ページ「静岡の駅/東部・伊豆」と「もし阪神・淡路大震災が発生しなかったら」の間の差分

< 静岡の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎興津駅の噂: 清水駅追加)
 
(22. おおさか東線は恐らく久宝寺~新大阪の全区間が2008年に一斉開業していた。)
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|東海|静岡}}
{{Pathnav|もし阪神・淡路大震災が○○だったら|name=発生しなかったら}}
{{お願い/日本の駅|[[静岡]]県内}}
==全般==
==主な駅==
#涼宮ハルヒもなかったかも??
*[[熱海駅]]
#*確かにあの作者は阪神大震災で人生が変わったといっていたな。
*[[三島駅]]
#*To Heartの保科委員長もないと思われる。
*[[沼津駅]]
#*「らき☆すた」や「けいおん!」も流行ってない。またけいおん!は紬の中の人が変わってた。
*[[静岡駅]]
#**仮にアニメ化されたとしても当然[[もし「らき☆すた」が大ヒットしていなかったら|こうなっ]][[もし「けいおん!」が大ヒットしていなかったら|ていた。]]
*[[浜松駅]]
#**らき☆すたのこなたの中の人も別だったかも。また、放送内容のハルヒ言及・パロディー部分は全部別の何かに置き換わっていた。
#***ケロロやフルメタルパニックあたりのカラーが強まって、「ふもっふ」は古泉一樹ではなくらき☆すたの誰かの迷言に。
#**けいおんは京アニではなく、ひだまりスケッチと同じくシャフト制作になっていたかも。この場合でも史実ほどヒットしたかどうかは微妙なところか。
#*ハルヒがなかったという事は、その後の深夜アニメの歴史は大きく変わっていたかもしれない。
#*京都アニメーションも史実ほどメジャーな存在になっていなかっただろう。
#**『「ドラえもん(大山のぶ代版)」や「クレヨンしんちゃん」の下請けを行っている会社』という認識で終わっていた。
#*当然エンドレスエイト事件もなかっただろう。
#**この場合でも、自己言及的表現は00年代のネットも含めたトレンドだったから、タイムループもののどれかが同じことをやっていた気がする。
#*作品を鑑賞した感想だが、阪神・淡路がないからと言って即ハルヒが生まれなかったというのは曲論だと思う。
#**閉鎖空間や神人は確かに震災の影響を受けていると思う。だが、ハルヒその子の持つ本質的な欲求は、誰にでもあるものだからこそブレイクしたのではなかろうか?
#***そして誰にでもあるものだからこそ、震災とは関係なくハルヒはいずれは生まれたと思う。
#****問題は、閉鎖空間・神人の設定が変わった後にできたストーリーでスニーカー大賞を受賞できたか。
#*****受賞、少なくとも入賞していればアニメ化にも結びついた可能性は高いが、賞を逃していれば上にあるようにアニメの歴史そのものが大きく変わっただろう。
#*(同じラノベであるが)「はたらく魔王さま!」の鈴木梨香が幼少期に阪神淡路大震災に被災した経験があったという設定が付けられる事もなかった。
#その前に、「埋立地で液状化」とか、「ビルが横倒し」とか、「高速の橋脚が折れた」と言ったものを知らないまま過ごしているだろうと思われる。
#*まじめに語ってるよ…
#**その真面目に乗っかると、結局のところ事前準備をどれだけしても、起こってしまった出来事の後から気付かされることがあるという教訓話になる。
#*未だに高速道路の橋脚が地震で折れるのは外国での話と思われている。
#*液状化が知られるようになるのは東日本以降。
#*ビルの倒壊については、凌雲閣と百尺規制を忘れてはいけない。
#[[オリックス・バファローズ|オリックス]]が優勝しても世間の反応が薄かった。
#*てか優勝できなかったと思う。あの時は皆「ファンのために」って思いながらやってたから。
#**ならヴィッセルのJ昇格もなかったかも。
#***むしろダイエーがメインスポンサーから撤退しなかったことでヴィッセルのその後の歴史も大きく変わっていたはず。
#****「神戸賛歌」も誕生しなかった。
#**ダイエーの暗黒時代脱出が史実よりも早く、「生卵事件」も起こらなかったかも。
#***リーグ優勝や日本一も史実より1~2年早かった。
#**優勝できなかった場合、イチロー人気だけが先行したままだったかも。
#**1995年のプロ野球は渡米した野茂英雄が現実以上に話題となっていた。
#**暗黒時代真っ只中の阪神がもっと悲惨だったかも。
#***むしろ親会社である阪神電鉄は震災被害で野球どころではなかったという側面もあるので、同年の成績は現実よりも良く最下位ではなかったかも。阪神電鉄の経営も史実よりは良かった可能性もあるため、暗黒時代も早く脱していた。
#****その場合1999年あたりに優勝を果たしていたかも。
#**1995年のパ・リーグ優勝は[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]のものになっていたかも(ちなみに90年代のうちにAクラスに入ったのは95年が唯一)。
#***さらに、セ・リーグ勝者が史実通り[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルト]]だった場合、鳥類同士の日本シリーズが20年早く実現していた。
#***その場合、2005年のリーグ優勝は10年ぶりという事になっていた。
#**1996年もオリックスは優勝できず、この年のパ・リーグ優勝は[[北海道日本ハムファイターズ/東京時代|日本ハム]]か[[埼玉西武ライオンズ|西武]]のものになっていた。
#*2004年の球界再編で現実とは逆に[[もし2004年球界再編で○○になっていたら#オリックスとの立場が逆になっていたら|近鉄がオリックスを吸収合併していたかも。]]
#**近鉄の経営状態が史実よりも良かった可能性があるため。
#震度表記は1~7の7段階のままだった。
#*東南海地震への対策が今のように進んでいなかった。
#*しかも観測方法は震度計での観測ではなく、気象庁の職員の感覚による観測のまま。
#**東日本大震災発生後、ようやく9段階になる。
#**緊急地震速報の導入は2010年台になっていた。場合によっては東日本大震災後かも。
#**観測の結果、栗原市は激震指定を免れた。
#***当初の最大震度は6だった。
#女子高生のルーズソックス大流行は1年早くなっていた(史実は1996~1998年がルーズソックスの全盛期だった)。
#*ファッションの流行は基本的にはデザイナーが意図的に生み出すものだから、震災とは無関係だったのでは。
#新潟の中越地震が史実以上の扱いを受けている。
#*福岡県西方沖地震も。
#*熊本地震も。
#*直下型地震に対する認識が現実よりも甘く、大地震と言えばプレート境界型地震のことを指したままだった。
#**首都直下地震について言及されるのがもっと遅れていた。
#*2018年の大阪北部地震での被害がもっと大きくなっていた。
#*上記の中越地震等もそうだが、2011年の東日本大震災の被害も更に大きくなっていた。
#神戸まつりは現在に至るまでずっと5月開催だった。
#新長田駅近くの鉄人28号のモニュメントは作られなかった。
#[[wikipedia:ja:神戸ルミナリエ|神戸ルミナリエ]]は開催されなかった。
#[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]のご当地グルメである「そばめし」や「ぼっかけ」がブレイクするのが少し遅れていたかもしれない。
#*「いかなごのくぎ煮」の知名度も全国区にならなかったかもしれない(阪神・淡路大震災で支援してもらったお返しに贈ったのが普及のきっかけの1つだったので)。
#小林一三の生家は現存している。
#毎年12月に行われている「今年の漢字」の発表は1995年の時点ではなかったかもしれない。
#*そもそも「今年の漢字」自体存在しなかったかもしれない。仮にあったとしても2001年以降かも。
#[[wikipedia:ja:宮田修|このアナウンサー]]は史実ほど有名にはならなかった。
#羽生善治は王将を獲得して史実より前に将棋タイトル七冠独占を達成していたかも。
#*対戦相手の谷川浩司が「自分が震災にあっていなければとられていたかもしれない」みたいな趣旨のことを言っていたので。
#史実で阪神大震災が発生した日に淡路島で生まれた照強は注目されなかった。
#「ズッコケ三人組」で稲穂県南部地震が設定されることはなかった。
#関西学院大や神戸女学院大、甲南大の偏差値低下は史実ほどひどくならなかった。
#*ダイエーの経営難が史実ほどではなかったので、流通科学大学も。
#**関関同立は厳しいが産近甲龍くらいのレベルにはなっていた。場合によっては「産近甲流」と呼ばれていた。
#関西経済が現実よりも好調だったことが考えられるため、[[もし2008年のオリンピック開催地が北京でなく大阪だったら|2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていたかも。]]
#*その代わり、2020年の夏季五輪は東京ではなくイスタンブールか北京になっていたかもしれない。
#*日本全体のバブル崩壊からの立て直しも前倒しされていた。
#王子動物園に[[ジャイアントパンダ|パンダ]]が来ることはなかったかも。
#*王子動物園にパンダが来たのは震災からの復興という意味もあったので。
#神戸市の人口が福岡市に抜かれるのが現実よりも遅くなっていた。
#*2010年代後半の時点でも抜かれていないかも。
#*川崎市も。
#1月17日が「防災とボランティアの日」と呼ばれることはなかった。
#*代わりに10月23日か3月11日辺りが防災とボランティアの日になっていただろう。
#**9月1日(関東大震災)も有力候補では?
#オウム関連事件の捜査が史実よりも前倒しになっていたかもしれない。
#*上九一色村のサティアンは被災地域から外れているものの、全国的な震災の混乱が捜査に影響した可能性は排除できない。
#*結果、地下鉄サリン事件は史実よりも前倒しになっていたか、計画する間がなく実行されずに済んだかのいずれかに転ぶ。
#**サリン事件が発生した場合、ワイドショーなどのオウム関連ニュースの取り上げ方は史実よりも大々的になっていた。
#1995年のトップニュースはオウムによる地下鉄サリン事件になっていた・・・のか?
#[[阪神甲子園球場]]のリニューアル工事はなかったか遅れただろう。


==東海道新幹線==
==政治・経済==
===新富士駅の噂===
#無論、神戸の地盤沈下は無かった。
{{駅名標/東海2|name=新 富 士|ruby=しんふじ|roma=Shin-Fuji|place=静岡県富士市|back=み し ま|back2=Mishima|back-link=三島駅|next=しずおか|next2=Shizuoka|next-link=静岡駅}}
#*ただし復興事業による好況も無かった。
所在地:[[富士市]]川成島・柳島
#*2017年現在、神戸市の人口は福岡市に抜かれていない。
#実は[[北海道]]にも新富士駅がある。
#*神戸というより関西経済の地盤沈下が抑えられていた。
#*[[釧路市|釧路]]も富士も製紙業が盛んな街。
#**現実ほど東京に一極集中することはなかった。
#*[https://www.google.co.jp/maps/@43.0014355,144.3506983,16z ここ]
#[[ダイエー]]が経営破たんする事はなく、ましてやイオンの傘下になる事はなかった。
#富士駅から[[東海旅客鉄道/路線別#身延線|身延線]]を延長するといいのに。。。
#*当然Kiss-FMは独立局のまま。
#*DMV、導入出来るんだろうか。ただ、[[静岡の鉄道#岳南電車|岳南鉄道]]と直通させたトコで・・・。
#*逆にイオンがダイエーの傘下に入っている。
#某宗教団体の請願駅として、あまりにも有名。
#**むしろジャスコの段階で買収されていた。
#*しかし[[創価学会|そこ]]、今は仲が悪いため使っていない。場合によっては廃止してもいいんじゃないか?
#*ドリーム観光は現在でもダイエーグループ内にあり、新歌舞伎座の[[難波]]から上本町への移転もなかった。
#[[大阪]][[京都]]からの夜行バスは、富士市ではよりによって新富士駅にのみ立ち寄る。ココで下ろされても、迎えに来てもらわないといけない。タクシー乗る金のある人間は新幹線使うだろうし。
#**横浜と奈良の両ドリームランドの閉園もなかった。
#*富士由比バイパスにすぐアクセスできて便利なのだ。
#*[[ヴィッセル神戸]]のメインスポンサーから撤退することもなかった。
#[[のぞみ]]」が270km/hで通過する、東端の駅。「見たい」という方(子連れの人に多い模様)は是非。
#*その後も極端な経営悪化が無ければ、福岡ダイエーホークスのソフトバンクへの売却も無かったかもしれない。
#少なくとも、1回は「のぞみ」が停車した事がある。
#*三宮の「ダイエー村」は健在。ただビルは老朽化により建て替えられているかも。
#*但し、名目は「'''殺人犯逮捕の為'''」。まだ「のぞみ」が珍しかった頃の話。
#**現実のダイエー三宮駅前店は現在もプランタン。
#*岐阜羽島にも緊急停車したことがある。しかしそれは男性を刺した女が「痴漢された」と勘違いしただけだった。
#***プランタンは今もダイエーグループである。
#**それは実際に痴漢されたんだろ。川口市の容疑者が逮捕されただろ。
#****現実のイオン甲子園店もプランタンのままか、ダイエーに業態転換されてもイオンへの店舗譲渡はなく、2017年5月に食品売り場を除いて閉鎖されることもなかった。
#***そうだっけ?とくダネでやっていたのを覚えてるけど、男性の方は「何もしていない」と言っていると笠井アナが言っていたぞ。
#****プランタンなんばは閉店せず、大阪における[[ビックカメラ]]は別の場所に出店していた。
#竹取物語の壁画がある。
#**2010年代に入って同じ場所で建て替えが行われていた。
#*駅の地図では南が上。
#*マイカルが史実通り経営破綻していた場合、ダイエーがマイカルを吸収していた。
#*ダイエーのマークが現実のものに変わることはなく、今も半月マークが使われている。
#*球団を手放すこともなかった。
#*ローソンは今もダイエー傘下だった。
#**関西では今もコンビニと言えばローソン。セブンイレブンは現実ほど増えなかった。
#平成不況真っ只中とはいえ、[[自衛隊]]の入隊希望者は、そんなに増えなかった。
#*むしろ平成不況は現実ほど深刻にならなかっただろう。
#釜山港は発展しなかった(神戸港が壊滅した為、貨物が釜山に流れたため)。
#*それでも高雄・香港・シンガポールの港は大震災がなくてもそれなりに発展していたが。
#**上海の港も。
#兵庫県知事が「関東大震災で・・・」なんて不適切発言をする事はなかった。
#*村山富市の「なにぶん、初めての経験でもございますし…」という発言も無く、村山内閣は史実よりは長く持ったかもしれない。
#**社会党政権も史実よりも長続きし、社会民主党への党名変更もなかった。
#***場合によっては社会党政権が定着し、自民党は解党あるいは分裂していたかも。この場合新進党→民主党も最終的に社会党に合流していた。公明党も社会党と協力体制にある。
#****その場合小泉政権も誕生せず、様々な規制緩和もなかった。郵政民営化も行われず。
#*****大学の設置基準緩和もなかったので、大学の数が必要以上に増えることもなく、21世紀になって閉校する大学も少なかった。
#******その結果大学進学率は21世紀になっても30%くらいで推移し、経済的に苦しい家庭の子は高卒で就職していた。
#*******奨学金を駆使してまで大学進学に拘る学生はほとんどいなかった。奨学金も給付型がメインで、日本学生支援機構が学生ローンと言われることもなかった。
#****恐らく土井たか子はいずれ首相になれていただろう。その場合日本初の女性首相が誕生していた。
#*****彼女は神戸出身なので関西にとってはプラスになっていただろう。さらに震災からの復興にも尽力し、現実以上に神戸は早く復興できた。
#***その場合[[もし個人情報保護法が○○だったら#施行されていなかったら|個人情報保護法は施行されていなかった可能性がある。]]
#****長者番付の廃止もなかった。
#[[wikipedia:ja:六甲ランドAOIA|六甲ランドAOIA]]は1995年以降も営業を続けた。
#*しかし不況で客足が遠のき、21世紀初頭に閉鎖。
#その後の日本経済の低迷は史実より緩和されていた。
#*第2次ベビーブーム世代の就職がやや楽になっていた。
#*[[もし橋本政権による「9兆円の負担増」がなかったら|橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった。]]
#**消費税の3→5%への増税も1997年の時点では行われず、早くとも2000年代半ばにずれこんでいた。場合によっては2014年まで消費税率は3%だった。
#***あるいは史実より10年遅れて2007年だったかもしれない。
#*もしかすると2000年代半ば~後半あたりに「第2次バブル景気」が起きていたかもしれない。
#「株式会社神戸市」とも呼ばれる神戸市の開発行政はその後も続いていた。
#*その後もさまざまなイベントを開催していた。
#*オリンピックに立候補していた可能性もある。
#**震災後の日本経済が史実より好調だったため、2008年の夏季五輪は神戸になっていた可能性もある。
#成人の日は移動祝日とはならず、今でも小正月である1月15日のまま。
#*あるいは1月の第3月曜日になっていた。
#*ハッピーマンデー制度そのものがなかったかも。
#神戸阪急ビル東館が登録有形文化財になっていた。
#*あるいは阪急百貨店梅田店と同時期に高層ビルに建て替えられていた。
#**ビル建て替えと同時に阪急三宮駅を地下に移設し、神戸市営地下鉄西神・山手線との直通が実現していたかも。
#*阪急西宮ガーデンズができたことで売り場面積の縮小・最悪の場合は食品売り場を除き撤退もあり得る。
#**あの河原町阪急まで撤退させたからやりかねない。
#**空いたスペースには[[ユニクロ|これ]]か[[ヨドバシカメラ|これ]]ができる。
#第3次ベビーブームも有り得る。
<!--#*昭和65年から前年まではそうであろう。
#*「昭和70年万歳、万歳」ってとても楽しい昭和70年代になる可能性もある。-->
#*少子高齢化がもう少し遅れていただろう。
#三宮にあるそごう神戸店が阪急百貨店に移管されることはなかった。
#*そごう時代の売上が京阪百貨店守口店を下回ることもなかった。
#*というか、そごうの経営破綻はなかった。
#**西武百貨店やセブン&アイホールディングスと経営統合されることもなかった。
#北浜にあった三越大阪店の閉店が遅れていた。
#*阪神大震災で建物が損傷し、店舗面積を縮小したのが閉店の要因だったため。
#*恐らく2011年の大阪ステーションシティオープンまで持ちこたえていた。
#コナミの本社が東京に移転することはなく、今も神戸に置かれていた。


*路線 - 東海道新幹線
==メディア・芸能==
*バス - 富士急静岡バス
#藤原紀香はデビューしなかった。
#*もちろん陣内智則との結婚もなかった。
#**その場合陣内は松村未央と結婚しなかったかも。
#*既にデビューしてたけど・・・
#**全国区になることはなかった。
#**関西ローカルの番組では大活躍するものの、東京での知名度は低いままだった。
#佐藤江梨子はデビューしていなかった。
#*ごく普通に大学進学してOLになった後、普通の主婦になっていた。
#外国語FMは存在せず、コミュニティFMの開局ラッシュもなかった。
#*21世紀に入ってもせいぜいInterFMくらいしか開局していないか。
#**つまりMeganetは存在せず、InterFMがあったとしても独立局になっている、ということか。
#J-Friendsは結成されず、KinKiだけでカウコンをしていた。
#*そもそもカウコン自体存在したかどうか怪しい。
#**そうなるとフジテレビの年越し番組はいったい何をやっていたのやら?
#NHKはCO2削減のため、午前0時終了に戻っていた。
#*民放も石油高騰で24時間放送をやめていた(午前2時前後休止・5時再開)。
#**よって、鳩の休日は1分が健在。ただしデジタルリマスター版に。
#***日テレニュース24は当然NNN24もしくは日テレケーブルニュースのまま。
#**TBSも「バクと少女」で開始・終了。
#***ニュースバードは存在しない。
#**地方局の広島テレビなどもオープニング、クロージングは健在。
#*4時台や5時台の早朝生番組競争の始まりも遅くなってた。実際震災当時生放送やってたのはABC(ローカル)とMBS(東京発)だけで、NHKが5時台の定時放送を開始したのも震災の3か月後。
#ABC土曜午後の番組「わいわいサタデー」もしばらく放送が続いていた?
#[[ラジオ関西]]の本社移転はなかったor史実(1996年8月)より遅れていた。
#*それでもアニラジは積極的に放送。
#嘉門達夫は「怒りのグルーヴ」をリリースしなかった。
#*「怒りのグルーヴ」の原曲は震災前からあった(1993年発売『NIPPONの楽しみ』収録)。「『震災篇』は存在しなかった」というのが正確。
#連続テレビ小説「甘辛しゃん」や「わかば」の筋が激変していた。
#江口洋介と森高千里は結婚しなかったかも。
#*この2人が出会ったのが震災のチャリティイベントだったので。
#*森高の結婚による活動休止もなかったか時期が異なっていた。
#SMAPが1995年1月20日放送の「ミュージックステーション」で「がんばりましょう」を歌うことはなかった。
#竹内良太は声優にならなかったかもしれない(この震災を経験し、父親がいない事に不満を持つようになった事がきっかけなので)。


===掛川駅の噂===
==交通==
{{駅名標/東海|name=掛  川|ruby=かけがわ|roma=Kakegawa|place=静岡県掛川市|back=きくがわ|back2=Kikugawa|next=あ い の|next2=Aino|back-link=#菊川駅の噂}}
*阪神間の阪急・JR・阪神は未だにスピード競争をやっている。
{{駅名標/東海2|name=掛  川|ruby=かけがわ|roma=Kakegawa|place=静岡県富士市|back=しずおか|back2=Shizuoka|back-link=静岡駅|next=はままつ|next2=Hamamatsu|next-link=浜松駅}}
**阪急特急は岡本・夙川を通過。
[[画像:KakegawaStation.jpg|thumb|150px||掛川駅駅舎 上が北口、下が南口]]
**JR新快速は芦屋一部通過の方針を貫く(現実では2003年12月改正で全部停車)。
所在地:[[掛川市]]南・中央一丁目・駅前
**阪神特急の梅田~三宮間の停車駅は現在も西宮・芦屋・御影。
#[[東海道新幹線|新幹線]]はこだま専用。存在意義が問われることもあるが利用者は結構いる模様。
***近鉄直通快速急行も現実よりは速かった。三宮~大阪難波間の停車駅は魚崎・西宮・甲子園・尼崎・西九条のみになっていたと思われる。
#*しかし、ホームの一部に屋根がかかってない。
***結局福知山線脱線事故でJRはスピード規制を辞める。
#**三河安城でも同様。こだま専用駅の宿命ですな。
****震災復旧が早かったことでJRがさらに力を付けることはなかったので事故自体なかったのでは?
#*掛川駅の隣の愛野駅の近くにエコパがあり、全国から来た大会やライブの観客が使うため利用客減少率が少ない。
**村上ファンドによる株の買い占め後、阪神の経営統合の相手は阪急ではなかったかもしれない。
#待避線に入ってからホームに付くまでかなり距離がある。(新幹線)
***震災後定期券の相互利用など阪神と阪急による協力が進んだため。
#*待避列車を早く待避線に入れられるほど、待避列車と本線追越し列車の列車間隔を詰められるため。地元のための駅建設といって、自治体から建設費を引き出しながら、ちゃっかり本線の設備もよくするのが、鉄道会社というもの。
***京阪か近鉄と統合していた可能性がある。
#**建前:駅建設,本音:待避・追越し設備建設。
新潟県中越地震では、小千谷市では現実と違い地震対策が皆無で被害者が倍増。
#**ただ実情は分岐部のはるか手前で減速を強いられるため当初の想定通りの意味は持っておらず、こだま用車両の足回りの底上げもあって、概ね下りは浜松、上りは静岡まで逃げ切って退避するようになっている。
*とき325号、脱線と同時に高架橋の崩落(鉄板巻きが無い為)に巻き込まれ死者多数。新幹線の安全神話が完全に崩壊。
#やたらと「○○日本一」を自慢しているが、正直どうでもいいようなものばかり。
**「ときタン」なる愛称は生まれず、それどころか「325号」は永久欠番に。
#*正面の駅舎は、まァ自慢してもヨイのでは。ただ'''新幹線駅の風情ではない'''けど。
***JR東日本はその後10年間ぐらいは車両基地公開を自粛していた。
#**調べてみたら1940年に建設された木造の駅舎を、'''前市長の意向によって'''そのまま使っているそうな。新幹線駅の風情ではないのは当然の結果とも言える。
**甚大なダメージを負った上越新幹線は長期運休。東京新潟間は完全にバス輸送に主導権を奪われる。
#**古いものを大切にする精神は、今の時代に合っているかも?
***東京-鶴岡・酒田間は山形新幹線経由に誘導させるものの、羽田-庄内間の空路に完敗していた。
#**前市長は生涯学習センターという名のハコモノを乱発して借金まみれにした人。なので建て替えどころじゃなかったんだろうなぁ…
***年末年始の「ムーライトえちご」は1往復で乗客を捌ききれず臨時の91・92号を設定した。
#国鉄時代は駅舎から近い順に4番線、3番線…の順にホーム番号がつけられていた。
***ただし練馬から先の一般道の渋滞の問題がある以上、計画止まりだった首都高練馬線が建設する運びになっていた。
#*4・3番線:二俣線。2番線:東海道本線上り。1番線:東海道本線下り。
***北陸新幹線開業以降は上越新幹線の本数が大幅に減らされる。
#*現在の1番線は改札を通って目の前にあるのだが、1日で使われるのは両手で数えられるくらいなので移動式フェンスで通れなくしてある。袋井駅も同様。
****新潟県の東京指向が現実よりも弱くなり、逆に名古屋・大阪指向が強まっていた。その結果急行「きたぐに」は車両置き換えで存続していた。
#駐輪場が有料。(1日100円)
#「神戸空港」は出来なかった。
#*それは、珍しい事ではない。沼津みたいに、それなりの設備があって尚且つ無料なのは珍しいけど。
#*しかし、調子に乗って結局神戸空港が出来た。
 
#**2010年代に入ってインバウンドなどで発着能力が限界に近づいた関空を補完するために建設されていた。
*路線 - 東海道新幹線 東海道線 [[天竜浜名湖鉄道]]
#阪神電車の9000系は誕生しなかった。
*バス - しずてつジャストライン [[静岡のバス#掛川バスサービス|掛川バスサービス]] 掛川市スローライフバス・コミュニティバス
#*2009年の[[阪神なんば線]]開業に際しては1000系が史実より多く製造されていた。
 
#*阪神5500系は従来の青胴車色で登場していた。
==東海道線==
#**9300系や8000系リニューアル車も[[読売ジャイアンツ|ジャイアンツ]]カラーにならず、赤胴車色のままだった。
===函南駅の噂===
#*ステンレスカーは導入されない。
{{駅名標/東海|name=函  南|ruby=かんなみ|roma=Kannami|place=静岡県田方郡函南町|back=あ た み|back2=Atami|next=み し ま|next2=Mishima|back-link=熱海駅|next-link=三島駅}}
#阪神なんば線は数年早く開業していた。
所在地:[[静岡/伊豆#函南町の噂|田方郡函南町]]桑原・大竹
#*後のリーマンショックがなければ開業時にもっと盛り上がっていた。
#函南駅からの風景は「絶景」。とても東海道線の駅とは思えない。
#**近鉄特急の阪神・山陽直通も実現済み。
#電車を待ってると、熱海側に[[新幹線]]がかなり来る。
#阪神梅田~山陽姫路間の直通特急は21世紀に入ってから運行開始した。
#一部の車両が傾いている。降りるときは、車両の中が登りだったりする。
#*場合によっては阪神なんば線経由阪神三宮~近鉄奈良間直通電車の運転開始の方が早く実現したかも。
#函南駅に停車しない普通列車がその昔はあった。
#邪推に過ぎないが、[[阪急電鉄]]5000・6000・7000・7300各系列の屋根肩アイボリー塗装はされていなかったんじゃないかと思う。
#*東京→名古屋など“とおし”で長距離運行される普通列車は通過。熱海→豊橋などの区間運転の普通だけ停車した。
#*阪急は平成7年以降も新造車両を積極的に投入して車両の老朽置き換えを進めた結果、2300系や3000系は20世紀中に引退し、8000・8300系が現実より多く製造された。さらに京都線特急車9300系も史実より早い2000年頃には投入されていた。
#熱海で新幹線を降りて函南に向かう東海道線の乗り継ぎの悪さは時として地獄。熱海と三島という両新幹線駅の間にはこの函南駅しか無いため、新幹線乗継する函南町民よりも東京から来たローカルの東海道線乗継が優先されるためである。
#**その結果6300系は史実より早く京都線特急から撤退し、1960年代製造の5000系のリニューアルもなかった。
#*熱海で降りずに三島で新幹線降りて戻ったほうが早いことが珍しくない。
#***6300系に関しては地方私鉄への譲渡が行われていたかも。
#「はこなん」と余所の人には読まれてしまう。
#**9300系は現実と異なり[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/関西私鉄#9300系2扉車|2扉車]]となっていた。
#熱海以東からのICカード使用不可トラップはたぶん解消する気はない。
#*[[アルナ車両|アルナ工機]]が路面電車以外の車両製造から撤退することはなかった。
#TOICAエリアの最東端。
#**武庫川車両工業が解散することもなかった。
#2014年6月までは出発指示合図が行われていた関係で駅扱いの発車ベルが残っていた。
#***阪急・阪神の経営統合後はアルナ工機と合併していたかも。その結果阪神にアルナ製の車両が入っていた。
#*ITVが設置されブザーが撤去された。
#新幹線が新神戸に全列車停車するのは史実とは異なり、2008年の品川・新横浜と同時に行われている。それまではのぞみの半数の他、一部のひかりレールスターも新神戸を通過していた。
#**新幹線はITV設置後もブザーは継続するがそれに対し在来線はITVが設置されるとブザーが撤去される。
#*500系は当初計画通り360km/h運転が実現していた。
#*静岡県最後の出発指示合図であった。
#**0系の食堂車は予定通り3月ダイヤ改正まで営業。
 
#***100系グランドひかりの食堂車みたいにさよなら企画もできたかも。1995年は山陽新幹線博多開業20周年=新幹線食堂車営業開始20周年なのでそれと連動した企画をしていた。
*路線 - [[東海道本線/JR東海区間#静岡地区(熱海~静岡~浜松)の噂|東海道線]]
#[[wikipedia:ja:山手幹線 (兵庫県)|山手幹線]]はいまだに全通していない。
 
#加古川線は電化されなかった。
===片浜駅の噂===
#*震災で不通となった東海道・山陽本線の迂回ルートとして同線が機能したため。
所在地:[[沼津市]]今沢
#*最悪の場合、西脇市~谷川間は廃止されていた。
#国鉄末期に誕生した駅。
#*その場合和田岬線も非電化だった。
#駅の目の前には西友と中古屋がある。
#223系2000番台は予定通り大和路線に入っていた。
#ほぼ南北対称の橋上駅舎である。
#*大阪環状線用207系も登場している。
#駅東側の踏切を北側から車で渡ると、強制的に駅前ロータリーに案内される。
#**大阪環状線のオール3扉化構想は出なかった。
 
#**恐らくJR東西線開業分増備後の98年頃に増備されていた。
*路線 - 東海道線
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]への223系1000番台の投入は現実よりも遅れていたかもしれない(223系が新快速に投入されたのは震災後に利用客がJRに集中して輸送力が不足したための補充用)。
*バス - 富士急シティバス 富士急静岡バス
#*製造数も史実より少なく、代わりに大和路線用の1500番台も導入されていた。
 
#**恐らく1997年3月のJR東西線の開通と同時に登場していた。
===原駅の噂===
#大阪市内での阪和線の高架化が早まった。
所在地:[[沼津市]]原
#*当初の計画通り阪神高速との二重高架になっていた。
#二面三線だが、そのうち1線はもう使用されてない。
#*しかも複々線。
#駅舎は木造っぽい外見。
#阪急伊丹駅は、リニューアルが遅れた。
#この駅で乗れるタクシーは「原タク」という他の駅では見慣れないタクシーである。
#*というより建て替えられず、震災前の高架駅を耐震強化して使っていただろう。
#原の市街地は国道の方なので駅前は閑散。
#[[神戸市交通局|神戸市営地下鉄]]1000形のVVVF改造は行われず、2010年前後から新型車両への置き換えが始まっている。
#由比駅と合わせ技やる[[きんいろモザイクファン|モザラー]]もいる。
#*その車両は将来の阪急乗り入れにも対応していたかも。
 
#[[もしあの鉄道車両が実用化されていたら/JR#WEST21|WEST21の導入が実現していた。]]
*路線 - 東海道線
#*その分、223系1000番台は登場せず、新快速の輸送力増強に回すこともなかった。
*バス - 富士急シティバス 富士急静岡バス
#鷹取工場が21世紀になっても稼働していた。
 
#神戸市営地下鉄西神・山手線における快速運転は1995年以降も継続されていた。
===吉原駅の噂===
#*三宮~名谷間に待避線を増設したり停車駅の見直しが行われていた。
所在地:[[富士市]]鈴川本町
#リニア中央新幹線は2020年の時点で品川~名古屋間が開業できる目処がついていた。
#かつては貨物駅
#*名古屋~新大阪は2025年頃に開業予定。
#岳南鉄道側の駅舎は閑散としている。
#新快速への乗客転移がないので阪急8200系などの折り畳み式座席車両が増備されていた。
#東海道線ホームでは無作為に電柱が屋根に刺さっている。
#ここでの復旧工事の経験がないため、それ以後の災害での復旧までの期間が長くなっていた。
#吉原商店街、と呼ばれる同市の中心商店街からはかなり離れている。
#水害対策として車両基地を高架化するケースが現実よりも多くなっていた。
 
#関西どころか日本国内の公共交通には女性専用車両は一切導入されなかった。当然終日実施もない。JR西日本の特急の女性専用席もない。
*路線 - 東海道線 [[静岡の鉄道#岳南電車|岳南鉄道]]
#*女性専用○○は日本には今もなかった。女性専用といえば今も女子校のみ。
*バス - 富士急静岡バス
#**その分、座れる通勤電車が史実より早く1997年から爆発的に増えていた。阪急の有料座席が実現していた。
 
#***京阪特急のプレミアムカーも7→8両への増結と同時に導入されていた。
===富士駅の噂===
#***新快速のグリーン車あるいは指定席車も早期に実現していた。
所在地:富士市
#***マリンライナーと同様、ダブルデッカーのグリーン車が実現していたかも。
#新富士駅の影響で隠れているが、特急『ふじかわ』はここを経由して身延駅に向かっている。
#**もしくは女性専用○○は近鉄の鮮魚車両と同類とみなされた。
#駅周辺の信号機は古い信号が多く見つかる。
#京阪7200系の導入が少し早まっていた。
#*静岡県はLED信号機の普及率が低く、更新サイクルが遅い事が大きいらしい。
#*1995年3月に営業運転を開始していた。
 
#*製造数も史実より多くなっていただろう。2200系/2600系0番台などの廃車が早まっていた。
*路線 - 東海道線 [[身延線]]
22. おおさか東線は恐らく久宝寺~新大阪の全区間が2008年に一斉開業していた。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 現代日本史|はんしんあわしたいしんさいはつせいせす]]
===富士川駅の噂===
[[カテゴリ:自然災害|もしはんしんあわしたいしんさいはつせいせす]]
所在地:富士市中之郷
#[[東海のサービスエリア・パーキングエリア#富士川SA|同名の東名のサービスエリア]]から歩いていこうとは思ってはいけない。
#*その同名のSAと同じく富士川が近くに存在する。
#*同名のSAは北へ歩いていくと分かりやすいが、時間に関しては御察しください。
#かつて貨物扱いがあったため、乗降客数の割に線数が多い。
 
*路線 - 東海道線
 
===興津駅の噂===
所在地:静岡市清水区興津中町
#静岡方面から来た列車の一部は当駅で折り返す。
#東側には国道52号の起点がある。
#*山梨側から通ってくると、当駅までの距離看板がよく出てくる。
#当駅~清水駅で清見寺というお寺の総門と本堂を横切る。
 
*路線 - 東海道線
 
===清水駅の噂===
所在地:静岡市清水区真砂町
#かつて、清水港線という超閑散路線があった。
#*専用ホームがあった所は再開発され、面影は全く残っていない。
#**廃線跡は折戸(三保の付け根)の辺りから遊歩道として使われている。
#コンコースに出ればちびまる子ちゃんのまるちゃんとたまちゃんがお出迎え。
#*表口である江尻口にさくらももこ先生が描いたイラストもある。
#**その横にはパルちゃんのイラストも。
#この駅の東西で列車の混み具合が大きく変わる。その割にホームがちと狭い。
 
*路線 - 東海道線
 
===草薙駅の噂===
{{駅名標/東海|name=草  薙|ruby=くさなぎ|roma=Kusanagi|place=静岡市清水区|back=し み ず|back2=Shimizu|next=ひがししずおか|next2=Higashi-Shizuoka}}
所在地:[[静岡市/清水区|静岡市清水区]]草薙
#ホームの横を新幹線が、かなり低い高架で高速通過して行くのは臨場感がある。
#JRと静鉄の最も距離の近い連絡駅。
#駅も含めて再開発が進んでいる。
#ホームのすぐ真横に踏切があるため、電車が真正面から見える
#実は静岡鉄道が先に開業して、後から省営鉄道線(のちの国鉄、JR東海)の駅ができた。
#清水線は全ての種別が停車する
 
*路線 - 東海道線 [[静岡鉄道]]清水線
 
===東静岡駅の噂===
{{駅名標/東海|name=東 静 岡|ruby=ひがししずおか|roma=Higashi-Shizuoka|place=静岡市駿河区|back=くさなぎ|back2=Kusanagi|next=しずおか|next2=Shizuoka}}
所在地:[[静岡市/駿河区|静岡市駿河区]]
#静岡市の副都心として絶賛開発中。
#*[[NTTドコモ]]のビルがランドマークでもある。
#バンダイと田宮模型の施設が至近にある。
#静鉄長沼駅とも意外に近い。
#夜行バスの一部も経由する。
#自由通路は深夜は閉鎖される。
#*その自由通路が結構長いのは、貨物扱いのための多くの線路を跨ぐため。
#かつては貨物専業駅だった。旅客扱いの歴史はさほど古くない。
 
*路線 - 東海道線
 
===島田駅の噂===
{{駅名標/東海|name=島  田|ruby=し ま だ|roma=Shimada|place=静岡県島田市|back=ろくごう|back2=Rokugō|next=か な や|next2=Kanaya}}
所在地:[[静岡/中部#島田市の噂|島田市]]日之出町・本通
#2004年10月まで島田発[[東京駅|東京]]行きの普通列車が設定されていたが、東京口のE231系投入で廃止された。
#[[山陽本線]]にも同字の駅があるが、こちらは「しまた」。
#*どうでもいいが、ブルートレイン「ふじ・はやぶさ」は島田駅を二回通過する。
#パッと見ごく普通の中間駅のように見えるが、ある理由から特定の時期になるとここでお世話になることがある。
 
*路線 - 東海道線
*バス - [[静岡鉄道#しずてつジャストライン(静鉄バス)の噂|しずてつジャストライン]]
 
===菊川駅の噂===
{{駅名標/東海|name=菊  川|ruby=きくがわ|roma=Kikugawa|place=静岡県菊川市|back=か な や|back2=Kanaya|next=かけがわ|next2=Kakegawa|next-link=#掛川駅の噂}}
[[ファイル:JR菊川駅.JPEG|thumb|255px|菊川駅]]
所在地:[[静岡/遠江#菊川市の噂|菊川市]]堀之内
#駅の住所は'''官有無番地'''。
#両隣は東海道沿いに出来たのに、ここだけ大きく外れている。技術的な問題で東海道沿いには作れなかったそうな。
#*地元住民の要望により変更したという理由もある
#**確か日坂の住民が鉄道建設に反対したという話を聞いたことがある。国鉄としても日坂を通ったほうが距離が短くすむからそっちのほうでの建設を検討していたそうな。
#近年は駅周辺の再開発が進んでいる。
#駅前のロータリーには菊川が深蒸し茶発祥の地であることをアピールするための石碑が置かれている。
#*石碑はでかい。結構目立つ。
 
*路線 - 東海道線
*バス - しずてつジャストライン 菊川市コミュニティバス
 
===高塚駅の噂===
所在地:[[浜松市/南区|浜松市南区]]
#[[スズキ]]の本社が近くにある。
#意外にも県外でも有名なハンバーグレストランチェーン「さわやか」が徒歩圏内にある、数少ない駅。
 
*路線 - 東海道線
 
===舞阪駅の噂===
所在地:[[浜松市/西区|浜松市西区]]馬郡町
#北は佐鳴湖から流れてくる新川、西は浜名湖、南は遠州灘と三方を水場に囲まれている。
#静岡県内のJR駅としては最南端にあたる。しかし、東海道本線の最南端ではない。
#TOICAエリアの最南端。
#駅そのものは旧舞阪町には所在しない。隣の弁天島駅が旧町内に所在。
 
*路線 - 東海道線
*バス - 遠鉄バス
 
===弁天島駅の噂===
所在地:[[浜松市/西区|浜松市西区]]舞阪町
#文字通り「島」の中にある駅。
#*周囲の橋が崩壊したら孤立する。
#**そんな所に東海道新幹線まで走っている。ここがやられたら非常に大変な事になる。
#駅の南側から浜名湖大橋が見える。
#島式ホームとしては異様に幅が広い。
#*ホーム内に駅舎が設置されている。
#海水浴場や温泉など、何気にリゾート地でもある。
 
*路線 - 東海道線
*バス - 遠鉄バス
 
===新居町駅の噂===
所在地:[[湖西市]]新居町
#目前に浜名湖競艇場がある。
#18きっぱーにとっては最も精神的に疲れる所。
#*目の前で新幹線にガンガン抜かれるだけでなく、東京と大阪のほぼ中間点、更に「オールロング地獄にウンザリ」感が「極限に達する」(「出始める」)のも大きな要因であろう。
#**新幹線に乗っていれば、もちろんそんな事は気にならない。それなりの金払うのだから当然であるが。
#弁天島駅との間に新幹線撮影の名所がある。
 
*路線 - 東海道線
*バス - 遠鉄バス、湖西市コミュニティーバス
 
===新所原駅の噂===
所在地:[[湖西市]]
#すぐ西は[[愛知]]県[[豊橋市]]。そのため、近隣の豊橋市民にも使われる。
#駅周辺で在静局の浜松中継局の電波が届かない。豊橋方面に飛ばないように抑制かけている為であろう。
#*その為、地デジになって湖西中継局が設置されたほど。
#県を跨ってデンソー関係(旧アスモ社含む)の事業所が多い。
 
*路線 - 東海道線、[[天竜浜名湖鉄道]]
*バス - 湖西市コミュニティーバス
 
==飯田線==
===中部天竜駅の噂===
{{駅名標/東海|name=中部天竜|ruby=ちゅうぶてんりゅう|roma=Chūbu-tenryū|place=浜松市天竜区|back=しもかわい|back2=Shimo-kawai|next=さ く ま|next2=Sakuma}}
所在地:[[浜松市/天竜区|浜松市天竜区]]佐久間町半場
#2009年まで「佐久間レールパーク」という鉄道博物館があった。
#国鉄時代に遠江二俣駅までの路線(佐久間線)が計画されていたが中止された。
#駅名の中部は中部地方ではなく、天竜川の対岸の中部(なかっぺ)地区に由来するもの。1942年までは「なかっぺてんりゅう」と呼ばれていた。
#政令指定都市の浜松市内の駅。なのに市の中心の浜松駅に電車で行くためには特急・新幹線乗り換えで約1時間半、各駅停車では約2時間半~3時間は覚悟を。
#*それに浜松市内同士を行き来するのにわざわざ愛知県を経由せなあかんのが凄い。
#*ちなみに愛知県東栄町、新城市、豊川市、豊橋市、静岡県湖西市経由で98.9㎞。
#*車だと国道152号線で55㎞ほど。それでも同じ市内とは思えないくらい遠い。
#*井川駅(大井川鉄道)から静岡駅よりはマシだと思う。雄に4時間はかかる。
#**元は直通バスがあったが廃止された。
#合併前は佐久間町。町の中心駅なのになぜか佐久間駅ではない。
#*佐久間駅は隣の駅名。
#*それも無人駅。
#飯田線の浜松市内の12駅のうち唯一の有人駅ならびにみどりの窓口がある駅。
#*早朝・夜間は無人。
#*中部天竜駅の前後のみどりの窓口がある駅は豊橋方は約40km手前の新城、辰野方は約53km先の天竜峡。
#*前はそれぞれ手前の本長篠、平岡にもみどりの窓口があったが簡易委託、無人化で消滅。
#*そもそも飯田線は92駅のうち豊川・新城・中部天竜・天竜峡・飯田・伊那市の6駅しかみどりの窓口あらへん。
#*JR東海は簡易委託駅もマルス端末入ってるやろ?
#*牛久保も忘れんといてやー。
 
*路線 - [[飯田線]]
*バス - 浜松市自主運行バス
 
===水窪駅の噂===
{{駅名標/東海|name=水  窪|ruby=みさくぼ|roma=Misakubo|place=浜松市天竜区|back=むかいちば|back2=Mukaichiba|next=おおぞれ|next2=Ōzore|next-link=#大嵐駅の噂}}
所在地:浜松市天竜区水窪町地頭方
#かつて、皇太子妃雅子様ご成婚の時に小和田駅から一番近い有人駅ということで「水窪から小和田ゆき」の乗車券がかなり売れたとか。
#*現在は無人駅。
#大嵐・小和田周辺への郵便はこの駅から電車に乗り、両駅で下車して配達してるらしい。
#次の大嵐駅までは飯田線では珍しく6.5kmも距離がある。
#*そのうち5kmはトンネルで占められる。
#浜松駅からは国道152号経由でも65kmほど、東海道線と飯田線を乗り継ぐ場合は110kmにもなる!
#*豊橋から飯田線に乗るよりは、西鹿島まで遠鉄で行きそこからバス(北遠本線)に乗り換えるほうが時間も運賃も少なく抑えられる。
 
*路線 - 飯田線
*バス - 遠鉄バス北遠本線 浜松市自主運行バス
 
===大嵐駅の噂===
{{駅名標/東海|name=大  嵐|ruby=おおぞれ|roma=Ōzore|place=浜松市天竜区|back=みさくぼ|back2=Misakubo|next=こ わ だ|next2=Kowada|back-link=#水窪駅の噂|next-link=#小和田駅の噂}}
所在地:浜松市天竜区水窪町奥領家
#「おおぞれ」と読みます。
#*「おおあらし」ではありません。
#東京駅を模した駅舎がある。
#駅は浜松市にあるが、利用者は対岸の愛知県[[愛知/東三河#富山|豊根村富山地区]]の住民がほとんど。
#*てか浜松市側に集落はあったか?
#**駅から南に向かう方に夏焼という集落はある。ここに向かうトンネルはかつての飯田線旧線である。
#旧水窪町にあるが、水窪中心部からまともに来れる道が全くない。
#*林道経由か、国道152号・県道1号経由で1時間はかかる上にかなりの悪路。
#*電車だと5分で着く。
#*そのため、富山地区への郵便配達は水窪駅から電車を使って行われる。
*路線 - 飯田線
*バス - おでかけ北設(豊根村営バス)富山線
 
===小和田駅の噂===
{{駅名標/東海|name=小 和 田|ruby=こ わ だ|roma=Kowada|place=浜松市天竜区|back=おおぞれ|back2=Ōzore|next=なかいさむらい|next2=Nakaisamurai|back-link=#大嵐駅の噂}}
所在地:浜松市天竜区水窪町奥領家
#日本で第2位の秘境駅(牛山隆信氏評)。
#*1位はもちろん[[北海道の駅/道央#小幌駅の噂|こちら]]
#車やバイクや自転車で到達は不可能。民家も徒歩20分のところに1軒、険しい山道を約1時間歩いたところに数軒の集落があるだけ。
#こんな駅だけど、かつて皇太子妃雅子さまのご成婚の時には雅子様の旧姓にあやかって訪問する人が一気に増えた。
#*土日には駅員まで出張してきて切符を販売していたとか。
#*雅子様の旧姓は「おわだ」だけど、ここの駅名は「こわだ」と微妙に違う。
#**余談ながら同じ静岡県内の大井川鐵道には大和田(おわだ)駅がある。
#なんとここで結婚式を挙げた方までいたとか。
#*その写真が今でも駅の中に飾ってある。
#駅を出てちょっと下ると愛と書かれた妙なベンチがある。
 
*路線 - 飯田線
 
==御殿場線==
===駿河小山駅の噂===
所在地:駿東郡小山町小山
#関東在住の人からは武蔵小山駅と栃木県の小山駅と間違えるらしい。
#*あさぎりが一部停車する影響で誤認する人も多いらしい。
#*開業当初(明治22年2月)は、小山駅と名乗っていた。
#神奈川県との県境にある。
#静岡県最北端の駅。
 
*路線 - [[御殿場線]]
*バス - 富士急行
 
===足柄駅の噂===
所在地:駿東郡小山町小山
#小田急の足柄駅(神奈川県)まで徒歩6時間ぐらいかかる。
#*しかも県道78号線で歩かなければならない。
#**それ故に乗換出来ない。
#***しかもその峠は狭路で歩きにくい。
#逆に足柄SAは当駅が最寄り駅。
#*東名足柄バス停にも近い。東京や横浜へ行くならバス停経由の利用がおススメ。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 小山町コミュニティバス
 
===御殿場駅の噂===
[[画像:Gotenba_Station.JPG|thumb|240px|富士山…?]]
所在地:[[御殿場市]]
#新宿から来る特急[[ふじさん|あさぎり]]はこの駅まで。
#*昔は東京駅からの電車も来ていた。
#「富士山口」側の駅舎は富士山をイメージしている。
#*「富士山口」の駅前にはD52形機関車とウ○コの像がある。
#**ぽっぽ広場には静態保存車のほか、汽車ぽっぽ・鉄道唱歌が流れる歌碑がある
#**一応「晴れの笠雲」像だけど、やっぱりウ○コとしか
#*もう片方の入口は「箱根乙女口」。アウトレットはこっちから行った方が早い。
#あさぎりが沼津に行かなくなったので、MSEは3番ホームにしか止まらない。
#駅前からマクドナルドが消えて、その跡地にサブウェイが入った。サンドイッチ好きにはたまらないと思うが…。
#東名から来る高速バスは主に東口から発着する。
#*一方で一般車は246号が近い事もあって西口の利用が多い。
#*アウトレット等の各施設送迎バスも東口発着だが、長らく狭くて歩道もないロータリーだった。2019年に拡張される。
#さわやか御殿場インター店はここから歩いて行ける。
#*首都圏から一番近い店舗なので平日でも100分以上待たされるのが当たり前に。
 
*路線 - 御殿場線
 
===富士岡駅の噂===
所在地:御殿場市中山
#駒門風穴の最寄り駅。
#開業当初は軍人・軍属専用駅だった。昭和19年11月に一般客も利用可能になった。
#*因みに陸上自衛隊駒門駐屯地はここから近い。
#昔はスイッチバック駅であった。今も富士山の絶景スポットとしてその痕跡を残す。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 富士急行
 
===岩波駅の噂===
所在地:裾野市岩波
#駅前が手狭で跨線橋が造れなかったためか、地方の小駅には珍しい橋上駅舎である。妙に縦長。
#*駅のすぐ脇を旧246号が通る。
#*一般的な橋上駅舎と異なり、出口は一か所のみ。
#…という構造から一変。混雑緩和のため上り線に新ホームを付けたし、その脇に新駅舎を設けた。
#*この新ホームはスイッチバック跡を開削して造られた。
#*混雑緩和のための新ホームを作る自体も地方の小駅には珍しいことだが、トヨタ自動車東日本をはじめ周辺工場への通勤利用客はもともと多かった。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 富士急行
 
===裾野駅の噂===
所在地:裾野市平松
#開業当初は地名に由来する佐野駅だったが、泉佐野駅や栃木県の佐野駅と紛らわしい為、現在の裾野駅になった。
#*但し、現在は平松に属する。
#*因みに市名の裾野市は駅名が由来になっている。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 富士急シティバス すそのーる
 
===長泉なめり駅の噂===
所在地:駿東郡長泉町納米里
#「なめり」を漢字で置き換えると「'''納米里'''」になる。
#無人駅だが、自由通路がある。
#御殿場線ではあたらしい駅なのできれいで機能的だと思う。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 富士急シティバス
 
===下土狩駅の噂===
所在地:駿東郡長泉町下土狩
#長泉なめり駅が開業するまで長泉町唯一の駅だった。
#当駅から南東へ25分歩くと三島駅にたどり着く。
#*逆に北西部へ行くと鮎壺の滝に行く事が出来る。
#*下土狩文教線が整備され、三島駅北口には、東に行けばわかりやすくたどり着けるようになった。
#*御殿場線が東海道線であった頃はこの駅が元祖「三島駅」であり、豆相線路(現:伊豆箱根鉄道駿豆線)の分かれ道であった。
#駅舎が改築され、かなりちんまくなってしまった。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 富士急シティバス 伊豆箱根バス
 
===大岡駅の噂===
所在地:沼津市大岡
#ここから沼津駅まで東海道本線及び国道414号と並走する。
#*北は国道414号、南は東海道本線が並走している。
#駅構造自体は地方私鉄っぽいが、みどりの窓口が設置されている。
#沼津市北部にある高校の最寄駅でもあるため、高校生(&金持ち某私立小学生)の利用が多い。
#*地域一番の進学校である沼津東高生専用の駐輪場もある。
 
*路線 - 御殿場線
*バス - 伊豆箱根バス
 
==その他==
===富士宮駅の噂===
所在地:富士宮市
#ここから大石寺が近いというけど、バスを使わなければ行かれない。
#当駅を境に富士方面が複線、身延方面が単線になる。
#*ただし、ほとんどの列車は身延方の西富士宮止まりとなる。[[青梅線]]の東青梅・青梅駅の関係に似ている。
 
*路線 - 身延線
 
===修善寺駅の噂===
[[画像:ShuzenjiST00.jpg|thumb|240px|出入口1(南口)]]
*所在地:[[伊豆市]]柏久保
#近々駅舎の工事が行われるらしい
#*駅前駐車場ができる予定
#伊豆総合高校の最寄り駅
#*実は修善寺工業高等学校があった。2010年より大仁高等学校と合併。
#*地元では伊豆総と呼ばれている。平日は伊豆総生でごった返している。
#*誰かあいつらを鎮めてくれ!(by 中年サラリーマン)
#伊豆箱根鉄道駿豆線の終点駅
#*未だにSuicaが導入されていない。大雄山線は導入されてるのに。
#JRから踊り子号が乗り入れてくる
#*駿豆線内は特急料金不要の快速列車扱いになっている。
#*定期券で乗車した場合はーお察しくださいー
#*最近緑のストライプのやつが復活した。
#改札を出て左右と、地図等には記載の無い正面にも出入口がある。
#*メインロータリーがあるのは南口にあたる左の出入口1。ただし温泉や市役所方面に行く為の陸橋に出るにはその他の方が近い。
#*関係ないけど、やたらとシャッターを閉めるのが早い。日も暮れない内に半分ぐらい閉められる。
#1・2番線のホームの先端から富士山が見える。
 
*路線 - 伊豆箱根鉄道駿豆線
 
===新静岡駅の噂===
[[画像:Shinshizuoka_Station.JPG|thumb|240px|静鉄のメインターミナル]]
所在地:葵区鷹匠一丁目
#隣の日吉町駅は目と鼻の先。
#*直線なので双方からもう片方のホームを見ることが出来る。
#*線路の隣に道路があるのも相まってか、海外で静鉄がLRTとして見られている理由が何となく分かる気がする。
#ホームのすぐ先に踏切があるので、撮影が非常にしやすい。
#*一応駅と[[東海の商業施設#新静岡セノバ|新静岡セノバ]]の入口は別になっている。踏切の左側がセノバ、右側が駅の入口。
#**「さわやか」で唯一、駅ビルの中にある店が出店。
#ホーム柵付きの頭端式ホーム、ステンレスの短い車両が停車するなどの要素が東急蒲田駅と被る。
#*静鉄が東急系列だからか、ホームの数が異なっていてもそれっぽく見える。
#駅のホームからは直接見えないが、バスターミナルもホームドアが付いているなどかなり気合が入った構造である。
#市役所や県庁に行く場合は静岡駅よりもこっちの方が近い。
 
*路線 - [[静岡鉄道]]静岡清水線
*バス - しずてつジャストライン
 
===井川駅の噂===
所在地:[[静岡市/葵区|静岡市葵区]]井川
#大井川鐡道の終点。
#こんな山奥の駅だが、政令指定都市静岡市内に立地する。
#*平成の大合併のかなり前から静岡市内だった。
#駅構内に謎のトンネルに繋がる分岐線がある。
#*その正体は貨物線である。この先に貨物駅の堂平駅があるのだが、現在は休止中(実質廃止)。
 
*路線 - 大井川鐡道井川線
 
===宇佐美駅の噂===
所在地:[[伊東市]]
#なぜかホームの北行きに沼津・静岡方面と書いてある
#発車メロディーが「みかんの花咲く丘」
 
*路線 - [[伊東線]]
 
===伊豆高原駅の噂===
所在地:[[伊東市]]
#海からはそんなに離れていないが、駅からの風景を見て「高原」と言う名が付いているのも納得する。
#駅舎は美術館っぽい外観。
#車庫も併設されており、多くの普通列車がここで分割併合を行う。
 
*路線 - [[伊豆急行]]線
 
===伊豆急下田駅の噂===
所在地:[[静岡/伊豆#下田市の噂|下田市]]
#列車発車直前になって改札を始める。
#駅前に足湯がある。
#駅舎内の土産屋もなかなか充実。
#[[夏色キセキファン]]がよくお世話になる。また駅前のローソンは[[スフィアファン]]にも聖地。
#*メインキャラの等身大POPが置かれていた。
#留置線へは一旦本線へ引き返す必要がある。
 
*路線 - [[伊豆急行]]線
*バス - 東海バス
 
===遠州森駅の噂===
所在地:周智郡[[静岡/遠江#森町の噂|森町]]
#北海道に既に森駅があり、そちらの方が有名なので、遠州をつけて区別している。
#*ちなみに当初は遠江森駅だった。
#*余談だが、[[新東名高速道路]]の遠州森町PAも当駅を意識していると思われる。
#**なお、遠州森町駅は円田駅が最寄り駅となっている。
#駅舎と上りホームが登録有形文化財されている。
 
*路線 - 天竜浜名湖鉄道
*バス - 秋葉バスサービス 森町営バス
 
===円田駅の噂===
所在地:周智郡森町
#地味な駅だが、新東名の遠州森町PAが近くにある。
#*ここが遠州鉄道の駅か遠州鉄道と直通していたら浜松と遠州森町PAの利便性が上がると思ったが残念。
#*ちなみに当駅は遠州鉄道と交わる西鹿島駅~遠州森駅間にある。
 
*路線 - 天竜浜名湖鉄道
 
===西鹿島駅の噂===
所在地:浜松市天竜区二俣町南鹿島
#浜松駅を除けば遠州鉄道の唯一の駅。
#*しかし乗換駅としてはかなり地味。
#天竜浜名湖鉄道利用者は、当駅以東を遠州鉄道にした上で電化してくれた方がありがたいと思っている。
#*少なくとも当駅以東の利用者は遠州鉄道に直通して浜松まで乗り入れてくれるとありがたいと思っている。
#実は遠州鉄道で唯一、新東名より北側にある駅。
#*同時に浜松浜北ICから非常に近い場所にある。
 
*路線 - 遠州鉄道 天竜浜名湖鉄道
*バス - 遠鉄バス 浜松市自主運行バス
 
[[Category:静岡の駅|*]]
[[Category:静岡の鉄道|えき]]

2021年7月21日 (水) 15:34時点における版

全般

  1. 涼宮ハルヒもなかったかも??
    • 確かにあの作者は阪神大震災で人生が変わったといっていたな。
    • To Heartの保科委員長もないと思われる。
    • 「らき☆すた」や「けいおん!」も流行ってない。またけいおん!は紬の中の人が変わってた。
      • 仮にアニメ化されたとしても当然こうなっていた。
      • らき☆すたのこなたの中の人も別だったかも。また、放送内容のハルヒ言及・パロディー部分は全部別の何かに置き換わっていた。
        • ケロロやフルメタルパニックあたりのカラーが強まって、「ふもっふ」は古泉一樹ではなくらき☆すたの誰かの迷言に。
      • けいおんは京アニではなく、ひだまりスケッチと同じくシャフト制作になっていたかも。この場合でも史実ほどヒットしたかどうかは微妙なところか。
    • ハルヒがなかったという事は、その後の深夜アニメの歴史は大きく変わっていたかもしれない。
    • 京都アニメーションも史実ほどメジャーな存在になっていなかっただろう。
      • 『「ドラえもん(大山のぶ代版)」や「クレヨンしんちゃん」の下請けを行っている会社』という認識で終わっていた。
    • 当然エンドレスエイト事件もなかっただろう。
      • この場合でも、自己言及的表現は00年代のネットも含めたトレンドだったから、タイムループもののどれかが同じことをやっていた気がする。
    • 作品を鑑賞した感想だが、阪神・淡路がないからと言って即ハルヒが生まれなかったというのは曲論だと思う。
      • 閉鎖空間や神人は確かに震災の影響を受けていると思う。だが、ハルヒその子の持つ本質的な欲求は、誰にでもあるものだからこそブレイクしたのではなかろうか?
        • そして誰にでもあるものだからこそ、震災とは関係なくハルヒはいずれは生まれたと思う。
          • 問題は、閉鎖空間・神人の設定が変わった後にできたストーリーでスニーカー大賞を受賞できたか。
            • 受賞、少なくとも入賞していればアニメ化にも結びついた可能性は高いが、賞を逃していれば上にあるようにアニメの歴史そのものが大きく変わっただろう。
    • (同じラノベであるが)「はたらく魔王さま!」の鈴木梨香が幼少期に阪神淡路大震災に被災した経験があったという設定が付けられる事もなかった。
  2. その前に、「埋立地で液状化」とか、「ビルが横倒し」とか、「高速の橋脚が折れた」と言ったものを知らないまま過ごしているだろうと思われる。
    • まじめに語ってるよ…
      • その真面目に乗っかると、結局のところ事前準備をどれだけしても、起こってしまった出来事の後から気付かされることがあるという教訓話になる。
    • 未だに高速道路の橋脚が地震で折れるのは外国での話と思われている。
    • 液状化が知られるようになるのは東日本以降。
    • ビルの倒壊については、凌雲閣と百尺規制を忘れてはいけない。
  3. オリックスが優勝しても世間の反応が薄かった。
    • てか優勝できなかったと思う。あの時は皆「ファンのために」って思いながらやってたから。
      • ならヴィッセルのJ昇格もなかったかも。
        • むしろダイエーがメインスポンサーから撤退しなかったことでヴィッセルのその後の歴史も大きく変わっていたはず。
          • 「神戸賛歌」も誕生しなかった。
      • ダイエーの暗黒時代脱出が史実よりも早く、「生卵事件」も起こらなかったかも。
        • リーグ優勝や日本一も史実より1~2年早かった。
      • 優勝できなかった場合、イチロー人気だけが先行したままだったかも。
      • 1995年のプロ野球は渡米した野茂英雄が現実以上に話題となっていた。
      • 暗黒時代真っ只中の阪神がもっと悲惨だったかも。
        • むしろ親会社である阪神電鉄は震災被害で野球どころではなかったという側面もあるので、同年の成績は現実よりも良く最下位ではなかったかも。阪神電鉄の経営も史実よりは良かった可能性もあるため、暗黒時代も早く脱していた。
          • その場合1999年あたりに優勝を果たしていたかも。
      • 1995年のパ・リーグ優勝はロッテのものになっていたかも(ちなみに90年代のうちにAクラスに入ったのは95年が唯一)。
        • さらに、セ・リーグ勝者が史実通りヤクルトだった場合、鳥類同士の日本シリーズが20年早く実現していた。
        • その場合、2005年のリーグ優勝は10年ぶりという事になっていた。
      • 1996年もオリックスは優勝できず、この年のパ・リーグ優勝は日本ハム西武のものになっていた。
    • 2004年の球界再編で現実とは逆に近鉄がオリックスを吸収合併していたかも。
      • 近鉄の経営状態が史実よりも良かった可能性があるため。
  4. 震度表記は1~7の7段階のままだった。
    • 東南海地震への対策が今のように進んでいなかった。
    • しかも観測方法は震度計での観測ではなく、気象庁の職員の感覚による観測のまま。
      • 東日本大震災発生後、ようやく9段階になる。
      • 緊急地震速報の導入は2010年台になっていた。場合によっては東日本大震災後かも。
      • 観測の結果、栗原市は激震指定を免れた。
        • 当初の最大震度は6だった。
  5. 女子高生のルーズソックス大流行は1年早くなっていた(史実は1996~1998年がルーズソックスの全盛期だった)。
    • ファッションの流行は基本的にはデザイナーが意図的に生み出すものだから、震災とは無関係だったのでは。
  6. 新潟の中越地震が史実以上の扱いを受けている。
    • 福岡県西方沖地震も。
    • 熊本地震も。
    • 直下型地震に対する認識が現実よりも甘く、大地震と言えばプレート境界型地震のことを指したままだった。
      • 首都直下地震について言及されるのがもっと遅れていた。
    • 2018年の大阪北部地震での被害がもっと大きくなっていた。
    • 上記の中越地震等もそうだが、2011年の東日本大震災の被害も更に大きくなっていた。
  7. 神戸まつりは現在に至るまでずっと5月開催だった。
  8. 新長田駅近くの鉄人28号のモニュメントは作られなかった。
  9. 神戸ルミナリエは開催されなかった。
  10. 神戸市長田区のご当地グルメである「そばめし」や「ぼっかけ」がブレイクするのが少し遅れていたかもしれない。
    • 「いかなごのくぎ煮」の知名度も全国区にならなかったかもしれない(阪神・淡路大震災で支援してもらったお返しに贈ったのが普及のきっかけの1つだったので)。
  11. 小林一三の生家は現存している。
  12. 毎年12月に行われている「今年の漢字」の発表は1995年の時点ではなかったかもしれない。
    • そもそも「今年の漢字」自体存在しなかったかもしれない。仮にあったとしても2001年以降かも。
  13. このアナウンサーは史実ほど有名にはならなかった。
  14. 羽生善治は王将を獲得して史実より前に将棋タイトル七冠独占を達成していたかも。
    • 対戦相手の谷川浩司が「自分が震災にあっていなければとられていたかもしれない」みたいな趣旨のことを言っていたので。
  15. 史実で阪神大震災が発生した日に淡路島で生まれた照強は注目されなかった。
  16. 「ズッコケ三人組」で稲穂県南部地震が設定されることはなかった。
  17. 関西学院大や神戸女学院大、甲南大の偏差値低下は史実ほどひどくならなかった。
    • ダイエーの経営難が史実ほどではなかったので、流通科学大学も。
      • 関関同立は厳しいが産近甲龍くらいのレベルにはなっていた。場合によっては「産近甲流」と呼ばれていた。
  18. 関西経済が現実よりも好調だったことが考えられるため、2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていたかも。
    • その代わり、2020年の夏季五輪は東京ではなくイスタンブールか北京になっていたかもしれない。
    • 日本全体のバブル崩壊からの立て直しも前倒しされていた。
  19. 王子動物園にパンダが来ることはなかったかも。
    • 王子動物園にパンダが来たのは震災からの復興という意味もあったので。
  20. 神戸市の人口が福岡市に抜かれるのが現実よりも遅くなっていた。
    • 2010年代後半の時点でも抜かれていないかも。
    • 川崎市も。
  21. 1月17日が「防災とボランティアの日」と呼ばれることはなかった。
    • 代わりに10月23日か3月11日辺りが防災とボランティアの日になっていただろう。
      • 9月1日(関東大震災)も有力候補では?
  22. オウム関連事件の捜査が史実よりも前倒しになっていたかもしれない。
    • 上九一色村のサティアンは被災地域から外れているものの、全国的な震災の混乱が捜査に影響した可能性は排除できない。
    • 結果、地下鉄サリン事件は史実よりも前倒しになっていたか、計画する間がなく実行されずに済んだかのいずれかに転ぶ。
      • サリン事件が発生した場合、ワイドショーなどのオウム関連ニュースの取り上げ方は史実よりも大々的になっていた。
  23. 1995年のトップニュースはオウムによる地下鉄サリン事件になっていた・・・のか?
  24. 阪神甲子園球場のリニューアル工事はなかったか遅れただろう。

政治・経済

  1. 無論、神戸の地盤沈下は無かった。
    • ただし復興事業による好況も無かった。
    • 2017年現在、神戸市の人口は福岡市に抜かれていない。
    • 神戸というより関西経済の地盤沈下が抑えられていた。
      • 現実ほど東京に一極集中することはなかった。
  2. ダイエーが経営破たんする事はなく、ましてやイオンの傘下になる事はなかった。
    • 当然Kiss-FMは独立局のまま。
    • 逆にイオンがダイエーの傘下に入っている。
      • むしろジャスコの段階で買収されていた。
    • ドリーム観光は現在でもダイエーグループ内にあり、新歌舞伎座の難波から上本町への移転もなかった。
      • 横浜と奈良の両ドリームランドの閉園もなかった。
    • ヴィッセル神戸のメインスポンサーから撤退することもなかった。
    • その後も極端な経営悪化が無ければ、福岡ダイエーホークスのソフトバンクへの売却も無かったかもしれない。
    • 三宮の「ダイエー村」は健在。ただビルは老朽化により建て替えられているかも。
      • 現実のダイエー三宮駅前店は現在もプランタン。
        • プランタンは今もダイエーグループである。
          • 現実のイオン甲子園店もプランタンのままか、ダイエーに業態転換されてもイオンへの店舗譲渡はなく、2017年5月に食品売り場を除いて閉鎖されることもなかった。
          • プランタンなんばは閉店せず、大阪におけるビックカメラは別の場所に出店していた。
      • 2010年代に入って同じ場所で建て替えが行われていた。
    • マイカルが史実通り経営破綻していた場合、ダイエーがマイカルを吸収していた。
    • ダイエーのマークが現実のものに変わることはなく、今も半月マークが使われている。
    • 球団を手放すこともなかった。
    • ローソンは今もダイエー傘下だった。
      • 関西では今もコンビニと言えばローソン。セブンイレブンは現実ほど増えなかった。
  3. 平成不況真っ只中とはいえ、自衛隊の入隊希望者は、そんなに増えなかった。
    • むしろ平成不況は現実ほど深刻にならなかっただろう。
  4. 釜山港は発展しなかった(神戸港が壊滅した為、貨物が釜山に流れたため)。
    • それでも高雄・香港・シンガポールの港は大震災がなくてもそれなりに発展していたが。
      • 上海の港も。
  5. 兵庫県知事が「関東大震災で・・・」なんて不適切発言をする事はなかった。
    • 村山富市の「なにぶん、初めての経験でもございますし…」という発言も無く、村山内閣は史実よりは長く持ったかもしれない。
      • 社会党政権も史実よりも長続きし、社会民主党への党名変更もなかった。
        • 場合によっては社会党政権が定着し、自民党は解党あるいは分裂していたかも。この場合新進党→民主党も最終的に社会党に合流していた。公明党も社会党と協力体制にある。
          • その場合小泉政権も誕生せず、様々な規制緩和もなかった。郵政民営化も行われず。
            • 大学の設置基準緩和もなかったので、大学の数が必要以上に増えることもなく、21世紀になって閉校する大学も少なかった。
              • その結果大学進学率は21世紀になっても30%くらいで推移し、経済的に苦しい家庭の子は高卒で就職していた。
                • 奨学金を駆使してまで大学進学に拘る学生はほとんどいなかった。奨学金も給付型がメインで、日本学生支援機構が学生ローンと言われることもなかった。
          • 恐らく土井たか子はいずれ首相になれていただろう。その場合日本初の女性首相が誕生していた。
            • 彼女は神戸出身なので関西にとってはプラスになっていただろう。さらに震災からの復興にも尽力し、現実以上に神戸は早く復興できた。
        • その場合個人情報保護法は施行されていなかった可能性がある。
          • 長者番付の廃止もなかった。
  6. 六甲ランドAOIAは1995年以降も営業を続けた。
    • しかし不況で客足が遠のき、21世紀初頭に閉鎖。
  7. その後の日本経済の低迷は史実より緩和されていた。
    • 第2次ベビーブーム世代の就職がやや楽になっていた。
    • 橋本政権による「9兆円の負担増」はなかった。
      • 消費税の3→5%への増税も1997年の時点では行われず、早くとも2000年代半ばにずれこんでいた。場合によっては2014年まで消費税率は3%だった。
        • あるいは史実より10年遅れて2007年だったかもしれない。
    • もしかすると2000年代半ば~後半あたりに「第2次バブル景気」が起きていたかもしれない。
  8. 「株式会社神戸市」とも呼ばれる神戸市の開発行政はその後も続いていた。
    • その後もさまざまなイベントを開催していた。
    • オリンピックに立候補していた可能性もある。
      • 震災後の日本経済が史実より好調だったため、2008年の夏季五輪は神戸になっていた可能性もある。
  9. 成人の日は移動祝日とはならず、今でも小正月である1月15日のまま。
    • あるいは1月の第3月曜日になっていた。
    • ハッピーマンデー制度そのものがなかったかも。
  10. 神戸阪急ビル東館が登録有形文化財になっていた。
    • あるいは阪急百貨店梅田店と同時期に高層ビルに建て替えられていた。
      • ビル建て替えと同時に阪急三宮駅を地下に移設し、神戸市営地下鉄西神・山手線との直通が実現していたかも。
    • 阪急西宮ガーデンズができたことで売り場面積の縮小・最悪の場合は食品売り場を除き撤退もあり得る。
      • あの河原町阪急まで撤退させたからやりかねない。
      • 空いたスペースにはこれこれができる。
  11. 第3次ベビーブームも有り得る。
    • 少子高齢化がもう少し遅れていただろう。
  12. 三宮にあるそごう神戸店が阪急百貨店に移管されることはなかった。
    • そごう時代の売上が京阪百貨店守口店を下回ることもなかった。
    • というか、そごうの経営破綻はなかった。
      • 西武百貨店やセブン&アイホールディングスと経営統合されることもなかった。
  13. 北浜にあった三越大阪店の閉店が遅れていた。
    • 阪神大震災で建物が損傷し、店舗面積を縮小したのが閉店の要因だったため。
    • 恐らく2011年の大阪ステーションシティオープンまで持ちこたえていた。
  14. コナミの本社が東京に移転することはなく、今も神戸に置かれていた。

メディア・芸能

  1. 藤原紀香はデビューしなかった。
    • もちろん陣内智則との結婚もなかった。
      • その場合陣内は松村未央と結婚しなかったかも。
    • 既にデビューしてたけど・・・
      • 全国区になることはなかった。
      • 関西ローカルの番組では大活躍するものの、東京での知名度は低いままだった。
  2. 佐藤江梨子はデビューしていなかった。
    • ごく普通に大学進学してOLになった後、普通の主婦になっていた。
  3. 外国語FMは存在せず、コミュニティFMの開局ラッシュもなかった。
    • 21世紀に入ってもせいぜいInterFMくらいしか開局していないか。
      • つまりMeganetは存在せず、InterFMがあったとしても独立局になっている、ということか。
  4. J-Friendsは結成されず、KinKiだけでカウコンをしていた。
    • そもそもカウコン自体存在したかどうか怪しい。
      • そうなるとフジテレビの年越し番組はいったい何をやっていたのやら?
  5. NHKはCO2削減のため、午前0時終了に戻っていた。
    • 民放も石油高騰で24時間放送をやめていた(午前2時前後休止・5時再開)。
      • よって、鳩の休日は1分が健在。ただしデジタルリマスター版に。
        • 日テレニュース24は当然NNN24もしくは日テレケーブルニュースのまま。
      • TBSも「バクと少女」で開始・終了。
        • ニュースバードは存在しない。
      • 地方局の広島テレビなどもオープニング、クロージングは健在。
    • 4時台や5時台の早朝生番組競争の始まりも遅くなってた。実際震災当時生放送やってたのはABC(ローカル)とMBS(東京発)だけで、NHKが5時台の定時放送を開始したのも震災の3か月後。
  6. ABC土曜午後の番組「わいわいサタデー」もしばらく放送が続いていた?
  7. ラジオ関西の本社移転はなかったor史実(1996年8月)より遅れていた。
    • それでもアニラジは積極的に放送。
  8. 嘉門達夫は「怒りのグルーヴ」をリリースしなかった。
    • 「怒りのグルーヴ」の原曲は震災前からあった(1993年発売『NIPPONの楽しみ』収録)。「『震災篇』は存在しなかった」というのが正確。
  9. 連続テレビ小説「甘辛しゃん」や「わかば」の筋が激変していた。
  10. 江口洋介と森高千里は結婚しなかったかも。
    • この2人が出会ったのが震災のチャリティイベントだったので。
    • 森高の結婚による活動休止もなかったか時期が異なっていた。
  11. SMAPが1995年1月20日放送の「ミュージックステーション」で「がんばりましょう」を歌うことはなかった。
  12. 竹内良太は声優にならなかったかもしれない(この震災を経験し、父親がいない事に不満を持つようになった事がきっかけなので)。

交通

  • 阪神間の阪急・JR・阪神は未だにスピード競争をやっている。
    • 阪急特急は岡本・夙川を通過。
    • JR新快速は芦屋一部通過の方針を貫く(現実では2003年12月改正で全部停車)。
    • 阪神特急の梅田~三宮間の停車駅は現在も西宮・芦屋・御影。
      • 近鉄直通快速急行も現実よりは速かった。三宮~大阪難波間の停車駅は魚崎・西宮・甲子園・尼崎・西九条のみになっていたと思われる。
      • 結局福知山線脱線事故でJRはスピード規制を辞める。
        • 震災復旧が早かったことでJRがさらに力を付けることはなかったので事故自体なかったのでは?
    • 村上ファンドによる株の買い占め後、阪神の経営統合の相手は阪急ではなかったかもしれない。
      • 震災後定期券の相互利用など阪神と阪急による協力が進んだため。
      • 京阪か近鉄と統合していた可能性がある。

新潟県中越地震では、小千谷市では現実と違い地震対策が皆無で被害者が倍増。

  • とき325号、脱線と同時に高架橋の崩落(鉄板巻きが無い為)に巻き込まれ死者多数。新幹線の安全神話が完全に崩壊。
    • 「ときタン」なる愛称は生まれず、それどころか「325号」は永久欠番に。
      • JR東日本はその後10年間ぐらいは車両基地公開を自粛していた。
    • 甚大なダメージを負った上越新幹線は長期運休。東京新潟間は完全にバス輸送に主導権を奪われる。
      • 東京-鶴岡・酒田間は山形新幹線経由に誘導させるものの、羽田-庄内間の空路に完敗していた。
      • 年末年始の「ムーライトえちご」は1往復で乗客を捌ききれず臨時の91・92号を設定した。
      • ただし練馬から先の一般道の渋滞の問題がある以上、計画止まりだった首都高練馬線が建設する運びになっていた。
      • 北陸新幹線開業以降は上越新幹線の本数が大幅に減らされる。
        • 新潟県の東京指向が現実よりも弱くなり、逆に名古屋・大阪指向が強まっていた。その結果急行「きたぐに」は車両置き換えで存続していた。
  1. 「神戸空港」は出来なかった。
    • しかし、調子に乗って結局神戸空港が出来た。
      • 2010年代に入ってインバウンドなどで発着能力が限界に近づいた関空を補完するために建設されていた。
  2. 阪神電車の9000系は誕生しなかった。
    • 2009年の阪神なんば線開業に際しては1000系が史実より多く製造されていた。
    • 阪神5500系は従来の青胴車色で登場していた。
      • 9300系や8000系リニューアル車もジャイアンツカラーにならず、赤胴車色のままだった。
    • ステンレスカーは導入されない。
  3. 阪神なんば線は数年早く開業していた。
    • 後のリーマンショックがなければ開業時にもっと盛り上がっていた。
      • 近鉄特急の阪神・山陽直通も実現済み。
  4. 阪神梅田~山陽姫路間の直通特急は21世紀に入ってから運行開始した。
    • 場合によっては阪神なんば線経由阪神三宮~近鉄奈良間直通電車の運転開始の方が早く実現したかも。
  5. 邪推に過ぎないが、阪急電鉄5000・6000・7000・7300各系列の屋根肩アイボリー塗装はされていなかったんじゃないかと思う。
    • 阪急は平成7年以降も新造車両を積極的に投入して車両の老朽置き換えを進めた結果、2300系や3000系は20世紀中に引退し、8000・8300系が現実より多く製造された。さらに京都線特急車9300系も史実より早い2000年頃には投入されていた。
      • その結果6300系は史実より早く京都線特急から撤退し、1960年代製造の5000系のリニューアルもなかった。
        • 6300系に関しては地方私鉄への譲渡が行われていたかも。
      • 9300系は現実と異なり2扉車となっていた。
    • アルナ工機が路面電車以外の車両製造から撤退することはなかった。
      • 武庫川車両工業が解散することもなかった。
        • 阪急・阪神の経営統合後はアルナ工機と合併していたかも。その結果阪神にアルナ製の車両が入っていた。
  6. 新幹線が新神戸に全列車停車するのは史実とは異なり、2008年の品川・新横浜と同時に行われている。それまではのぞみの半数の他、一部のひかりレールスターも新神戸を通過していた。
    • 500系は当初計画通り360km/h運転が実現していた。
      • 0系の食堂車は予定通り3月ダイヤ改正まで営業。
        • 100系グランドひかりの食堂車みたいにさよなら企画もできたかも。1995年は山陽新幹線博多開業20周年=新幹線食堂車営業開始20周年なのでそれと連動した企画をしていた。
  7. 山手幹線はいまだに全通していない。
  8. 加古川線は電化されなかった。
    • 震災で不通となった東海道・山陽本線の迂回ルートとして同線が機能したため。
    • 最悪の場合、西脇市~谷川間は廃止されていた。
    • その場合和田岬線も非電化だった。
  9. 223系2000番台は予定通り大和路線に入っていた。
    • 大阪環状線用207系も登場している。
      • 大阪環状線のオール3扉化構想は出なかった。
      • 恐らくJR東西線開業分増備後の98年頃に増備されていた。
    • 新快速への223系1000番台の投入は現実よりも遅れていたかもしれない(223系が新快速に投入されたのは震災後に利用客がJRに集中して輸送力が不足したための補充用)。
    • 製造数も史実より少なく、代わりに大和路線用の1500番台も導入されていた。
      • 恐らく1997年3月のJR東西線の開通と同時に登場していた。
  10. 大阪市内での阪和線の高架化が早まった。
    • 当初の計画通り阪神高速との二重高架になっていた。
    • しかも複々線。
  11. 阪急伊丹駅は、リニューアルが遅れた。
    • というより建て替えられず、震災前の高架駅を耐震強化して使っていただろう。
  12. 神戸市営地下鉄1000形のVVVF改造は行われず、2010年前後から新型車両への置き換えが始まっている。
    • その車両は将来の阪急乗り入れにも対応していたかも。
  13. WEST21の導入が実現していた。
    • その分、223系1000番台は登場せず、新快速の輸送力増強に回すこともなかった。
  14. 鷹取工場が21世紀になっても稼働していた。
  15. 神戸市営地下鉄西神・山手線における快速運転は1995年以降も継続されていた。
    • 三宮~名谷間に待避線を増設したり停車駅の見直しが行われていた。
  16. リニア中央新幹線は2020年の時点で品川~名古屋間が開業できる目処がついていた。
    • 名古屋~新大阪は2025年頃に開業予定。
  17. 新快速への乗客転移がないので阪急8200系などの折り畳み式座席車両が増備されていた。
  18. ここでの復旧工事の経験がないため、それ以後の災害での復旧までの期間が長くなっていた。
  19. 水害対策として車両基地を高架化するケースが現実よりも多くなっていた。
  20. 関西どころか日本国内の公共交通には女性専用車両は一切導入されなかった。当然終日実施もない。JR西日本の特急の女性専用席もない。
    • 女性専用○○は日本には今もなかった。女性専用といえば今も女子校のみ。
      • その分、座れる通勤電車が史実より早く1997年から爆発的に増えていた。阪急の有料座席が実現していた。
        • 京阪特急のプレミアムカーも7→8両への増結と同時に導入されていた。
        • 新快速のグリーン車あるいは指定席車も早期に実現していた。
        • マリンライナーと同様、ダブルデッカーのグリーン車が実現していたかも。
      • もしくは女性専用○○は近鉄の鮮魚車両と同類とみなされた。
  21. 京阪7200系の導入が少し早まっていた。
    • 1995年3月に営業運転を開始していた。
    • 製造数も史実より多くなっていただろう。2200系/2600系0番台などの廃車が早まっていた。

22. おおさか東線は恐らく久宝寺~新大阪の全区間が2008年に一斉開業していた。