ページ「静岡放送」と「国道20号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>山親爺
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
==静岡放送の噂==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|関東の国道}}
[[画像:SBS_Building.JPG|thumb|240px|本社ビル(静岡新聞本社併設)]]
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|甲信越の国道}}
#静岡民放局では唯一、マスコットキャラが居ない。
#*静岡民放局というか、昨今では地方テレビ局でも珍しいかも。
#*強いて言うと、'''ソーセージおじさん'''かも。
#*数年前は居たんだけどね…
#*「みみよりくん」はマスコットキャラじゃなくなったの?
#**ラジオでも大々的にアピールしてたが、いつのまにか下火に…
#*キャラクターソングでたびたび出る「パンパカパンツ」は、未だSBSのキャラクターには認定されていない。
#**[[山形のメディア#テレビユー山形|東北の某局]]は「パンパカパンツ」の存在が'''気になっちゃう'''らしい。
#**それどころか[http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/panpaka/ テレ東にも居た。]
#***テレ東からは撤退。
#**ちなみに主人公を演じるは地元出身の[[女性声優ファン/な行#南條愛乃ファン|ジョルノ]]さん。
#そういえば現役アナウンサーでありながらミス日本グランプリを獲ってしまった相馬知実アナは、どこへ行ってしまったのでしょうか?
#静岡新聞ニュースです。
#ちなみに2007年現在SBSで放送してるアニメ「コードギアス」と「天保異聞」はTBSと違って1週間遅れで放送している。
#*コードギアスは珍しく関東と同じで一日遅れ
#**ちなみに、コードギアス2期(R2)は[[毎日放送|キー局]]同時ネットで放送されていた。
#SBSと無関係な「ポケモンDP」が放送している、しかもテレビ東京より内容が遅れている
#*それはSBSがテレ東から番組を買っているから(遅れが出るのも当然)。
#*しかし、その遅れ幅はJNN系列の[[山梨のメディア#テレビ山梨|テレビ山梨]]や[[中国放送]]と並んで全国でも遅い方である(約1ヵ月~2ヶ月遅れ)
#**中継の度に遅れ幅が広まっている。どこかで集中放送してほしい。
#*なお、ポケサンはSBSではなく[[静岡朝日テレビ]]で放送。
#東京支社の建物はなんだか妙な形。木をイメージしたそうなのだが。
#*新幹線で新橋あたりを走ってると、見える。
#*設計は都庁を設計した丹下健三氏。ゆえに外見は奇抜だが中に入ると使いづらい。
#SBSでは、[[毎日放送|MBS]]制作ローカル番組を放送されている唯一の番組は「痛快!明石家電聴台(テレビ)」。
#*「突然ガバチョ!」もやってたぞ。
#18:20からの夕方ニュースの名前が、1971年から「SBSテレビ夕刊」。
#*2009年4月から「イブニングeye」に変わりました。
#*さらに、2014年4月からは「イブアイしずおか」に変わりました。
<!--#ここもTBSとは仲が悪いらしい。
#*一方、[[フジテレビ]]とは比較的親密で、ラジオも[[ニッポン放送]]との方が親密。
#*しかし、関係を良くしようと、うたばん、リンカーン、さらには、「たかじんのそこまで言って委員会」を潰そうと噂の東京マガジンを応援している。
#**結果的にTBSとの関係が悪いというのは誤りになった。
#*ただ、仲が悪いといってもCBCほど酷くはないだろう。-->
#お隣[[山梨]]の[[山梨のメディア#山梨放送|山梨放送]]との関係が深く、YBSにはSBSの資本が入っている。
#*ただし、YBSは日テレ系のためSBS制作のテレビ番組を山梨県で放送する場合は、全てTBS系列のテレビ山梨が放送している。逆の場合も同様である。ラジオ番組は同じ系列であるため相互放送などを行う場合がある。
<!--#**そのため、テレビ山梨との関係も比較的良好。-->
#もともとは他の局と同じく全日帯放送だったNARUTOを深夜にまわした。まるで[[テレビ新潟]]みたいだ。
#*テレビ東京の圧力でNARUTOの打ち切りにしたくてもできない事がこのきっかけ。
#**おまけに「[[ちゃおファン#極上!!めちゃモテ委員長ファン|極上!!めちゃモテ委員長]]」をネットする為、半年遅れの「[[きらりん☆レボリューションファン|きらりん☆レボリューション]]」を土曜朝5時15分に左還。朝5時とか誰が見るのやら…
#***'''平日の登校時間帯'''に放送する[[讀賣テレビ放送|ここ]]よりかはマシかと。
#大昔、放送終了後にマスター室スタッフのミスで'''アダルトビデオが放映される'''という放送事故を起こしたことがある。
#*[http://www.jiko.tv/local.html このサイト]に堂々と記載されている。
#*当然のことながら、流した局員は解雇処分。
#きらきらアフロは2009年3月まで毎週月曜日24:59~25:29でしたが、4月より月曜日25:29~26:00に変更
#静岡で1番最初にできた放送局。
#*開局順は17位([[中国放送]]の次、[[新潟放送]]の前)。
#系列の静岡新聞とともに「静新SBSグループ」を構成している。
#*この静新SBSグループにメ~テレが加盟したら反中日を掲げることが一致しているからぜったいうまくいきそう。
#ある日、「とく報!4時ら」にSMAPの中居くんが乱入したことがある。
#浄土真宗のカルト教団親鸞会の出版社1万年堂出版と関係があるらしい。
#かつて、ニュースを読んでる最中に鼻血を出したアナウンサーが居た。確か、NG特集でやっていた様な…
#*そのアナウンサーは現在はフリーになった上、[[静岡第一テレビ|4ch]]の夕方ワイド番組に出演中。
#ハウスのCMが流れる頻度が他局と比べて飛び抜けて高い。昼間のCM入り直後とCM明け直前には必ずと言っていいほど流れる。
#[[深夜アニメファン|深夜アニメ]]は気まぐれに放送。2015年10月期は「進撃!巨人中学校」を地上波ではMBS・[[東京MXテレビ|MX]]・[[熊本放送|RKK]](作者枠)に加えて、何故かここでも放送。
#*地元舞台作品はそこそこ放送。[[夏色キセキファン|夏色キセキ]]に至っては日曜夕方にローカル特番まで放送(何故か[[OTAKUに優しいMBS#土6・日5枠の噂|日5枠]]のレギュラー放送を翌週送りにしてまで)。
#この放送局のニュース以外の看板番組は、「[[wikipedia:ja:静岡発そこ知り|静岡発そこ知り]]」らしい。


==SBSラジオの噂==
==一般国道20号線の噂==
#韓国の放送局'''SBS'''とは無関係。昔韓国の放送局とラジオ番組を共同でやったことがあったが、あれはMBCだったか?
#日本橋から[[下諏訪町|下諏訪]]までは旧甲州街道、下諏訪から[[塩尻市|塩尻]]までは旧[[中山道]]に沿って走っている。
#*微妙にロゴが似ているが、こっちの方が細い。
#鉄道だと[[中央本線]]、高速道路だと[[中央自動車道]]のそれぞれ東半分に相当する。
#SBSラジオは、静岡ダービーの「ダブル実況」が名物。アナウンサーが2人居て、ボールを保有してるチームによって喋るアナウンサーが変わるというモノ。
#*高速道路ナンバリングで中央道の東半分は「E20」と振られた。
#主立った国道沿いに、その周辺で聞こえるSBSラジオの周波数が書かれた標識が立っている。
#*中央線・中央道と違って小仏峠は通らず大垂水峠を通っている。
#*愛知県内の[[国道1号]]沿いに↑のCBCバージョンを発見。
#全区間を通して、整備状態のいい場所と悪い場所の差が大きすぎる。こと峠まわりなんかは最悪。
#嘗て、演歌歌手のマルシアがパーソナリティを務めるラジオ番組が、SBS発で全国配信されていた。
#*中央道の高速代を浮かす・大渋滞を回避する目的で迷い込んだら後悔する可能性がある。
#1990年代はアニラジを全くといっていいほど放送していなかったが、現在は「林原めぐみのTokyo Boogie Night」を放送している。
#[[テレビ東京]]系列アニメ「ミュークルドリーミー」第35話で登場した。
#ラジオだが、出力(10kw)の割には遠距離受信が難しい。
 
#大昔のキャッチフレーズに「東から箱根越えたらSBS、西からも浜名湖見えたらSBS、1404 SBSラジオ」 というのがあった。
==東京都区間==
#*USTREAM放送で今でも聞けます。
[[画像:Route20SST02.jpg|thumb|240px|[[新宿駅]]を跨ぐ]]
#*それはキャッチフレーズではなくメロディ付きの歌。今でも普通に流れているし、インストのBGMも放送中に流れる。
*[[国道1号]]と重複)~[[東京の道路交通#内堀通り(都道401号・環状1号)|内堀通り]]~麹町大通り~[[東京の道路交通#新宿通り(国道20号・新宿区道・都道430号)|新宿通り]]~甲州街道~日野バイパス~甲州街道
#SBSラジオは、アナウンサーでユニットを作るのが大好き。
#新宿御苑トンネルはいつも渋滞しているが、渋滞していない時にとばすと確実に移動オービスにやられる。
#*そういえば昔、ケッタウェイズ、てのをやってたな。ウン十年も前のことだが。
#*ここのトンネルは自動車専用道路なので、原付などは通行禁止。
#プロ野球中継は、原則として対巨人戦の中継がメインになるが、静岡県内(浜松球場・草薙球場など)でプロ野球公式戦があると自社で中継する。対戦チームの局にもネットすることもある。
#**自動車専用というと語弊がある。原付が通行禁止なだけで、いわゆる原付二種は通行できる。
#*ただし、専属の解説者はいないので、他局から借りてくる。
#*出入り口付近に、よくポリが待機している。
#土曜日の昼に、オカマがメインパーソナリティの番組を放送している。
#*渋滞時に突入すると逃げ場のない半監禁状態になる。事前にトイレに行くことをお勧めする。
[[満開ラジオ樹根爛漫]]
#*新宿御苑沿いの細い道が抜け道。人も信号も少ないのでタクシーが飛ばす。
#環七には勝った甲州街道だが[[明治大学|明大]]には勝てず、明大前の横断歩道で長い信号待ちをくらう。そして渋滞が形成される。
#*あそこは本線と側道との合流信号。明大へは歩道橋でパスしているので関係なし。
#**横断歩道もある。本線→側道→横断歩道の順に青になる。前後は結構流れがいいので、赤の時間が余計に長く感じる。
#***時間によっては明らかに側道を通ったほうが早い。
#****初台~高井戸は首都高の高架下であり、関西の[[国道43号]]そっくり。
#府中あたりでも2車線。
#*国立で上り車線が事実上1車線になるところがある。
#*府中から国立のあたりは歩道も車道(1車線分)も片道2車線としては全国屈指の狭さ。現在の規格なら片道1車線+歩道の幅しかない。
#**たまに右折レーンがあるが、道自体が広くなっているわけではないので、3本のレーンの幅はそれぞれようやく普通車1台分くらい。右折待ちの車と横断歩行者待ちの左折車が止まっていると、その間はちょっと大きめの車だと抜けるのが大変なので、すぐ詰まる。ある程度先まで行くなら、遠回り&信号タイミングが悪い東八道路経由のほうが速い。
#**高井戸~調布あたりも、府中あたりほどではないが、やっぱり狭い。特に仙川・柴崎・国領あたりは路駐も多いので、日中はほとんど常に詰まっている。
#**関西の[[国道171号]]茨木市辺りに多い右折レーンがない交差点も多い。
#国立~八王子に日野バイパス(2車線)が開通した後、それまでの道は都道256号へ降格。国道20号は新しいルートになったが、甲州街道と言えば従来のルート(都道256号)を指す。それで国道20号の経路 = 甲州街道の経路ではなくなったので、人に話をするのがややこしくなった。
#*20号線は立川を通らなくなってしまった。
#**そもそも20号は立川を通っていたのか。
#*バイパス開通後は青看に国立の表記が入った。
#*コイツのおかげで10年後ぐらいには立川の商業の力は全部日野が吸収する予定
#*八王子南バイパスが全通したら、八王子市の中心部も本線から外れるのだろうか・・・
#調布市と府中市には国道20号のかなり北側に[[東京の道路交通#東八道路|都道14号・東八道路]]という名の片側3車線の高規格道路があり、こちらが全通して現在の国道20号と接続すれば正式に国道20号バイパスに昇格するものと思われる。
#*おそらく、外環と同様に21世紀中の全通は無理。
#**府中側はまだ手付かずだが、高井戸側は猛反対している世田谷区を掠らないように玉川上水経由に変更された。すでに三鷹市内(人見街道への接続部)は工事が始まっている。
#やたらと道幅が広い。(23区内限定)
#*正確には環八高井戸陸橋まで。そこから西は急に狭くなる。
#**路肩もほとんど余裕が無い。
#新宿付近は半永久的に工事している。
#*JR線を跨ぐ新宿南口の跨線橋が老朽化のため架け替え工事中。先日仮線に切り替えられたが、微妙に幅が拡がったので、タクシーの客待ちの列が以前ほど邪魔ではなくなった。が、きっちり端に寄らない馬鹿がいたり、客待ちの列の真横に停まって客を降ろしたりする馬鹿がいるので、線形がよくないこととあいまってやっぱりあまり流れはよくない。
#土日祝日は125cc以下のバイクは大垂水峠を走行できない。
#*大昔のローリング族対策がいまだに残ってるもっと大きいバイクを規制すべきでは?
#多摩地域の利用者にとって有名な看板が2つある。「赤い靴」と、?マークがやたら目立つ「多摩クリスタル」。
#八王子市街には右側車線がいきなり右折専用車線になる交差点がいくつかある。
#*もっとも左側車線は路駐がかなり多い。
#東京五輪(1964年)のマラソン及び競歩のコースになった。
#2016年に[[新宿駅#バス乗り場(バスタ新宿)の噂|バスタ新宿]]が開業、3,4階部分が20号線に指定されている。
#国道が多い23区とは裏腹に多摩地区では数少ない国道の1つ。
#*しかも多摩地区を走る5つ国道(16号、20号、139号、246号、411号)の内、多摩地区東西を通過する重要幹線はここしかない。
#東八道路が全通したら現在の甲州街道は国道20号を維持できるのだろうか?
 
==神奈川県区間==
#中央道同様、神奈川県を走ってることはあまり知られていない。
#*そもそも相模湖町や藤野町が神奈川県だと思われていなかった。
#**その後、相模湖町と藤野町は合併して相模原市になったが、あそこが相模原市になったという定着がわかない。
#**沿線の風景は山梨県に似ている。
#道が狭すぎ(特に藤野町周辺)
#*歩道も狭い。
#*制限速度も低い。
#*大雨で通行止めになる。
#*駅周辺と秋山への分岐付近以外はひたすら山道のワインディングが続く。
#相模湖駅前は{{国道|関東|412}}との分岐点なのに右折車線すらない。おかげで渋滞名所
#*相模湖駅前の交差点はランドアバウトにすれば渋滞が緩和されるような気もするが…。
#**それができないから津久井広域道路が計画された。腐っても直轄国道、できるくらいならとっくにやっている。ついでにラウンドアバウトって対面通行には不釣り合いな広い土地が必要なんだぞ。
#大垂水峠付近は国道なのに制限30…
#*中央道は拡幅・新トンネル建設が決まったのにこちらには音沙汰無し。ともあれ東京側が全線繋がるまでは耐えるしか・・・
#*[[国道3号]]薩摩川内付近、[[国道8号]]糸魚川付近にも30km/h制限があるが。
#藤野駅前はお祭りで渋滞していることがある。
 
==山梨県区間==
[[画像:Route20YNA00.jpg|thumb|180px|大月市役所付近]]
#[[上野原市|上野原]]と大月の市街は片側1車線な上、狭い。常に混雑気味
#*大月はバイパスが出来て東京方向から{{国道|関東|139|R139}}富士吉田方面へは早くなった。ただ、甲府側からはR139交差点は右折車線が無いので渋滞になりやすい。
#*上野原市役所を通るために、北へ遠回りしている。
#笹子トンネルは日本屈指の長いトンネル(途中、待避所がある)
#*その昔出来た頃は有料だった。
#*照明が暗い気がする。
#*同時期にできたトンネルと比べると内部が広い気がする。
#*ようやく新トンネルの計画が進みだした。まぁ、まだ槌音は鳴りだしていないが・・・
#甲府盆地が見えると、突然、南アルプスの山々が姿を現す。
#*甲府市街の夜景もかなり見応えがある。
#**夜間、勝沼付近から見えるフルーツラインの明かりが実に幻想的。
#韮崎以西は1車線であるが、カーブ・狭路が多かった上野原~勝沼間と比べて、線形がよい。
#*見通しがよく、下り方向へ走ると、晴天時には甲斐駒ケ岳や八ヶ岳がよく見え、上り方向は富士山が一層、高く見える。
#*穴山以東の山側と以西の対岸に聳え立つ七里岩の断崖は壮観。そこに穿たれた何本もの車道に人間の自然との戦いの痕跡を感じさせられる。
#**七里岩の上に上がるには、ほとんどの場合それらの狭い山道をヒーコラ登ることになる。
#竜王⇔双葉の区間が渋滞していないのはまれなこと。
#*双葉BPと甲府BPの間にある旧道区間が2車線で線形も悪いため。
#*2014年に4車線化されました。
#双葉あたりはガソリン激戦地。
#鳥沢あたりでは山側に中央本線の旧線トンネル跡が見えたり見えなかったりする。
#東京から勝沼まで走ってきて、平地の中ではまた立体交差が増えてくる。南北から甲府盆地に入るといつの間にか20号線をスルーしていたなんてこともザラ。(もちろん青看はあるよ)
#川向こうの地形がすごい。
 
==長野県区間==
#気づくと[[国道19号_(木曽高速)|国道19号]]を走っている
#*塩尻市高出交差点で終点。手前の終点標識は簡単に見つけられると思うので、切り替わりのタイミングを感じ取るのは容易
#**ちなみに[[国道153号]]も終点。同じように終点の標識はあるのですぐ分かる。
#諏訪市内が貧弱すぎる。
#*茅野からバイパスが出来ているが、諏訪市内で途切れている。
#**途中、交差するR152とはバイパス側としか行き来できない。
#*踏切を2回も超えないといけない。
#*南岸の県道16号を通った方が速いかもしれない。
#岡谷にもバイパスがあるが、諏訪側からでは一時{{国道|甲信越|142|142号}}を経由して入らなければならない上、距離的にかなり遠回りになるため、塩尻側からでしかその効果を発揮できない。
#*実際問題R142から塩尻・中央道方面へ向かうための道だからなぁ・・・あれと比べたら旧道の酷さといったらない。
#*岡谷バイパスは中京以西と佐久・北関東方面を短絡するトラックが多い。
#塩尻峠~終点である塩尻の高出交差点までの区間は快走できる。
#*「ここは高速道路ではない」の看板もある
#**そりゃ、塩尻ICで降りた車に対しての標識。
#**塩尻東バイパス。
#*峠付近は速度取締に注意。
#オービスに関してだと山梨県との県境あたりにも多い。両県側に数基ある。
#塩尻市に入れば行き先表示は「[[多治見市|多治見]]、松本」。


==関連項目==
==関連項目==
*[[静岡のメディア]]
*[[国道19号]]
 
*[[中央自動車道]]
----
*[[中央本線]]
{{JNN}}
*[[京王線]]
{{JRN}}
{{NRN}}


{{DEFAULTSORT:しすおかほうそう}}
[[Category:国道|020]]
[[Category:静岡の企業]]
[[Category:JNN]]
[[Category:JRN]]
[[Category:NRN]]

2021年4月26日 (月) 09:53時点における版

一般国道20号線の噂

  1. 日本橋から下諏訪までは旧甲州街道、下諏訪から塩尻までは旧中山道に沿って走っている。
  2. 鉄道だと中央本線、高速道路だと中央自動車道のそれぞれ東半分に相当する。
    • 高速道路ナンバリングで中央道の東半分は「E20」と振られた。
    • 中央線・中央道と違って小仏峠は通らず大垂水峠を通っている。
  3. 全区間を通して、整備状態のいい場所と悪い場所の差が大きすぎる。こと峠まわりなんかは最悪。
    • 中央道の高速代を浮かす・大渋滞を回避する目的で迷い込んだら後悔する可能性がある。
  4. テレビ東京系列アニメ「ミュークルドリーミー」第35話で登場した。

東京都区間

新宿駅を跨ぐ
  1. 新宿御苑トンネルはいつも渋滞しているが、渋滞していない時にとばすと確実に移動オービスにやられる。
    • ここのトンネルは自動車専用道路なので、原付などは通行禁止。
      • 自動車専用というと語弊がある。原付が通行禁止なだけで、いわゆる原付二種は通行できる。
    • 出入り口付近に、よくポリが待機している。
    • 渋滞時に突入すると逃げ場のない半監禁状態になる。事前にトイレに行くことをお勧めする。
    • 新宿御苑沿いの細い道が抜け道。人も信号も少ないのでタクシーが飛ばす。
  2. 環七には勝った甲州街道だが明大には勝てず、明大前の横断歩道で長い信号待ちをくらう。そして渋滞が形成される。
    • あそこは本線と側道との合流信号。明大へは歩道橋でパスしているので関係なし。
      • 横断歩道もある。本線→側道→横断歩道の順に青になる。前後は結構流れがいいので、赤の時間が余計に長く感じる。
        • 時間によっては明らかに側道を通ったほうが早い。
          • 初台~高井戸は首都高の高架下であり、関西の国道43号そっくり。
  3. 府中あたりでも2車線。
    • 国立で上り車線が事実上1車線になるところがある。
    • 府中から国立のあたりは歩道も車道(1車線分)も片道2車線としては全国屈指の狭さ。現在の規格なら片道1車線+歩道の幅しかない。
      • たまに右折レーンがあるが、道自体が広くなっているわけではないので、3本のレーンの幅はそれぞれようやく普通車1台分くらい。右折待ちの車と横断歩行者待ちの左折車が止まっていると、その間はちょっと大きめの車だと抜けるのが大変なので、すぐ詰まる。ある程度先まで行くなら、遠回り&信号タイミングが悪い東八道路経由のほうが速い。
      • 高井戸~調布あたりも、府中あたりほどではないが、やっぱり狭い。特に仙川・柴崎・国領あたりは路駐も多いので、日中はほとんど常に詰まっている。
      • 関西の国道171号茨木市辺りに多い右折レーンがない交差点も多い。
  4. 国立~八王子に日野バイパス(2車線)が開通した後、それまでの道は都道256号へ降格。国道20号は新しいルートになったが、甲州街道と言えば従来のルート(都道256号)を指す。それで国道20号の経路 = 甲州街道の経路ではなくなったので、人に話をするのがややこしくなった。
    • 20号線は立川を通らなくなってしまった。
      • そもそも20号は立川を通っていたのか。
    • バイパス開通後は青看に国立の表記が入った。
    • コイツのおかげで10年後ぐらいには立川の商業の力は全部日野が吸収する予定
    • 八王子南バイパスが全通したら、八王子市の中心部も本線から外れるのだろうか・・・
  5. 調布市と府中市には国道20号のかなり北側に都道14号・東八道路という名の片側3車線の高規格道路があり、こちらが全通して現在の国道20号と接続すれば正式に国道20号バイパスに昇格するものと思われる。
    • おそらく、外環と同様に21世紀中の全通は無理。
      • 府中側はまだ手付かずだが、高井戸側は猛反対している世田谷区を掠らないように玉川上水経由に変更された。すでに三鷹市内(人見街道への接続部)は工事が始まっている。
  6. やたらと道幅が広い。(23区内限定)
    • 正確には環八高井戸陸橋まで。そこから西は急に狭くなる。
      • 路肩もほとんど余裕が無い。
  7. 新宿付近は半永久的に工事している。
    • JR線を跨ぐ新宿南口の跨線橋が老朽化のため架け替え工事中。先日仮線に切り替えられたが、微妙に幅が拡がったので、タクシーの客待ちの列が以前ほど邪魔ではなくなった。が、きっちり端に寄らない馬鹿がいたり、客待ちの列の真横に停まって客を降ろしたりする馬鹿がいるので、線形がよくないこととあいまってやっぱりあまり流れはよくない。
  8. 土日祝日は125cc以下のバイクは大垂水峠を走行できない。
    • 大昔のローリング族対策がいまだに残ってるもっと大きいバイクを規制すべきでは?
  9. 多摩地域の利用者にとって有名な看板が2つある。「赤い靴」と、?マークがやたら目立つ「多摩クリスタル」。
  10. 八王子市街には右側車線がいきなり右折専用車線になる交差点がいくつかある。
    • もっとも左側車線は路駐がかなり多い。
  11. 東京五輪(1964年)のマラソン及び競歩のコースになった。
  12. 2016年にバスタ新宿が開業、3,4階部分が20号線に指定されている。
  13. 国道が多い23区とは裏腹に多摩地区では数少ない国道の1つ。
    • しかも多摩地区を走る5つ国道(16号、20号、139号、246号、411号)の内、多摩地区東西を通過する重要幹線はここしかない。
  14. 東八道路が全通したら現在の甲州街道は国道20号を維持できるのだろうか?

神奈川県区間

  1. 中央道同様、神奈川県を走ってることはあまり知られていない。
    • そもそも相模湖町や藤野町が神奈川県だと思われていなかった。
      • その後、相模湖町と藤野町は合併して相模原市になったが、あそこが相模原市になったという定着がわかない。
      • 沿線の風景は山梨県に似ている。
  2. 道が狭すぎ(特に藤野町周辺)
    • 歩道も狭い。
    • 制限速度も低い。
    • 大雨で通行止めになる。
    • 駅周辺と秋山への分岐付近以外はひたすら山道のワインディングが続く。
  3. 相模湖駅前は国道412号との分岐点なのに右折車線すらない。おかげで渋滞名所
    • 相模湖駅前の交差点はランドアバウトにすれば渋滞が緩和されるような気もするが…。
      • それができないから津久井広域道路が計画された。腐っても直轄国道、できるくらいならとっくにやっている。ついでにラウンドアバウトって対面通行には不釣り合いな広い土地が必要なんだぞ。
  4. 大垂水峠付近は国道なのに制限30…
    • 中央道は拡幅・新トンネル建設が決まったのにこちらには音沙汰無し。ともあれ東京側が全線繋がるまでは耐えるしか・・・
    • 国道3号薩摩川内付近、国道8号糸魚川付近にも30km/h制限があるが。
  5. 藤野駅前はお祭りで渋滞していることがある。

山梨県区間

大月市役所付近
  1. 上野原と大月の市街は片側1車線な上、狭い。常に混雑気味
    • 大月はバイパスが出来て東京方向からR139富士吉田方面へは早くなった。ただ、甲府側からはR139交差点は右折車線が無いので渋滞になりやすい。
    • 上野原市役所を通るために、北へ遠回りしている。
  2. 笹子トンネルは日本屈指の長いトンネル(途中、待避所がある)
    • その昔出来た頃は有料だった。
    • 照明が暗い気がする。
    • 同時期にできたトンネルと比べると内部が広い気がする。
    • ようやく新トンネルの計画が進みだした。まぁ、まだ槌音は鳴りだしていないが・・・
  3. 甲府盆地が見えると、突然、南アルプスの山々が姿を現す。
    • 甲府市街の夜景もかなり見応えがある。
      • 夜間、勝沼付近から見えるフルーツラインの明かりが実に幻想的。
  4. 韮崎以西は1車線であるが、カーブ・狭路が多かった上野原~勝沼間と比べて、線形がよい。
    • 見通しがよく、下り方向へ走ると、晴天時には甲斐駒ケ岳や八ヶ岳がよく見え、上り方向は富士山が一層、高く見える。
    • 穴山以東の山側と以西の対岸に聳え立つ七里岩の断崖は壮観。そこに穿たれた何本もの車道に人間の自然との戦いの痕跡を感じさせられる。
      • 七里岩の上に上がるには、ほとんどの場合それらの狭い山道をヒーコラ登ることになる。
  5. 竜王⇔双葉の区間が渋滞していないのはまれなこと。
    • 双葉BPと甲府BPの間にある旧道区間が2車線で線形も悪いため。
    • 2014年に4車線化されました。
  6. 双葉あたりはガソリン激戦地。
  7. 鳥沢あたりでは山側に中央本線の旧線トンネル跡が見えたり見えなかったりする。
  8. 東京から勝沼まで走ってきて、平地の中ではまた立体交差が増えてくる。南北から甲府盆地に入るといつの間にか20号線をスルーしていたなんてこともザラ。(もちろん青看はあるよ)
  9. 川向こうの地形がすごい。

長野県区間

  1. 気づくと国道19号を走っている
    • 塩尻市高出交差点で終点。手前の終点標識は簡単に見つけられると思うので、切り替わりのタイミングを感じ取るのは容易
      • ちなみに国道153号も終点。同じように終点の標識はあるのですぐ分かる。
  2. 諏訪市内が貧弱すぎる。
    • 茅野からバイパスが出来ているが、諏訪市内で途切れている。
      • 途中、交差するR152とはバイパス側としか行き来できない。
    • 踏切を2回も超えないといけない。
    • 南岸の県道16号を通った方が速いかもしれない。
  3. 岡谷にもバイパスがあるが、諏訪側からでは一時142号を経由して入らなければならない上、距離的にかなり遠回りになるため、塩尻側からでしかその効果を発揮できない。
    • 実際問題R142から塩尻・中央道方面へ向かうための道だからなぁ・・・あれと比べたら旧道の酷さといったらない。
    • 岡谷バイパスは中京以西と佐久・北関東方面を短絡するトラックが多い。
  4. 塩尻峠~終点である塩尻の高出交差点までの区間は快走できる。
    • 「ここは高速道路ではない」の看板もある
      • そりゃ、塩尻ICで降りた車に対しての標識。
      • 塩尻東バイパス。
    • 峠付近は速度取締に注意。
  5. オービスに関してだと山梨県との県境あたりにも多い。両県側に数基ある。
  6. 塩尻市に入れば行き先表示は「多治見、松本」。

関連項目