの正体である。
#*転勤族は関東だけでなく名古屋や山陽・九州方面からも来るが、後者も多くは江坂など北摂に住む。
#**意外にも北陸や四国から江坂に来ている人も多い。
#***四国からの場合は香川・愛媛など瀬戸内海側の出身者が多い。
#[[東急ハンズ]]や東急インなど、[[東京急行電鉄|東急]]系列の施設が多いのも「東京に似ている」と言われる理由の一つ。
#*東急スポーツオアシスもある。その他にも「東急」と名の付くビルが至る所に…。
#*言わば東急の植民地。
#**東急創業者は[[長野|信州]]人。
#近年は環境や利便性の良さから、地元大阪の住民の間でも人気が高まっている。
#大阪でも標準語が聞ける数少ない地域。運が良ければ!?江戸弁も聞けるかも。
#*関西人に「ガタガタ言うんじゃねえ!俺は江戸っ子でい!」とか言っても意外とビビられない。寧ろ江戸弁より横浜弁の方がイラッと来る。
#むしろ[[新大阪駅]]に近いからでは?
#*伊丹空港にも近いし。
#別名「東京都江坂区」。少し歩けば[[東京/港区#赤坂・赤坂見附の噂|赤坂]]や[[六本木]]に行けそうな雰囲気。住宅地に入れば用賀や自由ヶ丘みたいな気もしないでもない。
#*交通面(空港=羽田・伊丹、新幹線=品川・新大阪、環状線≒環七環八・内環)と街の雰囲気で考えたら大森にちょっと東急色と練馬あたりのテイストを加えた感じかな。
#[[鶴橋]]が[[朝鮮|半島]]の、[[大阪市/大正区|大正]][[沖縄|琉球王国]]の植民地だとすれば、こちらは間違いなく帝都の植民地。
#言い方を変えれば、江坂以外転勤(左遷も含む)してきた東京人が安心して住める場所がない。東京人にとっても大阪人にとっても恥ずかしいことである。
#*[[西宮市|西宮]]辺りも関東方面からの転勤族に人気らしいけど。
#*とりわけ大阪の東部・南部([[近畿日本鉄道|近鉄]]・[[南海電気鉄道|南海]]沿線など)はガラが悪いうえに排他的・村社会的な傾向も強いので、転勤族にとっては住みにくい、近寄りがたいというイメージが強いのだろう。
#**それはあくまでも首都圏出身の転勤族に限った話。首都圏以外の出身者はそれほど酷い扱いはされない。だって大阪でのよそ者に対する重要度は「九州・四国などからのお上りさん>>>コリア・チャイナ系>>>東京からの出向・左遷組」だから。
#**単に地理的に近いという要因も大きいかと。逆に[[関東]]で関西出身者が多いのは[[神奈川]]~[[多摩地区|東京多摩地区]]~[[埼玉/西部|埼玉南西部]]と関東の西側のエリアだし。
#***東日本人から見た大阪東部・大阪南部は、関西人からすれば[[常磐線]]沿線や[[東武伊勢崎線|東武スカイツリーライン]]沿線のような感じに似ている。大阪南部は泉州・南河内の原住民と[[和歌山]]・[[四国]]・[[大分|裏九]][[宮崎|州]]といった反東京的な地方からの移住者が多いように、東京の北東方向は関西人とは気質も文化も180度異なる[[茨城]]・[[栃木]]・[[福島|表]][[宮城|ト]][[岩手|ー]]・[[青森/南部|]][[青森/下北|グ]]出身が多いからな。
#****四国から大阪南部に移住するのは四国の中でも反東京の傾向が極めて強い[[徳島]]の出身者が多い。それに徳島からは明石海峡大橋開通前は南海電車で大阪に向かうのがメインルートだったから、徳島人が大阪南部に住むのは必然だったといえる。
#大人気って言うのは語弊がある。東京に似ているってのも結局はこじつけに過ぎない。転勤族・単身赴任者にとって他があまりにも不適すぎるため'''消去法で'''江坂が残ったに過ぎない。そもそも大阪への転勤自体不人気である(特に首都圏人にとって)ことを認識してもらいたい。
#*それは在京メディアが大阪の真の姿をキチンと伝えようとせず、柄の悪さばかりを殊更に強調するといった報道姿勢にも原因がある。在京メディアの報道で江坂など「柄の良い地域」が取り上げられることなど皆無に近い。
#*大阪が転勤先として不人気?20~40代の社会人を対象とした調査で大阪は全国3位だったみたいだけど、これでも不人気なのか。ハードルが高いな。<!--そういう在京マスゴミのようなくだらない印象操作はやめておくれやす。-->
#*「一度よその釜の飯を食って来い」という理由で東日本出身の入社数年の若手社員を大阪に3~5年ほど転勤させて経験を積ませるという在京企業も結構多いとか。
#**何のために?5年もいれば現地の女性と結婚してしまう(つまり首都圏に戻りづらくなる)者も出得るのに。首都圏に住み慣れた者、先祖代々首都圏出身者にとってはこの上ない罰ゲームだし、「あの人東京から左遷されたんやろ」と後ろ指差されかねないし。相当なブ〇〇クだな。
#**「関西→首都圏は栄転だが、首都圏→関西は左遷」という固定観念を抱く者が少なくないので。住む所まで神経質になれば尚更。
#江坂は東京からの転勤族・単身赴任者に大人気と浮かれている大阪府民もいるようですが、東京から天下り連中が来ていることも忘れないでください。
#大阪には珍しく全国各地の出身者が集まって暮らしているという地区という点でもまさに「リトル東京」である。[[大阪の虚像とそれへの反応#東京マスコミが伝える大阪|在京メディア]]がステレオタイプで取り上げるような「コテコテの大阪」([[道頓堀]]や[[新世界]]など)や「[[あいりん地区|大阪の暗部]]」とはまさに正反対なエリアといえる。


===駅まとめ===
{{DEFAULTSORT:えさか}}
*特急停車駅は[[東武特急]]および[[日光&きぬがわ]]を参照。
[[Category:吹田市]]
====伊勢崎線系統====
*(伊勢崎線)'''''浅草''''' - (業平橋) - '''曳舟''' - (東向島) - (鐘ヶ淵) - (堀切) - (牛田) - '''''[[東京/足立区|北千住]]'''''(合流:[[東京メトロ日比谷線]]/中目黒方面) - 小菅 - 五反野 - 梅島 - '''西新井''' - 竹ノ塚 - 谷塚 - '''[[草加市|草加]]''' - 松原団地 - 新田 - 蒲生 - '''新越谷''' - '''[[越谷市|越谷]]''' - ''北越谷'' - ''大袋'' - '''せんげん台''' - ''武里'' - ''一ノ割'' - '''''[[春日部市|春日部]]''''' - ''北春日部'' - ''姫宮'' - '''''[[東武動物公園]]''''' '''- 和戸 - [[久喜市|久喜]] - 鷲宮 - 花崎 - 加須 - 南羽生 - [[羽生市|羽生]] -  川俣 - 茂林寺前 - 館林 - 多々良 - 県 - 福居 - 東武和泉 - [[足利市]] - 野州山辺 - 韮川 - [[太田市|太田]]''' - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - 伊勢崎
**([[東急田園都市線]]/中央林間・[[東京メトロ半蔵門線]]渋谷←)'''押上''' - '''曳舟'''
*(大師線)西新井 - 大師前
*(亀戸線)亀戸 - 亀戸水神 - 東あずま - 小村井 - 曳舟
*(佐野線)館林 - 渡瀬 - 田島 - 佐野市 - 佐野 - 堀米 - 吉水 - 田沼 - 多田 - 葛生
*(小泉線)館林 - 成島 - 本中野 - 篠塚 - 東小泉 - 小泉町 - 西小泉
**太田 - 竜舞 - 東小泉
*(桐生線)太田 - 三枚橋 - 治良門橋 - 藪塚 - 阿佐美 - 新桐生 - 相老 - 赤城
*【凡例】
#'''''太斜字'''''は快速・区間快速(日光線方面のみ)停車駅
#'''太字'''は急行・区間急行停車駅(急行は久喜まで)
#''斜字''は準急・区間準急停車駅(準急は久喜まで)
#()は区間急行・区間準急停車駅(急行・準急は通過)
 
====日光線系統====
*(日光線)'''[[東武動物公園]]''' - ''杉戸高野台'' - ''幸手'' - ''南栗橋'' - 栗橋(JR特急はここで合流) - 新古河 - 柳生 - '''板倉東洋大前''' - 藤岡 - 静和 - '''新大平下''' - '''栃木''' - '''新栃木''' - 合戦場 - 家中 - 東武金崎 - 楡木 - 樅山 - '''新鹿沼''' - 北鹿沼 - 板荷 - 下小代 - 明神 - '''下今市''' - 上今市 - '''[[日光市|東武日光]]'''
*(鬼怒川線)'''下今市 - 大谷向 - 大桑 - 新高徳 - 小佐越 - 鬼怒川温泉 - 鬼怒川公園 - 新藤原'''( - 野岩鉄道・会津鉄道方面)
*(宇都宮線)新栃木 - 野州平川 - 野州大塚 - 壬生 - 国谷 - おもちゃのまち - 安塚 - 西川田 - 江曽島 - 南宇都宮 - [[宇都宮市|東武宇都宮]]
*【凡例】
#'''太字'''は快速停車駅
#''斜字''は急行・準急・区間準急停車駅
#*ちなみに急行・準急は南栗橋止まり
#その他は区間快速停車駅
#宇都宮線は普通のみ
 
[[category:東武鉄道|いせさきせんにっこうせん]]
[[Category:東京の鉄道|いせさきせんにっこうせん]]
[[Category:関東の鉄道路線|いせさきせんにっこうせん]]
[[Category:埼玉の鉄道|いせさきせんにっこうせん]]
[[Category:栃木|いせさきせんにっこうせん]]
[[Category:群馬|いせさきせん]]

2018年6月10日 (日) 17:10時点における版

江坂の噂

江坂の街並み
  1. 豊津西中は知念里奈が卒業した。
    • 但し、本人の出身地は沖縄県那覇市である。(苗字からしてそちら系かとお察しかと思いますけど…)
  2. ダスキンの本社がある。その所為か、江坂駅近辺にはミスドが多すぎる(確認しただけで5店舗)。
    • 現在は3店舗まで縮小した。
      • いずれも直営店であり、新メニューの試験販売が行われていることも。
    • ドーナツ好きにはたまらない地域!
    • 江坂から西に少し行ったところにミスタードーナツカレッジがあり、店員の研修が行われている。一般の人も入れる店舗がある。建物が各種賞を受賞するほど雰囲気がよい。
      • その店舗も閉店してしまい江坂南店と東急ショップのみ(2014年)
  3. SNKプレイモアの本社がある。かつて江坂はネオジオランドを中心とした格闘ゲームの聖地であった。
    • そしてその聖地に神と称えられる程の腕をもった格闘ゲームのばりくそ上手い奴が集合していた!
      • KOFでは江坂を舞台にしたステージとBGMがある
      • しかし時代は流れ、ネオジオランド亡き後唯一頑張っていた「プレイステーションネーブル」も閉店で、駅周辺のゲーセン自体が皆無になってしまった。
  4. 江坂には鉄道模型日本一のカトーのショールームがある。昼に行くと餓鬼が多い。
    • そうそう「飢餓の餓鬼」がね(鉄道模型に飢える)。上から読んでも下から読んでも同じ
    • 本社がある東京新宿区の外れにもある。
  5. 江坂にある「串かつ甲子園」の店主は、J-CASTのインタビューに対して「橋下知事が巨人ファン?それはあかんやろ」と回答した。
    • しかしあそこの串かつは滅茶苦茶美味い。新世界にある観光客相手の店に行くならあそこで食べた方が何百倍もいい(江坂在住の親戚に連れてってもらった経験あり)。
    • 彼は半分ネタのつもりで言ったんだろうが、東京ジャイアニズム信奉者達の絶好の大阪叩きの材料に使われてしまったのは何とも皮肉な限り。
  6. 岡本太郎の大きな壁画があるが、知る人は少ない。
    • ダスキン本社1階テラスにある。
      • しかし、怖すぎてそれを見た子どもを大泣きさせたエピソードがある。
  7. ニッチューというスーパーはまだある?
  8. 豊津のバス通りの市場はまだある?
    • 昔ながらの風情がある「シンコー市場」。今は「市場」というよりスーパーみたいになってる
  9. 江坂には東急ハンズがある。現在3階をジョーシンに占領されDIY好きには痛手。
    • 実はここが東急ハンズ関西1号店(1983年出店)。
      • 東急ハンズにとっても関東以外では初めての出店という、非常に意味のある店舗だった。
      • 開店当時は地元住民のみならず、神戸や京都からも買い物客が来ていたらしい。
      • ここに東急ハンズが関西で初出店したのはやはり関東からの移住者が多いからだろうか?
      • しかし初めて来店する生粋の関西人は口を揃えて「ハンズは高い」と言う。やはり比較対象はコーナンあたりになってしまう。
    • ジョーシンは撤退してしまむらが入居した。
    • 今は関西の都心にハンズが出来て、都心店舗に比べて不便になった江坂店も以前より縮小傾向。さらには、閉店の噂もあるとか。
  10. 昔江坂にローソンの本社があったせいか、中心街では交差点に1箇所はローソンがある。
  11. 町中であるにも関わらず茅葺き屋根の家が軒を連ねる地域がある。
  12. 田んぼもある。
    • オフィスビルの間に田んぼがあったりするのはなかなか不思議で面白い風景だよな。
    • 田んぼの中にオフィスビルが建ったが正解。
    • 基本的に発展しているのは駅周辺だけ。駅から少しでも離れると風景は一変してしまう。
    • 地下鉄御堂筋線が江坂に来た時はまだ田んぼだらけだった。
      • 今の風景からは想像もつかないが、御堂筋線が出来る前はビルどころか民家すら殆どない様な所だったらしい。
        • 昔の江坂を知る人曰く「トトロに出て来る様な所だった」とか。
  13. かつてダイエーの本社があった。
    • その為か、今でもグルメシティが2店舗もある。
      • ダイエーに変わった。少し距離が離れているのと、片方は繁華街、もう片方は住宅地の24時間営業、ということで棲み分けはできているはず。
    • アシーネの単独店舗なんてここにしかないだろう。
  14. 阪急千里線に豊津という駅があるが、本来の豊津は江坂駅の近く。
    • そして本来の江坂は、江坂駅よりももうちょっと北の辺りになる。
    • 豊津駅のある場所の地名は垂水。読み方は神戸と同じく「たるみ」。
  15. 昔は「榎坂」という表記だったらしい。
  16. 代々木ゼミナールの大阪校がある為、予備校生をよく見かける。
    • その代ゼミも大リストラの対象に入り閉鎖決定…。
    • かつては大学入試の会場として使われたこともあった。
  17. 「江坂ウエストサイドストリート」という、小説のタイトルにでもなりそうな名前の通りがある。
    • この辺りが江坂周辺では一番賑やか。
    • 反対側はもちろん「江坂イーストサイドストリート」。駅前だけかと思ったら突き当たり(豊中吹田線)までだった。
  18. 千里ニュータウン住民御用達の街。
    • 地元での買い物は江坂で済まし、ちょっと気合の入った買い物は梅田で済ます、そんな人が多い。
    • 千里中央があるのでそれはない。買い物で江坂へ降り立つのは東急ハンズに寄る時ぐらい。
      • 東急ハンズすら梅田にもっと大きいのがある時代に降り立つ意味は…。
  19. 豊津の商店街沿いにはどの世代からも愛される老舗のたこ焼き屋がある。
  20. 江坂での歴史的事件と言えば、山口組の竹中組長射殺された事。山一戦争の事実上の発端。
    • 噂によればあのマンションは愛人の部屋やったとかいう話。言い換えれば、この辺のマンションはそういうのも多くすんでたりする可能性があるということである。
  21. 江坂と人々は言うが、実際に地名としての江坂はそれほど広くない。
    • 吹田市の考えに従えば、江坂1~4丁目、垂水1丁目~3丁目、豊津、広芝、芳野、江の木が江坂に該当し、だいたい一般人もこの辺りを江坂と呼んでいたりする。因みに、名神高速より北の江坂5丁目はなんちゃって江坂扱い。
  22. 江坂が何市に属するかをきちんと把握している人は意外と少ないらしい。
    • ずっと前にCATVの番組で江坂特集をした時に、江坂駅付近を歩いていた約50人に調査したら、大阪市>>>越えられない壁>>>吹田市豊中市>その他くらいの統計結果になったとか。
    • 駐輪場の管轄くらいしか実感できない。
    • 元々は豊能郡だったためか、吹田市というよりも豊中市だと思われてるフシがある。
  23. 一日中御堂筋線の接近・発車メロディが鳴り響いている。あれはうるさい。
  24. 色んな意味で北摂の中心的な街。

転勤族の街・江坂

  1. 転勤族御用達の街。首都圏から大量に人間がやってくる。特に江坂が東京に雰囲気が似ているという理由で大人気。
    • その為か、塩辛〜い味付けの食いもん屋が昔から今も健在だ。
    • 江坂の友人宅に泊まったとき、MBSを見ようと4を押したら讀賣で、ABCの番組を見ようと6を押したらMBSでびっくりしたことが(関東は4が日テレ、6がTBSなため)。
      • てことは、同じ1でも北海道出身者の部屋ではMBSが(北海道の1はHBCのため)、愛知出身者の部屋ではKTVが(中京の1はTHKのため)、福岡出身者の部屋ではABCが(福岡の1はKBCのため)映るのか?
  2. 東京に似てないし何故か「転勤族=関東人」と思っている。
    • いや、間違いなく東京っぽい面はあるよ。やはり東京にあるようなチェーン店系の居酒屋が多いせいか?正直旅行で行ってもあまり面白くは…ないかな。
    • 三越伊勢丹も梅田ではなく規模を小さくして江坂に出店した方がかえってうまくいったかもしれない。東京からの転勤族が多い地域では「伊勢丹ブランド」は受け入れられ易いと思う。
    • その東京人も実は東北などの地方出身だったりする。生粋の江戸っ子だったら西成辺りでもOKでしょうw
    • 転勤族は関東だけでなく名古屋や山陽・九州方面からも来るが、後者も多くは江坂など北摂に住む。
      • 意外にも北陸や四国から江坂に来ている人も多い。
        • 四国からの場合は香川・愛媛など瀬戸内海側の出身者が多い。
  3. 東急ハンズや東急インなど、東急系列の施設が多いのも「東京に似ている」と言われる理由の一つ。
    • 東急スポーツオアシスもある。その他にも「東急」と名の付くビルが至る所に…。
    • 言わば東急の植民地。
      • 東急創業者は信州人。
  4. 近年は環境や利便性の良さから、地元大阪の住民の間でも人気が高まっている。
  5. 大阪でも標準語が聞ける数少ない地域。運が良ければ!?江戸弁も聞けるかも。
    • 関西人に「ガタガタ言うんじゃねえ!俺は江戸っ子でい!」とか言っても意外とビビられない。寧ろ江戸弁より横浜弁の方がイラッと来る。
  6. むしろ新大阪駅に近いからでは?
    • 伊丹空港にも近いし。
  7. 別名「東京都江坂区」。少し歩けば赤坂六本木に行けそうな雰囲気。住宅地に入れば用賀や自由ヶ丘みたいな気もしないでもない。
    • 交通面(空港=羽田・伊丹、新幹線=品川・新大阪、環状線≒環七環八・内環)と街の雰囲気で考えたら大森にちょっと東急色と練馬あたりのテイストを加えた感じかな。
  8. 鶴橋半島の、大正琉球王国の植民地だとすれば、こちらは間違いなく帝都の植民地。
  9. 言い方を変えれば、江坂以外転勤(左遷も含む)してきた東京人が安心して住める場所がない。東京人にとっても大阪人にとっても恥ずかしいことである。
    • 西宮辺りも関東方面からの転勤族に人気らしいけど。
    • とりわけ大阪の東部・南部(近鉄南海沿線など)はガラが悪いうえに排他的・村社会的な傾向も強いので、転勤族にとっては住みにくい、近寄りがたいというイメージが強いのだろう。
      • それはあくまでも首都圏出身の転勤族に限った話。首都圏以外の出身者はそれほど酷い扱いはされない。だって大阪でのよそ者に対する重要度は「九州・四国などからのお上りさん>>>コリア・チャイナ系>>>東京からの出向・左遷組」だから。
      • 単に地理的に近いという要因も大きいかと。逆に関東で関西出身者が多いのは神奈川東京多摩地区埼玉南西部と関東の西側のエリアだし。
        • 東日本人から見た大阪東部・大阪南部は、関西人からすれば常磐線沿線や東武スカイツリーライン沿線のような感じに似ている。大阪南部は泉州・南河内の原住民と和歌山四国裏九といった反東京的な地方からの移住者が多いように、東京の北東方向は関西人とは気質も文化も180度異なる茨城栃木出身が多いからな。
          • 四国から大阪南部に移住するのは四国の中でも反東京の傾向が極めて強い徳島の出身者が多い。それに徳島からは明石海峡大橋開通前は南海電車で大阪に向かうのがメインルートだったから、徳島人が大阪南部に住むのは必然だったといえる。
  10. 大人気って言うのは語弊がある。東京に似ているってのも結局はこじつけに過ぎない。転勤族・単身赴任者にとって他があまりにも不適すぎるため消去法で江坂が残ったに過ぎない。そもそも大阪への転勤自体不人気である(特に首都圏人にとって)ことを認識してもらいたい。
    • それは在京メディアが大阪の真の姿をキチンと伝えようとせず、柄の悪さばかりを殊更に強調するといった報道姿勢にも原因がある。在京メディアの報道で江坂など「柄の良い地域」が取り上げられることなど皆無に近い。
    • 大阪が転勤先として不人気?20~40代の社会人を対象とした調査で大阪は全国3位だったみたいだけど、これでも不人気なのか。ハードルが高いな。
    • 「一度よその釜の飯を食って来い」という理由で東日本出身の入社数年の若手社員を大阪に3~5年ほど転勤させて経験を積ませるという在京企業も結構多いとか。
      • 何のために?5年もいれば現地の女性と結婚してしまう(つまり首都圏に戻りづらくなる)者も出得るのに。首都圏に住み慣れた者、先祖代々首都圏出身者にとってはこの上ない罰ゲームだし、「あの人東京から左遷されたんやろ」と後ろ指差されかねないし。相当なブ〇〇クだな。
      • 「関西→首都圏は栄転だが、首都圏→関西は左遷」という固定観念を抱く者が少なくないので。住む所まで神経質になれば尚更。
  11. 江坂は東京からの転勤族・単身赴任者に大人気と浮かれている大阪府民もいるようですが、東京から天下り連中が来ていることも忘れないでください。
  12. 大阪には珍しく全国各地の出身者が集まって暮らしているという地区という点でもまさに「リトル東京」である。在京メディアがステレオタイプで取り上げるような「コテコテの大阪」(道頓堀新世界など)や「大阪の暗部」とはまさに正反対なエリアといえる。