ページ「能勢電鉄」と「船橋市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
 
1行目: 1行目:
==能勢電の噂==
{{市|name=船橋|reg=関東|pref=千葉|area=葛南|ruby=ふなばし|eng=Funabashi}}
[[ファイル:能勢電鉄1706.jpg|240px|thumb|見た目は阪急と変わらない]]
{{葛南}}
#数年前までクリームとオレンジの塗装だったが、[[阪急電鉄|阪急]]色のマルーンに塗り替えられた。
== 船橋市の噂 ==
#*もっと昔は阪急マルーンだった。というか阪急から引き取った古い電車を塗り替えずにそのまま使っていた。
#船橋駅周辺にはドトールが4軒もあるのに、スタバがまだないという一点で[[津田沼]]に負けている。
#**更に昔はぼろい電車だった。 上り坂では車内灯が暗くなったり、電線が盗まれて運行が止まったりしていた。
#*エクセルシオールはあるんだが。
#*色の移り変わりはマルーン→オレンジ&グリーン(かぼちゃ色)→クリーム&オレンジ→マルーン。
#**エクセルシオールもドトールだから。
#**いろいろ試行錯誤があったものの、結局元に戻ったことになる。
#*ファーストキッチンは消えました。
#*創業100周年を機に1500系1500Fはブルーグリーンに、1510Fはクリーム&ブルーに塗り替えられた。
#*津田沼駅前にはスタバが2つあるが、うちひとつは実は船橋市(パルコ1F)にある(by習志野市民)。
#**ブルーグリーンは1型、クリーム&ブルーは50型の塗色だった。
#中央と地方両方の競馬場が存在する全国で唯一の市である船橋。というか2コの競馬場を持つ唯一の市。都道府県レベルでみても複数の競馬場を持つところは北海道、東京都、愛知県、千葉県、兵庫県のみ。同一の競馬場で地方競馬と中央競馬両方を開催する所はほかにもある。その昔、隣の市川市と市境を決めるとき、船橋市は中山競馬場を取り、市川市は中山法華経寺を取ったとか。ウソかホントか知らないが、両市の性格をよく物語っている。{{Long article L}}
#ほとんど[[阪急宝塚線]]の支線と化している。
#*船橋には競馬のほか、競輪・競艇、オートレースと公営ギャンブルが全て揃っている。
#*阪急線と区別される沿線住民もいる。
#*競輪は松戸か千葉市。競艇は江戸川区まで行かないと無いよ。
#*阪急に買収される予定はない。
#かつて「ヘルスセンター」と言う名の施設があったが、健康診断施設や、決してぁゃ○ぃ風俗施設ではない。
#*能勢電沿線は、阪急沿線を称している
#*現在は巨大商業施設ららぽーとに変身している。
#**能勢電沿線でバス事業を行っているのは[[阪急バス]]。能勢電自体はバス事業を行っていない。
#*戦中・戦後生まれの年代には「船橋=ヘルスセンター」という公式が出来ている。
#***かつては妙見口から妙見ケーブル(黒川)まで京都交通バスが走っていた。
#**♪ふなばしヘルスセンタ~、ふなばしヘルスセンタ~♪のテーマソングを歌える。
#能勢電のロゴは「人が側転しようとしている」ように見える。改めて車両が古い
#**もう少し上の世代になると「全員集合」の収録地として知られている。
#*そしてその下に平仮名で「のせでん」の文字。脱力系ですな。
#*京成線「船橋競馬場」の旧駅名は「センター競馬場前」。今から思うとすごい駅名だ。
#39年ぐらい前までポールで電気を取っていた。
#*かろうじて「ヘルスセンター交通」というタクシー会社の名前に名残が見られる。
#*古いですね。
#モータリゼーション黎明期には、船橋サーキットと言う伝説の聖地があった。
#*その電車は川西能勢口駅と川西池田駅の間を行ったり来たりだった。
#西船OS劇場と若松劇場という2大「劇場」があったが、前者はすでに撤退。かつて西船橋駅ホームからでっかい看板が見えた。
#**川西能勢口~川西池田は徒歩5分くらい。
#*若松劇場のミルキーウェイは一見の価値あり。
#阪急の子会社なので、車両も昔から阪急からのお下がり。
#第二次世界大戦開戦の暗号である「ニイタカヤマノボレ一二○八」は船橋市行田にあった無線塔からも送信された。[[埼玉]]県[[行田市]]とは無関係。
#*西の[[東武野田線]]
#*これって、帝国海軍大和田通信所のこと?
#ゲーセンにあったゲームの中で「能勢電は客が待ってくれと叫べば、バックして戻ってくるという噂を聞いたことがある」という質問があった。
#**大和田通信所は埼玉の方だと思ったが。
#*噂とはなっているが、1970年代前半まではそれを本当にしていたような感じの路線だった模様。
#*地図や空撮写真からもその位置が確認できる(円形の道路があるところ)
#*駅を発車して電車が動き出してるのに、また停車してドアをあけてくれるというのは前ときわ台で見たよ。
#**[http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533947&group=USA10kKT&course=M871&num=93&size=normal 国土地理院]の写真を見るとよく分かります。
#中小私鉄では珍しく、タダの特急が走っている。
#**馴れないドライバーは団地から出られなくなる。
#*でも平日の朝夕だけ(急行も)。平日昼間と休日は普通しか走ってない。
#**現在は団地と公園です。
#メタルギアシリーズに登場する。
#**巨大な給水塔が見もの
#*メタルギアの監督が元々沿線住民だったから出れたらしいけど、駅名の羅列にとどまっている。
#同じ名前でも市立の高校は良く知っているが県立の高校は誰も知らない。
#「畦野」はとても読めない。普通に読むと「あぜの」だ。
#*そんなことはない。県内では県立船橋高校は県立御三家の一つ。知らぬ者はないほどの進学校。
#地図を見るとわかるが、鼓滝のあたりでほんの少しだけ大阪府[[池田市]]を通っている。
#**地元民はな。県外になると市船しか知らない。
#「ときわ台」駅という[[とある魔術の禁書目録ファン|この人]]が好みそうな駅がある。<small>お姉様はときわ台のエースですの!(ときわ台中学はないけどね)</small>
#***てか偏差値的にも進学実績的にも千葉御三家は県千葉、東葛飾、千葉東でしょ。
#*[[東武東上線]]にも同名の駅がある。
#**県立出身者に「市立と県立の区別がつかない」と言ったら「あんな学校と一緒にしないで!」とこっぴどく叱られた…(by神奈川県民)
#日生中央駅は[[岡山/備前#日生|ひなせ]]中央ではない。
#*県立船橋高校に理数科があることが羨ましくて仕方がなかった開校間もない県立柏高校の校長が意地で理数科を作った。って話もある。
#*駅周辺の住宅地を手掛けたのが日本生命だったからね。
#*そんな両校の生徒は、東船橋の駅で鉢合わせるが、どちらの生徒も自分とは無関係の人種だと思っている。
#*[[北朝鮮/金王朝|日成]]中央でもない。
#*頭の県船、体の市船これにて文武両道!問題無し!
#**[[茨城]][[いわき市|いわき]]の人は[[日立製作所]]と思い込んだり。
#**2007年オリックスからロッテに移籍し、大活躍した早川大輔の出身は県船。例外はある。
#中小私鉄なのに平成初期には全駅に自動改札、券売機が設置されるなど、無駄に設備が充実している。
#*その昔、「クイズ早くイッてよ!」(フジテレビ)に県立船橋高校の生徒が出演したとき、「ケンブリッジ・ハイスクール」などと言っていたらしい
#*やはり、阪急とほぼ一体に運用されていることも関係しているのだろうか。
# 近くに自衛隊の基地があり、自衛隊の飛行機がほぼ毎日みれる。また成田空港に向かう航路でもあり、騒音に悩まされている。
#*全駅の自動改札化は何と[[京阪電気鉄道|京阪]]より早かった。
#* 毎年1月に習志野演習場にて陸上自衛隊第一空挺団による落下傘降下演習を見ることができるが、希に近所の民家に着地してしまうお茶目な隊員がいる。
#**京阪の全駅自動改札化は東福寺駅で連絡する[[奈良線]]のせいで遅れた。
#**特に平日の昼間の演習時の騒音はひどい。
#*[[阪神電気鉄道|阪神]]に至っては、武庫川線のせいで未だに全駅自動改札化になっていない。
#*降下訓練塔の「精鋭無比」の文字はちょっと恥ずかしい。
#*平野、山下以外の有人駅を一気に無人化した上で、駅集中管理システムを導入したのも1990年台前半とこれまた早い。
#*主な騒音の原因→海上自衛隊下総航空基地、陸上自衛隊習志野駐屯地、[[成田国際空港]]を離陸した飛行機。(羽田は入るかな?)
#*IC化も阪急と合わせて早かったが、全国IC相互利用サービスは機械の関係かで未だ実現していない上に今後もやらない可能性が・・・?
#*風向きによっては羽田からの離発着機が上空を通過する。
#山下‐日生中央間に新駅設置構想があったみたいだけど、どうなった?
#待ち合わせスポットの定番は「さざんかさっちゃん」前。
#'''絹延橋駅の昭和感は異常。'''暗いトイレ、構内踏切、狭い駅舎・・・
#*さざんかさっちゃんは募金箱になっているみたい。
#国道173号との並走区間に軌道時代の名残臭が
#**なってます。台座に募金口がある。
#山下駅で妙見口行きの電車から日生中央行きの電車に乗り換えると一旦逆方向に動き出すのでびっくりする。駅の川西能勢口寄りで方向転換して再び山下駅の日生中央方面のホームに入る。山下駅の配線の都合上こうなっているらしい。
#ガラの悪さで市川市と張り合ってる。基本的に仲が悪い。
#日生エクスプレスは普段は平日の朝晩のみの運転だが、春秋の行楽シーズンには休日にも走る。[[ファイル:Nissei-express.jpg|150px|thumb|梅田まで直通する日生エクスプレス]]
#*ガラが悪いというなら、松戸にはかなわない。
#*午前中に梅田方面行きが運転され、十三で嵐山方面の直通特急と接続する。
#**むしろ柏もね。
#*特に4月の「つるやオープンゴルフ」開催時には午前中の日生中央方面行きが運転される。能勢電鉄線内では「日生エクスプレス」のすれ違いも見られる。
#*市川って、上品ぶってるというか、お高くとまってるイメージがあるが。
#*日生エクスプレスが運転開始したのは川西能勢口駅が高架化され、架線電圧が600→1500Vに昇圧された1997年。それまでは意外にも阪急との直通はなかった。
#**総武線以南のDQNほど金持ちヅラするけどな。
#妙見口駅のさらに奥にある妙見の森ケーブルは日本では珍しい標準軌のケーブルカーである。
#*893さんが発砲事件とか起こしている為、賃貸マンションやアパートの借り手が減って困っていると不動産屋が嘆いていた。マジで!
#*起点の黒川駅は妙見口駅から結構距離がある。その間にバスもあるが本数は少ない。徒歩で20分くらいだとか。
#[[習志野市]]は属領。
#*戦前には山上駅からさらに上にもあったが戦後は復活せず、今はチェアリフトが能勢妙見山との間を結んでいる。
#*現に北習志野というところは船橋市にある。
#2015年6月のダイヤ改正で朝ラッシュ終了後能勢電の車両が川西能勢口から阪急の線路を通り、阪急平井車庫に入庫する運用が生まれた。そのため短区間ながら能勢電の車両が古巣阪急の線路を走る風景が毎日見られる。
#*『習志野』、『習志野台』、『西習志野』はすべて船橋市の町名。習志野市には『東習志野』しかない。タクシーに乗る時はご注意を!
#**『習志野駅(新京成電鉄)』『北習志野駅(東葉高速鉄道・新京成電鉄)』も船橋市内の駅。習志野市には「習志野」が付く駅はない。
#***つ新習志野駅
#*『習志野』という地名の起源は、明治天皇が『習志野原(現 船橋市習志野3丁目)』を行幸された折の命名である。『習志野原』には、大正5年に帝国陸軍騎兵学校が移設され、現在では陸上自衛隊習志野駐屯部隊演習場となり、陸上自衛隊の精鋭部隊=第一空挺団が駐屯する。ちなみに『習志野原』と習志野市とはまったく関係ない。習志野市は地名使用料を支払うべきである。
#**ちなみにこの話し補足すると、明治天皇がこの演習で活躍した、篠原中将を褒めたたえ、「篠に習え」と激を発した事から習志野と云う地名となった。この時天皇が演習をご覧になる為の高台を、みゆき台と云う。(旧船橋市民)
#**東邦大学習志野キャンパスの住所は船橋市三山
#津田沼駅の半分は船橋市。
#*津田沼パルコの大半も船橋市。
#**パルコは船橋なのにカラオケ館は習志野市。
#*「津田沼大好きですよ」と話してた劇団ひとりはもういない。
#**呆気ない最後だった。
#北と南とでは、えらい違い。
#*けっこう南北にも大きく、市民は買い物などで津田沼駅、船橋駅、西船橋駅とかによく人が集まる。
#火を付けて燃えるものは全て燃えるごみとして出してよい解りやすい所である。東京都や市川市では火を付けて燃えるものは燃えるごみとして出してはいけない。
#*ペットボトルは燃えるので燃えるごみ
#市のかたちは鶏に近い。
#JR南船橋駅-京成船橋競馬場駅間には、ららぽーと、IKEA、ビビットスクエア、船橋競馬場、船橋オートが密集しているため、休日には車の大渋滞が起こる。
#*ビビットスクエアだけはひっそりとしている。というかIKEAの進出により末期的状態。
#**ビビットスクエアは「中央に吹き抜けがあり客が長い距離を歩かなければならない」と欠点をWBSで晒しあげられていた
#***最近になって必死に床を作って吹き抜けを埋めている
#*IKEAはオープンして以来全国から客が来て混んでいるのでまだ行っていない地元民も多い。
#*東京方面から来る場合、国道14号(千葉街道)か国道357号(湾岸道路)を使わなければならず、行き帰りに海老川を渡るだけでも大変。
#*南船橋駅の近くにビバホームも出来た
#飯山満(はさま)という、地元民にしか読めない地名がある。知らない人は大体「いいやまみつる」と言ってしまう。
#*飯山満(いいやまみつる)船橋の名士。功績を称える為に個人名が駅名になった。(嘘)
#*ちなみに古い原住民はハザマと読む。(旧船橋市民)
#*「ハザマ」と読むのは昭和40年代に移住してきた新住民達が誤読し広めたのが起源。この時代の移民は、何故か地元民ヅラしたがり、昭和60年代以降の新移民を差別する傾向がある。因みに2~3百年以上続いている旧家の人々は「ハサマ」と読んでいる。
#海老川に架かる橋はどれも愉快。(国道14号と海老川が交わる橋は「船橋橋」)
#ときわ書房本店のミステリー系書籍の充実振りは神の業。
#*ときわ書房本店前の行商のばあちゃんもある意味、神。
#**あのばぁちゃんは、昔は集団で居たのだ。昭和30年代には既に居た。
#*夏のフェアのはっちゃけぶりが見事。
#船橋駅近くには、いまだに「キャバレーロンドン」が残っている。
#「正直不動産」の「オネスティ・マンション」
#*踏み切り脇の歩道を遮る物件案内が忘れられない。
#西船橋駅は三社(JR、メトロ、東葉高速)をあわせると千葉県一の利用者数。
#中核市ではありえないほど下水道普及率が低い。
#*船橋駅北口あたりでは未だにボットン便所の民家が多く、昼間でも構わずバキュームカーが汲み取りに来ている。
#**そりゃ昼間でしょう。夜中でも構わずバキュームカーが汲み取りに来るんだったら凄い。
#***汲み取りは普通朝に来る。住人が必ずいるので料金を取りはぐれる心配がないという理由からだが、気持ちは滅入る
#**「北口は狸が出るから行くんじゃねえ」と、宮本在住の親戚に言われた。10年くらい前に。
#***狸は今でも駿河台辺りの小さな茂みに生息中。
#**別にボットンでなくても浄化槽式ならバキュームカーは来る。あとバキュームカーが来る時間帯は地域などによるので昼間来ても驚くことではない。
#***浄化槽の場合、臭突の代わりにブロワがある(腐敗式の場合臭突があるが、電動ファンはついていない)。また浄化槽汚泥の場合「浄化槽清掃業」の表記がしてあるので、ボットン便所の汲み取りと容易に見分けがつく。本町辺りは臭突付き民家のうえに消化奏清掃とは別のバキュームが来ているのでボットンだと断定できる。
#*実は船橋市より人口が多い[[岡山市|ここ]]の方が下水道普及率が低いみたい。
#やたら駅が多い。
#*京成中山駅、東中山駅、京成西船駅、海神駅、京成船橋駅、大神宮下駅、船橋競馬場駅、津田沼駅、東船橋駅、南船橋駅、船橋駅、西船橋駅、下総中山駅、新船橋駅、塚田駅、馬込沢駅、東海神駅、飯山満駅、船橋日大前駅、前原駅、薬園台駅、習志野駅、北習志野駅、高根木戸駅、高根公団駅、滝不動駅、三咲駅、二和向台駅、小室駅。たぶん日本一だろう。
#**何が日本一?[[新宿]]は34あるぞ。
#***横浜市137駅、名古屋市154駅、大阪市207駅ですが。
#**というか、小室駅が船橋にあるということは、結構忘れ去られているかもしれない。
#*地図を見てもらえば分かると思うが、南部に駅が溜まりすぎてる。少なすぎる北部(と中部)に分けて欲しいくらいだ。
#[[鎌ヶ谷市]]、[[柏市]]と合併すれば、県内最強の市になることは間違いない。
#*[[市川市]]、[[鎌ヶ谷市]][[松戸市]]と一緒になり政令市になることを目論んでいる。本当に実現すれば県庁所在地[[千葉市]]よりも大規模に。
#ロシア人の知合いが居るなら、是非海老川遊歩道へ連れて行きましょう。喜んでもらえますよ。
#なんとなくVS市川という意志では[[浦安市]]と仲がいい。
#葛南(東葛総武・京成線地域)の代表都市は船橋だと思っている。
#市役所近くで何気に[http://www.masyoka.com/120000/327719.html 温泉旅館]が営業中。
#*[http://www.gardenhotels.co.jp/tokiwaden/ ららぽーとの湯]というのもある。(by最近知った船橋市民)
#**ららぽーとの湯は2007年3月末日をもって惜しくも営業終了。
#市役所近くの温泉旅館は老舗だ。この付近には塩田が有り、14号を北に渡ると、元遊郭跡が有った。(旧船橋市民)
#JR船橋駅の駅前には、'''北口に東武百貨店'''、''南口に西武百貨店''がある。東西南北揃ってる!
#*池袋より不思議な状態。
#*池袋が不思議なのは、'''東口に西武、西口に東武'''が有って、東西逆だからですw。
#南は習志野・京葉工業地帯から北は白井まであるだだっ広い市ということで有名。(by船橋市民)
#行田中学校は「ギョウチュウ」、海神中学校は「カイチュウ」と呼ばれている。
#船橋は徳川家康がよく遊びに来ていた。本町通りの本屋「本陣」は昔の家康の本陣だった。東照宮もあるぞ。(ちっちゃいけど、、)
#*日本一小さい東照宮というのがウリ。
#薬円台は以前は薬園台と書き、江戸時代の小石川療養所の薬草園であった。
#*実は「薬園台」は今でも現役。地名には薬円台(1~6丁目)と薬園台町(1・2丁目)が併存している。薬園台高校という県立高校と、薬園台駅という私鉄駅も現存してる。
#国道14号線は、ほぼ昔の海岸線。湾岸道路だった。
#船橋大神宮には灯台が有る。
#船橋大神宮周辺の某寺には徳川埋蔵金伝説が有る。
#一応は千葉県経済の中心
#地図を見ると南北に長いイメージだが、東西14キロ弱・南北15キロ弱と、意外に東西方向が広い。
#北習志野駅周辺には無駄にドラッグストアが群がっている。
#南部、西部は都会。北部、東部は田舎。
#*東部の習志野台を田舎だと言うのか??
#図書館が市内にいくつかあるが、蔵書数が最も多いのは中央図書館(本町)ではなく東図書館(習志野台)だったりする。中央図書館の方がまとまってはいるのだが。。
#新年度の転入生が50名以上おりプレハブ校舎で超満員の小学校がある一方、大規模団地の中にあって最近ひっそりと廃校になった小学校も。
#小学校で、「船橋市の形は鶏」と教わる。


==車両の噂==
== 船橋駅の噂 ==
[[ファイル:Noseden1510.jpg|240px|thumb|100周年記念復刻塗装車両]]
#[[千葉|千葉県]][[東日本旅客鉄道|JR線]]で一番利用客の多い駅
[[ファイル:Noseden6002.jpg|240px|thumb|阪急線で運用されている6000系]]
#*2006年に県内の乗降人員数一位の座を奪還した。
[[ファイル:Noseden1758.jpg|240px|thumb|里山号ラッピング車]]
#**単に[[柏市#柏駅とその周辺の噂|柏]]の利用者が減っただけだが・・
#1700系は車両がぼろい。
#**それでも[[東武野田線|東武線]]内では、まだ柏の方が多い。
#*ワンマンの青い表記が妙に目立つ。運転台が古臭い。シートも化粧板も阪急のまま。 
#**[[関東・甲信越の駅/千葉#西船橋駅の噂|西船橋]]が真の王であることを隠している
#*運転台も古そう。また、3100系は、車両更新、前面更新を受けているが、車内や、運転台は古くさい。シートは、阪急のままで、なぜか高級感がある。
#***西船橋は改札内乗換が多い。実際の利用者は数値以上。
#**最後の片開き扉の1000系を駆逐した。
#[[京成本線|京成]]・JR([[総武本線|総武線]])間の乗換え客が最も多い駅。
#**他の車両よりも徹底的にリニューアルされている割にはコンプレッサーは古いまま。
#*[[東葉高速鉄道|東葉高速]]の開通やFACE開業により以前よりマシになったものの、朝の京成からJRへの人の波は相変わらずすさまじい。
#*[[阪急神戸線]]の六甲事故の当事車両が未だに健在。実は元阪急2000系のトップナンバー(旧2000号車・現1734)だったりする。
#*京成終電ごろのJRから京成へのダッシュは相変わらずの壮絶さ。
#**先頭車(2050号車)は事故廃車されて2代目(現1754)だけどね。
#駅前には東武と[[西武百貨店|西武]]があり、その風貌はまるで[[池袋]]を思わせる。
#**2代目2050号車は元を正せば2100系。つまり1500系の大半と生まれは同じ。
#*が、どう考えても池袋よりショボい
#***1500系にも元2000系の車両がある。
#**'''当たり前です。'''
#車両は阪急からとひと目でわかる。
#**でも船橋くらいがちょうどいい。池袋人多すぎるしなんか汚い。
#*1500・1700系はマルーン一色への塗装変更により冷房改造前の阪急3300系に近い前面スタイルになった。
#[[ららぽーと]]へはかなり遠い。
#48年前(昭和35年)製造の車両がいまだに走っていたりする。
#船橋駅発着の京成バスで「船01」系統の路線は存在しない。
#*また、運転台には味がある。
#*総武線の駅(系統が導入されている船橋市、[[習志野市]]、[[千葉]]市エリア)発着の[[千葉のバス#京成バス|京成バス]]で01系統がないのは、西船橋、船橋、[[関東・甲信越の駅/千葉#幕張駅の噂|幕張]]、東千葉。快速が止まる主要駅で01系統がないのは船橋だけ。
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]にも同じくらい古い車両がある。2600系は名目こそ昭和53年登場だが、実質2000系の改造車であり、最も古い車両は昭和34年製造である。
*路線 - [[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]] [[総武本線#中央・総武線各駅停車の噂|中央・総武線]] [[東武野田線]]
#**意外にも東武野田線唯一の形式である東武8000系(昭和38年製造開始)よりも古い。しかし、こちらの方が新しく感じる。
*バス - [[千葉のバス#京成バス|京成バス]] [[千葉のバス#新京成バス|船橋新京成バス]] ちばグリーンバス(深夜バスのみ)
#親会社の阪急が車両の置き換えに消極的なので、能勢電に中古車両が回ってこない。
#*経営統合した[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]がなんば線開業と同時に新車を大量に投入したことから旧型車両に余剰が出るので、それを譲り受ける手がありそうだが難しそう。
#**阪急は9300系の増備進んでるけど、置き換え対象は6300系や2300系だし。3300系はいつ廃車になるんだろう?
#***2300系は有り得るけど6300系は嵐山線に行くし、3300系は同世代の3000系が廃車するまで待っただろう。
#*車両限界の関係上、京都線系統や阪神線の車両は持って行くことは出来なかったと思う。
#*最近阪急5100系を譲り受けました。改造工事のため阪神の線路を走って話題になったことは記憶に新しい。
#**2015年3月に改造が完了し営業開始。「オールド・ルーキー」というキャッチフレーズが与えられた。
#***「新車」とは言え1970年代前半の製造だからもう40年落ち…。
#***これにより1500・1700系は先が見えてきた。
#***3120Fとは異なり外観・内装は大きく変化していない。前照灯と行先表示器のLED化と車内の日除けの変更が主だった変化。特に日除けには能勢電沿線の山里の風景が描かれている。
#3100系(3120F)は他の車両と内装が異なり、白っぽい壁面に青色の座席である。
#2100系を導入した後に、何故か1010系を導入した。順番逆だろ。
#*サヨナラ運転後、阪急正雀工場のイベントで里帰り展示を実現させている。
#*2100系は阪急時代に冷房改造が行われなかったので早くに能勢電へ移籍した。それに対し1010系は阪急時代に冷房改造を終えていたことから2100系より長く阪急に在籍した。
#**2100系に関しては阪急よりも能勢電に在籍した期間のほうが長くなっている。阪急には約20年しか在籍しなかったのに能勢電にきてからもう30年近くになる。
#なんとびっくり![[広島電鉄|ひろでん]]と同じ形式の電車が走ってたらしい。それも1980年代まで。
#1500系には山下以北の折り返し運転用に2連×2編成がある。このうち1510-1560は能勢電移籍に伴い中間車化されていた車両を再度先頭車化したもの。そのため前面が他の1500系と異なり3120Fと同一。
#*2013年現在、親会社の阪急では2両編成の営業運転列車は存在しない。
#1500系と1700系の見分け方は屋上のクーラー。1500系の方が中央に寄っている。
#*1700系は阪急時代に冷房改造されていたのに対し、1500系は能勢電移籍時に改造された。そのためスイープファンがついている。
#現在、D-3-NHA型コンプレッサーの作動音(「モコモコ」という音)が聞けるのはここだけ。
#*ここに入る前は阪急でもこの音のモーターの車両が普通に走っていたが、モーター更新で今は鳴らない。
#*某巨大掲示板などでは、'''「ホニョホニョ」モーター'''と言われているらしい。
#**某同人誌ファンには「死ぬほど情けないコンプレッサー音」とも呼ばれているらしい。
#全車両がワンマン化改造後に扉開閉予告ブザーが鳴る。[[京都市営地下鉄|京都市交]][[神戸電鉄|神鉄(6000系等を除く)]]、[[神戸市営地下鉄西神・山手線・北神急行電鉄|北神急行と神戸市交西神・山手線]]等と同じ。
#*通称・関西標準の「プー」チャイム。
#今のマルーン1色塗装は、子供から見ると阪急との区別がつかないらしい。その上、噂によると阪急箕面線や今津北線と勘違いするアホもいるらしい。
#*車体塗装をもう一回フルーツ牛乳色かマルーンとクリームのツートンカラーに戻ってほしい。
#*それか、[[ジョイフルトレイン#ばんえつ物語|「SLばんえつ物語」号]]みたいな色に変えてほしい。
#6000系が1本、「日生エクスプレス」専用編成として譲渡された。
#*上部のアイボリー帯は撤去されないまま。
#*意地でもマルーンにこだわっているみたい。
#*ただ実際の運用では、能勢電に入ることは「レア」らしい。
#*そのお陰でついに能勢電の車両が阪急梅田駅に入ることになった。
#**というか、阪急車と完全に共通運用なので宝塚駅や箕面駅に入ることもある。
#1500・1700系は地上時代の川西能勢口駅にあった急カーブの関係で阪急時代よりも連結面間の距離を長くしていた。高架化でカーブが緩和されたため現在は阪急車両と同じになっている。
#5100系が遂に運用開始!
#*自動放送が従来の声から東武やつくばなどと同じ加藤純子さんに変更され、更に「プー」のブザーも阪急と同じチャイムになってしまった。
#**自動放送を変更するなら、英語も追加していただきたいところだ。
#**自動放送は5100系導入を機に他の車両も変更されました。


====
== 京成船橋駅の噂 ==
*(妙見線)'''川西能勢口'''-[[兵庫の駅/阪神・丹波#絹延橋駅の噂|絹延橋]]-滝山-鶯の森-鼓滝-多田-'''平野'''-一の鳥居-'''畦野'''-'''山下'''-笹部-光風台-ときわ台-[[大阪の駅/北摂#妙見口駅の噂|妙見口]]
#[[京成電鉄|京成]]の主要駅なのに改札が上下別々(そのうち上下共同になるが)。
*(日生線)'''山下'''-'''日生中央'''
#*2007年10月17日から、上下共同になった。
**'''太字'''は日生エクスプレス停車駅
#高架前は50万都市の中心部にある駅とは思えないくらいボロかった。
#[[スカイライナー]]が停まるようになった。
#*しかしイブニングライナー等は通過なため泣きを見る人多数。
#終電付近がやたら混雑する。
#ラッシュ時はJR船橋駅にかけて[[サラリーマン]]の大移動が見られる。
#*彼らにとってFaceは邪魔な存在でしかない。
#*高架化によりJRへの乗り換え時間が延びてしまった。
#停車中の上り電車を見るとやたら傾いている。
#この程、改札口がリニューアルされた。
#*かつてのボロ駅舎の面影が無いほど綺麗である。
#*Faceともデッキで直結。
#**これにより、サラリーマン大移動がFace内で見られるように
#ダイヤが乱れた時、ホームが地獄となる京成の数少ない駅。


==関連項目==
*路線 - [[京成本線]]
*[[偽鉄道事業者の特徴/近畿]]
*バス - 船橋駅に乗り入れるバス及び[[千葉のバス#京成バス|京成バスシステム]]
*[[もし能勢電鉄が○○だったら]]


{{DEFAULTSORT:のせてんてつ}}
==西船橋の噂==
[[Category:兵庫の企業]]
→西船橋駅の噂は[[関東・甲信越の駅/千葉#西船橋駅の噂|コチラ]]を参照。
[[Category:中小私鉄]]
 
[[Category:大阪の鉄道]]
#地名は西船。
[[Category:兵庫の鉄道]]
 
[[Category:阪急阪神ホールディングス]]
==競馬場の噂==
[[Category:スルッとKANSAI]]
#船橋市の財政を支えてる。
#*でも船橋競馬と船橋オートの赤字補填でチャラ。
 
=== 中山競馬場 ===
[[中山競馬場]]を参照。
 
=== 船橋競馬場 ===
#京葉道路の沿いの道路で浜町辺りは、かつて自動車捨て場だった。ホームレスが住みついていた。
#[[京成]]の船橋競馬場前で降りても有馬記念は見れない。
# ドバイの王族に侵略されている。
#背の高い人は南船橋・ららぽーと間の歩道橋から中が少し覗ける
#*最近馬の絵が描いてあったフェンスが取っ払われ、普通に中が覗ける
#車で行くと船橋オートにいかされる事がある。
#競馬場前の通りには船橋では珍しく左右に歩道が設置されてるが、開催中だと歩いてる通行人の雰囲気が道を挟んで全く違う。
#*そんなに人間沢山あるいていないじゃん。南関四場で3位といえば聞こえは悪くないが、浦和は沈没必至、開催件返上して巨大場外発券場になろうかという状態。ナイターやれば川崎並に成れる筈だが・・・・
#*上の補足。道路挟んで東京側>ららぽーとに行く若いカップルや家族連れが微笑ましく歩いてる道路挟んで千葉側>新聞握り締めてるオヤジさん達が殺伐と歩いている
#*南関4場ということで、大井、川崎、浦和と一緒くたにされるが、場立の予想屋は船橋とほか3場とは異なる。
#周辺にラブホテルがやけに多い。
 
{{DEFAULTSORT:ふなはしし}}
[[Category:千葉]]
[[Category:関東地方の市]]
[[Category:●橋]]
[[Category:中核市]]

2008年5月16日 (金) 16:56時点における版


松戸 白井 印西
鎌ケ谷   八千代

船 橋
習志野 千葉
 
浦安  
TDR

船橋市の噂

  1. 船橋駅周辺にはドトールが4軒もあるのに、スタバがまだないという一点で津田沼に負けている。
    • エクセルシオールはあるんだが。
      • エクセルシオールもドトールだから。
    • ファーストキッチンは消えました。
    • 津田沼駅前にはスタバが2つあるが、うちひとつは実は船橋市(パルコ1F)にある(by習志野市民)。
  2. 中央と地方両方の競馬場が存在する全国で唯一の市である船橋。というか2コの競馬場を持つ唯一の市。都道府県レベルでみても複数の競馬場を持つところは北海道、東京都、愛知県、千葉県、兵庫県のみ。同一の競馬場で地方競馬と中央競馬両方を開催する所はほかにもある。その昔、隣の市川市と市境を決めるとき、船橋市は中山競馬場を取り、市川市は中山法華経寺を取ったとか。ウソかホントか知らないが、両市の性格をよく物語っている。テンプレート:Long article L
    • 船橋には競馬のほか、競輪・競艇、オートレースと公営ギャンブルが全て揃っている。
    • 競輪は松戸か千葉市。競艇は江戸川区まで行かないと無いよ。
  3. かつて「ヘルスセンター」と言う名の施設があったが、健康診断施設や、決してぁゃ○ぃ風俗施設ではない。
    • 現在は巨大商業施設ららぽーとに変身している。
    • 戦中・戦後生まれの年代には「船橋=ヘルスセンター」という公式が出来ている。
      • ♪ふなばしヘルスセンタ~、ふなばしヘルスセンタ~♪のテーマソングを歌える。
      • もう少し上の世代になると「全員集合」の収録地として知られている。
    • 京成線「船橋競馬場」の旧駅名は「センター競馬場前」。今から思うとすごい駅名だ。
    • かろうじて「ヘルスセンター交通」というタクシー会社の名前に名残が見られる。
  4. モータリゼーション黎明期には、船橋サーキットと言う伝説の聖地があった。
  5. 西船OS劇場と若松劇場という2大「劇場」があったが、前者はすでに撤退。かつて西船橋駅ホームからでっかい看板が見えた。
    • 若松劇場のミルキーウェイは一見の価値あり。
  6. 第二次世界大戦開戦の暗号である「ニイタカヤマノボレ一二○八」は船橋市行田にあった無線塔からも送信された。埼玉行田市とは無関係。
    • これって、帝国海軍大和田通信所のこと?
      • 大和田通信所は埼玉の方だと思ったが。
    • 地図や空撮写真からもその位置が確認できる(円形の道路があるところ)
      • 国土地理院の写真を見るとよく分かります。
      • 馴れないドライバーは団地から出られなくなる。
      • 現在は団地と公園です。
      • 巨大な給水塔が見もの
  7. 同じ名前でも市立の高校は良く知っているが県立の高校は誰も知らない。
    • そんなことはない。県内では県立船橋高校は県立御三家の一つ。知らぬ者はないほどの進学校。
      • 地元民はな。県外になると市船しか知らない。
        • てか偏差値的にも進学実績的にも千葉御三家は県千葉、東葛飾、千葉東でしょ。
      • 県立出身者に「市立と県立の区別がつかない」と言ったら「あんな学校と一緒にしないで!」とこっぴどく叱られた…(by神奈川県民)
    • 県立船橋高校に理数科があることが羨ましくて仕方がなかった開校間もない県立柏高校の校長が意地で理数科を作った。って話もある。
    • そんな両校の生徒は、東船橋の駅で鉢合わせるが、どちらの生徒も自分とは無関係の人種だと思っている。
    • 頭の県船、体の市船これにて文武両道!問題無し!
      • 2007年オリックスからロッテに移籍し、大活躍した早川大輔の出身は県船。例外はある。
    • その昔、「クイズ早くイッてよ!」(フジテレビ)に県立船橋高校の生徒が出演したとき、「ケンブリッジ・ハイスクール」などと言っていたらしい
  8. 近くに自衛隊の基地があり、自衛隊の飛行機がほぼ毎日みれる。また成田空港に向かう航路でもあり、騒音に悩まされている。
    • 毎年1月に習志野演習場にて陸上自衛隊第一空挺団による落下傘降下演習を見ることができるが、希に近所の民家に着地してしまうお茶目な隊員がいる。
      • 特に平日の昼間の演習時の騒音はひどい。
    • 降下訓練塔の「精鋭無比」の文字はちょっと恥ずかしい。
    • 主な騒音の原因→海上自衛隊下総航空基地、陸上自衛隊習志野駐屯地、成田国際空港を離陸した飛行機。(羽田は入るかな?)
    • 風向きによっては羽田からの離発着機が上空を通過する。
  9. 待ち合わせスポットの定番は「さざんかさっちゃん」前。
    • さざんかさっちゃんは募金箱になっているみたい。
      • なってます。台座に募金口がある。
  10. ガラの悪さで市川市と張り合ってる。基本的に仲が悪い。
    • ガラが悪いというなら、松戸にはかなわない。
      • むしろ柏もね。
    • 市川って、上品ぶってるというか、お高くとまってるイメージがあるが。
      • 総武線以南のDQNほど金持ちヅラするけどな。
    • 893さんが発砲事件とか起こしている為、賃貸マンションやアパートの借り手が減って困っていると不動産屋が嘆いていた。マジで!
  11. 習志野市は属領。
    • 現に北習志野というところは船橋市にある。
    • 『習志野』、『習志野台』、『西習志野』はすべて船橋市の町名。習志野市には『東習志野』しかない。タクシーに乗る時はご注意を!
      • 『習志野駅(新京成電鉄)』『北習志野駅(東葉高速鉄道・新京成電鉄)』も船橋市内の駅。習志野市には「習志野」が付く駅はない。
        • つ新習志野駅
    • 『習志野』という地名の起源は、明治天皇が『習志野原(現 船橋市習志野3丁目)』を行幸された折の命名である。『習志野原』には、大正5年に帝国陸軍騎兵学校が移設され、現在では陸上自衛隊習志野駐屯部隊演習場となり、陸上自衛隊の精鋭部隊=第一空挺団が駐屯する。ちなみに『習志野原』と習志野市とはまったく関係ない。習志野市は地名使用料を支払うべきである。
      • ちなみにこの話し補足すると、明治天皇がこの演習で活躍した、篠原中将を褒めたたえ、「篠に習え」と激を発した事から習志野と云う地名となった。この時天皇が演習をご覧になる為の高台を、みゆき台と云う。(旧船橋市民)
      • 東邦大学習志野キャンパスの住所は船橋市三山
  12. 津田沼駅の半分は船橋市。
    • 津田沼パルコの大半も船橋市。
      • パルコは船橋なのにカラオケ館は習志野市。
    • 「津田沼大好きですよ」と話してた劇団ひとりはもういない。
      • 呆気ない最後だった。
  13. 北と南とでは、えらい違い。
    • けっこう南北にも大きく、市民は買い物などで津田沼駅、船橋駅、西船橋駅とかによく人が集まる。
  14. 火を付けて燃えるものは全て燃えるごみとして出してよい解りやすい所である。東京都や市川市では火を付けて燃えるものは燃えるごみとして出してはいけない。
    • ペットボトルは燃えるので燃えるごみ
  15. 市のかたちは鶏に近い。
  16. JR南船橋駅-京成船橋競馬場駅間には、ららぽーと、IKEA、ビビットスクエア、船橋競馬場、船橋オートが密集しているため、休日には車の大渋滞が起こる。
    • ビビットスクエアだけはひっそりとしている。というかIKEAの進出により末期的状態。
      • ビビットスクエアは「中央に吹き抜けがあり客が長い距離を歩かなければならない」と欠点をWBSで晒しあげられていた
        • 最近になって必死に床を作って吹き抜けを埋めている
    • IKEAはオープンして以来全国から客が来て混んでいるのでまだ行っていない地元民も多い。
    • 東京方面から来る場合、国道14号(千葉街道)か国道357号(湾岸道路)を使わなければならず、行き帰りに海老川を渡るだけでも大変。
    • 南船橋駅の近くにビバホームも出来た
  17. 飯山満(はさま)という、地元民にしか読めない地名がある。知らない人は大体「いいやまみつる」と言ってしまう。
    • 飯山満(いいやまみつる)船橋の名士。功績を称える為に個人名が駅名になった。(嘘)
    • ちなみに古い原住民はハザマと読む。(旧船橋市民)
    • 「ハザマ」と読むのは昭和40年代に移住してきた新住民達が誤読し広めたのが起源。この時代の移民は、何故か地元民ヅラしたがり、昭和60年代以降の新移民を差別する傾向がある。因みに2~3百年以上続いている旧家の人々は「ハサマ」と読んでいる。
  18. 海老川に架かる橋はどれも愉快。(国道14号と海老川が交わる橋は「船橋橋」)
  19. ときわ書房本店のミステリー系書籍の充実振りは神の業。
    • ときわ書房本店前の行商のばあちゃんもある意味、神。
      • あのばぁちゃんは、昔は集団で居たのだ。昭和30年代には既に居た。
    • 夏のフェアのはっちゃけぶりが見事。
  20. 船橋駅近くには、いまだに「キャバレーロンドン」が残っている。
  21. 「正直不動産」の「オネスティ・マンション」
    • 踏み切り脇の歩道を遮る物件案内が忘れられない。
  22. 西船橋駅は三社(JR、メトロ、東葉高速)をあわせると千葉県一の利用者数。
  23. 中核市ではありえないほど下水道普及率が低い。
    • 船橋駅北口あたりでは未だにボットン便所の民家が多く、昼間でも構わずバキュームカーが汲み取りに来ている。
      • そりゃ昼間でしょう。夜中でも構わずバキュームカーが汲み取りに来るんだったら凄い。
        • 汲み取りは普通朝に来る。住人が必ずいるので料金を取りはぐれる心配がないという理由からだが、気持ちは滅入る
      • 「北口は狸が出るから行くんじゃねえ」と、宮本在住の親戚に言われた。10年くらい前に。
        • 狸は今でも駿河台辺りの小さな茂みに生息中。
      • 別にボットンでなくても浄化槽式ならバキュームカーは来る。あとバキュームカーが来る時間帯は地域などによるので昼間来ても驚くことではない。
        • 浄化槽の場合、臭突の代わりにブロワがある(腐敗式の場合臭突があるが、電動ファンはついていない)。また浄化槽汚泥の場合「浄化槽清掃業」の表記がしてあるので、ボットン便所の汲み取りと容易に見分けがつく。本町辺りは臭突付き民家のうえに消化奏清掃とは別のバキュームが来ているのでボットンだと断定できる。
    • 実は船橋市より人口が多いここの方が下水道普及率が低いみたい。
  24. やたら駅が多い。
    • 京成中山駅、東中山駅、京成西船駅、海神駅、京成船橋駅、大神宮下駅、船橋競馬場駅、津田沼駅、東船橋駅、南船橋駅、船橋駅、西船橋駅、下総中山駅、新船橋駅、塚田駅、馬込沢駅、東海神駅、飯山満駅、船橋日大前駅、前原駅、薬園台駅、習志野駅、北習志野駅、高根木戸駅、高根公団駅、滝不動駅、三咲駅、二和向台駅、小室駅。たぶん日本一だろう。
      • 何が日本一?新宿は34あるぞ。
        • 横浜市137駅、名古屋市154駅、大阪市207駅ですが。
      • というか、小室駅が船橋にあるということは、結構忘れ去られているかもしれない。
    • 地図を見てもらえば分かると思うが、南部に駅が溜まりすぎてる。少なすぎる北部(と中部)に分けて欲しいくらいだ。
  25. 鎌ヶ谷市柏市と合併すれば、県内最強の市になることは間違いない。
  26. ロシア人の知合いが居るなら、是非海老川遊歩道へ連れて行きましょう。喜んでもらえますよ。
  27. なんとなくVS市川という意志では浦安市と仲がいい。
  28. 葛南(東葛総武・京成線地域)の代表都市は船橋だと思っている。
  29. 市役所近くで何気に温泉旅館が営業中。
    • ららぽーとの湯というのもある。(by最近知った船橋市民)
      • ららぽーとの湯は2007年3月末日をもって惜しくも営業終了。
  30. 市役所近くの温泉旅館は老舗だ。この付近には塩田が有り、14号を北に渡ると、元遊郭跡が有った。(旧船橋市民)
  31. JR船橋駅の駅前には、北口に東武百貨店南口に西武百貨店がある。東西南北揃ってる!
    • 池袋より不思議な状態。
    • 池袋が不思議なのは、東口に西武、西口に東武が有って、東西逆だからですw。
  32. 南は習志野・京葉工業地帯から北は白井まであるだだっ広い市ということで有名。(by船橋市民)
  33. 行田中学校は「ギョウチュウ」、海神中学校は「カイチュウ」と呼ばれている。
  34. 船橋は徳川家康がよく遊びに来ていた。本町通りの本屋「本陣」は昔の家康の本陣だった。東照宮もあるぞ。(ちっちゃいけど、、)
    • 日本一小さい東照宮というのがウリ。
  35. 薬円台は以前は薬園台と書き、江戸時代の小石川療養所の薬草園であった。
    • 実は「薬園台」は今でも現役。地名には薬円台(1~6丁目)と薬園台町(1・2丁目)が併存している。薬園台高校という県立高校と、薬園台駅という私鉄駅も現存してる。
  36. 国道14号線は、ほぼ昔の海岸線。湾岸道路だった。
  37. 船橋大神宮には灯台が有る。
  38. 船橋大神宮周辺の某寺には徳川埋蔵金伝説が有る。
  39. 一応は千葉県経済の中心
  40. 地図を見ると南北に長いイメージだが、東西14キロ弱・南北15キロ弱と、意外に東西方向が広い。
  41. 北習志野駅周辺には無駄にドラッグストアが群がっている。
  42. 南部、西部は都会。北部、東部は田舎。
    • 東部の習志野台を田舎だと言うのか??
  43. 図書館が市内にいくつかあるが、蔵書数が最も多いのは中央図書館(本町)ではなく東図書館(習志野台)だったりする。中央図書館の方がまとまってはいるのだが。。
  44. 新年度の転入生が50名以上おりプレハブ校舎で超満員の小学校がある一方、大規模団地の中にあって最近ひっそりと廃校になった小学校も。

#小学校で、「船橋市の形は鶏」と教わる。

船橋駅の噂

  1. 千葉県JR線で一番利用客の多い駅
    • 2006年に県内の乗降人員数一位の座を奪還した。
      • 単にの利用者が減っただけだが・・
      • それでも東武線内では、まだ柏の方が多い。
      • 西船橋が真の王であることを隠している
        • 西船橋は改札内乗換が多い。実際の利用者は数値以上。
  2. 京成・JR(総武線)間の乗換え客が最も多い駅。
    • 東葉高速の開通やFACE開業により以前よりマシになったものの、朝の京成からJRへの人の波は相変わらずすさまじい。
    • 京成終電ごろのJRから京成へのダッシュは相変わらずの壮絶さ。
  3. 駅前には東武と西武があり、その風貌はまるで池袋を思わせる。
    • が、どう考えても池袋よりショボい
      • 当たり前です。
      • でも船橋くらいがちょうどいい。池袋人多すぎるしなんか汚い。
  4. ららぽーとへはかなり遠い。
  5. 船橋駅発着の京成バスで「船01」系統の路線は存在しない。
    • 総武線の駅(系統が導入されている船橋市、習志野市千葉市エリア)発着の京成バスで01系統がないのは、西船橋、船橋、幕張、東千葉。快速が止まる主要駅で01系統がないのは船橋だけ。

京成船橋駅の噂

  1. 京成の主要駅なのに改札が上下別々(そのうち上下共同になるが)。
    • 2007年10月17日から、上下共同になった。
  2. 高架前は50万都市の中心部にある駅とは思えないくらいボロかった。
  3. スカイライナーが停まるようになった。
    • しかしイブニングライナー等は通過なため泣きを見る人多数。
  4. 終電付近がやたら混雑する。
  5. ラッシュ時はJR船橋駅にかけてサラリーマンの大移動が見られる。
    • 彼らにとってFaceは邪魔な存在でしかない。
    • 高架化によりJRへの乗り換え時間が延びてしまった。
  6. 停車中の上り電車を見るとやたら傾いている。
  7. この程、改札口がリニューアルされた。
    • かつてのボロ駅舎の面影が無いほど綺麗である。
    • Faceともデッキで直結。
      • これにより、サラリーマン大移動がFace内で見られるように
  8. ダイヤが乱れた時、ホームが地獄となる京成の数少ない駅。

西船橋の噂

→西船橋駅の噂はコチラを参照。

  1. 地名は西船。

競馬場の噂

  1. 船橋市の財政を支えてる。
    • でも船橋競馬と船橋オートの赤字補填でチャラ。

中山競馬場

中山競馬場を参照。

船橋競馬場

  1. 京葉道路の沿いの道路で浜町辺りは、かつて自動車捨て場だった。ホームレスが住みついていた。
  2. 京成の船橋競馬場前で降りても有馬記念は見れない。
  3. ドバイの王族に侵略されている。
  4. 背の高い人は南船橋・ららぽーと間の歩道橋から中が少し覗ける
    • 最近馬の絵が描いてあったフェンスが取っ払われ、普通に中が覗ける
  5. 車で行くと船橋オートにいかされる事がある。
  6. 競馬場前の通りには船橋では珍しく左右に歩道が設置されてるが、開催中だと歩いてる通行人の雰囲気が道を挟んで全く違う。
    • そんなに人間沢山あるいていないじゃん。南関四場で3位といえば聞こえは悪くないが、浦和は沈没必至、開催件返上して巨大場外発券場になろうかという状態。ナイターやれば川崎並に成れる筈だが・・・・
    • 上の補足。道路挟んで東京側>ららぽーとに行く若いカップルや家族連れが微笑ましく歩いてる道路挟んで千葉側>新聞握り締めてるオヤジさん達が殺伐と歩いている
    • 南関4場ということで、大井、川崎、浦和と一緒くたにされるが、場立の予想屋は船橋とほか3場とは異なる。
  7. 周辺にラブホテルがやけに多い。

警告: 既定のソートキー「ふなはしし」が、その前に書かれている既定のソートキー「ふなばし」を上書きしています。