ページ「神奈川中央交通/営業所別」と「神戸市」の間の差分

< 神奈川中央交通(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>関口博人
編集の要約なし
 
>中太郎
(既存の文への割り込みは禁止です)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav2|神奈川中央交通|営業所別}}
{{地域|name=神戸|reg=近畿|pref=兵庫|ruby=こうべ|eng=Kobe}}
<!--神奈中本体の営業所が廃止され操車所になっても神奈交バスの営業所がある(今でも神奈中自身が「津久井営業所」などの標記を使っている)ことや、会社再編で神奈交バスが無くなるとのことなどを考慮して、見出しの「営業所」や「操車所」を省きました。また順序は神奈中公式の営業所順序にしています-->
==区ごとの噂==
==横浜(よ)の噂==
{{神戸市}}
#90年代後半までは笹下操車場もあった。
#*その頃は笹下操車所に営業所があったけど、2001年に再開発で閉鎖。もっと昔は弘明寺に営業所があった。「横浜営業所」なのに横浜市の端っこにあるのは何度も移転したから。
#**今の営業所がある本郷操車所が出来たのは1963年で、けっこう古い。
#上大岡駅や横浜駅を結ぶ路線は全てここの管轄であった。
#笹下廃止後は戸塚、東戸塚、南高校、芹が谷を結ぶ系統は全て舞岡に委譲。
#*それまでは中山~市ヶ尾の路線も横浜営業所担当だった。
#かつては船08系統大船駅~金沢八景の系統が前乗り前降りの後払いであった。
#*但し、中乗り化されることなく前乗り後降りの前払い系統に変更。
#**中山の三ツ境~若葉台~十日市場と同じ方式。
#かつてはLUMINEのラッピングバスも走っていた。
#*後に舞岡に転属し、上大岡駅や横浜駅をメインに運用していた。
#新型運賃箱や音声合成放送装置はここが初採用。


===船05系統の噂===
==テーマ別の噂==
#大船駅と上大岡駅を結ぶ路線。
*[[兵庫の食文化|神戸の食]]
#*江ノ電バスと共管で江ノ電バスでも系統番号を表示されている。
*[[神戸市内の交通]]
#原までは横浜市内均一運賃であるがそこを超えると多区間運賃(上大岡方面は原を超えると均一運賃)。
*[[神戸空港]]
#本郷石橋の読み方が「ほ(ん)ごういしばし」とアナウンスされる(括弧内はアクセント強める)。
*[[兵庫の言葉#神戸の言葉|神戸の言葉]]
#*江ノ電バスと乗り比べれば違いが明らか。
*[[神戸市/闇社会|闇社会]]
*[[神戸の学業]]
*[[神戸市/イノシシ出没|イノシシ出没]]
*[[神戸っ子]]
*[[神戸vs○○]]
**[[横浜vs神戸|神戸vs横浜]]
*[[神戸カースト]]
*[[異国情緒KOBE]]


===船08系統の噂===
==神戸市の噂==
#大船駅~本郷車庫~金沢八景駅を通る歴史の長い系統路線。
#旅先で地震の話ばかりさせられる。
#*休日は大船から八景島シーパラダイスに行く人でよく賑わう。
#*既に[[阪神・淡路大震災|震災]]前の人口を上回った。
#源氏ケ丘という、古典を思い出す停留所があったが、森の家前という楽しそうな名前に変更された。
#*過去の話をすると「それって震災前?震災後?」と必ず聞き返す。
#*上郷か。横浜市の最近の公立小学生にはお馴染みらしいが・・・
#*「火垂るの墓」を観る度に、震災前の三宮駅周辺の風景を思い出す。
#6月は本郷車庫と長倉町できれいな紫陽花が車内から眺められる。
#**特に阪急神戸ビル。没落阪急の象徴と今は思われている。
#かつては港南台駅からも金沢八景駅行きのバスが出ていた(港94系統でみどりが丘東も経由していた)。
#*阪神淡路大震災は実は人工地震だったという噂もある。
#六甲山の向こうは日本海だと思っている。
#*それはない
#*なんというアドルフ・カウフマン
#*六甲山のむこうに神戸市があるとは知らなんだ。
#「六甲のおいしい水」はもはや全国区ブランドだが、六甲が神戸の地名であることは案外知られてない。ちなみに水の取水地が「神戸市西区」になっているものがある。西区に六甲山系?
#*井吹台だったっけ?西神南?
#**灘区からもとってるよ。
#**井吹台東町だよ。
#*よく「生活水が六甲のおいしい水だなんて贅沢だね」と言われるが、神戸の大半の水は淀川から来ている。
#**関西の水道はほとんど琵琶湖か淀川。
#日宋貿易の舞台
#*それ福原じゃなかった?
#**福原は神戸の新開地ですよ。
#*というか大輪田泊じゃなかった?
#**それは古すぎる。
#**大輪田泊は現在の和田岬である。らしい。変化がありすぎてよくわからないそうだ。
#冷静に考えると難読地名。全国には同じ漢字で「かんべ」「ごど」という場所もある。
#*近鉄は旧国名つき駅名は「<small>河内</small>国分」「<small>大和</small>西大寺」など旧国名の部分が小さく表記されているが、「伊賀神戸(いがかんべ)」だけは全角表記。
#*え、かんべって人名…。
#**恐らく地名から姓になったものかと。戦国マニアなら信長の三男が「カンベ」姓を名乗った時期があることを知っているだろう。
#*神戸は通常「かんべ」と読まれることが一番多く、「こうべ」は少数派。「ゴウド」「カムト」と読みます。ちなみに神戸は神社の領地という意味。
#**「かんど」もあります。
#**岐阜に「ごうど」という所もある。
#*神戸の名前の元ネタは神戸の繁華街三宮にある生田神社に由来。というか生田区って情緒があって良かった。
#夏、下町では土曜の夜に夜店が出る。
#ハーバーランドには「こべっこランド」なるものがある。
#*ゴンドラは冷房装置がないので、夏は乗るときに団扇を渡される。「気が利くやん」と思うが、団扇どころではその熱気に対処できないということに気づいたときにはもう遅い。
#*以前、新興住宅地内に公営の遊園地があったが、当然のごとく中身が適当すぎて消滅した。
#*付近の海側遊歩道では、カップルが等間隔に座っている。冬でも。
#**冬に海から吹き付けてくる風は情け容赦なく冷たいが…。
#六甲山地には市章と碇のマークのイルミネーションが。
#*名前はそれぞれ【市章山】と【碇山】(錨山とも)。
#[[関東]]人に「板宿(いたやど)」を「いたじゅく」と言われるのを嫌う。というかそう言われると本気でどこだか分からない。
#*どこだ”いたじゅく”(笑)
#**さらに「いたやど」だと教え込んだ後、「で地元の人って“イタ”とか略さないの?」とか言われて、さらにイラつく。
#*当方関西人だが、「原宿(はらじゅく)」を(はらやど)と呼んでしまった…。新宿なら普通に言えるのに…。
#*関東では地名を訓読みするっていうことが殆どないからねぇ…。
#**上野、池袋、品川、秋葉原、横浜、大宮、千葉…
#**千葉以外は全部訓読みでは?(千葉は重箱読み)
#**千葉も普通に訓読みだろ
#***特定の漢字、特に「谷」の読み方が違いますよね〜。見事に関西では「たに」、関東では「や」ですな。
#****当方東京人だが、谷上を「やがみ」、名谷を「なや」、挙句の果てには西神を「にしじん」と呼んで笑われた。(今でもたまに間違える)
#*****逆に関西人は、保土ヶ谷を「ほどがだに」、市ヶ谷を「いちがだに」と呼びたくなってしまいます。
#*****「にしじん」は西新との混同だろう。
#**「はらじゅく」の「はら」は訓読みでは…。
#CATVの事情が妙にややこしい。公営CATVのせい。
#*テレビ大阪が拾えるだけマシです(滋賀県民)
#西條遊児と青芝フックは一昔前まで[[サンテレビ]]に住んでいた。
#ネコがいっぱいいる
#つい最近まで、ため池の数日本一を誇る市町村であった。開発による埋め立てと、淡路島での市町村合併が進んだために陥落。
#日本有数の大風俗街がある。
#*「西の福原、東の吉原」
#山の中にポツポツ集落が存在するイメージの北区において、異様に発展している岡場周辺は、「開けている」のではなく(中心部に気軽に行けないために)「開き直っている」のだいわれている。
#山から流れてきた土砂が積もった結果、市内の川はすべて周りの土地よりも高い位置にある(天井川)
#ボランティア活動というと、必ずといっていいほど、北区にある[http://www.ksc-inet.jp/ '''シルバーカレッジ'''](高齢者大学)の卒業生がからんでいる。
#*毎年の卒業生400名のうちの7割がその後地域に戻ってボランティア活動をしている。
#*シルバーカレッジは、高齢者には「夢のように楽しい学校」らしく、卒業するときには皆が「留年したい」と本気で泣くそうな。
#70才から支給される福祉パス(市内のバスが無料で利用できる)のおかげで、老人の引きこもりが少なく、出歩くために足腰も丈夫で、精神的にもリフレッシュされており、結果として、健康保険の医療費が少なくて済み、しかも町にもお金が落ちるなど、いいことずくめ。
#*どうやら、無料でもなくなりそうな気配。
#パンはうまい! 以前大阪の有名デパートで買ったパンがあまりにもまずかったので苦情を言ったら、責任者が飛んでは来たが、大阪では当たり前の品質らしく、何がクレームの原因なのかまったく理解できない様子であった。
#仕事や研究で滞在していた外国人が、そのまま移住してしまう率高し。
#*異国の方々にとって住み良い都市である証拠やね。
#高級外車も多いが、とにかく車はみんなピッカピカ。これは、関東の土壌が細かい火山灰質で軽くて常に空中を漂い、車の塗装を、まるで紙やすりをかけたようにしてしまうのと違い、明るい色で、重い花崗岩質の土壌のため。雨が降っても車に土汚れがつかない。
#今は昔のことではあるが、大きな川がないために、夏場子供たちは泳ぎの出来る場所を探すのに一苦労。昨年は泳げたダムも今年は砂がいっぱいたまって水はなしの状態。
#新幹線の新神戸の北側はすぐに山。駅を出ると一瞬にして、深山幽谷。
#*トンネルとトンネルの間に駅があるのは珍しいのでは?
#**当初は駅自体がトンネル内(地下)という設計だったそうな。
#**↑↑熱海もそうだよね
#**もし地下駅だったら通過列車どうする計画だったんだろ(風強そう)
#神戸市には、別に県庁があるわけでもないのに[[神戸市/兵庫区|兵庫区]]という区名がある。県庁があるのは神戸市[[神戸市/中央区|中央区]]。
#*昔明治初期には兵庫にあった。こういった例は[[神奈川]]なども同じ。
#**っていうか、今の兵庫区の中央市場前駅付近に広がってた町が元々の「兵庫」という町で、中央区の旧生田区(昭和の初め迄は「神戸区」)側の元町通1〜3丁目あたりが「神戸」という村だった。
#**ってか、「『神戸』の真の本家」自体が兵庫区だった。
#*[[横浜市]]にも神奈川県庁も横浜市庁も無いのに[[横浜市/神奈川区|神奈川区]]ってのがありますな。
#**神奈川も兵庫も幕末は中心地であった。外国への開港地が横浜村・神戸村になったために中心地が微妙にずれて現在に至る。
#*微妙に違うが、山梨県には山梨市というのがあります(県庁は甲府市)
#とにかく坂が多いので、自転車が少ない。乗っているのは小学生男子ぐらい。大阪に行くと自転車の多さにおびえる。
#*南北の移動で自転車が使われることは少ないが、東西の移動ではよく自転車が使われている。国道2号線の歩道では、歩行者が少ないのをいいことに自転車が我が物顔で快走している。
#**京橋駅周辺は自転車の山、山、山。
#***京橋駅ってどこだ?大阪か?
#**自転車が使いにくいためか原付がその分多く、邪魔に思うこともしばしば・・・。(マナー悪し)
#**垂水区住民にとっては、東方向が最も苛酷。つーかあの山道を自転車では無理。
#インテックス大阪が出来るまで、関西エリアの同人関係イベントのメッカは神戸だった。
#*インテックス出来るまでって…おいおい、一体いつの時代の話持ちだしてくるんだよ(w
#最近までゴミの分別収集が行われていなかったため、神戸市環境局は啓発に必死。隠れたヒーロー、'''わけトン'''を知る人は少ない。[http://www.city.kobe.jp/cityoffice/24/gomi2/index.html]
#*いや、けっこう有名。回収車にもでかでかと描かれているし、各家庭に一冊ずつ「ワケトンBOOK」が配布されている。広報誌などでもワケトンが幅を利かせている。
#**2008年11月から、更にゴミの分別が細かくなります。
#日本の都市で一番財政破綻に近い都市に選ばれてしまった。
#*震災で貯金を全部使い果たしてしまったからね。
#*自治体役員が山○組並に悪代官だから悪事が絶えない。
#**いや、一番の原因は間違いなく震災だぞ。
#***その割には新空港とか分けのわからんものを作る。
#道案内の際には必ず南を海側、北を山側と説明する。
#*その為神戸人が山がない町に行くと方向を見失って簡単に道に迷う。東京や名古屋などは鬼門。
#**山は北、海は南だと脳にインプットされている。日本海側などは特に危険。
#***ついでに川は北から南に流れるものとおもっている。
#**南へ行くことを「下る」北へ行くことを「上がる」「上る」と言う。
#*浜側とも言いますね。
#*某デパートのエスカレーター付近の案内板に「海(浜だったかも)側」「山側」と表示されてる。
#**それは大丸神戸店
#*山側を北と表現するせいで、盆地で「すべての方角が北」などと言ってる後輩がいた。私も彼のことを笑えない。同じ失敗をした経験があるからだ。
#実は政令指定都市の価値を下げる遠因を作り出した元凶。理由は当時の人口が100万人を突破していなかった為(突破は翌年)。
#*こういうことを書くのは350万が誇りの横浜人やな。ちなみに神戸は1939年に一度人口100万人を突破しているが、これは横浜市(1942年100万人突破)の3年前である。
#*そもそも横浜、名古屋、京都、大阪、神戸の5大都市を指定市にする前提で作られた法なんだから↑↑は的外れ。5大都市の次が福岡で50万人ちょいだったんだから線引きとしては神戸までで問題なかろ?
#最近、藤原紀香が神戸出身の代表のような顔をしているのは、少しどうかと思う。
#*西宮出身だからか?ってか、本人はむしろ「兵庫出身」の方を強調してね?
#なぜか「革新自治体」だと言われて戸惑う。
#ここの教育委員会はいじめ問題に積極的らしいが、2007年の自殺事件で疑問を持ってしまう。
#*今から20年ほど前には、当時としても珍しく、市内の公立中学男子生徒はほぼ丸刈り強制だったんだよな。
#美人が多いともブスが多いとも言われないが、W浅野で一世を風靡した浅野ゆう子とネットアイドルとしてネットを震撼させたTERUMIが神戸出身である。
#*結局は人の美醜なんざ個人個人であって地域単位でどうこう言えないんだよね。
#*逆に京都の場合は、両方言われる。どっちにしろ個人個人なんだが。
#*てるみは神戸出身だったのか。確かにあの個性は神戸的だな。良くも悪くも。
#関東や九州などから学生が関西に修学旅行に来ても、行き先は専ら京都・奈良・大阪で、神戸は相手にされない。
#*でも自由行動になると神戸の街に行きたがる子は多い。
#有馬温泉が有名だが、市民はあまり利用してない。
#*有馬に行かなくてもそこらじゅうの銭湯クラスで温泉が涌いている。
#*化石海水だったりするけど。
#海沿いなのに意外と寒い。夏も若干涼しい。
#*六甲山から吹き降ろす風のせいかも。
#*神戸は西と東で全く天候変化が異なる。垂水区西区の旧播磨国東端は、晴れや雨の変化も風向きも一日の中でもころころ代わる。他には、六甲おろしが吹く東寄り沿岸部とかも特徴的。
#日本の都市としては規模の割に海外で知名度は高めである。
#*理由としては商業系港湾都市として日本で最も有名だった為。
#*日本では東京・広島・神戸の知名度が高い。場合により京都の方が知名度があがるが大阪・名古屋よりは確実に高い事が多い。
#*嘘を言うなよ。大阪は国際都市として世界でも有名であり日本でも東京、京都の次位に知名度が高く「天下の台所」として君臨してきた食文化は今でも健在で観光客も多いですよ(道頓堀とか)。
#*海外で知名度が高いのは震災のせいだ。
#*世界最大の貿易港だったのはほんの2、30年ほど前のことなのに、知らない世代が増えているね。
#*大阪の知名度は東アジア限定なら当たっているが、欧米からすれば名前すら知られてない。
#神戸市民の半分以上は裏六甲(北区・西区・須磨区北部・垂水区)に住む。神戸市民→海と山に挟まれた所に住む、と連想するのは間違い。
#*↑は嘘。垂水区でも海沿いはある。(垂水沿岸部在住)
#*海沿いでも、神戸からみたら鉢伏山の裏だし、裏六甲でいいのでは?あと海沿いでも、垂水や西舞子は東西を山に挟まれた感じやし、霞ヶ丘や滝の茶屋あたりは平野が狭すぎだし。神戸とはだいぶイメージが違う。
#**西区・垂水区・須磨区の一部・北区の一部は播磨。イメージが違うのはこのため。
#大都市なのに、ヨドバシもビックもないなんて・・・。
#*↑神戸を大都市だと思ってる神戸市民ってそんなに多くないと思うんだが。「都会」と言うには気が引ける。
#*神戸の人は「大都市」称は東京・大阪に任せたって気質がありますね。しかし、東京系の家電大手があることが大都市の条件って誰が決めたの?横浜なんかそごう、高島屋、、大阪系の百貨店ばかりですが?
#*ハーバーランドにヨドバシ出店計画があったらしい。同じビルに既にソフマップがあったから断念
#神戸市中央区で牛を見かけることはないが、海外からの旅行者には神戸には牛がいると思われている節がある。
#*生きた牛はいなくても、神戸市中央区には牛肉を提供する店は多い。
#*[[神戸市/西区|神戸市内]]に神戸牛牧場がある。神戸市内に何頭も牛がいる。
#*昭和の頃には今の垂水区内でも乳牛を飼っていた。今は西区行けば牛は普通に見れる。
#*ちなみに西区全域は昭和57年までは垂水区だったけど
#道路の造り方がユニーク・'''団地からいきなり山奥へ・山の手をすこし走れば山奥へ'''
#大阪のベッドタウン化が進行中
#市民の多くは神戸のことを田舎だと思っている。
#*また、大阪、京都からも田舎だと言われる。
#*そう思ってるのは西区 北区 垂水区在住者である。
#新幹線の到着駅である新神戸駅周辺は何故か閑散としており来訪者を怯えさせている。
#京阪神地域の中で唯一治安がよく、まともな地域。
#*そう自分に言い聞かせている。
#*これは灘区に山口組本部があり、東京のチーマーのような徒党、あるいはアジア系犯罪集団が根付けないことは理由としてある。
#マンション内にインド人のカレー屋さんがある。クスム本場家庭料理。[http://fmosaka.net/antenna/food/archives/2006/08/post_352.html]
#*ランチは980円で肉なしカレーが食べ放題。ただしインド人店員は日本語は話せない。
<!--#非常に残念なことに病原菌扱い。-->
#一人当たり所得が政令指定都市の中で最低。
#日本初の豚インフルエンザ感染地域。
#新型インフルエンザでまた有名に。
#*しかしその汚名から救ったのが、意外や意外[[ニコニコ大百科|某データベースサイト]]だったりする。


===上32系統の噂===
==コープこうべ==
#上大岡と港南台を最短距離で結ぶ路線・・・なのだが、横浜市営バスの寄り道しまくる方に客を取られ意外と日中の利用者が少ない。
#コープこうべは日本で最も規模の大きな生活協同組合で、単一生協としては世界的に見ても最大クラスである。
#上大岡駅6番でバスを待っているとほとんどは市営バスに乗っていき、神奈中はガラガラのまま発車していく光景が。
#そのコープこうべは以前「灘神戸生協」という名称だったが、市民の間では愛称として「コープさん」といわれていた。そして、15年ほど前に、イメージチェンジを計るために、新社名を公募したが、きっと斬新なネーミングの提案もあったと思うのに、同社の体質が老化してしまっている証拠か、平凡な「コープこうべ」に落ち着いてしまった。
#コープこうべに対する信頼は絶大で、いわゆる「コープ信仰」なるものがある。
#*イオンがあまり進出していないのはそのためか…。
#*でも最近攻勢かけ始めたなァ。マックスバリュが西からジワジワと出て来た。
#*しかし、全国で100店舗ほど閉鎖決定。
#兵庫県内至るところにあるが、何故か[[明石駅|明石駅エリア]]には一件もない。
#*アスピア明石に出店予定があった。大丸に続きポシャりましたが。
#*ミニコープが文化博物館の坂を登った所にある。
#*明石駅と朝霧駅のほぼ中間に、大蔵谷店がある。明石でコープっていうとそこを指す。
#*残念、西明石や魚住にもある。
#レイザーラモンHGはここの元職員
#キットカットやきのこの山などをパクったお菓子をはじめ、コープの名を冠した類似品はどれも不味い
#*しかも、あらゆる商品に表に「・・・にこだわって作りました」みたいな能書きがタラタラと書いてある。
#ここの客はDQN率が低い。
#*「DQNな客」って何ですか?
#**糞ヤンキーだよ
#食品工場が六アイにあるよ。菓子パンや食パンはここで作っている。
#*季節限定だけど年末には餅を作ってるよ(生産量は日本一を誇る)
#*他に豆腐や麺類と和菓子や洋菓子とかもさらに蒟蒻とかも作ってるよ。工場まつりがあり知りました。
#小麦の森と言う美味しいパン屋さんがある。


===港64・64系統の噂===
==神戸のプライド==
[[画像:横浜のトップナンバー車.jpeg|thumb|200px|横浜沿岸にも来ているぜ]]
#土産物系は「神戸○○」という商品名にすれば売れると思っている。
#横浜市営と共管であるが、神奈中では漢字がつく。
#*いや、それは必ずしも神戸の名産・特産品ではないので注意。(本社所在地・製造元など)神戸と関係ない業者も売るために名づけている、とある記事で読んだ。雑誌で神戸系・神戸カフェ等色々と特集されているため、やはり知名度というかイメージ的なブランド価値があるからだと思う。
#*但し、上大岡~磯子の区間便は市営バスと同じく数字のみ。
#*この辺は「東京○○」と付けたがる東京と同じ。
#磯子行は最戸橋と岡村郵便局を通るが、上大岡方面は千保という狭い住宅地を通る。
#**いや、実際、東京では「神戸」を冠するだけで商品の売れ行きが違う。百貨店の物産展なんかでも、「ひょうご」物産展では売れないから嫌がられる。「神戸」とか「芦屋」の名前を物産展に冠するだけで客入りや売れ行きは全然違うと聞いた事がある。
#市営バスでは上大岡駅を通過すると「磯子駅」のみの表示であるが神奈中はきちんと経由地も表示されている。
#***そう、実際ブランドバリューがあるし、売れるから。現実。
#*「神奈川」ではなく「横浜」を使うのと同様。兵庫県全般のものにも「神戸」をつける。
#[[大阪]]と一緒くたに語られるのを拒絶しまくる。
#*戸田恵梨香がグータンヌーボーで言ってた。
#**ただ、デスノートの舞台挨拶で大阪を訪れた時には、自分から「関西人」と言ったり「気さくに声をかけて下さい」って挨拶してたんだよな。いやぁ~、人間考えが変わるもんだなぁ~…。
#***バレないと思って猫かぶってるだけだろ
#*確かに「神戸です」と言い返す率は高い。
#*これは、[[京都市|京都]]にもかなり言えるよな。あと、[[奈良市|奈良]]もある程度は…。
#**[[尼崎市|尼崎]]はともかく、今は阪神間の[[西宮市|西宮]]や[[芦屋市|芦屋]]でも。
#*拒絶する者と大して気にしない者のギャップがでかい。
#*大阪府民ですら一枚岩ではない。北摂、河内、泉州、堺地方は大阪市と一緒にされるのを嫌う。
#**北摂なら分かるが、相手が河内や和泉なら大阪市の方も嫌いそうだな。
#***大阪市以外の政令指定都市(京都、神戸、堺)は大阪市と一緒にされるのを嫌う。
#他地域のひとに神戸ビーフって有名だよねと言われるとうれしいが、実際神戸市民がしょっちゅう食べているものでもない。
#*但馬牛との違いを神戸人は聞いてほしくない。
#**松坂牛も実は神戸ビーフと同じ、というよりは神戸ビーフの基準の方が歴史的にも基準自体も格上だったり…。
#自慢できるような歴史的遺産はないが、都会なのに海が近い、山が近い、島(人口島)もある。
#*一の谷の合戦や湊川の戦いの古戦場、福原京跡としての平家ゆかりの寺々、灘五郷の酒蔵、名所としての須磨の浦や有馬温泉太閤の湯などはもっとアピールすべきだけどね。これだけのネームバリューが揃っているのに、近代以降が目立ちすぎて相対的に霞んでしまっている。
#自動車のナンバープレート(神戸ナンバー)はかっこいいと思われている。
#*ちなみに神戸ナンバーが交付される地域は、神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
#**尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、三田市ぐらいはわかるが、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市などに神戸ナンバーが交付されることには納得できない人が多い。
#***姫路ナンバーを交付される豊岡あたりはそれ以上に納得できないだろう。せっかくなら神戸を使わせろよと。
#*神戸ナンバーのマナーの悪さを棚に上げて異常に姫路ナンバーを叩く。
#「100万ドルの夜景」を誇りにしている。
#*神戸市以外出身のおねーちゃんと夜デートするときは、とりあえずビーナスブリッジにでも連れて行っとけばいい。
#*使わない電気は消せ。
#*とは言っても百万ドルの夜景は大阪のおかげ。理由は簡単、商業活動の活発な大阪の方が夜に電気を多く使っているから。と言う訳で神戸は大阪に逆らうと夜景が現在より最低30%以上減ってしまう、しょぼい夜景に(笑)。
#**「夜景もエコの時代です」の一言で好感度アップとか。
#*ずいぶん前から1000万ドルの夜景に値上がりしている。間違えないように。
#*夜景の値段は、「視野内の地域のGDPなどを根拠にしている」らしい。
#**あれって、街並みの照明関係の使用電力量を金額に換算して根拠付けしてるらしいよ。
#*日本一きれいな夜景だと思っている。
#**東京、大阪、横浜と比べるとショボすぎて笑える。
#神戸人に連れられて訪れた神戸、神戸を誉めないと不満そうな顔するのは何故?
#*神戸は宗教の一種で、誰もが理解することが望ましいから。なお、故・司馬遼太郎は「神戸の住人は神戸の素晴らしさについて維新の志士のごとく語る」と表現した。
#*神戸人は150万人いるんだがそのうち何人に会ったのだろうか。


==戸塚(と)の噂==
==神戸の行事==
#戸塚区西部、泉区、瀬谷区南部を中心に運用。
#神戸まつりは結局何月に行われるのかイライラしている。
#戸塚駅発着は上矢部循環系統は線路脇、それ以外は全てバスセンター発着という不便なシステム。
#*パレード以外の開催場所も二転三転。
#*かつては、戸53系統 戸塚駅→汲沢団地もここを発着していた。
#*花バスは昔の方が華やかだった。
#*早くバスセンターに集約してほしい。
#*神戸まつりは雨になることが多い。
#以前は戸塚駅→上矢部系統のみ完全に前乗り前払いであったが今は全路線中乗り後払いに。
#*今はルミナリエのほうがメインになり、神戸まつりのほうは影が薄い?
#*横浜市内で唯一の【中乗り営業所】になった。
#ルミナリエは人が多すぎる。
#*そしてルミナリエ出口近辺(東遊園地)から神戸市役所にかけて屋台が多すぎ。ロマン台無し。
#*ミレナリオはルミナリエの真似しいだと思っているが、ときどき名称が混乱する。
#*というかミレナリオは完全にパチモン(模造品の意)だと確信しているので、ミレナリオと聞いた瞬間怒りを覚える。「え、まだやっとったん?」と言ったりもする。'''存在すら忘れている人もいる。'''
#*「ミレナリオ」が思い出せない場合、「ルミナリエもどき」等と呼ぶ(故意の場合もあり)
#**仕掛けた'''イベント会社が同じ'''ということは知らない。または黙殺している。
#***そもそも東京でやる予定だったけど、震災があってデザイナーが神戸出身だから「神戸でやろう」って話になったんだっけ?
#**ミレナリオなんてルミナリエのドサ巡り版でしょ?電飾も全部ルミナリエの使いまわし。
#*ルミナリエに資金提供をしている商工会議所だが、大企業などの大口の会員はルミナリエのせいで交通麻痺に陥り仕事が滞り困っている。むしろ商工会議所の非会員(飲食業等)がルミナリエ需要で儲けているという矛盾が発生している。
#*噛まずに発音するのは至難の業
#*ここ近年のお祭り騒ぎに辟易としている。屋台も音楽もいらない。もっと静かに鎮魂させてくれ。
#**↑の意見に大賛成。
#**鎮魂のための行事になんで屋台や音楽が必要なんや。全く理解できん。
#**せっかくの音楽も警備員とボランティアの「立ち止まらないで下さーい!」と「募金お願いしまーす!」で台無し。全く聞こえない。アホか。
#*1995年の第1回の時は逆行可能なぐらい、人が少なかった(と記憶している)
#**一応は一方通行だったが逆行出来たし横道から戻ることも簡単だった。使い捨てカメラの売り子の声や募金の呼びかけの声もなく、ちょっと脇に寄って立ち止まって、ゆっくりと震災直後の時のことを思い出し身近な死者を思い出し感慨に浸ることも出来た。最高のイベントだった(過去形)。
#***ルミナリエの本旨はそうあるべきだ。
#***って語ってる時点で、阪神大震災を忘れないという点では目的を果たしてるよな。カップルの群れは邪魔だけど。
#***途中で撮影渋滞が起きると「ここで撮るよりもっと先に進んだほうがよく撮れますよ」とマイクで促す兵庫県警。さすが洗練された神戸の街らしく警察の人もなかなか小粋だ。
#他には特にない、がカップルが繁殖しがちなシーズンは妙に人が多い。
#犠牲者の鎮魂が目的なら、それこそ1.17の前後に合わせて実施すればいいと思う。分離したから、ルミナリエは形骸化してしまったのではないだろうか。
#岸和田とは異なるだんじり祭りが子供の日を前後に行なわれる
#*近畿で岸和田、大阪市、堺市、東大阪市に次いで五番目にだんじりの数が多い。


===戸12・39系統の噂===
==神戸の夜景==
#戸塚駅東口~弥生台駅の系統。
#「100万ドルの夜景」を誇りにしている。六甲山地にはポートタワーだの市章だのの電飾が海に向かって瞬いている。
#うち、戸12は西田橋を経由、戸39は白百合団地を経由する系統。
#*100万ドルじゃ安すぎるので、最近は1000万ドルとも言う。
#2003年までは、他の岡津に行く系統よりも長く舞岡が前乗前降で担当していた。
#**日本円に直すと12億円。一生遊んで暮らせる。
#*電気代が1000万ドルだそうで→[http://kobe-mari.maxs.jp/nightview/nightview_kobe.htm 参考]
#*他府県で夜景のデートに連れて行かれても、神戸出身女子の目前には暗黒の世界しか見えず、一体どこが夜景なのかが分からない。
#**都庁の夜景ってそりゃいっぱい光が見えるけど、平坦だからいまいちだよねー。
#**実は、夜景の光の半分を担うのは対岸の大阪
#***百万ドルの夜景は函館だろ・・・。
#***神戸、函館だけじゃなくて他にもあるから。それぞれみんな百万ドルってことでいいんでは?
#六甲山(錨山)にある電飾は正式名称を「山麓電飾」という。市章と錨マークの2つ。
#*これらの電飾は、灯台としての役割も担っているそうだ。
#**電飾に使う電力の一部は、錨山にある風力発電、太陽光発電施設で発電している。
#**でもやっぱり僕の中での夜景と言えば「夜の函館市街」!これほど綺麗な夜景は他に無いと思うし他の夜景は派手過ぎると思うから!
#**そうは言っても僕のにとって夜景といえば「夜の長崎市街」さ!ビル郡から山へかけてのグラデーションが美しく、長崎ほどいい夜景は他に無いと思うよ!
#**だけど夜景といわれて思い浮かべるのは北九州の「皿倉山」かな!他の夜景に比べて視野が広いんだよ!ここが一番!
#**何言うたはりますのん。一番の夜景言うたら将軍塚から見た京都の夜景に決まってますやないの。祇園からもすぐやし、ほろ酔い加減で見はったらほんまに気持ちよろしいですえ。皆さんどうぞ京都にお越しくださいね。
#ルミナリエのときと1月17日は「しあわせはこべるように」
#*地元小学生は「しあわせはこべるように」を歌わされる。まあいい曲だ。
#日本三大夜景の一つ。(函館・神戸・長崎)夜景の美しさの基準はその形にあるのだとか。その為全て海と山沿いの町。変化に富んだ地形が、光の形の変化を作る。
#*上の人は騙されている。真に偉いのは大量の電気を消費して神戸の夜景に加担してくれている大阪だよ。だから神戸は逆らう事は許されない。逆らうと夜景の魅力が大きく下がっちゃうから。結局神戸も大阪のベッドタウン自分で出せる電気なんかたかが知れている(笑)。
#**まあ神戸が大阪のベットタウンかどうかはともかく、大阪も結構加担しているのは事実。それはそうと、南からの風景も思い出してあげてください。[http://www.nicovideo.jp/watch/sm1732021 動画](要ニコニコ動画アカウント)
#**↑↑粘着キモい。神戸のためだけにわざわざ灯りつけてるんならさっさと消せばいいよ。消せるものならね。
#**神戸人「月が綺麗ね」 大阪人「すべて太陽のおかげだ。月なんてクレーターだらけの痘痕面だ」 ←こういう奴っているよね


===戸17・19系統の噂===
==神戸の都市伝説==
#戸塚駅東口~三ツ境駅の系統。
#夜になると子取りが出没する
#うち、17系統は大中村~中村の途中で湘南泉病院を経由している。
#*小鳥?それとも人攫い?
#かつては戸16という瀬谷駅に行く路線があったが廃線となり、瀬谷柏尾道路を距離長く通る唯一の系統になってしまった。
#*昔この辺では人さらいのことを「子取り」と呼んだ。夕方になってもなかなか帰ろうとしない子供に「子取りが出るぞ」と言って脅かした。
#*その戸16系統が、2017年4月より湘南泉病院、隼人中学・高校を経由する系統として14年ぶりに番号のみ復活した(但し、瀬谷駅には行かない)。
#*戦後じゃないんだから!(爆)
#**平日に2往復のみ運行している。
#*昔おばあちゃんにそういわれた。
#*「子取り」じゃなくて「子捕り」でねえ?
#ねずみもいっぱいいる。
#*南京虫もたくさんいた。
#**いないいない(苦笑)
#**南京虫はおった。おらんと思う人は新興住宅地か上品な地域の人達
#**南京虫は銭湯に行ったら当然の如くもらってきた。しかし40年程前から衛生概念が発達して激減した。
#*南京虫って何???聞いた事もないが。。
#**シラミの別名です。
#***シラミではなくてトコジラミ。別の種類です。
#山が近いので、結構蚊が多い。
#*山の手だけでない。浜の手は気温や二酸化炭素濃度の関係上、また、密閉されていない排水溝の多さの関係上、蚊にとってむしろ居心地いいらしい。
#一時期、六甲山が未確認生物「スカイフイッシュ」の大量発生地域としてTVで放映され、“神秘の街”として有名になったことがある。
#*しかし某検証番組でスカイフイッシュの正体が「ハエ」だったことを明らかにされ、一転して全国的に“不潔な街”“ゴミ溜めの街”として認識されてしまったことがある。
#**アッチャー!!!
#**確かに全国的なイメージほど住み良い街では無いと思う。何故なら坂が多いから!東西南北どこへ行っても坂だらけで車が無いときつい街で同じ距離進むのに大阪と神戸では坂の分、実際の距離は神戸の方が大分長い!
#***ちょっと待った、「東」に向かう分は坂はないぞ?山手幹線なら別だけど。
#六甲山には山女がでると言われている。
#*牛女の話じゃなかったっけ??
#*六甲は有名な心霊スポット&未確認飛行物体出現地域。


===戸5052系統の噂===
==関連項目==
#戸塚バスセンター~俣野公園~ドリームハイツと結ぶ路線。
*[[偽神戸の特徴]]
#*戸52は俣野公園止りである。
*[[偽兵庫の特徴]]
#ドリームランドがあった頃は、ドリームランドを名乗っていた。
#*また、ランド坂下という停留所もあったがそちらも横浜薬大南門に改称された。


===船21・22・24・25系統の噂===
{{DEFAULTSORT:こうへし}}
#大船駅~俣野公園方面の系統。
[[Category:兵庫]]
#*船21は俣野公園を経由せずに立場に至る路線。
[[Category:県庁所在地]]
#*船22は、上記の俣野公園を経由する系統。
[[Category:近畿地方の市]]
#*船24は、俣野公園止り。
[[Category:政令指定都市]]
#*船25はドリームハイツ行。
[[Category:神戸市|*]]
 
===長54系統の噂===
#立場ターミナル〜長後駅を結ぶ系統。
#かつては戸塚バスセンター〜立場〜長後駅を結ぶ戸62もあったが、ブルーラインが湘南台まで延伸し、それ以降の路線再編で廃線になってしまった。
#*廃線前は全て中型で運転されていた。
 
===湘27系統の噂===
#湘南台〜亀井野〜ドリームハイツを結ぶ系統。
#一時期は綾瀬営業所が管轄していた時期もあった。
#*当時、ドリームハイツに止まっているいすゞ車を見て斬新さを覚えていた。
 
==茅ヶ崎(ち)の噂==
[[画像:茅ヶ崎のいすゞ富士新7E.jpeg|thumb|200px|ありがとう富士7E]]
#富士重工ボディのいすゞ車を多く見かけられた。
#*ここに導入していた神奈中仕様のワンステップ車は全て富士重7Eの最終型だ。
#**2017年8月頃を以って茅ヶ崎名物のいすゞ+富士重は全廃。合掌。
#**中山にもそれが二台いる。
#***その中山も2018年1月に全て引退。
#*いすゞU-代終焉時には綾瀬からキュービックが転属した
#えぼし号というコミュニティバスがルノーの外車だった。
#日野製の中型も転入していたことがある。
#連節バス「ツインライナー」を初めて導入した営業所。
 
==伊勢原(い)の噂==
#かつては日野車オンリーであった。
#*その名残か三菱ふそうに交じりつつ、積極的に日野車を導入。
#中乗りを初採用したのはここ。
#神奈中本体で赤座席を最後まで保持していたエアロミディはここの所属であった。
 
===伊10系統の噂===
#伊勢原駅~大山ケーブルを結ぶ観光のフラグシップ的路線。
#初詣及び登山シーズンになると来内の混み具合が酷くなる。
#大山駅というバス停が存在するが、断じてケーブルカーの駅ではない。
#*実は川沿いにあり、鉄道駅は一つもない。
===平90系統の噂===
#伊勢原駅南口〜平塚駅を結ぶ路線。
#途中に豊田本郷駅という鉄道が止まらないが「駅」の付くバス停がある。
#*当時は、国鉄との連絡きっぷを取り扱っていた駅事務所があったことから。
#**他にも当時の大山駅、金目駅もそう。
 
==厚木(あ)・厚木北(き)の噂==
[[画像:厚木北は「き」に変わった。.jpeg|thumb|200px|厚木周辺も白色に]]
#厚木駅から愛甲郡を結ぶ長距離路線がある。
#*厚木駅ではなくて[[神奈川の駅/県央#本厚木駅の噂|本厚木駅]]。厚木駅は[[海老名市]]。
#*厚木バスセンター・本厚木駅~半原、本厚木駅~宮ヶ瀬など。
#一番早く全車両LED行先表示化を完了させたのはここ。
#*それが今では白色LED(フルカラーではない)に変えられた。
#神奈中本体が管理する「松蓮寺車庫」「下荻野操車所」と、相模神奈交バスの営業所がある「上荻野操車所」がある。
#*今では上荻野操車所が厚木北営業所に改称され(き)に変更された。
 
===厚20系統の噂===
#本厚木~宮ケ瀬を結ぶ系統。
#清川村の区間内はなんと自由乗降区間に。
#宮の平という停留所がある。
#*「みやのひら」とは読まず「みやのだいら」と読む。
#*「みやのひら」と名乗っていたら青梅線に乗った錯覚が。
 
==相模原(さ、麻溝)・橋本(も、峡の原)の噂==
#神奈中では最後の波線塗装を投入していたはここ。
#*標準尺のエアロスターK。
#ここもLED化のペースが早かった。
#*但し2代目かなちゃん号は遅かった。
#橋本の近くに「峡の原操車所」、北里大学の近くに「麻溝操車所」がある。
#*元々は峡の原に営業所があった。新しく麻溝操車所を作ってからしばらくして営業所が麻溝に移って、峡の原は相模神奈交バスの相模原営業所になった。
#**後に神奈交廃止後は橋本営業所に改名され、「も」に変更された。
#一時期は、他営業所と異なりU-規制では中型のエアロミディだけ入れていた。
#ここでもスヌバスの原型のB&Yのワンロマを走らせていた(当然平塚と同型)。
#中型車で展望席(オタ席)に売店を置いていたのは橋本だった。
#相模原市内で系統数が多いのは橋本。
#*多摩営業所(た)の車両が車両点検に来る営業所も橋本である。
===田01系統の噂===
#田名バスターミナル〜半原を結ぶ系統。
#*田名バスターミナルができる前、淵野辺〜半原を一直線で結んでいた。
 
==町田(ま)の噂==
#都内にある神奈中バスの一つ。
#*元をたどると[[関東バス]]原町田営業所。ここでいう関東バスとは、もちろんあのトロピカルな関東バスのこと。
#実は町田も昔は神奈川県であった。
#*八王子も立川も吉祥寺もみんな神奈川だった。
#神奈中の車庫の隣に、小田急バスの車庫(町田営業所)がある。
 
==大和(や、鶴間)の噂==
<!--中山の噂は「中山(や)の噂」の項へ移動しました-->
#かつては、鶴間のみであったが、横浜市に乗り入れる系統に限って中山営業所が分割された。
#*2015年現在だと、町田市内の路線と横04系統を神奈中本体、大和や座間方面の路線を藤沢神奈交が担当している。
#昔は町田営業所鶴間操車所だった。
#*その頃のバスに貼られた社番は「ま」で、今の「や」になったのは独立後。
#かつてはいすゞ車や日産ディーゼル車も山のようにいたが、今では大型が三菱ふそうオンリーに。
#*ここのいすゞ大型は全て中山に持っていかれてしまった。
===横04系統のうわさ===
#横浜駅西口〜鶴ヶ峰駅〜鶴間駅を長く結ぶ系統。
#他の系統が中乗り化されている中、この系統だけ前乗り後降りのままだ。
#*他の横浜駅発着系統に合わせているらしい。
 
==綾瀬(せ)の噂==
#いすゞの工場があるためかいすゞ車が圧倒的に多い。
#18年度、辻堂~湘南ライフタウンでツインライナーを運転することに。
#*茅ヶ崎の湘南台駅~慶応大学線もここに移管されるそうだ。
#鉄道駅のない綾瀬市にとってありがたい存在
===長16系統の噂===
#長後駅から綾瀬市を通過して海老名駅に至る路線。
#距離は長いが本数はかなり少ない。
#一部は厚木ナイロンを経由する路線もある。
 
==多摩(た)の噂==
#神奈中では最も新しい営業所。
#*町田と相模原(峡の原)の路線を引き継いで開設。主に多摩ニュータウンエリアと[[町田市]]を管轄している。
#八王子に乗り入れる系統があり、本数が多い。
#*八王子へ行く路線は1路線だけで1時間に2本しか無い。
#多摩ニュータウンエリア管轄なので「多摩」営業所だけど、住所は[[八王子市]]南大沢。
#*京王バス多摩営業所にあるバス停「京王多摩車庫前」は神奈中多摩営業所の管理。
#**昔は聖蹟桜ヶ丘~鶴川の系統は京王バスと共同運行だったが、現在は神奈中のみ。
 
==舞岡(お)の噂==
[[画像:神奈中初の白色LED.jpeg|thumb|200px|実はフルカラーではない]]
#戸22系統の運行当初は非常に本数が少なかった。
#今はもはや横浜エリアの大動脈に。
#市営バスの赤字系統はここの路線になった。
#以前は戸塚駅~泉区、瀬谷区の後払い系統や横浜駅~中山駅の系統も担っていた。
#*後に泉区方面は戸塚に、中山エリアは大和(後に中山)に委譲。
#2006年に山手ライナーというバスが走り出した。
#2016年秋より白色LED行先表示を初採用!
#*経由地を抜けるとその抜けた経由地の表示が消えて行先のみの表示に変わる。
#*レシップ製なので行き先が変わるときは一旦消灯する。
#「舞岡」とかいうクッソマイナーな地名を採用した営業所だが、横浜の都心部へ乗り入れる系統も本数も「横浜」営業所よりはるかに多い。おかげで均一区間ばかり走ることになり、更新前の運賃表が無用の長物と化していた。ちなみに舞岡管轄で均一区間外を走るのは、東10と東23の僅か2系統のみ。その2路線でも前乗り中降りなので、整理券という概念が存在しない。
#*戸09も均一区間街を走るが。
#横浜営業所の車両が、点検に来ることがある。
 
===戸09系統の噂===
#戸塚駅~秋葉町~緑園都市駅へと至る路線。
#*断じてアキバではない。
#基本的に神奈交車の運用が多いが、稀に神奈中車が使われることもある。
#神奈交廃止後はノンステも定期的に入るようになった。
 
===戸22系統の噂===
#舞岡操車場への入出庫系統
#戸塚駅に発着する神奈中では本数がかなり多い。
#*そのせいかかつては4番のりばから秋葉方面と共同だったのが、乗り場変更により5番のりばに独立してしまった。
 
===戸33系統の噂===
#戸塚駅から秋葉町を経由して東戸塚駅へと至る路線。
#かつては東戸塚駅から先、川上団地へと至る路線(戸37系統)もあったが2017年のダイヤ改正に伴ってその系統が廃線となりこの系統に全部置き換えられてしまった。
 
===舞01系統の噂===
#舞岡操車場に連絡する系統では初めて戸塚駅東口に行かない路線が登場。
#*また、日限山を経由する系統で唯一京急ニュータウンに発着しない路線もこれが初めて。
#上永谷駅止りと上大岡行きの2種類が存在する。
#*上大岡駅行きは「上◯◯」系統に改めてほしい。
 
===東02系統の噂===
#舞岡操車場~秋葉町~東戸塚駅を結ぶ路線。
#かつては、不動坂止りで不動坂を越えたら操車場まで回送の系統であった。
 
===東03系統の噂===
#東戸塚駅〜平戸団地を結ぶ近距離系統。
#*かつては戸塚駅東口から来る路線(戸27)と横浜駅西口(横15)から来る路線もあったが何れも廃線になり唯一の系統となった。
 
===東04系統の噂===
#東戸塚駅東口〜川上団地を結ぶシャトル系統。
#戸37の終焉までは東戸塚駅西口を発着していた。
#*神奈交発足直後も東口から発着していた。
#川上団地折返所は斜面のため、ノンステップバスでは対応しきれないことから、全便ワンステップバス(かつてはツーステップバスも充当)。
#*戸37系統を廃線にした理由はノンステップバスの増備も関係あるのか気になるところである。
 
===東15・16系統の噂===
#新戸塚病院を循環する系統。
#*かつてはもっぱら中型車の系統であったが、地元の要望により大型化された。
#**それに伴い、一部の中型が戸塚に転出された。
#2017年のダイヤ改正により一部を除いて東戸塚駅西口に発着点を変更した(東16系統)。
 
===東23系統の噂===
#舞岡で唯一、弥生台駅に乗り入れる系統。
#*更に東戸塚駅から岡津町をアクセスする唯一の系統でもある。
#**かつては上矢部高校前を通過する東22系統という姉妹系統も存在していたが、廃線になってしまった。
#**更に東09系統もあった。東戸塚駅〜岡津〜阿久和〜三ツ境駅の路線でこの路線が廃線になった際に三ツ境駅から舞岡車は撤退。
#戸塚(と)に移管して中ドア乗車化してもらいたい。
 
===東50系統の噂===
#2003年より新規開業した東戸塚駅東口〜平戸〜美晴台〜上永谷駅を結ぶミニバス路線。
#これの開業によりエアロミディの7m車が導入。
#*舞岡のミニバスでは唯一のMTミッション車であった。
#2007年のダイヤ改正による増便の際には、ポンチョが1台納車された。
 
===東55系統の噂===
#2000年より新規開業した上柏尾町を循環するミニバス専用系統。
#実証実験の時は通常の神奈中カラーのレインボーRBが一時転属して当路線で用いられていた。
#これが本格的開業になった際にはリエッセが導入された。
#*当初は「お101」、「お102」であったが、改番に伴い「お201→0201」、「お202→0202」となった。
#**また、戸塚営業所所属のリエッセ(森尾低音ブザー搭載)がこの路線の運行に応援に来ていた時期もあった。
 
===上202系統の噂===
#東戸塚駅から環2や南高校を経由して上大岡駅へと至る路線。
#かつては戸塚駅を発着する姉妹系統の上07系統が存在していたが、東海道の渋滞のせいか客が東戸塚駅に集結したため廃線になった。
#*断じてブルーラインが原因というわけではない。
 
===203系統の噂===
#東戸塚駅から芹が谷、別所を経て上大岡駅へと至る路線。
#こちらも同じく戸塚駅を発着する系統(69系統)も存在していた。
#*69系統は戸塚駅に唯一発着する市営バスの系統でもあった。
 
===71系統の噂===
#上大岡駅から南高校と芹が谷を経由して上大岡駅へと至る路線。
#かつては市営バスとの共同運行であったが今は専ら神奈中の系統。
 
===30系統の噂===
#上大岡駅を循環する路線のうち上永谷駅と芹が谷を経由する系統。
#かつては上大岡駅~上永谷駅の区間便も存在していたが、現在は舞01系統に譲ることに。
 
===11系統の噂===
#YAMATE LINER
#元々は市営バスの中型車による運行であったが2006年より神奈中バスに移管後、大型化された。
#*山谷〜元町・中華街駅間の狭小路を通るのが大変そうだ。
#英語のアナウンスも流れる。
#*ノンステ導入によりKANACHU BUSに表記が変えられた元山手ライナー車両も運用に就いている(こちらもきちんと英語が流れる)。
 
===60系統の噂===
#磯子駅→蒔田駅前→磯子駅循環系統。
#上記の系統に使われている車両と同じくYAMATE LINER車を使用するが英語アナウンスは流れない。
#平楽中学校で上記系統と交差する。
#平楽中学校を通過後に磯子駅に戻るときは井土ヶ谷下町を通るが停車しない。
#*停車してくれれば他の舞岡営業所の管轄路線との連絡も取りやすくなるのに。
 
===横43・44系統の噂===
#戸塚駅から井土ヶ谷、関内(羽衣町)、桜木町を経て横浜駅のそごう側に至る路線。
#*うち横44系統はこども医療センターを経由する。
#**南区役所移転に伴い、戸45という姉妹系統が誕生。医療センターと阪東橋に移った南区役所を経由するが、桜木町駅までの運行に短縮された。
 
===横17・46系統の噂===
#舞岡担当で唯一横浜駅西口に乗り入れる系統。
#横17は東戸塚駅から、一方横46は戸塚駅東口から発着する。
#*かつては横46の運用も多かったが、今は早朝の1往復を除いて保土ヶ谷駅までに区間を短縮されてしまった(戸38系統)。
#*2003年10月20日の再編までは、平戸団地と横浜駅西口を結ぶ横15系統もあった。
 
==中山(な)の噂==
#神奈中'''グループ'''の路線バスでは最も新しい営業所。
#*正式には神奈中大和営業所中山操車所(&横浜神奈交バス中山営業所)で、横浜神奈交バスに完全委託されている。
#新横浜駅に乗り入れる唯一の系統を持っている。
#*それは121系統で環2を通って、新幹線と並走して途中で羽沢を経由する。
#横浜の神奈中では唯一、いすゞ車を保有する営業所。
#2018年1月に引退した、富士新7Eボディを架装したいすゞ車(や0102→な102号車)がファンから注目を浴びていた。
 
===横52・中53系統の噂===
#横浜駅西口~鶴ヶ峰駅~中山駅を結ぶ長距離路線。
#*中53系統は鶴ヶ峰駅~中山駅の区間便。
<!-- #「梅田」という地名のバス停があるが断じて[[梅田|大阪の梅田]]ではない。
#*ここでいう梅田は新治町にあって最寄りに新治市民の森がある。-->
 
===62系統の噂===
[[画像:中山の新7E(神奈交委託時代).jpeg|thumb|200px|昼間にしか頂上に来ない]]
#横浜駅西口と千丸台団地を結ぶ系統。
#*市営、神奈中の共同運行であるが全便急行(各駅停車は一便もない)。
#昼間は千丸台団地集会所という丘の頂上までを登るが、そこは残念ながら乗り場はない。
#*夕方になると千丸台団地の入口(昼間の乗り場もここ)止まり。
 
===121系統の噂===
#神奈中では、初めて新横浜駅に乗り入れる路線。
#*元々は市営バスの運行だったが2007年よりここに移管。
#**市営時代は保土ヶ谷駅に行かず、保土ケ谷車庫前止まりだった。
#羽沢貨物駅を超えると新幹線と併走する所であるが、途中で羽沢団地を経由する。
 
==藤沢(ふ)の噂==
#戸塚バスセンターにたまにいすゞキュービック、エルガが乗り入れてくるのはここの車。
#*戸81系統 藤沢駅行。
#エアロミディが2004年までKC-規制に限って赤座席を保持していた。
#ここも、住宅地に関わらず中型に売店が付いていた。
#2017年度、初めて新型エルガが入った。
 
===戸81系統の噂===
#戸塚バスセンターと藤沢駅の間を走る路線。
#たまに藤沢から戸塚まで2時間かかることがある。
#15分間隔の時間に2分間隔で来ることがある。
#*それは、前の車12分程遅れ、次の車は定時なことが殆ど。
#*但し、確率的には1/50。
 
===藤36系統の噂===
#2000年代までは中型車だけの運行であった。
#*それが今では大型車を中心に運行するようになった。
#台町から小田急線と併走する。
#*その近くに藤沢本町駅がある。
 
==平塚(ひ)の噂==
#富士重工ボディの日産ディーゼル車といすゞ車が混在していた。
#*当時、日産ディーゼルを積極的に入れていたわけは日産車体があったから。
#**今はもはや大型はふそうばかり。
#***ただ、新型ブルーリボンのハイブリッドノンステップ車が2台入った。
#B&Yのワンロマを多く保有している。
#*平塚競馬のため。
#**競馬でなくて競輪。
#2代目かなちゃん号の行先表示がLED化されたのはここと伊勢原が先。
#最近、なにげに新車を積極的に導入している。
#*MP38の発祥の地はここでもある。
#**更に2015年式で他のバスと同じ降車ボタンを試験的に設置したバスが2台在籍している。
 
==秦野(は)の噂==
#初代カナちゃん号が最後まで残っていた。
#2代目かなちゃん号の行先表示のLED化も最も遅かった
#ヤビツ峠に向かう便は朝夕のみで他はほぼ全て蓑毛行。
 
==津久井(つ、三ヶ木・城山)の噂==
#神奈中最北の営業所。
#*営業所のある旧津久井町の「三ヶ木操車所」と、旧城山町の「城山操車所」がある。
#大都市圏からの中古が多い。
#神奈中では最長の路線系統がある。
#*三ヶ木→橋本駅の系統。
#**しかも全線走破で400円を越す。
#*神奈中最長は津久井営業所ではないので念のため(橋本~三ヶ木の橋01は12km、新小倉橋経由の橋03や三井経由の橋09でも16km程度しかない)。
#三ヶ木という簡単そうで難しい読み方の場所にある。
#*「みがき」でも「さんがぎ」でもなく「みかげ」と読む。
#かつては宮ヶ瀬~宮ヶ瀬湖虹の大橋を経て宮ヶ瀬ダム及び三ヶ木に行くバスが走っていた。
#*宮ヶ瀬ダムと宮ヶ瀬を結ぶのはシャトルバスであるが遊覧船に客を奪われ廃線に。
#*宮ヶ瀬~三ヶ木の定期路線バスも廃止になり、三ヶ木と愛甲郡を結ぶ系統は三51系統、三ヶ木~半原線のみに。
#**宮ヶ瀬まで一応利用者はいたけど、観光路線には補助金が出せないと国から言われ、しぶしぶ鳥居原ふれあいの館まで路線を短縮に。
 
===三51系統の噂===
#三ヶ木〜愛川町半原を結ぶ。
#1時間に一本しかない系統
#半原で折り返す際は待機をしない。
#本厚木〜津久井の利用者には欠かせない唯一の系統。
 
===湖21系統の噂===
#相模湖駅〜三ヶ木を結ぶ路線のうちプレジャーフォレスト(相模湖ピクニックランド)を経由する系統。
#中型車、大型車は共通運用。
#オタ席の所の売店はこの路線ではプレジャーフォレスト利用者にはありがたかった。
 
==旧営業所・各社の噂==
===菅生営業所の噂===
<!--市バスの路線・車両の噂は[[川崎市バス]]へ-->
#神奈中グループでは最も新しい営業所。
#*突如として[[川崎市の交通#川崎市バス|川崎市バス]]の受託をすることになり作られたので、神奈中のバスや路線はない。
#*今は相模神奈交バスの営業所だけど、そのうち神奈中本体の営業所になるらしい。
#**2017年3月から再び市バス単独に戻り神奈中東との提携を終了。
 
===横浜神奈交バス(YK)の噂===
#戸塚~秋葉方面系統をメインに運用。
#*戸33系統は神奈中と共管。
#*戸22系統の入出庫系統もある。
#東戸塚始発は川上団地行区間便と名瀬を経由して弥生台に向かう系統も。
#*東23系統で、舞岡営業所で唯一泉区を通る系統。
*神奈交カラーは青
 
===藤沢神奈交バス(FK)の噂===
#藤沢営業所では、神奈中グループ初のリエッセが導入された。
#*自社初のオートマ。
#大和営業所(鶴間)では大型車を走らせている。
*神奈交カラーは水色。
*営業所:大和
 
===湘南神奈交バス(か)の噂===
#「SK」でも「SHK」でもなく「か」。
#最後まで幕&8トラックテープを持っていた。
#*廃車までそれと赤座席を保持していたエアロミディがいた。
#*また、KC-規制の富士重8Eも廃車まで赤座席を保持していた。
*神奈交カラーは黄色。
 
===相模神奈交バス(SK)の噂===
#かつてはエアロミディだけで担っていたが最近は大型車が入るようになった。
*神奈交カラーは青緑
*営業所:町田・相模原・厚木
 
===津久井神奈交バス(T-)の噂===
#使用車両の大半を中古で占めている。
#*神奈中グループで赤座席を保持していた車両の最後の活躍場でもあった。
#*また、トップナンバー車も長くいた。
#神奈交カラーはポンチョが初採用。
*神奈交カラーは黄緑
 
[[Category:神奈川中央交通|えいきようしよへつ]]
[[Category:横浜市の交通|かなかわちゆうおうこうつう]]

2009年7月28日 (火) 15:19時点における版

区ごとの噂

神戸市
三木 三田
稲美 西 西宮
明石



中央 東灘 芦屋
  港島 六甲島
  淡路   空港

テーマ別の噂

神戸市の噂

  1. 旅先で地震の話ばかりさせられる。
    • 既に震災前の人口を上回った。
    • 過去の話をすると「それって震災前?震災後?」と必ず聞き返す。
    • 「火垂るの墓」を観る度に、震災前の三宮駅周辺の風景を思い出す。
      • 特に阪急神戸ビル。没落阪急の象徴と今は思われている。
    • 阪神淡路大震災は実は人工地震だったという噂もある。
  2. 六甲山の向こうは日本海だと思っている。
    • それはない
    • なんというアドルフ・カウフマン
    • 六甲山のむこうに神戸市があるとは知らなんだ。
  3. 「六甲のおいしい水」はもはや全国区ブランドだが、六甲が神戸の地名であることは案外知られてない。ちなみに水の取水地が「神戸市西区」になっているものがある。西区に六甲山系?
    • 井吹台だったっけ?西神南?
      • 灘区からもとってるよ。
      • 井吹台東町だよ。
    • よく「生活水が六甲のおいしい水だなんて贅沢だね」と言われるが、神戸の大半の水は淀川から来ている。
      • 関西の水道はほとんど琵琶湖か淀川。
  4. 日宋貿易の舞台
    • それ福原じゃなかった?
      • 福原は神戸の新開地ですよ。
    • というか大輪田泊じゃなかった?
      • それは古すぎる。
      • 大輪田泊は現在の和田岬である。らしい。変化がありすぎてよくわからないそうだ。
  5. 冷静に考えると難読地名。全国には同じ漢字で「かんべ」「ごど」という場所もある。
    • 近鉄は旧国名つき駅名は「河内国分」「大和西大寺」など旧国名の部分が小さく表記されているが、「伊賀神戸(いがかんべ)」だけは全角表記。
    • え、かんべって人名…。
      • 恐らく地名から姓になったものかと。戦国マニアなら信長の三男が「カンベ」姓を名乗った時期があることを知っているだろう。
    • 神戸は通常「かんべ」と読まれることが一番多く、「こうべ」は少数派。「ゴウド」「カムト」と読みます。ちなみに神戸は神社の領地という意味。
      • 「かんど」もあります。
      • 岐阜に「ごうど」という所もある。
    • 神戸の名前の元ネタは神戸の繁華街三宮にある生田神社に由来。というか生田区って情緒があって良かった。
  6. 夏、下町では土曜の夜に夜店が出る。
  7. ハーバーランドには「こべっこランド」なるものがある。
    • ゴンドラは冷房装置がないので、夏は乗るときに団扇を渡される。「気が利くやん」と思うが、団扇どころではその熱気に対処できないということに気づいたときにはもう遅い。
    • 以前、新興住宅地内に公営の遊園地があったが、当然のごとく中身が適当すぎて消滅した。
    • 付近の海側遊歩道では、カップルが等間隔に座っている。冬でも。
      • 冬に海から吹き付けてくる風は情け容赦なく冷たいが…。
  8. 六甲山地には市章と碇のマークのイルミネーションが。
    • 名前はそれぞれ【市章山】と【碇山】(錨山とも)。
  9. 関東人に「板宿(いたやど)」を「いたじゅく」と言われるのを嫌う。というかそう言われると本気でどこだか分からない。
    • どこだ”いたじゅく”(笑)
      • さらに「いたやど」だと教え込んだ後、「で地元の人って“イタ”とか略さないの?」とか言われて、さらにイラつく。
    • 当方関西人だが、「原宿(はらじゅく)」を(はらやど)と呼んでしまった…。新宿なら普通に言えるのに…。
    • 関東では地名を訓読みするっていうことが殆どないからねぇ…。
      • 上野、池袋、品川、秋葉原、横浜、大宮、千葉…
      • 千葉以外は全部訓読みでは?(千葉は重箱読み)
      • 千葉も普通に訓読みだろ
        • 特定の漢字、特に「谷」の読み方が違いますよね〜。見事に関西では「たに」、関東では「や」ですな。
          • 当方東京人だが、谷上を「やがみ」、名谷を「なや」、挙句の果てには西神を「にしじん」と呼んで笑われた。(今でもたまに間違える)
            • 逆に関西人は、保土ヶ谷を「ほどがだに」、市ヶ谷を「いちがだに」と呼びたくなってしまいます。
            • 「にしじん」は西新との混同だろう。
      • 「はらじゅく」の「はら」は訓読みでは…。
  10. CATVの事情が妙にややこしい。公営CATVのせい。
    • テレビ大阪が拾えるだけマシです(滋賀県民)
  11. 西條遊児と青芝フックは一昔前までサンテレビに住んでいた。
  12. ネコがいっぱいいる
  13. つい最近まで、ため池の数日本一を誇る市町村であった。開発による埋め立てと、淡路島での市町村合併が進んだために陥落。
  14. 日本有数の大風俗街がある。
    • 「西の福原、東の吉原」
  15. 山の中にポツポツ集落が存在するイメージの北区において、異様に発展している岡場周辺は、「開けている」のではなく(中心部に気軽に行けないために)「開き直っている」のだいわれている。
  16. 山から流れてきた土砂が積もった結果、市内の川はすべて周りの土地よりも高い位置にある(天井川)
  17. ボランティア活動というと、必ずといっていいほど、北区にあるシルバーカレッジ(高齢者大学)の卒業生がからんでいる。
    • 毎年の卒業生400名のうちの7割がその後地域に戻ってボランティア活動をしている。
    • シルバーカレッジは、高齢者には「夢のように楽しい学校」らしく、卒業するときには皆が「留年したい」と本気で泣くそうな。
  18. 70才から支給される福祉パス(市内のバスが無料で利用できる)のおかげで、老人の引きこもりが少なく、出歩くために足腰も丈夫で、精神的にもリフレッシュされており、結果として、健康保険の医療費が少なくて済み、しかも町にもお金が落ちるなど、いいことずくめ。
    • どうやら、無料でもなくなりそうな気配。
  19. パンはうまい! 以前大阪の有名デパートで買ったパンがあまりにもまずかったので苦情を言ったら、責任者が飛んでは来たが、大阪では当たり前の品質らしく、何がクレームの原因なのかまったく理解できない様子であった。
  20. 仕事や研究で滞在していた外国人が、そのまま移住してしまう率高し。
    • 異国の方々にとって住み良い都市である証拠やね。
  21. 高級外車も多いが、とにかく車はみんなピッカピカ。これは、関東の土壌が細かい火山灰質で軽くて常に空中を漂い、車の塗装を、まるで紙やすりをかけたようにしてしまうのと違い、明るい色で、重い花崗岩質の土壌のため。雨が降っても車に土汚れがつかない。
  22. 今は昔のことではあるが、大きな川がないために、夏場子供たちは泳ぎの出来る場所を探すのに一苦労。昨年は泳げたダムも今年は砂がいっぱいたまって水はなしの状態。
  23. 新幹線の新神戸の北側はすぐに山。駅を出ると一瞬にして、深山幽谷。
    • トンネルとトンネルの間に駅があるのは珍しいのでは?
      • 当初は駅自体がトンネル内(地下)という設計だったそうな。
      • ↑↑熱海もそうだよね
      • もし地下駅だったら通過列車どうする計画だったんだろ(風強そう)
  24. 神戸市には、別に県庁があるわけでもないのに兵庫区という区名がある。県庁があるのは神戸市中央区
    • 昔明治初期には兵庫にあった。こういった例は神奈川なども同じ。
      • っていうか、今の兵庫区の中央市場前駅付近に広がってた町が元々の「兵庫」という町で、中央区の旧生田区(昭和の初め迄は「神戸区」)側の元町通1〜3丁目あたりが「神戸」という村だった。
      • ってか、「『神戸』の真の本家」自体が兵庫区だった。
    • 横浜市にも神奈川県庁も横浜市庁も無いのに神奈川区ってのがありますな。
      • 神奈川も兵庫も幕末は中心地であった。外国への開港地が横浜村・神戸村になったために中心地が微妙にずれて現在に至る。
    • 微妙に違うが、山梨県には山梨市というのがあります(県庁は甲府市)
  25. とにかく坂が多いので、自転車が少ない。乗っているのは小学生男子ぐらい。大阪に行くと自転車の多さにおびえる。
    • 南北の移動で自転車が使われることは少ないが、東西の移動ではよく自転車が使われている。国道2号線の歩道では、歩行者が少ないのをいいことに自転車が我が物顔で快走している。
      • 京橋駅周辺は自転車の山、山、山。
        • 京橋駅ってどこだ?大阪か?
      • 自転車が使いにくいためか原付がその分多く、邪魔に思うこともしばしば・・・。(マナー悪し)
      • 垂水区住民にとっては、東方向が最も苛酷。つーかあの山道を自転車では無理。
  26. インテックス大阪が出来るまで、関西エリアの同人関係イベントのメッカは神戸だった。
    • インテックス出来るまでって…おいおい、一体いつの時代の話持ちだしてくるんだよ(w
  27. 最近までゴミの分別収集が行われていなかったため、神戸市環境局は啓発に必死。隠れたヒーロー、わけトンを知る人は少ない。[1]
    • いや、けっこう有名。回収車にもでかでかと描かれているし、各家庭に一冊ずつ「ワケトンBOOK」が配布されている。広報誌などでもワケトンが幅を利かせている。
      • 2008年11月から、更にゴミの分別が細かくなります。
  28. 日本の都市で一番財政破綻に近い都市に選ばれてしまった。
    • 震災で貯金を全部使い果たしてしまったからね。
    • 自治体役員が山○組並に悪代官だから悪事が絶えない。
      • いや、一番の原因は間違いなく震災だぞ。
        • その割には新空港とか分けのわからんものを作る。
  29. 道案内の際には必ず南を海側、北を山側と説明する。
    • その為神戸人が山がない町に行くと方向を見失って簡単に道に迷う。東京や名古屋などは鬼門。
      • 山は北、海は南だと脳にインプットされている。日本海側などは特に危険。
        • ついでに川は北から南に流れるものとおもっている。
      • 南へ行くことを「下る」北へ行くことを「上がる」「上る」と言う。
    • 浜側とも言いますね。
    • 某デパートのエスカレーター付近の案内板に「海(浜だったかも)側」「山側」と表示されてる。
      • それは大丸神戸店
    • 山側を北と表現するせいで、盆地で「すべての方角が北」などと言ってる後輩がいた。私も彼のことを笑えない。同じ失敗をした経験があるからだ。
  30. 実は政令指定都市の価値を下げる遠因を作り出した元凶。理由は当時の人口が100万人を突破していなかった為(突破は翌年)。
    • こういうことを書くのは350万が誇りの横浜人やな。ちなみに神戸は1939年に一度人口100万人を突破しているが、これは横浜市(1942年100万人突破)の3年前である。
    • そもそも横浜、名古屋、京都、大阪、神戸の5大都市を指定市にする前提で作られた法なんだから↑↑は的外れ。5大都市の次が福岡で50万人ちょいだったんだから線引きとしては神戸までで問題なかろ?
  31. 最近、藤原紀香が神戸出身の代表のような顔をしているのは、少しどうかと思う。
    • 西宮出身だからか?ってか、本人はむしろ「兵庫出身」の方を強調してね?
  32. なぜか「革新自治体」だと言われて戸惑う。
  33. ここの教育委員会はいじめ問題に積極的らしいが、2007年の自殺事件で疑問を持ってしまう。
    • 今から20年ほど前には、当時としても珍しく、市内の公立中学男子生徒はほぼ丸刈り強制だったんだよな。
  34. 美人が多いともブスが多いとも言われないが、W浅野で一世を風靡した浅野ゆう子とネットアイドルとしてネットを震撼させたTERUMIが神戸出身である。
    • 結局は人の美醜なんざ個人個人であって地域単位でどうこう言えないんだよね。
    • 逆に京都の場合は、両方言われる。どっちにしろ個人個人なんだが。
    • てるみは神戸出身だったのか。確かにあの個性は神戸的だな。良くも悪くも。
  35. 関東や九州などから学生が関西に修学旅行に来ても、行き先は専ら京都・奈良・大阪で、神戸は相手にされない。
    • でも自由行動になると神戸の街に行きたがる子は多い。
  36. 有馬温泉が有名だが、市民はあまり利用してない。
    • 有馬に行かなくてもそこらじゅうの銭湯クラスで温泉が涌いている。
    • 化石海水だったりするけど。
  37. 海沿いなのに意外と寒い。夏も若干涼しい。
    • 六甲山から吹き降ろす風のせいかも。
    • 神戸は西と東で全く天候変化が異なる。垂水区西区の旧播磨国東端は、晴れや雨の変化も風向きも一日の中でもころころ代わる。他には、六甲おろしが吹く東寄り沿岸部とかも特徴的。
  38. 日本の都市としては規模の割に海外で知名度は高めである。
    • 理由としては商業系港湾都市として日本で最も有名だった為。
    • 日本では東京・広島・神戸の知名度が高い。場合により京都の方が知名度があがるが大阪・名古屋よりは確実に高い事が多い。
    • 嘘を言うなよ。大阪は国際都市として世界でも有名であり日本でも東京、京都の次位に知名度が高く「天下の台所」として君臨してきた食文化は今でも健在で観光客も多いですよ(道頓堀とか)。
    • 海外で知名度が高いのは震災のせいだ。
    • 世界最大の貿易港だったのはほんの2、30年ほど前のことなのに、知らない世代が増えているね。
    • 大阪の知名度は東アジア限定なら当たっているが、欧米からすれば名前すら知られてない。
  39. 神戸市民の半分以上は裏六甲(北区・西区・須磨区北部・垂水区)に住む。神戸市民→海と山に挟まれた所に住む、と連想するのは間違い。
    • ↑は嘘。垂水区でも海沿いはある。(垂水沿岸部在住)
    • 海沿いでも、神戸からみたら鉢伏山の裏だし、裏六甲でいいのでは?あと海沿いでも、垂水や西舞子は東西を山に挟まれた感じやし、霞ヶ丘や滝の茶屋あたりは平野が狭すぎだし。神戸とはだいぶイメージが違う。
      • 西区・垂水区・須磨区の一部・北区の一部は播磨。イメージが違うのはこのため。
  40. 大都市なのに、ヨドバシもビックもないなんて・・・。
    • ↑神戸を大都市だと思ってる神戸市民ってそんなに多くないと思うんだが。「都会」と言うには気が引ける。
    • 神戸の人は「大都市」称は東京・大阪に任せたって気質がありますね。しかし、東京系の家電大手があることが大都市の条件って誰が決めたの?横浜なんかそごう、高島屋、、大阪系の百貨店ばかりですが?
    • ハーバーランドにヨドバシ出店計画があったらしい。同じビルに既にソフマップがあったから断念
  41. 神戸市中央区で牛を見かけることはないが、海外からの旅行者には神戸には牛がいると思われている節がある。
    • 生きた牛はいなくても、神戸市中央区には牛肉を提供する店は多い。
    • 神戸市内に神戸牛牧場がある。神戸市内に何頭も牛がいる。
    • 昭和の頃には今の垂水区内でも乳牛を飼っていた。今は西区行けば牛は普通に見れる。
    • ちなみに西区全域は昭和57年までは垂水区だったけど
  42. 道路の造り方がユニーク・団地からいきなり山奥へ・山の手をすこし走れば山奥へ
  43. 大阪のベッドタウン化が進行中
  44. 市民の多くは神戸のことを田舎だと思っている。
    • また、大阪、京都からも田舎だと言われる。
    • そう思ってるのは西区 北区 垂水区在住者である。
  45. 新幹線の到着駅である新神戸駅周辺は何故か閑散としており来訪者を怯えさせている。
  46. 京阪神地域の中で唯一治安がよく、まともな地域。
    • そう自分に言い聞かせている。
    • これは灘区に山口組本部があり、東京のチーマーのような徒党、あるいはアジア系犯罪集団が根付けないことは理由としてある。
  47. マンション内にインド人のカレー屋さんがある。クスム本場家庭料理。[2]
    • ランチは980円で肉なしカレーが食べ放題。ただしインド人店員は日本語は話せない。
  48. 一人当たり所得が政令指定都市の中で最低。
  49. 日本初の豚インフルエンザ感染地域。
  50. 新型インフルエンザでまた有名に。

コープこうべ

  1. コープこうべは日本で最も規模の大きな生活協同組合で、単一生協としては世界的に見ても最大クラスである。
  2. そのコープこうべは以前「灘神戸生協」という名称だったが、市民の間では愛称として「コープさん」といわれていた。そして、15年ほど前に、イメージチェンジを計るために、新社名を公募したが、きっと斬新なネーミングの提案もあったと思うのに、同社の体質が老化してしまっている証拠か、平凡な「コープこうべ」に落ち着いてしまった。
  3. コープこうべに対する信頼は絶大で、いわゆる「コープ信仰」なるものがある。
    • イオンがあまり進出していないのはそのためか…。
    • でも最近攻勢かけ始めたなァ。マックスバリュが西からジワジワと出て来た。
    • しかし、全国で100店舗ほど閉鎖決定。
  4. 兵庫県内至るところにあるが、何故か明石駅エリアには一件もない。
    • アスピア明石に出店予定があった。大丸に続きポシャりましたが。
    • ミニコープが文化博物館の坂を登った所にある。
    • 明石駅と朝霧駅のほぼ中間に、大蔵谷店がある。明石でコープっていうとそこを指す。
    • 残念、西明石や魚住にもある。
  5. レイザーラモンHGはここの元職員
  6. キットカットやきのこの山などをパクったお菓子をはじめ、コープの名を冠した類似品はどれも不味い
    • しかも、あらゆる商品に表に「・・・にこだわって作りました」みたいな能書きがタラタラと書いてある。
  7. ここの客はDQN率が低い。
    • 「DQNな客」って何ですか?
      • 糞ヤンキーだよ
  8. 食品工場が六アイにあるよ。菓子パンや食パンはここで作っている。
    • 季節限定だけど年末には餅を作ってるよ(生産量は日本一を誇る)
    • 他に豆腐や麺類と和菓子や洋菓子とかもさらに蒟蒻とかも作ってるよ。工場まつりがあり知りました。
  9. 小麦の森と言う美味しいパン屋さんがある。

神戸のプライド

  1. 土産物系は「神戸○○」という商品名にすれば売れると思っている。
    • いや、それは必ずしも神戸の名産・特産品ではないので注意。(本社所在地・製造元など)神戸と関係ない業者も売るために名づけている、とある記事で読んだ。雑誌で神戸系・神戸カフェ等色々と特集されているため、やはり知名度というかイメージ的なブランド価値があるからだと思う。
    • この辺は「東京○○」と付けたがる東京と同じ。
      • いや、実際、東京では「神戸」を冠するだけで商品の売れ行きが違う。百貨店の物産展なんかでも、「ひょうご」物産展では売れないから嫌がられる。「神戸」とか「芦屋」の名前を物産展に冠するだけで客入りや売れ行きは全然違うと聞いた事がある。
        • そう、実際ブランドバリューがあるし、売れるから。現実。
    • 「神奈川」ではなく「横浜」を使うのと同様。兵庫県全般のものにも「神戸」をつける。
  2. 大阪と一緒くたに語られるのを拒絶しまくる。
    • 戸田恵梨香がグータンヌーボーで言ってた。
      • ただ、デスノートの舞台挨拶で大阪を訪れた時には、自分から「関西人」と言ったり「気さくに声をかけて下さい」って挨拶してたんだよな。いやぁ~、人間考えが変わるもんだなぁ~…。
        • バレないと思って猫かぶってるだけだろ
    • 確かに「神戸です」と言い返す率は高い。
    • これは、京都にもかなり言えるよな。あと、奈良もある程度は…。
    • 拒絶する者と大して気にしない者のギャップがでかい。
    • 大阪府民ですら一枚岩ではない。北摂、河内、泉州、堺地方は大阪市と一緒にされるのを嫌う。
      • 北摂なら分かるが、相手が河内や和泉なら大阪市の方も嫌いそうだな。
        • 大阪市以外の政令指定都市(京都、神戸、堺)は大阪市と一緒にされるのを嫌う。
  3. 他地域のひとに神戸ビーフって有名だよねと言われるとうれしいが、実際神戸市民がしょっちゅう食べているものでもない。
    • 但馬牛との違いを神戸人は聞いてほしくない。
      • 松坂牛も実は神戸ビーフと同じ、というよりは神戸ビーフの基準の方が歴史的にも基準自体も格上だったり…。
  4. 自慢できるような歴史的遺産はないが、都会なのに海が近い、山が近い、島(人口島)もある。
    • 一の谷の合戦や湊川の戦いの古戦場、福原京跡としての平家ゆかりの寺々、灘五郷の酒蔵、名所としての須磨の浦や有馬温泉太閤の湯などはもっとアピールすべきだけどね。これだけのネームバリューが揃っているのに、近代以降が目立ちすぎて相対的に霞んでしまっている。
  5. 自動車のナンバープレート(神戸ナンバー)はかっこいいと思われている。
    • ちなみに神戸ナンバーが交付される地域は、神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、西脇市、宝塚市、三木市、川西市、小野市、三田市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、加東市、川辺郡、多可郡
      • 尼崎市、明石市、西宮市、芦屋市、伊丹市、三田市ぐらいはわかるが、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市などに神戸ナンバーが交付されることには納得できない人が多い。
        • 姫路ナンバーを交付される豊岡あたりはそれ以上に納得できないだろう。せっかくなら神戸を使わせろよと。
    • 神戸ナンバーのマナーの悪さを棚に上げて異常に姫路ナンバーを叩く。
  6. 「100万ドルの夜景」を誇りにしている。
    • 神戸市以外出身のおねーちゃんと夜デートするときは、とりあえずビーナスブリッジにでも連れて行っとけばいい。
    • 使わない電気は消せ。
    • とは言っても百万ドルの夜景は大阪のおかげ。理由は簡単、商業活動の活発な大阪の方が夜に電気を多く使っているから。と言う訳で神戸は大阪に逆らうと夜景が現在より最低30%以上減ってしまう、しょぼい夜景に(笑)。
      • 「夜景もエコの時代です」の一言で好感度アップとか。
    • ずいぶん前から1000万ドルの夜景に値上がりしている。間違えないように。
    • 夜景の値段は、「視野内の地域のGDPなどを根拠にしている」らしい。
      • あれって、街並みの照明関係の使用電力量を金額に換算して根拠付けしてるらしいよ。
    • 日本一きれいな夜景だと思っている。
      • 東京、大阪、横浜と比べるとショボすぎて笑える。
  7. 神戸人に連れられて訪れた神戸、神戸を誉めないと不満そうな顔するのは何故?
    • 神戸は宗教の一種で、誰もが理解することが望ましいから。なお、故・司馬遼太郎は「神戸の住人は神戸の素晴らしさについて維新の志士のごとく語る」と表現した。
    • 神戸人は150万人いるんだがそのうち何人に会ったのだろうか。

神戸の行事

  1. 神戸まつりは結局何月に行われるのかイライラしている。
    • パレード以外の開催場所も二転三転。
    • 花バスは昔の方が華やかだった。
    • 神戸まつりは雨になることが多い。
    • 今はルミナリエのほうがメインになり、神戸まつりのほうは影が薄い?
  2. ルミナリエは人が多すぎる。
    • そしてルミナリエ出口近辺(東遊園地)から神戸市役所にかけて屋台が多すぎ。ロマン台無し。
    • ミレナリオはルミナリエの真似しいだと思っているが、ときどき名称が混乱する。
    • というかミレナリオは完全にパチモン(模造品の意)だと確信しているので、ミレナリオと聞いた瞬間怒りを覚える。「え、まだやっとったん?」と言ったりもする。存在すら忘れている人もいる。
    • 「ミレナリオ」が思い出せない場合、「ルミナリエもどき」等と呼ぶ(故意の場合もあり)
      • 仕掛けたイベント会社が同じということは知らない。または黙殺している。
        • そもそも東京でやる予定だったけど、震災があってデザイナーが神戸出身だから「神戸でやろう」って話になったんだっけ?
      • ミレナリオなんてルミナリエのドサ巡り版でしょ?電飾も全部ルミナリエの使いまわし。
    • ルミナリエに資金提供をしている商工会議所だが、大企業などの大口の会員はルミナリエのせいで交通麻痺に陥り仕事が滞り困っている。むしろ商工会議所の非会員(飲食業等)がルミナリエ需要で儲けているという矛盾が発生している。
    • 噛まずに発音するのは至難の業
    • ここ近年のお祭り騒ぎに辟易としている。屋台も音楽もいらない。もっと静かに鎮魂させてくれ。
      • ↑の意見に大賛成。
      • 鎮魂のための行事になんで屋台や音楽が必要なんや。全く理解できん。
      • せっかくの音楽も警備員とボランティアの「立ち止まらないで下さーい!」と「募金お願いしまーす!」で台無し。全く聞こえない。アホか。
    • 1995年の第1回の時は逆行可能なぐらい、人が少なかった(と記憶している)
      • 一応は一方通行だったが逆行出来たし横道から戻ることも簡単だった。使い捨てカメラの売り子の声や募金の呼びかけの声もなく、ちょっと脇に寄って立ち止まって、ゆっくりと震災直後の時のことを思い出し身近な死者を思い出し感慨に浸ることも出来た。最高のイベントだった(過去形)。
        • ルミナリエの本旨はそうあるべきだ。
        • って語ってる時点で、阪神大震災を忘れないという点では目的を果たしてるよな。カップルの群れは邪魔だけど。
        • 途中で撮影渋滞が起きると「ここで撮るよりもっと先に進んだほうがよく撮れますよ」とマイクで促す兵庫県警。さすが洗練された神戸の街らしく警察の人もなかなか小粋だ。
  3. 他には特にない、がカップルが繁殖しがちなシーズンは妙に人が多い。
  4. 犠牲者の鎮魂が目的なら、それこそ1.17の前後に合わせて実施すればいいと思う。分離したから、ルミナリエは形骸化してしまったのではないだろうか。
  5. 岸和田とは異なるだんじり祭りが子供の日を前後に行なわれる
    • 近畿で岸和田、大阪市、堺市、東大阪市に次いで五番目にだんじりの数が多い。

神戸の夜景

  1. 「100万ドルの夜景」を誇りにしている。六甲山地にはポートタワーだの市章だのの電飾が海に向かって瞬いている。
    • 100万ドルじゃ安すぎるので、最近は1000万ドルとも言う。
      • 日本円に直すと12億円。一生遊んで暮らせる。
    • 電気代が1000万ドルだそうで→参考
    • 他府県で夜景のデートに連れて行かれても、神戸出身女子の目前には暗黒の世界しか見えず、一体どこが夜景なのかが分からない。
      • 都庁の夜景ってそりゃいっぱい光が見えるけど、平坦だからいまいちだよねー。
      • 実は、夜景の光の半分を担うのは対岸の大阪
        • 百万ドルの夜景は函館だろ・・・。
        • 神戸、函館だけじゃなくて他にもあるから。それぞれみんな百万ドルってことでいいんでは?
  2. 六甲山(錨山)にある電飾は正式名称を「山麓電飾」という。市章と錨マークの2つ。
    • これらの電飾は、灯台としての役割も担っているそうだ。
      • 電飾に使う電力の一部は、錨山にある風力発電、太陽光発電施設で発電している。
      • でもやっぱり僕の中での夜景と言えば「夜の函館市街」!これほど綺麗な夜景は他に無いと思うし他の夜景は派手過ぎると思うから!
      • そうは言っても僕のにとって夜景といえば「夜の長崎市街」さ!ビル郡から山へかけてのグラデーションが美しく、長崎ほどいい夜景は他に無いと思うよ!
      • だけど夜景といわれて思い浮かべるのは北九州の「皿倉山」かな!他の夜景に比べて視野が広いんだよ!ここが一番!
      • 何言うたはりますのん。一番の夜景言うたら将軍塚から見た京都の夜景に決まってますやないの。祇園からもすぐやし、ほろ酔い加減で見はったらほんまに気持ちよろしいですえ。皆さんどうぞ京都にお越しくださいね。
  3. ルミナリエのときと1月17日は「しあわせはこべるように」
    • 地元小学生は「しあわせはこべるように」を歌わされる。まあいい曲だ。
  4. 日本三大夜景の一つ。(函館・神戸・長崎)夜景の美しさの基準はその形にあるのだとか。その為全て海と山沿いの町。変化に富んだ地形が、光の形の変化を作る。
    • 上の人は騙されている。真に偉いのは大量の電気を消費して神戸の夜景に加担してくれている大阪だよ。だから神戸は逆らう事は許されない。逆らうと夜景の魅力が大きく下がっちゃうから。結局神戸も大阪のベッドタウン自分で出せる電気なんかたかが知れている(笑)。
      • まあ神戸が大阪のベットタウンかどうかはともかく、大阪も結構加担しているのは事実。それはそうと、南からの風景も思い出してあげてください。動画(要ニコニコ動画アカウント)
      • ↑↑粘着キモい。神戸のためだけにわざわざ灯りつけてるんならさっさと消せばいいよ。消せるものならね。
      • 神戸人「月が綺麗ね」 大阪人「すべて太陽のおかげだ。月なんてクレーターだらけの痘痕面だ」 ←こういう奴っているよね

神戸の都市伝説

  1. 夜になると子取りが出没する
    • 小鳥?それとも人攫い?
    • 昔この辺では人さらいのことを「子取り」と呼んだ。夕方になってもなかなか帰ろうとしない子供に「子取りが出るぞ」と言って脅かした。
    • 戦後じゃないんだから!(爆)
    • 昔おばあちゃんにそういわれた。
    • 「子取り」じゃなくて「子捕り」でねえ?
  2. ねずみもいっぱいいる。
    • 南京虫もたくさんいた。
      • いないいない(苦笑)
      • 南京虫はおった。おらんと思う人は新興住宅地か上品な地域の人達
      • 南京虫は銭湯に行ったら当然の如くもらってきた。しかし40年程前から衛生概念が発達して激減した。
    • 南京虫って何???聞いた事もないが。。
      • シラミの別名です。
        • シラミではなくてトコジラミ。別の種類です。
  3. 山が近いので、結構蚊が多い。
    • 山の手だけでない。浜の手は気温や二酸化炭素濃度の関係上、また、密閉されていない排水溝の多さの関係上、蚊にとってむしろ居心地いいらしい。
  4. 一時期、六甲山が未確認生物「スカイフイッシュ」の大量発生地域としてTVで放映され、“神秘の街”として有名になったことがある。
    • しかし某検証番組でスカイフイッシュの正体が「ハエ」だったことを明らかにされ、一転して全国的に“不潔な街”“ゴミ溜めの街”として認識されてしまったことがある。
      • アッチャー!!!
      • 確かに全国的なイメージほど住み良い街では無いと思う。何故なら坂が多いから!東西南北どこへ行っても坂だらけで車が無いときつい街で同じ距離進むのに大阪と神戸では坂の分、実際の距離は神戸の方が大分長い!
        • ちょっと待った、「東」に向かう分は坂はないぞ?山手幹線なら別だけど。
  5. 六甲山には山女がでると言われている。
    • 牛女の話じゃなかったっけ??
    • 六甲は有名な心霊スポット&未確認飛行物体出現地域。

関連項目

警告: 既定のソートキー「こうへし」が、その前に書かれている既定のソートキー「こうべ」を上書きしています。