ページ「片町線」と「名古屋ジャイアニズム」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
タグ: au回線 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|西日本旅客鉄道|[[西日本旅客鉄道/近畿エリア|近畿エリア]]|name=片町線}}
[[大都市ジャイアニズム]]>
==片町線(学研都市線)の噂==
==名古屋ジャイアニズムの噂==
[[ファイル:207系.jpg|240px|thumb|207系による快速電車]]
#'''愛知'''ジャイアニズムではない。'''名古屋'''ジャイアニズムなのだ。
[[ファイル:321系.jpg|240px|thumb|321系も運用]]
#*というぐらい愛知県、いや中部地方 (とくに東海地方) では名古屋が大都市なのだ。
#ここ30年で最も発展した路線ではなかろうか。元々は気動車がのんびり走る路線だった。
#**[[名古屋市]]を離れて[[清須市]][[北名古屋市]]などに入るとその差は歴然。
#*1989年まで長尾までしか電化されてなかった。
#**他県人が愛知県の名古屋以外の場所に用事で行く際も「名古屋に行く」と表現することもある。
#**でも四条畷までは戦前関西の省線でいちばん最初に電車が走った区間。区間電化から全線電化まで60年かかった路線なんてここだけじゃないだろうか。
#***[[岐阜]][[三重]]両県民は東京では「名古屋の方から」と言うが。
#**まだ全線電化すらされていない関西線に比べればマシだと思う。
#東京、大阪に次ぐ日本第3の大都市といえば名古屋だがや。
#**シベリア鉄道は電化開始から完了まで73年…、ていうかシベリア鉄道が全線電化してることに驚き。
#プロ野球も愛知の他静岡・岐阜・三重の4県においては[[中日ドラゴンズファン]]が多い ([http://j-town.net/tokyo/research/results/245014.html?p=all Jタウンの調査結果])
#***区間電化→全線電化の期間なら、日本だと中央本線の69年(1904年→1973年)がある。
#*しかし同じ[[中日新聞]]のエリアである長野県はなぜかヤクルトファン、滋賀県は西武ファンが多い。
#**長尾駅から大阪・京都府境までは大阪府内で最後まで残った非電化区間だった。
#**滋賀は阪神ファンも多いよ。
#***正確には百済貨物駅構内。
#他の地方から人が流入してくることがほとんどない。
#***旅客線としては最後だった。
#*つまり「支配下」ではない地域とは敵対関係というよりもスルーされているに等しい。
#*非電化時代の長尾~木津間は1~2両編成の気動車が1~2時間に1本しか走っていなかった。7両編成の電車が1時間に2本(同志社前以西は4本)走る姿を誰が想像しただろうか?
#赤い電車と言えば名鉄。
#*ここで運用されていた気動車は何と三重県の亀山所属だったらしい。
#*名鉄関連施設も多くある。
#**天王寺鉄道管理局の関係かな。
#*駐車場といえばタイムズや三井リパーク等でなく名鉄協商。
#アーバンネットワーク中、各停と同じ車輌の快速しか走らない路線はここだけ。
#スーパーといえばピアゴやアピタ。
#*しかし「国鉄時代の車両が来ない」というのはJR西日本ではここだけなので、その点では貴重。([[琵琶湖線・JR京都線|本線]]も有料列車以外に限ってはもうすぐこうなるけど)
#お笑い芸人は吉本やナベプロより人力舎。
#*志村、[[JR東西線|東西線]]!東西線!
#*人力舎芸人の中には元名古屋吉本の芸人も多い。
#**でも来る電車は、例の・・・(以下省略・・・
#「めいだい」といえば『名古屋大学』
#***[[JR西日本207系電車|207系]]は2005年の事故で印象が悪くなったが、電車の強度自体は関東の車両と大差ない。まあ223系はそれが理由で、増備車の強度を上げた模様だが。
#名古屋の『名』を略す時は『めい』と読む。
#****もしも東西線が開通してなければ、現在でも[[阪和線]]より酷い103系オンリーだった事は想像に難くない。
#*上記の名古屋大学は勿論、名古屋駅や名古屋鉄道も同じ読み方となる。
#**ついでに[[阪和線・関西空港線|関西空港線]]!関西空港線!
#*鉄ヲタは名駅のことをメ~エキと表記。在名某局のように。
#***しかしあそこには[[南海電気鉄道|南海]]の魔王・・・(以下省略・・・
#名駅といえば[[名古屋市/中村区#名駅東側|名古屋駅の東側]]を指す。決して[[名古屋市/中村区#名駅西側|新幹線側(太閤通口)]]ではない。
#*2008年春の改正で、[[JR西日本223系電車|223系]]が、直通快速で来るようになりました!でも3駅間だけですけど・・・。
#パンといえばPASCO敷島パンかフジパン。
#**[[JR西日本321系電車|321系]]も運行開始。でも、こちらは、松井山手以西のみ運行となる。
#新聞と言えば中日新聞。
#***一部は、京田辺まで乗り入れ。
#*支配下地域は購読率及び中日ファンが多い。
#****一部どころか定期ダイヤでは京田辺へ行く321系の列車は1本も無い。あったとしてもダイヤが乱れた時ぐらいなもの。
#車はトヨタ。
#*****例えば平日の5789Mは321系所定だとか。それにしても直快223系を見て「学研都市線の快速にもこの車両(223系のこと)入れてくれ」と思ってる利用客は少なからず居てるような気がする。
#喫茶店といえばコメダ。
#*****223系ではなく、321系の快速が登場。
#PC周辺機器といえばバッファロー。
#*****京田辺での切り離し作業がなくなった今、321系は定期ダイヤでも木津まで行きます。
#最近は東への拡大が顕著。長野や静岡でも徐々に勢力が拡大中。
#京橋駅の設備が貧弱なので、ダイヤが乱れると放出駅で下ろされる場合がある。
#*遠州や伊那だけでなく中信や駿河西部まで拡大傾向が。
#*放出で「放出」。
#ゲテモノ商品といえば[[西濃運輸]]か名鉄運輸。
#**そして、更にダイヤが乱れていると、四条畷駅でも放出されることがある。その次は長尾でも…
#味噌といえば赤味噌。
#*そこら一帯の学校の理科などの授業で、「放出<!--ほうしゅつ-->」について勉強したらヒトリは「放出<!--はなてん-->」と読む子がいいる。
#戦国武将といえば[[豊臣秀吉]]
#**島根県民の僕も理科の時「放出<!--はなてん-->」と読んでしまった。
#地鶏といえば名古屋コーチン。
#***なんで放出と無関係な島根県民が放出を放出と読むんだという疑問はさておき、「「放出<!--ほうしゅつ-->」について勉強したらヒトリは「放出<!--はなてん-->」と読む子がいいる。」と書いたら結局「放出」をどう読んだのか全く分からん件。{{極小|誰やこんなん書いたアホと思って調べたら書いたんワシやんけww しかも「い」の字が一個多いとかいうクソみたいなミス付きでww}}
#うどんよりきしめんが好き。
#神戸方面では「松井山手行き」をよく見かけるが、どこにあるのか知らない人が多い。
#平日14時台はゴゴスマを見る。
#*京都府だとは夢にも思ってない。
#黄色い地下鉄といえば[[東山線]]
#**京都府京田辺市山手中央。
#給油所といえば宇佐美。
#***大久保駅(兵庫県)で見かけたことがある。が、神戸線からは普通しか来ないから、終点まで乗る人なんていないんじゃないかな…
#焼肉といえばあみやき亭。
#****松井山手のあたりだったら「大久保」といえば[[近鉄京都線]]の駅の方が有名と思われる。
#音響用信号機と言えば名古屋電気工業。
#*多分丘の上に住宅がいっぱい建ってるところ?
#*音は擬音式(ピヨ・カッコー)が主流。
#**京阪のマンション・・・1999年4月竣工のファインガーデン(京田辺市)→ファインガーデンあゆみが丘(八幡市)→ファインパーク(京田辺市)→ファインガーデンスクエア(八幡市)
#**音響式でメロディ式信号(通りゃんせ・故郷の空など)の採用はスクランブル式以外はありえない。
#*京阪ローズタウンの管轄だったりする
#*更に22号の音響用信号もあると思っている。
#**京阪の請願駅。
#*信号灯器は三協高分子がお膝元なのか三協高分子のポリカーボネイト樹脂灯器が普通だと思っている。
#**しかし、その京阪から東西線の開業で乗客を奪ってしまった。
#**信号機の風景は樹脂灯器かアルミ灯器で擬音式が当たり前だと思っている。
#***京阪も沿線に開発余地がなくなってきたのでここや[[大津市|びわこローズタウン]]などJR沿線で不動産開発を行うようになった。
#賃貸住宅紹介といえば、東建コーポレーション、大東建託、ミニミニ、ニッショーに限る。
#**京阪東ローズタウン。
#*沿線屈指の高級住宅地。松井山手だけに山手幹線もあったりする。
#**でも、警察に電話する時、山手幹線と言っても通じなかったりする。
#*え?大阪の[[大阪/北摂|奥の方]]じゃなかったの?
#*少し西に行けばもうそこは[[大阪]]府です。
#**補足するなら、隣接する大阪府の地域は北摂ではなく北河内の一つ、枚方市に隣接してます。北摂に行くのは大変。
#同志社前行きは、京田辺で3両を切り離して1駅だけ行って帰って来る。同志社前まで7両対応にしたら?
#*将来的に木津まで7両対応になるみたいです。
#**木津までなるとは思ってなかった。再来年までには完成させるらしい。
#**松井山手以西の駅は[[琵琶湖線・JR京都線|東海道]]・山陽本線([[JR神戸線]])・[[福知山線]](JR宝塚線)を含めてずっと8両対応なのに。
#***今回の工事ではJR三山木は8両対応で施工してるけど他の駅は7両までにしか対応してないように見える。
#桂南光が偶に乗ってるらしい。
#*片町線沿線在住らしいので。
#正式名称「片町線」で呼ばれることはほとんどない。
#*「片町」駅はとうに廃止されてます。
#**最近はその存在さえ知らない人も多いのに、いまだに「片町線」で通じるトコロがある。
#**東西線、大阪城北詰駅がポジション的には近いが、地下化扱いとはならなかった。なぜだ?
#*存在意義がそもそもよく判らん[[日本の廃駅#片町駅の噂|片町駅]]の消滅とともに学研都市線を名乗る。
#**但し、西日本以外のJR各社の社員に「学研都市線」と言っても「何それ?」という顔をされるのがオチ(JRの発券機のコンピュータにも「片町線」としか入力されていない)
#**実は片町駅の廃止(1997年)より10年近く前の1988年から学研都市線を名乗り始めていた。
#*「[[札沼線]]」みたいに、既に廃止された終点が入ってる例も・・・と思ったら、コチラの愛称は「学園都市線」と似ているではないか。何か縁でもあるのだろうか。
#*それどころか通じないかも知れない。
#**「片町線」という名称ではね。
#**近畿地方では学研都市線が正式名称みたいなものなのだから、こっちを正式名称にしてしまえばいいのに。
#かつては大阪一のマニアック路線だった
#*四条畷駅は四条畷市ではなく、大東市にある。
#**細かいけど「四條畷市」な。駅は「四条畷駅」やけど。
#***そうやったんか!五條市にある五条駅(和歌山線)みたいやな。
#**楠公さんを祀ってる四條畷神社の最寄り駅だから、「四条畷」となったと思われ。
#**駅の所在地こそ大東市内になるものの、四條畷市の表玄関となる駅であることは事実。
#[[大阪環状線|環状線]]のお古が走っており、ラッシュ時でも電車の向こうの景色が見えていた。
#*今は環状線より遥かに新しい電車。
#**しかし[[福知山線]]で脱線したのと同じ車両・・・。
#***2008年3月から321系が運用開始 7両固定編成なので松井山手まで。
#****一部は、京田辺まで乗り入れ。
#*****だから、まだ定期列車で京田辺までは行かな(ry
#******先述のように、平日の5789M(区快)は321系所定運用になってる。
#*それはない。普通しか走ってなかった103系時代の朝ラッシュ下り混雑率は関西でも5本の指に入っていた。
#国鉄線で初めて自動改札機が導入された路線。
#*昭和52年四条畷-長尾複線電化の際。その時、藤阪・東寝屋川駅も開業。
#**昭和54年では?
#*自動改札導入もさることながら、関西国鉄初の電化、JR西初の女性専用車両導入 などテストケースで導入されやすい路線。
#**JR西日本では初のVVVF車である207系が初めて入った路線でもある。
#**JR東西線開業までは基本的に運用が線内で完結していたという事情もあろう。
#京橋から住道のいずれかの区間に新駅1箇所の設置構想が出ている。
#*住道-鴻池新田間を走ってるときに「新駅設置!葬式会館なんかいらない!」(だっけ?)とかかれたノボリがあったような。
#まだ103が活躍してたとき、調子よく分割・併合をやってたら先頭車が足りなくなったらしい。仕方なく中間車に塞ぎ板を取り付けてたとか
#*片方だけに先頭車があれば良いという事で先頭車がいらない方は「塞ぎ板」で済ませたのが真相。採算度外視の国鉄ではまず出来ない「力技」とも言える。
#*5000番台。戸袋窓がなく、黒のHゴム、密着自連が印象的でした。今は広島快走中。
#*実は関西に戻ってきて、阪和線や播但線(こちらはかなり顔が変わってしまったが…)で活躍するものも一部存在する。
#ほとんど木津折り返しだが、1日2往復奈良折り返しの電車がある。
#*折り返すんじゃなくて、奈良と平城山の間にある奈良電車区に入庫する。翌朝また奈良から学研都市線の電車として出発。
#*余談ながら関西本線~おおさか東線経由で奈良駅から片町線~東西線に直通する列車も存在するが、片町線を基準にすると奈良駅では互いに編成の向きが逆になる。因みにこれも207系の運用。
#東寝屋川駅は、東寝屋川高校の最寄り駅だと思って降りると、えらいことになる。
#*星田駅が最寄り駅だが、歩くと15~20分かかる。
#**東寝屋川は大阪有数の規模を誇る寝屋川公園の最寄り駅
#福知山線で脱線した快速の終点が同志社前だったのは有名な話。死傷者の中には同志社大の学生もいたらしい。
#夜遅くに快速京橋行きがある。「快速」の下の帯色は黄緑。
#電車特定区間の最東端駅は長尾駅。しかし長尾折り返しの電車は1本もない。
#*昔は長尾止まりの電車があったように思うけど。。。
#*最近のダイヤ改正で復活しましたよ。長尾行。
#**2012年3月から日中の普通電車が長尾行きに変更。おかげで四条畷での待ち時間が増えた。
#東海道線(JR京都線)よりもはるかに[[京阪本線|京阪線]]に影響を与えた。
#*交野線の「おりひめ」「ひこぼし」や、枚方市特急停車は象徴的。
#車両故障で放出で強制的に乗り換えさせられた時、乗り換え後の電車のLED表示が「この電車は 回 送 木津行きです」だった。
#*お前は回送列車にサービスを入れとるのかと。
#明治30年代は、[[名古屋駅]]まで関西鉄道による直通急行列車が走っていた。
#*当時の木津駅は奈良鉄道(→奈良線)の駅で、関西鉄道には新木津駅があり四条畷からかも方面に直通できた。
#*このときは片町駅は貨物駅であり、旅客駅として網島駅が存在した。さらに城東線(現:大阪環状線)の桜ノ宮駅までつながっていたこともあった。
#*奈良駅を経由するということで、関西鉄道が買収した旧:大阪鉄道線(現:関西本線・大和路線)ルートがまもなく主流となり([[難波駅#JR難波駅の噂|湊町]]発着が基本となる)、この路線を優等列車が走った期間はさほど長くないが。
#*もしも桜ノ宮への線路を廃止せず残していたら片町線から大阪駅に直通する列車の設定も可能だっただろうから片町線の歴史は大きく変わっていただろう。
#今は無き片町駅は浪速鉄道(→関西鉄道→国鉄)が造ったターミナル駅。
#*城東線との接続駅として京橋駅が出来、意義の多くを失った格好。片町線京橋駅はもとは片町駅の京橋口乗降場だった。
#*ターミナル駅としての存在感の無さは[[南海高野線]]の汐見橋駅と同レベルだっただろうか。列車本数は片町駅の方が多かっただろうが。
#**JR東西線開業で片町駅は姿を消したが、今度は[[京阪中之島線|京阪]]が同じような駅を作ってしまった。
#動き出した電車がまた止まって扉が開き、遅れて来た乗客を乗せる…みたいな事が同志社前以降ではたまにある。
#冬の夜に木津まで寝過ごしたらドア開かないし寒いし暗いし何も無いし泣きそうになる。
#*木津まで7両編成になった今(2010年3月13日以降)は、わからないが、数年前までは松井山手駅以降は、半自動(ドアの右側についているボタンを押すことで開閉する)。長尾あたりまでしか乗らない人だと知らない人は多い。
#**木津まで7両が入ってからもドアの半自動扱いはやっています。冬だけでなく夏も冷房効果を上げるためにやっているのを見たことがある。
#***松井山手・長尾折り返しの普通も四条畷での快速待避中にドアを半自動扱いしている。
#あまりイメージがないが、[[東大阪市]]も通っている。
#*鴻池新田と徳庵の2駅だけだが、四条畷駅なんかより明らかに鴻池の方が栄えてるが、快速列車は素通りする。
#**そうかな?どっちも大差ないようにしか見えないけど
#***前者はダイエー、後者はサティ。暮らせばわかるよ。
#****商店街の繁盛度合いは真逆ですやんww
#*さらに過去をさかのぼれば、徳庵駅は旧布施市、鴻池新田駅は旧河内市に属する。現在でも郵便番号にその名残がある。(上3桁が徳庵周辺は577、鴻池新田周辺は578)
#*徳庵は東大阪市と鶴見区の、鴻池は東大阪市と大東市のほぼ境界、ついでに放出は鶴見区と城東区の、四条畷は大東市と四條畷市のほぼ境界に存在。各市区から見れば中心駅にならない領域の端にある駅なので概ね行政からの扱いは悪い。
#**東大阪市民にとって鉄道と言えば[[近畿日本鉄道|近鉄]]やからね。さながら大阪の近鉄王国といったところ。(一応おおさか東線は通っているが利便性では言わずもがな)
#***その割に近鉄の快速急行は東大阪市内全通過。急行が停まるのも布施と石切のみ。
#JR三山木駅始発の快速が存在する。利用客は少ないのに・・・。
#「星田」のイントネーション、車掌は「'''ほ'''しだ」と言うけど自動放送は「ほ'''し'''だ」。
#踏切の遮断棒がよく折られる。
#生駒の山奥へ行く列車と思われている。更に、中にはその山の鹿や猪乗せているのではと言う声も。
#鉄道車両を作ってる[[近畿車輛]]は徳庵駅の近くにある。んで連絡線が繋がっている。
#ページ名は「片町線」。項目名も「片町線(学研都市線)の噂」。でもぶっちゃけ「片町線」ってなにそれおいしいの状態。誰も沿線民は使わんし、そもそもそんな読み方知らん人のほうが絶対多い。
#*例えて言えば神戸線を山陽本線と言うのと同じ。もはや伝わらない単語である。
#*他の路線は「関西線」「東海道線」でもある程度通じるがこの線の場合はやはり路線名の由来になった片町駅が廃止されているのが大きいかも。
#**いや京都線や大和路線もそんな呼ばれ方されても分からん人のほうが大多数。それで伝わるなら神戸線を山陽線と呼んで通じないのは変でしょ。
#**学研都市線というアナウンスがJR・私鉄関係なく乗り換え案内でなされているから「なにそれおいしいの」状態なわけで、片町駅がどうとかは関係ないと思われ。
#*世代の問題だよ。片町線で育った人は慣れ親しみと「がっけんとしせん」の長ったらしさから「かたまちせん」で済ますよ。
#単線区間で一番電車の本数が多かった。


====
==支配下地域==
(←[[JR東西線]][[京橋駅|京橋]] - <small>[[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区#鴫野駅の噂|鴫野]]</small> - [[大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区#放出駅の噂|放出]] - <small>[[東大阪市の駅#徳庵駅の噂|徳庵]]</small> - <small>[[東大阪市の駅#鴻池新田駅の噂|鴻池新田]]</small> - [[大阪の駅/北河内#住道駅の噂|住道]] - [[大阪の駅/北河内#野崎駅の噂|<small>野崎</small>]]- [[大阪の駅/北河内#四条畷駅の噂|四条畷]] - <small>忍ヶ丘</small> - [[大阪の駅/北河内#東寝屋川駅の噂|<small>東寝屋川</small>]] - 星田 - 河内磐船 -[[大阪の駅/北河内#津田駅の噂|<small>津田</small>]] - <small>藤阪</small> - [[大阪の駅/北河内#長尾駅の噂|長尾]] - [[京都の駅/山城#松井山手駅の噂|松井山手]] - 大住 - 京田辺 - [[京都の駅/山城#同志社前駅の噂|同志社前]] - JR三山木 - 下狛 - [[京都の駅/山城#祝園駅・新祝園駅の噂|祝園]] - 西木津 - [[京都の駅/山城#木津駅の噂|木津]]
#主に東海、北陸、長野が支配下。
*<small>小文字</small>は普通のみの停車駅
#岐阜県は大阪と東京のだいたい中間地点にありながら、多くの県民は名古屋を頼りにしている。
*区間快速は四条畷以西の各駅も停車。
#*理由としては、意外にも大阪や東京へのアクセスが悪いというのが挙げられる。
*直通快速は快速と同じ(1駅間だけだが・・・)
#*そもそも経済圏は完全に東海。
{{西日本旅客鉄道}}
#三重県でも伊賀地方は[[大阪ジャイアニズム|大阪志向]]
{{DEFAULTSORT:かたまちせん}}
#岐阜資本や三重資本は愛知県(特に尾張)へどんどん進出し[[名古屋市]]をドル箱とする傾向が強い。[[西濃運輸]]、バロー、十六銀行、大垣共立銀行、百五銀行、三十三銀行etc。
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#静岡に関しては[[富士市]]以東は名古屋に眼中がない。
[[Category:大阪の鉄道]]
#北陸でも富山(特に呉東)は影響力が殆どない。
[[Category:京都の鉄道]]
#意外と金沢は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特徴が強いです。
#*名鉄エムザがあったり、北鉄は名鉄傘下、アピタが多い、北陸中日新聞が販売されている事などありそう。
#*因みに松井秀喜が巨人に入団する前までは中日ファンが多かった。
#**それは星稜OBの小松氏の影響ではないかと。
#***2020年以降は奥川でヤクルトの可能性がある
#長野は伊那地区と木曽地区が支配下。
#*松本あたりは東京の影響も入り込むが名古屋の影響も以外と大きい。
#**鉄道、高速道路共に名古屋の方が便利な影響もある。
#***東京より名古屋の方が鉄道、高速道路の所要時間が短い影響もある。松本市同様に静岡県の志太地域(焼津市・藤枝市etc)も名古屋指向に転じる。
 
==他地域との力関係==
※長野・東海4県・北陸3県は除きます。
===東京(23区)===
#[[東京ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋]]を参照。
 
===大阪===
#[[大阪ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋]]を参照。
 
===福岡===
#[[名古屋市/中村区#名駅東側|名駅東口]]と博多駅博多口の関係、栄と天神の関係、名鉄と西鉄の関係が似ている。
#2大都市圏以外では珍しく大手私鉄があり、大相撲も開催。
#最近は福岡資本の[[福岡の企業#コスモス薬品(ドラッグコスモス)|コスモス薬品]]が愛知県にもかなり進出。おかげで名古屋市を含む愛知県でも[[福岡の企業#リョーユーパン|リョーユーパン]]の認知度が上がった。
#信号電材灯器が多く、愛知県のみシンガポールモデルの樹脂灯器を採用していた。
#*一方、音響用信号機はメロディ式メインの福岡県と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
 
===札幌===
#碁盤の目の街や整然した街が似ている。
#*パリと街並みが似ている。
#1chと5chがともに老舗民放。
#TBS系とテレ朝系がともに[[読売新聞]]や[[朝日放送|ABC朝日放送]]と仲良し。
#キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
#テレ朝系のHTB北海道テレビ放送はメ~テレとトヨタ自動車が設立母体だったことから今もメ~テレやトヨタ自動車と親密。地デジはたまたま先発他局がアナログ親局5chを踏襲したのもあるがABC合わせの6ch。
 
===青森===
#県内で東西対立があり、多い苗字も県の東西で異なる等共通点がある。
#*歴代県政も知事の出身地優遇になりやすい。現在の知事はともに県東部出身の○村さん(1文字目は画数が3画しかない)で、県西部では支持率が低い。
#在青民放のうち在名同一系列局で仲良しなのはABA(設立にメ~テレが関わった)しかない。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。メーカーも3大メーカー(京三、コイト、日信)意外の三協樹脂が中心。
#*音響用に関してはメロディ式メインの青森と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。
 
===仙台===
#物販は東京、北関東、北海道、東北他県の資本が殆ど。宮城交通は名鉄の支配下。
#*大阪、名古屋、神奈川、千葉資本の物販は殆どない。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#キューピー3分クッキングはCBC制作バージョン。
#音響用信号機は名古屋電気工業を採用していた数少ない地域。
#*愛知同様に塗装された樹脂灯器もある。
===福島===
#アピタ最北端の店がある。
#アルペンとヒマラヤが争う中京圏市場に郡山資本のゼビオが楔を刺すようになった。
#郡山資本の幸楽苑は愛知県では不人気で撤退してしまった(京田辺工場はリンガーハットへ売却)。
#キューピー3分クッキングはTBS版を放送。
#音響用信号はメロディ式メインの福島と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#*信号灯器も他の東北と異なり金属製灯器と電材もどきがメインで名古屋と対立傾向にある。
 
===茨城===
#[[守谷市]]~つくば研究学園都市は名古屋圏出身も多い。
#北海道[[苫小牧市]]へのフェリーが就航。
#日本3大○○産地は女性へは禁句。
#愛知同様に塗装された樹脂灯器がある。
 
===宇都宮===
#名古屋資本は進出しているが影響力は低い。
===群馬===
#[[スバル]]をトヨタの子会社化。
#北関東で最も名古屋に近く、名古屋資本の進出が増えた。
#関東で最も西濃運輸の支店密度が高い。
 
===埼玉===
#都道府県人口700万人台半ばのライバル。
#県内に西濃運輸の支店が多い。
 
===千葉===
#県庁所在都市が湾の北東側という共通点が(大阪も言えるが)。
#昔は管理教育と呼ばれていた。
#関東で唯一、音響用信号は名古屋電気工業を採用していたエリア。
#*音響用も名古屋と同じく昔から擬音式。
===多摩===
#トヨタグループの[[日野自動車]]のお膝元。
#神奈川県同様に首都圏にしては名古屋資本が進出しやすい。
#1981年の中央自動車道全通後、在名企業の[[多摩地区]]進出が増えた。
 
===神奈川===
#名古屋資本が神奈川に延ばしているが、神奈川資本も愛知に積極進出している。
#東京や大阪で対立していると同様に横浜も対立している。
#神奈川資本の店が積極的に愛知進出している。
#逆に名古屋資本もユニーやコメダなどを神奈川に進出している。
#信号灯器では京三製作所の灯器はコイトや日本信号(日信)に比べて三協高分子の灯器をベースにしたり、三協のスフェリカルレンズを使用している。
#*特に樹脂灯器と歩灯は三協がベース。
#*他方、音響用信号機は2015年までメロディ式採用していた神奈川と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
#サークルKが東京以外の関東で唯一あった県。同時に店舗数も関東で最も多かった。
#高速道路はNEXCO中日本区間が大部分を占める。
 
===山梨===
#名古屋資本は一応進出しているが、少ない。
#関東地方か中部地方かの議論が絶えない。
#トーホグか中部地方かの議論が絶えない新潟と同様に支配下ではない。
#高速道路は県全域がnexco中日本。
#音響用信号も支配下地域の中部地方にありがちな擬音式でなく、通常の交差点でもメロディ式を採用した唯一の県。
 
===新潟===
#名古屋資本の店は来ているものの、北陸3県と異なり、支配下ではない。
#高速道路もnexco東日本と他の中部地方と異なる。
#音響用は旧来から擬音式メインで名古屋と同じく22号が採用された。
 
===滋賀===
#中日新聞の発売エリア。
#名古屋資本は割と進出しやすい。
#逆に[[平和堂]]は最近、愛知県にも進出。
#高速道路は北東部(E1彦根地区・E8長浜地区)とE1A新鈴鹿トンネルはNEXCO中日本。
#西濃運輸の支店が多い。愛知県尾張北部や岐阜県と同様に日野自動車ディーラーが西濃運輸グループ。長浜市に西濃運輸と関係が深い大垣共立銀行の支店がある。
 
===京都===
#名古屋資本が多く進出。
#*だが、スガキヤは京都府から撤退してしまった。
#逆に餃子の王将も愛知県に多く進出。同じ京都資本でも天下一品はわずか8店舗しかない。
#のぞみで1駅、車でも1時間半と近い関係。
#東京や大阪とは不仲で一致。
#音響用信号は名古屋電気工業の採用率が関西で最も高い。
#*メロディ式メインの大阪府と擬音式メインの京都府が対立している。
#**大阪でメロディ式採用されたのは2010年頃まで。同時に京都もその頃までは歩車分離式交差点でメロディ式が採用されていた。
 
===奈良===
#[[名阪国道]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]の関係で名古屋資本が進出しやすい。
#四日市発祥の[[イオン]]は前身の東海ローカルだった岡田屋時代の1969年に東海3県外初の店舗を[[桜井市]]へ進出していた。その流れで70年代前半、大阪&奈良両府県の西名阪道近くにダイヤモンドシティを3店舗(大阪・喜連瓜破、奈良・大和西大寺、大阪・藤井寺)も開店。
#[[南都銀行]]王国だが、中京銀行や三十三銀行が[[奈良市]]へ進出している(以前は名阪国道が通る[[天理市]]にも中京銀行の支店があった)。
#アピタが[[近畿自動車道・西名阪自動車道|E25西名阪道]]沿いの[[大和郡山市]]と上牧町にある。
#*大和郡山市はPASCO大阪昭和工場があり、西濃運輸奈良支店や関西唯一の服部家具センターもある。
 
===和歌山===
#徳川御三家仲間だが関西2府4県で最も名古屋資本が少ない。
#最近、[[オークワ]]が愛知県や岐阜県南部で店舗を増やしている(三重県は元々多く進出している)。
#三協高分子灯器を採用している京三製作所と日信は樹脂灯器。コイトだけは金属製メインだった。
#名鉄運輸は以前は和歌山名鉄運輸という地域子会社だった(現在は関西名鉄運輸に改称し本社を和歌山市から大阪市[[西淀川区]]へ移転)関係で関西地方にしては名鉄運輸の支店が多い。反面、西濃運輸の支店は1ヵ所([[和歌山市]])しかない。
 
===神戸===
#意外にも名古屋資本が多く進出。
#[[神戸市]]で名鉄協商は何故か[[神戸市/北区|北区]][[神戸市/垂水区|垂水区]]・[[神戸市/西区|西区]](いわゆる神戸ではない3区)に多く感じる。北神ニュータウンと西神学園都市にそれぞれトヨタの大規模拠点がある。
#名古屋でもオシャレ=神戸という人が多い。
#市東部に[[名古屋市/名東区|本]][[神戸市/東灘区|山]]という人気住宅街がある共通点も。
#[[豊臣秀吉]]ゆかりの[[有馬温泉]]がある。
#[[神戸市/闇社会|Y]]の本部は神戸だが、系列のKの本拠地は名古屋にある。
#名古屋と同じく信号機は樹脂灯器がメイン。
#[[三木市]]にあるネスタリゾート神戸のテレビCMが名古屋でも放送。
#西濃運輸は神戸支店(東灘区)、西神戸支店([[神戸市/長田区|長田区]])、神明支店(西区)がある。神明支店から比較的近い西神中央にPASCO神戸工場がある。
#姫路も含めて兵庫は大阪と異なり音響用信号は擬音式メイン。但し、名古屋電気工業は採用されていない。
 
===姫路===
#城下町という縁がある。
#西松屋は[[姫路市]]が本拠地だが、東京大阪兵庫を差し置いて愛知県の店舗数が最も多く、地元企業かと誤解するくらい展開している。
#*姫路発祥のメガネの三城、[[加古川市|加古川]]発祥の丸亀製麺も多く展開。
#揖保乃糸([[たつの市]])のテレビCMは名古屋でも長年流れている。
#神戸とは異なり名古屋資本の企業は少ない。
#*西濃運輸は[[加西市]]と姫路市に、名鉄運輸は姫路市にそれぞれある。
#信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン(縦長方式の[[宍粟市]]北部と但馬地方は除く)。
#[[赤穂市]]は[[西尾市]]の友好姉妹都市。
 
===鳥取===
#信号機は樹脂灯器の多さや名古屋電気工業の灯器が採用されている。
#*名古屋と同じく擬音式メイン。
#東山公園駅がある。
#名和駅もある。
#○海テレビもある。
 
===島根===
#県庁所在都市が城で有名。
#江南駅がある。
 
===岡山===
#関西に近く、地元局(MBSと不仲なCBCを除く)は在阪局制作番組を流すことが多い。
#ともに[[大阪市]]から150kmしかない。
#名古屋資本はいくつか進出している。
#最近、[[倉敷市|倉敷]]資本のラ・ムーが愛知県でも店舗数を増やしている。
#音響用信号は名古屋と同じく旧来から擬音式がメイン。
 
===広島===
#名古屋資本の企業は意外と進出している。
#中学校&高校の修学旅行の定番(尾張では)。
#2大都市圏以外では珍しくセ・リーグがある仲間。
#音響用信号は昔はメロディ式メインの広島と擬音式メインの名古屋とは対立している。
#*灯器も金属製メインの広島。樹脂灯器メインの名古屋で対立している。
 
===徳島===
#基本的に大阪志向なので名古屋は眼中にない。
#*だが、中日ドラゴンズの大物OBを輩出した。
#音響用は旧来から擬音式採用し、名古屋電気工業がある数少ない県。
#名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
#*但し、三協灯器は少ない。
#**徳島はコイトと日信が大半で前者は自社製樹脂。後者はFRPがメインの為。
 
===愛媛===
#県名がよく間違えられる関係。かつ県名と県庁所在都市名が異なる。
#県庁所在都市が城下町かつ県庁も市役所も城に近い。
#愛大という大学がある。
#四国で最も西濃運輸も名鉄運輸も強い。
#信号灯器はどちらも樹脂製メイン。音響用信号もどちらも擬音式がメイン。
 
===北九州===
#トイレに関してはライバル関係(特に[[常滑市]])。
#大阪同様に反東京ジャイアニズム仲間で一致。
#最近、北九資本のホームセンターのナフコが愛知県でも増えているが、名古屋では長らくナフコ=スーパーマーケットだったので間違えそう。
#音響用信号はメロディ式メインの北九州と擬音式メインの名古屋では対立。
 
===熊本===
#[[九州の城#熊本城|熊本城]]の関係で縁が深い。
#RKKはCBCとの関係が親密。
#*に限らず、在熊民放は全て同じ系列の在名民放とは親密。TKUは東海と、KABはメ~テレと、KKTは中京と。
#*3分クッキングはCBCバージョン。
#[[名古屋市]]と[[熊本市]]の街並みが似ている。日本第3都市と九州第3都市の関係、市街地が海から10km離れた内陸にある(昭和時代まで海に面していなかった)、新幹線が停まるターミナル駅は市街地の西端にあり(栄えているのは駅東側)、城の近くに都心がある、東部の丘陵地が宅地化された、市名を名乗る[[東名高速道路|国土縦貫]][[九州自動車道|高速道路]]のICは市の北東端にあるetc。
#時代こそ異なるが、加藤清正公が尾張出身な影響か。
#九州で数少ない名古屋電気工業の音響用信号が採用されたエリア。
#*福岡と異なり擬音式を昔から採用している。
 
===鹿児島===
#在鹿民放4局は全て在名の同じ系列局と親密(CBCとMBC、東海とKTS、メ~テレとKKB、中京とKYT。ちなみに開局順も同じ)。
#愛知県にも鹿児島出身が多い。有名なのは、めるる(父が[[鹿児島市/地域別#喜入|鹿児島市喜入町]]出身)。
#県内に西濃運輸の支店が多い。
 
===沖縄===
#RBCはCBCと、OTVは東海テレビと、QABはメ~テレと親密。在沖民放は3局全て在名の同じ系列局と親密。
#日テレ系空白県というのもあり、キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
 
==関連項目==
*[[名古屋ファン]]
 
{{大都市ジャイアニズム}}
[[Category:愛知|しやいあにすむ]]
[[Category:大都市ジャイアニズム|なこや]]

2021年8月21日 (土) 15:00時点における版

大都市ジャイアニズム>

名古屋ジャイアニズムの噂

  1. 愛知ジャイアニズムではない。名古屋ジャイアニズムなのだ。
    • というぐらい愛知県、いや中部地方 (とくに東海地方) では名古屋が大都市なのだ。
      • 名古屋市を離れて清須市北名古屋市などに入るとその差は歴然。
      • 他県人が愛知県の名古屋以外の場所に用事で行く際も「名古屋に行く」と表現することもある。
        • 岐阜三重両県民は東京では「名古屋の方から」と言うが。
  2. 東京、大阪に次ぐ日本第3の大都市といえば名古屋だがや。
  3. プロ野球も愛知の他静岡・岐阜・三重の4県においては中日ドラゴンズファンが多い (Jタウンの調査結果) 。
    • しかし同じ中日新聞のエリアである長野県はなぜかヤクルトファン、滋賀県は西武ファンが多い。
      • 滋賀は阪神ファンも多いよ。
  4. 他の地方から人が流入してくることがほとんどない。
    • つまり「支配下」ではない地域とは敵対関係というよりもスルーされているに等しい。
  5. 赤い電車と言えば名鉄。
    • 名鉄関連施設も多くある。
    • 駐車場といえばタイムズや三井リパーク等でなく名鉄協商。
  6. スーパーといえばピアゴやアピタ。
  7. お笑い芸人は吉本やナベプロより人力舎。
    • 人力舎芸人の中には元名古屋吉本の芸人も多い。
  8. 「めいだい」といえば『名古屋大学』
  9. 名古屋の『名』を略す時は『めい』と読む。
    • 上記の名古屋大学は勿論、名古屋駅や名古屋鉄道も同じ読み方となる。
    • 鉄ヲタは名駅のことをメ~エキと表記。在名某局のように。
  10. 名駅といえば名古屋駅の東側を指す。決して新幹線側(太閤通口)ではない。
  11. パンといえばPASCO敷島パンかフジパン。
  12. 新聞と言えば中日新聞。
    • 支配下地域は購読率及び中日ファンが多い。
  13. 車はトヨタ。
  14. 喫茶店といえばコメダ。
  15. PC周辺機器といえばバッファロー。
  16. 最近は東への拡大が顕著。長野や静岡でも徐々に勢力が拡大中。
    • 遠州や伊那だけでなく中信や駿河西部まで拡大傾向が。
  17. ゲテモノ商品といえば西濃運輸か名鉄運輸。
  18. 味噌といえば赤味噌。
  19. 戦国武将といえば豊臣秀吉
  20. 地鶏といえば名古屋コーチン。
  21. うどんよりきしめんが好き。
  22. 平日14時台はゴゴスマを見る。
  23. 黄色い地下鉄といえば東山線
  24. 給油所といえば宇佐美。
  25. 焼肉といえばあみやき亭。
  26. 音響用信号機と言えば名古屋電気工業。
    • 音は擬音式(ピヨ・カッコー)が主流。
      • 音響式でメロディ式信号(通りゃんせ・故郷の空など)の採用はスクランブル式以外はありえない。
    • 更に22号の音響用信号もあると思っている。
    • 信号灯器は三協高分子がお膝元なのか三協高分子のポリカーボネイト樹脂灯器が普通だと思っている。
      • 信号機の風景は樹脂灯器かアルミ灯器で擬音式が当たり前だと思っている。
  27. 賃貸住宅紹介といえば、東建コーポレーション、大東建託、ミニミニ、ニッショーに限る。

支配下地域

  1. 主に東海、北陸、長野が支配下。
  2. 岐阜県は大阪と東京のだいたい中間地点にありながら、多くの県民は名古屋を頼りにしている。
    • 理由としては、意外にも大阪や東京へのアクセスが悪いというのが挙げられる。
    • そもそも経済圏は完全に東海。
  3. 三重県でも伊賀地方は大阪志向
  4. 岐阜資本や三重資本は愛知県(特に尾張)へどんどん進出し名古屋市をドル箱とする傾向が強い。西濃運輸、バロー、十六銀行、大垣共立銀行、百五銀行、三十三銀行etc。
  5. 静岡に関しては富士市以東は名古屋に眼中がない。
  6. 北陸でも富山(特に呉東)は影響力が殆どない。
  7. 意外と金沢は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の特徴が強いです。
    • 名鉄エムザがあったり、北鉄は名鉄傘下、アピタが多い、北陸中日新聞が販売されている事などありそう。
    • 因みに松井秀喜が巨人に入団する前までは中日ファンが多かった。
      • それは星稜OBの小松氏の影響ではないかと。
        • 2020年以降は奥川でヤクルトの可能性がある
  8. 長野は伊那地区と木曽地区が支配下。
    • 松本あたりは東京の影響も入り込むが名古屋の影響も以外と大きい。
      • 鉄道、高速道路共に名古屋の方が便利な影響もある。
        • 東京より名古屋の方が鉄道、高速道路の所要時間が短い影響もある。松本市同様に静岡県の志太地域(焼津市・藤枝市etc)も名古屋指向に転じる。

他地域との力関係

※長野・東海4県・北陸3県は除きます。

東京(23区)

  1. 東京ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋を参照。

大阪

  1. 大阪ジャイアニズム/他地域との力関係#名古屋を参照。

福岡

  1. 名駅東口と博多駅博多口の関係、栄と天神の関係、名鉄と西鉄の関係が似ている。
  2. 2大都市圏以外では珍しく大手私鉄があり、大相撲も開催。
  3. 最近は福岡資本のコスモス薬品が愛知県にもかなり進出。おかげで名古屋市を含む愛知県でもリョーユーパンの認知度が上がった。
  4. 信号電材灯器が多く、愛知県のみシンガポールモデルの樹脂灯器を採用していた。
    • 一方、音響用信号機はメロディ式メインの福岡県と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。

札幌

  1. 碁盤の目の街や整然した街が似ている。
    • パリと街並みが似ている。
  2. 1chと5chがともに老舗民放。
  3. TBS系とテレ朝系がともに読売新聞ABC朝日放送と仲良し。
  4. キューピー3分クッキングはCBCバージョン。
  5. テレ朝系のHTB北海道テレビ放送はメ~テレとトヨタ自動車が設立母体だったことから今もメ~テレやトヨタ自動車と親密。地デジはたまたま先発他局がアナログ親局5chを踏襲したのもあるがABC合わせの6ch。

青森

  1. 県内で東西対立があり、多い苗字も県の東西で異なる等共通点がある。
    • 歴代県政も知事の出身地優遇になりやすい。現在の知事はともに県東部出身の○村さん(1文字目は画数が3画しかない)で、県西部では支持率が低い。
  2. 在青民放のうち在名同一系列局で仲良しなのはABA(設立にメ~テレが関わった)しかない。
  3. 信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。メーカーも3大メーカー(京三、コイト、日信)意外の三協樹脂が中心。
    • 音響用に関してはメロディ式メインの青森と旧来から擬音式メインの名古屋と対立している。

仙台

  1. 物販は東京、北関東、北海道、東北他県の資本が殆ど。宮城交通は名鉄の支配下。
    • 大阪、名古屋、神奈川、千葉資本の物販は殆どない。
  2. 日本3大○○産地は女性へは禁句。
  3. キューピー3分クッキングはCBC制作バージョン。
  4. 音響用信号機は名古屋電気工業を採用していた数少ない地域。
    • 愛知同様に塗装された樹脂灯器もある。

福島

  1. アピタ最北端の店がある。
  2. アルペンとヒマラヤが争う中京圏市場に郡山資本のゼビオが楔を刺すようになった。
  3. 郡山資本の幸楽苑は愛知県では不人気で撤退してしまった(京田辺工場はリンガーハットへ売却)。
  4. キューピー3分クッキングはTBS版を放送。
  5. 音響用信号はメロディ式メインの福島と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
    • 信号灯器も他の東北と異なり金属製灯器と電材もどきがメインで名古屋と対立傾向にある。

茨城

  1. 守谷市~つくば研究学園都市は名古屋圏出身も多い。
  2. 北海道苫小牧市へのフェリーが就航。
  3. 日本3大○○産地は女性へは禁句。
  4. 愛知同様に塗装された樹脂灯器がある。

宇都宮

  1. 名古屋資本は進出しているが影響力は低い。

群馬

  1. スバルをトヨタの子会社化。
  2. 北関東で最も名古屋に近く、名古屋資本の進出が増えた。
  3. 関東で最も西濃運輸の支店密度が高い。

埼玉

  1. 都道府県人口700万人台半ばのライバル。
  2. 県内に西濃運輸の支店が多い。

千葉

  1. 県庁所在都市が湾の北東側という共通点が(大阪も言えるが)。
  2. 昔は管理教育と呼ばれていた。
  3. 関東で唯一、音響用信号は名古屋電気工業を採用していたエリア。
    • 音響用も名古屋と同じく昔から擬音式。

多摩

  1. トヨタグループの日野自動車のお膝元。
  2. 神奈川県同様に首都圏にしては名古屋資本が進出しやすい。
  3. 1981年の中央自動車道全通後、在名企業の多摩地区進出が増えた。

神奈川

  1. 名古屋資本が神奈川に延ばしているが、神奈川資本も愛知に積極進出している。
  2. 東京や大阪で対立していると同様に横浜も対立している。
  3. 神奈川資本の店が積極的に愛知進出している。
  4. 逆に名古屋資本もユニーやコメダなどを神奈川に進出している。
  5. 信号灯器では京三製作所の灯器はコイトや日本信号(日信)に比べて三協高分子の灯器をベースにしたり、三協のスフェリカルレンズを使用している。
    • 特に樹脂灯器と歩灯は三協がベース。
    • 他方、音響用信号機は2015年までメロディ式採用していた神奈川と旧来から擬音式の名古屋とは対立している。
  6. サークルKが東京以外の関東で唯一あった県。同時に店舗数も関東で最も多かった。
  7. 高速道路はNEXCO中日本区間が大部分を占める。

山梨

  1. 名古屋資本は一応進出しているが、少ない。
  2. 関東地方か中部地方かの議論が絶えない。
  3. トーホグか中部地方かの議論が絶えない新潟と同様に支配下ではない。
  4. 高速道路は県全域がnexco中日本。
  5. 音響用信号も支配下地域の中部地方にありがちな擬音式でなく、通常の交差点でもメロディ式を採用した唯一の県。

新潟

  1. 名古屋資本の店は来ているものの、北陸3県と異なり、支配下ではない。
  2. 高速道路もnexco東日本と他の中部地方と異なる。
  3. 音響用は旧来から擬音式メインで名古屋と同じく22号が採用された。

滋賀

  1. 中日新聞の発売エリア。
  2. 名古屋資本は割と進出しやすい。
  3. 逆に平和堂は最近、愛知県にも進出。
  4. 高速道路は北東部(E1彦根地区・E8長浜地区)とE1A新鈴鹿トンネルはNEXCO中日本。
  5. 西濃運輸の支店が多い。愛知県尾張北部や岐阜県と同様に日野自動車ディーラーが西濃運輸グループ。長浜市に西濃運輸と関係が深い大垣共立銀行の支店がある。

京都

  1. 名古屋資本が多く進出。
    • だが、スガキヤは京都府から撤退してしまった。
  2. 逆に餃子の王将も愛知県に多く進出。同じ京都資本でも天下一品はわずか8店舗しかない。
  3. のぞみで1駅、車でも1時間半と近い関係。
  4. 東京や大阪とは不仲で一致。
  5. 音響用信号は名古屋電気工業の採用率が関西で最も高い。
    • メロディ式メインの大阪府と擬音式メインの京都府が対立している。
      • 大阪でメロディ式採用されたのは2010年頃まで。同時に京都もその頃までは歩車分離式交差点でメロディ式が採用されていた。

奈良

  1. 名阪国道近鉄の関係で名古屋資本が進出しやすい。
  2. 四日市発祥のイオンは前身の東海ローカルだった岡田屋時代の1969年に東海3県外初の店舗を桜井市へ進出していた。その流れで70年代前半、大阪&奈良両府県の西名阪道近くにダイヤモンドシティを3店舗(大阪・喜連瓜破、奈良・大和西大寺、大阪・藤井寺)も開店。
  3. 南都銀行王国だが、中京銀行や三十三銀行が奈良市へ進出している(以前は名阪国道が通る天理市にも中京銀行の支店があった)。
  4. アピタがE25西名阪道沿いの大和郡山市と上牧町にある。
    • 大和郡山市はPASCO大阪昭和工場があり、西濃運輸奈良支店や関西唯一の服部家具センターもある。

和歌山

  1. 徳川御三家仲間だが関西2府4県で最も名古屋資本が少ない。
  2. 最近、オークワが愛知県や岐阜県南部で店舗を増やしている(三重県は元々多く進出している)。
  3. 三協高分子灯器を採用している京三製作所と日信は樹脂灯器。コイトだけは金属製メインだった。
  4. 名鉄運輸は以前は和歌山名鉄運輸という地域子会社だった(現在は関西名鉄運輸に改称し本社を和歌山市から大阪市西淀川区へ移転)関係で関西地方にしては名鉄運輸の支店が多い。反面、西濃運輸の支店は1ヵ所(和歌山市)しかない。

神戸

  1. 意外にも名古屋資本が多く進出。
  2. 神戸市で名鉄協商は何故か北区垂水区西区(いわゆる神戸ではない3区)に多く感じる。北神ニュータウンと西神学園都市にそれぞれトヨタの大規模拠点がある。
  3. 名古屋でもオシャレ=神戸という人が多い。
  4. 市東部にという人気住宅街がある共通点も。
  5. 豊臣秀吉ゆかりの有馬温泉がある。
  6. の本部は神戸だが、系列のKの本拠地は名古屋にある。
  7. 名古屋と同じく信号機は樹脂灯器がメイン。
  8. 三木市にあるネスタリゾート神戸のテレビCMが名古屋でも放送。
  9. 西濃運輸は神戸支店(東灘区)、西神戸支店(長田区)、神明支店(西区)がある。神明支店から比較的近い西神中央にPASCO神戸工場がある。
  10. 姫路も含めて兵庫は大阪と異なり音響用信号は擬音式メイン。但し、名古屋電気工業は採用されていない。

姫路

  1. 城下町という縁がある。
  2. 西松屋は姫路市が本拠地だが、東京大阪兵庫を差し置いて愛知県の店舗数が最も多く、地元企業かと誤解するくらい展開している。
    • 姫路発祥のメガネの三城、加古川発祥の丸亀製麺も多く展開。
  3. 揖保乃糸(たつの市)のテレビCMは名古屋でも長年流れている。
  4. 神戸とは異なり名古屋資本の企業は少ない。
    • 西濃運輸は加西市と姫路市に、名鉄運輸は姫路市にそれぞれある。
  5. 信号機は名古屋と同じく樹脂灯器がメイン(縦長方式の宍粟市北部と但馬地方は除く)。
  6. 赤穂市西尾市の友好姉妹都市。

鳥取

  1. 信号機は樹脂灯器の多さや名古屋電気工業の灯器が採用されている。
    • 名古屋と同じく擬音式メイン。
  2. 東山公園駅がある。
  3. 名和駅もある。
  4. ○海テレビもある。

島根

  1. 県庁所在都市が城で有名。
  2. 江南駅がある。

岡山

  1. 関西に近く、地元局(MBSと不仲なCBCを除く)は在阪局制作番組を流すことが多い。
  2. ともに大阪市から150kmしかない。
  3. 名古屋資本はいくつか進出している。
  4. 最近、倉敷資本のラ・ムーが愛知県でも店舗数を増やしている。
  5. 音響用信号は名古屋と同じく旧来から擬音式がメイン。

広島

  1. 名古屋資本の企業は意外と進出している。
  2. 中学校&高校の修学旅行の定番(尾張では)。
  3. 2大都市圏以外では珍しくセ・リーグがある仲間。
  4. 音響用信号は昔はメロディ式メインの広島と擬音式メインの名古屋とは対立している。
    • 灯器も金属製メインの広島。樹脂灯器メインの名古屋で対立している。

徳島

  1. 基本的に大阪志向なので名古屋は眼中にない。
    • だが、中日ドラゴンズの大物OBを輩出した。
  2. 音響用は旧来から擬音式採用し、名古屋電気工業がある数少ない県。
  3. 名古屋と同じく樹脂灯器がメイン。
    • 但し、三協灯器は少ない。
      • 徳島はコイトと日信が大半で前者は自社製樹脂。後者はFRPがメインの為。

愛媛

  1. 県名がよく間違えられる関係。かつ県名と県庁所在都市名が異なる。
  2. 県庁所在都市が城下町かつ県庁も市役所も城に近い。
  3. 愛大という大学がある。
  4. 四国で最も西濃運輸も名鉄運輸も強い。
  5. 信号灯器はどちらも樹脂製メイン。音響用信号もどちらも擬音式がメイン。

北九州

  1. トイレに関してはライバル関係(特に常滑市)。
  2. 大阪同様に反東京ジャイアニズム仲間で一致。
  3. 最近、北九資本のホームセンターのナフコが愛知県でも増えているが、名古屋では長らくナフコ=スーパーマーケットだったので間違えそう。
  4. 音響用信号はメロディ式メインの北九州と擬音式メインの名古屋では対立。

熊本

  1. 熊本城の関係で縁が深い。
  2. RKKはCBCとの関係が親密。
    • に限らず、在熊民放は全て同じ系列の在名民放とは親密。TKUは東海と、KABはメ~テレと、KKTは中京と。
    • 3分クッキングはCBCバージョン。
  3. 名古屋市熊本市の街並みが似ている。日本第3都市と九州第3都市の関係、市街地が海から10km離れた内陸にある(昭和時代まで海に面していなかった)、新幹線が停まるターミナル駅は市街地の西端にあり(栄えているのは駅東側)、城の近くに都心がある、東部の丘陵地が宅地化された、市名を名乗る国土縦貫高速道路のICは市の北東端にあるetc。
  4. 時代こそ異なるが、加藤清正公が尾張出身な影響か。
  5. 九州で数少ない名古屋電気工業の音響用信号が採用されたエリア。
    • 福岡と異なり擬音式を昔から採用している。

鹿児島

  1. 在鹿民放4局は全て在名の同じ系列局と親密(CBCとMBC、東海とKTS、メ~テレとKKB、中京とKYT。ちなみに開局順も同じ)。
  2. 愛知県にも鹿児島出身が多い。有名なのは、めるる(父が鹿児島市喜入町出身)。
  3. 県内に西濃運輸の支店が多い。

沖縄

  1. RBCはCBCと、OTVは東海テレビと、QABはメ~テレと親密。在沖民放は3局全て在名の同じ系列局と親密。
  2. 日テレ系空白県というのもあり、キューピー3分クッキングはCBCバージョン。

関連項目

大都市ジャイアニズム

全般:大都市ジャイアニズム
北海道:札幌ジャイアニズム
東北:仙台ジャイアニズム
北関東:宇都宮ジャイアニズム前橋・高崎ジャイアニズム
東京:東京ジャイアニズム支配下地域日常編他地域との力関係ゆがんだ地方像
南関東:さいたまジャイアニズム千葉ジャイアニズム横浜ジャイアニズム
北信越:新潟ジャイアニズム金沢ジャイアニズム
東海:名古屋ジャイアニズム他地域との力関係
関西:大阪ジャイアニズム他地域との力関係) ・京都ジャイアニズム神戸ジャイアニズム
中国・四国:岡山ジャイアニズム広島ジャイアニズム
九州:福岡ハイエナイズム
もしWiki:もし在京キー局が東京贔屓でなかったら