ページ「国道26号」と「淀屋橋駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
(→‎京阪淀屋橋駅の噂: 誤字修正)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|近畿の国道}}
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=中央|this=1}}
#だいたい紀州街道にそって造られた道だが、山手に新規にバイパスを造っている。
==京阪淀屋橋駅の噂==
#*知らない人は、この新バイパスを[[阪和自動車道・紀勢自動車道|阪和自動車道]]と勘違いしている。
{{駅名標/京阪|name=淀屋橋|ruby=よどやばし|roma=Yodoyabashi|back=|back2=|next=北浜|next2=Kitahama|next-link=大阪市の駅/中央区#北浜駅の噂}}
#*2010年4月現在、箱の浦ランプから延伸するために山を大規模に削ってる。
[[ファイル:京阪淀屋橋駅(閉鎖ホーム).jpg|240px|thumb|京都寄りの1・2番線は昼間は使われていない]]
#**2011年3月に淡輪ランプまで延伸された。
所在地:[[大阪|大阪府]][[大阪市]][[大阪市/中央区|中央区]]北浜
#休日夕方などは岬町、阪南市あたりで非常に混み合う。
#意外とマイナーな大阪水上バス「アクアライナー」への西からのアクセス地。
#*この辺りはまだ山手のバイパスが出来ていない為でもある。
#川向に[[京阪中之島線]]大江橋駅がある。
#**淡輪までバイパスが伸びたので阪南市あたりの渋滞は解消された。
#*天満橋以東からは同一駅扱い。
#**阪南市に入ったところで工事が一旦進まなくなった。遺跡が発掘調査のため。
#市役所最寄駅でもある。
#阪神高速堺線堺ランプを通過すると自然に国道26号に突入。この境目が分からない。
#隣の北浜駅とは地下道で繋がっている。
#*正式には第二阪和国道堺高架橋。
#*そのため、淀屋橋に行ってたつもりが、北浜駅に・・・(もしくはその逆)と言うこともままある。
#*逆に大阪市内方面へ行く時は、真っ直ぐ行くと自然に阪神高速に入ってしまう恐れがある。高架に入らず側道へ行き、フェニックス通りを左折しないといけない。
#*その地下道にはかつてホームレスが多数寝ていた。
#土日はいつも混雑・・・っていうイメージがある。平日は大阪府ナンバー車が危険運転する。
#*その下を線路が通っているので、地下道は当然ながら京阪の所有である。阪急の烏丸~河原町と同じような感じと言ってもいい。
#*和歌山ナンバーが増加してトロトロ走って[[和泉ナンバー]]のイライラを募らせる。
#*このおかげで、市役所へは北浜からもそう遠くない距離にある。
#ちょくちょく陸橋が登場するが左車線をボーっと走っていると乗り損ねる。
#駅構内が全体的に狭い…。
#*よく陸橋手前で急進路変更してきてフルクラクションで煽られまくってる車を見る。うるさいねん。
#*地下鉄の淀屋橋駅の方が遥かに広々している。
#高石市に毎日放送ラジオの送信所があり、巨大なアンテナが見どころ。
#*コンコースの天井が手が届くのでは?と思うほど低い。開放的な中之島線の駅と対照的。
#和歌山大学前の交差点には偽のロダン像が飾られており、この付近の象徴となっている。
#**北浜の方がもっと低い。
#概ね、片側2車線(大阪市~堺市)→片側3車線(堺市~岸和田市)→片側2車線(貝塚市~泉南市)→片側1車線(阪南市~岬町)→片側2車線(和歌山市)となっている。
#地下鉄との連絡通路の途中に「けいはんジューサーバー」がある。
#*片側1車線区間、特にバイパスでは煽り、煽られが日常茶飯事となっている。
#*実はココがけいはんジューサーバーの1号店。売上もジューサーバー全店舗中トップらしい。
#運転免許更新の時に免許センターの人に聞いた話では、大阪府内で最も交通事故が多い路線らしい。
#**ジュースだけ飲みにこの駅を訪れるというビジネスマンも少なくない。
#チャリンコで南へ走ると忠岡から岸和田に入るところで車道から分かれ、迂回させられる…
#京阪特急のダブルデッカー2階席に乗りたい人は、この駅から特急に乗った方が良い。
#通称「にーろく」。いや、「にこく」と呼んでいることの方が多いか。
#*[[#京橋駅の噂|京橋]]から乗って2階席を確保するのは至難の業。観光シーズンならなおさら。
#*この呼び方よりも、並走する「府道30号線」を「13号線」と呼ぶほうが謎。(この話題は[[大阪/和泉]]にて。)
#2011年5月のダイヤ改正で名物の縦列停車が昼間時間帯になくなった。
#*[[神戸市]]民や[[兵庫/播磨|播州]]人にとって「にこく」は[[国道2号]](旧道の兵庫県道725号も)。
#*そのため京都寄りの1・2番線は昼間閉鎖されている。
#起点は[[大阪市/北区|大阪市北区]][[梅田]]新道交差点。[[御堂筋]]の一通区間を[[国道25号 (名阪国道)|国道25号]]・{{国道|近畿|165}}と重複。[[和歌山市]]の終点も、和歌山城前で[[国道24号]]に重複して県庁前交差点まで(県庁前以南は[[国道42号]]が[[静岡]]へ続く)。
#実は長い間、開業時以来の駅名標が京都寄りに1つだけひっそりなのかわざとなのか存在したが、CI変更近辺に変更された。
#京阪の大阪側のターミナル駅にも関わらず、改札内にトイレがない。
#*改札内にトイレがない駅は結構存在するが、ターミナル駅では珍しいと思う。
#*トイレは改札外の御堂筋線との連絡通路にあるが、ビルの地下階と一体になっている。
#ホーム・コンコースの発車標は他の駅と異なるタイプのものが使われている。
#*同様のものは北浜駅にもある。
#**2018年頃?から液晶ディスプレイに変わった。それまでは種別部は液晶、行先・備考は3色LEDだった。しかも1つ前の発車標は末期まで特急が全列車枚方市・樟葉に止まるようになっても「この電車は枚方市・樟葉に停車」と表示されていた。発車標が小さいので、ホーム番線ごとの発車標には「次は:種別 行先 ○○:○○発 △両」も表示されていた。
#京都市へ行く電車の始発駅にふさわしく構内に京都銀行のATMがある。
#コンコースにあるアンスリーには「通り抜けはしないで下さい」という掲示がある。


==旧道の噂==
*路線 - [[京阪本線]]  
#堺市~和歌山市の間は、全線バイパスが完成している関係で旧道は府県道に降格している。
*バス - [[大阪シティバス]] 北港観光バス
#旧道区間は、[[街道#紀州街道|紀州街道]]とかなり近いところを走っている。ところどころ交差する。
===大浜北町~下出北(府道204号)===
#全線が府道204号堺阪南線になっている。
#高石~阪南まで片側1車線で、阪和間の輸送を捌こうという無茶苦茶な道路だった。当時は、[[阪和自動車道・紀勢自動車道|阪和道]]なんてまだなかった時代。
#*そのため、1970年代に阪和国道が造られた。
#堺市内は、片側2車線。高石市に入ると急に狭くなる。
#*そして路面の舗装もひび割れが目立ち始める。


===下出北~南汀丁(府県道752号)===
==大阪市高速電気軌道淀屋橋駅の噂==
#阪南市から[[和歌山市]]和歌山大学前までは中央分離帯がない。
{{駅名標/OM|ruby=よどやばし|name=淀屋橋|roma=Yodoyabashi|back=梅田|back2=Umeda|back3=うめだ|next=本町|next2=Hommachi|next3=ほんまち|back-link=梅田駅|next-link=大阪市の駅/中央区#本町駅の噂|symbol=M|s-no=17|back-no=16|next-no=18}}
#阪南市~和歌山市の旧道はr752へ降格した。国道から府県道へ降格したうえ30倍近い番号に。
[[ファイル:淀屋橋駅ホーム.jpg|frame|高い天井が特徴的]]
#旧・孝子越街道。
#車内アナウンスでは「次は淀屋橋、淀屋橋、市役所前~」と案内される。
#梅原~南汀丁は1967年に開通したバイパスで4車線だが、紀の川大橋南側だけ対面通行。
#*さすがは市営地下鉄。
#旧旧道は県道15号。バイパスは県道降格で旧旧道の50倍を上回る752号に。
#*アナウンスされるようになったのは平成に入ってから。
#この駅も天井がドーム状になっている。
#*ドーム空間の一部にコンコースが造られる前は、天井のほぼ全てがドーム状になっていたらしい。
#*そのためか駅構内の照明は暗い。
#平日と休日の利用客の差が目に見えて分かる位違う。
#*平日は常にホームに多くの人がいるのだが、休日は何時行ってもガラガラ。
#**同じ“橋”の付く心斎橋駅とは対照的である。(心斎橋は休日の方が人が多い)
#**休日の人の流れはほとんど京阪乗換
#***そのためかホームの南側は比較的空いているので撮り鉄にはちょうどよかったが、2021年になって可動式ホーム柵が立てられた。
#何故かホームに百葉箱が置いてある。
#*開業直後から地下の環境を測定しているので、学術的にも貴重なデータらしい
#*ここ以外にも梅田駅や天満橋駅にも設置されているが、役目を終えて撤去されるらしい。
#**かと言いたいところだが、記念として残されることになったらしい。
#梅田から一駅だが、梅田から乗ってこの駅で降りる人も結構多い。
#*梅田~淀屋橋は意外と駅間が長い為。
#*たださすが関西らしく、この辺のビジネス街勤務の人だと、梅田まで歩いて通勤してることもそれなりに多い。
#**中之島線の不振はその影響もある。
#*雨の日には普段歩く人が地下鉄を利用するせいかいつもよりさらに混んでいる気がする。
#映画「ゴジラの逆襲」(1955年)で破壊されたことがある。
#*もし京阪の駅が開業した1963年以降だったら京阪の駅も…。
#京阪乗り換え時に南改札から出るのは禁物。
#この駅の建設時には豪商淀屋辰五郎が地下に隠した大判小判が出るのではないかと期待された。
#*しかし出たのは所有者不明のビールやサイダーの瓶(未開栓)だけだった。


{{DEFAULTSORT:こくとう26}}
*路線 - [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
[[Category:国道|026]]
 
[[Category:大阪の道路]]
==大江橋駅の噂==
[[Category:和歌山の交通]]
[[ファイル:Watanabebashi.JPG|サムネイル|とても美しく、シックで落ち着いていて、人がいない・・・。]]
所在地:北区中之島
#京阪本線における淀屋橋駅に相当する駅。
#*淀屋橋駅とは異なり[[御堂筋]]の西側にある。
#*位置的には[[日本銀行|日銀]]大阪支店のすぐ北側の地下にあたる。
#**そのためか、ホームの壁面は石目調になっている。
#コンコースには天牛堺書店が出店していたが既に閉店した。
#堂島川の対岸は北新地。一応阪神梅田駅までも歩ける。
 
*路線 - [[京阪中之島線]]
<br style="clear:both;" />
 
{{DEFAULTSORT:よとやはしえき}}
[[Category:大阪市の駅]]
[[Category:大手私鉄駅]]
[[Category:京阪電気鉄道|駅よとやはし]]
[[Category:大阪市高速電気軌道|駅よとやはし]]
[[Category:中央区 (大阪市)]]

2021年9月9日 (木) 08:51時点における版

日本の駅近畿大阪大阪市中央区淀屋橋駅

京阪淀屋橋駅の噂

淀屋橋
よどやばし
Yodoyabashi

Keihan
北浜
Kitahama
京都寄りの1・2番線は昼間は使われていない

所在地:大阪府大阪市中央区北浜

  1. 意外とマイナーな大阪水上バス「アクアライナー」への西からのアクセス地。
  2. 川向に京阪中之島線大江橋駅がある。
    • 天満橋以東からは同一駅扱い。
  3. 市役所最寄駅でもある。
  4. 隣の北浜駅とは地下道で繋がっている。
    • そのため、淀屋橋に行ってたつもりが、北浜駅に・・・(もしくはその逆)と言うこともままある。
    • その地下道にはかつてホームレスが多数寝ていた。
    • その下を線路が通っているので、地下道は当然ながら京阪の所有である。阪急の烏丸~河原町と同じような感じと言ってもいい。
    • このおかげで、市役所へは北浜からもそう遠くない距離にある。
  5. 駅構内が全体的に狭い…。
    • 地下鉄の淀屋橋駅の方が遥かに広々している。
    • コンコースの天井が手が届くのでは?と思うほど低い。開放的な中之島線の駅と対照的。
      • 北浜の方がもっと低い。
  6. 地下鉄との連絡通路の途中に「けいはんジューサーバー」がある。
    • 実はココがけいはんジューサーバーの1号店。売上もジューサーバー全店舗中トップらしい。
      • ジュースだけ飲みにこの駅を訪れるというビジネスマンも少なくない。
  7. 京阪特急のダブルデッカー2階席に乗りたい人は、この駅から特急に乗った方が良い。
    • 京橋から乗って2階席を確保するのは至難の業。観光シーズンならなおさら。
  8. 2011年5月のダイヤ改正で名物の縦列停車が昼間時間帯になくなった。
    • そのため京都寄りの1・2番線は昼間閉鎖されている。
  9. 実は長い間、開業時以来の駅名標が京都寄りに1つだけひっそりなのかわざとなのか存在したが、CI変更近辺に変更された。
  10. 京阪の大阪側のターミナル駅にも関わらず、改札内にトイレがない。
    • 改札内にトイレがない駅は結構存在するが、ターミナル駅では珍しいと思う。
    • トイレは改札外の御堂筋線との連絡通路にあるが、ビルの地下階と一体になっている。
  11. ホーム・コンコースの発車標は他の駅と異なるタイプのものが使われている。
    • 同様のものは北浜駅にもある。
      • 2018年頃?から液晶ディスプレイに変わった。それまでは種別部は液晶、行先・備考は3色LEDだった。しかも1つ前の発車標は末期まで特急が全列車枚方市・樟葉に止まるようになっても「この電車は枚方市・樟葉に停車」と表示されていた。発車標が小さいので、ホーム番線ごとの発車標には「次は:種別 行先 ○○:○○発 △両」も表示されていた。
  12. 京都市へ行く電車の始発駅にふさわしく構内に京都銀行のATMがある。
  13. コンコースにあるアンスリーには「通り抜けはしないで下さい」という掲示がある。

大阪市高速電気軌道淀屋橋駅の噂

よどやばし
M
淀屋橋
Yodoyabashi
M16 M17 >>>> M18
うめだ ほんまち
梅田 本町
Umeda Hommachi
高い天井が特徴的
  1. 車内アナウンスでは「次は淀屋橋、淀屋橋、市役所前~」と案内される。
    • さすがは市営地下鉄。
    • アナウンスされるようになったのは平成に入ってから。
  2. この駅も天井がドーム状になっている。
    • ドーム空間の一部にコンコースが造られる前は、天井のほぼ全てがドーム状になっていたらしい。
    • そのためか駅構内の照明は暗い。
  3. 平日と休日の利用客の差が目に見えて分かる位違う。
    • 平日は常にホームに多くの人がいるのだが、休日は何時行ってもガラガラ。
      • 同じ“橋”の付く心斎橋駅とは対照的である。(心斎橋は休日の方が人が多い)
      • 休日の人の流れはほとんど京阪乗換
        • そのためかホームの南側は比較的空いているので撮り鉄にはちょうどよかったが、2021年になって可動式ホーム柵が立てられた。
  4. 何故かホームに百葉箱が置いてある。
    • 開業直後から地下の環境を測定しているので、学術的にも貴重なデータらしい
    • ここ以外にも梅田駅や天満橋駅にも設置されているが、役目を終えて撤去されるらしい。
      • かと言いたいところだが、記念として残されることになったらしい。
  5. 梅田から一駅だが、梅田から乗ってこの駅で降りる人も結構多い。
    • 梅田~淀屋橋は意外と駅間が長い為。
    • たださすが関西らしく、この辺のビジネス街勤務の人だと、梅田まで歩いて通勤してることもそれなりに多い。
      • 中之島線の不振はその影響もある。
    • 雨の日には普段歩く人が地下鉄を利用するせいかいつもよりさらに混んでいる気がする。
  6. 映画「ゴジラの逆襲」(1955年)で破壊されたことがある。
    • もし京阪の駅が開業した1963年以降だったら京阪の駅も…。
  7. 京阪乗り換え時に南改札から出るのは禁物。
  8. この駅の建設時には豪商淀屋辰五郎が地下に隠した大判小判が出るのではないかと期待された。
    • しかし出たのは所有者不明のビールやサイダーの瓶(未開栓)だけだった。

大江橋駅の噂

とても美しく、シックで落ち着いていて、人がいない・・・。

所在地:北区中之島

  1. 京阪本線における淀屋橋駅に相当する駅。
    • 淀屋橋駅とは異なり御堂筋の西側にある。
    • 位置的には日銀大阪支店のすぐ北側の地下にあたる。
      • そのためか、ホームの壁面は石目調になっている。
  2. コンコースには天牛堺書店が出店していたが既に閉店した。
  3. 堂島川の対岸は北新地。一応阪神梅田駅までも歩ける。