「行き交う東北路」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Asakaze-fuji
(文字列「{{Long article L}}」を「」に置換)
19行目: 19行目:
#*国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
#*国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
#*東北新幹線は仙台を終点にする予定であったが、岩手出身の鈴木善幸が盛岡に書き換えた。
#*東北新幹線は仙台を終点にする予定であったが、岩手出身の鈴木善幸が盛岡に書き換えた。
#*整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。 しかし、汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく東北新幹線だった。全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。 だが当時は東北新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった。{{Long article L}}
#*整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。 しかし、汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく東北新幹線だった。全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。 だが当時は東北新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった。
#*'''東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。''' 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に'''1日4億円近い赤字'''を出し、並行在来線とあわせて'''1日7億円近い大赤字'''を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません。{{Long article L}}
#*'''東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。''' 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に'''1日4億円近い赤字'''を出し、並行在来線とあわせて'''1日7億円近い大赤字'''を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません。
#**新幹線保有機構は1991年に解散しています。現在、新幹線の設備を保有しているのはJRであり、東海道新幹線は東海が、東北新幹線は東日本が所有しています。そのため東海道新幹線の黒字を泥棒することは不可能です。
#**新幹線保有機構は1991年に解散しています。現在、新幹線の設備を保有しているのはJRであり、東海道新幹線は東海が、東北新幹線は東日本が所有しています。そのため東海道新幹線の黒字を泥棒することは不可能です。
#**JR東日本は2006年度の[http://www.jreast.co.jp/investor/financial/2007/pdf/kessan_03.pdf 連結期末決算]によると営業利益は4280億円、そのうち運輸部門では3190億円という過去最高益を上げている。民営化以降、指定券やグリーン券などの販売を伸ばすことで客単価を向上させたり、ミニ新幹線の営業によって輸送人員を増やすことに努力してきた。その結果、1987年では4万人ほどだった東北新幹線の輸送人数は、2005年には8万人までほぼ倍増。上越新幹線も1万5千人から3万5千人を超えるまで急増した[http://www.fujii7.info/toki-exp/archives/achievements/index.html] 。この「民営化後の努力」によって、新幹線はJR東日本の稼ぎ頭となっている。{{Long article L}}
#**JR東日本は2006年度の[http://www.jreast.co.jp/investor/financial/2007/pdf/kessan_03.pdf 連結期末決算]によると営業利益は4280億円、そのうち運輸部門では3190億円という過去最高益を上げている。民営化以降、指定券やグリーン券などの販売を伸ばすことで客単価を向上させたり、ミニ新幹線の営業によって輸送人員を増やすことに努力してきた。その結果、1987年では4万人ほどだった東北新幹線の輸送人数は、2005年には8万人までほぼ倍増。上越新幹線も1万5千人から3万5千人を超えるまで急増した[http://www.fujii7.info/toki-exp/archives/achievements/index.html] 。この「民営化後の努力」によって、新幹線はJR東日本の稼ぎ頭となっている。
#**東北新幹線・上越新幹線は開業時は東海道より輸送量・輸送距離が少ないのに16両フル編成・粗いパターンダイヤという真似をやっていたからいくらでも改善できた。しかもこのことを上越新幹線開業直後に'''イギリス国鉄やフランス国鉄にツッ込まれている'''。
#**東北新幹線・上越新幹線は開業時は東海道より輸送量・輸送距離が少ないのに16両フル編成・粗いパターンダイヤという真似をやっていたからいくらでも改善できた。しかもこのことを上越新幹線開業直後に'''イギリス国鉄やフランス国鉄にツッ込まれている'''。
#***200系は当時12両編成である。16両編成は民営化後1991年のH編成で初めて実現したもの。
#***200系は当時12両編成である。16両編成は民営化後1991年のH編成で初めて実現したもの。

2021年1月7日 (木) 11:48時点における版

テーマ別の噂

行き交う東北路

  1. 冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
    • 福島に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
      • ABSをオフにしてピボットブレーキと逆ハンドルを多用すれば安全に走れますよ。
  2. 汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
    • 40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
    • そんな光景見たこと無い。
    • 自分もないが、座敷がある電車ならどっかのローカル線にあった気がする。
    • コタツがあるローカル線(三陸鉄道)がある。
    • 東北はディーゼルだと寒さで出力が低下するので、中国・四国よりも電化が進んでいる。また、雪のせいで高性能な車両が必要なため、無駄に高性能。高性能ゆえに使い古しが九州にまわされたりもする。
  3. この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
    • そうでもしないと援助してもらえない。
    • 国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
    • 東北新幹線は仙台を終点にする予定であったが、岩手出身の鈴木善幸が盛岡に書き換えた。
    • 整備新幹線は「政治新幹線」と批判を浴びてきた。 しかし、汚名のきっかけをつくったのは整備新幹線そのものではなく東北新幹線だった。全国新幹線整備法で約七千キロの新幹線整備を国の方針で進めることになり、資金は財政投融資が充てられた。 だが当時は東北新幹線は輸送量が少なく大赤字になり、累積債務が急増。これが国鉄の分割民営化の引き金になったといわれた。新幹線を造れば経営にマイナスというイメージをつくってしまった。
    • 東北新幹線が黒字というのは真っ赤な嘘です。 新幹線保有機構をつくって東海道新幹線の黒字を泥棒してリース料を東北上越新幹線には格安にしてJRを黒字にしてあげているだけです。 維持費だけなら黒字、というのが実態です。 旧国鉄時代に1日4億円近い赤字を出し、並行在来線とあわせて1日7億円近い大赤字を出していたのに「民営化後の努力」だけで黒字なんか絶対に出るわけがありません。
      • 新幹線保有機構は1991年に解散しています。現在、新幹線の設備を保有しているのはJRであり、東海道新幹線は東海が、東北新幹線は東日本が所有しています。そのため東海道新幹線の黒字を泥棒することは不可能です。
      • JR東日本は2006年度の連結期末決算によると営業利益は4280億円、そのうち運輸部門では3190億円という過去最高益を上げている。民営化以降、指定券やグリーン券などの販売を伸ばすことで客単価を向上させたり、ミニ新幹線の営業によって輸送人員を増やすことに努力してきた。その結果、1987年では4万人ほどだった東北新幹線の輸送人数は、2005年には8万人までほぼ倍増。上越新幹線も1万5千人から3万5千人を超えるまで急増した[1] 。この「民営化後の努力」によって、新幹線はJR東日本の稼ぎ頭となっている。
      • 東北新幹線・上越新幹線は開業時は東海道より輸送量・輸送距離が少ないのに16両フル編成・粗いパターンダイヤという真似をやっていたからいくらでも改善できた。しかもこのことを上越新幹線開業直後にイギリス国鉄やフランス国鉄にツッ込まれている
        • 200系は当時12両編成である。16両編成は民営化後1991年のH編成で初めて実現したもの。
    • 東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相「田中角栄」の地元であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
    • 東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
      • それは関係ない。
      • 国鉄時代には、それよりもはるかに悲惨な事故が連発していたことを知らんのか。それと、羽越線のやつは鉄道会社として防げる事故ではない。
    • でも、民営化されなければ「Suica」「ICOCA」は生まれなかったし、今よりもサービス劣悪だったり運賃が今以上に高かったりしただろうな。
    • 実際、JR東北をつくる案もありましたが、仙台にいたときに見た本によると、東北関係者が「JR東北では金がない」と勝手に関東にくっついたのです。
      • JR東の本社を仙台に持ってこようとしたが当然かなわず、「東北地域本社」に落ち着いた。が、いつの間にかただの仙台支社になっていた。
      • 東北の生き様そのもの。東京にすがりついて東京から利益をしぼりとっている。都合の悪いことは雪を言い訳にする。
    • 山形の高速道路(鶴岡あたりは特に無駄)、新幹線(県内に入ってからはほぼただの特急だが)、空港(2つある)と、どう考えても整備されすぎなのは加藤紘一のおかげ。
      • これは山形でなく秋田でも当てはまる話。でもそれに貢献した政治家って誰だろう?もしや食糧費問題で辞任した某・元知事??
  4. 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)
    • 秋田新幹線や山形新幹線が新幹線とは思えないけど、規格的に。在来線を高速化して、新幹線と直通してみましたってだけの話。
    • 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が青森駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収(仙台から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
  5. 北海道出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
    • そして最後は、東京人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
      • うまい下手以前に冬の東北にノーマルタイヤで来るやつがいるのが悪い。せめてチェーン持ってこい。ノーマルはいわきが限界だ。
        • チェーンも周囲に大迷惑なので却下。
  6. 東北の6つの県庁所在地の中で今のところ新幹線が走っていないのは青森市だけ。
    • 秋田、山形なんか所詮ミニだろう。踏切あるんだろう。と10年後の私が言っています。
    • 新幹線で踏み切り待ちというのは違和感がある。「秋田新線」「山形新線」ならまあ許してあげる。
    • 山形新幹線が行き違い待ちをしてたのを見たような気がする。単線なんで駅ですれ違うしかない
    • 山形新幹線、秋田新幹線は正式には在来線扱い。
    • ぜんぜん速度でないしね。乗っててもスピード感皆無。
    • その代わりに在来線はちゃんと残った。
    • 2010年にようやく解消。まあ、他県と違って中心駅には来ませんが……
  7. 関東人が東北新幹線に乗って、窓外に民家が見えなくなったら「東北に入った」と思って大体間違いない。
    • 「白松がモナカ」の看板を見ると「東北だな~」と感じる(by関東人)
      • 「酒は大七」も忘れないであげて下さい
        • つまり上中里は東北?
  8. 東北人は、新幹線の車窓風景に工場が増えると関東に入ったと緊張する。
    • むしろはしゃぐ。
    • 東海道新幹線に乗ったときに、いつまでも民家が途切れないのに驚く。
      • 東海道新幹線の用地買収は第二次世界大戦中の高速鉄道計画用に、住民を完全に無視し国が安く買い叩いた。なので住宅地のど真ん中をつっきっている。東北新幹線とは根本的に用地選びが違う。
  9. そして東北人は、大宮を過ぎて新幹線のスピードが落ち、左手に埼京線が見えると、いよいよ東京に入ったとさらに緊張する。
    • 4ドアの通勤電車が見えるからそのような錯覚に感じるだけ。実際はまだまだ埼玉県。
      • 東北人(栃木県北部を含む)にとって大宮以南は東京都内。
        • というかそもそも東北人には東京も埼玉も同じ。
    • さらに上野が近づいて地下に潜り込むと、「これが地下鉄か」と慌てふためき、上野発車後に再び地上に出て行く様を見るに、そのジェットコースターの如くの車窓の変貌にドキマギする。
    • 因みに東北人以外は、大宮で新幹線を降りて湘南新宿ライン上野東京ラインで東京都心や横浜・川崎都心部に行く。
  10. とうほぐ人は、とうほぐ自動車道をクルマで南下すると、次第に交通量が増えるので血圧が上がる。自分でクルマを運転できる南限は川口JCT。首都高はもはや道路とは思えず、高速バスかタクシーか知人のクルマに同乗するしかなく、それでさえも生きた心地がしない。
    • よって、浦和料金所あたりから一般道に避難し、浦和美園あたりに落ち着く。「ほっ、田舎だ。」と。しかし、そこから少しでもなんかすると、東川口の交通量を目撃しgkbrすることになる。
    • 2015年10月31日、圏央道の桶川北本IC~久喜白岡JCTが開通し、新湘南バイパス新4号バイパスが繋がったが、とうほぐ人は何故か圏央道を使かいたがらない。(茨城・栃木の車が多い。)