ページ「似たモノ同士/企業・組織」と「北陸新幹線」の間の差分

< 似たモノ同士(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター: 中途切替
 
(→‎駅: 停車駅を付記)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
*鉄道会社同士は[[似たモノ同士/鉄道会社]]を参照。
==北陸新幹線の噂==
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]と[[京都アニメーション]]
[[画像:Hokuriku-kanban.jpg|thumb|240px|早期開業を願う看板]]
#*むしろ[[トヨタ自動車]]と京都アニメーション
#飯山トンネルが実は長い。
#[[コジマ]]と[[ノジマ]]
#*岩手一戸トンネルの次点
#*名前だけだと混乱しそう。
#**建設中に1回崩れた。
#*どっちも家電量販店だしねぇ。
#典型的な「政治新幹線」。開業したらしたで「要らない」と批判くらいそう・・・。
#フェラーリとルノー(どっちもF1)
#*上越新幹線よかよっぽどマシ。
#*若手が伸びない
#**上越よりも沿線人口が多いし、収支予測も良好。費用対効果だけで判断すれば、もともと上越より優先されていたはずの新幹線。それより、30年も遅れたわけ。
#[[四国旅客鉄道|JR四国]]と[[テレビ大阪]]
#*全線つながったらいいセンいくで。
#*お膝元の事しか考えてない。
#*新潟市の人口は、富山市・金沢市を合わせたくらいの人口がいる。「いなほ」も接続してるし、乗車人員は北陸と上越は考えるほど変わらないのでは?
#[[日本航空]]と[[デルタ航空#ノースウエスト航空の噂|ノースウエスト航空]]の塗装
#**「上越+いなほ」の需要なんて高が知れてるでしょ。主要都市が10万都市の鶴岡・酒田くらいしかない(秋田へはこまち号がある)。しかも「庄内地方⇔東京」は航空機のシェアが高い。
#京成バスと[[京阪バスグループ|京阪バス]]
#*新潟市と富山市+金沢市の2つを比較するのがおかしい。対首都圏で北陸新幹線が第一選択となる人口は,金沢45万,富山42万の他,長野38万,上越20万,高岡17万,上田16万はいる。新潟に長岡・燕・三条などを加えても,すでに叶わない。開業時の本数を見れば金沢方面>新潟方面が明白になるだろう。
#*電鉄会社のバス部門、子会社が多い、常に求人を行っている、この3つ。
#**実際新潟では、金沢開業を「2014年問題」と呼んで恐れている。東北、上越、北陸各新幹線が共用する東京~大宮間の輸送量が、金沢開業による輸送量の増大で逼迫し、比較的輸送量に余裕のある(乗車人数の少ない)上越新幹線の本数が削減されるのではないかと今から対策(JRへの政治的圧力)を進めている。
#[[阪急電鉄]]と[[スターフライヤー]]
#**その分距離が1.5倍あるから沿線人口の和だけで同等比較はできない。とはいえ、これほど開通が遅くなったのはバブルに乗り遅れた上に、新幹線不要論が出たから(実際、新幹線ができるとストロー現象で魅力のない都市は活気がなくなる。逆に魅力のあるところはますます栄える)。
#*安いけど豪華な車両or機材
#**高崎口の輸送量は完全に逆転。一方末端区間(越後湯沢~新潟、上越妙高~糸魚川)は一日2万2千~2万4千程度と似たような数字となっている。
#[[日本たばこ産業]]と[[近江鉄道]]
#上越新幹線が田中角栄の私設新幹線なのに対し、こちらは森喜朗元首相の私設新幹線。[[画像:Hokuriku Shinkansen kyoukyaku.JPG|thumb|鋭意建設中(上越周辺、2009.6撮影)]]
#*副業優先。本業の事なんて考えてない。
#*堤も絡んでると言われている。
#**[[紀州鉄道]]も。
#**堤は関係ないんじゃない?
#***[[銚子電気鉄道|銚子電鉄]]も。
#***JOCの会長をやってたから、関係なくはないよ。並行する[[上信越自動車道]]も。
#****[[西日本鉄道]]も。
#***堤は西武の大拠点・軽井沢があるから、当然関係あるでしょ。
#[[キヤノン]]とキユーピーとオンキヨーとシヤチハタ
#*森と同じく富山の綿貫は絡んでないの?
#*拗音の仮名が大きい。
#**綿貫の私設交通機関はむしろ[[東海北陸自動車道|こちら]]の方。
#*次点:[[富士フイルム]](「フィルム」とは読まないため)
#北陸新幹線の開通がもっと早かったら、新潟市より先に金沢市が政令指定都市になっていたはず。
#●ィズニー・JASRAC(企業?)とキングレコード・サンライズ・[[TBS]]
#*それは違う。金沢市はどうせ平成の大合併でも、いざこざがあって合併があまり出来なかったみたいだし。(by新潟市の住人
#*著作権の固さが異常
#**ちゃんと周辺自治と合併してたら出来てたかも。(by新潟市の住人
#*JASRACはここの[[東日本旅客鉄道|発車メロディーが有名な鉄道]]の五感工房の『JR-SH5』や日本電音の『雲を友として』などの曲がネットサイトで聴けなくした原因を作った奴。
#***参考までに、2000年国勢調査において、新潟市:501,431人(全国23位)・206km<sup>2</sup>、金沢市:456,438人(全国31位)・468km<sup>2</sup>。おそらく、新幹線開通と政令市移行はあまり関係ないだろうな。
#*●ィズニーはランドやシーでアニメのコスプレもしていけない事になっている。理由は不明。
#京都まで開通しても会社は東日本?
#**アニメって…●ィズニーアニメもか?
#*上越以西はJR西日本な。
#**ゲストがキャストと間違うから、と聞いた事がある。なのでキャストになり得ない明らかな幼児はセーフらしい。
#**北に行けば「直江津駅」がある。しかし、
#*JASRACはそもそも'''著作権の為に'''存在するようなものだからなあ…
#**上越駅はあくまでも仮称で、開業する時には「くびき駅」になる可能性もある。
#**[http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08&NR この動画見れば分かるが]正しくは'''金の為に'''存在している。
#***上越新幹線に間違って乗る人が出てくるだろうから変えたほうがいいだろうな。
#***それを言うなら、著作権という概念自体が金(利益)の為に生まれたようなものである。
#***ほくほく線とかぶるからくびき直江津か新直江津とか
#*あと[[フジテレビ]]も
#***結局「上越妙高駅」になりました。「妙高高原」がJRの駅でなくなるから名前を載せたかったのか。
#*[[ジャニーズ事務所]]もお忘れなく。
#*だとしたら新大阪のように全列車止めて運転士を交代?無駄な気もするが、、
#[[南海電気鉄道|南海電鉄]]のマークと[[コンコルディア・フィナンシャルグループ#横浜銀行の噂|横浜銀行]]の最新のマークと[[成田国際空港]]会社(NAA)のマーク
#**「じゃあ長野を境界にしようや。ええやんけ東海道新幹線の熱海~東京の前例もあることやし」
#*[[近鉄百貨店]]の包装紙に描かれているマークも。
#**「では同じように富山を境界にすることを主張します」という争いが起こる?
#加島屋とMary Quantの、'''袋'''。
#**長野~上越間よりもさらに富山~長野の距離は遠い。間を取るとしたら新幹線駅では最も西にある新潟県の駅である糸魚川駅を境界駅にする。国鉄民営化当時も、同じ新潟県なのに糸魚川だけJR西日本管轄なのはいかがなものかと論争が沸いため。
#[[首都圏のマスコミ|在京キー局]]とJR四国
#***上越妙高駅が境界駅に決まりましたが、乗務員交代は長野駅で行われることに。
#*お膝元の事しか頭に無い。
#****と言うことは長野駅から上越妙高駅間は線路を持っているJR東日本の運転手が自社区間で運転できない点で、[[阪神なんば線]]の桜川駅から大阪難波駅間の阪神の運転手に似ている。
#[[創価学会]]と[[統一教会]]
#[[石川のメディア#北國新聞|北國新聞]]は新幹線開通で東京や他都市から人口をストロー出来ると謳っているらしい
#[[ACジャパン|公共広告機構]]と政府広報
#*どう考えてもストローされるやろ。その新聞とっといて将来責任追及せえ。
#*啓発系のCMとその怖さ。
#**あの新聞に書いてあることはお悔やみ欄以外全部ネタなんで、暖かく見守って下さい…。
#*公共広告機構と公益広告協議会(韓国版AC)も同じ。
#***失礼な! 天気予報とテレビ欄もあるぞ!!
#**サウンドロゴも怖いという。今はそうではないが。
#****昔それすらも間違えた事があってだな…
#BPOとJARO
#JR西日本の車両のデザインが気になる。
#洋服の青山とAOKI
#*N700系にスノウプラウをつけたようなのが出たりして。んで名前は「らいちょう」とか。
#*主に紳士服を取り扱っている。
#*むしろE5系をベースにしたものになるのでは。寒冷地向けのノウハウは東海よりも東日本の方が豊富だし、E5を西日本仕様にアレンジする方がまだ簡単。そもそもN700のような東海設計の車両は寒冷地での運用など全く考慮に入れてない。
#時津風部屋と美少年酒造
#*川崎重工業ならN700系8両を作りたいでしょう。N700系は[[九州新幹線]]の急勾配(長野新幹線に近い30パーミル)に対応済みでスノウプラウはE5系と共通化できそうだと言える。2014年開通が迫っていて新形式作れそうにないけどスノウプラウも急勾配も共に無視できないだろう。
#*伝統ある組織は潰せない…
#*東日本タイプにしないと首都圏乗り入れ禁止にするかもね。
#ソニーミュージックとAIC
#*[[新幹線E7・W7系電車|W7系]]グランクラス搭載と完全にJR東日本に全て持っていかれた感満載に決定。顔はE2系に似せてもよかったのに。
#*子会社が'''無駄に'''多い
#金沢まで開通したら列車の名前は「[[はくたか]]」か「はくさん」になりそう。
#ピクサー、ウォルト何とか、スタジオジブリ
#*つ「かがやき」
#動労千葉と相鉄労組
#**「かがやき」と「はくたか」に正式に決定しました。
#*JR東日本の千葉県の各路線と相模鉄道全線で今でもストライキを続ける鉄道。
#***「つるぎ」も復活します。
#東急車輛製造、近畿車輛、川崎重工業、新津車両製作所、日本車輌製造、日立製作所
#***「かがやき」は「きらめき」とセットの名前だったはず。米原ルートで全線開通したときのために「きらめき」を取り置きしているのでは?
#*鉄道会社の自社製造は[[総合車両製作所|東京急行電鉄]]と[[近畿車輛|近畿日本鉄道]]と[[総合車両製作所#新津事業所(旧・新津車両製作所)の噂|JR東日本]]の3社。
#****ということは、米原ルートが既定路線か。
#*車両製造会社は川崎重工業と日本車輌製造、日立製作所の3社。
#*****「きらめき」はJR九州が使っているから「つるぎ」がそのまま大阪まで延長されると思う。
#*東急車輛は現在親会社が[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]に変わり社名も変更されましたね。
#******JR九州の「きらめき」は意地で運行されてるようなものだから、新大阪まで全通された時には使えるようになってるだろう。
#ピープロとナック(アニメ製作会社)
#**「かがやき」にちなんで、四股名を「輝」にした関取も現れました。
#*両社製作作品の雰囲気が似すぎ、垢抜けない作風とか 両社がコラボしたら凄まじい作品が出来上がるかも。
#***特急名を四股名にするのは、「あさしお」についで2番目です。
#[[三菱UFJ銀行|(旧)東海銀行]]のマークと日世のマーク
#****すみません、「あけぼの」もありました。
#*赤い丸に白い波(っぽいの)。
#****「かいおう」もあるけど、あれは関取が特急名にちなんで付けたんじゃなくて逆だからなあ。ちょっと違うかも。
#大丸と丸大ハムのロゴ。昔のだけどね。
#****最強は「旭富士」だと思う。
#[[東京ヴェルディ]]と[[日本航空|JAL]]。
#**石川県の某知事は地元ブランドの「はくさん」を希望していたが、「かがやき」に決まったとき、『「加賀」が入っているから、まあいい、許す。』と言ったとか。
#*両方とも古くからの伝統は輝かしいが、今は放蕩経営が祟って会社自体が風前の灯。
#***加賀焼
#KONAMIと京アニ
#長野新幹線の車両はださい
#*頭文字が同じK
#*金沢開業時も継続して使用するのか気になる。
#*出来の良い作品を生み出す反面、粘着質なアンチも多い。
#**E7・W7系の導入でお役御免になります。
#とりせん(群馬)とエンチョー(静岡)のマーク
#名前を整理すると「東京~福井」直通が「はくたか」で「東京~長野」が「あさま」…長野~福井はどうする?ここで「はくさん」か「つるぎ」を出すべきではないか?
#*両方とも赤地に白の太線で頭文字。
#熊谷、本庄早稲田に止まる列車が少ないが、それはこの2駅が上越新幹線の駅だからである。(最近やっと気づいた)
#**ただしとりせんは「と」、エンチョーは「e」
#*そんな「戸籍上」の理由ではなかろ。熊谷や本庄早稲田に止めなければ,「たにがわ」が空席だらけになるからだ。長野方は現在,速達タイプと各停タイプを分けていないので,極端に空いている列車がないだけ。
#JR東海と[[吉野家]]
#**結局、あさまを高崎以南を含めた北陸新幹線長野以南各停運用に統一し、日中の「たにがわ」は全廃になる模様。越後湯沢方面は高崎で「とき」への乗り換えが必須となり、上越・北陸方面における遠近分離が加速化。
#*イメージカラーがオレンジなのと、変なこだわりが捨てきれない。
#金沢開業時の車両も気になる。
#[[三菱]]と住友と三井と安田
#*JR東日本はE2系0番台を継続使用?東北からの転属も有り得そう(1000番台除く)。E2系がまた製造されるかも(E2系をE2系で置き換えとか)。12両か10両に増結される噂もある。
#*財閥を喰らった日本企業。
#**E7系の導入が決定されました。
#*その4つをまとめて「4大財閥」という。そこから金融オンリーの安田財閥を外して「3大財閥」ということもある。
#**E2系0番台はお役御免が決定。金沢開業までに置き換えられる予定。
#[[読売新聞]]と[[創価学会]]
#***金沢開業後もE2系は残留するよ。ただしこれまで通り東京~長野(あさま号)のみ。
#GREEとディー・エヌ・エー
#列車愛称公募が2013年5月31日から開始。
#ブックオフと家庭教師のトライとVanaH
#この路線が金沢延伸後、東北新幹線の末端区間みたいに全席指定になってしまうか心配だ。
#*いずれもCMに経営者の親族を起用している。
#*だととたら金沢~富山間のシャトルタイプ「つるぎ」は所謂「特定特急券」(東北・秋田新幹線でいう仙台・盛岡~新青森・秋田間は自由席料金で乗れる)の扱いになるんだろうか?
#[[ビーインググループ|ビーイング]]と[[アップフロントプロモーション|アップフロント]]
#*現時点では、上野、大宮、長野と富山(と臨時停車駅)以外停まらない「はくたか」のみ全席指定。それ以外は自由席付きで他と似たような感じになった(はくたかの専用料金なし)。
#*グループにおいては語彙が似通ったネーミングを使ったりメンバーの加入・脱退が激しい。
#**「はくたか」は東北新幹線「やまびこ」のような種別で、それをいうなら「かがやき」かと……
#*メンバーが脱退した結果、事実上の1人組になったグループがある(前者ではZARD、後者ではカントリー娘。やココナッツ娘。)
#長野ルートなので信陸(信濃北陸)新幹線の方が良い気が…
#[[東急百貨店]]と[[ENEOSホールディングス#旧「新日本石油」の噂|新日本石油]](ENEOS)。
#*首都圏を中心にJR東日本管内では「北陸新幹線('''長野経由''')」と案内・表記されることに。
#*それぞれ旧組織合併(白木屋+東横百貨店=東横百貨店/日本石油+三菱石油=日石三菱)からしばらく旧屋号で店舗名を継続していたが、社名変更を機に新屋号に統一した。
#**全線開業したら「かがやき|新大阪('''金沢経由''')」とかと案内・表記されるのだろうか?
#ダイエーと[[そごう]]
#W7系を、ついウィンドウズ7系と読んでしまうのは私だけだろうか?
#*バブル期に拡大路線を展開した挙句バブルが崩壊すると経営が悪化した。皮肉にもともに関西発祥。
#*7の読み方は「ナナ」じゃなくて「セブン」ですね、わかります。
#*現在はともに大手傘下(ダイエー=イオン、そごう=セブン&アイホールディングス)に入っている。
#E7系・W7系とよく似た電車が、海外アニメにも出てくるね(チャギントンのハンゾー)。
#晋遊舎とオークラ出版
#佐久平から先は60Hz...見せかけてなぜか50hzをまたぐため金沢まで行くと3回周波数が変わる。
#*嫌韓をはじめ右派系の書籍を近年軒並みに出版しており、寄稿者も被っている。
#新幹線のCM。東はアニメだが残念なことに[[P.A.WORKS|北陸のアニメスタジオ]]製作ではない。
#*嫌韓がらみの書籍を出す一方で韓流スターのムック本も出版している。
#*あのアニメで「♪とっや~ま、いしかわ、ふくい」と歌われていることに対して、「福井まで延びんのは早くてもあと8年後だろ!!」とツッコミを入れたくなる。
#*元々はエロ系の出版社だったが、右派系の書籍を出した事でそれなりに有名になった。
#今更ですが、一つの路線(名)を二つの会社で管轄するのは新幹線初。
#TOMYTEC (TOMIX)と関水金属 (KATO)
#*しかも[[東海道新幹線]][[山陽新幹線]]・九州新幹線の事例と違い、会社の境は運行上の拠点でもない。通過列車すら多々ある。
#*鉄道模型を代表するメーカーである。
#*そんな事情もあってか「えきねっと」の一部乗車券類がJR西管内の北陸新幹線駅でも受け取れるようになった。
#*マイクロエースも。
#*同様にJ西の「e5489」もJ東管内の北陸新幹線停車駅などで受け取りが可能になった。北陸新幹線は東京まで行くことから、こちらは東京23区内でも受け取れるという違和感。
#アイリスオーヤマと築地銀だこ
#*JR東日本の区間を「長野新幹線」とした方が分かりやすかった気もする。
#*今は宮城県内に本社があるが、かつては[[大阪|別の]][[群馬|場所]]にあった。
#線路容量(主に東京~大宮)の切迫ぶりを反映してか12両編成が主体に。
#[[大日本除蟲菊 (キンチョウ)|大日本除虫菊(金鳥)]]と[[ヤクルト本社]]
#*しかし上越新幹線「たにがわ」を削ってるのに、在来線特急「はくたか」の9両編成や長野新幹線「あさま」の8両編成から増やして採算性が大丈夫なのか不安にもなる。
#*どちらも社章に創業者の名前(上山/シロタ)が入っている。
#**九州新幹線は「ひかりレールスター」と同じ8両編成なのに……
#マイカルと[[長崎屋]]
#気になったんだけど、北陸新幹線(特に西日本区間)では車内改札やってるの?
#*スーパーマーケットの中では衣料品中心の品揃えで、店舗によっては食料品売場がなかった。
#乗務員はなぜか、会社境界駅の上越妙高ではなく、長野で交代する。(但し、車販スタッフはそのまま)
#*現在は[[イオン|他の]][[ドン・キホーテ|会社]]に吸収されている。
#*「かがやき」は上越妙高に停車しないので、それに「はくたか」含めて合わせたんだろう。会社境界駅を通過するのもこれが初。
#[[川崎重工業]]と川崎医科大学
#**最近は三セク鉄道でよく見られる現象ではあるが。目時駅、倶利伽羅駅……
#*名称に「川崎」とついているものの神奈川県[[川崎市]]ではなく兵庫県[[神戸市]]と岡山県[[倉敷市]]に本部がある。
#**「かがやき」よりもむしろ「あさま」や長野新幹線車両センターとの兼ね合いだろ。でなければ東京~金沢間○○分の目安になる最速列車を除けば意地でも上越妙高に停めるようにしたはず。
#*「川崎」というのはともに創立者の苗字。
#金沢発のかがやきに乗ったら車掌さんが通過駅の辺りで車窓案内と観光案内をしてくれた。もちろん、長野を過ぎたら何もしゃべってくれなくなった。
#*とはいえ川崎市にあるのと勘違いされやすいのも事実。
#大雪の時に真価を発揮しました。大阪まで全線開業すると、大雪で運行できないなんて事がなくなる。。
#成城石井といかりスーパーマーケット
#*2018年豪雪をはねのけたことで、福井県や関西の機運は高まったね。
#宇野自動車と春日井製菓
#*他の交通機関が軒並みダウンした中でも、北陸新幹線だけは普通に動いていた。
#*それぞれ[[岡山]]県と[[愛知]]県に本社がある企業で、地名から社名がついたと思われがちだが、実際には創業者の苗字が社名の由来。
#*Twitterでも「北陸新幹線最強説」がトレンド入り
#六甲バターと赤城乳業
#ところで、北陸新幹線(JR西日本区間)の運転手で[[山陽新幹線]]の運転経験がある人はいるのだろうか。
#*それぞれ社名に「バター」「乳業」とついているが実際にバターや乳製品を製造したことはない。
#早く携帯やスマホが使えるトンネルを増やして欲しい。未だに安中榛名以西で電波が入らないのは不便。
#*いずれも近くにある山の名前が社名に入っている。
#*工事はしているものの、2018年時点で上田~黒部宇奈月温泉間は電波が届かない。2020年3月までにはなんとかするらしい。
#富士電機と小野薬品工業
#線路を共有している上越新幹線高崎~大宮(~東京)間の最高速度が240km/h(大宮以南は110km/h)のせいで整備新幹線である北陸新幹線走行時がもっともスピードを出してるという他の整備新幹線に直通する列車ではありえない現象が発生している。
#*かつては家電品/家庭向医薬品を製造・販売していたが、共にその事業から撤退し現在は工場・事業所向/医療機関向に専念している。
#*碓氷峠とか軽井沢駅とか飯山トンネルとか線形や勾配が厳しいところが多いから、260km/hで走れてる区間もそんなに多くない。本気で突っ走ってるのは上越妙高以西って感じ。
#[[ビックカメラ]]と[[東急ハンズ]]
#交通経済学的視点で見れば、北陸新幹線の金沢延伸は、北陸地域の経済発展の序章であるととも21世紀の関西経済のさらなる埋没の序章でもあったりする。
#*出店傾向が西高東低的。東北・四国への出店を何かと冷遇し、政令指定都市である仙台ですら出店しない。
#*北陸と京阪神は古来より経済的・文化的に強いつながりがあったところ、北陸の人々の心が首都圏に指向するようになったため、それが大きく希薄化した。
#[[JFE|JFEスチール]]と[[三井住友銀行]]
#*新幹線開業の前年辺りから、金沢近辺の高校の私大志望者も関関同立が減りマーチ志願者が増える傾向が続いているらしい。子供の進学が東京を向くとなると当然人も金も物も、向こう何十年単位でより東京へと加速するのは間違いない。
#*どちらも、黎明期の[[トヨタ自動車|トヨタ]]につらく当たりその後トヨタから冷や飯を食わされた企業(旧川崎製鉄、旧住友銀行)と、その同業他社でトヨタと良好な関係だった企業(旧日本鋼管、旧三井銀行)との統合。
#**金沢付近の進学塾も、軒並み関関同立コースを廃止してMARCHコースを開設するという流れが加速したらしい。
#バーニングプロダクションと日本ユニセフ協会
#*ともにアンチオタク。
#ダイエーと[[三洋電機]]
#*以前は業界大手だったが、経営悪化のため[[イオン|同業]][[パナソニック|他社]]の傘下に吸収された。
#*ともに会社名としては残るものの、ブランド名としては消滅する。
#[[サークルKサンクス]]と[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラグループ]]
#*複数のブランドを並存させ、Rポイントカードが使える。
#*両者とも最近落ち目であり、店舗が全店撤退した[[鹿児島|エ]][[熊本|リ]][[四国|ア]]がある。
#[[コーエーテクモゲームス]]と日本ファルコム
#*共にPC8801、PC9801全盛期のPCゲームの雄。
#*[[声優事務所#青二プロダクション|ここ]]所属の声優をキャスティングする傾向がある。
#[[いすゞ自動車]]と[[日野自動車]]
#*かつては乗用車を製造・販売していたが、両社ともその事業から撤退しトラック・バスに専念している。
#**それどころかバス事業は両社で統一している(Jバス)。
#*早朝3時から2時間の[[wikipedia:ja:いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜|トラッカー向け]][[wikipedia:ja:日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲|ラジオ音楽番組]]のスポンサー(前者は過去)。
#*[[三菱ふそうトラック・バス|同業他社]]を嫌悪している。
#[[ソニー]]と[[本田技研工業]]
#*かつてユーザーを平気で裏切ったことがある(例:ベータ→VHS、トールボーイ→クラウチング)。
#*ともにカリスマ的な名経営者(井深大と本田宗一郎)がいた。
#*同業他社と提携しないなど、ブレずに我が道を貫いている。
#川崎鶴見臨港バスと江若交通
#*大手私鉄系のバス事業者で鉄道事業が発祥。
#在京キー局と[[セブンイレブン]]
#*東京中心主義
#*ド田舎を軽視する。
#**実はセブンイレブンのほうが酷かったりする。(by四国民)
#***なんで50万都市と40万都市に進出しないのですか?
#****あと[[フジテレビ|フジ]]の天気予報で青森の代わりに出る都市にも進出しないのですか?
#*****ここは[[TBS]]にも見捨てられているから仕方ない。
#警察とマスコミ(←いや、ここはマスゴミと記すべきだろう)
#*手柄主義とスクープ主義で人権迫害活動をやっている団体。
#**ステレオタイプも使って人権迫害を行っている。
#*リテラシーが全く無い。
#*偽善組織でしかない。
#昭和鉄道高等学校と岩倉高等学校
#*鉄道専門の高校で入学者も多い。
#*両校とも卒業後東京交通短期大学に進学する者や鉄道会社に就職する者もいる。
#チェリオコーラと近江兄弟社メンターム
#*元々ペプシコーラとメンソレータムだったが、諸事情でライセンスが[[サントリー|他]][[ロート製薬|社]]に移ってしまい、自社ブランド名を名乗らざるをえなくなった。
#近畿大学と東海大学
#*何れも関西と関東における中堅大学だが、特に理系が強いという特徴がある。
#[[ギリシャ]]政府(チプラス首相)と大川興業(大川豊総裁)
#*'''金なら返せん!'''
#[[スズキ]]と本田技研工業
#*二輪車と四輪車を同時に展開している。
#*どちらも個性的な車を作ってきた。
#*ともにカリスマ的な名経営者(鈴木道雄と本田宗一郎)がいた。
#[[京都の企業#宝酒造|宝酒造]]と[[製薬会社#中外製薬|中外製薬]]
#*かつては清涼飲料水/家庭向医薬品を取り扱っていたが、共にその事業から撤退し現在は酒類/医療用医薬品に専念している。
#[[日高屋]]と[[寿がきや]]
#*関東・東海での「安いラーメン」の代名詞。とりあえず安く食べたいならここに行く。
#[[阪神電気鉄道]]と[[イズミヤ]]
#*元々は阪急と関係なかったが、いろいろあって阪急系列に入った。
#*業界では堅実経営だった。
#近鉄とイオン
#*これまでに色々な会社を吸収して業界最大手に上り詰めた。
#[[ヤマハ発動機]]と[[住宅メーカー#積水ハウス|積水ハウス]]
#*[[ヤマハ|ある]][[化学メーカー#積水化学工業|会社]]から分かれて設立されたが、社名のもととなる企業との関係が疎遠になってきている。
#**上記に[[近畿日本ツーリスト]](大元は[[近畿日本鉄道|こちら]])も追加。
#[[パナソニック]]と[[トヨタ自動車]]
#*これまでにいろいろな会社を傘下に収めて業界最大手に上り詰めた。
#*グループに[[wikipedia:ja:パナソニック_ホームズ|住宅]][[wikipedia:ja:トヨタホーム|会社]]を持っている。
#*両社とも西島秀俊をCMに起用したことがある。
#*ともにカリスマ的な名経営者(松下幸之助と豊田喜一郎)がいた。
#*ともに非在京の世界的大企業である。
#[[日清食品]]と[[山崎製パン]]
#*これまでにいくつかの会社を傘下に収めてきた。
#*ともにカリスマ的な名経営者(安藤百福と飯島藤十郎)がいた。
#[[ダイハツ工業]]と[[UDトラックス]]
#*かつては東証一部上場であったが、[[トヨタ自動車|大手]][[自動車メーカー#ボルボ|企業]]に完全子会社化されて上場廃止となった。
#*{{CURRENTYEAR}}年現在、自前でハイブリッドカーを生産していない。
#ダイエーと[[ゲームメーカー#SNK|SNK]]
#*関西発祥、2000年前後に低迷。
#[[パナソニック]]とクラブコスメティックス
#*大阪に本社、旧社名には個人名がついていた。
#*[[シャープ]]もお忘れなく。
#[[ヤマハ]]と[[マツダ]]
#*もともとはブランド名だったが、1980年代に正式社名へ昇格。
#**ちなみに旧社名はそれぞれ日本楽器製造/東洋工業であった。
#*どちらも創始者の姓に由来する。
#*ともに社名がカタカナ3文字である。
#[[近鉄バス]]と[[南海バス]]
#*大阪を地盤とし、[[近畿日本鉄道|大手]][[南海電気鉄道|私鉄]]から分社化された。
#ダイハツ工業と三洋電機
#*大阪府に本社があり、今は[[トヨタ自動車|大手]][[パナソニック|企業]]の子会社となっている。
#[[ロート製薬]]と[[製薬会社#大幸薬品|大幸薬品]]
#*大阪に本社があり、医療用医薬品には参入していない。
#日本たばこ産業と[[NTT|日本電信電話]]
#*もともと公共企業体であったが、1985年に民営化された。
#[[味の素]]と[[資生堂]]
#*業界最大手で、かつては清涼飲料水も取り扱っていた。
#*両社とも中山美穂と菅野美穂をCMに起用したことがある。
#[[サッポロビール]]とタミヤ
#*どちらも星のマークである。
#[[日用品メーカー#アイリスオーヤマ|アイリスオーヤマ]]と山善
#*元々家電を扱う企業ではなかったが、最近になって新興家電メーカーとして急成長した。
#阪神電気鉄道とダイエー
#*もともと独立系であったが、様々な要因で[[阪急阪神ホールディングス|大手]][[イオン|グループ]]に入った。
#*どちらも[[阪神タイガース|プロ野球]][[福岡ソフトバンクホークス#ダイエー時代の噂|球団]]にかかわっている(後者は過去)。
#*どちらもオレンジがイメージカラー。
#[[江崎グリコ]]と[[森下仁丹]]
#*大阪に本社があり、社名が個人名と主力製品名で構成されている。
#串カツ田中と道とん堀
#*ともに大阪名物の料理(串カツ・お好み焼き)を売り物にしているが、発祥は東京で、大阪にも逆輸入みたいな形で進出した。
#[[東京の企業#コニカミノルタ|コニカミノルタ]]と[[製薬会社#第一三共|第一三共]]
#*それぞれ旧組織合併(コニカ+ミノルタ/第一製薬+三共)により旧屋号で継続している。
#[[神姫バス]]と[[新潟交通]]
#*独立系のバス会社で、東京証券取引所に上場している。
#サークルKサンクスと東燃ゼネラル石油
#*合併により抱えた複数のブランド(サークルK・サンクス/エッソ・モービル・ゼネラル)を統合できぬまま、[[ファミリーマート|他]][[ENEOSホールディングス|社]]に吸収されそのブランドに統合されてしまう。
#[[出光興産]]と[[ダスキン]]
#*かつては非上場の大企業として知られてきたが、2006年に東京証券取引所一部に上場した。
#ファミリーマートとENEOSホールディングス
#*これまで複数の会社を吸収してきた。
#[[松屋フーズ|松屋]]と[[サイゼリヤ]]
#*[[後ろ向きな田舎の噂の法則|後ろ向きであろう田舎]]軽蔑主義。
#**特に山陰[[鳥取|各]][[島根|県]]と九州東部[[大分|各]][[宮崎|県]]にはどちらもない。
#***その割には、どちらも[[ミニストップ|イオングループでソフトクリームが名物のコンビニ]]より出店している県数が多い。
#[[戸塚ヨットスクール]]と青山高等学校(三重県)
#*どちらも全寮制で、スパルタ教育を行っている。
#[[東芝]]とロート製薬
#*1960~90年代にかけて一社提供番組のオープニングキャッチで一世を風靡した。
#*1980年代まで、頭文字(T/R)を円弧状に延ばす英文ロゴを使用していた。
#*21世紀以降、英文スローガンを前面に出している(Leading Innovation/NEVER SAY NEVER)。
#*[[三重|三重県]]に工場を持っている。
#*[[川崎フロンターレ|Jリーグ]][[ガンバ大阪|クラブ]]のサポートスポンサーになっている。
#*浜松町-田町間でJRの線路を挟んでお互いの会社と向き合っている(後者は旧東京支社の関連会社ビル)。
#*両社とも中山美穂と優香をCMに起用したことがある。
#*テレビ草創期のNHKの名クイズ番組をリメイクした1970~80年代の日本テレビの番組スポンサーだった(私の秘密→東芝ファミリーホール・特ダネ登場!?/それは私です→ロート製薬・ほんものは誰だ!)。
#[[シャープ]]と[[SUBARU]]
#*これまで世界初の技術に挑戦してきたが、今では低迷気味となってきている。
#*21世紀以降、英文スローガンを前面に出している(Be Original./Confidence in Motion)。
#*[[栃木|栃木県]]に工場を持っている。
#ビックカメラと[[ヨドバシカメラ]]
#*もともとはカメラ専門店だったが、今でも社名に「カメラ」とついているものの、家電量販主体に成長している。
#東芝とマツダ
#*1984年に現在の社名へ変更した。
#*かつては人気も実力もそこそこあったが、今では低迷気味。
#*21世紀以降、英文スローガンを前面に出している(Leading Innovation/Be a driver.)。
#*ブランド名(前者は1962年までの電灯関連製品、後者は創業者の姓もかけて)はゾロアスター教の最高神である「アブラ・マヅダー」が由来。
#[[大正製薬]]と[[小林製薬]]
#*平成時代に他社が発売していたブランドを取得してきた。
#[[日立製作所]]と[[日産自動車]]
#*かつては実力も人気もあったが、今は低迷気味。
#*これまで複数の関連会社を手放してきた。
#[[三菱電機]]と[[三菱自動車工業]]
#*どちらも[[三菱重工業]]から独立して設立された。
#*どちらもスリーダイヤが社章。
#*[[愛知|愛知県]]と[[京都|京都府]]に工場を持っている。
#*かつては実力も人気もそこそこだったが、今は低迷気味。
#[[京都の企業#オムロン|オムロン]]とクラブコスメチックス
#*旧社名には個人名が入っていた。
#*ついでに言うと、ともに関西企業(オムロン=京都、クラブコスメチックス=大阪)。
#小林製薬とアース製薬
#*社名に「製薬」とついているが、衛生雑貨関係の印象が強い。
#愛知機械工業とナガノトマト
#*それぞれ所在する県名から社名がついている。
#浅田飴とトクホンとロート製薬
#*現社名の由来は製品名と創業者が影響を受けた人物の名前から(創業者の姓はそれぞれ堀内、鈴木、山田)。
#龍角散と浅田飴
#*社名の由来は100年以上の伝統を持つ主力製品からきている(どちらものどの薬)。
#*ともに社名が漢字3文字で、会社の規模も比較的小さい。
#[[サントリー]]と[[建設会社#竹中工務店|竹中工務店]]と[[ヤンマー]]と大日本除虫菊
#*大阪に本社があり、非上場の大企業として知られている。
#ヤマハとミズノ
#*どちらも業界最大手の老舗企業である。
#*両社ともスポーツ用品を扱っている。
#**ただし、前者では副業だが、後者ではこれが本業となっている。
#**前者ではゴルフクラブを残して平成時代にスポーツ用品から撤退している。
#*在京でない世界的企業である。
#にんべんとはくばく
#*ともに社名がひらがな4文字で、上場していない中堅食品メーカーである。
#佐藤製薬と矢崎総業
#*どちらも社名に個人名が入っており、非上場の大企業でもある。
#パナソニックと[[イトーヨーカドー]]
#*都心から北東部の地域に縁がある。
#[[NTT]]と[[東京メトロ]]
#*民営化前後のロゴの変遷が近似。
#[[牛乳石鹸]]と[[兵庫の食品会社#ヒガシマル醤油|ヒガシマル醤油]]
#*老舗企業ではあるが、いまだに上場していない中堅企業である。
#*ついでに言うと、ともに関西企業(牛乳石鹸-大阪、ヒガシマル醤油-兵庫)。
#[[キッコーマン]]と[[新潟の経済#亀田製菓の噂|亀田製菓]]
#*どちらも亀甲マークが社章となっている。
#[[オリックス]]と[[ソフトバンク]]
#*かつては知名度も高くなかったが、[[阪急電鉄|ある]][[ダイエー|会社]]から[[オリックス・バファローズ|プロ野球]][[福岡ソフトバンクホークス|球団]]を買収したことによって知名度が上がった。
#**[[DeNA]]も
#パナソニックとイオン
#*これまでに色々な会社を買収して業界最大手に上り詰めた。
#*長年慣れ親しんだブランド(ナショナル/ジャスコ)を捨て、現在のブランドに統一した。
#*[[大阪市/福島区|大阪市福島区]]と縁が深い(パナソニックは発祥の地でイオンはジャスコ時代に本社があった)。
#[[NEC]]と[[富士通]]
#*ともに日本を代表するパソコンメーカーである。
#[[ハドソン]]とメディアファクトリー
#*2012年に[[コナミ|他]][[KADOKAWA|社]]に吸収された。
#プリンス自動車工業と安宅産業
#*昭和時代に[[日産自動車|他]][[総合商社#伊藤忠商事の噂|社]]に吸収された。
#カルピスとギャバン
#*もともと独立系だったが、一時期味の素の傘下に入り、その後[[アサヒグループホールディングス|他]][[ハウス食品|社]]の傘下に入った。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]と[[全日本空輸|ANA]]
#*名古屋に関連の深い企業。
#*良くも悪くも政治力がある。
#*同業の[[東日本旅客鉄道|ライバル]][[日本航空|企業]]を強く意識している。特に、ライバル企業にハンデを与えたことは不当だと主張。
#*青い乗り物でお互いのシェアを取り合う。
#京阪バスと[[阪急バス]]
#*[[京阪電気鉄道|関西]][[阪急電鉄|私鉄]]傘下ではあるが、最初から鉄道とは別会社。
#[[ローソン]]と[[ミスタードーナツ]]
#*元々はアメリカ発祥だったが、現在は日本のものに。
#寿司屋と写真館
#*どちらも店内が酢くさい。
#セブン-イレブンと[[ミニストップ]]
#*どちらも[[セブン&アイ・ホールディングス|大手]][[イオン|スーパー]]傘下のコンビニである。
#[[宝塚歌劇団]]とミスタードーナツ
#*どちらも[[阪急電鉄|大]][[ダスキン|企業]]の内部組織である。
#イズミヤとコノミヤ
#*かつては屋号がひらがなだったが、現在はカタカナに変更されている。
#大映とダイエー
#*社名が同音のみならず創業者(永田雅一/中内功)のワンマン経営で、前者は高度経済成長期・後者はバブル期に事業を拡大したもののその終焉とともに経営悪化、現在は[[KADOKAWA|他]][[イオン|社]]傘下の企業に成り下がった。
#*さらにかつてはプロ野球球団の親会社だったが、どちらも[[ロッテ|朝鮮半島系]][[ソフトバンク|創業者の企業]]に売却している。
#サントリーと日本香堂
#*どちらとも『[[笑点ファン|笑点]]』のスポンサーで、2010年代に映画『[[男はつらいよファン|男はつらいよ]]』シリーズに関連するCM(前者は2012年に『オランジーナ』、後者は2019年に『毎日香』)を放送した。
#[[花王]]とパナソニック
#*一社提供番組をいくつか持ってきた。
#*和歌山県に工場がある。
#*ともに業界1位。
#[[ライオン_(企業)|ライオン]]と小林製薬
#*どちらも創業者の姓が「小林」である。
#**ちなみにライオンの旧社名は「小林商店」だった模様。
#サントリーと[[日用品メーカー#サンスター|サンスター]]
#*大阪に本社があり、社名に太陽を意味する「サン」がついている。
#*これまでにテレビの一社提供番組をいくつか持ってきた。
#[[神奈川中央交通]]と[[神姫バス]]
#*ともにバス専業としては大手で、東証に上場している。
#*大手私鉄(神奈中-小田急・神姫-阪急阪神HD)と関係が強い。
#*ともに神奈川・兵庫県の中西部を主なエリアとしており、県外にも路線を持っている。
#*本社が県庁所在都市にない。
#**前者は[[平塚市]]、後者は[[姫路市]]に本社がある。
#セコムと綜合警備保障
#*ともに日本を代表する警備会社。
#西松屋とスタジオアリス
#*ともに子供とつながりがある。
#**前者が子供服などの販売で、後者が主に子供を対象とした写真館。
#*本社が近畿圏にある。
#**前者は姫路市、後者は[[大阪市]]に本社がある。
#[[小学館]]と[[講談社]]
#*ともに日本を代表する総合出版社である。
#不易糊工業とセイバン
#*会社の規模は小さいが、知名度はそこそこある。
#*ついでに言えば、ともに関西企業(不易糊工業=大阪、セイバン=兵庫)。
#コクヨとクラブコスメチックス
#*大阪に本社があり、旧社名には個人名が入っていた。
#トクホンとぺんてる
#*ともに社名が4文字。
#*一度も上場していない中堅企業である。
#*旧社名には「日本」の文字が入っていた。
#**ちなみに旧社名はそれぞれ「鈴木日本堂」「大日本文具」であった。
#クラブコスメチックスとおやつカンパニー
#*旧社名には個人名が使われていた。
#**ちなみに旧社名はそれぞれ中山太陽堂/松田食品であった。
#*ともに一度も上場していない中堅メーカーである。
#マロニーとマルシンフーズ
#*ともに中堅食品メーカーであり、今は[[ハウス食品|準大手]][[大阪の食品会社#丸大食品|企業]]の傘下に入っている。
#マルハニチロと南海電鉄
#*のちにIT傘下となる球団を設立。
#読売新聞と阪神電鉄
#*ともに日本屈指のセリーグに属するプロ野球球団を持っている。
#丸大食品とエースコック
#*大阪に本社があり、ともに業界4位である。
#任天堂とハウス食品
#*関西発祥、1983年に10年以上発売されたロングセラー商品を発売した(ファミリーコンピューター/六甲のおいしい水)。
#朝日新聞とアサヒビール
#*社名に「アサヒ」とつき、かつ[[大阪市]]発祥。
#キリンビールとスズキ
#*生ビール/4サイクルエンジンへの参入が最も遅かった。
#**上記にヱスビー食品(レトルトカレー)も追加。
#マルハニチロとヱスビー食品
#*どちらもスポーツ部門(プロ野球球団/陸上部)があったがともにDeNAに継承された。
#任天堂と阪神電鉄
#*ともに関西に本社があり、1985年に歴史に残る出来事があった。
#ハウス食品とヱスビー食品
#*共に日本を代表するカレーなどを製造・販売する企業である。
#花王とライオン
#*ともに日本を代表し、洗剤などを製造・販売する企業である。
#トヨタ自動車と日産自動車
#*ともに日本を代表する自動車メーカーである。
#*軽自動車を販売するようになったのは平成になってから。
#**ただし、自前では生産しておらず、[[ダイハツ工業|他]][[スズキ|の]][[三菱自動車工業|メーカー]]からOEM供給を受けて販売している。
#*ともに高級ブランド(レクサス/インフィニティ)を持っている。
#アサヒビールとキリンビールとサッポロビールとサントリー
#*いずれも日本を代表し、ビールなどを製造・販売する企業である。
#キヤノンと[[ニコン]]
#*カメラを代表するメーカーである。
#[[森永製菓]]と江崎グリコ
#*ともに日本を代表する製菓会社である。
#象印マホービンとタイガー魔法瓶
#*ともに大阪に本社があり、魔法瓶を代表する企業である。
#クレハと大映テレビ
#*母体となった企業(呉羽紡績/大映)が業績悪化の挙げ句結果的に消滅(前者は吸収合併、後者は倒産)したものの、いわゆる「泥舟からの脱出」により生き残った。
#中日新聞社と阪急阪神ホールディングス
#*前身にかつてプロ野球球団運営から手を引いた企業(名古屋新聞社(名古屋金鯱軍)/阪急電鉄([[阪急ブレーブス]]))があり、合併や経営統合の挙げ句[[中日ドラゴンズ|別球団]][[阪神タイガース|とはいえ]]再度球団経営に関わることになった。
#東リと東レ
#*ともに繊維会社で名前が間違えられやすいだけでなく、社名の由来となった製品(リノリューム及びレーヨン)からは撤退している。
#ヨドバシカメラとアイリスオーヤマ
#*企業規模の割に資本金が少ない。ともに非上場企業。
#パロマとタイガー魔法瓶
#*企業規模の割に資本金が少ない。
#[[オリオンビール]]と[[テレビ東京]]
#*お膝元の事しか考えてない。
#*ビールのシェア/視聴率は最下位。
#マツダとSUBARU
#*これまで世界初の技術に挑戦してきた。
#*かつては自前で軽自動車を生産していたが、現在は[[スズキ|他の]][[ダイハツ工業|会社]]からOEM供給を受けて販売している。
#*株主にトヨタが含まれている。
#*ほぼ乗用車専業。
#セイバンとハシモト
#*ランドセルを代表する企業である。
#*ともに社名がカタカナ4文字で、企業規模も小さい。
#東映と大映
#*どちらも映画会社でありかつてはプロ野球球団を持っていた事があったが、ともに[[日本ハム|食品]][[ロッテ|メーカー]]に継承された。
#阪神電気鉄道とロッテ
#*ともに非上場企業で、[[阪神タイガース|プロ野球]][[千葉ロッテマリーンズ|球団]]を持っている(阪神電鉄はかつて上場していたが)。
#[[東宝]]と[[東映]]
#*ともに日本を代表する映画製作会社である。
#[[桃屋]]とブンセン
#*ともに海苔の佃煮が主力。
#宇津救命丸と樋屋製薬
#*どちらも子供用の内服薬が主力。
#パナソニックと[[阪急電鉄]]
#*ともにカリスマ的な名経営者(松下幸之助と小林一三)がいた。
#*21世紀に入って同業他社を経営統合した。
#*ついでに言えば、ともに在阪企業。
#阪急電鉄とイオン
#*ともにワインレッドがイメージカラー。
#*平成時代に同業他社を経営統合した。
#ファミリーマートとKADOKAWA
#*これまで複数の会社を吸収してきた。
#*[[けものフレンズ|某動物アニメ]]と大きく関わっている。
#阪急電鉄とKADOKAWA
#*ともに映画会社を持っており、カリスマ的な名経営者(小林一三と角川春樹)もいた(後者は2020年現在も存命中)。
#*21世紀に入って同業他社を経営統合(吸収)した。
#ダイエーとメディアファクトリー
#*もともと独立系であったが、様々な要因で[[イオン|大手]][[KADOKAWA|グループ]]に入った。
#日本板硝子とACG
#*ともに日本を代表するガラスメーカーである。
#ダイエーとハドソン
#*昭和から平成初期にかけて隆盛を極めていたが、経営悪化のため同業他社に吸収された。
#メルシャンとメディアファクトリー
#*当初は[[味の素|ある]][[リクルート|会社]]の傘下だったが、21世紀に入り[[キリンホールディングス|違う]][[KADOKAWA|会社]]に吸収された。
#*ともに「メ」で始まる企業。
#タカラスタンダードとクリナップ
#*ともに日本を代表するシステムキッチンなどの製造業である。
#マイカルとハドソン
#*昭和から平成初期にかけて隆盛を極めていたが、経営悪化のため同業他社に吸収された。
#*ともに社名がカタカナ4文字。
#三洋電機とサークルKサンクス
#*ともに「さ」で始まる企業、21世紀に入り同業他社に吸収されそのブランドに統合されてしまう。
#スクウェア(ゲーム会社)とダイエー
#*昭和から平成初期にかけて隆盛を極めていたが、経営悪化のために同業他社に合併(吸収)された。
#ダイハツ工業と愛知機械工業
#*かつてオート三輪を生産していた。
#*もともと独立系であったが、様々な要因で[[トヨタ自動車|大手]][[日産自動車|企業]]の傘下に入った。
#コナミスポーツとメディアファクトリー
#*当初は[[マイカル|ある]][[リクルート|会社]]の傘下だったが、21世紀に入り[[コナミ|違う]][[KADOKAWA|会社]]に買収された。
#マイカルとスクウェア(ゲーム会社)
#*昭和から平成初期にかけて隆盛を極めていたが、経営悪化のために同業他社に合併(吸収)された。
#パナソニックとKADOKAWA
#*ともにカリスマ的な名経営者(松下幸之助と角川春樹)がいた(後者は2020年現在も存命中)。
#*21世紀に入って[[三洋電機|同業]][[KADOKAWA#メディアファクトリー|他社]]を吸収した。
#トヨタ自動車とKADOKAWA
#*ともにカリスマ的な名経営者(豊田喜一郎と角川春樹)がいた(後者は2020年現在も存命中)。
#*これまでに複数の会社を買収してきた。
#マクドナルドとセブンイレブン
#*かつてダイエーが提携を検討したが、最終的には取りやめになった。
#コナミスポーツとローソン
#*当初は[[マイカル|某]][[ダイエー|社]]の傘下だったが、2001年に[[コナミ|別の]][[総合商社#三菱商事の噂|会社]]に買収された。
#ヤマザキビスケットと味の素AGF
#*当初はアメリカ企業との合弁だったが、昭和末期から平成時代までにアメリカ企業が資本撤退し純粋な日本企業に生まれ変わっている。
#[[日本ハム]]と[[兵庫の企業#伊藤ハム|伊藤ハム]]
#*ともに日本を代表し、ハムやソーセージなどを製造する企業である。
#リンナイとパロマ
#*ともに日本を代表し、ガス器具を製造する企業である。
#*ともに名古屋市に本社がある。
#パロマと日本メナード化粧品
#*ともに名古屋市に本社があり、企業規模の割に資本金が少ない。
#**ついでに言うとどちらもTBS「家族そろって歌合戦」の提供スポンサーだった。
#[[セガ]]とバンダイナムコ
#*共にキャラゲーの雄。
#[[タカラトミー]]と[[バンダイナムコグループ#バンダイ|バンダイ]]
#*ともに日本を代表する玩具メーカー。
#[[カプコン]]とフロム・ソフトウェア
#*共に死にゲーの雄。
#パナソニックとシャープ
#*どちらも大阪に本社を置く家電メーカーである。
#*ともにカリスマ的な名経営者(松下幸之助と早川徳次)がいた。
#*旧社名には個人名が使われていた。
#ローソンとメディアファクトリー
#*当初は[[ダイエー|ある]][[リクルート|会社]]の傘下だったが、21世紀に入り[[総合商社#三菱商事の噂|違う]][[KADOKAWA|会社]]に買収された。
#タミヤと青島文化教材社
#*共にプラスチックモデルの雄。
#[[任天堂]]とカプコン
#*共に日本を代表するゲームメーカー。
#*セガもお忘れなく。
#*どちらも関西に本社を置くゲームメーカーでもある。
#サントリーと宝酒造
#*どちらも関西に本社を置く総合酒類メーカーである。
#阪神電鉄と日本ハム
#*大阪市に本社を置くプロ野球球団親会社。
#日本ハムとロッテ
#*ともにプロ野球球団を擁する食品メーカー。
#日本ハムと[[楽天]]
#*北日本のパリーグ球団の親会社、関西のサッカークラブのスポンサー。
#任天堂と[[TOTO]]
#*非在京の世界的企業、80年代にヒット商品。
#[[カルビー]]と[[日用品メーカー#フマキラー|フマキラー]]
#*ともに広島で創業し、のちに本社を東京に移転した企業。
#フマキラーと[[大塚製薬#アース製薬の噂|アース製薬]]
#*ともに[[広島市|地方]][[赤穂市|都市]]で創業し、のちに本社を東京に移転した日本を代表する日用品メーカー。
#日本ハムと大塚製薬
#*ともに徳島県で創業し、のちに本社を大都市に移転した企業で、どちらもサッカークラブのスポンサー。
#大塚製薬と[[化学メーカー#クラレ|クラレ]]
#*ともに[[鳴門市|中四国の]][[倉敷市|県第2の都市]]で創業し、のちに本社を大都市に移転した企業で、創業地に創業者の姓を冠する美術館を所有している。
#東映と[[三越]]
#*ともに同姓同名の「岡田茂」というカリスマ経営者(創業者ではない)がいたが、途中でその職を解任させられている(返り咲いたのは前者のみ)。
#シャープと東京メトロ
#*ともに同字異音の「早川徳次」(前者はとくじ、後者はのりつぐ)という人物が創業した。
#島津製作所と村田製作所
#*ともに京都に本社があり、社名が個人名+製作所となっている。
#**なおかつ同じ京都に似たような名前の別会社(京都島津(人形)及び村田機械)がある。
#*ともにカリスマ的な名経営者(島津源蔵と村田昭)がいた。
#京セラと任天堂
#*共に製品の耐久性に定評のある京都の企業。
#[[マンダム]]とダスキン
#*ともに大阪に本社があり、2000年代に上場した。
#*ともに社名がカタカナ4文字。
#ヤクルト本社とロッテ
#*ともに1969年にプロ野球界に参入し2020年現在も[[東京ヤクルトスワローズ|球]][[千葉ロッテマリーンズ|団]]を運営している食品メーカー。
#**ついでにいうと過去に互いの[[明治神宮野球場|本拠地]][[千葉マリンスタジアム|球場]]で主催試合を行ったことがある。
#*両社を代表するCMソング(ヤクルトジョア/ロッテチョコレート)は浜口庫之助の作品。
#*オスカープロモーション所属の看板女優(剛力彩芽/武井咲)をCMに起用している。
#*どちらも「欽ちゃんのどこまでやるの!?」の提供スポンサーだった。
#*アジア他国(台湾/韓国)で顔が利く。
#[[アサヒグループホールディングス#ニッカウヰスキーの噂|ニッカウヰスキー]]と日清食品
#*ともに創業者夫妻のエピソードが[[連続テレビ小説ファン|NHK朝ドラ]]においてテレビドラマ化された。
#*[[北海道]]で顔が利く(ジャンプ競技会のスポンサー、[[札幌ドーム]]のフェンス広告など)。
#キリンビバレッジとアサヒ飲料
#*ともに酒類持株会社傘下の飲料メーカー。
#[[遠州鉄道]]と下津井電鉄
#*ともに社名に「鉄道」「電鉄」とついているが、バス事業が主軸。
#太陽石油と[[日本共産党]]
#*同業他組織との合併や連立・連携に参加しないなど、ブレずに我が道を貫いている。
#AKSとジャニーズ事務所
#*売り上げの大半をCDだけに頼っている。
#[[スクウェア・エニックス]]とバンダイナムコ
#*共にソーシャルゲームの収益が高い大手ゲームメーカー。
#[[KADOKAWA]]とスクウェア・エニックス
#*共に一般誌における百合作品を得意とする大手の出版社。
#[[パイオニア]]とSUBARU
#*両社とも不得意な分野(白物家電/商用車)がある。
#シャープとマツダ
#*はじめはシャープペンシル/コルクを作っていたが、一転して電化製品/自動車を作るようになった。
#*ともにカリスマ的な名経営者(早川徳次と松田重次郎)がいた。
#*かつては実力も人気もそこそこあったが、今では低迷気味。
#*どちらも本社は西日本にある(シャープ=大阪、マツダ=広島)。
#アガツマと京商
#*企業規模は小さいが、知名度は高い。
#*ともにミニカーを扱っている。
#西武鉄道と[[テクモ]]
#*存続企業でない企業名を使用(存続企業側は武蔵野鉄道/テーカン)
#タンガロイとマクセル
#*かつては[[東芝|電機]][[日立製作所|会社]]の傘下であったが、そのグループからは独立している。
#[[東洋水産]]と[[製薬会社#参天製薬|参天製薬]]
#*[[日清食品|目の上の]][[ロート製薬|たんこぶ]]があまりにも大きすぎてその業界(即席めん/市販目薬)において[[サンヨー食品|同業]][[ライオン (企業)|他社]]と2位・3位の座を争っている状態にある。
#*1962年に今現在も親しまれているブランド名(マルちゃん/サンテ)の使用を開始。
#ニッカウヰスキーと[[アニメスタジオ/さ~な行#シンエイ動画|シンエイ動画]]
#*元々[[サントリー|先発の]][[東映#東映アニメーションの噂|同業他社]]に勤めていた人物(竹鶴政孝/楠部大吉郎)がその企業の創業者(鳥井信治郎/大川博)の経営方針に疑問を呈し独立、創業した。
#*今では社名に「[[アサヒグループホールディングス|あさ]][[テレビ朝日|ひ]]」が入る企業グループの傘下に収まっている。
#*[[連続テレビ小説/2010年代後半#まんぷく(18後)|NHK]][[連続テレビ小説/2010年代後半#なつぞら(19前)|朝ドラ]]で両社をモデルにしたエピソードが描かれた。
#*どちらも大泉洋と関係が深い。<!--ニッカ=CM出演、シンエイ=「映画ドラえもん・のび太の宝島」のゲスト声優-->
#カプコンとSNK
#*ともに大阪に本社を置くゲームメーカーであり、対戦型格闘ゲームを得意とする。
#*ともにゲームセンターの経営に関わっている(後者は過去)。
#ヤマハと任天堂
#*ともに在京でない世界的企業であり、昭和時代にヒット商品を生み出した。
#*共に明治時代創業。
#[[近畿日本ツーリスト]]と[[東急グループ#東急不動産|東急不動産]]
#*[[近畿日本鉄道|大手]][[東急電鉄|私鉄]]から分かれて設立されたが、大元である企業との関係が疎遠になっている。
#小林製薬とブルボン
#*どちらも2000年に上場した。
#[[朝日放送#DLEの噂|DLE]]と[[アニメスタジオ/あ・か行#OLM|OLM]]
#*どちらもアルファベット3文字かつアニメ制作会社なので、かなり紛らわしい。
#不易糊工業と樋屋製薬
#*ともに在阪企業であり、西日本を主な商圏とする。
#そごうと旭屋書店
#*ともに大阪発祥だが、相次ぐ閉店の結果、関西ではかなり店舗が減った(前者に関しては完全撤退)。
#**2020年現在は関東の方が店舗数が多い。
#*現在はともに他社の傘下(そごう-セブン&アイホールディングス・旭屋書店-カルチュア・コンビニエンス・クラブ)に入っている。
#ヤマハとTOTO
#*在京でない世界的企業であり、昭和時代にロングセラー商品を発売した(エレクトーン/ウォシュレット)。
#*ともにユニットバスを手掛けている(前者は過去)。
#ロッテとフジパン
#*どちらもいまだに上場していない大手食品メーカーである。
#サントリーと敷島製パン
#*どちらも非上場の大企業であり、在京ではない。
#レオパレス21とスタジオアリス
#*もともとはブランド名だったが、20世紀末に正式社名へ昇格。
#**ちなみに旧社名はそれぞれMDI/日峰であった。
#*共に1970年代設立。
#チョーヤ梅酒と伊那食品工業
#*どちらも非在京の中堅食品メーカーである。
#*どちらもいまだに非上場で、資本金も少ない。
#南海電鉄とダイエー
#*大阪由来、ホークスの経営に関与。
#東急と東映
#*現在の北海道日本ハムファイターズの経営に関与していた。
#JUKIとHOYA
#*ともに社名がローマ字となっており、かつアルファベット4文字。
#*かつてはそれぞれカタカナで「ジューキ」「ホーヤ」と表記していた。
#*ともに創業地が東京都多摩地方である。(JUKI:調布市、HOYA:保谷市(現・西東京市)
#NTTとJFE
#*東日本と西日本に野球部。
#丸大食品とフジッコ
#*関西に本社を置く食品メーカーで、昭和時代創業。
#桃屋とモランボン
#*ともに「も」で始まる中堅食品メーカーである。
#任天堂とセガ
#*ともに日本を代表するゲームメーカーである。
#*ゲーム機本体を生産している(後者は過去)。
#クラブコスメチックスとオッペン化粧品
#*どちらも大阪に本社を置く中堅化粧品メーカーである。
#*セブンツーセブン化粧品も。
#湖池屋とまるか食品(ペヤング)
#*ともに関東の食品メーカーで、今でこそ全国的に知られるようになったが、かつては特に関西ではあまり知られていなかった。
#まるか食品とヤマダイ
#*ともに北関東に本社を置く中小即席麺メーカーで、正式な社名よりも「ペヤング」「ニュータッチ」という商品名の方がよく知られている。
#*今でこそ関西でも流通するようになったが、かつてはしていなかった。
#ダイエーとイズミヤ
#*かつては主に総合スーパーを運営していたが、現在はほぼ食品スーパーに特化している。
#*現在は[[イオン|大手]][[阪急阪神東宝グループ|傘下]]に入っている。
#イズミヤとカネテツデリカフーズ
#*かつてはブランドがひらがなだったが、昭和後期にカタカナに変更されている。
#*ついでに言えば、ともに関西企業(イズミヤ=大阪、カネテツデリカフーズ=兵庫)。


[[Category:似たモノ同士|ききよう]]
===金沢~敦賀間の噂===
[[Category:企業|にたものとうし]]
#とりあえず白山市(旧松任市)の車両基地までが開業する予定
#*福井駅までは90%認可され、金沢などと同時に開業される。
#*しかし、敦賀は2~3年遅れの可能性がある。
#**金沢~敦賀間は2025年度末開業予定らしい。
#*白山以西は事実上凍結か。
#地味に福井駅部だけ着工しているのが[[マスコミ]]にばれた。とりあえずえちぜん鉄道用の高架なので堪忍してください。
#*福井市では[[上新電機|ジョーシン]]の辺りに新幹線用の土地を確保して待っている。こんなことをしているのは福井だけらしい。
#**あのルートは開発のヤマキシが立ち退くのが前提である。
#*だが一応福井駅部の着工は認められていて、2008年度内に完成予定。
#**えち鉄の一部分が単線化、福井口で交換待ちが発生。
#福井まで造って、京都まではサンダーバードでアクセスすればいいのに…
#*福井駅からの乗り換えより、せめて敦賀駅で乗り換えの方が良いと国は言っている。
#*今まで敦賀が関西と北陸を結ぶ入口となっていたし、交直流の切り替えもここだったので福井よりも敦賀の方がいいとか。
#「南越駅(仮称)」の位置がなぜあそこなのか・・。鯖江民として極めて使いづらい!せめて鯖江・武生のどちらかに併設しろやゴルァ。
#知らぬとは思うが北陸新幹線の起点は高崎ではなく上越(仮)であり上越(仮)~金沢間は部分開業という事になる。よって高崎~上越(仮)間は信越新幹線として部分開業する事になる。
#*設置予定の駅もだが糸魚川駅は在来線併設駅だからそのせいで歴史的重要文化財は壊滅してしまった。
#**もし姫川駅付近に建設したなら在来線姫川駅をその位置に移設して名称も新糸魚川として開業していたならレンガ車庫は壊滅しなかった。なぜ併設にしたんだ。
#***もし実現したなら上越(仮)や新黒部、新高岡のように市街地郊外に作られた駅の一つになったというのにわざわざ海沿いを走るから内陸部よりも劣化が早いぞ。
#***その鯖江市は新武生鯖江とかいう駅名を要求してたな
#*整備新幹線の計画時から「東京都と大阪市を北陸経由で結ぶ新幹線」が「北陸新幹線」と定義されている。
#**東京~高崎は東北新幹線や上越新幹線と供用なので高崎以北を北陸新幹線と呼んでいるだけである。
#**仰せの原理なら九州新幹線鹿児島ルートも「鹿児島新幹線」と呼ばれていなければおかしい(並行在来線は鹿児島本線だから)。
#**それどころか山陽新幹線の小倉以西や新神戸以東、上越新幹線の高崎以南や長岡以北が(ry
#**地図で見るとえらく遠回りしてるなあ。当初の予定の新宿から松本を通って北アルプスぶち抜いて富山に入るルートがよかった。
#*線路名称上、北陸新幹線区間は高崎~金沢間。信越新幹線なる正式線名は存在しない。
#**マルスの路線識別コードも、長野行新幹線時代から「ホクシ」だった。
#*多分新幹線は在来線の線増扱いということを言いたいのだろうが(営業キロも在来線に準拠)、それは並行在来線がJRとして残存している区間のみ。高崎以西の並行在来線は廃止・転換されたので、北陸新幹線は一路線として独立している。
 
===北陸新幹線と在来線===
#富山人は富山駅まで[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]が管理しろと言って憚らない。
#*これは富山~直江津間を「並行在来線」にしないための高等戦術である。ただし、高等戦略ではない。
#*余談だが、JR東日本の方がJR西日本よりサービスが悪い気がする。[[JR東日本701系電車|701系]]に代表されるようにJR東日本は地方への力の入れなさが露骨。
#**地方軽視はJR西の方がJR東よりもっと露骨だぞ。中国山地のローカル線における極端なスピードダウン、保守作業での運休時において代行交通機関を確保しないといった処遇なんかを見れば、いかにJR西が地方を冷遇しているか一目瞭然でわかる。大都市というべき広島でさえつい最近まで新車が入らなかったからな。
#*結局、金沢以東の[[北陸本線]]は第3セクターに。結果的に、富山県内の新幹線は(地方冷遇の)JR東日本じゃなくて良かったかもな。
#北陸新幹線が金沢まで開業したら、富山県からJR幹線が消えるのは間違いない。場合によっては北陸本線だけではなく周りの枝線も経営分離されるとか。
#*普通列車の本数は旧鹿児島本線や旧東北本線より多いのに。
#*沿線人口も明らかに多い。それに新幹線が開業しても「[[サンダーバード_(列車)|サンダーバード]]」や「しらさぎ」は富山発着で残ると思われる。
#**結局全部金沢止まりに。更に富山県内から関西・名古屋方面への始発特急には接続しなくなった(「つるぎ」が朝6時前に運転出来ないと言う理由があるせいだが)と言う笑えないオチまで。
#***この件を巡って石川・富山の溝と言うモノの深さがまた浮き彫りに。
#****あいの風とやま鉄道が早朝のサンダーバードに接続する快速でも走らせればいいのでは…
#*大湊線方式で支線だけJR運営で残ることに。昔の官営鉄道時代にも根本が私鉄で末端だけ官営という路線は見られたけど、その時代に戻ったかのよう。
#現在の特急はくたか、サンダーバード、しらさぎなどは消滅する可能性あり。
#*その場合、はやて・やまびこ・なすのの様に速達列車~鈍行列車まで作ってはどうか?例えば、速達列車はくたかorサンダーバード、標準しらさぎ、各駅停車あさま
#**多分北陸まで開通しても長野止まりはあるだろうからそれを「あさま」に。北陸へは「白山」希望(漢字がいいけど新幹線はひらがなのみ?)。ルートも昔の白山とほぼ平行だし。
#***でもなんか「はくたか」になっちゃうらしいよ
#***「白山」は消滅してからかなり時間がかかってるし、北陸では「東京へ行く=はくたかに乗る」の図式がほぼ確立してるだろ。
#***東海以西の新幹線の愛称名の法則として、平仮名3文字になる可能性もないとはいえない。北陸新幹線の上越(仮称)以西は西日本の管轄だから。例えば「つるぎ」「こしじ」など。
#***富山では一部「たてやま」推しの声というのもあるとか。実際に立山の形をしたロゴマーク入りの模型を作ったモデラーの方もいる。
#****「はくたか」は立山の伝説の鳥だから、たてやまよりもはくたかでいいでしょう
#***「しらゆき」「きたぐに」なんていかがですかねえ…
#***やっぱり「白山」や「立山」は特定の県を優遇している雰囲気がありありなので避けられたらしい。
#*大阪・米原まで開通しない限り「サンダーバード」「しらさぎ」の消滅はない。その代わり、新幹線の延伸に伴って、区間が、「富山→金沢→福井→敦賀」と狭められていき、最終的には大阪から富山までの新幹線の名前を引き継ぐことになる。
#*消滅の可能性があるのはむしろ「しなの」か。名古屋・大阪から長野へ向かう客は北陸経由にシフトするだろうし。完全消滅かもしくは改称の上、運転区間の短縮(例:中津川―長野)・短編成化するだろう。
#**サンダバ敦賀発着じゃあ新快速と変わらねえ
#***新快速は近江舞子・彦根以北各駅停車なので、変わるのはその区間のみですね。
#**しなの消されたら名古屋民マジおこしますよ。長野へはこっちのほうが特急券だけで安いし。
#**というか「しなの」は東海主体の特急で長野方面の輸送は名古屋を拠点に多治見や中津川、松本みたいな中央西・篠ノ井線沿線の利用者を拾っているような状態なので少なくともJR東に塩を塗るようなことはしないと思われる。特に「長野~中津川」みたいな「しなの」全区間の中でも特に稼ぎ柱の名古屋方の短縮は絶対にないと思われ、仮に短縮するにしても名古屋~松本みたいに長野県内短縮となるの可能性のほうが高い。
#*「しなの」の名古屋~長野の廃止はないよ。但し「大阪しなの」は相当ヤバい。なにせ大阪~長野のルートの中で一番分が悪いからな。
#**「大阪しなの」を廃止しろと書き込むと、[[ヤフー|こ]][[2ちゃんねる|こ]]の住民が「お前は相殺も知らねえのか!」マジギレする。
#***てか大阪発の「しなの」「ひだ」は北陸新幹線開業を待たずに消える可能性もある。消えた「東海」「谷川」や現存する「踊り子」「草津」などと同様に名古屋・岐阜-大阪間は既に新幹線があるのに在来線にあえて残されてるようなものだから。
#****高速バスの増発と低価格化という逆風もある。総武・房総方面の特急を思えば分かりやすいだろう。
#****奇しくも[[wikipedia:ja:きらめき (列車)|「かがやき」のかつての同僚]]もそれに該当するのだがな。
#**もはや大阪しなのを定期運行で残すメリットなど東海にも西日本にもない。西日本は北陸新幹線開業で京阪神-長野の移動には金沢経由を推奨しているし、東海も名阪間は自社の新幹線に全面移行して無駄を省きたいのが本音。ただ、夏休みなどの観光シーズンには週末を中心に直通利用もまだあるので、全面廃止とはせず臨時格下げ程度にとどまると思う。
#***結局、北陸新幹線開業がどんだけ影響したかは定かではないが、大阪「しなの」は16年3月に廃止。「ひだ」は残る模様。
#*[[トワイライトエクスプレス]]は北陸新幹線金沢延伸時に消滅が決まった。
#今は在来線特急で東京へははくたか、名古屋へはしらさぎ、京都・大阪へはサンダーバードで直通か新幹線乗り換えで行けるが、新幹線福井開業で東京しか直通できなくなるので地元にはあまり歓迎されていない。
#*北陸三県から東京年240万人、名古屋260万人、京都400万人、大阪270万人と、東京への移動はそれほど大きくないので整備新幹線ルートは実態に即していない。
#**東京に行くのが便利になって、大阪がさらに地盤沈下したりしないだろうなぁ。
#**人の動きからすると、関西側から伸ばしていくのが正解だったと思うぞ。
#**長野まではオリンピックで仕方なく引いたにせよ、その先はM元総理の票取り工作以外にメリットはない。
#東京~上越間の所要時間は速達タイプで1時間55分の見込み。一方現行の「とき」「はくたか」乗り換えは2時間17分。'''実はほくほく線を直通ミニ新幹線化すれば、直江津・高田等の上越市街地相手なら[[北越急行]]で十分間に合う。'''上越駅、別になくてもいいよ。
#*あ、そう。じゃ北陸新幹線は上越(仮称)駅通過でいいんだね。
#**上は上越駅に全部停車させろと主張する新潟県知事を皮肉った文章であります。
#*北越急行はそんな実情を反映してか、北陸新幹線開業に伴う在来線特急廃止と合わせて「スノーラビット」なる超快速を設定。時間でも直江津へはこっちのほうが速いらしい。
#**「スノーラビット」からにじみ出る北越急行の必死の抵抗。越後湯沢~直江津の表定速度は新快速をも上回る88.6km/hを叩き出す。
#金沢延伸後は京阪神-長野北東信の移動において従来の名古屋経由一択から北陸新幹線経由も加わって選択肢が増える。また、京阪神-軽井沢の移動でも東海道新幹線・東京経由から北陸新幹線経由に転移する客も多くなるのは間違いない。東京経由では乗り継ぎ割引がないのに対して、北陸新幹線経由では金沢での乗り継ぎ割引の適用で割安になるからである。
#*実際のところは大阪から長野までだと金沢経由の方が名古屋経由より割高だが、時間は金沢経由の方が早いことも多い。「しなの」だけでどれだけ時間がかかるかがよくわかる一面でもある。
#*東京から福井同様、これらでも一周乗車券(山科で打ち切りになるが)が使えるため往復する際にはルートを変えると安くなる可能性が
#*因みに富山駅での「ひだ」との乗継割引はないが、東京から高山本線沿線でも同じことが言えるように
#富山県が県内に抱える新幹線駅から主要観光地までの二次手段(公共交通)の整備に、官民挙げて大真面目に取り組んでいる。黒部宇奈月温泉での地鉄連絡、富山駅での市内電車やライトレールに、あいの風とやま鉄道IC利用開始、新高岡からの氷見経由で和倉方面行きの高速バスetc。まるで東京や大阪並みの公共交通戦略だが、これは青森や長野のブザマなしくじりっぷりをきっちり学んだから、との噂。
#*某川島先生も他の並行在来線会社はボロクソに言っていた割に北陸だけベタ褒めしていたのにはそういう理由もあるんだろう、多分。
#**ただあの人、「しなの鉄道と北陸の三セクを合併して第二のJRを作るべきである」とかいう割とトンデモな事言っていたからなぁ。
#***要するに「JR時の輸送体系を維持して、旅客の便宜を図れ」というのが趣旨なんだろう。筋は通っているし正論なのだが、県ごとの“縦割り”に阻まれるのがオチかと。一方で、三セク同士で足並みをそろえてダイヤを組み、相互に積極的に行き来させる、というのであれば、大先生も“第二のJR云々”とは言わないのだろう。が、これまた極めて望み薄であるのは語らずもかな。。。
#****どこが正論なんだ。県ごとにすることによって、意思決定のスピードは加速するし、より地域に密着したサービスを提供できる。仮に長野~金沢まで一つの会社だったとしたら、例えば富山・石川のICOCA導入やライナー設定ももっと後の時代のものだっただろうし、ダイヤも滅茶苦茶なものになっていただろう。
#*****何でそんなに喧嘩腰なんだ?広域的な鉄道交通を論じるなら県ごとの分断を問題視してもおかしくはないだろ。
#新幹線が敦賀まで開業した暁には各都道府県毎に「新潟~富山~金沢~福井と第三セクター会社が4社も連なる路線」になる為、東北の「岩手~青森の2社」以上に「各社合算の普通料金<=新幹線料金」になる可能性は大きい(結局乗換えや時間が掛かる割に運賃が高い為新幹線に逃げられる?)。
#*ただし敦賀~糸魚川間で各社合わせての主要駅にしか止まらない快速列車(全席座席指定の有料タイプ)運用はありだと思うが、結局はそれほど儲からないのが実情。ただこのままだと普通列車の地域輸送になるだけなので化ける可能性もあるが元々特急銀座だっただけに、ダイヤに余裕はあるので考えたいところ。
 
==長野新幹線の噂==
→[[長野新幹線]]
 
==ルート問題==
→[[北陸新幹線のルート]]
 
==駅==
*([[上越新幹線]]) - [[高崎駅|高崎]] - [[安中榛名駅|(安中榛名)]] - [[長野の駅#軽井沢駅の噂|軽井沢]] - [[長野の駅#佐久平駅の噂|(佐久平)]] - [[長野の駅#上田駅の噂|上田]] - [[長野駅|長野]] - [[長野の駅/北信#飯山駅の噂|飯山]] - [[新潟の駅/上越#上越妙高駅の噂|上越妙高]] - [[新潟の駅/上越#糸魚川駅の噂|糸魚川]] - [[富山の駅/下新川#黒部宇奈月温泉駅・新黒部駅の噂|黒部宇奈月温泉]] - [[富山駅|'''富山''']] - [[富山の駅/呉西#新高岡駅の噂|新高岡]] - [[金沢駅|'''金沢''']]<font color="DarkGray"> - [[石川の駅#小松駅の噂|<font color="DarkGray">小松</font>]] - [[石川の駅#加賀温泉駅の噂|<font color="DarkGray">加賀温泉</font>]] - 芦原温泉 - [[福井駅|<font color="DarkGray">福井</font>]] - 南越 - [[福井の駅#敦賀駅の噂|<font color="DarkGray">敦賀</font>]] - [[福井の駅#東小浜駅の噂|<font color="DarkGray">東小浜</font>]] - [[京都駅|<font color="DarkGray">京都</font>]] - [[京都の駅/山城#松井山手駅の噂|<font color="DarkGray">松井山手</font>]] - [[新大阪駅|<font color="DarkGray">新大阪</font>]] </font>
**金沢~敦賀、2022年度開業予定(南越のみ仮称)。
**敦賀~新大阪、2046年度開業予定(東小浜、松井山手は仮称)。
**'''太字'''は[[新幹線/列車別#かがやき|かがやき]]停車駅。現在定期運行列車は新高岡には停車しない。
**(駅名)はあさま(東京~長野)のみ停車。
**つるぎは富山~金沢運行。12両編成での運行だが、1-7,11(グリーン車)号車のみ乗車可能(グランクラス利用不可)。
 
==関連項目==
*[[上越新幹線]]
*[[しなの鉄道]]
*[[新潟の鉄道#えちごトキめき鉄道|えちごトキめき鉄道]]
*[[富山の交通#あいの風とやま鉄道|あいの風とやま鉄道]]
*[[石川の交通#IRいしかわ鉄道|IRいしかわ鉄道]]
----
{{東日本旅客鉄道}}
{{西日本旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:ほくりくしんかんせん}}
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:建設が予定されている路線]]
[[Category:新幹線]]
[[Category:北陸新幹線|*]]
[[Category:長野の鉄道]]
[[Category:新潟の鉄道]]
[[Category:北陸地方]]

2021年3月6日 (土) 01:07時点における版

北陸新幹線の噂

早期開業を願う看板
  1. 飯山トンネルが実は長い。
    • 岩手一戸トンネルの次点
      • 建設中に1回崩れた。
  2. 典型的な「政治新幹線」。開業したらしたで「要らない」と批判くらいそう・・・。
    • 上越新幹線よかよっぽどマシ。
      • 上越よりも沿線人口が多いし、収支予測も良好。費用対効果だけで判断すれば、もともと上越より優先されていたはずの新幹線。それより、30年も遅れたわけ。
    • 全線つながったらいいセンいくで。
    • 新潟市の人口は、富山市・金沢市を合わせたくらいの人口がいる。「いなほ」も接続してるし、乗車人員は北陸と上越は考えるほど変わらないのでは?
      • 「上越+いなほ」の需要なんて高が知れてるでしょ。主要都市が10万都市の鶴岡・酒田くらいしかない(秋田へはこまち号がある)。しかも「庄内地方⇔東京」は航空機のシェアが高い。
    • 新潟市と富山市+金沢市の2つを比較するのがおかしい。対首都圏で北陸新幹線が第一選択となる人口は,金沢45万,富山42万の他,長野38万,上越20万,高岡17万,上田16万はいる。新潟に長岡・燕・三条などを加えても,すでに叶わない。開業時の本数を見れば金沢方面>新潟方面が明白になるだろう。
      • 実際新潟では、金沢開業を「2014年問題」と呼んで恐れている。東北、上越、北陸各新幹線が共用する東京~大宮間の輸送量が、金沢開業による輸送量の増大で逼迫し、比較的輸送量に余裕のある(乗車人数の少ない)上越新幹線の本数が削減されるのではないかと今から対策(JRへの政治的圧力)を進めている。
      • その分距離が1.5倍あるから沿線人口の和だけで同等比較はできない。とはいえ、これほど開通が遅くなったのはバブルに乗り遅れた上に、新幹線不要論が出たから(実際、新幹線ができるとストロー現象で魅力のない都市は活気がなくなる。逆に魅力のあるところはますます栄える)。
      • 高崎口の輸送量は完全に逆転。一方末端区間(越後湯沢~新潟、上越妙高~糸魚川)は一日2万2千~2万4千程度と似たような数字となっている。
  3. 上越新幹線が田中角栄の私設新幹線なのに対し、こちらは森喜朗元首相の私設新幹線。
    鋭意建設中(上越周辺、2009.6撮影)
    • 堤も絡んでると言われている。
      • 堤は関係ないんじゃない?
        • JOCの会長をやってたから、関係なくはないよ。並行する上信越自動車道も。
        • 堤は西武の大拠点・軽井沢があるから、当然関係あるでしょ。
    • 森と同じく富山の綿貫は絡んでないの?
      • 綿貫の私設交通機関はむしろこちらの方。
  4. 北陸新幹線の開通がもっと早かったら、新潟市より先に金沢市が政令指定都市になっていたはず。
    • それは違う。金沢市はどうせ平成の大合併でも、いざこざがあって合併があまり出来なかったみたいだし。(by新潟市の住人
      • ちゃんと周辺自治と合併してたら出来てたかも。(by新潟市の住人
        • 参考までに、2000年国勢調査において、新潟市:501,431人(全国23位)・206km2、金沢市:456,438人(全国31位)・468km2。おそらく、新幹線開通と政令市移行はあまり関係ないだろうな。
  5. 京都まで開通しても会社は東日本?
    • 上越以西はJR西日本な。
      • 北に行けば「直江津駅」がある。しかし、
      • 上越駅はあくまでも仮称で、開業する時には「くびき駅」になる可能性もある。
        • 上越新幹線に間違って乗る人が出てくるだろうから変えたほうがいいだろうな。
        • ほくほく線とかぶるからくびき直江津か新直江津とか
        • 結局「上越妙高駅」になりました。「妙高高原」がJRの駅でなくなるから名前を載せたかったのか。
    • だとしたら新大阪のように全列車止めて運転士を交代?無駄な気もするが、、
      • 「じゃあ長野を境界にしようや。ええやんけ東海道新幹線の熱海~東京の前例もあることやし」
      • 「では同じように富山を境界にすることを主張します」という争いが起こる?
      • 長野~上越間よりもさらに富山~長野の距離は遠い。間を取るとしたら新幹線駅では最も西にある新潟県の駅である糸魚川駅を境界駅にする。国鉄民営化当時も、同じ新潟県なのに糸魚川だけJR西日本管轄なのはいかがなものかと論争が沸いため。
        • 上越妙高駅が境界駅に決まりましたが、乗務員交代は長野駅で行われることに。
          • と言うことは長野駅から上越妙高駅間は線路を持っているJR東日本の運転手が自社区間で運転できない点で、阪神なんば線の桜川駅から大阪難波駅間の阪神の運転手に似ている。
  6. 北國新聞は新幹線開通で東京や他都市から人口をストロー出来ると謳っているらしい
    • どう考えてもストローされるやろ。その新聞とっといて将来責任追及せえ。
      • あの新聞に書いてあることはお悔やみ欄以外全部ネタなんで、暖かく見守って下さい…。
        • 失礼な! 天気予報とテレビ欄もあるぞ!!
          • 昔それすらも間違えた事があってだな…
  7. JR西日本の車両のデザインが気になる。
    • N700系にスノウプラウをつけたようなのが出たりして。んで名前は「らいちょう」とか。
    • むしろE5系をベースにしたものになるのでは。寒冷地向けのノウハウは東海よりも東日本の方が豊富だし、E5を西日本仕様にアレンジする方がまだ簡単。そもそもN700のような東海設計の車両は寒冷地での運用など全く考慮に入れてない。
    • 川崎重工業ならN700系8両を作りたいでしょう。N700系は九州新幹線の急勾配(長野新幹線に近い30パーミル)に対応済みでスノウプラウはE5系と共通化できそうだと言える。2014年開通が迫っていて新形式作れそうにないけどスノウプラウも急勾配も共に無視できないだろう。
    • 東日本タイプにしないと首都圏乗り入れ禁止にするかもね。
    • W7系グランクラス搭載と完全にJR東日本に全て持っていかれた感満載に決定。顔はE2系に似せてもよかったのに。
  8. 金沢まで開通したら列車の名前は「はくたか」か「はくさん」になりそう。
    • つ「かがやき」
      • 「かがやき」と「はくたか」に正式に決定しました。
        • 「つるぎ」も復活します。
        • 「かがやき」は「きらめき」とセットの名前だったはず。米原ルートで全線開通したときのために「きらめき」を取り置きしているのでは?
          • ということは、米原ルートが既定路線か。
            • 「きらめき」はJR九州が使っているから「つるぎ」がそのまま大阪まで延長されると思う。
              • JR九州の「きらめき」は意地で運行されてるようなものだから、新大阪まで全通された時には使えるようになってるだろう。
      • 「かがやき」にちなんで、四股名を「輝」にした関取も現れました。
        • 特急名を四股名にするのは、「あさしお」についで2番目です。
          • すみません、「あけぼの」もありました。
          • 「かいおう」もあるけど、あれは関取が特急名にちなんで付けたんじゃなくて逆だからなあ。ちょっと違うかも。
          • 最強は「旭富士」だと思う。
      • 石川県の某知事は地元ブランドの「はくさん」を希望していたが、「かがやき」に決まったとき、『「加賀」が入っているから、まあいい、許す。』と言ったとか。
        • 加賀焼
  9. 長野新幹線の車両はださい
    • 金沢開業時も継続して使用するのか気になる。
      • E7・W7系の導入でお役御免になります。
  10. 名前を整理すると「東京~福井」直通が「はくたか」で「東京~長野」が「あさま」…長野~福井はどうする?ここで「はくさん」か「つるぎ」を出すべきではないか?
  11. 熊谷、本庄早稲田に止まる列車が少ないが、それはこの2駅が上越新幹線の駅だからである。(最近やっと気づいた)
    • そんな「戸籍上」の理由ではなかろ。熊谷や本庄早稲田に止めなければ,「たにがわ」が空席だらけになるからだ。長野方は現在,速達タイプと各停タイプを分けていないので,極端に空いている列車がないだけ。
      • 結局、あさまを高崎以南を含めた北陸新幹線長野以南各停運用に統一し、日中の「たにがわ」は全廃になる模様。越後湯沢方面は高崎で「とき」への乗り換えが必須となり、上越・北陸方面における遠近分離が加速化。
  12. 金沢開業時の車両も気になる。
    • JR東日本はE2系0番台を継続使用?東北からの転属も有り得そう(1000番台除く)。E2系がまた製造されるかも(E2系をE2系で置き換えとか)。12両か10両に増結される噂もある。
      • E7系の導入が決定されました。
      • E2系0番台はお役御免が決定。金沢開業までに置き換えられる予定。
        • 金沢開業後もE2系は残留するよ。ただしこれまで通り東京~長野(あさま号)のみ。
  13. 列車愛称公募が2013年5月31日から開始。
  14. この路線が金沢延伸後、東北新幹線の末端区間みたいに全席指定になってしまうか心配だ。
    • だととたら金沢~富山間のシャトルタイプ「つるぎ」は所謂「特定特急券」(東北・秋田新幹線でいう仙台・盛岡~新青森・秋田間は自由席料金で乗れる)の扱いになるんだろうか?
    • 現時点では、上野、大宮、長野と富山(と臨時停車駅)以外停まらない「はくたか」のみ全席指定。それ以外は自由席付きで他と似たような感じになった(はくたかの専用料金なし)。
      • 「はくたか」は東北新幹線「やまびこ」のような種別で、それをいうなら「かがやき」かと……
  15. 長野ルートなので信陸(信濃北陸)新幹線の方が良い気が…
    • 首都圏を中心にJR東日本管内では「北陸新幹線(長野経由)」と案内・表記されることに。
      • 全線開業したら「かがやき|新大阪(金沢経由)」とかと案内・表記されるのだろうか?
  16. W7系を、ついウィンドウズ7系と読んでしまうのは私だけだろうか?
    • 7の読み方は「ナナ」じゃなくて「セブン」ですね、わかります。
  17. E7系・W7系とよく似た電車が、海外アニメにも出てくるね(チャギントンのハンゾー)。
  18. 佐久平から先は60Hz...見せかけてなぜか50hzをまたぐため金沢まで行くと3回周波数が変わる。
  19. 新幹線のCM。東はアニメだが残念なことに北陸のアニメスタジオ製作ではない。
    • あのアニメで「♪とっや~ま、いしかわ、ふくい」と歌われていることに対して、「福井まで延びんのは早くてもあと8年後だろ!!」とツッコミを入れたくなる。
  20. 今更ですが、一つの路線(名)を二つの会社で管轄するのは新幹線初。
    • しかも東海道新幹線山陽新幹線・九州新幹線の事例と違い、会社の境は運行上の拠点でもない。通過列車すら多々ある。
    • そんな事情もあってか「えきねっと」の一部乗車券類がJR西管内の北陸新幹線駅でも受け取れるようになった。
    • 同様にJ西の「e5489」もJ東管内の北陸新幹線停車駅などで受け取りが可能になった。北陸新幹線は東京まで行くことから、こちらは東京23区内でも受け取れるという違和感。
    • JR東日本の区間を「長野新幹線」とした方が分かりやすかった気もする。
  21. 線路容量(主に東京~大宮)の切迫ぶりを反映してか12両編成が主体に。
    • しかし上越新幹線「たにがわ」を削ってるのに、在来線特急「はくたか」の9両編成や長野新幹線「あさま」の8両編成から増やして採算性が大丈夫なのか不安にもなる。
      • 九州新幹線は「ひかりレールスター」と同じ8両編成なのに……
  22. 気になったんだけど、北陸新幹線(特に西日本区間)では車内改札やってるの?
  23. 乗務員はなぜか、会社境界駅の上越妙高ではなく、長野で交代する。(但し、車販スタッフはそのまま)
    • 「かがやき」は上越妙高に停車しないので、それに「はくたか」含めて合わせたんだろう。会社境界駅を通過するのもこれが初。
      • 最近は三セク鉄道でよく見られる現象ではあるが。目時駅、倶利伽羅駅……
      • 「かがやき」よりもむしろ「あさま」や長野新幹線車両センターとの兼ね合いだろ。でなければ東京~金沢間○○分の目安になる最速列車を除けば意地でも上越妙高に停めるようにしたはず。
  24. 金沢発のかがやきに乗ったら車掌さんが通過駅の辺りで車窓案内と観光案内をしてくれた。もちろん、長野を過ぎたら何もしゃべってくれなくなった。
  25. 大雪の時に真価を発揮しました。大阪まで全線開業すると、大雪で運行できないなんて事がなくなる。。
    • 2018年豪雪をはねのけたことで、福井県や関西の機運は高まったね。
    • 他の交通機関が軒並みダウンした中でも、北陸新幹線だけは普通に動いていた。
    • Twitterでも「北陸新幹線最強説」がトレンド入り
  26. ところで、北陸新幹線(JR西日本区間)の運転手で山陽新幹線の運転経験がある人はいるのだろうか。
  27. 早く携帯やスマホが使えるトンネルを増やして欲しい。未だに安中榛名以西で電波が入らないのは不便。
    • 工事はしているものの、2018年時点で上田~黒部宇奈月温泉間は電波が届かない。2020年3月までにはなんとかするらしい。
  28. 線路を共有している上越新幹線高崎~大宮(~東京)間の最高速度が240km/h(大宮以南は110km/h)のせいで整備新幹線である北陸新幹線走行時がもっともスピードを出してるという他の整備新幹線に直通する列車ではありえない現象が発生している。
    • 碓氷峠とか軽井沢駅とか飯山トンネルとか線形や勾配が厳しいところが多いから、260km/hで走れてる区間もそんなに多くない。本気で突っ走ってるのは上越妙高以西って感じ。
  29. 交通経済学的視点で見れば、北陸新幹線の金沢延伸は、北陸地域の経済発展の序章であるととも21世紀の関西経済のさらなる埋没の序章でもあったりする。
    • 北陸と京阪神は古来より経済的・文化的に強いつながりがあったところ、北陸の人々の心が首都圏に指向するようになったため、それが大きく希薄化した。
    • 新幹線開業の前年辺りから、金沢近辺の高校の私大志望者も関関同立が減りマーチ志願者が増える傾向が続いているらしい。子供の進学が東京を向くとなると当然人も金も物も、向こう何十年単位でより東京へと加速するのは間違いない。
      • 金沢付近の進学塾も、軒並み関関同立コースを廃止してMARCHコースを開設するという流れが加速したらしい。

金沢~敦賀間の噂

  1. とりあえず白山市(旧松任市)の車両基地までが開業する予定
    • 福井駅までは90%認可され、金沢などと同時に開業される。
    • しかし、敦賀は2~3年遅れの可能性がある。
      • 金沢~敦賀間は2025年度末開業予定らしい。
    • 白山以西は事実上凍結か。
  2. 地味に福井駅部だけ着工しているのがマスコミにばれた。とりあえずえちぜん鉄道用の高架なので堪忍してください。
    • 福井市ではジョーシンの辺りに新幹線用の土地を確保して待っている。こんなことをしているのは福井だけらしい。
      • あのルートは開発のヤマキシが立ち退くのが前提である。
    • だが一応福井駅部の着工は認められていて、2008年度内に完成予定。
      • えち鉄の一部分が単線化、福井口で交換待ちが発生。
  3. 福井まで造って、京都まではサンダーバードでアクセスすればいいのに…
    • 福井駅からの乗り換えより、せめて敦賀駅で乗り換えの方が良いと国は言っている。
    • 今まで敦賀が関西と北陸を結ぶ入口となっていたし、交直流の切り替えもここだったので福井よりも敦賀の方がいいとか。
  4. 「南越駅(仮称)」の位置がなぜあそこなのか・・。鯖江民として極めて使いづらい!せめて鯖江・武生のどちらかに併設しろやゴルァ。
  5. 知らぬとは思うが北陸新幹線の起点は高崎ではなく上越(仮)であり上越(仮)~金沢間は部分開業という事になる。よって高崎~上越(仮)間は信越新幹線として部分開業する事になる。
    • 設置予定の駅もだが糸魚川駅は在来線併設駅だからそのせいで歴史的重要文化財は壊滅してしまった。
      • もし姫川駅付近に建設したなら在来線姫川駅をその位置に移設して名称も新糸魚川として開業していたならレンガ車庫は壊滅しなかった。なぜ併設にしたんだ。
        • もし実現したなら上越(仮)や新黒部、新高岡のように市街地郊外に作られた駅の一つになったというのにわざわざ海沿いを走るから内陸部よりも劣化が早いぞ。
        • その鯖江市は新武生鯖江とかいう駅名を要求してたな
    • 整備新幹線の計画時から「東京都と大阪市を北陸経由で結ぶ新幹線」が「北陸新幹線」と定義されている。
      • 東京~高崎は東北新幹線や上越新幹線と供用なので高崎以北を北陸新幹線と呼んでいるだけである。
      • 仰せの原理なら九州新幹線鹿児島ルートも「鹿児島新幹線」と呼ばれていなければおかしい(並行在来線は鹿児島本線だから)。
      • それどころか山陽新幹線の小倉以西や新神戸以東、上越新幹線の高崎以南や長岡以北が(ry
      • 地図で見るとえらく遠回りしてるなあ。当初の予定の新宿から松本を通って北アルプスぶち抜いて富山に入るルートがよかった。
    • 線路名称上、北陸新幹線区間は高崎~金沢間。信越新幹線なる正式線名は存在しない。
      • マルスの路線識別コードも、長野行新幹線時代から「ホクシ」だった。
    • 多分新幹線は在来線の線増扱いということを言いたいのだろうが(営業キロも在来線に準拠)、それは並行在来線がJRとして残存している区間のみ。高崎以西の並行在来線は廃止・転換されたので、北陸新幹線は一路線として独立している。

北陸新幹線と在来線

  1. 富山人は富山駅までJR東日本が管理しろと言って憚らない。
    • これは富山~直江津間を「並行在来線」にしないための高等戦術である。ただし、高等戦略ではない。
    • 余談だが、JR東日本の方がJR西日本よりサービスが悪い気がする。701系に代表されるようにJR東日本は地方への力の入れなさが露骨。
      • 地方軽視はJR西の方がJR東よりもっと露骨だぞ。中国山地のローカル線における極端なスピードダウン、保守作業での運休時において代行交通機関を確保しないといった処遇なんかを見れば、いかにJR西が地方を冷遇しているか一目瞭然でわかる。大都市というべき広島でさえつい最近まで新車が入らなかったからな。
    • 結局、金沢以東の北陸本線は第3セクターに。結果的に、富山県内の新幹線は(地方冷遇の)JR東日本じゃなくて良かったかもな。
  2. 北陸新幹線が金沢まで開業したら、富山県からJR幹線が消えるのは間違いない。場合によっては北陸本線だけではなく周りの枝線も経営分離されるとか。
    • 普通列車の本数は旧鹿児島本線や旧東北本線より多いのに。
    • 沿線人口も明らかに多い。それに新幹線が開業しても「サンダーバード」や「しらさぎ」は富山発着で残ると思われる。
      • 結局全部金沢止まりに。更に富山県内から関西・名古屋方面への始発特急には接続しなくなった(「つるぎ」が朝6時前に運転出来ないと言う理由があるせいだが)と言う笑えないオチまで。
        • この件を巡って石川・富山の溝と言うモノの深さがまた浮き彫りに。
          • あいの風とやま鉄道が早朝のサンダーバードに接続する快速でも走らせればいいのでは…
    • 大湊線方式で支線だけJR運営で残ることに。昔の官営鉄道時代にも根本が私鉄で末端だけ官営という路線は見られたけど、その時代に戻ったかのよう。
  3. 現在の特急はくたか、サンダーバード、しらさぎなどは消滅する可能性あり。
    • その場合、はやて・やまびこ・なすのの様に速達列車~鈍行列車まで作ってはどうか?例えば、速達列車はくたかorサンダーバード、標準しらさぎ、各駅停車あさま
      • 多分北陸まで開通しても長野止まりはあるだろうからそれを「あさま」に。北陸へは「白山」希望(漢字がいいけど新幹線はひらがなのみ?)。ルートも昔の白山とほぼ平行だし。
        • でもなんか「はくたか」になっちゃうらしいよ
        • 「白山」は消滅してからかなり時間がかかってるし、北陸では「東京へ行く=はくたかに乗る」の図式がほぼ確立してるだろ。
        • 東海以西の新幹線の愛称名の法則として、平仮名3文字になる可能性もないとはいえない。北陸新幹線の上越(仮称)以西は西日本の管轄だから。例えば「つるぎ」「こしじ」など。
        • 富山では一部「たてやま」推しの声というのもあるとか。実際に立山の形をしたロゴマーク入りの模型を作ったモデラーの方もいる。
          • 「はくたか」は立山の伝説の鳥だから、たてやまよりもはくたかでいいでしょう
        • 「しらゆき」「きたぐに」なんていかがですかねえ…
        • やっぱり「白山」や「立山」は特定の県を優遇している雰囲気がありありなので避けられたらしい。
    • 大阪・米原まで開通しない限り「サンダーバード」「しらさぎ」の消滅はない。その代わり、新幹線の延伸に伴って、区間が、「富山→金沢→福井→敦賀」と狭められていき、最終的には大阪から富山までの新幹線の名前を引き継ぐことになる。
    • 消滅の可能性があるのはむしろ「しなの」か。名古屋・大阪から長野へ向かう客は北陸経由にシフトするだろうし。完全消滅かもしくは改称の上、運転区間の短縮(例:中津川―長野)・短編成化するだろう。
      • サンダバ敦賀発着じゃあ新快速と変わらねえ
        • 新快速は近江舞子・彦根以北各駅停車なので、変わるのはその区間のみですね。
      • しなの消されたら名古屋民マジおこしますよ。長野へはこっちのほうが特急券だけで安いし。
      • というか「しなの」は東海主体の特急で長野方面の輸送は名古屋を拠点に多治見や中津川、松本みたいな中央西・篠ノ井線沿線の利用者を拾っているような状態なので少なくともJR東に塩を塗るようなことはしないと思われる。特に「長野~中津川」みたいな「しなの」全区間の中でも特に稼ぎ柱の名古屋方の短縮は絶対にないと思われ、仮に短縮するにしても名古屋~松本みたいに長野県内短縮となるの可能性のほうが高い。
    • 「しなの」の名古屋~長野の廃止はないよ。但し「大阪しなの」は相当ヤバい。なにせ大阪~長野のルートの中で一番分が悪いからな。
      • 「大阪しなの」を廃止しろと書き込むと、の住民が「お前は相殺も知らねえのか!」マジギレする。
        • てか大阪発の「しなの」「ひだ」は北陸新幹線開業を待たずに消える可能性もある。消えた「東海」「谷川」や現存する「踊り子」「草津」などと同様に名古屋・岐阜-大阪間は既に新幹線があるのに在来線にあえて残されてるようなものだから。
          • 高速バスの増発と低価格化という逆風もある。総武・房総方面の特急を思えば分かりやすいだろう。
          • 奇しくも「かがやき」のかつての同僚もそれに該当するのだがな。
      • もはや大阪しなのを定期運行で残すメリットなど東海にも西日本にもない。西日本は北陸新幹線開業で京阪神-長野の移動には金沢経由を推奨しているし、東海も名阪間は自社の新幹線に全面移行して無駄を省きたいのが本音。ただ、夏休みなどの観光シーズンには週末を中心に直通利用もまだあるので、全面廃止とはせず臨時格下げ程度にとどまると思う。
        • 結局、北陸新幹線開業がどんだけ影響したかは定かではないが、大阪「しなの」は16年3月に廃止。「ひだ」は残る模様。
    • トワイライトエクスプレスは北陸新幹線金沢延伸時に消滅が決まった。
  4. 今は在来線特急で東京へははくたか、名古屋へはしらさぎ、京都・大阪へはサンダーバードで直通か新幹線乗り換えで行けるが、新幹線福井開業で東京しか直通できなくなるので地元にはあまり歓迎されていない。
    • 北陸三県から東京年240万人、名古屋260万人、京都400万人、大阪270万人と、東京への移動はそれほど大きくないので整備新幹線ルートは実態に即していない。
      • 東京に行くのが便利になって、大阪がさらに地盤沈下したりしないだろうなぁ。
      • 人の動きからすると、関西側から伸ばしていくのが正解だったと思うぞ。
      • 長野まではオリンピックで仕方なく引いたにせよ、その先はM元総理の票取り工作以外にメリットはない。
  5. 東京~上越間の所要時間は速達タイプで1時間55分の見込み。一方現行の「とき」「はくたか」乗り換えは2時間17分。実はほくほく線を直通ミニ新幹線化すれば、直江津・高田等の上越市街地相手なら北越急行で十分間に合う。上越駅、別になくてもいいよ。
    • あ、そう。じゃ北陸新幹線は上越(仮称)駅通過でいいんだね。
      • 上は上越駅に全部停車させろと主張する新潟県知事を皮肉った文章であります。
    • 北越急行はそんな実情を反映してか、北陸新幹線開業に伴う在来線特急廃止と合わせて「スノーラビット」なる超快速を設定。時間でも直江津へはこっちのほうが速いらしい。
      • 「スノーラビット」からにじみ出る北越急行の必死の抵抗。越後湯沢~直江津の表定速度は新快速をも上回る88.6km/hを叩き出す。
  6. 金沢延伸後は京阪神-長野北東信の移動において従来の名古屋経由一択から北陸新幹線経由も加わって選択肢が増える。また、京阪神-軽井沢の移動でも東海道新幹線・東京経由から北陸新幹線経由に転移する客も多くなるのは間違いない。東京経由では乗り継ぎ割引がないのに対して、北陸新幹線経由では金沢での乗り継ぎ割引の適用で割安になるからである。
    • 実際のところは大阪から長野までだと金沢経由の方が名古屋経由より割高だが、時間は金沢経由の方が早いことも多い。「しなの」だけでどれだけ時間がかかるかがよくわかる一面でもある。
    • 東京から福井同様、これらでも一周乗車券(山科で打ち切りになるが)が使えるため往復する際にはルートを変えると安くなる可能性が
    • 因みに富山駅での「ひだ」との乗継割引はないが、東京から高山本線沿線でも同じことが言えるように
  7. 富山県が県内に抱える新幹線駅から主要観光地までの二次手段(公共交通)の整備に、官民挙げて大真面目に取り組んでいる。黒部宇奈月温泉での地鉄連絡、富山駅での市内電車やライトレールに、あいの風とやま鉄道IC利用開始、新高岡からの氷見経由で和倉方面行きの高速バスetc。まるで東京や大阪並みの公共交通戦略だが、これは青森や長野のブザマなしくじりっぷりをきっちり学んだから、との噂。
    • 某川島先生も他の並行在来線会社はボロクソに言っていた割に北陸だけベタ褒めしていたのにはそういう理由もあるんだろう、多分。
      • ただあの人、「しなの鉄道と北陸の三セクを合併して第二のJRを作るべきである」とかいう割とトンデモな事言っていたからなぁ。
        • 要するに「JR時の輸送体系を維持して、旅客の便宜を図れ」というのが趣旨なんだろう。筋は通っているし正論なのだが、県ごとの“縦割り”に阻まれるのがオチかと。一方で、三セク同士で足並みをそろえてダイヤを組み、相互に積極的に行き来させる、というのであれば、大先生も“第二のJR云々”とは言わないのだろう。が、これまた極めて望み薄であるのは語らずもかな。。。
          • どこが正論なんだ。県ごとにすることによって、意思決定のスピードは加速するし、より地域に密着したサービスを提供できる。仮に長野~金沢まで一つの会社だったとしたら、例えば富山・石川のICOCA導入やライナー設定ももっと後の時代のものだっただろうし、ダイヤも滅茶苦茶なものになっていただろう。
            • 何でそんなに喧嘩腰なんだ?広域的な鉄道交通を論じるなら県ごとの分断を問題視してもおかしくはないだろ。
  8. 新幹線が敦賀まで開業した暁には各都道府県毎に「新潟~富山~金沢~福井と第三セクター会社が4社も連なる路線」になる為、東北の「岩手~青森の2社」以上に「各社合算の普通料金<=新幹線料金」になる可能性は大きい(結局乗換えや時間が掛かる割に運賃が高い為新幹線に逃げられる?)。
    • ただし敦賀~糸魚川間で各社合わせての主要駅にしか止まらない快速列車(全席座席指定の有料タイプ)運用はありだと思うが、結局はそれほど儲からないのが実情。ただこのままだと普通列車の地域輸送になるだけなので化ける可能性もあるが元々特急銀座だっただけに、ダイヤに余裕はあるので考えたいところ。

長野新幹線の噂

長野新幹線

ルート問題

北陸新幹線のルート

関連項目


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ