東京メトロ関連路線延長

2010年3月29日 (月) 08:15時点における124.110.83.129 (トーク)による版 (→‎妙典へ延伸)
ナビゲーションに移動 検索に移動

現在建設中の13号線(池袋-渋谷)で東京の地下鉄建設は終わり。でもまだまだ不便だという地域は多いでしょう。というわけで「こんな路線が欲しい」という意見をどうぞ。

丸ノ内線関係

方南町支線延伸計画

荻窪へ
  1. 終点の荻窪で本線に合流する。荻窪1丁目は現状ではろくな交通機関のない陸の孤島なので、ここを救済する。
    • または、方南町から永福町へ延伸。新宿永福町直通列車を運転。
蒲田へ
  1. 路線 方南町~笹塚~代々木上原~三軒茶屋~中目黒~旗の台~西馬込~京急蒲田
    • 東京外環線計画の一部になれば、有効活用。問題は、あの架線形式だと工事費用は安いが、車両を鋳造しなければならなくなる。既存の民鉄の乗り入れを考慮するなら、方南町支線だけでも、架線を吊るすか・・・
八王子方向へ
  1. 路線 方南町〜西永福(又は永福町)〜杏林大学付属病院付近〜千川公園〜府中運転免許試験場〜北府中〜谷保〜八王子(基督教大学(ICU)付近より地上へ。その後は高架。第三軌条はそのままで道路との平面交差無し。全線地下も検討。)
  2. まず、道路としての計画として、東京八王子道路が有ります。これは、方南町の上を通る方南通りの先を延伸し、東八道路と接続する計画となってる都道です。まだ完成していませんが。
  3. コンセプトは、東京でも有数なラッシュとなっている中央線と京王線のちょうど真ん中付近を通る事で、両線の混雑緩和と、そのどちらかの路線の駅に行かなくてはならない住民のサービス向上を計ります。また、東芝府中工場、明星高、農工大、府中運転免許試験場、多摩霊園、ICU、杏林大学病院など、沿線に需要も見込まれる事と既に市街化の進んでいる事を考えると、都心への通勤通学需要も見込まれるもとの考えます。
  4. 建設も、道路と一緒に行えば少なくとも杏林大学病院の付近までは、通常より安価に住むのではないでしょうか。さらに、方南町駅も延伸が有った場合にも対応できる構造と思います。少なくとも環七の大放水路は避けていますので、建設も困難ではないと思います。府中運転免許試験場付近の道路は片側3車線となっており、高架とした場合の橋脚にもスペースの提供が可能でしょう。
  5. 運転計画としては、現在新宿駅折り返しとなっているものを、一部八王子方向へ向ければ良いのではないでしょうか。また、中野坂上駅もまるでこうなる事を予想していたかのように、八王子方向も荻窪方向も両方とも折り返し運転が可能ですので、状況によって方南支線を本線とし荻窪方向を支線とする事も検討できます。

荻窪からさらに青梅街道の下をさらに西へ

1案

  1. 路線 荻窪~四面道~桃井~営団上石神井~青梅街道関町~営団東伏見~青梅街道柳沢~田無本町~新花小金井~小平天神~営団小平~新小平~青梅街道小川~東大和市~南街~奈良橋~みずうみ口~武蔵村山中央~箱根ヶ崎~青梅新町~河辺~東青梅~青梅

2案

概要
  • (至新宿・池袋方面)~荻窪~桃井(桃井3丁目交差点)~井草八幡~関町(関町交番前交差点)~北浦~柳沢~新田無~谷戸~ひばりヶ丘
    • 現在の荻窪駅直前(天沼陸橋)から青梅街道を外れて左折せずにそのまま青梅街道の地下を直進。田無町3丁目交差点からはバス通りの地下を北上し、ひばりヶ丘まで。
    • 荻窪駅は現在の南口から北口に移設(新設)し、現在のホームは留置線または検車区とする。
    • 柳沢・新田無から西武新宿線への連絡はせず(若干距離があるので)。
  • これを機に一律8両編成化し、中央快速線西武池袋線・西武新宿線から利用客を分散させ、混雑緩和を目論む。
    • 出来れば更にサードレールから架空電車線(パンタグラフ)方式へと集電機能を変更する。
    • 新車両の導入と共に営業運転速度を最高85km/hまで引き上げ。
  • 新宿~ひばりヶ丘間に限り新たに優等列車を設置。
    • 待避駅は荻窪~ひばりヶ丘間に適宜。
路線図



∥∥(池袋まで各駅)
◎◎新宿(JR各線・私鉄各線・都営地下鉄各線に接続)
◎|西新宿
◎◎中野坂上(都営大江戸線に接続)
◎◎新中野
◎|東高円寺
◎|新高円寺
◎|南阿佐ヶ谷
◎◎荻窪(JR中央線に接続)
◎|桃井
◎|井草八幡
◎◎関町
◎|北浦
◎|柳沢
◎◎新田無
◎|谷戸
◎◎ひばりヶ丘(西武池袋線に接続)

荻窪から池袋へ・・・丸の内環状線

案1
  • 路線 荻窪~清水~井荻~南田中~富士見台~豊島園~北桜台~小竹向原~千川~要町~池袋
案2

現在の丸の内支線を伸ばして環状化する案(もちろん現行の駅も拡張工事)

  • 駅(赤字の駅は既設駅)

・中野坂上
・中野新橋
・中野富士見町
・方南町

・大宮八幡前
・新西永福
・新浜田山
・上高井戸
・宮前
・松庵
・吉祥寺(中央線・東西線・京王井の頭線)
・関町
・武蔵関(西武新宿線)
・石神井台
・下石神井
・南田中
・富士見台(西武池袋線)
・練馬(西武池袋線・豊島園線・有楽町線・大江戸線)
・小竹向原(西武有楽町線・有楽町線・副都心線)
・池袋(有楽町線・副都心線・西武池袋線・東武東上線 他JR多数)

富士見台から池袋は既設の路線の下を潜りながら池袋へ向かいます
(そのとき中村橋・新桜台・千川・要町は駅舎を作らず通過します)

千代田線関係

北綾瀬支線改善

  1. 北綾瀬-綾瀬間を結ぶ北綾瀬支線をまず本線と一体化にし、北綾瀬駅を地下化して10両編成が通れるようにする。その後つくばエクスプレス六町駅or八潮駅まで延伸する。
    • むしろ6両化して、綾瀬~六町(または八潮)とつくばエクスプレスとで直通させる。

品川方面へ支線

  1. 表参道-西麻布(新駅)-広尾-南麻布(新駅)-白金高輪-泉岳寺-(京急線と直通運転)
    • 品川方面の東京メトロ空白地帯を解消する。
    • 軌間が違うのにどうやって京急と直通するんだ?
      • おいおい、フリーゲージがあるだろ!?

上野支線

  1. 路線 湯島~上野。
    • 小田急特急ロマンスカーが湯島始発になる時期に合わせて、開業させたい。地下鉄の駅とはいっても、やはり山手線のターミナルとの許容集客数では負けると思う。そこで、小田急の特急を上野発とさせたい。
      • 停車駅:上野・湯島・大手町・日比谷・霞ヶ関・国会議事堂前・表参道
        以降は、既存の特急停車駅と同じにする。「町田停車」なら「町田停車」、小田原までノンストップなら、小田原までノンストップは同様に扱う。
      • ただし、「あさぎり号」に限っては、小田急線内を全駅通過してJR御殿場線に入ってしまう恐れがあるので、『上野発、千代田線経由沼津行き』のあさぎり号に限っては相模大野または本厚木に停車。
      • けれど、ロマンスカーは北千住発になった。

渋谷支線

  1. 路線 代々木公園~渋谷(西口)
  2. 小田急線からの直通電車を渋谷に乗り入れさせて、井の頭線の混雑を緩和する。
  3. 綾瀬方面からの電車は一部明治神宮前で折り返し。

有楽町線関係

葛西へ延伸

  1. 新木場-葛西-浦安-(東西線乗り入れ、西船橋まで複々線化)
    • むしろ京葉線乗り入れて上総一ノ宮or君津まで。
    • 西葛西駅(東西線に隣接させて新設)で接続させるか、臨海町あたりに駅を作ったほうがいい気がする。勿論、優等列車は通過で。
    • 南葛西-葛西-東葛西-二之江-一之江-大杉-興宮町-一色(総武緩行線新駅乗換)-奥戸細田-青砥-南亀有-亀有-中川公園-加平-足立区役所前-西新井-西新井本町-鹿浜-新田-志茂-赤羽-桐ヶ丘・・・いわゆるメトロセブン・エイトライナー直通ってのは

住吉支線

(8号線延長計画に沿っている)

  1. 駅・・・・豊洲ー東陽町ー住吉
    • これにより、有楽町線を介して東武線の2台動脈(伊勢崎線と東上線)が結ばれる。
    • さらに、北千住まで新線を作り、つくばエクスプレスと乗り入れるほか、現在の東武伊勢崎線の曳舟~北千住間を新線に移動する。
    • さらに東武線沿いからベイエリアにスムーズに行ける。
  2. 東武線南栗橋・久喜まで直通。

羽田空港へ延伸

概要
  • (小竹向原方面)~豊洲~東雲~東京ビッグサイト~青海~潮風公園~八潮北~中央海浜公園~京浜島~羽田空港
  • 優等列車を設置。
    • 退避駅等については適宜。
      • 青海で緩急接続する。
    • 種別は現在既に運用されている「準急」をそのまま流用。
  • ロマンスカーの乗り入れも考慮。
路線図



∥∥(至小竹向原)
◎◎豊洲(ゆりかもめに接続)
◎|東雲(りんかい線に接続)
◎◎東京ビッグサイト(ゆりかもめ『国際展示場正門駅』に接続)
◎◎青海(ゆりかもめに接続)
◎|潮風公園(ゆりかもめ『船の科学館駅』に接続)
◎|八潮北
◎◎中央海浜公園
◎|京浜島
◎◎羽田空港(京浜急行東京モノレールに接続)

妙典へ延伸

  1. 駅:(和光市・池袋・豊洲・辰巳方面)-新木場ー南葛西ー浦安ー南行徳ー行徳ー妙典
  2. 妙典からはJR総武快速線に直通。船橋ー妙典はJR総武快速支線とする。
  3. 快速運転も行う。
    • 停車駅:和光市、小竹向原、池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町、銀座一丁目、月島、豊洲、新木場、浦安、妙典。
  4. ロマンスカーも乗り入れ
    • 停車駅:本厚木、町田、新百合ケ丘、成城学園前、表参道、豊洲、新木場、浦安、妙典、妙典からJRに乗り入れ
  5. 箱根に乗り換え無しで行けるロマンスカーも週末に運行させる。
    • 停車駅:成田空港成田、佐倉、四街道、千葉、津田沼、船橋、妙典、浦安、新木場、豊洲、表参道、町田、小田原、箱根湯本

南北線関係

赤羽・志村支線

  1. 志茂-赤羽-桐ケ丘赤羽台-志村坂上

王子・西新井支線

  1. 王子神谷-環状七号線-西新井-北綾瀬-亀有-青砥
    • 王子神谷の搬入線を延伸し、環状七号線下を亀有(青砥)まで延伸
    • 東武の西新井-大師前は機能が重複するため廃止
  2. 北区-足立区-葛飾区の連携により23区北部の連携発展が見込める

品川支線

  1. 白金高輪-高輪台-品川-天王洲アイル-(東海道貨物線を旅客化して乗り入れ)
  2. 白金高輪~品川間は東京メトロと都営地下鉄の二重線籍区間、品川から先はJRの区間とする。
  3. 東海道貨物線側では桜木町、小田原、相鉄海老名、相鉄湘南台まで乗り入れる。

渋谷支線(東京メトロ渋谷線で通称化)

  1. 溜池山王=(本線から分岐)-(日比谷線と合流)=六本木=(日比谷線から分岐)-西麻布-渋谷-(東急田園都市線に合流)=(池尻大橋通過)=三軒茶屋=東急田園都市線中央林間まで直通(すべて急行)
  2. 南北線⇔渋谷線の直通のほか日比谷線⇔渋谷線の直通運転が可能 さらに南北線用車両の場合は南北線⇔渋谷線⇔日比谷線という直通も可能(ただし6両)

白金支線

  1. 白金高輪-赤羽橋-新橋-京橋-新日本橋-秋葉原(つくばエクスプレスとの直通運転)
  2. 地下区間だがつくばエクスプレスに合わせて吊架式架線を採用したため東京メトロでは最速の130km/h運転を実施。
  3. この区間の開業とともに本線との共用車両「09系」を6連×10本新造。もちろん130km/h運転対応。
  4. 9000系と従来からの乗り入れ先の東急3000系、5080系は130km/h運転対応工事を行う。ただし交流化対応改造はしないので守谷までの乗り入れ。

東西線関係

和光市駅へ延長

  1. 西高島平-板橋区-地下鉄赤塚-地下鉄成増-和光市
    • それ三田線じゃないの?ラインカラー似てるけど

全線に渡り複々線化

  1. 中野-高田馬場-飯田橋-大手町-茅場町-(東陽町)-西船橋
    • 快速線を別線でひいてもいいのでは?
  2. 私は停車駅案を別に持ってまいりました中野―高田馬場―飯田橋―大手町―日本橋―東陽町―葛西―妙典―西船橋
  3. 中野-高田馬場-飯田橋-大手町-日本橋-茅場町-西船橋とし従来線は各駅専用とする。茅場町-西船橋間が15分くらいならベスト。
    • 何故門前仲町に止めない?
    • 別線ひくなら急行線。乗り入れ線の範囲はJRから客を奪うくらいにしないと千葉は発展しない。埼玉のほうが鉄道が便利になってると思う。JRは、千葉以遠の担当にするぐらいでないと発展しないと思う。
    • 自分的にはJR直通を津田沼までではなく千葉までにして土日もやって欲しい
  4. 通勤時間帯の快速は、通勤快速になるし早いところやってもらわねば。

西早稲田支線

  1. 現在の早稲田駅から諏訪通りを通り西武新宿線高田馬場ホームにつなげる支線を作る
    • つまり西武新宿線への乗り入れの際今の高田馬場駅の構造だと直通しにくいから支線を使い西武線のホームをそのまま使わせる作戦です
    • さらにこれの開業により副都心線西早稲田駅と連絡ができるようになる
  • T-04 早稲田(西船橋方面本線・東葉高速線直通運転)
    • 早稲田通りを通らず諏訪通りへ
  • t-04 西早稲田(副都心線)
    • 地上へ
  • t-03 高田馬場(西武新宿線直通運転)

全線に渡り複々線化+西早稲田支線

  • 上の2つを見ていたら思いつきました
  1. 東葉高速鉄道―西船橋―(妙典)―葛西(or西葛西)―東陽町―門前仲町(or茅場町)―大手町(日本橋駅との連絡通路有)―九段下―飯田橋―早稲田―西早稲田―高田馬場―西武新宿線と作る(高田馬場・西船橋以外は地下を通る)
  2. 急行停車駅西船橋・東陽町・大手町・飯田橋・高田馬場に止まり西武線は急行運転
    • 準急は複々線の各駅に停車し西武線は各駅停車
  3. 今までの各駅停車や快速は今まで通り中央線にのみ直通する。また総武線への直通も増量

舞浜支線

  1. 現在の東陽町駅から明治通り、湾岸道路経由で舞浜まで至る支線を造る。
    • これによってTDRへの交通手段が増えるのと、東西線と京葉線を結ぶことができます。ナンバリングは西早稲田支線にtを使われたのでtd(東京ディズニー)にする。
  • T-14 東陽町(中野方面本線・中央線直通運転)
    • 車庫へ繋がる地下線を通り、線路が地上に出る頃に地下のまま明治通りへ入る
  • td-01 新砂町
  • td-02 夢の島
  • td-01 新砂町
  • td-03 新木場(有楽町線・りんかい線・京葉線)
  • td-04 葛西臨海公園(京葉線) 
  • td-05 東京ディズニーランド(京葉線・ディズニーリゾートライン)
  1. 上の方の人と同じように地下区間にも急行(快速)線を引く。そして「快速TDR」を運行させる!
    • その車両は外国のディーゼル急行車をモデルとした新型車両で、ウォルトディズニーとの協力で、中身はディズニー一色にする。車体にはミッキー等のディズニー主要キャラが!?
    • 快速TDRの停車駅は、中野‐大手町‐日本橋‐茅場町‐東陽町‐新木場‐東京ディズニーランド
      • 高田馬場と飯田橋に止めないのは速達性重視と、JR接続駅なので、京葉線経由で行く人が多いから。中野はしょうがない。
    • 毎時3本は走らせたい。1本程度だとJRに勝てない!でも多すぎるとかえって満席になってしまう…勿論朝・夕ラッシュは走らせない。

副都心線関係

六本木・湾岸方面延伸

  1. 副都心線を六本木・汐留まで延伸し汐留からさらに新路線として建設し直通運転を行う

急行停車駅=○ 通過駅=×
↑既設の路線
○渋谷(既設)
×西麻布
○六本木(日比谷線・大江戸線)
×東麻布(赤羽橋と接続)
○浜松町(JR山手線・大門と接続)
○汐留(都営大江戸線)(汐留から先は別路線としての開業)
○築地(日比谷線・東銀座駅と接続)
×勝どき(大江戸線)花火大会の時は急行を停車させる
×晴海
×新豊洲(ゆりかもめ)
×新東雲
○国際展示場(りんかい線)
○台場(ゆりかもめ)
×港南
○地下鉄品川
×東品川
×品川シーサイド
×八潮
×流通センター(東京モノレール)
○大森町(京急本線)

  • 京急本線羽田空港まで直通運転
  • 駅がこんなに増えるんだったら地下鉄品川-東品川の間に品川車両基地を新設。地下。
  • 汐留・台場で緩急接続を行う。

半蔵門線関係

東西線方面延伸

  1. 住吉~東陽町間を8号線延伸線の隣を走る。8号線延伸が白紙になったら好都合だが。
  2. 停車駅…
    • 住吉(半蔵門線・東武伊勢崎線方面久喜・南栗橋まで)
    • 東陽町
    • 新砂町
    • 新葛西
    • 東葛西
    • 浦安

松戸延伸を具体化!

1案

  1. 2015年までに着工する区間となっている押上~松戸間。それを具体化させてみた。
  2. 停車駅…
    • 押上-東向島-新四ツ木-四つ木一丁目-葛飾区役所前-白鳥-葛飾新宿-地下鉄金町-上矢切-松戸
  3. 東武方面からも電車を走らせる。東武方面からの電車の一部を押上に行かず手前でくるっとまわり支線へ入る。もちろん連絡線を作る。
    • 東向島‐曳舟‐東向島と、変な感じになる。しかし前者は地上駅で後者は地下駅。
    • 勿論東急からも電車を走らせる。久喜or南栗橋発急行松戸行き、中央林間発急行松戸行きなど。
    • 支線は複々線。急行電車は通過駅を設ける。急行停車駅:押上(本線方面からのみ)‐東向島‐松戸

2案

  1. 新金線の旅客化も兼ねて、半蔵門線を松戸へ延伸する。
    • 新金線区間はJRから線路を借り、運行等は東京メトロが行う。
    • 京成曳舟駅と東武曳舟駅の間に地下鉄曳舟駅を設置。
      • 東武曳舟駅と同一駅扱いとし、東武との中間改札は設けない。
        • また、京成との乗り換え改札も設ける。
    • 京成押上線と交差後、八広四丁目郵便局付近に東墨田駅を設置。
      • この先荒川を越える為、何とかして高架化する。
        • 土手にトンネル抗口を設け、荒川は上り坂を兼ねた橋とする事が望ましい。
    • 上平井橋に並行しながら下り坂を設け再び地下に潜り、都道308号線との交点に東新小岩駅を設置。
    • 都道315号線にぶつかった所で同道路の地下を走り、総武陸橋下交差点の直下に上一色駅を設置。
      • 場合によってはJRの駅設置も検討。
    • 新金線に合流し、京成本線との交点に地下鉄高砂駅を設置。
      • 200mほど離れているので乗り換え扱いはしない。
    • 金町駅の代替として国道6号との交点に西金町駅を設置。
      • この付近は地下化し、用地を巧く取得する。
    • 金町駅で常磐線に合流し、松戸駅へ乗り入れる。
      • 乗務員は松戸駅で交代。
      • 半蔵門線列車は快速線に乗り入れ、取手及び成田線経由成田まで乗り入れ。
  2. 若干遠回りとなる為、常磐線の快速の一部を延伸区間で急行として運転する。
    • 地下鉄曳舟のみ停車し、上一色駅と西金町駅に通過線を設ける。
    • 高速運転による速達化を行うことができればなお良い。
  3. 新金線の貨物列車は現状通り運転するため、西金町付近の地下線は貨物列車に対応できる体制とする。
    • 同時に全線複線化+高速化を行う。
停車駅
  • 急行:押上-地下鉄曳舟-松戸
  • 普通:押上-地下鉄曳舟-東墨田-東新小岩-上一色-地下鉄高砂-西金町-松戸
    • どちらも常磐線内は快速運転。

八柱に半蔵門線支線の支線を

  1. 上矢切発車後、北東に行かずそのまま道路を東に進んで八柱へ。
  2. 停車駅…
    • 上矢切
    • 千葉大前
    • 松戸新田
    • みのり台
    • 南八柱(新八柱・八柱接続)

銀座線関連

高砂まで延伸

  1. 浅草から高砂まで延ばしてみました。京成線のバイパス路線になりそう。
  2. 停車駅
    • 浅草(東武伊勢崎線・都営浅草線乗り換え)
    • 隅田公園
    • 曳舟(東武伊勢崎線乗り換え)
    • 八広(京成押上線乗り換え)
    • 葛飾区役所
    • 東青砥
    • 高砂(京成線・北総線乗り換え)

新設