ページ「盛岡市民のプライド」と「神奈川中央交通/営業所別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
>関口博人
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#謙遜はしてみるが、バカにされることが何より嫌い。
{{Pathnav2|神奈川中央交通|営業所別}}
#*東京など、主に都会の人間に評価されることが何より嬉しい。
<!--神奈中本体の営業所が廃止され操車所になっても神奈交バスの営業所がある(今でも神奈中自身が「津久井営業所」などの標記を使っている)ことや、会社再編で神奈交バスが無くなるとのことなどを考慮して、見出しの「営業所」や「操車所」を省きました。また順序は神奈中公式の営業所順序にしています-->
#*またそれは「絶対基準」になりうる。
==横浜(よ)の噂==
#「自慢」を忌み嫌う。
#90年代後半までは笹下操車場もあった。
#*身の丈に合わない高級志向は「えふりこき」と断罪。
#*その頃は笹下操車所に営業所があったけど、2001年に再開発で閉鎖。もっと昔は弘明寺に営業所があった。「横浜営業所」なのに横浜市の端っこにあるのは何度も移転したから。
#*ド厚かましいカッコつけは「なったぎして」と嘲笑。
#**今の営業所がある本郷操車所が出来たのは1963年で、けっこう古い。
#*謙虚さを知らない人間を「あの人ぁ、しょすがらねぇ」と軽蔑。
#上大岡駅や横浜駅を結ぶ路線は全てここの管轄であった。
#「盛岡一極集中」、大変結構なことだと思います。
#笹下廃止後は戸塚、東戸塚、南高校、芹が谷を結ぶ系統は全て舞岡に委譲。
#*盛岡は常に「岩手県で一番」で然るべき、と信じている。
#*それまでは中山~市ヶ尾の路線も横浜営業所担当だった。
#*田舎に何かが出来ると「なんであんな田舎に」と舌打ち。
#かつては船08系統大船駅~金沢八景の系統が前乗り前降りの後払いであった。
#**「じゃごたろ」は、田舎者を侮蔑して言う盛岡弁。つまり昔から盛岡人は田舎者が大嫌い。
#*但し、中乗り化されることなく前乗り後降りの前払い系統に変更。
#**矢巾や紫波に大きなショッピングセンターや産直ができても、あくまでも買い物をするところ。すむところではないという意識が強い。
#**中山の三ツ境~若葉台~十日市場と同じ方式。
#*盛岡市民ではあるが、岩手県民だという意識は薄い。
#かつてはLUMINEのラッピングバスも走っていた。
#**出身地を聞かれた場合、「岩手」ではなく「盛岡」と答える。
#*後に舞岡に転属し、上大岡駅や横浜駅をメインに運用していた。
#**盛岡人は盛岡以外の岩手県を「郡部」として一括認識。
#新型運賃箱や音声合成放送装置はここが初採用。
#**コアな盛岡人は、中心部以外の盛岡市を「郊外」と一括断定。
#**同じ市内なのに、仙北以南・夕顔瀬以北を「郊外」とみなす極盛岡的中華思想が広域合併を阻害。
#**隣接する滝沢村の出身者を「村民」と見下すが、村の財政を支える自衛隊駐屯地は魅力的である。
#*同一県ながら県北部・沿岸部は「未知の国」という認識。
#*同一県ながら県南部は「宮城県のもの」。
#*隣接自治体ながら「雫石町の半分は秋田県で出来ている」という確信。
#通常、駅は街の顔だが、盛岡駅はその位置づけではない。
#*なぜなら、「盛岡の中心は盛岡城」だから。
#古い盛岡人は「太田・本宮」を「川向こう」と一蹴。
#*対する「川向こう」側は、盛岡南新都市の整備により意気揚々。
#*「うちには志波城がある」と、遠い目。
#*ついに「古代」を名乗る公園が出現。
#*「盛岡城下400年の歴史は、太田の3分の1」と、1200年前の歴史自慢。
#*本宮の大宮中学校では、古代米栽培を実践している。
#**大宮中学校の英雄はサッカー日本代表の小笠原満男である。
#*「太田」の英雄は「坂上田村麻呂」だ。
#*平民宰相・原敬を輩出したのは「盛岡ではなく本宮」。
#*盛岡市の主要施設は「川向こう」に次々シフト中。
#*「杜の大橋」という命名は仙台市を想起させ、複雑な思い。
#「川徳」は、一つのステイタスである。
#*銀座にしかない「資生堂パーラー」が盛岡にあったのは、他でもなく川徳の功績である。
#*この小都市に「フェラガモ」の店舗があるのは、川徳の偉業である。
#*店舗が無いのに「鶴屋吉信」の和菓子を置く川徳は、やはり気品が漂う。
#*「加賀百万石物産展」「京都老舗めぐり」「おめざフェア」は、まず行くもんだと思っている。
#小学校の校庭の片隅に小山が築かれているのは、全国的に当たり前のことだと思っている。
#*給食のある中学校は「田舎の証」だと思っている。
#*「丸刈り強制だった盛岡以外の中学」の生徒をあざけ笑う風潮があった。
#岩手の最高学府は「盛岡第一高校」だと思っているふしがある。
#*県内では、この高校を出ていれば、大学がどこだろうが問われない。
#*井の中の蛙で、県外出れば「盛岡一高って何?」的な存在。
#**・・・と思っているのは進学校以外の出身者である。
#**実際には県外の大学で岩手出身というとまず最初に「盛一?」と聞かれる。
#**一高生以外の高校生は「頭がいいだけで生意気」とやっかみ半分の冷たい目で見る向きがある。
#***このように、「頭がよくないのに生意気」な人によくひがまれる。
#*辞書のように分厚い「白亜名簿」がOBの家には必ずある。盛岡で「一高」といえば盛岡一高。
#**転売防止のため、高校側から記名されている事もある。
#**聞かれてもいないのに、「OBには宮沢賢治がいる。石川啄木は中退したけど。」とよく言う。
#**野球応援となると在校生は相手へのヤジ、OBは勝手に応援、と相手チーム腹立たしいことこの上ない。
#共学校なのに女子しか居ない「盛岡第二高校」に疑問を呈さない。
#*県内で唯一、事実上の公立女子高である謎は「白梅だから」という一言でたちまち解決。
#*盛岡二高出身の男性がいることを知るのは、真実の盛岡人。
#*「女系四代白梅出身」は、盛岡では良家の子女の証。
#**白梅幼稚園、城南小、下小路中、盛岡二高、盛岡短大(岩手県立大)という流れが美しいとされる。
#*下にある県の「二高」に比べると進学実績的には完全に名前負け。むしろ三高はもちろん、四高やナンバリング高校でない盛岡北高にすら負けている。
#**でも名前や白梅会のお陰で私立の指定校推薦は結構いいとこに行ける。
#**その昔は、「頭の二高、顔の白百合、体の(自粛)。」って言われたのだが。
#「盛岡第四高校」の略称は「四高」ではなく「志高」だ。
#*一説には「四」が「死」などの暗いイメージを連想させるからとか。
#盛岡白百合学園には、ローカルを超えた誇りがある。
#*石川啄木の妻の出身校はここ。
#*丘の上の白百合は、既に空気からして清らか。
#**ギャル率上昇で、(マリア様が・・ry)百合小説のような清く美しくは幻想の幻想。
#「岩手大学を出たら学校の先生になるもの」と思っている。
#*県内では岩手大学の学生は高学歴と見なされる。
#*ちなみに盛岡第三高校は別名・岩手大学附属高校。「教師の卵の卵」を供給している。
#*「さわやか旋風」の言葉に胸躍らせるOB・OGは多い。
#仙台以外の東北全般を「田舎」と見下している。
#*熊もカモシカもオオタカも出るが、それでも盛岡は都会だと思っている。
#*環境先進県を標榜する岩手としては、野生動物との共存は当然だと考えている。いわんや盛岡をや。
#*ついに「環境首都」とまで表明している岩手県の、首都気分。
#偉大なる盛岡の先人なくして、今日の日本はないと感じている。
#*先人に対する誇りは群を抜き、「先人記念館」なるものがある。
#*しかし、先人について深く学んだ記憶は全く無い。
#*米内といえば総理大臣ではなく焼肉屋。
#*もしくは浄水場。
#盛岡の文化水準の高さを自負している。
#*「盛岡人は優秀」という教育が、暗黙のうちに為されている。
#*盛岡は文学者揺籃の地である。
#*ジャズ、クラシックバレエ、演劇、琴、男子体操は、盛岡のお家芸ぐらいに思っている。
#*盛岡競馬はギャンブルではなく、あくまでも「馬事文化」です。
#*豆腐消費量全国一の実績で、「県産大豆の地産地消」を家庭レベルで推進。
#**居酒屋に行ってまず「ヤッコ」と言ってしまうのが盛岡人。
#**おでんには練り物よりも焼き豆腐が人数分入ったかが重要。味の染み具合も要チェック。
#**「揚げだし豆腐」がお惣菜コーナーに欠かせない。
#*八幡宮祭礼で伝統の「音頭上げ」が出来た前市長は、一目置かれた。
#*「さんさ踊り」がパラパラやサンバの起源のような気がしてならない。
#盛岡の歴史が、志波城から数えると1200年に及ぶことを最近知り、ますます有頂天。
#*がしかし、志波城の歴史を語れる人間はほとんど居ない。
#*「前九年の役」が盛岡であった事実など想像だにしない。
#**町の名前、バス停留所の名前にもなってるのにね・・・。
#*平泉文化の源流は盛岡。盛岡なしに平泉はあり得ない、という誇り。
#雫石町は、アルペンスキー世界選手権を共に成し遂げた「盟友」であり、心の宿だ。
#*一方「雫石には美人が多いけど豪雪地帯で大変ね」という同情。
#矢巾町は、今後盛岡広域圏のドル箱を抱える重要地域である。
#*矢巾併合を目指すが、断られ続けている。
#*しかし「某大学」の矢巾移転計画はいかがなものか。
#**ああ、かかりつけじゃなくてよかった!
#**住所が盛岡市じゃ無いと、どんな山奥かと思われれない?
#紫波町は、何となく暖かくていいところという蒙昧な意識で想像。
#*町民の視線が微妙に花巻市を向いているのが気になる。
#*紫波町の優秀な中学生は、盛岡ではなく花巻の進学校(花巻北高校)を目指す。
#合併に慎重な滝沢村にだけは、大きな壁を感じている。
#*今や「盛岡の行事」とされつつある滝沢発祥「チャグチャグ馬コ」の位置づけがきわどい。
#*盛岡の名を掲げる高校が二つも滝沢村内にある事実には、違和感。
#*盛岡市立の学校が二つも滝沢村内にある事実には、あまり触れたくない。
#*県立大学、やっぱり盛岡市にしておいたほうがいいんじゃないの?
#**はい、そう思います(元県職員)
#*盛岡大学、あれ盛岡市じゃ無かったの?
#**滝沢村です。
#*2店舗あったダイエーのうち大通店が閉鎖され、「ほぼ滝沢村」にある青山店に行くのが少し癪だ。
#**その青山店もフランチャイズ解消で、ダイエー完全撤退の盛岡市。
#*除雪技術だけは滝沢村にかなわないと思っている。
#**それは、除雪状況で境界線が判るほど。
#*盛岡市と合併しないという理由に、「自衛隊の演習場を市街地に造ってはならない」という決まりがあるらしく、その筋から横槍が入ってるらしい。
#**思いっきり、盛岡市中心部より街だと思うんですがね?
#**・・・という意識が「村民性」を如実に表している。
#**「街」というのは、「都会」と言う意味の盛岡特有の表現。
#*大規模ニュータウンを複数抱え、持ち家率が比較的高く、また学生相手のアパート経営者も多いので、村から市になると「固定資産税」があがるから住民が嫌がっている説も。
#奥州市、一関市など「旧伊達藩由来の市」には一切関心が無い。
#*「あれは餅を主食とする諸外国」だと思っている。
#*とはいえ「奥州市」の名前が、壮大すぎて癇に障る。
#*盛岡人が仲間と認識しているのは、「花巻市・遠野市」の住人まで。
#**ありがとうございます(^o^)v(by花巻市民)
#**花巻は南部の殿様にとって最前線拠点(北上は葛西氏の領地、のち伊達領)だったことから、重要な仲間である。
#***花巻にとっても、ライバル北上が発展するのは面白くないので、盛岡への依存度をますます強めている。
#****盛岡まで1時間で通える通勤圏内であることから、北上よりも盛岡に近い安心感がある。
#*廃藩置県以後も、盛岡で「伊達者」はどこかでバカにされていることを忘れてはならない。
#いわて花巻空港がもっと盛岡寄りにあればいいのに、と思っている。
#*花巻空港を「いわて花巻空港」にした意味がわからない。
#**花巻の知名度が全国的に無いからでしょ?
#***選抜高校野球の花巻東高校が準優勝するという大活躍で、知名度がアップしたよ~。
#*敢えて言うなら、いわて花巻空港とやらが「盛岡空港」でないのはおかしい。
#**盛岡じゃねーべ。意味分かんねーし。
#*実は盛岡駅付近の土地に建設する予定があったが「土地が狭い」という理由で花巻に決定した。しかし最近「狭い」と言われた土地が大規模な開発で変わり始め、近々「イオン盛岡」の2つ目が建つ予定が。
#*その「イオン盛岡2」は、元々は地元企業体がショッピングモールを作るつもりだった。しかし、イオンパワーの軍門に下った黒澤ランデック。
#北上市などの新興都市に対し、冷ややかな薄ら笑いを浮かべる。
#*しかし、飛ぶ鳥を落とす北上市の勢いにやっと危機感を感じ始めた。
#*自動車景気に沸く北上が、正直うらやましい。
#*さくら野百貨店が髙島屋グループになったと知り、いよいよ焦燥感。
#**それは思い過ごしだ。駅前にコンビニがない北上をそんなに恐れる必要はない。
#**裁判所すら無い北上なぞ、眼中に無い。
#**ヨーカドーが潰れる北上なぞ、眼中に無い。
#*国見山廃寺の登場で、歴史まで語り始めた北上に、動揺が隠せない。
#**何それ?廃墟の寺なんて興味ねーし。知らんがな。
#*「北上なんて黒沢尻でしょ」という意味不明な侮蔑。
#*「まぁ、北上の半分は伊達だからねぇ」という達観。
#*「相去インターチェンジ」を越えると、異国情緒すら憶える。
#*儲かってるくせにゴミ袋が有料な北上なんか羨ましいとは思わない、その気になったら新幹線で10分ちょっとで行けるしわざわざ住む必要を感じない。
#**そもそも、北上に行く用が無い。
#**しかし、北上にワーナーマイカルが出来た当初は、北上に映画を観に行ったり、ジャスコ(パル)で買い物していく。
#**北上のワーナーマイカルに対抗して、フォーラムがシネコンを造ったが、その影響で映画館通りが廃れて、盛岡の映画文化は衰退していく。 自ら墓穴を掘った。
#**2016年開催予定の岩手国対の主会場地は北上市とする方向で調整が進んでいるが、盛岡市は赤ん坊のようにダダを捏ねて「絶対に盛岡市で開催させろ」と県に対して無理な要求をしている。 困った県庁所在地である。県南の花巻、北上、奥州、一関では自助努力をしているが、盛岡市は何でも県に肩代わりさせており、県の予算が無駄に消化される。 他の市町村から見ると、本当に困った県庁所在地である。 県都として期待できない。{{Long article L}}


[[Category:盛岡市|ふらいと]]
===船05系統の噂===
[[Category:岩手の県民性|もりおかふらいと]]
#大船駅と上大岡駅を結ぶ路線。
#*江ノ電バスと共管で江ノ電バスでも系統番号を表示されている。
#原までは横浜市内均一運賃であるがそこを超えると多区間運賃(上大岡方面は原を超えると均一運賃)。
#本郷石橋の読み方が「ほ(ん)ごういしばし」とアナウンスされる(括弧内はアクセント強める)。
#*江ノ電バスと乗り比べれば違いが明らか。
 
===船08系統の噂===
#大船駅~本郷車庫~金沢八景駅を通る歴史の長い系統路線。
#*休日は大船から八景島シーパラダイスに行く人でよく賑わう。
#源氏ケ丘という、古典を思い出す停留所があったが、森の家前という楽しそうな名前に変更された。
#*上郷か。横浜市の最近の公立小学生にはお馴染みらしいが・・・
#6月は本郷車庫と長倉町できれいな紫陽花が車内から眺められる。
#かつては港南台駅からも金沢八景駅行きのバスが出ていた(港94系統でみどりが丘東も経由していた)。
 
===上32系統の噂===
#上大岡と港南台を最短距離で結ぶ路線・・・なのだが、横浜市営バスの寄り道しまくる方に客を取られ意外と日中の利用者が少ない。
#上大岡駅6番でバスを待っているとほとんどは市営バスに乗っていき、神奈中はガラガラのまま発車していく光景が。
 
===港64・64系統の噂===
[[画像:横浜のトップナンバー車.jpeg|thumb|200px|横浜沿岸にも来ているぜ]]
#横浜市営と共管であるが、神奈中では漢字がつく。
#*但し、上大岡~磯子の区間便は市営バスと同じく数字のみ。
#磯子行は最戸橋と岡村郵便局を通るが、上大岡方面は千保という狭い住宅地を通る。
#市営バスでは上大岡駅を通過すると「磯子駅」のみの表示であるが神奈中はきちんと経由地も表示されている。
 
==戸塚(と)の噂==
#戸塚区西部、泉区、瀬谷区南部を中心に運用。
#戸塚駅発着は上矢部循環系統は線路脇、それ以外は全てバスセンター発着という不便なシステム。
#*かつては、戸53系統 戸塚駅→汲沢団地もここを発着していた。
#*早くバスセンターに集約してほしい。
#以前は戸塚駅→上矢部系統のみ完全に前乗り前払いであったが今は全路線中乗り後払いに。
#*横浜市内で唯一の【中乗り営業所】になった。
 
===戸12・39系統の噂===
#戸塚駅東口~弥生台駅の系統。
#うち、戸12は西田橋を経由、戸39は白百合団地を経由する系統。
#2003年までは、他の岡津に行く系統よりも長く舞岡が前乗前降で担当していた。
 
===戸17・19系統の噂===
#戸塚駅東口~三ツ境駅の系統。
#うち、17系統は大中村~中村の途中で湘南泉病院を経由している。
#かつては戸16という瀬谷駅に行く路線があったが廃線となり、瀬谷柏尾道路を距離長く通る唯一の系統になってしまった。
#*その戸16系統が、2017年4月より湘南泉病院、隼人中学・高校を経由する系統として14年ぶりに番号のみ復活した(但し、瀬谷駅には行かない)。
#**平日に2往復のみ運行している。
 
===戸5052系統の噂===
#戸塚バスセンター~俣野公園~ドリームハイツと結ぶ路線。
#*戸52は俣野公園止りである。
#ドリームランドがあった頃は、ドリームランドを名乗っていた。
#*また、ランド坂下という停留所もあったがそちらも横浜薬大南門に改称された。
 
===船21・22・24・25系統の噂===
#大船駅~俣野公園方面の系統。
#*船21は俣野公園を経由せずに立場に至る路線。
#*船22は、上記の俣野公園を経由する系統。
#*船24は、俣野公園止り。
#*船25はドリームハイツ行。
 
===長54系統の噂===
#立場ターミナル〜長後駅を結ぶ系統。
#かつては戸塚バスセンター〜立場〜長後駅を結ぶ戸62もあったが、ブルーラインが湘南台まで延伸し、それ以降の路線再編で廃線になってしまった。
#*廃線前は全て中型で運転されていた。
 
===湘27系統の噂===
#湘南台〜亀井野〜ドリームハイツを結ぶ系統。
#一時期は綾瀬営業所が管轄していた時期もあった。
#*当時、ドリームハイツに止まっているいすゞ車を見て斬新さを覚えていた。
 
==茅ヶ崎(ち)の噂==
[[画像:茅ヶ崎のいすゞ富士新7E.jpeg|thumb|200px|ありがとう富士7E]]
#富士重工ボディのいすゞ車を多く見かけられた。
#*ここに導入していた神奈中仕様のワンステップ車は全て富士重7Eの最終型だ。
#**2017年8月頃を以って茅ヶ崎名物のいすゞ+富士重は全廃。合掌。
#**中山にもそれが二台いる。
#***その中山も2018年1月に全て引退。
#*いすゞU-代終焉時には綾瀬からキュービックが転属した
#えぼし号というコミュニティバスがルノーの外車だった。
#日野製の中型も転入していたことがある。
#連節バス「ツインライナー」を初めて導入した営業所。
 
==伊勢原(い)の噂==
#かつては日野車オンリーであった。
#*その名残か三菱ふそうに交じりつつ、積極的に日野車を導入。
#中乗りを初採用したのはここ。
#神奈中本体で赤座席を最後まで保持していたエアロミディはここの所属であった。
 
===伊10系統の噂===
#伊勢原駅~大山ケーブルを結ぶ観光のフラグシップ的路線。
#初詣及び登山シーズンになると来内の混み具合が酷くなる。
#大山駅というバス停が存在するが、断じてケーブルカーの駅ではない。
#*実は川沿いにあり、鉄道駅は一つもない。
===平90系統の噂===
#伊勢原駅南口〜平塚駅を結ぶ路線。
#途中に豊田本郷駅という鉄道が止まらないが「駅」の付くバス停がある。
#*当時は、国鉄との連絡きっぷを取り扱っていた駅事務所があったことから。
#**他にも当時の大山駅、金目駅もそう。
 
==厚木(あ)・厚木北(き)の噂==
[[画像:厚木北は「き」に変わった。.jpeg|thumb|200px|厚木周辺も白色に]]
#厚木駅から愛甲郡を結ぶ長距離路線がある。
#*厚木駅ではなくて[[神奈川の駅/県央#本厚木駅の噂|本厚木駅]]。厚木駅は[[海老名市]]。
#*厚木バスセンター・本厚木駅~半原、本厚木駅~宮ヶ瀬など。
#一番早く全車両LED行先表示化を完了させたのはここ。
#*それが今では白色LED(フルカラーではない)に変えられた。
#神奈中本体が管理する「松蓮寺車庫」「下荻野操車所」と、相模神奈交バスの営業所がある「上荻野操車所」がある。
#*今では上荻野操車所が厚木北営業所に改称され(き)に変更された。
 
===厚20系統の噂===
#本厚木~宮ケ瀬を結ぶ系統。
#清川村の区間内はなんと自由乗降区間に。
#宮の平という停留所がある。
#*「みやのひら」とは読まず「みやのだいら」と読む。
#*「みやのひら」と名乗っていたら青梅線に乗った錯覚が。
 
==相模原(さ、麻溝)・橋本(も、峡の原)の噂==
#神奈中では最後の波線塗装を投入していたはここ。
#*標準尺のエアロスターK。
#ここもLED化のペースが早かった。
#*但し2代目かなちゃん号は遅かった。
#橋本の近くに「峡の原操車所」、北里大学の近くに「麻溝操車所」がある。
#*元々は峡の原に営業所があった。新しく麻溝操車所を作ってからしばらくして営業所が麻溝に移って、峡の原は相模神奈交バスの相模原営業所になった。
#**後に神奈交廃止後は橋本営業所に改名され、「も」に変更された。
#一時期は、他営業所と異なりU-規制では中型のエアロミディだけ入れていた。
#ここでもスヌバスの原型のB&Yのワンロマを走らせていた(当然平塚と同型)。
#中型車で展望席(オタ席)に売店を置いていたのは橋本だった。
#相模原市内で系統数が多いのは橋本。
#*多摩営業所(た)の車両が車両点検に来る営業所も橋本である。
===田01系統の噂===
#田名バスターミナル〜半原を結ぶ系統。
#*田名バスターミナルができる前、淵野辺〜半原を一直線で結んでいた。
 
==町田(ま)の噂==
#都内にある神奈中バスの一つ。
#*元をたどると[[関東バス]]原町田営業所。ここでいう関東バスとは、もちろんあのトロピカルな関東バスのこと。
#実は町田も昔は神奈川県であった。
#*八王子も立川も吉祥寺もみんな神奈川だった。
#神奈中の車庫の隣に、小田急バスの車庫(町田営業所)がある。
 
==大和(や、鶴間)の噂==
<!--中山の噂は「中山(や)の噂」の項へ移動しました-->
#かつては、鶴間のみであったが、横浜市に乗り入れる系統に限って中山営業所が分割された。
#*2015年現在だと、町田市内の路線と横04系統を神奈中本体、大和や座間方面の路線を藤沢神奈交が担当している。
#昔は町田営業所鶴間操車所だった。
#*その頃のバスに貼られた社番は「ま」で、今の「や」になったのは独立後。
#かつてはいすゞ車や日産ディーゼル車も山のようにいたが、今では大型が三菱ふそうオンリーに。
#*ここのいすゞ大型は全て中山に持っていかれてしまった。
===横04系統のうわさ===
#横浜駅西口〜鶴ヶ峰駅〜鶴間駅を長く結ぶ系統。
#他の系統が中乗り化されている中、この系統だけ前乗り後降りのままだ。
#*他の横浜駅発着系統に合わせているらしい。
 
==綾瀬(せ)の噂==
#いすゞの工場があるためかいすゞ車が圧倒的に多い。
#18年度、辻堂~湘南ライフタウンでツインライナーを運転することに。
#*茅ヶ崎の湘南台駅~慶応大学線もここに移管されるそうだ。
#鉄道駅のない綾瀬市にとってありがたい存在
===長16系統の噂===
#長後駅から綾瀬市を通過して海老名駅に至る路線。
#距離は長いが本数はかなり少ない。
#一部は厚木ナイロンを経由する路線もある。
 
==多摩(た)の噂==
#神奈中では最も新しい営業所。
#*町田と相模原(峡の原)の路線を引き継いで開設。主に多摩ニュータウンエリアと[[町田市]]を管轄している。
#八王子に乗り入れる系統があり、本数が多い。
#*八王子へ行く路線は1路線だけで1時間に2本しか無い。
#多摩ニュータウンエリア管轄なので「多摩」営業所だけど、住所は[[八王子市]]南大沢。
#*京王バス多摩営業所にあるバス停「京王多摩車庫前」は神奈中多摩営業所の管理。
#**昔は聖蹟桜ヶ丘~鶴川の系統は京王バスと共同運行だったが、現在は神奈中のみ。
 
==舞岡(お)の噂==
[[画像:神奈中初の白色LED.jpeg|thumb|200px|実はフルカラーではない]]
#戸22系統の運行当初は非常に本数が少なかった。
#今はもはや横浜エリアの大動脈に。
#市営バスの赤字系統はここの路線になった。
#以前は戸塚駅~泉区、瀬谷区の後払い系統や横浜駅~中山駅の系統も担っていた。
#*後に泉区方面は戸塚に、中山エリアは大和(後に中山)に委譲。
#2006年に山手ライナーというバスが走り出した。
#2016年秋より白色LED行先表示を初採用!
#*経由地を抜けるとその抜けた経由地の表示が消えて行先のみの表示に変わる。
#*レシップ製なので行き先が変わるときは一旦消灯する。
#「舞岡」とかいうクッソマイナーな地名を採用した営業所だが、横浜の都心部へ乗り入れる系統も本数も「横浜」営業所よりはるかに多い。おかげで均一区間ばかり走ることになり、更新前の運賃表が無用の長物と化していた。ちなみに舞岡管轄で均一区間外を走るのは、東10と東23の僅か2系統のみ。その2路線でも前乗り中降りなので、整理券という概念が存在しない。
#*戸09も均一区間街を走るが。
#横浜営業所の車両が、点検に来ることがある。
 
===戸09系統の噂===
#戸塚駅~秋葉町~緑園都市駅へと至る路線。
#*断じてアキバではない。
#基本的に神奈交車の運用が多いが、稀に神奈中車が使われることもある。
#神奈交廃止後はノンステも定期的に入るようになった。
 
===戸22系統の噂===
#舞岡操車場への入出庫系統
#戸塚駅に発着する神奈中では本数がかなり多い。
#*そのせいかかつては4番のりばから秋葉方面と共同だったのが、乗り場変更により5番のりばに独立してしまった。
 
===戸33系統の噂===
#戸塚駅から秋葉町を経由して東戸塚駅へと至る路線。
#かつては東戸塚駅から先、川上団地へと至る路線(戸37系統)もあったが2017年のダイヤ改正に伴ってその系統が廃線となりこの系統に全部置き換えられてしまった。
 
===舞01系統の噂===
#舞岡操車場に連絡する系統では初めて戸塚駅東口に行かない路線が登場。
#*また、日限山を経由する系統で唯一京急ニュータウンに発着しない路線もこれが初めて。
#上永谷駅止りと上大岡行きの2種類が存在する。
#*上大岡駅行きは「上◯◯」系統に改めてほしい。
 
===東02系統の噂===
#舞岡操車場~秋葉町~東戸塚駅を結ぶ路線。
#かつては、不動坂止りで不動坂を越えたら操車場まで回送の系統であった。
 
===東03系統の噂===
#東戸塚駅〜平戸団地を結ぶ近距離系統。
#*かつては戸塚駅東口から来る路線(戸27)と横浜駅西口(横15)から来る路線もあったが何れも廃線になり唯一の系統となった。
 
===東04系統の噂===
#東戸塚駅東口〜川上団地を結ぶシャトル系統。
#戸37の終焉までは東戸塚駅西口を発着していた。
#*神奈交発足直後も東口から発着していた。
#川上団地折返所は斜面のため、ノンステップバスでは対応しきれないことから、全便ワンステップバス(かつてはツーステップバスも充当)。
#*戸37系統を廃線にした理由はノンステップバスの増備も関係あるのか気になるところである。
 
===東15・16系統の噂===
#新戸塚病院を循環する系統。
#*かつてはもっぱら中型車の系統であったが、地元の要望により大型化された。
#**それに伴い、一部の中型が戸塚に転出された。
#2017年のダイヤ改正により一部を除いて東戸塚駅西口に発着点を変更した(東16系統)。
 
===東23系統の噂===
#舞岡で唯一、弥生台駅に乗り入れる系統。
#*更に東戸塚駅から岡津町をアクセスする唯一の系統でもある。
#**かつては上矢部高校前を通過する東22系統という姉妹系統も存在していたが、廃線になってしまった。
#**更に東09系統もあった。東戸塚駅〜岡津〜阿久和〜三ツ境駅の路線でこの路線が廃線になった際に三ツ境駅から舞岡車は撤退。
#戸塚(と)に移管して中ドア乗車化してもらいたい。
 
===東50系統の噂===
#2003年より新規開業した東戸塚駅東口〜平戸〜美晴台〜上永谷駅を結ぶミニバス路線。
#これの開業によりエアロミディの7m車が導入。
#*舞岡のミニバスでは唯一のMTミッション車であった。
#2007年のダイヤ改正による増便の際には、ポンチョが1台納車された。
 
===東55系統の噂===
#2000年より新規開業した上柏尾町を循環するミニバス専用系統。
#実証実験の時は通常の神奈中カラーのレインボーRBが一時転属して当路線で用いられていた。
#これが本格的開業になった際にはリエッセが導入された。
#*当初は「お101」、「お102」であったが、改番に伴い「お201→0201」、「お202→0202」となった。
#**また、戸塚営業所所属のリエッセ(森尾低音ブザー搭載)がこの路線の運行に応援に来ていた時期もあった。
 
===上202系統の噂===
#東戸塚駅から環2や南高校を経由して上大岡駅へと至る路線。
#かつては戸塚駅を発着する姉妹系統の上07系統が存在していたが、東海道の渋滞のせいか客が東戸塚駅に集結したため廃線になった。
#*断じてブルーラインが原因というわけではない。
 
===203系統の噂===
#東戸塚駅から芹が谷、別所を経て上大岡駅へと至る路線。
#こちらも同じく戸塚駅を発着する系統(69系統)も存在していた。
#*69系統は戸塚駅に唯一発着する市営バスの系統でもあった。
 
===71系統の噂===
#上大岡駅から南高校と芹が谷を経由して上大岡駅へと至る路線。
#かつては市営バスとの共同運行であったが今は専ら神奈中の系統。
 
===30系統の噂===
#上大岡駅を循環する路線のうち上永谷駅と芹が谷を経由する系統。
#かつては上大岡駅~上永谷駅の区間便も存在していたが、現在は舞01系統に譲ることに。
 
===11系統の噂===
#YAMATE LINER
#元々は市営バスの中型車による運行であったが2006年より神奈中バスに移管後、大型化された。
#*山谷〜元町・中華街駅間の狭小路を通るのが大変そうだ。
#英語のアナウンスも流れる。
#*ノンステ導入によりKANACHU BUSに表記が変えられた元山手ライナー車両も運用に就いている(こちらもきちんと英語が流れる)。
 
===60系統の噂===
#磯子駅→蒔田駅前→磯子駅循環系統。
#上記の系統に使われている車両と同じくYAMATE LINER車を使用するが英語アナウンスは流れない。
#平楽中学校で上記系統と交差する。
#平楽中学校を通過後に磯子駅に戻るときは井土ヶ谷下町を通るが停車しない。
#*停車してくれれば他の舞岡営業所の管轄路線との連絡も取りやすくなるのに。
 
===横43・44系統の噂===
#戸塚駅から井土ヶ谷、関内(羽衣町)、桜木町を経て横浜駅のそごう側に至る路線。
#*うち横44系統はこども医療センターを経由する。
#**南区役所移転に伴い、戸45という姉妹系統が誕生。医療センターと阪東橋に移った南区役所を経由するが、桜木町駅までの運行に短縮された。
 
===横17・46系統の噂===
#舞岡担当で唯一横浜駅西口に乗り入れる系統。
#横17は東戸塚駅から、一方横46は戸塚駅東口から発着する。
#*かつては横46の運用も多かったが、今は早朝の1往復を除いて保土ヶ谷駅までに区間を短縮されてしまった(戸38系統)。
#*2003年10月20日の再編までは、平戸団地と横浜駅西口を結ぶ横15系統もあった。
 
==中山(な)の噂==
#神奈中'''グループ'''の路線バスでは最も新しい営業所。
#*正式には神奈中大和営業所中山操車所(&横浜神奈交バス中山営業所)で、横浜神奈交バスに完全委託されている。
#新横浜駅に乗り入れる唯一の系統を持っている。
#*それは121系統で環2を通って、新幹線と並走して途中で羽沢を経由する。
#横浜の神奈中では唯一、いすゞ車を保有する営業所。
#2018年1月に引退した、富士新7Eボディを架装したいすゞ車(や0102→な102号車)がファンから注目を浴びていた。
 
===横52・中53系統の噂===
#横浜駅西口~鶴ヶ峰駅~中山駅を結ぶ長距離路線。
#*中53系統は鶴ヶ峰駅~中山駅の区間便。
<!-- #「梅田」という地名のバス停があるが断じて[[梅田|大阪の梅田]]ではない。
#*ここでいう梅田は新治町にあって最寄りに新治市民の森がある。-->
 
===62系統の噂===
[[画像:中山の新7E(神奈交委託時代).jpeg|thumb|200px|昼間にしか頂上に来ない]]
#横浜駅西口と千丸台団地を結ぶ系統。
#*市営、神奈中の共同運行であるが全便急行(各駅停車は一便もない)。
#昼間は千丸台団地集会所という丘の頂上までを登るが、そこは残念ながら乗り場はない。
#*夕方になると千丸台団地の入口(昼間の乗り場もここ)止まり。
 
===121系統の噂===
#神奈中では、初めて新横浜駅に乗り入れる路線。
#*元々は市営バスの運行だったが2007年よりここに移管。
#**市営時代は保土ヶ谷駅に行かず、保土ケ谷車庫前止まりだった。
#羽沢貨物駅を超えると新幹線と併走する所であるが、途中で羽沢団地を経由する。
 
==藤沢(ふ)の噂==
#戸塚バスセンターにたまにいすゞキュービック、エルガが乗り入れてくるのはここの車。
#*戸81系統 藤沢駅行。
#エアロミディが2004年までKC-規制に限って赤座席を保持していた。
#ここも、住宅地に関わらず中型に売店が付いていた。
#2017年度、初めて新型エルガが入った。
 
===戸81系統の噂===
#戸塚バスセンターと藤沢駅の間を走る路線。
#たまに藤沢から戸塚まで2時間かかることがある。
#15分間隔の時間に2分間隔で来ることがある。
#*それは、前の車12分程遅れ、次の車は定時なことが殆ど。
#*但し、確率的には1/50。
 
===藤36系統の噂===
#2000年代までは中型車だけの運行であった。
#*それが今では大型車を中心に運行するようになった。
#台町から小田急線と併走する。
#*その近くに藤沢本町駅がある。
 
==平塚(ひ)の噂==
#富士重工ボディの日産ディーゼル車といすゞ車が混在していた。
#*当時、日産ディーゼルを積極的に入れていたわけは日産車体があったから。
#**今はもはや大型はふそうばかり。
#***ただ、新型ブルーリボンのハイブリッドノンステップ車が2台入った。
#B&Yのワンロマを多く保有している。
#*平塚競馬のため。
#**競馬でなくて競輪。
#2代目かなちゃん号の行先表示がLED化されたのはここと伊勢原が先。
#最近、なにげに新車を積極的に導入している。
#*MP38の発祥の地はここでもある。
#**更に2015年式で他のバスと同じ降車ボタンを試験的に設置したバスが2台在籍している。
 
==秦野(は)の噂==
#初代カナちゃん号が最後まで残っていた。
#2代目かなちゃん号の行先表示のLED化も最も遅かった
#ヤビツ峠に向かう便は朝夕のみで他はほぼ全て蓑毛行。
 
==津久井(つ、三ヶ木・城山)の噂==
#神奈中最北の営業所。
#*営業所のある旧津久井町の「三ヶ木操車所」と、旧城山町の「城山操車所」がある。
#大都市圏からの中古が多い。
#神奈中では最長の路線系統がある。
#*三ヶ木→橋本駅の系統。
#**しかも全線走破で400円を越す。
#*神奈中最長は津久井営業所ではないので念のため(橋本~三ヶ木の橋01は12km、新小倉橋経由の橋03や三井経由の橋09でも16km程度しかない)。
#三ヶ木という簡単そうで難しい読み方の場所にある。
#*「みがき」でも「さんがぎ」でもなく「みかげ」と読む。
#かつては宮ヶ瀬~宮ヶ瀬湖虹の大橋を経て宮ヶ瀬ダム及び三ヶ木に行くバスが走っていた。
#*宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬を結ぶのはシャトルバスであるが遊覧船に客を奪われ廃線に。
#*宮ヶ瀬~三ヶ木の定期路線バスも廃止になり、三ヶ木と愛甲郡を結ぶ系統は三51系統、三ヶ木~半原線のみに。
#**宮ヶ瀬まで一応利用者はいたけど、観光路線には補助金が出せないと国から言われ、しぶしぶ鳥居原ふれあいの館まで路線を短縮に。
 
===三51系統の噂===
#三ヶ木〜愛川町半原を結ぶ。
#1時間に一本しかない系統
#半原で折り返す際は待機をしない。
#本厚木〜津久井の利用者には欠かせない唯一の系統。
 
===湖21系統の噂===
#相模湖駅〜三ヶ木を結ぶ路線のうちプレジャーフォレスト(相模湖ピクニックランド)を経由する系統。
#中型車、大型車は共通運用。
#オタ席の所の売店はこの路線ではプレジャーフォレスト利用者にはありがたかった。
 
==旧営業所・各社の噂==
===菅生営業所の噂===
<!--市バスの路線・車両の噂は[[川崎市バス]]へ-->
#神奈中グループでは最も新しい営業所。
#*突如として[[川崎市の交通#川崎市バス|川崎市バス]]の受託をすることになり作られたので、神奈中のバスや路線はない。
#*今は相模神奈交バスの営業所だけど、そのうち神奈中本体の営業所になるらしい。
#**2017年3月から再び市バス単独に戻り神奈中東との提携を終了。
 
===横浜神奈交バス(YK)の噂===
#戸塚~秋葉方面系統をメインに運用。
#*戸33系統は神奈中と共管。
#*戸22系統の入出庫系統もある。
#東戸塚始発は川上団地行区間便と名瀬を経由して弥生台に向かう系統も。
#*東23系統で、舞岡営業所で唯一泉区を通る系統。
*神奈交カラーは青
 
===藤沢神奈交バス(FK)の噂===
#藤沢営業所では、神奈中グループ初のリエッセが導入された。
#*自社初のオートマ。
#大和営業所(鶴間)では大型車を走らせている。
*神奈交カラーは水色。
*営業所:大和
 
===湘南神奈交バス(か)の噂===
#「SK」でも「SHK」でもなく「か」。
#最後まで幕&8トラックテープを持っていた。
#*廃車までそれと赤座席を保持していたエアロミディがいた。
#*また、KC-規制の富士重8Eも廃車まで赤座席を保持していた。
*神奈交カラーは黄色。
 
===相模神奈交バス(SK)の噂===
#かつてはエアロミディだけで担っていたが最近は大型車が入るようになった。
*神奈交カラーは青緑
*営業所:町田・相模原・厚木
 
===津久井神奈交バス(T-)の噂===
#使用車両の大半を中古で占めている。
#*神奈中グループで赤座席を保持していた車両の最後の活躍場でもあった。
#*また、トップナンバー車も長くいた。
#神奈交カラーはポンチョが初採用。
*神奈交カラーは黄緑
 
[[Category:神奈川中央交通|えいきようしよへつ]]
[[Category:横浜市の交通|かなかわちゆうおうこうつう]]

2018年4月5日 (木) 22:13時点における版

テンプレート:Pathnav2

横浜(よ)の噂

  1. 90年代後半までは笹下操車場もあった。
    • その頃は笹下操車所に営業所があったけど、2001年に再開発で閉鎖。もっと昔は弘明寺に営業所があった。「横浜営業所」なのに横浜市の端っこにあるのは何度も移転したから。
      • 今の営業所がある本郷操車所が出来たのは1963年で、けっこう古い。
  2. 上大岡駅や横浜駅を結ぶ路線は全てここの管轄であった。
  3. 笹下廃止後は戸塚、東戸塚、南高校、芹が谷を結ぶ系統は全て舞岡に委譲。
    • それまでは中山~市ヶ尾の路線も横浜営業所担当だった。
  4. かつては船08系統大船駅~金沢八景の系統が前乗り前降りの後払いであった。
    • 但し、中乗り化されることなく前乗り後降りの前払い系統に変更。
      • 中山の三ツ境~若葉台~十日市場と同じ方式。
  5. かつてはLUMINEのラッピングバスも走っていた。
    • 後に舞岡に転属し、上大岡駅や横浜駅をメインに運用していた。
  6. 新型運賃箱や音声合成放送装置はここが初採用。

船05系統の噂

  1. 大船駅と上大岡駅を結ぶ路線。
    • 江ノ電バスと共管で江ノ電バスでも系統番号を表示されている。
  2. 原までは横浜市内均一運賃であるがそこを超えると多区間運賃(上大岡方面は原を超えると均一運賃)。
  3. 本郷石橋の読み方が「ほ(ん)ごういしばし」とアナウンスされる(括弧内はアクセント強める)。
    • 江ノ電バスと乗り比べれば違いが明らか。

船08系統の噂

  1. 大船駅~本郷車庫~金沢八景駅を通る歴史の長い系統路線。
    • 休日は大船から八景島シーパラダイスに行く人でよく賑わう。
  2. 源氏ケ丘という、古典を思い出す停留所があったが、森の家前という楽しそうな名前に変更された。
    • 上郷か。横浜市の最近の公立小学生にはお馴染みらしいが・・・
  3. 6月は本郷車庫と長倉町できれいな紫陽花が車内から眺められる。
  4. かつては港南台駅からも金沢八景駅行きのバスが出ていた(港94系統でみどりが丘東も経由していた)。

上32系統の噂

  1. 上大岡と港南台を最短距離で結ぶ路線・・・なのだが、横浜市営バスの寄り道しまくる方に客を取られ意外と日中の利用者が少ない。
  2. 上大岡駅6番でバスを待っているとほとんどは市営バスに乗っていき、神奈中はガラガラのまま発車していく光景が。

港64・64系統の噂

横浜沿岸にも来ているぜ
  1. 横浜市営と共管であるが、神奈中では漢字がつく。
    • 但し、上大岡~磯子の区間便は市営バスと同じく数字のみ。
  2. 磯子行は最戸橋と岡村郵便局を通るが、上大岡方面は千保という狭い住宅地を通る。
  3. 市営バスでは上大岡駅を通過すると「磯子駅」のみの表示であるが神奈中はきちんと経由地も表示されている。

戸塚(と)の噂

  1. 戸塚区西部、泉区、瀬谷区南部を中心に運用。
  2. 戸塚駅発着は上矢部循環系統は線路脇、それ以外は全てバスセンター発着という不便なシステム。
    • かつては、戸53系統 戸塚駅→汲沢団地もここを発着していた。
    • 早くバスセンターに集約してほしい。
  3. 以前は戸塚駅→上矢部系統のみ完全に前乗り前払いであったが今は全路線中乗り後払いに。
    • 横浜市内で唯一の【中乗り営業所】になった。

戸12・39系統の噂

  1. 戸塚駅東口~弥生台駅の系統。
  2. うち、戸12は西田橋を経由、戸39は白百合団地を経由する系統。
  3. 2003年までは、他の岡津に行く系統よりも長く舞岡が前乗前降で担当していた。

戸17・19系統の噂

  1. 戸塚駅東口~三ツ境駅の系統。
  2. うち、17系統は大中村~中村の途中で湘南泉病院を経由している。
  3. かつては戸16という瀬谷駅に行く路線があったが廃線となり、瀬谷柏尾道路を距離長く通る唯一の系統になってしまった。
    • その戸16系統が、2017年4月より湘南泉病院、隼人中学・高校を経由する系統として14年ぶりに番号のみ復活した(但し、瀬谷駅には行かない)。
      • 平日に2往復のみ運行している。

戸5052系統の噂

  1. 戸塚バスセンター~俣野公園~ドリームハイツと結ぶ路線。
    • 戸52は俣野公園止りである。
  2. ドリームランドがあった頃は、ドリームランドを名乗っていた。
    • また、ランド坂下という停留所もあったがそちらも横浜薬大南門に改称された。

船21・22・24・25系統の噂

  1. 大船駅~俣野公園方面の系統。
    • 船21は俣野公園を経由せずに立場に至る路線。
    • 船22は、上記の俣野公園を経由する系統。
    • 船24は、俣野公園止り。
    • 船25はドリームハイツ行。

長54系統の噂

  1. 立場ターミナル〜長後駅を結ぶ系統。
  2. かつては戸塚バスセンター〜立場〜長後駅を結ぶ戸62もあったが、ブルーラインが湘南台まで延伸し、それ以降の路線再編で廃線になってしまった。
    • 廃線前は全て中型で運転されていた。

湘27系統の噂

  1. 湘南台〜亀井野〜ドリームハイツを結ぶ系統。
  2. 一時期は綾瀬営業所が管轄していた時期もあった。
    • 当時、ドリームハイツに止まっているいすゞ車を見て斬新さを覚えていた。

茅ヶ崎(ち)の噂

ありがとう富士7E
  1. 富士重工ボディのいすゞ車を多く見かけられた。
    • ここに導入していた神奈中仕様のワンステップ車は全て富士重7Eの最終型だ。
      • 2017年8月頃を以って茅ヶ崎名物のいすゞ+富士重は全廃。合掌。
      • 中山にもそれが二台いる。
        • その中山も2018年1月に全て引退。
    • いすゞU-代終焉時には綾瀬からキュービックが転属した
  2. えぼし号というコミュニティバスがルノーの外車だった。
  3. 日野製の中型も転入していたことがある。
  4. 連節バス「ツインライナー」を初めて導入した営業所。

伊勢原(い)の噂

  1. かつては日野車オンリーであった。
    • その名残か三菱ふそうに交じりつつ、積極的に日野車を導入。
  2. 中乗りを初採用したのはここ。
  3. 神奈中本体で赤座席を最後まで保持していたエアロミディはここの所属であった。

伊10系統の噂

  1. 伊勢原駅~大山ケーブルを結ぶ観光のフラグシップ的路線。
  2. 初詣及び登山シーズンになると来内の混み具合が酷くなる。
  3. 大山駅というバス停が存在するが、断じてケーブルカーの駅ではない。
    • 実は川沿いにあり、鉄道駅は一つもない。

平90系統の噂

  1. 伊勢原駅南口〜平塚駅を結ぶ路線。
  2. 途中に豊田本郷駅という鉄道が止まらないが「駅」の付くバス停がある。
    • 当時は、国鉄との連絡きっぷを取り扱っていた駅事務所があったことから。
      • 他にも当時の大山駅、金目駅もそう。

厚木(あ)・厚木北(き)の噂

厚木周辺も白色に
  1. 厚木駅から愛甲郡を結ぶ長距離路線がある。
    • 厚木駅ではなくて本厚木駅。厚木駅は海老名市
    • 厚木バスセンター・本厚木駅~半原、本厚木駅~宮ヶ瀬など。
  2. 一番早く全車両LED行先表示化を完了させたのはここ。
    • それが今では白色LED(フルカラーではない)に変えられた。
  3. 神奈中本体が管理する「松蓮寺車庫」「下荻野操車所」と、相模神奈交バスの営業所がある「上荻野操車所」がある。
    • 今では上荻野操車所が厚木北営業所に改称され(き)に変更された。

厚20系統の噂

  1. 本厚木~宮ケ瀬を結ぶ系統。
  2. 清川村の区間内はなんと自由乗降区間に。
  3. 宮の平という停留所がある。
    • 「みやのひら」とは読まず「みやのだいら」と読む。
    • 「みやのひら」と名乗っていたら青梅線に乗った錯覚が。

相模原(さ、麻溝)・橋本(も、峡の原)の噂

  1. 神奈中では最後の波線塗装を投入していたはここ。
    • 標準尺のエアロスターK。
  2. ここもLED化のペースが早かった。
    • 但し2代目かなちゃん号は遅かった。
  3. 橋本の近くに「峡の原操車所」、北里大学の近くに「麻溝操車所」がある。
    • 元々は峡の原に営業所があった。新しく麻溝操車所を作ってからしばらくして営業所が麻溝に移って、峡の原は相模神奈交バスの相模原営業所になった。
      • 後に神奈交廃止後は橋本営業所に改名され、「も」に変更された。
  4. 一時期は、他営業所と異なりU-規制では中型のエアロミディだけ入れていた。
  5. ここでもスヌバスの原型のB&Yのワンロマを走らせていた(当然平塚と同型)。
  6. 中型車で展望席(オタ席)に売店を置いていたのは橋本だった。
  7. 相模原市内で系統数が多いのは橋本。
    • 多摩営業所(た)の車両が車両点検に来る営業所も橋本である。

田01系統の噂

  1. 田名バスターミナル〜半原を結ぶ系統。
    • 田名バスターミナルができる前、淵野辺〜半原を一直線で結んでいた。

町田(ま)の噂

  1. 都内にある神奈中バスの一つ。
    • 元をたどると関東バス原町田営業所。ここでいう関東バスとは、もちろんあのトロピカルな関東バスのこと。
  2. 実は町田も昔は神奈川県であった。
    • 八王子も立川も吉祥寺もみんな神奈川だった。
  3. 神奈中の車庫の隣に、小田急バスの車庫(町田営業所)がある。

大和(や、鶴間)の噂

  1. かつては、鶴間のみであったが、横浜市に乗り入れる系統に限って中山営業所が分割された。
    • 2015年現在だと、町田市内の路線と横04系統を神奈中本体、大和や座間方面の路線を藤沢神奈交が担当している。
  2. 昔は町田営業所鶴間操車所だった。
    • その頃のバスに貼られた社番は「ま」で、今の「や」になったのは独立後。
  3. かつてはいすゞ車や日産ディーゼル車も山のようにいたが、今では大型が三菱ふそうオンリーに。
    • ここのいすゞ大型は全て中山に持っていかれてしまった。

横04系統のうわさ

  1. 横浜駅西口〜鶴ヶ峰駅〜鶴間駅を長く結ぶ系統。
  2. 他の系統が中乗り化されている中、この系統だけ前乗り後降りのままだ。
    • 他の横浜駅発着系統に合わせているらしい。

綾瀬(せ)の噂

  1. いすゞの工場があるためかいすゞ車が圧倒的に多い。
  2. 18年度、辻堂~湘南ライフタウンでツインライナーを運転することに。
    • 茅ヶ崎の湘南台駅~慶応大学線もここに移管されるそうだ。
  3. 鉄道駅のない綾瀬市にとってありがたい存在

長16系統の噂

  1. 長後駅から綾瀬市を通過して海老名駅に至る路線。
  2. 距離は長いが本数はかなり少ない。
  3. 一部は厚木ナイロンを経由する路線もある。

多摩(た)の噂

  1. 神奈中では最も新しい営業所。
    • 町田と相模原(峡の原)の路線を引き継いで開設。主に多摩ニュータウンエリアと町田市を管轄している。
  2. 八王子に乗り入れる系統があり、本数が多い。
    • 八王子へ行く路線は1路線だけで1時間に2本しか無い。
  3. 多摩ニュータウンエリア管轄なので「多摩」営業所だけど、住所は八王子市南大沢。
    • 京王バス多摩営業所にあるバス停「京王多摩車庫前」は神奈中多摩営業所の管理。
      • 昔は聖蹟桜ヶ丘~鶴川の系統は京王バスと共同運行だったが、現在は神奈中のみ。

舞岡(お)の噂

実はフルカラーではない
  1. 戸22系統の運行当初は非常に本数が少なかった。
  2. 今はもはや横浜エリアの大動脈に。
  3. 市営バスの赤字系統はここの路線になった。
  4. 以前は戸塚駅~泉区、瀬谷区の後払い系統や横浜駅~中山駅の系統も担っていた。
    • 後に泉区方面は戸塚に、中山エリアは大和(後に中山)に委譲。
  5. 2006年に山手ライナーというバスが走り出した。
  6. 2016年秋より白色LED行先表示を初採用!
    • 経由地を抜けるとその抜けた経由地の表示が消えて行先のみの表示に変わる。
    • レシップ製なので行き先が変わるときは一旦消灯する。
  7. 「舞岡」とかいうクッソマイナーな地名を採用した営業所だが、横浜の都心部へ乗り入れる系統も本数も「横浜」営業所よりはるかに多い。おかげで均一区間ばかり走ることになり、更新前の運賃表が無用の長物と化していた。ちなみに舞岡管轄で均一区間外を走るのは、東10と東23の僅か2系統のみ。その2路線でも前乗り中降りなので、整理券という概念が存在しない。
    • 戸09も均一区間街を走るが。
  8. 横浜営業所の車両が、点検に来ることがある。

戸09系統の噂

  1. 戸塚駅~秋葉町~緑園都市駅へと至る路線。
    • 断じてアキバではない。
  2. 基本的に神奈交車の運用が多いが、稀に神奈中車が使われることもある。
  3. 神奈交廃止後はノンステも定期的に入るようになった。

戸22系統の噂

  1. 舞岡操車場への入出庫系統
  2. 戸塚駅に発着する神奈中では本数がかなり多い。
    • そのせいかかつては4番のりばから秋葉方面と共同だったのが、乗り場変更により5番のりばに独立してしまった。

戸33系統の噂

  1. 戸塚駅から秋葉町を経由して東戸塚駅へと至る路線。
  2. かつては東戸塚駅から先、川上団地へと至る路線(戸37系統)もあったが2017年のダイヤ改正に伴ってその系統が廃線となりこの系統に全部置き換えられてしまった。

舞01系統の噂

  1. 舞岡操車場に連絡する系統では初めて戸塚駅東口に行かない路線が登場。
    • また、日限山を経由する系統で唯一京急ニュータウンに発着しない路線もこれが初めて。
  2. 上永谷駅止りと上大岡行きの2種類が存在する。
    • 上大岡駅行きは「上◯◯」系統に改めてほしい。

東02系統の噂

  1. 舞岡操車場~秋葉町~東戸塚駅を結ぶ路線。
  2. かつては、不動坂止りで不動坂を越えたら操車場まで回送の系統であった。

東03系統の噂

  1. 東戸塚駅〜平戸団地を結ぶ近距離系統。
    • かつては戸塚駅東口から来る路線(戸27)と横浜駅西口(横15)から来る路線もあったが何れも廃線になり唯一の系統となった。

東04系統の噂

  1. 東戸塚駅東口〜川上団地を結ぶシャトル系統。
  2. 戸37の終焉までは東戸塚駅西口を発着していた。
    • 神奈交発足直後も東口から発着していた。
  3. 川上団地折返所は斜面のため、ノンステップバスでは対応しきれないことから、全便ワンステップバス(かつてはツーステップバスも充当)。
    • 戸37系統を廃線にした理由はノンステップバスの増備も関係あるのか気になるところである。

東15・16系統の噂

  1. 新戸塚病院を循環する系統。
    • かつてはもっぱら中型車の系統であったが、地元の要望により大型化された。
      • それに伴い、一部の中型が戸塚に転出された。
  2. 2017年のダイヤ改正により一部を除いて東戸塚駅西口に発着点を変更した(東16系統)。

東23系統の噂

  1. 舞岡で唯一、弥生台駅に乗り入れる系統。
    • 更に東戸塚駅から岡津町をアクセスする唯一の系統でもある。
      • かつては上矢部高校前を通過する東22系統という姉妹系統も存在していたが、廃線になってしまった。
      • 更に東09系統もあった。東戸塚駅〜岡津〜阿久和〜三ツ境駅の路線でこの路線が廃線になった際に三ツ境駅から舞岡車は撤退。
  2. 戸塚(と)に移管して中ドア乗車化してもらいたい。

東50系統の噂

  1. 2003年より新規開業した東戸塚駅東口〜平戸〜美晴台〜上永谷駅を結ぶミニバス路線。
  2. これの開業によりエアロミディの7m車が導入。
    • 舞岡のミニバスでは唯一のMTミッション車であった。
  3. 2007年のダイヤ改正による増便の際には、ポンチョが1台納車された。

東55系統の噂

  1. 2000年より新規開業した上柏尾町を循環するミニバス専用系統。
  2. 実証実験の時は通常の神奈中カラーのレインボーRBが一時転属して当路線で用いられていた。
  3. これが本格的開業になった際にはリエッセが導入された。
    • 当初は「お101」、「お102」であったが、改番に伴い「お201→0201」、「お202→0202」となった。
      • また、戸塚営業所所属のリエッセ(森尾低音ブザー搭載)がこの路線の運行に応援に来ていた時期もあった。

上202系統の噂

  1. 東戸塚駅から環2や南高校を経由して上大岡駅へと至る路線。
  2. かつては戸塚駅を発着する姉妹系統の上07系統が存在していたが、東海道の渋滞のせいか客が東戸塚駅に集結したため廃線になった。
    • 断じてブルーラインが原因というわけではない。

203系統の噂

  1. 東戸塚駅から芹が谷、別所を経て上大岡駅へと至る路線。
  2. こちらも同じく戸塚駅を発着する系統(69系統)も存在していた。
    • 69系統は戸塚駅に唯一発着する市営バスの系統でもあった。

71系統の噂

  1. 上大岡駅から南高校と芹が谷を経由して上大岡駅へと至る路線。
  2. かつては市営バスとの共同運行であったが今は専ら神奈中の系統。

30系統の噂

  1. 上大岡駅を循環する路線のうち上永谷駅と芹が谷を経由する系統。
  2. かつては上大岡駅~上永谷駅の区間便も存在していたが、現在は舞01系統に譲ることに。

11系統の噂

  1. YAMATE LINER
  2. 元々は市営バスの中型車による運行であったが2006年より神奈中バスに移管後、大型化された。
    • 山谷〜元町・中華街駅間の狭小路を通るのが大変そうだ。
  3. 英語のアナウンスも流れる。
    • ノンステ導入によりKANACHU BUSに表記が変えられた元山手ライナー車両も運用に就いている(こちらもきちんと英語が流れる)。

60系統の噂

  1. 磯子駅→蒔田駅前→磯子駅循環系統。
  2. 上記の系統に使われている車両と同じくYAMATE LINER車を使用するが英語アナウンスは流れない。
  3. 平楽中学校で上記系統と交差する。
  4. 平楽中学校を通過後に磯子駅に戻るときは井土ヶ谷下町を通るが停車しない。
    • 停車してくれれば他の舞岡営業所の管轄路線との連絡も取りやすくなるのに。

横43・44系統の噂

  1. 戸塚駅から井土ヶ谷、関内(羽衣町)、桜木町を経て横浜駅のそごう側に至る路線。
    • うち横44系統はこども医療センターを経由する。
      • 南区役所移転に伴い、戸45という姉妹系統が誕生。医療センターと阪東橋に移った南区役所を経由するが、桜木町駅までの運行に短縮された。

横17・46系統の噂

  1. 舞岡担当で唯一横浜駅西口に乗り入れる系統。
  2. 横17は東戸塚駅から、一方横46は戸塚駅東口から発着する。
    • かつては横46の運用も多かったが、今は早朝の1往復を除いて保土ヶ谷駅までに区間を短縮されてしまった(戸38系統)。
    • 2003年10月20日の再編までは、平戸団地と横浜駅西口を結ぶ横15系統もあった。

中山(な)の噂

  1. 神奈中グループの路線バスでは最も新しい営業所。
    • 正式には神奈中大和営業所中山操車所(&横浜神奈交バス中山営業所)で、横浜神奈交バスに完全委託されている。
  2. 新横浜駅に乗り入れる唯一の系統を持っている。
    • それは121系統で環2を通って、新幹線と並走して途中で羽沢を経由する。
  3. 横浜の神奈中では唯一、いすゞ車を保有する営業所。
  4. 2018年1月に引退した、富士新7Eボディを架装したいすゞ車(や0102→な102号車)がファンから注目を浴びていた。

横52・中53系統の噂

  1. 横浜駅西口~鶴ヶ峰駅~中山駅を結ぶ長距離路線。
    • 中53系統は鶴ヶ峰駅~中山駅の区間便。

62系統の噂

昼間にしか頂上に来ない
  1. 横浜駅西口と千丸台団地を結ぶ系統。
    • 市営、神奈中の共同運行であるが全便急行(各駅停車は一便もない)。
  2. 昼間は千丸台団地集会所という丘の頂上までを登るが、そこは残念ながら乗り場はない。
    • 夕方になると千丸台団地の入口(昼間の乗り場もここ)止まり。

121系統の噂

  1. 神奈中では、初めて新横浜駅に乗り入れる路線。
    • 元々は市営バスの運行だったが2007年よりここに移管。
      • 市営時代は保土ヶ谷駅に行かず、保土ケ谷車庫前止まりだった。
  2. 羽沢貨物駅を超えると新幹線と併走する所であるが、途中で羽沢団地を経由する。

藤沢(ふ)の噂

  1. 戸塚バスセンターにたまにいすゞキュービック、エルガが乗り入れてくるのはここの車。
    • 戸81系統 藤沢駅行。
  2. エアロミディが2004年までKC-規制に限って赤座席を保持していた。
  3. ここも、住宅地に関わらず中型に売店が付いていた。
  4. 2017年度、初めて新型エルガが入った。

戸81系統の噂

  1. 戸塚バスセンターと藤沢駅の間を走る路線。
  2. たまに藤沢から戸塚まで2時間かかることがある。
  3. 15分間隔の時間に2分間隔で来ることがある。
    • それは、前の車12分程遅れ、次の車は定時なことが殆ど。
    • 但し、確率的には1/50。

藤36系統の噂

  1. 2000年代までは中型車だけの運行であった。
    • それが今では大型車を中心に運行するようになった。
  2. 台町から小田急線と併走する。
    • その近くに藤沢本町駅がある。

平塚(ひ)の噂

  1. 富士重工ボディの日産ディーゼル車といすゞ車が混在していた。
    • 当時、日産ディーゼルを積極的に入れていたわけは日産車体があったから。
      • 今はもはや大型はふそうばかり。
        • ただ、新型ブルーリボンのハイブリッドノンステップ車が2台入った。
  2. B&Yのワンロマを多く保有している。
    • 平塚競馬のため。
      • 競馬でなくて競輪。
  3. 2代目かなちゃん号の行先表示がLED化されたのはここと伊勢原が先。
  4. 最近、なにげに新車を積極的に導入している。
    • MP38の発祥の地はここでもある。
      • 更に2015年式で他のバスと同じ降車ボタンを試験的に設置したバスが2台在籍している。

秦野(は)の噂

  1. 初代カナちゃん号が最後まで残っていた。
  2. 2代目かなちゃん号の行先表示のLED化も最も遅かった
  3. ヤビツ峠に向かう便は朝夕のみで他はほぼ全て蓑毛行。

津久井(つ、三ヶ木・城山)の噂

  1. 神奈中最北の営業所。
    • 営業所のある旧津久井町の「三ヶ木操車所」と、旧城山町の「城山操車所」がある。
  2. 大都市圏からの中古が多い。
  3. 神奈中では最長の路線系統がある。
    • 三ヶ木→橋本駅の系統。
      • しかも全線走破で400円を越す。
    • 神奈中最長は津久井営業所ではないので念のため(橋本~三ヶ木の橋01は12km、新小倉橋経由の橋03や三井経由の橋09でも16km程度しかない)。
  4. 三ヶ木という簡単そうで難しい読み方の場所にある。
    • 「みがき」でも「さんがぎ」でもなく「みかげ」と読む。
  5. かつては宮ヶ瀬~宮ヶ瀬湖虹の大橋を経て宮ヶ瀬ダム及び三ヶ木に行くバスが走っていた。
    • 宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬を結ぶのはシャトルバスであるが遊覧船に客を奪われ廃線に。
    • 宮ヶ瀬~三ヶ木の定期路線バスも廃止になり、三ヶ木と愛甲郡を結ぶ系統は三51系統、三ヶ木~半原線のみに。
      • 宮ヶ瀬まで一応利用者はいたけど、観光路線には補助金が出せないと国から言われ、しぶしぶ鳥居原ふれあいの館まで路線を短縮に。

三51系統の噂

  1. 三ヶ木〜愛川町半原を結ぶ。
  2. 1時間に一本しかない系統
  3. 半原で折り返す際は待機をしない。
  4. 本厚木〜津久井の利用者には欠かせない唯一の系統。

湖21系統の噂

  1. 相模湖駅〜三ヶ木を結ぶ路線のうちプレジャーフォレスト(相模湖ピクニックランド)を経由する系統。
  2. 中型車、大型車は共通運用。
  3. オタ席の所の売店はこの路線ではプレジャーフォレスト利用者にはありがたかった。

旧営業所・各社の噂

菅生営業所の噂

  1. 神奈中グループでは最も新しい営業所。
    • 突如として川崎市バスの受託をすることになり作られたので、神奈中のバスや路線はない。
    • 今は相模神奈交バスの営業所だけど、そのうち神奈中本体の営業所になるらしい。
      • 2017年3月から再び市バス単独に戻り神奈中東との提携を終了。

横浜神奈交バス(YK)の噂

  1. 戸塚~秋葉方面系統をメインに運用。
    • 戸33系統は神奈中と共管。
    • 戸22系統の入出庫系統もある。
  2. 東戸塚始発は川上団地行区間便と名瀬を経由して弥生台に向かう系統も。
    • 東23系統で、舞岡営業所で唯一泉区を通る系統。
  • 神奈交カラーは青

藤沢神奈交バス(FK)の噂

  1. 藤沢営業所では、神奈中グループ初のリエッセが導入された。
    • 自社初のオートマ。
  2. 大和営業所(鶴間)では大型車を走らせている。
  • 神奈交カラーは水色。
  • 営業所:大和

湘南神奈交バス(か)の噂

  1. 「SK」でも「SHK」でもなく「か」。
  2. 最後まで幕&8トラックテープを持っていた。
    • 廃車までそれと赤座席を保持していたエアロミディがいた。
    • また、KC-規制の富士重8Eも廃車まで赤座席を保持していた。
  • 神奈交カラーは黄色。

相模神奈交バス(SK)の噂

  1. かつてはエアロミディだけで担っていたが最近は大型車が入るようになった。
  • 神奈交カラーは青緑
  • 営業所:町田・相模原・厚木

津久井神奈交バス(T-)の噂

  1. 使用車両の大半を中古で占めている。
    • 神奈中グループで赤座席を保持していた車両の最後の活躍場でもあった。
    • また、トップナンバー車も長くいた。
  2. 神奈交カラーはポンチョが初採用。
  • 神奈交カラーは黄緑