ページ「湯沢町」と「紀勢本線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>煮菜
 
>Akira e233
 
1行目: 1行目:
{{保護解除}}
==紀勢本線の噂==
{{市|name=湯沢町|reg=甲信越|pref=新潟|area=魚沼|ruby=ゆざわ|eng=Yuzawa-town}}
#なんと、全線開通したのは戦後のことである。
{{魚沼}}
#*1959年ですね。
==湯沢町の噂==
#*日本国土の幹線レベルでは最後の開業。そんだけ紀勢半島の地形が厳しかったことのあらわれでもある。
#秋田県[[湯沢市]]とは無関係。
#*ちなみに全通の50年近く前から敷設運動は上がっていたそうです。
#「越後」湯沢なのに[[群馬]]だと勘違いする人が多い。
#FOMAが全く使えない。
#*最近、使えるようになった。
#*ADSLは早かったが、光ケーブルは当分見通しが立たない。
#**町ぐるみでBフレッツを誘致している(町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致)
#***町の広報にも載っている、なぜかBフレ指名で誘致、KDDIやソフトバンク、東北電力は無視?
#****KDDI→営業地域外(エリアまたぎ)、東北電力・ソフトバンク→提供地域外(やる気なし)
#****ようやくBフレッツの受付を開始したけど、同じ魚沼地域の旧湯之谷'''村'''と同タイミング(苦笑)
#*実際には、山中の人が住んでいない場所以外なら、DoCoMoもauもsoftbankもWILLCOMも使えます。
#**山中でも営業中のスキー場であれば、大抵入ります。
#*むしろ最近はFOMAしか使えない。800MHz帯・関東甲信越エリア扱い様々です。
#冬の朝、学校に来ない奴がいると思ったら、実は遭難していた。もしくは2Fの窓も雪で塞がって出られなかった。
#同じく冬の朝、通学で電車が動かなくて、友達同士で示し合わせて学校を休んでしまうが、必ずクラスに1人、親の車で送ってもらったりする勉強熱心な裏切り者がおり、先生にバレて怒られてしまう。
#夜の下りの新幹線で、降車客は99%ほくほく線のはくたかに乗り換える。日によっては100%のこともある。
#*[[北陸新幹線]]が[[長野駅|長野]]から先まで行った時のことを考えてはいけない。
#デジタル地上波放送開始の目処は立たない。
#*市街地では開始された。映らない地域の方が多いが。
#*本気を出すとキー局が映る所がある
#蛇口は、青-水、赤-温泉、白-日本酒である。小学校の隣の酒造工場から口座振替がある。
#*井戸水は井戸によって温度や成分に違いが出る。風呂、料理など用途で使い分ける。温泉の影響でぬるい井戸も有るらしい。
#*小学校の隣に酒造工場があるのは本当。「上善如水」で有名な白瀧酒造。
#小学校の運動会の〆は、「とろりこ節」である。動作が緩慢なため、お父さんもすぐに踊れてしまうが、小学生の間では評判が悪い。
#産婦人科がない。
#*出産の時は、六日町病院や小千谷、[[長岡市|長岡]]まで出るか、産婆さんに頼む。
#そろそろ[[新潟/魚沼#南魚沼市の噂|南魚沼市]]の仲間に入れてもらわないと、自滅の危険が・・・。
#*湯沢側は県内でも刈羽・聖籠に次ぐ税収があるので合併反対。合併したらなおさら自滅すると思っている。
#*津南町との合併案もある。塩沢町や新治村との合併案もあった。
#**塩沢町の南魚沼市への合併が遅れた一因。
#**湯沢町の税収を知る南魚沼市(もちろん赤字)としては、どうにか呑み込みたいらしい。
#**[[wikipedia:ja:雪国観光圏|雪国観光圏]]で7市町村合併案が有力です?
#**平成25年には、雪国観光・コンベンション協会が設立される予定です。
#**会長候補者は?
#*「魚沼こしひかり市」はどうですか?
#**市長候補は?
#北越銀行が閉店してしまった。残るは、第四と県信のみ。
#*店舗外ATMはコンビニと苗場にあるだけ。湯沢ハーツにも役場にもない。
#*JAしおざわ湯沢支所も。
#犯罪は、旧南魚沼郡4町の中でトップの数を誇るが、交番しかない。
#*そのほとんどは観光客同士の諍いレベルなので交番で足りている。時期的にも冬が多い。あとフジロック。
#[[マクドナルド|マクド]]はあるが、[[ミスタードーナツ|ミスド]]はない。[[ケンタッキーフライドチキン|ケンタ]]もない。
#*[[モスバーガー|モス]]ならあった気がする。
#**一瞬でつぶれた。
#**ちなみに、地元民と観光客の多くは[[マクドナルド|マック]]と呼ぶわけだが。湯沢で[[マクドナルド|マクド]]は聞いたことがない。
#昔、酒井法子の店「ノリピーショップ」があったが、いつの間にかつぶれてた。
#*梅宮辰夫のつけもん屋もつぶれてた。
#大字名が5つしかないらしい。郵便屋さんとか大変そうだ。
#*しかも、入り組んでいて、駅前付近まで「神立」だったりする。
#*小字があるから無問題。
#熊が市街地に出没しても、地元民は誰も驚かない。
#*湯沢に限らず新潟周辺の山林市町村ではよくある話。
#*地元猟友会のオサーン連中の血が騒ぐ程度。
#*熊のせいで学校が休みになるので、子供は喜ぶ。
#ここのとこやたらと御当地ソングが増えた。
#[[新潟の食文化]]に出てくる「イタリアン」も「ぽっぽ焼き」も湯沢では見たこと無いがなぜだ?(他県人)
#*観光地とはいえ田舎なので、イタリアンの店が出店する規模のショッピングモールがないだけ。
#*ぽっぽ焼きは祭に行けば出店されていることもありますよ。
#*収穫祭には出店されないので、おそらくお盆の縁日のみである。
#新潟県で関東に1番近い市町村であり、そのため下越地域からは妬まれている。
#新潟県で唯一16両の新幹線が発着している。そのため新潟市民からの風当たりが強い。
#新幹線の発車本数は県内新幹線駅の中でダントツトップである。また冬季はさらに発着本数が増える。
#*駅の中に温泉がある。改札の外なので電車で行く人は要注意。
#東京への通勤圏であり7時代の新幹線は首都圏へ通勤、通学する人が多数見られる。
#苗場近郊ではテレビ東京が直接受信できる、尚テレ東以外の民放局は全て関東と同じ。但し、新潟局の放送がみることができない。
#*地上波アナログ放送の停波でテレビ自体が映らなくなる懸念地域
#新潟市に出るより前橋市に出る方が近い、前橋には高速を使用した場合30分足らずでついてしまう。さらにはETC通勤割引が使用可能で前橋まで1000円程度で行けてしまう。
#*新潟市が北側に寄っているため、主に南部ではそういう現象が起こる。
#*湯沢ICから前橋ICまでは75km。30分で着けるということは・・・マネしてはいけない。
#*と、このようにいつも関東にこだわってる人がいるが、地元民としては実際の所どうでも良い。道州制もどうでもいい。
#**地元民としては、道州制の州都はどんな組み合わせでも「湯沢町」が有力と思っています。
#*誰も長岡に遊びに行こうとは思っていない。
#かつてTBS「風雲たけし城」の収録が行われた事がある。
#リゾート地として有名でありながら、病院や買い物などは六日町に依存している。
#*かつて大学のゼミ合宿@苗場で、「酒で担ぎ込まれる奴が出ても、病院は'''六日町までないよ'''」と宿の主人に言われ青ざめた経験あり(ちなみに関越使っても1時間近くかかります)。
#*かつての町立診療所は、湯沢町保健医療センターとなり、見栄えも規模もよくなった。だが、やはりヤバい時は六日町や小出の県立病院に運ばれてしまう。
#*買物は湯沢ハーツ、のぐち、JAスーパーだが、品揃え的には塩沢の原信には敵わない。
#湯沢町HPで町の沿革について修正が必要。
#*平成7年12月、立柄橋完成 → これはTOCからの寄付(約20億円)ではないか?
#*県道351号神立湯沢線、ツナギ川砂防施設(調整池・砂防ダム・流路溝)もニューオータニからの寄付(約40億円)。
#*町史・HPを変更したら、両社社長を名誉町民にする。
#**名誉町民条例は南魚沼市にはあるので参考にする。


==スキーリゾート・湯沢==
==三重県内(JR東海区間)==
#苗場は[[関東]]地方の飛び地である。
#てっきり海沿いを走るのかと思いきや、紀伊長島のあたりは結構な山の中を走る。日南線の青島~日南みたいな印象。
#*[[東京]]駅から越後湯沢に行くよりも越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかる。(うそ)
#*松阪~紀伊長島間は、R42にそって走っているので山を通ることになる。
#**越後湯沢から苗場まではバスで40分前後、タクシーやプリンスのバスだともっと速い。
#梅ヶ谷駅はR42のすぐそばにあるので中を見ることができるが、あるのはホームだけである。
#**バブルの時はマジで越後湯沢から苗場に行く方が時間がかかった。
#*夜中この駅に停車したときの雰囲気が怖い。心霊スポットらしい。
#*苗場プリンスとその近辺の民宿では、[[新潟]]のテレビが映らない。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]の管轄区間は非電化である。
#*そのかわりに、東京の民放が全局映る。UHF局を除く。ラジオも東京のラジオのほうが入りやすい。
#*故に、「汽車」と呼ぶ。
#*湯沢町浅貝というと地元民しかわからないが、苗場というと日本中知っている。
#*その割には和歌山県側より高速運転ができる。
#**日本中というのは言いすぎ。というか[[東京スタンダード]]でしかない。他地方では知られてないし。
#*ディーゼルの存在もお忘れなく。
#**せいぜいFUJIROCKに行く人間だけだろうね。
#特急通過駅は大半が無人化したけど、神志山駅や阿田和駅など駅舎が健在の駅も多い。
#**ウインタースポーツ好きには浅貝で通じる。スキー・スノボ好きにはプリンスより浅貝の民宿が人気。
#ずっと昔列車事故が起こった六軒駅は、参宮線と記録にあるが、のちに紀勢本線に変わったため。
#**歴史マニアや道マニアにも三国街道の浅貝宿として有名。
#途中の駅で1時間半近くも止まる列車がある。
#*「東京都湯沢町」という特集が日報で組まれたのが元ネタ。同名で単行本化もされたので有名。
#*そんなの当たり前。南紀特急バスのほうが早い。
#町職員募集で、勤務地東京都内というのがある。言わずと知れた「湯沢町東京事務所」である。実務内容は、バブルの頃林立したケバケバしいカラーリングのリゾートマンションの固定資産税を滞納している所有者から取立てをすることが主な業務。
#**系統分割がなされたが、実態に変わりはない。
#*[[軽井沢]]の真似である。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]は1往復残る鵜殿行きの貨物列車を出来れば廃止したいと考えてるらしい
#*固定資産税の滞納は、額で比較すると{{あきまへん}}の所も含めて駅周辺の温泉宿の方が多かったはず。
#*滞納の宿が旅館組合で補助金を使っている町政が続いていますね?(組合費と温泉代は滞納していないそうです)(個人と会社は違っている認識で高級車・ゴルフ・海外旅行をしている)
#*なぜ強制執行で差し押さえをしないのか?(滞納額が約20億円あるというのに呑気ですね?)
#2004年まで、スキー客が少ないのは雪が少ないせいにしていたが、2005年2006年と雪が非常に多かったのに、客足は伸び悩んでいる。が、誰も本気でその理由を考えたがらない。
#*そりゃー、パウダースノウじゃないからだよ。
#**湯沢はべったりしてるけど、苗場はパウダー多いよ。
#*雪は多いのはいいが、除雪作業が間に合わなかったり滑るのを止められた滑走路があったからでは?
#**趣味が多様化し、スキー/スノボ人口自体が減っている。将来的な見通しも暗い。現実を受け止めないと!
#**国内のウィンタースポーツ観光地全体的な問題、他に比べれば湯沢はまだマシな方だが、その分対策は遅い。
#*新潟県中越地震が起きたから…という言い訳もある。いずれにせよ、具体的な対策が急がれる。
#FUJI ROCK FESTIVALのときだけ極端に人が集まる。
#*苗場に会場が移ったのに、いつまで“FUJI” ROCK FESTIVAL?
#冬以外のリゾートマンションはまさにゴーストマンション。人気の無さに恐怖すら感じる。
#*笑ってしまうほど安い値段でマンションが売りに出されている。
#**その安さとリタイヤ需要でまた値段が上がってきた。
#***だが、非常識に安い物件は管理費滞納が多く建物の維持も危険な物件もあるらしい。
#*例のピンクのマンションとビクトリアタワーはまずまずだとか。
#**ビクトリアは微妙。一時外壁がひどく汚れていた。管理状況が心配。
#*最近では団塊リタイヤ定住需要が増えてきている。一部のマンションでは駐車場不足問題が深刻
#**ハーツからは、リゾートマンションを巡回する無料バスが出るようになった。
#*湯沢町リゾートマンション管理組合連合会があるが10棟しか加盟していない(湯沢・苗場・石打地区には58棟14,695戸ある)
#**自主管理にして管理費を下げ、滞納をなくす努力が必要。
#スキーシーズンになると、概して高飛車な店が多くなる。人気店は年中高飛車。
#*刺身盛り合わせなど、奇数人数分は出さない店がある。
#*FUJI ROCK FESTIVAL開催時は全く宿が取れなくなる。特に苗場近辺は全然の12月くらいから情報をチェックしないと宿が取れない。駐車場で車中泊する者も多数。
#強風のため今年(2007年)も[[関東・甲信越の駅/新潟#ガーラ湯沢駅の噂|ガーラ湯沢]]のゴンドラが停まった。
#*ゴンドラをフニテルに早く架け替えてほしい。現在、箱根・蔵王・谷川と3基あって風にも強いのでJR東日本のトップは視察したのかな?[http://www.hakoneropeway.co.jp/reference.html]
#冬期のシャトルバスは索道事業者の負担で赤字運行が続いている。ガーラ湯沢・湯沢高原・NASPA [http://www.galaresort.jp/winter/access_bus.html] パインリッジリゾート神立 [http://www.kandatsu.com/access.htm] 岩原スキー場 [http://www.iwa-ppara.com/access.html]
#*利用者(リゾートマンション管理組合・旅館組合)町(観光協会・町議会)県・国(北陸信越運輸局)は無関心の現状ですね。
#*地域公共交通の活性化及び再生に関する法律がある(平成19年10月1日施行)
#*平成20年度より、3ヶ年で地域公共交通活性化再生総合事業計画が始まっている。
#**窓口は、北陸信越運輸局企画観光部交通企画課と自動車交通部旅客課ですので湯沢町議会産業建設委員会・湯沢町産業観光課・湯沢町スキー場振興協議会に是非お願いします。
#*「財界にいがた」でも取材して下さい。
#まだ無駄なパンフレットなどを税金で作成している(広告宣伝も民営化が必要です)
<!--
#*湯沢駅東口の「株式会社ひまわり湯沢店」発行リゾート観光情報マガジン「VITA湯沢 (カラー72P、現在で7号)」なら無料なので任してはどうか? 専任の広告担当スタッフがいる。[http://www.himawari.com/quick/061others/himawari-vita/]
#*発行部数と配布件数など調べたら?
#**年間10万部(年4回、3・6・9・12月発行)A4P掲載料金(1/4¥15,000・全面50,000)A4P広告(1/2¥40,000・全面¥70,000)
#**配布先は駅構内・レンタカー会社・各スーパー・コンビ二・ガソリンスタンド等。
-->
#*リゾート観光情報マガジン「VITA湯沢」は無料配布。任せてはどうか?
#観光案内所も民営化?
#*越後湯沢駅2階コンコースの「広域観光情報センター (観光圏認定案内所) 南魚沼市観光協会と湯沢町観光協会により運営」と「びゅうプラザ」に「ひまわり湯沢店」が移転して観光とマンションの案内をしてはどうか?
#**上村清隆雪国観光圏協議会長(湯沢町長)が「株式会社ひまわり」の新保光栄社長に依頼。


==湯沢町の駅==
'''駅'''
→[[越後湯沢駅|'''越後湯沢駅''']]と[[上越新幹線#ガーラ湯沢|'''ガーラ湯沢駅''']]を参照。
*亀山-下庄-一身田-(伊勢鉄道←)'''津'''-阿漕-高茶屋-六軒-'''松阪'''-徳沢-'''多気'''(→参宮線)-相可-佐奈-栃原-川添-三瀬谷-滝原-阿曽-伊勢柏崎-大内山-梅ヶ谷-紀伊長島-三野瀬-船津-相賀-尾鷲-大曽根浦-九鬼-三木里-賀田-二木島-新鹿-波田須-大泊-熊野市-有井-神志山-紀伊市木-阿田和-紀伊井田-鵜殿-新宮


{{DEFAULTSORT:ゆさわまち}}
*'''太字''':快速みえ全列車停車駅
[[Category:新潟]]
 
[[Category:温泉地]]
==和歌山県内(JR西日本区間・きのくに線)==
[[Category:日本の町村]]
#紀伊有田駅の住所は[[和歌山/紀中#有田市の噂|有田市]]ではない。
[[Category:スキーリゾート]]
#*串本町です。
#*有田市の主要駅は「箕島」駅
#*ちなみに読み方は「きいありた」。有田市の方は「ありだ」。
#駅名の漢字に「さんずい」の入ったものが多い。さすが土地柄。
#「ゲロしお」の名前は一般人も結構使う。
#*導入当初は車掌も酔ったとの噂。また、揺れることで、ギネスにも載ったとの噂もある。
#*僕は大阪から帰ってくるときに乗ったけど、疲れていたからかなり酔った。
#**↑その時、あまりにも揺れるので小便が出来なかった。
#*さっさと新型車両に置き換えてくれ。
#*座っている限りは気にならないが、トイレに行く際立つとよろめく。
#かつて普通列車なのに寝台車もあれば愛称もある列車が存在した
#*「はやたま」。紀伊半島の外周を通って[[大阪]]・天王寺へ。釣り客に人気だったらしい
#**昔は「南紀」の愛称で、天王寺から名古屋まで運転されていた
#*現在、深夜に新大阪→紀伊田辺を走る列車があるが、これはその名残。
#*国鉄時代には「ながさき」「山陰」「からまつ」なんて夜行普通もあった
#*165系の引退と同時に「はやたま」の末裔で片道だけの変則運行で残っていた[[新大阪駅|新大阪]]→新宮の夜行(2921M?列車番号忘れた)は紀伊田辺までの短縮で夜行列車からただの終電の延長列車に転落(221系化)。さらには並行して走っていた大阪~新宮の夜行高速バスも廃止で一気に紀伊半島西岸へは昼間の交通手段しか無いことに・・・高速バスはJRバスがやってたから夜行列車と共に自決?
#**2010年3月改正で御坊までに縮小されて、ますますただの最終電車化色が強まった。
#*他にも国鉄末期まで、京都~出雲市間の「山陰」、博多~長崎間の「ながさき」など寝台車の付いた普通列車が存在した。
#和歌山市-和歌山間は折返し運転できのくに線の愛称は与えられていないけど、支線では無い。[[阪和線・関西空港線|阪和線]]が途中の和歌山から分岐している形(東京の都営地下鉄浅草線の途中泉岳寺に京急線が分岐する形に近い)か。
#*と言うか、このセクションで「きのくに線」がやっと出て来たw IMEではあっさり変換されるけど、鉄道ファンたちには不評なのかな?
#*実は紀和~和歌山市間の一部はかつて南海の路線だった。現在は正真正銘JR紀勢本線となっているが、土地は南海のものだと聞いたことがある。
#オーシャンアローは当たり、くろしおははずれ?
#*そもそもオーシャンアローが少なすぎる。
#**トラブル続きでオーシャンアローに一本化できなかったらしい。
#*くろしおとスーパーくろしおの違いがよくわからない。
#**基本的にパノラマグリーン車の有無。(しかしたま~に検査などの都合でパノラマグリーン車を連結したくろしおが走ることもある。)
#昔は上りと下りが逆だった(阪和線は今と同じ)。天王寺の連絡線ができて「くろしお」が新大阪・[[京都駅|京都]]に直通したときに今のようになった。
#ワンマン区間を走る113系2000番台は、3800番台並の変貌を遂げている。最初「何この103系?」と思った。
#天王寺から白浜・新宮・松阪を通って名古屋まで行く特急が走っていた。
#白浜まで南海なんばから直通の急行が走ってた。なんばー和歌山市の南海線内は特急(新今宮・堺・岸和田のみ停車),和歌山で天王寺からの急行と連結して紀勢線内は急行。JRの急行とよく似た色だったが冷房がなかった。
#夏になると紀伊田辺~新宮の普通の紀伊田辺~白浜間が混雑する。
#*浮き輪を膨らませたまま持ち入っている人もいる
#ここを走る105系は登場時の飯田線119系にそっくりである。
#*帯の色は白かと思いきや薄い紫色である。
#*ちなみに、紀伊田辺~新宮を普通列車で乗り通す場合は105系で3時間も過ごさなければならない。
#**かつてはトイレもなかったが、'''地元負担'''でトイレを設置した。
 
----
 
 
{{東海旅客鉄道 }}
 
 
{{西日本旅客鉄道 }}
 
{{DEFAULTSORT:きせいほんせん}}
[[category:東海旅客鉄道]]
[[category:西日本旅客鉄道]]
[[category:JR路線]]
[[category:三重]]
[[category:和歌山]]

2010年5月25日 (火) 12:52時点における版

紀勢本線の噂

  1. なんと、全線開通したのは戦後のことである。
    • 1959年ですね。
    • 日本国土の幹線レベルでは最後の開業。そんだけ紀勢半島の地形が厳しかったことのあらわれでもある。
    • ちなみに全通の50年近く前から敷設運動は上がっていたそうです。

三重県内(JR東海区間)

  1. てっきり海沿いを走るのかと思いきや、紀伊長島のあたりは結構な山の中を走る。日南線の青島~日南みたいな印象。
    • 松阪~紀伊長島間は、R42にそって走っているので山を通ることになる。
  2. 梅ヶ谷駅はR42のすぐそばにあるので中を見ることができるが、あるのはホームだけである。
    • 夜中この駅に停車したときの雰囲気が怖い。心霊スポットらしい。
  3. JR東海の管轄区間は非電化である。
    • 故に、「汽車」と呼ぶ。
    • その割には和歌山県側より高速運転ができる。
    • ディーゼルの存在もお忘れなく。
  4. 特急通過駅は大半が無人化したけど、神志山駅や阿田和駅など駅舎が健在の駅も多い。
  5. ずっと昔列車事故が起こった六軒駅は、参宮線と記録にあるが、のちに紀勢本線に変わったため。
  6. 途中の駅で1時間半近くも止まる列車がある。
    • そんなの当たり前。南紀特急バスのほうが早い。
      • 系統分割がなされたが、実態に変わりはない。
  7. JR東海は1往復残る鵜殿行きの貨物列車を出来れば廃止したいと考えてるらしい

  • 亀山-下庄-一身田-(伊勢鉄道←)-阿漕-高茶屋-六軒-松阪-徳沢-多気(→参宮線)-相可-佐奈-栃原-川添-三瀬谷-滝原-阿曽-伊勢柏崎-大内山-梅ヶ谷-紀伊長島-三野瀬-船津-相賀-尾鷲-大曽根浦-九鬼-三木里-賀田-二木島-新鹿-波田須-大泊-熊野市-有井-神志山-紀伊市木-阿田和-紀伊井田-鵜殿-新宮
  • 太字:快速みえ全列車停車駅

和歌山県内(JR西日本区間・きのくに線)

  1. 紀伊有田駅の住所は有田市ではない。
    • 串本町です。
    • 有田市の主要駅は「箕島」駅
    • ちなみに読み方は「きいありた」。有田市の方は「ありだ」。
  2. 駅名の漢字に「さんずい」の入ったものが多い。さすが土地柄。
  3. 「ゲロしお」の名前は一般人も結構使う。
    • 導入当初は車掌も酔ったとの噂。また、揺れることで、ギネスにも載ったとの噂もある。
    • 僕は大阪から帰ってくるときに乗ったけど、疲れていたからかなり酔った。
      • ↑その時、あまりにも揺れるので小便が出来なかった。
    • さっさと新型車両に置き換えてくれ。
    • 座っている限りは気にならないが、トイレに行く際立つとよろめく。
  4. かつて普通列車なのに寝台車もあれば愛称もある列車が存在した
    • 「はやたま」。紀伊半島の外周を通って大阪・天王寺へ。釣り客に人気だったらしい
      • 昔は「南紀」の愛称で、天王寺から名古屋まで運転されていた
    • 現在、深夜に新大阪→紀伊田辺を走る列車があるが、これはその名残。
    • 国鉄時代には「ながさき」「山陰」「からまつ」なんて夜行普通もあった
    • 165系の引退と同時に「はやたま」の末裔で片道だけの変則運行で残っていた新大阪→新宮の夜行(2921M?列車番号忘れた)は紀伊田辺までの短縮で夜行列車からただの終電の延長列車に転落(221系化)。さらには並行して走っていた大阪~新宮の夜行高速バスも廃止で一気に紀伊半島西岸へは昼間の交通手段しか無いことに・・・高速バスはJRバスがやってたから夜行列車と共に自決?
      • 2010年3月改正で御坊までに縮小されて、ますますただの最終電車化色が強まった。
    • 他にも国鉄末期まで、京都~出雲市間の「山陰」、博多~長崎間の「ながさき」など寝台車の付いた普通列車が存在した。
  5. 和歌山市-和歌山間は折返し運転できのくに線の愛称は与えられていないけど、支線では無い。阪和線が途中の和歌山から分岐している形(東京の都営地下鉄浅草線の途中泉岳寺に京急線が分岐する形に近い)か。
    • と言うか、このセクションで「きのくに線」がやっと出て来たw IMEではあっさり変換されるけど、鉄道ファンたちには不評なのかな?
    • 実は紀和~和歌山市間の一部はかつて南海の路線だった。現在は正真正銘JR紀勢本線となっているが、土地は南海のものだと聞いたことがある。
  6. オーシャンアローは当たり、くろしおははずれ?
    • そもそもオーシャンアローが少なすぎる。
      • トラブル続きでオーシャンアローに一本化できなかったらしい。
    • くろしおとスーパーくろしおの違いがよくわからない。
      • 基本的にパノラマグリーン車の有無。(しかしたま~に検査などの都合でパノラマグリーン車を連結したくろしおが走ることもある。)
  7. 昔は上りと下りが逆だった(阪和線は今と同じ)。天王寺の連絡線ができて「くろしお」が新大阪・京都に直通したときに今のようになった。
  8. ワンマン区間を走る113系2000番台は、3800番台並の変貌を遂げている。最初「何この103系?」と思った。
  9. 天王寺から白浜・新宮・松阪を通って名古屋まで行く特急が走っていた。
  10. 白浜まで南海なんばから直通の急行が走ってた。なんばー和歌山市の南海線内は特急(新今宮・堺・岸和田のみ停車),和歌山で天王寺からの急行と連結して紀勢線内は急行。JRの急行とよく似た色だったが冷房がなかった。
  11. 夏になると紀伊田辺~新宮の普通の紀伊田辺~白浜間が混雑する。
    • 浮き輪を膨らませたまま持ち入っている人もいる
  12. ここを走る105系は登場時の飯田線119系にそっくりである。
    • 帯の色は白かと思いきや薄い紫色である。
    • ちなみに、紀伊田辺~新宮を普通列車で乗り通す場合は105系で3時間も過ごさなければならない。
      • かつてはトイレもなかったが、地元負担でトイレを設置した。


東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM


西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ