もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら

2021年3月1日 (月) 12:36時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

解説(wikipedia:ja:関西テレビ放送より)

  • 「関西テレビジョン」 - 産経新聞社が申請していた局
  • 「近畿テレビ放送」 - 京都放送神戸放送等が申請していた局
  • この2つが一本化してできた局が現在の関西テレビ放送であるが、もし両方が違う局として開局していたらどうなったのだろうか?

関西テレビジョン

  1. 開局直前に「産経テレビ放送」(STV、その場合こっちは違う略称を使用)に改称。
  2. フジテレビ系列
  3. 8ch。
  4. 史実の関テレよりもフジテレビ・産経新聞との仲が良好。
    • というか筆頭株主が産経新聞。
    • 史実の「フジサンケイグループ」はフジテレビではなく産経テレビがトップ。
      • その場合、こちらが唯一の在阪キー局になる。同時に東京のほうも「東京産経テレビ」とかになった場合、史実のフジサンケイグループは「サンケイメディアグループ」として発足していた。
      • 産経新聞は元々大阪の新聞だから。
      • そんな事言ったら朝日新聞も大阪だけどキー局はテレ朝じゃん。
  5. 社名の英字表記は上の社名変更が無かったら「Kansai Television Corporation」。関テレと微妙に異なる。
    • 社名変更した場合は「Sankei Telecasting Corporation」となる。
  6. 通称は「産テレ」
    • こっちがどうなるかは知らない。
      • 「サンテレビ」にならず、神戸テレビとかになっていたかもしれない。
        • あるいは「ラジオ関西テレビ」→「関西放送」とか。(決して「関西テレビ放送」ではない)
          • 今のサンテレビが神戸新聞社に属しているし、この世界ではラジオ関西の兼営になりそうだ。そのためラジオ関西のラテ兼化なら上のように関西放送になる。
          • その場合、CRKは史実とは違い阪神寄りであろう。
          • むしろ、設立時の社名である『兵庫テレビ放送』じゃない。
    • 場合によっては「サンテレ」と片仮名で書いているかも。
    • 神戸新聞は近畿テレビ放送に出資するのでサンテレビは開局せず。
  7. 国鉄スワローズが産経新聞に買収された際本拠地を関西に移転していた。
    • OBCでナイター中継が廃止になることもなかった。
    • 神宮球場はアマチュア野球専門の球場になっていた。
    • サンケイと阪神で人気を取り合うため、関西のセ・リーグが阪神一辺倒になることはなかった。(再移転しない限りは)
  8. OBCと合併してラテ兼営になっていた。
  9. 毎日放送と合併していたかもしれない。
    • むしろ、ABCとMBSが大阪テレビ放送と組むか関西テレビジョンと組むかバトルしていた。
      • そして大阪テレビ放送と組むことになった局はTBS系列に、関西テレビジョンと組むことになった局はフジテレビ系列になっていた。
        • 関西テレビジョンと組むことになった局は「関西放送」(略称:KBS)と名乗っていた。その場合京都放送は別の略称になっていた。

近畿テレビ放送

  1. NET系列
    • 開局時は教育局。
    • 腸捻転解消でABCテレビがテレビ朝日系列になるのでTBS系列へネットチェンジ。
  2. 10ch。
    • デジタル化により5chに移動。
  3. こちらの略称がKTV。
    • が、英字表記が下のようになれば「KTC」の可能性も。
  4. 史実の毎日放送のテレビ事業はここでは近畿テレビジョンがやっている。
    • もしかしたら1959年までにOTVがABCに吸収されたようにMBSに吸収されたかもしれない。
      • むしろ逆で、近畿テレビ放送がABCに、大阪テレビ放送がMBSに吸収されたと思う。(史実の関テレは朝日新聞と関わりがあるため)
        • その場合、史実では関西テレビジョン+近畿テレビ放送に阪急資本が入り現在の関テレになったがOTVのほうに阪急資本が入る。
  5. 社名の英字表記は「Kinki Telecasting Corporation」。
  6. この局と産経とは資本関係含めて一切関係が無い。
    • 朝日新聞傘下になった可能性が高い。
      • 場合によっては毎日新聞傘下になっている。
      • むしろ日本経済新聞色が濃い放送局となっていた。
  7. 近畿テレビ放送」だけに近鉄資本が入っていたかも。
    • バファローズはオリックスと合併することなく近畿テレビに身売りしていた。
  8. 東海テレビ・東海ラジオのように京都放送とラジオ関西が合併して近畿ラジオ(近畿広域圏)になっていた。
    • その場合、京都府には「京都テレビ放送」という独立U局が開局していた。

その他

  1. 讀賣テレビ放送は4chで開局していた。
    • その結果、4大民放のチャンネルは日テレ・ytvが4、TBS・OTV(場合によってはMBS)が6、フジ・産テレが8、テレ朝・KTV(場合によってはABC)が10→5となり、東京と大阪が全て同じになった。
  2. 大阪テレビ放送は朝日放送に吸収合併されなかった。
  3. 京都放送が近畿放送を名乗ることはなかった。
  4. ナイター中継は以下のようになり阪神一辺倒でにはなっていなかった。
    • 関西テレビ/ラジオ大阪:産経
    • 近畿テレビ/近畿ラジオ:近鉄
    • 読売テレビ       :阪神
    • ABCテレビ/ABCラジオ:南海
    • MBSテレビ/MBSラジオ:阪急
  5. ラジオネットワークは以下の通り。
    • ニッポン放送-ラジオ大阪
    • TBSラジオ-ABCラジオ
    • ラジオ日本-近畿ラジオ
    • 文化放送-MBSラジオ
    • むしろ文化放送-近畿ラジオ、ラジオ日本-MBSラジオとなっていた。
  6. 大阪テレビ放送に吸収合併されなかった毎日放送or朝日放送は、開局当初は近畿広域圏の独立局となり、のちに東京12チャンネル→テレビ東京の経営に乗り出していた。
    • いずれに共通し、YTVが日テレと、近畿テレビがNETと、関西テレビがフジと組んでいた。
      • MBSの場合は、ABCがTBSと、MBSが東京12チャンネルと組んでいた。
        • そして腸捻転解消でABCがNET系列、近畿テレビがテレ東系列、MBSがTBS系列にネットチェンジしていた。
          • ただし、テレ東が朝日新聞と絶縁しなかった場合はABCとMBSが系列を入れ替えていた。
      • ABCの場合は、MBSがTBSと、ABCが東京12チャンネルと組んでいた。
        • そして腸捻転解消で近畿テレビとABCが系列を入れ替えていた。
          • ただし、テレ東が朝日新聞と絶縁しなかった場合はそのまま。
    • その場合、現実ほど兵庫・京都でテレ東の番組に苦しむことはなかったし、滋賀・奈良・和歌山でもテレ東の番組が全て見られた。
    • 史実での関係を考えるとMBSだと思われ。