ページ「福島とよその県」と「京都の交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{東北}}
==道路交通==
==福島とよその県==
[[京都の道路交通]]
#新潟県が東日本なのに福島県が北日本にカテゴライズされるのが納得いかないらしい。
#*東北に属するのか関東補欠に入るのかよく分からない。
#*中通りが東北、浜通りが北関東、会津が新潟県。
#*新潟県と会津を一緒にすんな!高田藩は何の為に会津を越後から追い出したんだ
#**会津と旧新潟県([[新潟/下越|下越]])は同じ阿賀野川水系なんですが。それに、旧高田藩は元々新潟県じゃなくて[[もしあの県が存続していたら#柏崎県|柏崎県]]([[新潟/中越|中越]]+[[新潟/上越|上越]])だったし、柏崎県になる前は高田県(上越)だった。
#*そもそもその北関東自体が東北と思われているんだけどね。
#栃木が「北関東」を名乗ることに生理的に納得できない。→[[栃木と他県#栃木=東北地方?|栃木=東北地方?]]の項目にその理由が。
#*栃木や茨城が関東を名乗るのであれば、中学の地図帳の関東のページで東北の頁よりも詳しく載っている福島も関東と名乗らせてほしい。
#*ヨークベニマル、幸楽苑は勿論のこと、リオンドールやマルト、ダイユーエイトといった福島資本も北関東に侵食している。
#「福島県全体の人口」が政令指定都市「[[札幌市]]人口」に肉迫されていることに気づいていない。
#*岡山県・栃木県・群馬県のほうが危ない気がする。まあ札幌市は北海道全体から人を集めているから気にすることない。
#*日本一人口密度の低い自治体の'''[[桧枝岐村]]'''があるが県民でも存在を知らない人が多い。
#**そうでもないと思うけれどなぁ。尾瀬があるし。
#{{北関東}}三県の位置関係は「ぐんといばらぎ」で覚えたが、なんとなく栃木が不憫だ。
#[[福島の交通#航空|福島空港]]の存在は県外の人にあまり知られていない。
#許して下さいby鹿児島県民w。
#*じつは会津は鹿児島に対しては憎悪を抱いていない。山口オンリー。その理由は西南戦争で仇を取ったから。
#会津が長州を憎むのは、鶴ヶ城落城の際、略奪暴行を行い、会津藩士のみならず、民衆まで虐殺し、死体の処理も許さないなど、非人道的な行いをしたから。
#*同盟を組んだ薩摩に対しては、幕府側を裏切ったにも関わらず、長州のような非人道的な行いを諫めるなどの行いがあったため、長州ほど憎まれていない。
#長州は恨んでいるが、信号機メーカーは隣県の福岡県に本社([[大牟田市]]だけど)を持つ信号電材の灯器を結構、愛用している。
#*何気に西日本に多い、電材OEM灯器も多数ある。
#**逆に長州の方が電材OEMをあまり採用せず、電材灯器自体も少ない。
#*けど、メーカーは京三製作所が多く、信号事情が何気に、大阪に近い部分がある。
#**古灯器が多く、特に初期の京三灯器の多さや過去にメロディ式信号機の採用された事。網目レンズを長期にわたって製造。電材灯器やバンドミラー採用。鉄板灯器の割合の高さなど結構似ている部分がある。
#***又、福島と大阪近郊では福島駅やいわき駅、郡山駅がそれぞれ存在している。
#**愛知県や兵庫県等に多い樹脂灯器は浜通りは比較的多いが、内陸側は貴重。
#維新という言葉は嫌いなはずなのに宮城と並んで東北では日本維新の会が強い地域。実際、東北でも宮城と福島は比例でも結構多い。
#*立憲民主党も強く、中通り〜会津で強い。
#*浜通りは自民が強い。


==仙台への意識==
==鉄道==
#'''[[福島市]]は完全に[[仙台市|仙台]]都市圏になっている。'''
*[[西日本旅客鉄道/近畿エリア]]
#*[[郡山市|郡山]]に行ぐぐらいなら、仙台に行った方がいいがんね。」福島市民の常套句である。
**[[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]
#*ちょっとした買い物があると隣町感覚で気軽に仙台に行くが、郡山には絶対に行かない。
**[[山陰本線]]
#*'''仙台市がないと生きていけない'''市民がほとんど。仙台市のベッドタウンと化している。
**[[奈良線]]
#*福島~郡山と福島~仙台とは倍近い距離の差があるが、高速バスやJRの割引切符の値段はあまり変わらない。高速バスの郡山行きは不人気だが、仙台行きは常に大盛況である。
*[[近鉄京都線]]
#**片道1280円の東北本線が、たった220円足すだけで往復で乗れるといえば、どれだけ爆裂値引きをしているかがわかるだろう。
*[[京阪電気鉄道]]
#*仙台最高!大好き!
**[[京阪本線]]
#*おかげで仙台は人口以上の賑わいを見せている。
**[[京阪大津線|京阪京津線]]
#*もはや'''仙台市福島区'''と化している。
*[[阪急京都線]]
#*そのおかげで福島駅前がどんどん衰退していることを知っている市民は少ない。
*[[京都市営地下鉄]]
#**いや分かっているだろ、たいていの人は。
**[[京都市営地下鉄烏丸線]]
#*仙台に本拠地がある楽天の試合を見に行く福島市民も多い。
**[[京都市営地下鉄東西線]]
#**試合終了後の仙台発東北新幹線「やまびこ」の自由席は楽天ファンが多く乗るが、そのほとんどは福島駅で下車する。
*[[京福電気鉄道]]
#郡山市は仙台市にライバル意識を持っている。
*[[叡山電鉄]]
#*「仙台に行ぐぐらいなら、[[東京]]に行った方がいいばい。」郡山市民の常套句である。(実際に格安ツアーバスを使用すると郡山~仙台と郡山~東京の料金はさほど変わらない)
*[[京都丹後鉄道]]
#**その割には郡山~仙台の高速バスは毎週末繁盛してます。仙台に行く郡山市民も増加傾向。
*[[西日本旅客鉄道#嵯峨野観光鉄道の噂|嵯峨野観光鉄道]]
#***国土交通省の全国幹線旅客純流動調査で、郡山からの県外流出先は、2000年に仙台>東京23区と逆転。2005年には仙台>>>東京23区となり、実数も急増。2008年には丸井郡山店が閉店し、若者を中心に更に仙台流出が加速している。
#京阪電鉄の鳥羽街道駅は任天堂のためだけに存在する。
#**福島市も郡山市も他都市に貢いでいることは同じなんだけどね。
#*(株)松風という、義歯等歯科材料の企業もあります。京セラは松風の従業員らが独立し、興した会社です。
#**格安ツアーバスを使用すると、仙台便と東京便の料金の差は片道1000円以内だが、所要時間は東京便が仙台便の2倍かかる。
#**鳥羽街道駅南側の踏切とJR奈良線踏切の間の「弁慶食堂」。一見の価値アリ。
#*仙台から見れば郡山より福島や[[いわき市|いわき]]のほうが有名。郡山っていまいちマイナーだと思う(福島は県庁所在地、いわきは市で面積日本一だったことがあった)
#***ファミコン・ディスクシステムのメトロイド制作陣は、ここの出前を食しながら深夜まで開発にあたったという。
#**もっと広く言えば、仙台からしたら山形より福島は遠くて田舎なイメージがある。実際、宮城県の高校生は福島大学より断然山形大学を選ぶ。
#***すでに閉店しました…。
#***それは場所じゃなくて福島大学の偏差値(全国でけつから2番目)の問題だと思うぞ。福島の人も福島大学には家の事情がない限り行かない。
#*潰れない理由は東福寺の有効長が7両までしかないから。高架化すれば潰される。
#***遠いイメージは確かに福島県>山形県だが、田舎なイメージは山形県>>福島県だろ。県庁所在地単位で見ても福島市≧山形市の認識。
#*東福寺に参拝するにも意外と近かったりする。
#*新幹線へ乗るのに郡山へ出るのでその辺りは余り関係無いらしい。
#*任天堂の本社も南区に移転。
#*一つ上の項目(福島市は・・・)での語尾が「いいがんね。」、こちらの語尾が「いいばい。」という違いに気づけるかどうかが中通り人のアイデンティティ。
#京都駅から京阪七条駅まで迷わずに歩いて行ける。
#*似たような事を…語尾が違って無ければ詰まらなかったかもね。
#*その途中に、ついでに新福菜館か第一旭に寄って行ってラーメンを食べる。
#*しかし現実は仙台からライバルとして見られていない。
#*学生時代の友人が、京阪→JRの乗り換えで京阪七条駅からJR京都駅まで歩いていると聞いた時、「そんな方法があったんか」と思った。(自分は阪急を使っていたのでわからなかった)
#*一度か二度、福島と合併すれば人口だけは仙台並になるのではないか?と考えたことがある。
#交通機関がヘボイ&ダサイ&態度が悪い…うわ、'''やっぱ京都って発展途上県か。'''
#仙台出身者のことを裏切り者の末裔だと思っている。
#*へぼいって言うな!これでも日本で初めて路面電車が走ったんだぞ! ・・いまやその時の面影は無いが(いろんな意味で)
#*仙台藩は会津より早く降伏しただけ。真っ先に裏切ったのは秋田藩と同じ福島県内の三春。
#**路面電車ではないけど嵐電はレトロで雰囲気いいから好きだ。
#*そもそも、奥羽列藩同盟は会津藩救済のための同盟で、新政府軍との戦闘を目的としたものではない。恩に思われこそすれ裏切り者と言われる筋合いは全くない。
#**その電車を引き継いだのが現在の京都市バス81号系統である。
#無理矢理「楽天ゴールデンイーグルス」の試合を観に行く。
#*県じゃないぞ。府だぞ、府。細かいこと言ってすいません
#*楽天の試合が終了する時間帯の仙台発東京行き東北新幹線「やまびこ」の自由席には、楽天の帽子や応援グッズを持った乗客が結構乗ってくる。そして、そのほとんどは福島駅で下車する。
#*JR、京阪、市交、どこも態度悪いやん。(by大津作)
#**それに対して郡山以南は巨人ファンの割合がまだまだ多い。楽天ファンに鞍替えした者が多いのは福島市周辺だけ。また、福島市周辺の年配者にはロッテファン(かつては仙台を準本拠地としていた)も少数ながら残っている。
#**阪急は?
#福島市民は、福島空港を利用せず、仙台空港を利用する。
#**特に市交地下鉄はひどい。ATS45で50だしても引っかからない。
#*仙台空港の方が飛行機の本数が多いんだから、当然仙台空港の方を利用する。
#*今時ICカードが市バスなどで使えないってのはね(by今は[[モバイルSuica]]使いの[[京成バス]]ユーザー)。
#**既出の通り、福島市民は郡山より仙台の方を向いてるんだから。
#市内に張り巡らされた市電が、各社のターミナル駅同士を結んでいたが、市電を取っ払って全部バスにしてしまったため、電車だけで京都市内を移動しようとすると面倒なことになる。
#*福島空港駐車料金ただなのに・・・・
#*叡山電鉄なんか廃止寸前までいったし……今でも京都駅から阪急・京阪沿線へ行くのは不便。
#*実際どうなんだろうねぇ。福島~仙台空港の連絡バスも簡単に廃止されたし・・・福島県民は飛行機利用しないのでは?
#*名古屋や神戸もそんな感じだったが、今は地下鉄(神戸高速含む)で繋ぎ合わせた。京都の場合はその役割の一部が私鉄になっており(鴨東線など)、乗り換えると運賃が高くなるなど不便さが否めない。
#*郡山か、仙台まで出て新幹線を利用する…。
#**特に長距離列車・バスのターミナルである京都駅から京阪や叡山沿線に出るのに東福寺を一度経由しないといけない点など。そのせいで幾ら市内の渋滞が酷くてもバスを使う人が多い。地下鉄が国際会館から岩倉まで繋がってればと思うところ多し。
#**新幹線の停車駅ですよ、福島は。
#**京都はもともと繋がってた京津線を地下鉄でわざわざ分断してしまうなど交通政策に失策が多いと思う。京都議定書を締結した街とはとても思えぬ有様。遺跡のせいでトンネルが掘れないなら、広島同様軌道を無くすべきではなかった。
#*ペース・メイカー着用者が多くて飛行機には乗れないらしい。
#*コロナ禍になる前のインバウンドによる混雑を見ると市電廃止は大失策だと感じた。
#*羽田まで新幹線とかで行った方が何かと楽。
#大阪同様,阪急が京都の交通の要となっているのと,他の沿線住民より上品な人が多い。
#*別にそんなことない。京都では、JRだろうが京阪だろうが近鉄だろうが地下鉄だろうが、客層に差はない。そもそも、東京や阪神間と異なり、〇〇沿線という概念が存在しない。
#*京都の交通の要は、ダントツで市バス。
#**地下鉄はそもそも観光にほとんど使えない。京都市内を移動する場合京阪・阪急・JRと市バスさえあれば十分のようにも思える。
#***逆に大阪は地下鉄が縦横に張り巡らされているのでバスが影が薄い。
#京阪、JR、阪急のターミナルが全てバラバラ。特に京阪からJRの乗り換えは不便。
#*京都駅からJR奈良線で一駅目の東福寺駅が京阪との共同使用駅なので、乗り換えるなら東福寺。行楽シーズンはJRでもPRしている。
#**いや、京都から近鉄に乗って丹波橋で乗り換えならどっちも特急が止まって便利。
#***中書島方面ならその通りだが、需要が多いのは逆の四条方面。市バスの混雑・渋滞対策でもある。
#***清水五条駅は特急通過駅なので普通の需要もある。
#東京一極集中でも大阪一極集中でもない、京都一極集中といっていい現象がある。「はるか」や「くろしお」、「スーパーはくと」の京都駅乗り入れ。
#*挙げ句は、「[[九州新幹線]]の「さくら」や「みずほ」を京都まで延ばせ!」なんて意見まで出ている。どこまで我儘なんだよ!
#**京セラ繋がりで、ビジネス需要が皆無なわけではないんですよ。川内~京都間は空港経由よりも新幹線のほうが便利。
#**京都駅に西側に折り返せるホームがあったら…と思ったがその場所に近鉄がホテルを建ててしまった。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]さえ説得できればなんとかなるかも。在来線だが鳥取発着の「スーパーはくと」や南紀に向かう「くろしお」などは京都発着もあるし。
#*「はるか」や「くろしお」を引き込んだがために嵯峨野線の本数が増やせない。自分で自分の首を絞めている。
#*[[リニア中央新幹線|中央新幹線]]でもそれをやろうとしたが、東海にあっさり無視された模様。線形の都合と基本計画線の尊重。
#**もっとも[[東海道新幹線]]と[[北陸新幹線]](予定)では、京都を無視したルートを改めさせることに成功している。
#*鉄道だけでなく四国方面からの高速バスも神戸や大阪以外にも京都発着便があるし。
#*京都は大都市であるだけでなく日本を代表する観光地だし。
#実は京都府内のJR在来線にはごくわずかだが[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]の管轄になるエリアがある。
#*小浜線の東舞鶴~京都・福井府県境がそう。松尾寺駅は京都府内では唯一金沢支社管轄の駅である。東舞鶴駅構内は福知山支社の管轄。
#旧線を使ったトロッコ列車が走っている。
#*かつて宇治川沿いにも機関車が客車をけん引するスタイルでゴトゴト走っていた「電車」があった。
#2022年現在JRに限れば非電化区間は1路線だけ。
#*それも北部ではなく最南端に近い[[関西本線]]が該当する。
#*国鉄時代は電化率はかなり低かったが、国鉄末期からJR発足後にかけて奈良線・山陰本線・舞鶴線などことごとく電化された。JR以外では京都丹後鉄道と嵯峨野観光鉄道に非電化区間が存在する。ともに元は国鉄の路線でもある。
#[[福知山市]]は京都府に属するが、[[福知山線]]は福知山駅付近の僅かな区間しか府内を通っていない。
#*事実福知山駅以外は兵庫県内に所在する。


==会津vs.長州==
===廃止路線===
#[[福島/会津|会津]]の人は戊辰戦争の敵であった[[山口]]県(長州)を今でも恨んでいる。
====加悦鉄道====
#*言うまでもなく福島≠会津なので、旧会津藩域以外に住んでいる福島県民とは無縁のお話。会津の保守性は理解できない。
#大江山のニッケル鉱山の貨物輸送のために存在した。
#*未だに平気で長'''賊'''や官'''賊'''なんて単語を使って山口や明治政府を中傷している。
#*貨物輸送廃止により大赤字転落が決まり廃止に追い込まれた。
#でも、[[会津若松市|会津若松]]にはユニクロ(本社:山口)がある。
#末期は保存鉄道としての性格が強くなり、旧型客車改造の08系気動車などが走っていた。
#*当然長州企業であるユニクロで服を買う事はもっての外。
#廃止後会社はカヤ興産に社名変更してバス会社となったあと、宮津港運と合併して宮津海陸運輸となった。
#会津の年寄りの言う「この前の戦争」とは、太平洋戦争ではなく戊辰戦争の事を指す。
#終点の加悦駅は廃止後「加悦SL広場」という保存施設となっている。
#地方紙の「読者のお悩み相談コーナー」で、彼氏が山口県の出身であるため親戚一堂に結婚を反対されているという悩みが掲載された。
#*現役時代とはやや場所が変わっている。
#*釣りバカ日誌でもネタにされた。唯一ハッピーエンドにならなかった、らしい。
#レイルウェイライターの種村直樹が、国内鉄道全線(当時)を完乗した時の最後の路線。
#同じ官軍でも、[[鹿児島]]出身者と仲良くなるのはOKらしい。
#もともとは丹後ちりめんの輸送が主な目的だったらしい。
#*つーか、官軍じゃなく新政府軍と言ってほしい。
#*鹿児島は西南戦争の時に恨み晴らしてるからOKらしいよ。
#**薩摩ははじめっから敵だったからもういい、長州は途中で裏切ったから許せない、って聞いた。
#*[[鹿児島/他地域との関係#東北、とりわけ福島|鹿児島とは教員の交換派遣]]とかあるらしい。
#**実際、中学の時に交換派遣で鹿児島から先生が来た。
#*幕府側敗戦後の長州と薩摩の対応の違いが原因です。 残虐で非人道的だった長州に比べ、薩摩は敗者にも敬意を払った対応をした。
#会津の人が商談をしてて、相手が山口県出身だと分かると、それだけで商談が破談する。
#山口県出身だと泊めてくれない旅館はまだ存在する。
#135年ぶりに山口県が和解を申し込んでいるのに会津若松商工会議所は断固として断っている。
#*毎年山口県の青年会議所かなんかと交流会が開かれているが、夜の飲み会になると決まって喧嘩が始まり、両者の溝は当分埋まりそうにない。
#**夕方の地方ニュース番組で、れっきとしたニュースとして扱われることがある。決まって最後は「両者の溝は深そうでした。」
#*市議選で圧倒的優位といわれてた候補者が「[[萩市|萩]]と会津の和解を実現させたい」と言ったとたん、支持率が急降下。得票数最下位で落選した。
#山口県(長州)出身である安倍が首相をやってる以上、自民党は絶対に勝てない。
#*全国的に自民党が追い風なのにもかかわらず、先の福島県知事選挙で自民党候補が落選して民主党候補が当選したのはその影響。
#**っていうか、その自民の候補は県政が混乱しているのに「土日は仕事はやらない」と候補者自らが公言したのはそもそも駄目だろよ・・・。
#***で、2007年夏の参院議員選挙に落選した自民の候補が立候補するらしい・・・。
#*2007年4月22日に行われた参院議員補欠選挙でも、予想通り自民党候補は落選しました。しかも、開票開始後1分足らずで民主党候補が当選確実というおまけ付きで。
#*しかし2012年衆議院選挙での福島4区、2013年参議院選挙では安倍自民党が勝利。流石に民主党の失政にはこのジンクスも勝てなかった様子。
#*しかし2016年の参議院選挙では福島県では自民党候補が大敗している。
#会津人は、薩摩・長州を、許すことが出来ない。
#*既出。上では鹿児島(薩摩)は西南戦争で恨みを晴らしたからOKってあるんだけど、どっちが正解?
#**これも既出だが薩摩は西南戦争で仕返ししたので恨みっこなし(ただ復讐心を政府に利用されただけだが)。会津戦争後の略奪、強姦などは殆どが長州兵の仕業で、しかも長州閥の山県有朋が官吏登用の際徹底的に会津出身者を差別したので長州に対するの方が恨みが強い。
#**そもそも八月十八日の政変→禁門の変で先に長州をボコッてるんだし、お互い様なんじゃ・・・。大体、同じ様に長州にやられた長岡藩は恨みを引きずったりしてないぞ。
#***禁門の変では長州兵はボコったかもしれんが、長州の一般民衆にまで直接被害はないだろう。会津戦争はその後の扱いも含めて恨まれているので。
#賊軍扱いなので、会津藩の藩兵は靖国に入っていない。そもそも靖国神社を認めていないお年寄りが多い。
#今年(19年)の夏の高校野球は一試合目から福島vs山口、恐れていた組み合わせ。
#*福島勝利おめでとうございます。
#ヲタ的内容で申し訳ない。2005年11月5日にモーニング娘。のコンサートが会津風雅堂で行われた。山口長州出身の道重さゆみが所属しており当公演にももちろん出演したが、会津市民による表立ったヤジ等は特に見られなかった。
#*今福島人(特に若年層)が長州人と顔を合わせたら、憎しみを感じるより気まずく感じるだけだと思う。あくまで他県人の自分による推測だが。
#*正直どうでもいいと思って迷惑している県民も会津以外では多い。
#NHKの大河ドラマで[[NHK大河ドラマ/2010年代前半#八重の桜(2013)|2013年の八重の桜]]では会津が主人公の作品なので勿論 長州が敵役。それを相殺するためなのか山口県地盤の首相におもねるためなのか、[[NHK大河ドラマ/2010年代後半#花燃ゆ(2015)|長州の全く無名だった女性が主人公の作品]]が作られた。
#会津のタクシー運転手は客が西日本系と察すると、すぐに長州の悪口をまくし立てる。


==福島と茨城==
====愛宕山鉄道====
#納豆消費量日本一争い。
#かつて嵐山と愛宕山を結び人気の観光ルートを形成していた私鉄。
#いわきの6国は水戸ナンバーが多い。
#太平洋戦争の激化により休止され戦後もついに復旧できなかった。
#逆に水戸市や日立市でいわきナンバーが多い。
#*休止された鉄道のトンネルが兵器工場の疎開先に使われていたらしい。
#嵐山-清滝が普通の電車、清滝-愛宕がケーブルカーだった。
#*ケーブルカーの跡地を登山道代わりに使う人もいる模様。
#*清滝トンネルは鉄道部分の再利用と分かっていれば、あの狭さや心霊スポットもうなずけるはず?
#大覚寺、鳥居本など途中にも人気観光地があったため現存していれば観光路線として結構人気になっていたであろう。
#この鉄道の現役時代には愛宕山にホテルやスキー場もあった。
#*しかし鉄道休止により放棄され自然に還ってしまった。


==福島と栃木==
==バス==
#[[宇都宮線vs東北本線|宇都宮線問題]]で両県の中が悪い。
;独立項目
#*その問題なのか、栃木県内ナンバーの車が福島県内でパンクさせられるそうだ。
*[[京都市交通局#市バスの噂|京都市交通局]]
#**東北新幹線があるのだから黒磯以南は宇都宮線でよい。黒磯以南は東北直通旅客列車は走っていないから。
*[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]
#*福島県民からすると次は東北道(→宇都宮自動車道)や新幹線(→宇都宮新幹線)の名前を変えられる恐怖がある。
*[[京都バス]]
#*栃木県民は福島に行くとパンクさせられる危険性から長野や新潟に行先を変えてるらしい。
*[[京阪バスグループ#京都京阪バス|京都京阪バス]]
#**んなこたない。そんなことしてたら白河の商圏がお話にならない。
*[[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]]
#幸楽苑やベニマル、リオンドールといった福島資本のお店が多々あるので、福島県民としては栃木(の北部)は福島県より格下感が漂う。
*[[東京バスグループ#京都観光バス|京都観光バス]]
#隣接地域の那須、日光以外は結局通過するだけの街。
*[[日本交通#京都交通の噂|京都交通]]
#*郡山通過やまびこに乗ると巻き添えで宇都宮も通過。
*[[日本交通#日本交通(福知山)の噂|日本交通(福知山)]]
*[[阪急阪神ホールディングス#丹後海陸交通|丹後海陸交通]]
#道が狭く交通渋滞するため、バスは定時に来ず、遅れまくった同じ方向行きのバスが2,3台続けてくる。
#*京都通はそのとき冷静に、がらがらに空いている後からのバスに乗る。
#*休日など本数間引いているのじゃないかと邪推する。
#**最終バスまで、あと3台あるはずだったのに、結局1台も来なかった。
#*市バスが時間通りに来たら、それは1本遅れのバスだ。
#**同じ系統3本団子してるの見たことあるぞ。
#*市バスは、車庫から出てくる始発のバスでさえ、遅延する。
#*同じ系統のバスを2、3台続けて走らせると、後ろの運転手は楽。だからペアを組んで走るらしい。
#*俺のお母さんなんか学生時代車庫の次のバス停で待っていてまだ車庫からバスがてていないのに激怒して電話したらしいww
#大原行の京都バスは、何故か途中で運転手が交代する
#*[[京都バス]]はいつも運転手を募集しており、行き先が「教習車」となったバスがよく練習している。その割に採用条件は厳しい。
#*車庫前を通るため。
#京都交通が[[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]]になったことを誰も知らない。
#*バスの色が[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]と同じになったが、京阪バスそのものではないので要注意(スルッとKANSAIは使えない)
#**スルッとKANSAI、ついに使えるようになりました。
#シーズンには修学旅行生のせいでバスが混んだりするが、もう慣れっこ。
#*ただ10人以上が千円を両替するのはやめて欲しい。回数券か一日券を買えよ!と心の中で憤慨。
#**1回使用して日付の入った1日乗車券は、日付を見せるだけで下車できますが、それを知らないので1人ずつカードリーダーに通すので、時間がかかってしまいます。運転手によっては日付だけ見せてと連呼していますが、中には表を見せてるやつもおり、なかなかスムーズにはいきません。
#***整理券車は印字の有無にかかわらず乗降時にカードリーダーに通す必要がある。といっても「まちなか」ではかなり減ったんだよな…。
#バス停はタクシーの客待ち所と同義。故に渋滞が頻発。
#バスの停留所案内の英語表記は小さすぎだと思う。


==福島と群馬==
===明星観光バス===
#尾瀬を水没させて利根川に水を流して発電や利水を行おうとしたとんでもない県である。
#オープントップバスを使用した定期観光バスを京都市内で運行している。
#*実際水利権を得るために群馬が国に申請、福島が国に群馬側の取り消しを申請というイタチごっこが70年続いた。
#*日の丸自動車からの貸与だったが会社そのものがそこの傘下になった。
#*後に「尾瀬の水を流せば関東が潤う」という関東と「そんなに足りないなら地方に移転すればいい」という東北・新潟との大規模な抗争に発展した。
#自社サイトの貸切バスの車両ラインナップを「[[三菱ふそうトラック・バス#エアロエースの噂|エアロエースショート]]」だの「[[日野自動車/車種別#セレガ(S'ELEGA)の噂|セレガR]]」だの[[バスファン|マニア]]にしか通じねえ車種名で紹介してて吹いたw
#*それが理由で新潟は東北電力管内に配属。


==福島と神奈川==
===ケイルック===
#信号機メーカーは神奈川の2大メーカーである京三製作所とコイト電工を結構採用している。
#京都まちづくり交通研究所からの委託により、京都駅~らくなん進都「京都らくなんエクスプレス」を運行している。
#長州とは逆に浜通りの方が神奈川と対立気味。
#*略称表記は「R'EX」。ん?[[成田エクスプレス|どっかで見覚えある]]ような……
#*逆に会津は支配下地域的な側面もある。
#**むしろ[[ざんねんな文化事典#邦画|某恐竜映画]]を思い出した。
==福島と福井==
#*何と[[WAON]]が使えるらしい。
#福○県で被る。
#近年走る様になった[[京都大学|京大]]お墨付きの「hoop(京大病院循環)」は京大快速(市バス・京都バス共同運行)と乗り場で棲み分けてるらしい。(もちろん、WAONも使える。)
#さらに、市バスが急行バスを運休してるタイミングにつけ入って観光用の路線バスを走らせてみたが…(お察しください)


==福島と愛知==
===山一サービス===
#愛知県定番の三協高分子製樹脂灯器信号機は浜通りに集中。
#新高速バス(元ツアーバス)「アミー号」の関西~東京便を運行している。
#本社は[[京都/丹波#瑞穂|ど田舎]]にある。
#*「アミー号」に篠山口発着の便があるのはそのため。確かに{{国道|近畿|173|イナサン}}をちょっと北に走れば車庫に着けるし。
#**但し篠山口での利用はネットから直接予約できず、神戸発着で予約後別途電話で申し込む必要がある。


==福島と大阪==
===プリンセスライン===
#関西人うるさいんだよ、静かにしろ。
*旧社名…京都急行バス
#アンチ大阪の割には福島駅があったり信号事情が結構似ている。
[[画像:京●急行バス.jpg|thumb|160px|京を走る京急のレトロバス]]
#*長年、網目レンズの採用や鉄板灯器が多い、樹脂灯器は松下通工が多いなどの共通点がある。
[[画像:京●急行バスメッセージ.jpg|thumb|160px|女学生専用ではございません]]
#*あと、以前はメロディー式音響用信号が採用されたり、古い灯器は京三宇宙人が多いなどの共通点もある。
#「京急バス」を名乗っていたが、[[京浜急行バス|あっちの京急]]とは何の関係もない。
#関西では福島駅というと、大阪市にある朝日放送があるエリアの駅の事を指す。
#*しかも赤色のバスがあるので更にややこしい。
#*利用者は大阪の福島駅の方が多い。
#**つーか営業区域が離れているのでややこしくない。神戸には違う会社なのに同じ名前のバスが乗り入れる。
#*関東でも福島駅だと東北の福島駅と大阪の福島駅と間違えやすい。
#*元はセレモニー観光という会社で、[[寝屋川市]]に本社を構えているらしい。
#*なんでこんなややこしい名前にしたのやら・・・
#*名前は京浜急行バスとかぶり。カラーは長崎県営バスとかぶり。かぶりかぶりな会社
#**カラーは近場の神戸交通振興とも被ってる。
#**大阪市の赤バスとも。従って「赤バス」は京阪神全てにある。
#*外観のデザインがコカコーラみたい。
#プリンセスライン(↑に書いてあった赤いバス)以外に営業している節がない。
#*そのプリンセスラインも、京都市内を走ってるが、誰をターゲットにしてるのやら・・・
#**外から見たらいつもガラガラ。
#**京都女子大学の女学生です。だから男性は乗りにくい・・・。
#***そんなわけで「誰でも乗れますよ」と脇に書いてある。
#*バスの外観を見るとコカコーラを思い出す。
#*いつの間にか社名までこれに変わっていた。
#ついに本家の[[京浜急行電鉄|京急]]からクレームが来て社名を変更するようだ。
#*新社名は「京都急行バス」。
#*[https://web.archive.org/web/20090720032614/http://www.keikyu.co.jp/_tmp_news_kouhou/20090603.shtml こんなページ]書いてあっそー的な態度してたのは何だったんだ・・・
#*「京急」がダメなら「都急」はどうだろう。
#2009年7月現在、「京急バス」でググると[[京浜急行バス|あっちの京急の]]公式サイトが最初にヒットする。
#*今ググったら5ページ目にようやく個人ブログが出てきた。
#障子をはめたバスが一般路線で運用されているらしい
#たとえ前を走る同じ行き先の市バスが満員でもこのバスだけはガラガラ
#*京都市民からすれば、市バスと京阪系列以外は路線バスと思っていないうえ、敬老乗車証や一日乗車券が使えない事業者に用は無い。
#元[[京浜急行バス|京急バス]]は一台もいないが[[長崎県交通局|長崎の赤バス]]には居る
#刀剣乱舞とコラボしたのに公式ホームページ以外で全く宣伝していなかった。何のためのコラボなのか。
#元社長がシャブ中で捕まったことがある。
#一風変わったバスが見られるが、実は[[中華人民共和国|中国]]製の電気バス。
#*後に京阪バスも小型バスで導入した。


==福島と福岡==
===日本高速バス===
#福岡に本社を置く信号電材の灯器が多く、OEM灯器まで存在。
#随分と大それた社名である。
#福○県で被る。
#*かつて[[名神高速道路]]で高速バスを運行していた会社に日本高速自動車というのがあったが、それではない。因みにこちらは[[三重交通#名阪近鉄バスの噂|名阪近鉄バス]]の前身。
#ラーメンや煎餅ではライバル関係の模様。
#[[ウィラートラベル|ウィラー]]と[[貝塚市]]にある貸切バス会社の日本観光とが共同出資してつくられた。
#*「福島ラーメン」は福岡県のメーカーが作っている。
#*この日本観光という社名もなかなか大それた・・
#*本社は大阪だが現状営業所があるのは城陽の1箇所のみ。
#要するにウィラーの手下。
#WILLER EXPRESSの関西から西日本方面への路線を主に担当している。
#*特に四国(松山線のみ)と九州(博多線のみ)はここOnly。


==福島と新潟==
#隣県だが結び付きは弱い。
#ラーメンや米菓はライバルの関係。
#隣県いえど信号機事情は180度異なる。


 
[[Category:京都の交通|*]]
[[Category:福島|よそのけん]]
[[Category:都道府県別の交通|きようと]]
[[Category:地域間対立|ふくしま]]
[[Category:バス|きようと]]
[[Category:仙台市|ふくしま]]
[[Category:山口|あいつ]]

2022年4月7日 (木) 11:15時点における版

道路交通

京都の道路交通

鉄道

  1. 京阪電鉄の鳥羽街道駅は任天堂のためだけに存在する。
    • (株)松風という、義歯等歯科材料の企業もあります。京セラは松風の従業員らが独立し、興した会社です。
      • 鳥羽街道駅南側の踏切とJR奈良線踏切の間の「弁慶食堂」。一見の価値アリ。
        • ファミコン・ディスクシステムのメトロイド制作陣は、ここの出前を食しながら深夜まで開発にあたったという。
        • すでに閉店しました…。
    • 潰れない理由は東福寺の有効長が7両までしかないから。高架化すれば潰される。
    • 東福寺に参拝するにも意外と近かったりする。
    • 任天堂の本社も南区に移転。
  2. 京都駅から京阪七条駅まで迷わずに歩いて行ける。
    • その途中に、ついでに新福菜館か第一旭に寄って行ってラーメンを食べる。
    • 学生時代の友人が、京阪→JRの乗り換えで京阪七条駅からJR京都駅まで歩いていると聞いた時、「そんな方法があったんか」と思った。(自分は阪急を使っていたのでわからなかった)
  3. 交通機関がヘボイ&ダサイ&態度が悪い…うわ、やっぱ京都って発展途上県か。
    • へぼいって言うな!これでも日本で初めて路面電車が走ったんだぞ! ・・いまやその時の面影は無いが(いろんな意味で)
      • 路面電車ではないけど嵐電はレトロで雰囲気いいから好きだ。
      • その電車を引き継いだのが現在の京都市バス81号系統である。
    • 県じゃないぞ。府だぞ、府。細かいこと言ってすいません
    • JR、京阪、市交、どこも態度悪いやん。(by大津作)
      • 阪急は?
      • 特に市交地下鉄はひどい。ATS45で50だしても引っかからない。
    • 今時ICカードが市バスなどで使えないってのはね(by今はモバイルSuica使いの京成バスユーザー)。
  4. 市内に張り巡らされた市電が、各社のターミナル駅同士を結んでいたが、市電を取っ払って全部バスにしてしまったため、電車だけで京都市内を移動しようとすると面倒なことになる。
    • 叡山電鉄なんか廃止寸前までいったし……今でも京都駅から阪急・京阪沿線へ行くのは不便。
    • 名古屋や神戸もそんな感じだったが、今は地下鉄(神戸高速含む)で繋ぎ合わせた。京都の場合はその役割の一部が私鉄になっており(鴨東線など)、乗り換えると運賃が高くなるなど不便さが否めない。
      • 特に長距離列車・バスのターミナルである京都駅から京阪や叡山沿線に出るのに東福寺を一度経由しないといけない点など。そのせいで幾ら市内の渋滞が酷くてもバスを使う人が多い。地下鉄が国際会館から岩倉まで繋がってればと思うところ多し。
      • 京都はもともと繋がってた京津線を地下鉄でわざわざ分断してしまうなど交通政策に失策が多いと思う。京都議定書を締結した街とはとても思えぬ有様。遺跡のせいでトンネルが掘れないなら、広島同様軌道を無くすべきではなかった。
    • コロナ禍になる前のインバウンドによる混雑を見ると市電廃止は大失策だと感じた。
  5. 大阪同様,阪急が京都の交通の要となっているのと,他の沿線住民より上品な人が多い。
    • 別にそんなことない。京都では、JRだろうが京阪だろうが近鉄だろうが地下鉄だろうが、客層に差はない。そもそも、東京や阪神間と異なり、〇〇沿線という概念が存在しない。
    • 京都の交通の要は、ダントツで市バス。
      • 地下鉄はそもそも観光にほとんど使えない。京都市内を移動する場合京阪・阪急・JRと市バスさえあれば十分のようにも思える。
        • 逆に大阪は地下鉄が縦横に張り巡らされているのでバスが影が薄い。
  6. 京阪、JR、阪急のターミナルが全てバラバラ。特に京阪からJRの乗り換えは不便。
    • 京都駅からJR奈良線で一駅目の東福寺駅が京阪との共同使用駅なので、乗り換えるなら東福寺。行楽シーズンはJRでもPRしている。
      • いや、京都から近鉄に乗って丹波橋で乗り換えならどっちも特急が止まって便利。
        • 中書島方面ならその通りだが、需要が多いのは逆の四条方面。市バスの混雑・渋滞対策でもある。
        • 清水五条駅は特急通過駅なので普通の需要もある。
  7. 東京一極集中でも大阪一極集中でもない、京都一極集中といっていい現象がある。「はるか」や「くろしお」、「スーパーはくと」の京都駅乗り入れ。
    • 挙げ句は、「九州新幹線の「さくら」や「みずほ」を京都まで延ばせ!」なんて意見まで出ている。どこまで我儘なんだよ!
      • 京セラ繋がりで、ビジネス需要が皆無なわけではないんですよ。川内~京都間は空港経由よりも新幹線のほうが便利。
      • 京都駅に西側に折り返せるホームがあったら…と思ったがその場所に近鉄がホテルを建ててしまった。
    • JR東海さえ説得できればなんとかなるかも。在来線だが鳥取発着の「スーパーはくと」や南紀に向かう「くろしお」などは京都発着もあるし。
    • 「はるか」や「くろしお」を引き込んだがために嵯峨野線の本数が増やせない。自分で自分の首を絞めている。
    • 中央新幹線でもそれをやろうとしたが、東海にあっさり無視された模様。線形の都合と基本計画線の尊重。
    • 鉄道だけでなく四国方面からの高速バスも神戸や大阪以外にも京都発着便があるし。
    • 京都は大都市であるだけでなく日本を代表する観光地だし。
  8. 実は京都府内のJR在来線にはごくわずかだが金沢支社の管轄になるエリアがある。
    • 小浜線の東舞鶴~京都・福井府県境がそう。松尾寺駅は京都府内では唯一金沢支社管轄の駅である。東舞鶴駅構内は福知山支社の管轄。
  9. 旧線を使ったトロッコ列車が走っている。
    • かつて宇治川沿いにも機関車が客車をけん引するスタイルでゴトゴト走っていた「電車」があった。
  10. 2022年現在JRに限れば非電化区間は1路線だけ。
    • それも北部ではなく最南端に近い関西本線が該当する。
    • 国鉄時代は電化率はかなり低かったが、国鉄末期からJR発足後にかけて奈良線・山陰本線・舞鶴線などことごとく電化された。JR以外では京都丹後鉄道と嵯峨野観光鉄道に非電化区間が存在する。ともに元は国鉄の路線でもある。
  11. 福知山市は京都府に属するが、福知山線は福知山駅付近の僅かな区間しか府内を通っていない。
    • 事実福知山駅以外は兵庫県内に所在する。

廃止路線

加悦鉄道

  1. 大江山のニッケル鉱山の貨物輸送のために存在した。
    • 貨物輸送廃止により大赤字転落が決まり廃止に追い込まれた。
  2. 末期は保存鉄道としての性格が強くなり、旧型客車改造の08系気動車などが走っていた。
  3. 廃止後会社はカヤ興産に社名変更してバス会社となったあと、宮津港運と合併して宮津海陸運輸となった。
  4. 終点の加悦駅は廃止後「加悦SL広場」という保存施設となっている。
    • 現役時代とはやや場所が変わっている。
  5. レイルウェイライターの種村直樹が、国内鉄道全線(当時)を完乗した時の最後の路線。
  6. もともとは丹後ちりめんの輸送が主な目的だったらしい。

愛宕山鉄道

  1. かつて嵐山と愛宕山を結び人気の観光ルートを形成していた私鉄。
  2. 太平洋戦争の激化により休止され戦後もついに復旧できなかった。
    • 休止された鉄道のトンネルが兵器工場の疎開先に使われていたらしい。
  3. 嵐山-清滝が普通の電車、清滝-愛宕がケーブルカーだった。
    • ケーブルカーの跡地を登山道代わりに使う人もいる模様。
    • 清滝トンネルは鉄道部分の再利用と分かっていれば、あの狭さや心霊スポットもうなずけるはず?
  4. 大覚寺、鳥居本など途中にも人気観光地があったため現存していれば観光路線として結構人気になっていたであろう。
  5. この鉄道の現役時代には愛宕山にホテルやスキー場もあった。
    • しかし鉄道休止により放棄され自然に還ってしまった。

バス

独立項目
  1. 道が狭く交通渋滞するため、バスは定時に来ず、遅れまくった同じ方向行きのバスが2,3台続けてくる。
    • 京都通はそのとき冷静に、がらがらに空いている後からのバスに乗る。
    • 休日など本数間引いているのじゃないかと邪推する。
      • 最終バスまで、あと3台あるはずだったのに、結局1台も来なかった。
    • 市バスが時間通りに来たら、それは1本遅れのバスだ。
      • 同じ系統3本団子してるの見たことあるぞ。
    • 市バスは、車庫から出てくる始発のバスでさえ、遅延する。
    • 同じ系統のバスを2、3台続けて走らせると、後ろの運転手は楽。だからペアを組んで走るらしい。
    • 俺のお母さんなんか学生時代車庫の次のバス停で待っていてまだ車庫からバスがてていないのに激怒して電話したらしいww
  2. 大原行の京都バスは、何故か途中で運転手が交代する
    • 京都バスはいつも運転手を募集しており、行き先が「教習車」となったバスがよく練習している。その割に採用条件は厳しい。
    • 車庫前を通るため。
  3. 京都交通が京阪京都交通になったことを誰も知らない。
    • バスの色が京阪バスと同じになったが、京阪バスそのものではないので要注意(スルッとKANSAIは使えない)
      • スルッとKANSAI、ついに使えるようになりました。
  4. シーズンには修学旅行生のせいでバスが混んだりするが、もう慣れっこ。
    • ただ10人以上が千円を両替するのはやめて欲しい。回数券か一日券を買えよ!と心の中で憤慨。
      • 1回使用して日付の入った1日乗車券は、日付を見せるだけで下車できますが、それを知らないので1人ずつカードリーダーに通すので、時間がかかってしまいます。運転手によっては日付だけ見せてと連呼していますが、中には表を見せてるやつもおり、なかなかスムーズにはいきません。
        • 整理券車は印字の有無にかかわらず乗降時にカードリーダーに通す必要がある。といっても「まちなか」ではかなり減ったんだよな…。
  5. バス停はタクシーの客待ち所と同義。故に渋滞が頻発。
  6. バスの停留所案内の英語表記は小さすぎだと思う。

明星観光バス

  1. オープントップバスを使用した定期観光バスを京都市内で運行している。
    • 日の丸自動車からの貸与だったが会社そのものがそこの傘下になった。
  2. 自社サイトの貸切バスの車両ラインナップを「エアロエースショート」だの「セレガR」だのマニアにしか通じねえ車種名で紹介してて吹いたw

ケイルック

  1. 京都まちづくり交通研究所からの委託により、京都駅~らくなん進都「京都らくなんエクスプレス」を運行している。
  2. 近年走る様になった京大お墨付きの「hoop(京大病院循環)」は京大快速(市バス・京都バス共同運行)と乗り場で棲み分けてるらしい。(もちろん、WAONも使える。)
  3. さらに、市バスが急行バスを運休してるタイミングにつけ入って観光用の路線バスを走らせてみたが…(お察しください)

山一サービス

  1. 新高速バス(元ツアーバス)「アミー号」の関西~東京便を運行している。
  2. 本社はど田舎にある。
    • 「アミー号」に篠山口発着の便があるのはそのため。確かにイナサンをちょっと北に走れば車庫に着けるし。
      • 但し篠山口での利用はネットから直接予約できず、神戸発着で予約後別途電話で申し込む必要がある。

プリンセスライン

  • 旧社名…京都急行バス
京を走る京急のレトロバス
女学生専用ではございません
  1. 「京急バス」を名乗っていたが、あっちの京急とは何の関係もない。
    • しかも赤色のバスがあるので更にややこしい。
      • つーか営業区域が離れているのでややこしくない。神戸には違う会社なのに同じ名前のバスが乗り入れる。
    • 元はセレモニー観光という会社で、寝屋川市に本社を構えているらしい。
    • なんでこんなややこしい名前にしたのやら・・・
    • 名前は京浜急行バスとかぶり。カラーは長崎県営バスとかぶり。かぶりかぶりな会社
      • カラーは近場の神戸交通振興とも被ってる。
      • 大阪市の赤バスとも。従って「赤バス」は京阪神全てにある。
    • 外観のデザインがコカコーラみたい。
  2. プリンセスライン(↑に書いてあった赤いバス)以外に営業している節がない。
    • そのプリンセスラインも、京都市内を走ってるが、誰をターゲットにしてるのやら・・・
      • 外から見たらいつもガラガラ。
      • 京都女子大学の女学生です。だから男性は乗りにくい・・・。
        • そんなわけで「誰でも乗れますよ」と脇に書いてある。
    • バスの外観を見るとコカコーラを思い出す。
    • いつの間にか社名までこれに変わっていた。
  3. ついに本家の京急からクレームが来て社名を変更するようだ。
    • 新社名は「京都急行バス」。
    • こんなページ書いてあっそー的な態度してたのは何だったんだ・・・
    • 「京急」がダメなら「都急」はどうだろう。
  4. 2009年7月現在、「京急バス」でググるとあっちの京急の公式サイトが最初にヒットする。
    • 今ググったら5ページ目にようやく個人ブログが出てきた。
  5. 障子をはめたバスが一般路線で運用されているらしい
  6. たとえ前を走る同じ行き先の市バスが満員でもこのバスだけはガラガラ
    • 京都市民からすれば、市バスと京阪系列以外は路線バスと思っていないうえ、敬老乗車証や一日乗車券が使えない事業者に用は無い。
  7. 京急バスは一台もいないが長崎の赤バスには居る
  8. 刀剣乱舞とコラボしたのに公式ホームページ以外で全く宣伝していなかった。何のためのコラボなのか。
  9. 元社長がシャブ中で捕まったことがある。
  10. 一風変わったバスが見られるが、実は中国製の電気バス。
    • 後に京阪バスも小型バスで導入した。

日本高速バス

  1. 随分と大それた社名である。
    • かつて名神高速道路で高速バスを運行していた会社に日本高速自動車というのがあったが、それではない。因みにこちらは名阪近鉄バスの前身。
  2. ウィラー貝塚市にある貸切バス会社の日本観光とが共同出資してつくられた。
    • この日本観光という社名もなかなか大それた・・
    • 本社は大阪だが現状営業所があるのは城陽の1箇所のみ。
  3. 要するにウィラーの手下。
  4. WILLER EXPRESSの関西から西日本方面への路線を主に担当している。
    • 特に四国(松山線のみ)と九州(博多線のみ)はここOnly。