ページ「豊肥本線」と「もし相撲が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==豊肥本線の噂==
==独立項目==
*[[JR列車/か行#九州横断特急|九州横断特急]]
*[[もしあの力士が○○だったら]]
#特急は、スイッチバック区間を「バックで」走る。
**[[もしあの力士が角界入りしなかったら]]
#*上り「九州横断特急」で確認。運転士が反対側に行ったようには見えんかったぞ。
**[[もしあの力士が大成しなかったら]]
#*閑散期は2両編成(運転手+客室乗務員)で、運転手が反対側に移る。繁忙期は3両以上(さらに車掌が付く)で、後ろを車掌が見張るので運転手の移動はない。
**[[もしあの力士にアクシデントがなかったら]]
#「(肥後)大津」と「瀬田」があるので、[[滋賀]]県民は一瞬ハッとする。
**[[もしあの力士が横綱になっていたら]]
#*実際、近江国の[[大津市|大津]]と瀬田から名付けられたらしい。但し大津の読みは「おおづ」。
**[[もしあの現役力士が横綱になったら]]
#*さらに同じ県内の肥薩線には坂本駅まであります。
*[[もし大相撲の制度が○○だったら]]
#九州横断新幹線の計画がある。その場合四国新幹線と直結。
*[[もしあの相撲界の不祥事が○○だったら]]
#*豊肥本線の現状から言って実現可能性はほぼ皆無。
*[[もしあの年の大相撲本場所で○○だったら]]
#SLあそBOYはSLの調子が出なくなり、一旦引退。今は工場に入って古い部品などを取替え中で、今度は肥薩線で走っている。
*[[もしあの人が角界入りしていたら]]
#*SL人吉として活躍中
*[[もしNHKが相撲中継から撤退したら]]
#*SLあそBOYの後継はあそ1962。あんまり人乗ってないが。ていうか何で1962?
*[[もし大阪相撲が現在もあったら]]
#**使用車両が1962年製だから。
*[[もしGHQによって相撲禁止、相撲協会解散の命令が出ていたら]]
#*小倉工場での検査の結果、台枠の歪みがひどく廃車の可能性もあったが、台枠を作り直した上で、豊肥本線の急勾配(max.33.3‰)は避けて条件の穏やかな肥薩線で復活させることにしたとのこと。
*[[もし日本相撲協会が解散したら]]
#*代わりに(?)観光特急「あそぼーい!」が誕生する。
*[[もし大相撲の様式美が完全撤廃されたら]]
#**「遊ぼーぃ!」って誘っているようにも聞こえるな。
*[[もし日本人力士に有利なルールが設けられたら]]
#**ちなみに「あそぼーい!」の車両は、久大本線で走っていた「ゆふDX」からの転属。
#「放屁本線」ではない。
#*ましてや「包皮本線」でもない。
#**オイオイ
#*「[[大分|'''豊'''後]]」と「[[熊本|'''肥'''後]]」から取ったのだが、このように蔑称を付けやすい名前になってしまった。
#**「豊●」「肥●」の●に共通する文字を連想するなら、「後」でも「前」でもなく「[[デブ|満]]」である。
#*[[桃太郎電鉄ファン|桃鉄X]]の九州編で、「放屁鉄道」として登場したことがある。
#肥後大津までは電化
#*電化前には、ディーゼル機関車牽引の特急'''電車'''が走っていた。
#**博多~水前寺のL特急<有明>。熊本~水前寺間を普通列車扱いで走ってた。編成はDE10+電源車代用のスハフ12(ハイパーサルーンの場合はヨ8000)+特急電車。
#***似たようなことを[[東日本旅客鉄道/関東地区#吾妻線の噂|ここ]]でもやってた。半世紀も前の話だから、牽引が蒸気機関車だったが。
#*せっかくの電化も新幹線開業で特急はなくなり、快速に変更。
#**その快速、名前が「豊肥ライナー」。電化していない大分までは行かないので、水前寺ライナーとかで良かっただろうに。
#**快速はわずか2年の命。単線だけどダイヤがそこそこ過密で退避を何度も迫られることから、掛かった時間が快速=各停ということもしばしば。
#複線化は無理ですかね。三里木までは住宅密集地帯を走っているから・・・
#*単線にしては本数がかなり増えてきて、九州新幹線開通後は鹿児島本線熊本口よりも多くなったので、複線化するという噂はどうしても絶えない。
#大分-豊後竹田間をシーサイドライナーが走っている。
#*山ばっかりで海が無いのでシーサイドライナーではなく、マウンテンライナーという愛称がついているらしい...
#*久大本線もそうかな?
#なんか無理やり阿蘇の中を通らしているような気がする。
#熊本口の各駅の利用者数は、どこも[[九州新幹線]]開業後爆上げ。新水前寺と水前寺の利用者数を足せば6000人!(2011年)
#2012年度の国内線利用者数ランキングによると羽田ー熊本路線は6位。これより上位の羽田ー新千歳・福岡・那覇・大阪・鹿児島のうち鹿児島以外は鉄道が空港に乗り入れている。という訳で急勾配になるけどなんとか空港まで伸ばしてください
#大分口では、1970年代まで快速「祖母」という列車が有った。
#熊本-肥後大津間は国鉄時代は1時間に1本、熊本発は22時最終という酷い有様だった。今や日中1時間3本、最終列車も24時台になったのはすごい進歩。
#大分駅から敷戸・中判田方面の汽車の帰宅ラッシュがキツイ。恐らく、東京並。
#とにかく雨に弱い。
#*特に大分県ね。犬飼-豊後竹田(もしくは豊後荻)間はしばしば止まる。夕立でも止まる。
#*熊本県だと宮地-滝尾間がよく止まる。
#*結論:山地方面が雨に弱い。
#九州山地を横断しているものの、雪で止まることはあまりない。
#*とはいえ平成26年2月の大雪で1週間ぐらい運休。
#**宮地-豊後竹田間が特に雪がひどかった。竹田で40cm以上積もった。
#***荻あたりは80cm。
#水害に見舞われやすい。昭和57年、平成2年、平成5年、平成24年の水害…。
#超絶赤字路線のイメージがあるが、赤字の額自体は意外に大したことない。
#*久大本線に比べればかなりマシな路線。
#*豊肥本線の営業係数は101.8(100以下ならば黒字)。一方、久大本線は121.7の大赤字。
#**このように、豊肥本線民は久大本線を永遠の宿敵とみなしている。
#*意外にも日豊本線は129.6の大赤字。大分県内では豊肥本線が一番マシな路線。
#**とはいえ大分県内の路線が全て赤字路線という事実は変わらない。
#竜田口駅はどうして「竜」という字を採用したのか疑問。
#*どっちかというと「龍」だもんね。
#水前寺駅と新水前寺駅を間違える観光客。
#九州横断特急が走っているが、普通の列車と大して変わらない速さ。
#*大分-熊本間を3時間もかけて走るという超絶ノロさ。
#**一方、大分-小倉間は1時間20分。
#**大分→(ソニック)→小倉→(九州新幹線)→熊本 で行った方が早いというのはあながち嘘ではない。
#***調べたんだけれど、マジでその方が早いんじゃねえの?
#新しい車両にあたると嬉しい反面、イスがかなり少ないので取り合いが激しい。
#*昼間によく走っているが、時たま夕方のラッシュ時に走るから勘弁してほしい。
#**しかも4人掛けボックス席は低い上に狭いので、実質的に子供&老人しか座れず、更に座れるイスがない状況に。
#***あのボックス席、めっちゃ座りにくいよな…。足曲げるの辛いし、傘持ってる日にゃ悲惨だよ…。
#何気に阿蘇市には7つもの駅がある。
#豊後竹田から緒方へ真っ直ぐ行けば良いのに、何故か朝地を経由して緒方へ行く謎。
#*遠回りだよな。
#*朝地に有力な政治家(財界人?)がいたらしく、その人の要望で朝地駅を急遽つくったそうですよ。
#滝水駅は何となく秘境駅。駅舎にメッセージが書かれている。
#雨が降ると、列車の窓に木の枝や葉っぱが当たる。しかもすごい音。
#竹中駅が大分市であるということを知った時の驚き。
#毎日何時の列車に乗るか決まっているので、乗客同士が顔見知りになる。
#*高校生にとっては出会いの場。
#何かと信号トラブルに出遭う。社会人にとっては痛いが、高校生にとっては最高のトラブル。
#熊本県の列車だけ何故か車内でメロディーが流れる。
#*マジで?(by 大分県民)
#**発車するたびに鳴るわけではないが、何故か急に流れる。雄大な高原を意識したかのような曲。
#立野のスイッチバックは最初は面白いが、慣れると面倒くさいだけ。
#熊本駅付近があまり栄えていなくて驚く。


====
==国際化してSUMOになったら==
*[[熊本の駅#熊本駅の噂|熊本]] - 平成 - 南熊本 - 新水前寺 - 水前寺 - 東海学園前 - 竜田口 - 武蔵塚 - 光の森 - 三里木 - 原水 - 肥後大津 - 瀬田 - 立野 - 赤水 - 市ノ川 - 内牧 - 阿蘇 - いこいの村 - 宮地 - 波野 - 滝水 - 豊後荻 - 玉来 - 豊後竹田 - 朝地 - 緒方 - 豊後清川 - 三重町 - 菅尾 - 犬飼 - 竹中 - 中判田 - 大分大学前 - 敷戸 - 滝尾 - [[九州の駅#大分駅の噂|大分]]
最近の国際試合やオリンピックでは柔道とJUDOの違いが目立ってきているように感じます。


----
もし、相撲がSUMOとして国際試合を行うようになったら?
{{九州旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:ほうひほんせん}}
#体重別でクラス分けされるだろう。
[[Category:九州旅客鉄道の鉄道路線]]
#東西でまわしの色が変えられるだろう。
[[Category:熊本]]
#*東西ではなく、「赤」「青」とかで分けられるだろう
[[Category:大分]]
#「部屋」ではなく、クラブチームになるだろう。当然、「団体戦」がメインになるだろう。
#*ナショナルチームにはその国の国籍を持っている者しか参加できなくなるだろう。
#*当然、国籍不問の「クラブチーム世界一決定戦」が行われるようになるだろう。
#まず日本が不利になるようルール改正。
#古来の「相撲」は神事として継承され土俵入りや四股、相撲甚句が上手い力士は重用される。
#*そちらの伝統は日本相撲協会が守ることだろう。
#プロレスと変わらなくなってしまう。
#テレビ受けするように塩を撒いたり四股を踏む時間が制限される一方、1試合で3回取り組みを行い、2回先勝したものが勝ち、というようなルールになる。
#尻の丸出しを嫌う外国勢によって、SUMOのユニフォームはハーフパンツにまわし(赤と青)に変更される。
#*女子SUMOのユニフォームは上下がつながったレオタードにまわし姿。
#*男子の国内大会に限り、従来のまわし姿になるだろう。
#日本相撲協会が大相撲本場所を放り出してSUMOの国際大会に協力するとは思えない。
#*数名の力士を日本代表チームに出す形でお茶を濁すものと思われる。
#*その場合、横綱や大関が慣れない国際試合で無様な成績に終わるのを防ぐ(体面を保つ)ため、SUMOの国際試合には「若い力士の活躍を促す目的で小結以上の力士の出場は自粛する」という形を取るかもしれない。
#**しかし、モンゴルが積極的に横綱・大関を代表チームとして出場させてしまい、余計に面目が丸つぶれになってしまう。
#*イングランドサッカー協会がかつてW杯への参加を渋ったように、全く参加しない可能性の方が強いと思う。外国人力士等が自国代表として勝手に出場でもしたら除名するだろう。
#*結局日本からはプロレスラーが出場することとなるだろう。
#金・銀・銅の各メダルは「三賞」と呼ばれる。
 
==八百長を徹底的に取り締まっていたら==
<!--{{投稿規制|2011年に発覚した八百長問題に関する記述}}-->
#大関の陥落が日常茶飯になった。
#*7勝8敗の大関が史実より5倍はいるはず。
#相対的に大乃国が評価される。
#*負け越し横綱、8勝7敗横綱も多くなるから。
#**むしろ休場が増える。
#***ガチンコが当たり前なのでむしろ全く評価されなくなる
#幕下以下の力士の待遇が改善され、幕下なら月10万円、序の口でも月5万円程度の基本給(+場所手当て)が支払われていた。
#*その分関取(十両以上)の基本給が減らされていた。
#[[2ちゃんねる]]相撲板で「わかってるんだろうな?」というレスが流行ることはなかった。
#*濱錦(髙濱)が増健(柳川)スレに登場する頻度も大幅に下がる。
#**増健と同時に四股名を本名に戻しても現実ほど騒がれない。
#逆に審判部が自分の部屋の弟子を番付編成や取組編成で優遇する措置がさらに横行した可能性も。
#他の部屋の力士と親しくするのがタブー視される。
#引退場所で皆勤する力士が少なくなっていた。
#場所終盤での立ち合い変化が頻発し、盛り上がりに水を差す相撲が多くなる。
 
==上位力士の立会い変化が禁止になったら==
*たまに外国出身力士などがこういう取り組みをして”ふさわしくない”として不評をかうことがありますが、もし'''上位力士が立会いで変化したら即反則負け'''というルールになったら?
 
#制定のきっかけ:立会い変化で転がされた力士に行司が反射的に軍配を上げてしまう→内容への反発から審判席の親方衆も物言いをつけない→理事長見解で行司を擁護する発言が出る・・・といった形でなし崩し的に制定されると思われる。
#*変化した力士が外国出身だったらまた物議をかもすだろう。
#*三役級力士の取り組みに限って横綱審議委員が親方衆と一緒に審判をつとめるようになる。
#舞の海や初代貴ノ花のような小兵力士の出世が難しくなる。彼等にとっては体格のハンデを克服するための数少ない手段だから。
#*その結果大型力士ばかりになって”柔よく剛を制す”的な面白さが無くなる。
#スキージャンプの飛形点のように立会いの正常度、品位、風格が点数付けされるようになる。さすがにそれで勝敗を決めるようにはならないだろうが、大関、横綱への重要な昇進基準にはなると思われる。
#鶴竜の横綱昇進はなかった。
 
==あの力士がつっぱり大相撲で表記されたら==
まずは[[wikipedia:ja:つっぱり大相撲|こちら]]をご覧ください。
 
===実例===
#千代の富士→百代富士
#双羽黒→大腹黒
#小錦→小目錦、鯉錦
#北勝海→黒東海
#曙→揚物
#貴ノ花(貴乃花)→貴王子
#武蔵丸→昔丸
#若花田→技花田
#寺尾→岩尾
#舞の海→舞風
#把瑠都→理斗兄亜
#琴光喜→尾ノ三月
#魁皇→愛王
#千代大海→長大愛
 
===現役===
#白鵬→白皇
#日馬富士→遥富士
#稀勢の里→見世の里
#豪栄道→荒永道
#琴奨菊→琴春菊
#時天空→時点数
#鶴竜→角竜
#若の里→技の里
#阿覧→阿連
#豊ノ島→千代ノ島
#豪風→竹風
#栃ノ心→栃ノ仁
#栃煌山→栃道山
#妙義龍→将棋龍
#舛ノ山→蓮ノ山
#大砂嵐→大砂漠
#勢→気合
#隠岐の海→朱鷺の海
#遠藤→近藤
#逸ノ城→越智ノ城
#宝富士→高田富士
 
===引退した力士===
====横綱====
#朝青龍→朝上流
#双葉山→三葉山
#大鵬→泰鵬
#東富士→味真富士
#常陸山→火鉢山
#北の湖→北の国
#大乃国→小野国
#朝潮→夕塩<!--三代目ってことで-->
#柏戸→鹿島土
#旭富士→浅井富士
#佐田の山→和田の山
#栃錦→土錦
#玉の海→束の海
#北の富士→三田の富士
 
====横綱以外====
#雷電→電電
#出羽錦→出歯錦
#天竜→天重
#安芸乃島→秋乃芝
#沖ツ海→不吉海
#旭鷲山→逆襲山
#高見山→高木山
#霧島→切島
#若嶋津→和歌山津
#板井→痛井
#貴ノ花<!--父のほう-->→高尾花
#逆鉾→坂矛
#巨砲→巨筒
#小城錦→沖錦
#力道山→力豪山
#神風→紙風
#増位山→丸井山
#豊山→浴衣山
#青葉城→若葉城
#松登→夏登
#黒海→北海
#高見盛→花見盛
#琴欧洲→言豪州
#豊真将→飽和将
 
{{DEFAULTSORT:おおすもう}}
[[カテゴリ:もしも借箱/大相撲|*]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 大相撲史|*]]

2021年6月15日 (火) 14:00時点における版

独立項目

国際化してSUMOになったら

最近の国際試合やオリンピックでは柔道とJUDOの違いが目立ってきているように感じます。

もし、相撲がSUMOとして国際試合を行うようになったら?

  1. 体重別でクラス分けされるだろう。
  2. 東西でまわしの色が変えられるだろう。
    • 東西ではなく、「赤」「青」とかで分けられるだろう
  3. 「部屋」ではなく、クラブチームになるだろう。当然、「団体戦」がメインになるだろう。
    • ナショナルチームにはその国の国籍を持っている者しか参加できなくなるだろう。
    • 当然、国籍不問の「クラブチーム世界一決定戦」が行われるようになるだろう。
  4. まず日本が不利になるようルール改正。
  5. 古来の「相撲」は神事として継承され土俵入りや四股、相撲甚句が上手い力士は重用される。
    • そちらの伝統は日本相撲協会が守ることだろう。
  6. プロレスと変わらなくなってしまう。
  7. テレビ受けするように塩を撒いたり四股を踏む時間が制限される一方、1試合で3回取り組みを行い、2回先勝したものが勝ち、というようなルールになる。
  8. 尻の丸出しを嫌う外国勢によって、SUMOのユニフォームはハーフパンツにまわし(赤と青)に変更される。
    • 女子SUMOのユニフォームは上下がつながったレオタードにまわし姿。
    • 男子の国内大会に限り、従来のまわし姿になるだろう。
  9. 日本相撲協会が大相撲本場所を放り出してSUMOの国際大会に協力するとは思えない。
    • 数名の力士を日本代表チームに出す形でお茶を濁すものと思われる。
    • その場合、横綱や大関が慣れない国際試合で無様な成績に終わるのを防ぐ(体面を保つ)ため、SUMOの国際試合には「若い力士の活躍を促す目的で小結以上の力士の出場は自粛する」という形を取るかもしれない。
      • しかし、モンゴルが積極的に横綱・大関を代表チームとして出場させてしまい、余計に面目が丸つぶれになってしまう。
    • イングランドサッカー協会がかつてW杯への参加を渋ったように、全く参加しない可能性の方が強いと思う。外国人力士等が自国代表として勝手に出場でもしたら除名するだろう。
    • 結局日本からはプロレスラーが出場することとなるだろう。
  10. 金・銀・銅の各メダルは「三賞」と呼ばれる。

八百長を徹底的に取り締まっていたら

  1. 大関の陥落が日常茶飯になった。
    • 7勝8敗の大関が史実より5倍はいるはず。
  2. 相対的に大乃国が評価される。
    • 負け越し横綱、8勝7敗横綱も多くなるから。
      • むしろ休場が増える。
        • ガチンコが当たり前なのでむしろ全く評価されなくなる
  3. 幕下以下の力士の待遇が改善され、幕下なら月10万円、序の口でも月5万円程度の基本給(+場所手当て)が支払われていた。
    • その分関取(十両以上)の基本給が減らされていた。
  4. 2ちゃんねる相撲板で「わかってるんだろうな?」というレスが流行ることはなかった。
    • 濱錦(髙濱)が増健(柳川)スレに登場する頻度も大幅に下がる。
      • 増健と同時に四股名を本名に戻しても現実ほど騒がれない。
  5. 逆に審判部が自分の部屋の弟子を番付編成や取組編成で優遇する措置がさらに横行した可能性も。
  6. 他の部屋の力士と親しくするのがタブー視される。
  7. 引退場所で皆勤する力士が少なくなっていた。
  8. 場所終盤での立ち合い変化が頻発し、盛り上がりに水を差す相撲が多くなる。

上位力士の立会い変化が禁止になったら

  • たまに外国出身力士などがこういう取り組みをして”ふさわしくない”として不評をかうことがありますが、もし上位力士が立会いで変化したら即反則負けというルールになったら?
  1. 制定のきっかけ:立会い変化で転がされた力士に行司が反射的に軍配を上げてしまう→内容への反発から審判席の親方衆も物言いをつけない→理事長見解で行司を擁護する発言が出る・・・といった形でなし崩し的に制定されると思われる。
    • 変化した力士が外国出身だったらまた物議をかもすだろう。
    • 三役級力士の取り組みに限って横綱審議委員が親方衆と一緒に審判をつとめるようになる。
  2. 舞の海や初代貴ノ花のような小兵力士の出世が難しくなる。彼等にとっては体格のハンデを克服するための数少ない手段だから。
    • その結果大型力士ばかりになって”柔よく剛を制す”的な面白さが無くなる。
  3. スキージャンプの飛形点のように立会いの正常度、品位、風格が点数付けされるようになる。さすがにそれで勝敗を決めるようにはならないだろうが、大関、横綱への重要な昇進基準にはなると思われる。
  4. 鶴竜の横綱昇進はなかった。

あの力士がつっぱり大相撲で表記されたら

まずはこちらをご覧ください。

実例

  1. 千代の富士→百代富士
  2. 双羽黒→大腹黒
  3. 小錦→小目錦、鯉錦
  4. 北勝海→黒東海
  5. 曙→揚物
  6. 貴ノ花(貴乃花)→貴王子
  7. 武蔵丸→昔丸
  8. 若花田→技花田
  9. 寺尾→岩尾
  10. 舞の海→舞風
  11. 把瑠都→理斗兄亜
  12. 琴光喜→尾ノ三月
  13. 魁皇→愛王
  14. 千代大海→長大愛

現役

  1. 白鵬→白皇
  2. 日馬富士→遥富士
  3. 稀勢の里→見世の里
  4. 豪栄道→荒永道
  5. 琴奨菊→琴春菊
  6. 時天空→時点数
  7. 鶴竜→角竜
  8. 若の里→技の里
  9. 阿覧→阿連
  10. 豊ノ島→千代ノ島
  11. 豪風→竹風
  12. 栃ノ心→栃ノ仁
  13. 栃煌山→栃道山
  14. 妙義龍→将棋龍
  15. 舛ノ山→蓮ノ山
  16. 大砂嵐→大砂漠
  17. 勢→気合
  18. 隠岐の海→朱鷺の海
  19. 遠藤→近藤
  20. 逸ノ城→越智ノ城
  21. 宝富士→高田富士

引退した力士

横綱

  1. 朝青龍→朝上流
  2. 双葉山→三葉山
  3. 大鵬→泰鵬
  4. 東富士→味真富士
  5. 常陸山→火鉢山
  6. 北の湖→北の国
  7. 大乃国→小野国
  8. 朝潮→夕塩
  9. 柏戸→鹿島土
  10. 旭富士→浅井富士
  11. 佐田の山→和田の山
  12. 栃錦→土錦
  13. 玉の海→束の海
  14. 北の富士→三田の富士

横綱以外

  1. 雷電→電電
  2. 出羽錦→出歯錦
  3. 天竜→天重
  4. 安芸乃島→秋乃芝
  5. 沖ツ海→不吉海
  6. 旭鷲山→逆襲山
  7. 高見山→高木山
  8. 霧島→切島
  9. 若嶋津→和歌山津
  10. 板井→痛井
  11. 貴ノ花→高尾花
  12. 逆鉾→坂矛
  13. 巨砲→巨筒
  14. 小城錦→沖錦
  15. 力道山→力豪山
  16. 神風→紙風
  17. 増位山→丸井山
  18. 豊山→浴衣山
  19. 青葉城→若葉城
  20. 松登→夏登
  21. 黒海→北海
  22. 高見盛→花見盛
  23. 琴欧洲→言豪州
  24. 豊真将→飽和将