ページ「トーク:もし日本が太平洋戦争で勝っていたら/戦勝日本の戦後」と「もしさいたま市が○○だったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(置換の失敗を差し戻し)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
*「あとスパ○ボのク○ハとブ○ッ○の中の人も」という書き込みがありましたね。「スパロボ」までは分かりましたが後が分かりません。[[利用者:221.79.35.16|221.79.35.16]] 2007年10月17日 () 17:51 (JST)
==誕生していなかったら==
**クスハさんですね。分かりました...でもあと1つ中の人が分かりません。[[利用者:221.79.35.16|221.79.35.16]] 2007年11月18日 (日) 17:19 (JST)
#県庁所在地が[[さいたま市/大宮区|大宮]]に勘違いされていたかもしれない。
#そんなに県自体が発展していなかった。
#大宮アルディージャは地元のファンをレッズに食われる事は無かっただろう……。
#*どっち道、大宮駅が真っ赤に染まる事は避けられなかったと思う。
#ネット上(Chakuwikiも含む)でここまでネタにされることはなかった。
#*もちろん[[さいたま帝国]]や[[さいたま語]]もなかった。
#*地味県ランキングでも上位に入っていた。
#*「ださいたま」などと馬鹿にされることも現実よりはましであった事は間違い無い。
#東北新幹線、上越新幹線の駅名と一緒になっている為、駅名を聞いてピンとくる。
#他の市町村合併はまずなかった。
#*いや、逆に他の市町村合併の中で頓挫したもの(武南市、こだま市、桜宮市、彩野市など)が成功したかも知れない。何しろ、浦和 vs 大宮のパワーゲームの結果大宮が露骨に冷遇されたと言う状況を見る事がなかったのだから。
#**ふじみ野市も富士見市・三芳町込みで成立。
#**なぜか分からんが川越が東上線沿線を大量に編入して人口が逆転する。浦和の6年天下。
#***浦和もそれに負けじと(ry
#**一方大宮は上尾と伊奈を(ry
#とりあえず川越は面積でこっちに抜かれなくてすんだ。
#与野だけは大宮に編入。
#*旧与野はむしろ旧浦和に吸収合併されたかもしれない。
#あのさいたま市歌は当然誕生していなかった。
#[[川口市]]が県下一の都市に。
#*1995年から旧浦和市が県下で最も人口の多い街となった。
#*川口が[[鳩ヶ谷]]を編入して再逆転。
#さいたま新都心は存在しない。
#*旧大宮操車場が残存していた。または、大宮新都心として開発されたかもしれない。
#ひらがなの市町村も多くなかった。
#*代表例といえばおそらく[[つくば市]]。
#NHKさいたま放送局をはじめ公共施設の改称もなかった。
#彩の国と言ってもイメージがピンと来ない。
#「さいたま市」ではなく「埼玉市」になってたかも。
#sakusakuで歌にされることはなかった。
#Chakuwikiに「偽大宮の特徴」「偽浦和の特徴」のページが作られていた。
#でもさいたまスーパーアリーナは史実通り。
#裁判所や新聞社支局なども、「さいたま地裁」「さいたま支局」なんていう格好悪い名称に改悪されなかった。
#サッカー日韓WCのスタジアムは、「浦和スタジアム2002」という名称になっていた。
#*当然、開催地表示も都市名で「浦和」と表示されていた。
#*埼玉スタジアムは県営なのでこれとは関係ない(カシマスタジアムだって「鹿嶋」じゃなくて「茨城」と表示されていた)のだが・・・。
#少なくとも現行の都道府県になって以降、県庁所在地の改名はなかった。
#*「ロックンロール県庁所在地」のミニモニカバー版も、「埼玉は浦和 山梨は甲府〜♪」だった。
#バックドロップシンデレラが与野市をネタに曲を書くこともなかった。
 
==あの自治体が合併に参加していたら==
===[[上尾市]]・[[伊奈町]]===
#政令指定都市の移行に伴う区名決定と区割りで揉めてた。
#*おそらく[[さいたま市/北区|北区]]は「宮原区」もしくは「日進区」となり、上尾市+伊奈町は半分に分けられ、片方が「上尾区」、もう片方が「北区」となる。
#**北区は大宮区に含まれていた可能性もある。上尾市の北区は…北上尾駅辺りか。伊奈区はもちろん。
#**ニューシャトル沿線の原市とかは伊奈と同じ区になるだろう。
#*揉めるのは大して変わらないような…。
#市長選挙は旧上尾市+旧伊奈町の票を得た旧大宮市出身の市議が当選。行政が大宮偏重となり、浦和駅前が寂れる。
#*その反動か、[[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]サポーターがより先鋭化する。
#*埼玉県庁は浦和のままだが、さいたま市役所は旧大宮市役所になる。
#*その後、さいたま新都心への県庁移転が議論されるが、住民が「税金の無駄遣いだ」と反対し立ち消えになった。
#*旧大宮に勢力を奪われた旧浦和系の政治家らは、川口や鳩ヶ谷や蕨や戸田などをさいたま市に合併させ、旧武南系の市民や政治家らを旧浦和系に引き込み、旧大宮系と対抗する。
#ニューシャトルの乗客数がもっと多くなっている。
#*ニューシャトル延伸も早く出来ていたかもしれない。
#かつて2つあった「伊奈町」の名前が消滅している。
#*そしてさいたま市とつくばみらい市が友好都市に。
#北足立郡も消滅している。
#*吹上町の消滅をもって、北埼玉郡より早く埼玉県から戦後初めて郡が消滅していた。
#桶川市や蓮田市を加えてさらに北に拡大する。
#*さらに北本市を加えて北に侵攻。
#**北本と何かとセットな鴻巣市も当然参加。
#***最終的には行田までたどり着いてしまい、めでたしめでたし。
#****→「さいたま」の地名主が参加したことにより命名問題に争う必要性がなくなり「埼玉市」が爆誕。
#****旧大宮勢は↑のように北に侵略し、旧浦和勢は武南など南に侵略し、さいたま市長選やさいたま市議会で互いに勢力を張り合う味方を取り付ける。
#*****旧岩槻勢は東進し春日部や蓮田を巻き込もうとするが、失敗。
#******さいたま市の市名決定前から既に存在している、さいたま農業協同組合(JAさいたま)が川口市から鴻巣市までの北足立地域全農協を吸収合併しました。但し岩槻区は南埼玉地域の為、JAさいたまの管轄対象外です。
#***どちらかと言うと、上尾市と伊奈町を先に合併をして、その後蓮田市にも合併するとか。
#***だか、蓮田市の人は反対し結局、合併は断念。
#最終的には、埼玉県=さいたま市、埼玉県内は特別区内となっていただろう・・・。
#大宮駅前の開発が進んでいた。
#西区も少し拡大し、開発も進んでいたかもしれない。
#上尾市エリアは上尾区、つつじ区、平方区(一部西区)、原市区、北区(上尾区の北)かな?
#*伊奈町は伊奈区ね。
#もしかして上尾も現実よりかなり都会だった?
#*上尾道路はもう少し早く開通していた。
 
===岩槻市===
2005年にさいたま市と合併した岩槻市。では、2001年の時点で大宮、与野、浦和とともに岩槻も合併に加わっていたら?
#「埼玉市」になった可能性が若干高くなる。
#[[埼玉高速鉄道]]の延伸がもう少し現実味を帯びていた。
 
===川越市===
#川越市は小江戸のイメージが崩れるという事で反対運動を行っていた。
#川越線は複線化していた。
#西区は「三橋区」か「指扇区」になっていた。
#川越市の区割りは「古谷区」「川越区」「西区」辺りになっていた。
#その前に、富士見市とふじみ野市も合併されているような気がする。
 
===川口市・蕨市===
*1962年、当時の浦和市議会が、大宮、与野とともに川口(鳩ケ谷編入前)・蕨にも合併を呼びかけていた。
#埼玉県内の京浜東北線は全てさいたま市内を通っていた。
#大宮と浦和の対立に川口が加わっていた。
#代わりに上尾市・伊奈町が参加することはなかったかもしれない。
#埼玉県で一番高いビルが県庁所在地に存在することになっていた。
#普通に考えて遅くとも平成の大合併までには戸田・鳩ヶ谷も編入されているでしょう。
#日本一小さい市の座は狛江市に譲ることに。
 
==昭和期に成立していたら==
まだ浦和や大宮が「町」だった昭和初期から、浦和・大宮・与野の三市合併による「大埼玉市」としての構想はありました。仮にさいたま市が昭和期に成立していたら
#名称は漢字で「埼玉市」と成ってた筈・・・
#*「足立市」になっていた可能性もある。
#**すると、足立区(昭和7年成立)が別の名前になったのか?
#**大宮と浦和の合併による「大埼玉市」構想は昭和2年に提案されたもの昭和7年まで合併は可能性が低そう・・・
#[[浦和レッドダイヤモンズ]]は「埼玉~」になっていた
#*[[大宮アルディージャ]]は[[川越市]]を本拠地にしていた
#*悔しいので後に「埼玉アルディージャ」に改称していた
#**そもそも川越が本拠地だったら、小江戸らしい名前になっているはず…。
#**少なくとも大宮じゃないなら「アルディージャ」ではないな。
#さいたま新都心は完成しない
#*逆に考えるんだ、さいたま新都心のような大規模な再開発が行われたと・・・。
#旧与野市は「与野区」になっていた。
#*桜区は「浦和西区」、緑区は「浦和東区」、西区は「大宮西区」、見沼区は「大宮東区」に。
#*現実世界の緑区が「見沼区」(または「南見沼区」)になっていた可能性も
#*「浦和区」と「大宮区」以外で「浦和~」や「大宮~」が使われていなかった場合、地名をつけるとしたら以下
#**北区=「宮原区」、西区=「宮橋区」、見沼区=「大砂土区」、南区=「美谷本区」、桜区=「大久保区」、緑区=「見沼区」辺りが有力か
#*蕨・川口のなどを含む地域でのさらに大きな規模の合併から考えると「大宮区」「浦和区」「与野区」「川口区」「戸田区」の方が有力なんじゃ…。
#**川口市は武南区になっていた可能性もありそう。
#「あの時代」の住民には受け入れがたく、川越、三郷、和光などに逃げられて空洞化を起こす。
#*あるいは年配者は土地を捨て若年層は新鮮さを感じ極端な若年齢化を起こすか?
#西浦和・東浦和は「西埼玉」「東埼玉」を名乗っていた。
#埼京線は北戸田 - 武蔵埼玉 - 南埼玉 - 中埼玉 - 埼玉本町 - 北埼玉 - 大宮という駅順になる。
#*快速は武蔵埼玉~大宮間ノンストップ。
#*これでは滅茶苦茶わかりにくくなるので駅の所在地の町名を採用しているのでは
#*結果、北戸田 - 別所 - 鹿手袋 - 鈴谷 - 与野本町 - 上落合 - 大宮となる
#**別所駅は普通に史実通りか新浦和駅になってるはずなんじゃ…。
#さいたま市は百万都市として順調に発展し、旧浦和だの旧大宮だの市内の地域対立もすでに解消し、何よりも'''ださいたま'''としてここまで馬鹿にされることはなかったはず!
#*千葉より先に政令市になってて、全国から馬鹿にされることもなかったはず。
#「さいたま」という名称で成立していたら今ごろ日本中ひらがな地名だらけで、ネタにされるコトもないほど普通になっていた。
#*昭和期から考えると普通に「埼玉市」と名乗っているのでは?
#時期によっては[[蕨市|蕨]]、[[戸田市|戸田]]も合併に加わっていた
#*上尾市と伊奈町も合併に含まれていれば上尾道路は昭和期に出来ていたはず。
#埼玉県は神奈川クラスの都市となり、大宮駅や浦和駅の周辺はヨドバシカメラやビックカメラがオープンしている。
#太平洋戦争末期に空襲され大きな被害を受けた。
#*名称は「埼玉大空襲」だろうが。
#埼玉県の天気を予報するのは埼玉市(史実はもちろんさいたま市)である。
#*それでも「東京に近すぎる」との理由で地方気象台は結局熊谷市に置かれていたのでは。
#昭和期の大宮駅西口は史実みたいな町にはならなかったはず。東口並みに発展していた。
#大宮駅の新幹線は延長されるようが、全停車する。
#平成の大合併で茨城県に「[[茨城/県北#常陸大宮市の噂|大宮市]]」が誕生していた。
#*「[[秩父市|こっちの大宮]]」はもう大正時分に改名してるから無理そう。
#浦和駅に停車する特急が未だに存在しない可能性も。
#高度成長期、史実では幻となった「国際興業鉄道」が池袋〜大宮で開業し、大手私鉄となっている。この場合、埼京線はなかったか京浜東北線の東側に作られていた。
 
==「埼玉市」と名乗っていたら==
新市名の公募1位は「埼玉市」でした。もし「埼玉市」になっていたら?
#新市名で批判されることはもちろんなかった。
#*「さいたまAA」や「[[太鼓の達人ファン|さいたま2000]]」も誕生しなかった。
#**Chakuwikiも含めて、「ださいたま」などという批判はたぶん現実よりは酷くは無いと思われる。
#桃太郎電鉄のさいたま駅は「埼玉駅」になっていた。
#*さいたま地裁も埼玉地裁。
#*天気予報でも県南地域の表記は「埼玉」。
#[[さいたま帝国]]も「埼玉帝国」になっていた。
#*[[さいたま語]]は生まれなかった。
#*代わりにつくばみらい語になってたかもしれない。
#[[行田市]]は「元祖埼玉」を銘打って町おこしを始めた。
#[[群馬]]の北毛では、[[群馬/北毛#みなかみ町の噂|みなかみ町]]は誕生していなかったはず。
#*水上町に限らず、ひらがなのDQN市名は現実ほど酷くない。
#埼玉郡ではないのに「埼玉市」を名乗ったため一部で「詐欺玉市」と陰口を叩かれる。
#*一方、「行田市が『埼玉市』に横槍を入れたため『さいたま市』になってしまった」という誤解は無かった。
#*「さいたま」よりは十分マシなのだが、合併(そのもの)にケチを付けたい人がこうやってアラを探す。
#**(合併により晴れて県名と一致した、れっきとした県庁所在地なのに)そもそもなぜ埼玉郡でないと「埼玉市」を名乗ってはいけないのかチンプンカンプンだ、と逆に批判される。
#県名と県庁所在地名は完全に一致。
#さいたま新都心駅は「南大宮駅」か「埼玉新都心駅」になってたかもしれない。
#47都道府県中で県庁所在地名と異なる都道府県はいくつあるか?という問題で悩まされることはなかった。(ひらがなで完全に県名と一致しないさいたま市を含めれば19個、含めなければ18個あることになる)
#*東京も都道府県名と都道府県庁所在地名が一致しているか否かは結構あいまいですけどね。
 
==区割りが○○だったら==
===1市1区===
*史実では旧大宮市・浦和市は複数の区に分割されました。<!--しかし、大宮の市街地は大宮駅を基軸に放射状に市街地が伸びており、[http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/shiho/kuwari.html 吉田一郎氏は大宮地区の衰退を懸念しています]。では、-->もし[[北九州市]]のように、1市1区で区が分けられていたら?
#合併しても内部にはあまり差はなく、合衆国みたいな構造だった。
#それでも与野は中央区になる。
#大宮の地盤低下はなかったかも。
#浦和市も市役所・県庁を浦和駅近辺に移転していたかも。
#後に大宮と浦和は2つの区に分割され、「大宮西区」「大宮東区」「浦和西区」「浦和東区」になっていた。
#[[#上尾市・伊奈町|上尾・伊奈も参加していた]]可能性が高い。
#*一応伊奈単独で区を形成しても、[[堺市/美原区|美原]]や[[浜松市/天竜区|天竜]]より人口が多い。
#「大宮独立」を訴える吉田一郎氏はさいたま市議会議員にならなかったかもしれない。
 
==関連項目==
*[[もし日本の首都がさいたまになっていたら]]
*[[もし日本の首都が埼玉県の都市になっていたら]]
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 市町村合併史|さいたまし]]
[[カテゴリ:さいたま市|もし]]

2021年3月5日 (金) 12:32時点における版

誕生していなかったら

  1. 県庁所在地が大宮に勘違いされていたかもしれない。
  2. そんなに県自体が発展していなかった。
  3. 大宮アルディージャは地元のファンをレッズに食われる事は無かっただろう……。
    • どっち道、大宮駅が真っ赤に染まる事は避けられなかったと思う。
  4. ネット上(Chakuwikiも含む)でここまでネタにされることはなかった。
    • もちろんさいたま帝国さいたま語もなかった。
    • 地味県ランキングでも上位に入っていた。
    • 「ださいたま」などと馬鹿にされることも現実よりはましであった事は間違い無い。
  5. 東北新幹線、上越新幹線の駅名と一緒になっている為、駅名を聞いてピンとくる。
  6. 他の市町村合併はまずなかった。
    • いや、逆に他の市町村合併の中で頓挫したもの(武南市、こだま市、桜宮市、彩野市など)が成功したかも知れない。何しろ、浦和 vs 大宮のパワーゲームの結果大宮が露骨に冷遇されたと言う状況を見る事がなかったのだから。
      • ふじみ野市も富士見市・三芳町込みで成立。
      • なぜか分からんが川越が東上線沿線を大量に編入して人口が逆転する。浦和の6年天下。
        • 浦和もそれに負けじと(ry
      • 一方大宮は上尾と伊奈を(ry
  7. とりあえず川越は面積でこっちに抜かれなくてすんだ。
  8. 与野だけは大宮に編入。
    • 旧与野はむしろ旧浦和に吸収合併されたかもしれない。
  9. あのさいたま市歌は当然誕生していなかった。
  10. 川口市が県下一の都市に。
    • 1995年から旧浦和市が県下で最も人口の多い街となった。
    • 川口が鳩ヶ谷を編入して再逆転。
  11. さいたま新都心は存在しない。
    • 旧大宮操車場が残存していた。または、大宮新都心として開発されたかもしれない。
  12. ひらがなの市町村も多くなかった。
  13. NHKさいたま放送局をはじめ公共施設の改称もなかった。
  14. 彩の国と言ってもイメージがピンと来ない。
  15. 「さいたま市」ではなく「埼玉市」になってたかも。
  16. sakusakuで歌にされることはなかった。
  17. Chakuwikiに「偽大宮の特徴」「偽浦和の特徴」のページが作られていた。
  18. でもさいたまスーパーアリーナは史実通り。
  19. 裁判所や新聞社支局なども、「さいたま地裁」「さいたま支局」なんていう格好悪い名称に改悪されなかった。
  20. サッカー日韓WCのスタジアムは、「浦和スタジアム2002」という名称になっていた。
    • 当然、開催地表示も都市名で「浦和」と表示されていた。
    • 埼玉スタジアムは県営なのでこれとは関係ない(カシマスタジアムだって「鹿嶋」じゃなくて「茨城」と表示されていた)のだが・・・。
  21. 少なくとも現行の都道府県になって以降、県庁所在地の改名はなかった。
    • 「ロックンロール県庁所在地」のミニモニカバー版も、「埼玉は浦和 山梨は甲府〜♪」だった。
  22. バックドロップシンデレラが与野市をネタに曲を書くこともなかった。

あの自治体が合併に参加していたら

上尾市伊奈町

  1. 政令指定都市の移行に伴う区名決定と区割りで揉めてた。
    • おそらく北区は「宮原区」もしくは「日進区」となり、上尾市+伊奈町は半分に分けられ、片方が「上尾区」、もう片方が「北区」となる。
      • 北区は大宮区に含まれていた可能性もある。上尾市の北区は…北上尾駅辺りか。伊奈区はもちろん。
      • ニューシャトル沿線の原市とかは伊奈と同じ区になるだろう。
    • 揉めるのは大して変わらないような…。
  2. 市長選挙は旧上尾市+旧伊奈町の票を得た旧大宮市出身の市議が当選。行政が大宮偏重となり、浦和駅前が寂れる。
    • その反動か、レッズサポーターがより先鋭化する。
    • 埼玉県庁は浦和のままだが、さいたま市役所は旧大宮市役所になる。
    • その後、さいたま新都心への県庁移転が議論されるが、住民が「税金の無駄遣いだ」と反対し立ち消えになった。
    • 旧大宮に勢力を奪われた旧浦和系の政治家らは、川口や鳩ヶ谷や蕨や戸田などをさいたま市に合併させ、旧武南系の市民や政治家らを旧浦和系に引き込み、旧大宮系と対抗する。
  3. ニューシャトルの乗客数がもっと多くなっている。
    • ニューシャトル延伸も早く出来ていたかもしれない。
  4. かつて2つあった「伊奈町」の名前が消滅している。
    • そしてさいたま市とつくばみらい市が友好都市に。
  5. 北足立郡も消滅している。
    • 吹上町の消滅をもって、北埼玉郡より早く埼玉県から戦後初めて郡が消滅していた。
  6. 桶川市や蓮田市を加えてさらに北に拡大する。
    • さらに北本市を加えて北に侵攻。
      • 北本と何かとセットな鴻巣市も当然参加。
        • 最終的には行田までたどり着いてしまい、めでたしめでたし。
          • →「さいたま」の地名主が参加したことにより命名問題に争う必要性がなくなり「埼玉市」が爆誕。
          • 旧大宮勢は↑のように北に侵略し、旧浦和勢は武南など南に侵略し、さいたま市長選やさいたま市議会で互いに勢力を張り合う味方を取り付ける。
            • 旧岩槻勢は東進し春日部や蓮田を巻き込もうとするが、失敗。
              • さいたま市の市名決定前から既に存在している、さいたま農業協同組合(JAさいたま)が川口市から鴻巣市までの北足立地域全農協を吸収合併しました。但し岩槻区は南埼玉地域の為、JAさいたまの管轄対象外です。
        • どちらかと言うと、上尾市と伊奈町を先に合併をして、その後蓮田市にも合併するとか。
        • だか、蓮田市の人は反対し結局、合併は断念。
  7. 最終的には、埼玉県=さいたま市、埼玉県内は特別区内となっていただろう・・・。
  8. 大宮駅前の開発が進んでいた。
  9. 西区も少し拡大し、開発も進んでいたかもしれない。
  10. 上尾市エリアは上尾区、つつじ区、平方区(一部西区)、原市区、北区(上尾区の北)かな?
    • 伊奈町は伊奈区ね。
  11. もしかして上尾も現実よりかなり都会だった?
    • 上尾道路はもう少し早く開通していた。

岩槻市

2005年にさいたま市と合併した岩槻市。では、2001年の時点で大宮、与野、浦和とともに岩槻も合併に加わっていたら?

  1. 「埼玉市」になった可能性が若干高くなる。
  2. 埼玉高速鉄道の延伸がもう少し現実味を帯びていた。

川越市

  1. 川越市は小江戸のイメージが崩れるという事で反対運動を行っていた。
  2. 川越線は複線化していた。
  3. 西区は「三橋区」か「指扇区」になっていた。
  4. 川越市の区割りは「古谷区」「川越区」「西区」辺りになっていた。
  5. その前に、富士見市とふじみ野市も合併されているような気がする。

川口市・蕨市

  • 1962年、当時の浦和市議会が、大宮、与野とともに川口(鳩ケ谷編入前)・蕨にも合併を呼びかけていた。
  1. 埼玉県内の京浜東北線は全てさいたま市内を通っていた。
  2. 大宮と浦和の対立に川口が加わっていた。
  3. 代わりに上尾市・伊奈町が参加することはなかったかもしれない。
  4. 埼玉県で一番高いビルが県庁所在地に存在することになっていた。
  5. 普通に考えて遅くとも平成の大合併までには戸田・鳩ヶ谷も編入されているでしょう。
  6. 日本一小さい市の座は狛江市に譲ることに。

昭和期に成立していたら

まだ浦和や大宮が「町」だった昭和初期から、浦和・大宮・与野の三市合併による「大埼玉市」としての構想はありました。仮にさいたま市が昭和期に成立していたら

  1. 名称は漢字で「埼玉市」と成ってた筈・・・
    • 「足立市」になっていた可能性もある。
      • すると、足立区(昭和7年成立)が別の名前になったのか?
      • 大宮と浦和の合併による「大埼玉市」構想は昭和2年に提案されたもの昭和7年まで合併は可能性が低そう・・・
  2. 浦和レッドダイヤモンズは「埼玉~」になっていた
    • 大宮アルディージャ川越市を本拠地にしていた
    • 悔しいので後に「埼玉アルディージャ」に改称していた
      • そもそも川越が本拠地だったら、小江戸らしい名前になっているはず…。
      • 少なくとも大宮じゃないなら「アルディージャ」ではないな。
  3. さいたま新都心は完成しない
    • 逆に考えるんだ、さいたま新都心のような大規模な再開発が行われたと・・・。
  4. 旧与野市は「与野区」になっていた。
    • 桜区は「浦和西区」、緑区は「浦和東区」、西区は「大宮西区」、見沼区は「大宮東区」に。
    • 現実世界の緑区が「見沼区」(または「南見沼区」)になっていた可能性も
    • 「浦和区」と「大宮区」以外で「浦和~」や「大宮~」が使われていなかった場合、地名をつけるとしたら以下
      • 北区=「宮原区」、西区=「宮橋区」、見沼区=「大砂土区」、南区=「美谷本区」、桜区=「大久保区」、緑区=「見沼区」辺りが有力か
    • 蕨・川口のなどを含む地域でのさらに大きな規模の合併から考えると「大宮区」「浦和区」「与野区」「川口区」「戸田区」の方が有力なんじゃ…。
      • 川口市は武南区になっていた可能性もありそう。
  5. 「あの時代」の住民には受け入れがたく、川越、三郷、和光などに逃げられて空洞化を起こす。
    • あるいは年配者は土地を捨て若年層は新鮮さを感じ極端な若年齢化を起こすか?
  6. 西浦和・東浦和は「西埼玉」「東埼玉」を名乗っていた。
  7. 埼京線は北戸田 - 武蔵埼玉 - 南埼玉 - 中埼玉 - 埼玉本町 - 北埼玉 - 大宮という駅順になる。
    • 快速は武蔵埼玉~大宮間ノンストップ。
    • これでは滅茶苦茶わかりにくくなるので駅の所在地の町名を採用しているのでは
    • 結果、北戸田 - 別所 - 鹿手袋 - 鈴谷 - 与野本町 - 上落合 - 大宮となる
      • 別所駅は普通に史実通りか新浦和駅になってるはずなんじゃ…。
  8. さいたま市は百万都市として順調に発展し、旧浦和だの旧大宮だの市内の地域対立もすでに解消し、何よりもださいたまとしてここまで馬鹿にされることはなかったはず!
    • 千葉より先に政令市になってて、全国から馬鹿にされることもなかったはず。
  9. 「さいたま」という名称で成立していたら今ごろ日本中ひらがな地名だらけで、ネタにされるコトもないほど普通になっていた。
    • 昭和期から考えると普通に「埼玉市」と名乗っているのでは?
  10. 時期によっては戸田も合併に加わっていた
    • 上尾市と伊奈町も合併に含まれていれば上尾道路は昭和期に出来ていたはず。
  11. 埼玉県は神奈川クラスの都市となり、大宮駅や浦和駅の周辺はヨドバシカメラやビックカメラがオープンしている。
  12. 太平洋戦争末期に空襲され大きな被害を受けた。
    • 名称は「埼玉大空襲」だろうが。
  13. 埼玉県の天気を予報するのは埼玉市(史実はもちろんさいたま市)である。
    • それでも「東京に近すぎる」との理由で地方気象台は結局熊谷市に置かれていたのでは。
  14. 昭和期の大宮駅西口は史実みたいな町にはならなかったはず。東口並みに発展していた。
  15. 大宮駅の新幹線は延長されるようが、全停車する。
  16. 平成の大合併で茨城県に「大宮市」が誕生していた。
  17. 浦和駅に停車する特急が未だに存在しない可能性も。
  18. 高度成長期、史実では幻となった「国際興業鉄道」が池袋〜大宮で開業し、大手私鉄となっている。この場合、埼京線はなかったか京浜東北線の東側に作られていた。

「埼玉市」と名乗っていたら

新市名の公募1位は「埼玉市」でした。もし「埼玉市」になっていたら?

  1. 新市名で批判されることはもちろんなかった。
    • 「さいたまAA」や「さいたま2000」も誕生しなかった。
      • Chakuwikiも含めて、「ださいたま」などという批判はたぶん現実よりは酷くは無いと思われる。
  2. 桃太郎電鉄のさいたま駅は「埼玉駅」になっていた。
    • さいたま地裁も埼玉地裁。
    • 天気予報でも県南地域の表記は「埼玉」。
  3. さいたま帝国も「埼玉帝国」になっていた。
    • さいたま語は生まれなかった。
    • 代わりにつくばみらい語になってたかもしれない。
  4. 行田市は「元祖埼玉」を銘打って町おこしを始めた。
  5. 群馬の北毛では、みなかみ町は誕生していなかったはず。
    • 水上町に限らず、ひらがなのDQN市名は現実ほど酷くない。
  6. 埼玉郡ではないのに「埼玉市」を名乗ったため一部で「詐欺玉市」と陰口を叩かれる。
    • 一方、「行田市が『埼玉市』に横槍を入れたため『さいたま市』になってしまった」という誤解は無かった。
    • 「さいたま」よりは十分マシなのだが、合併(そのもの)にケチを付けたい人がこうやってアラを探す。
      • (合併により晴れて県名と一致した、れっきとした県庁所在地なのに)そもそもなぜ埼玉郡でないと「埼玉市」を名乗ってはいけないのかチンプンカンプンだ、と逆に批判される。
  7. 県名と県庁所在地名は完全に一致。
  8. さいたま新都心駅は「南大宮駅」か「埼玉新都心駅」になってたかもしれない。
  9. 47都道府県中で県庁所在地名と異なる都道府県はいくつあるか?という問題で悩まされることはなかった。(ひらがなで完全に県名と一致しないさいたま市を含めれば19個、含めなければ18個あることになる)
    • 東京も都道府県名と都道府県庁所在地名が一致しているか否かは結構あいまいですけどね。

区割りが○○だったら

1市1区

  • 史実では旧大宮市・浦和市は複数の区に分割されました。もし北九州市のように、1市1区で区が分けられていたら?
  1. 合併しても内部にはあまり差はなく、合衆国みたいな構造だった。
  2. それでも与野は中央区になる。
  3. 大宮の地盤低下はなかったかも。
  4. 浦和市も市役所・県庁を浦和駅近辺に移転していたかも。
  5. 後に大宮と浦和は2つの区に分割され、「大宮西区」「大宮東区」「浦和西区」「浦和東区」になっていた。
  6. 上尾・伊奈も参加していた可能性が高い。
    • 一応伊奈単独で区を形成しても、美原天竜より人口が多い。
  7. 「大宮独立」を訴える吉田一郎氏はさいたま市議会議員にならなかったかもしれない。

関連項目