新幹線/列車別

< 新幹線
2014年8月16日 (土) 19:28時点における>Kの特急による版 (修正(ひかりは在来線特急になった事が無いんだっけか・・・))
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 新規追加は「現役列車(速達順)→廃止列車」の順にお願いします。
    • 在来線時代の噂はJR列車へどうぞ。

東海道・山陽新幹線

のぞみ

のぞみ

ひかり

  1. かつてのエース。
    • 赤いひかりが今で言うのぞみにあたるのか。
      • 方向幕が今とフォント以外殆ど変わらない。通常ひかりが赤色に合わせたような感じ。
    • レールスターも今やさくらに取られ…。
  2. 最近はN700系もよく入る。
    • 速く走れる分、後に走るのぞみも速く走れるから結果のぞみが便利になるという理屈。700系をわざわざ置き換える理由。

こだま

  1. どうもJR東海にとっては在来線特急感覚で扱っているようだ。
    • 新幹線誘導、車内販売廃止、ぷらっとこだま…。
      • 飲食物に関しては「ひかり」「こだま」待避中の長時間停車の際にホームに出て買うことができる。
  2. 山陽区間には500系と700系7000番台。
    • 0系100系の4両6両と比べて過剰輸送な気がする。500系にいろいろ手を加えているし。

九州新幹線

みずほ

  1. ここに来て「さくら」より上の速達種別として「みずほ」を復活させるつもりであることが発覚。
    • 「みずほ」・「さくら」・「つばめ」の関係は東海道・山陽新幹線でいえば「のぞみ」・「ひかり」・「こだま」の関係か?
    • 正式に決定されちゃった後で言うのもなんだけど、「みずほ」が「さくら」「つばめ」の上というのは…JR東が「はやぶさ」を勝手に取らなければ…。「みすほ」よりは「あさかぜ」か「はと」がよかった。
      • 「ゆうづる」か「ひばり」を奪い返すという手もあったな。
      • 「みずほ」採用はかまわないけど順序を「つばめ」>「さくら」>「みずほ」とすればよかったのに。
  2. 「みずほ」という名前にはあまりよろしくないイメージがあるのか、なかなか評判がよくない。
    • ブルトレ時代はずっと「はやぶさ」と「さくら」のサブだったという歴史も影響している。

さくら

  1. 「さくら」の東海道新幹線乗り入れはJR東海が許さないので当分ない。
    • それでも東海道新幹線の鳥飼車両基地に入る必要があるため、山陽・九州直通用のN700系には東海道の保安装置も取り付けられている。
  2. 正直、直通列車の愛称が「さくら」に決定したことには意外。「はやぶさ」になると思っていた人も多いはず。
    • はっきり言って「さくら」は無い。さくらは長崎
      • そうだそうだ。長崎県民はもっと怒るべきだと思う。
      • なんかゴルフの横峯さくらを連想させる愛称だ。(彼女は鹿児島出身)
        • 桜島があるので「さくら」でよい。
    • 鹿児島行きなのにはやぶさにならないのはおかしい。
      • 愛称を公募してた頃は「はやぶさ」はまだ廃止されてなかったから使えなかったのよ。まだ存続してる寝台列車の名前を応募するのもおかしな話だろ?
        • それはそうだけど、廃止になったばかりの「さくら」を書いて応募する人は何考えてるんだか。長崎行きでもないのに、と悔しく思う自分は長崎県人。
    • その後、「はやぶさ」はまさかのここで採用決定。
    • 戦前の「桜」に当たる列車は、関門トンネル開通時から数ヶ月間、鹿児島発着になっていたことがある(その時は「富士」が長崎行きだった)。
      • 関門トンネル開通時に愛称が廃止され、急行格下げ(7・8列車)になってはいるけれども。

つばめ

  1. ヤクルトスワローズの名称の由来はこの新幹線の名称から来ている。
    • 厳密に言えばこの新幹線の名称の元になっている「つばめ」が元ね。
      • もっと言えば在来線時代の超特急燕に遡る事になる。
  2. 九州新幹線全通で「つばめ」が最上位種別から陥落。
    • 「つばめ」は博多~鹿児島中央限定になる予定。
    • 陥落だけならまだいい。福岡鹿児島便なんか全廃濃厚。博多~鹿児島中央間は東京~浜松間と距離がほぼ同じだから、全通後に航空機を利用する人はほとんどいない。
      • 離島便への乗り換え需要は?・・って航空便の話題かよ。
        • 2013年現在でも福岡・鹿児島便は健在。むしろ空港が市街地から離れていて、国分や人吉などからは飛行機のほうが利用しやすいという現状もある。
        • 羽田 - 中部に同年、日本航空が路線参入してたりするからな(新幹線で東名間は1時間40分なのに。羽田の乗り継ぎ需要確保の模様)。
      • 鹿児島中央に来るのは朝夕だけでほとんど博多~熊本限定状態。
    • 「さくら」>「つばめ」って妙な違和感が
      • 戦後国鉄なら「つばめ」がエース格だけど、日本初の列車愛称は「富士」「桜」。問題ない。
    • 「桜島」の「さくら」だろ常考
  3. 新幹線「つばめ」は一見すれば、客車時代の列車と関連性がないように思えるが、実はつながっている。

東北新幹線

はやぶさ

  1. 「はやぶさ=ブルートレイン」や「はやぶさ=南」のイメージがある人にとってはかなり違和感がある愛称とも言える。
  2. 「はやて」の時もそうだったが、どういうわけか応募数が多い愛称ではないものが正式採用されている。このため、一部で公募のあり方について問う声も。
    • 在来線特急「こだま」の頃からそう。ちなみにその時の1位が「はやぶさ」だったりする。
      • 上越新幹線の「あさひ」なんて18位のくせに1位の「とき」を差し置いて速達便の愛称になったし。
      • 「北斗星」は108位から取りましたが何か。
  3. 新青森には新幹線「はやぶさ」、三沢基地には米軍の「ファイティングファルコン」、青森港には青函フェリーの「はやぶさ」。陸海空に隼がそろったことになる。
    • 米軍の「Fighting Falcon」もいっそのこと「Hayabusa」に改称して欲しいところだw

なすの

  1. 実は「なすの」は新幹線初の純然たる地名愛称である。当時は賛否両論あったかと思う。
    • もっともその後できた「こまち」「はやて」はイメージ路線。地名愛称は近距離系に限定しているのかも。
      • 「なすの」も「たにがわ」も在来線のL特急愛称を新幹線愛称にしただけなんだが…。「たにがわ」はL特急時代「谷川」で、上野~水上間走ってたけど。
        • 因みに「谷川」は現在の「水上」に当たる。
  2. 短距離なのにグランクラス営業って・・・
    • 座席のみの営業で料金は安いが、非営業の方がいいと思う。

上越新幹線

とき

  1. 国鉄時代から愛着のある「とき」復活。
    • 「あさひ」と「あさま」があまりにも紛らわしい為、というのが最大の理由らしい。
      • 「あさひ」の一部は長野新幹線と同じ車両を使っていて、間違えて乗る人が続出して苦情が来た(長野新幹線型車両を使う「あさひ」は、大宮を出ると長岡まで停まらなかったので間違えると悲惨)ので「あさひ」は廃止されて「とき」が復活。
      • つばさ」と「つばめ」だって紛らわしいぞ!
        • つばさが博多まで乗り入れるか、つばめが東京まで乗り入れるようになったら変更されるかもね。
    • しかし日本海側に行くのに「あさひ」って感覚と反してるというかなんというか。山に「朝日」ってついたのは、日本海側から見ればそっちから朝日が昇るからだけど・・・。
  2. 「とき」って未だに各駅停車のイメージが抜けない。事実、燕三条と浦佐によく停まる。
    • 新潟・東京ノンストップの元気なトキもいるけども。
      • ノンストップで元気な奴は「とき」よりむしろ「らおう」と名乗るべき。
  3. もともと仙山線で走っていた急行列車の名前だから山形と関係ない地域をその名称で走らせるのはどうか、という意見があったらしい。
  4. 上にある通り一回廃止される前は各駅停車だったが、復活後は実質的に最速種別に昇格した。

あさひ

  1. かつては「あさひ」が走ってたが、新潟県は北西に海があるので綺麗な朝日は臨めない。
    • あさひは朝日岳のことでしょう。
      • そんな山、あんの?初めて知りました。でも地名とか付けるのであれば、それなりに知名度がないと・・・
        • 知名度なら磐梯朝日国立公園の朝日。
      • 酒のブランド「朝日山」から取ったのでは?
        • それはありえん。商標はどうなる? つか、「朝日山」ってそんなに有名な酒か?
          • 山形と新潟の間ににある「朝日連峰」からです。ちなみに朝日連峰に「朝日山」「朝日岳」って山はない(あるのは「大朝日岳」)。
            • 朝日岳はある。「大朝日岳」「西朝日岳」「小朝日岳」など合わせた総称を指す。その回りの山々を含めると朝日山地と言う。「朝日連峰」は固有名詞でなく一般的な言い方。
              • 「あさひ」は、米坂線を走っていた急行でした。新幹線に取られて「べにばな」に改称。

北陸新幹線

あさま

  1. 何となく、長野県民への妥協策として仕方なく残した気がしてならない。

つるぎ

  1. 金沢~富山間のみの運行と言う中途半端な種別。
    • やはり在来線特急をIRとあいの風に走らせるのが嫌だからこうしたんだろうか。
  2. 敦賀・新大阪まで延伸された際にはこの列車が運行区間を延伸するものと思われる。