ページ「東急電鉄」と「東武野田線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Tired
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
「東急」こと東京急行に関した噂です。
==野田線の噂==
[[画像:Tobu 60000s.jpeg|thumb|250px|8000系天国?何のことです?]]
#七里~岩槻間の、ちょうど[[国道16号]]を超えたあたりから急に縦揺れが起こり、大体の人がその瞬間身体が浮く。
#*岩槻→七里で東北道越える直前のことかな?
#全線に渡って3D的な揺れであり、捕まらずに立っていることは困難。
#*しかしその割には吊革が少ない(特に8000系)。
#夏場は線路がグニャグニャ。JRのレールと比べると細い。
#*それは東武線どこもです。[[東京メトロ東西線]]は60kレール(どうやら、新幹線と同じレールらしい)なのに、東武はその2/3である。
#*走行中、進行方向右側のドアのところに立って反対側の線路をながめていると、線路が近づいたり離れたりする。
#東岩槻-春日部間が複線化して少し早くなった。でもまだまだ遅い。
#*後は春日部・運河間と逆井・六実間が単線なので、ここが複線化すればぐんと早くなる。
#[[野田市]]内だけが単線のまま。
#*柏の一部(六実~逆井)も単線だよ。
#*そのため行き違いで駅の停車時間が長いことしばしば。冬場は寒い。半自動ボタン付ければいいのに
#**朝は寒く、夜は暑いという自重っぷり
#*複線にすると保線などの維持費がかかるからとのこと。急行(優等電車)を走らせようという考えはさらさら無し。
#**その昔、大宮市の要望に応える形で紅葉シーズンのみ日光・鬼怒川方面へ急行を走らせていたが、僅か3年で幕を閉じた。
#***その当時はまさか[[日光・きぬがわ|JRの大宮駅から日光・鬼怒川方面へ特急]]が走るなんて思いもしなかった。
#**単線区間の多い[[関東鉄道|常総線]]ですら、速達列車があると言うのに…。
#**比較的新しく出来た新鎌ヶ谷駅や流山おおたかの森駅に待避線作っておけば良かったのに。
#***同意。駅自体は自治体や公団などが金出して東武は一銭も出していないんだから待避線部分位は自前で作って欲しかった。
#**複線にして、新型車入れたほうが収支改善すると思いますけどね~
#**本線は複々線化区間私鉄日本一なのに・・・
#*春日部から向こうも単線だ。。。
#*仮にも「野田」線のくせに・・・
#*2017年までに清水公園~梅郷間は高架複線になるらしい。
#**高架が完成しても単線のままらしい。複線はいつの事に・・・
#**逆井~六実間も早く高架複線化して欲しい。というか、高柳の西側にある広大な土地はそのためにあるらしいから、あのままだと税金とか無駄に払うことになるはずなのだが。
#***いよいよ2019年度末目標で逆井〜六実間の複線化が公式発表された。
#*春日部~運河は基本的にすべて単線区間だが、10分サイクルのダイヤを組むうえでネックになる部分だけはピンポイントで複線化している(南桜井、梅郷がソレ)。
#東武野田線沿線には[[つくばエクスプレス]]開業のあおりを食らって移転の憂き目に遇う小学校がある。
#*流山市立小山小学校ですね。
#*共産党は移転に反対しているが、すぐ近くに移転して新築校舎になるので、子供たちは喜んでいる。でも立派な桜の木などは残して欲しい。
#**もう移転してる。
#列車の大半は柏行き。[[船橋駅|船橋]]→[[大宮駅|大宮]]に行くにも一回柏駅で数分の時間を待たなければいけない。
#*むしろ乗り換えたほうが早い。
#**柏のスイッチバックは鉄道ファンにとって貴重な存在。でも利用者にとってはただの迷惑。
#***柏駅を改修してスイッチバックなしにして、大宮~船橋直通をもっと増やせ・・・ないか。
#***もともと大宮・柏間と柏・船橋間は別会社で、駅も常磐線を挟んで反対側にあった為。その後駅を北側に集約した為に今のような構造になった。
#****時間帯によっては、同じ柏駅ホームに停車している直通列車より始発列車が先に発車する(もちろん直通列車の客の大半は始発列車に移動)。
#**ついでに言うと野田線のツリ駆け5000系も鉄道ファンにとっては嬉しい存在だったのだが8000系へ取替えが進み全滅してしまった。
#**鉄道ファンにとって嬉しい5000系も8000系と同じく一般客にとって単なる旧型車。新型車よ来ておくれ~
#*船橋~大宮の電車はほとんどない。全線乗る人が何人いるかどうかも怪しいが。
#**それを言うなら、京浜東北線は……{{極小|事情が違うのはわかるけど}}
#終電で居眠りして七光台で降ろされて途方に暮れる。
#嘗て、柏の終電は、0時6分「'''六'''実」行き、0時7分「'''七'''光台」行きと言う、時刻と行先がリンクしていた。
#*たぶん、3月のダイヤ改正で「六実」行は見られなくなる(柏まで延長すると発表していた)。あとは、清水公園・運河・岩槻行が消滅予定。
#**まだ六実行きはある
#*2016年に、七光台行き0時3'''7'''分発の最終列車が新設され、語呂合わせ復活! これまでの最終列車を残した上での増発で、11分の繰り下げとなる。終点七光台着は1時過ぎに。
#近辺に操車場を造ったのにあわせ、高柳駅始発と言うダイヤを無理やり組んだ。
#*かなり運が良ければ、回送列車や行き先表示板グルグル回してるときに「高柳」というのを見られる。あんま意味はなさそうだが・・・(高柳利用者にとっては終電が高柳行きになればありがたいだろうけど)。
#**高柳始発、早朝の数本だけだな。逆に高柳駅行は無い。理由は高柳駅駅員の人数が少ないので、駅員の人数の多い六実まで客扱いして車両点検→高柳の留置線回送にしてるんだとか。前述の通り「高柳」幕はあるが。
#[[関東鉄道]]よりヤバいといわれている。
#「クレヨンしんちゃん」でなぜかこの路線の駅名を暗記させていた。
#JR[[常磐線]]が止まると貰える乗車票で東武線にも乗れるが、柏=北千住を春日部経由で乗ると付く頃にはとっくにJRが復旧している。
#*流山おおたかの森から[[つくばエクスプレス|つくばEX]]に乗り換えたほうが早い。
#平成19年3月のダイヤ改正で、大宮~柏間が日中10分ヘッドに。今まで7.5分ヘッドで運行していた岩槻~大宮沿線の住民にはとんだ迷惑…といいたいところだが、日中の利用客数が少ないので、大きく声を上げられない。
#*群馬県内にお荷物路線をたくさん背負う東武のことを考えると、10分ヘッドでも結構良心的だと思う。
#*大宮~岩槻間は80年代のダイヤに逆戻りした。
#*10分ヘッドだと普通に本数が多い。[[南海本線]]など大阪市内の駅でも15分に1本しか電車が来ない。
#**2011年3月から[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の[[阪和線・関西空港線|阪和線]]、[[関西本線|大和路線]]や[[大阪環状線]]の西側の大阪市内の普通列車しかが止まらない駅では15分に1本しか電車が来ない。
#*柏~運河、岩槻~大宮では減便になったが、他は現状維持か増便。その上ほとんどが大宮~柏の通し運行になったのはありがたい。柏での野田線同士の乗り換えも分かりやすくなった。
#*大宮から郊外方面に向かう路線の内、平日も休日も日中の普通列車が10分以内に来るというのは野田線のみ。
#*急行設定に伴って普通も増発したことで、大宮~岩槻~春日部は毎時8本に増えた(間隔にムラはあるが)。
#以前、野田線の運転席内に運転士の子供が入りそのまま運行したせいで解雇された事件が起こった。
#[[キッコーマン]]が敷いた路線。
#*キッコーマンは線路敷いてない。千葉県が敷いた。キッコーマンは「川船で各所へ運ぶだけじゃ不便すぎる。何とかしてくれ~!!」と訴え出ただけ。
#**ちなみに開業当時、まだキッコーマンはなかった。
#東武伊勢崎へ確実に乗り換えたい場合にどうぞ。
#*武蔵野線が信用できない方は。
#**だぁれも信用していま線。
#Jリーグの[[大宮アルディージャ]]vs[[柏レイソル]]が「野田線ダービー」と呼ばれている。
#大宮-船橋の移動は京浜東北・武蔵野・総武線ルートの方が早いらしい。
#*武蔵野線にうまく乗り継げるかどうかである。
#**1日3往復しかないが、「しもうさ」を使えば大宮から西船まで1本。後は西船から総武線で1駅。
#*同様に、柏-大宮の移動は常磐線快速-(上野乗換)-宇都宮線または高崎線の方が早い場合がある。
#*上野東京ラインから総武快速に乗り継ぐのも悪くないぞ。
#*地味ながら日暮里から京成乗換え、という手段も某検索サイトではでてくる。運賃はJRより安く、所要もJRより若干劣る程度。
#*大宮から秋葉原経由船橋だと野田線通しと同額のルートが出てくる。4区間分割なので切符の手配や精算で時間かかるが…。
#*春日部-船橋も新越谷・西船橋乗り換えが早い。
#路線の総距離が長いのに、優等電車がない。何とかやりくりすれば設定できそうな気がするが・・・・。
#*現状では複線区間だけ急行運転する、実質的な「区間急行」が限界だが、野田市は将来2面4線になるのでもしかしたら…?
#ラインカラーは8000系と同じ<font color="#2222FF">青色</font>である。
#*5070系が去って以来、全車両が8000系。塗り替えられるのはいつになるやら。それとも新しく来るのが青くなったりして?
#**本当に新車が青くなってしまった。
#*と思ったらラインカラーはブルー+グリーンのものに。駅名表も新カラーへ順次変更中。
#[[女性専用車両]]が平日始発~午前9時まで導入されている。こんな路線に導入して、はたして何になるというんだ・・・
#*しかも先頭車両ゆえに男性はかぶりつきもできない、差別だ!
#**大宮方面・船橋方面の場合、最後尾。しかし柏や岩槻2・3番線などの利用者は一番便利なところがショッキングピンクのステッカーで遮断されてしまう。特に柏で船橋方面←→大宮方面と乗り換える人が気の毒…
#**新柏も忘れるな
#**時間外になってもあのラッピングのせいで男性はなんか乗りづらい。
#**朝のラッシュ時、女性専用車両だけ、空いてる…一般車両大混雑なのに…
#*てか単線のある路線で導入されてるのは他に[[神戸電鉄]]ぐらいでは?
#**[[東武東上線|小川町-武蔵嵐山]]、[[西武新宿線|本川越-南大塚]]、[[京王線|高尾山口-高尾]]、[[京急本線#久里浜線の噂|三崎口-京急久里浜]]…探せば結構ありますよ。
#***いやいや、それらは全て東京都内を発着する路線だからあるわけで。野田線ときたらねぇ。
#****東京都心へ行かない(通らない)路線で女性専用車があるのは野田線ぐらい。
#伊勢崎線への直通列車が走っていない・・・
#*昔はあったらしいんだけどな…。
#**急行「きりふり」(大宮・東武日光)と「りゅうおう」(大宮・鬼怒川温泉)ね。週末のみでしかも春日部経由だったから、国鉄にも負けてすぐ消えたらしい。
#**今日、「スペーシアきぬがわ」とかが走っているのは、大宮の日光直通復活願望も兼ねているのだろうか?
#*2012年秋頃に臨時で大宮~とうきょうスカイツリーへの直通電車が走っていた。大宮~春日部間各駅停車、春日部~北千住間はノンストップ(しかも普通乗車券のみ)で、あれは便利だった。また復活させてほしい。
#*アーバンパークライナー登場でついに定期化。せんげん台以北は普通運賃だけで乗れるためか、地元の学生らしき客もちらほら。
#なぜか岩槻始発がある。
#*昔から利用者数が多く、また留置線や折り返し用の2番ホームもあるため運行上都合が良い。
#**最近は一日数本にまで岩槻始発が減っている。しかも昔は1時間あたり8本中4本岩槻始発だった。運行上都合がいいならもっと増やして岩槻の人に着席サービスを提供してほしい。
#柏周辺では7人掛けの座席を6人で座っている事が多い
#*少なくとも柏~船橋間はほとんどそう。年配の方が多い時間帯をのぞけば、律儀に7人座ってるのは見たことがない。
#**7人で座ると隣の人と密着してかなりきつい。
#**60年代の日本人の体格で7人分はもう流石に無理。特に着膨れする冬なんかは6人で限界。とっとと新車入れろ!
#***ワンマン対応車と同等のリニューアルを受けた8000系が登場したからまだ安泰ですね。(81141F)
#****81110Fと81113Fも。
#*****81141Fなんて無い。81114Fだ。ワンマン更新車が来た代わりに中期更新もいっぱい来たぞ。
#*野田線→律儀に座れない、携帯でベチャクチャ通話をする、電車で飯を食う、化粧する、新聞広げて座席スペース確保。
#**それは野田線に限らず、東武の全線で言えること。
#***それを注意すると逆に「何が悪いの?」的な冷たい視線を浴びる。違反者だけでなく周囲から。
#**最近は4人掛けも3人で座ることが多くなった。
#*たぶん車両(8000系)に問題がある。JRとかの車両と比べると、同じ20m4ドアでも両端が4人掛け(JRは3人)だから、その分一人当たりの幅が狭い。
#回生ブレーキを使うと変電所がブッ壊れるため、新型車両が導入される気配がない
#*東武一冷遇路線ですから、どうしようもない。ちなみに天井にはカビが生えてる電車が走ってたり
#*「変電所の準備はできてるが、伊勢崎・東上線にすら8000系が腐るほどいるので野田線に新車を入れる余裕はない」という噂もある。
#日中、春日部方面から柏駅で常磐線に乗り換えると走ればかなり綺麗に接続できる事が多い。逆に走らないと10分待つ事になる
#大宮→柏・船橋方面が下り列車である。
#『東武野田線』っと打とうとすると、『東部の打線』と出てくることがよくある。
#*某掲示板に、「[[埼玉西武ライオンズ|西武]]の打線が爆発したらスポーツニュース、東武野田線が爆発したら大事件」というダジャレが書きこまれたことがある。
#*グーグル等の検索でも東武を省略し、只の野田線と平仮名で打ち漢字変換を押すと、「の打線」と変換されて出てしまう。
#車掌が駆け込み容認してくれてなんかやさしい。船橋発車で2~3回再開閉したの知ってる。
#「きたおおみや」「おおみやこうえん」に住んでいる人は大宮駅直前のため混んでいて、降りるのも乗るのも大変。そこで乗り降りする人を見ると「あ、いるんだ」と思う。
#*柏行きで、新柏で降りる人も大変。たいてい降りる頃には、発メロが鳴っている。
#*朝ラッシュ時の大宮寄り車両はあまりの混雑で乗れないので、いつも柏寄りの車両まで行って乗ってましたby元北大宮民
#*大宮~岩槻は全体的に改札が大宮寄りにあるので、朝ラッシュの上りはいつも大宮寄りの車両が混んでいる。
#各駅の乗降度合いはあくまで「住んでいる人口の比率」であって「発展の度合い」を示しているとは限らない。
#車内広告の空きスペースが多い。JRから乗り換えると余計顕著に感じる。
#*でもって、その広告の半分は東武の自前。春は足利の藤、秋は日光の紅葉、冬は湯西川のかまくら祭り…という具合。
#**最近は[[東京スカイツリー]]関係が多い。
#帰宅ラッシュの時間で柏から船橋ゆきの電車に乗る時は最後尾の車両に乗ったほうがいい。新柏まで我慢すれば人がたくさん降りるので、ほぼ確実に座れる。
#高柳駅の船橋寄りに意味不明の線路が敷いてある。
#2012年度の東武鉄道事業概要では、なんと東武鉄道が直々に専用の新車を入れてくれることになった。しかもドア上液晶付きらしい。
#*それはありがたい。でも座席固かったら意味ない。そしていつだかわからない。
#**どんな車両なんだろうか。銀色なんだろうか。でも2編成しかないらしいから当る確率は低いと思われる。
#***50000系の時みたいに「2本だけ入ったら、その後はずっと本線系統のターン」とならなければ良いが…
#**51061f以降の座席なら許容できるレベルでは?
#***とうとう[[東武の車両/形式別#60000系|入りましたー]]。
#*10000系列更新車との組み合わせで8000系を淘汰する模様。
#朝の野田線における混雑率最大は新船橋→船橋の138%で、なにげに[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]](135%・小菅→北千住)や、[[東武東上線|東上線]](135%・北池袋→池袋)より上。ちなみに2位は北大宮→大宮の133%。
#*朝ラッシュ時の大宮公園・北大宮には押し屋もいるぐらいだし。尤も大宮駅の改札がホームの端で、混雑場所が片寄ってるっていうのもあるんだけど。
#**大宮駅の位置をずらさない事にはどうにもならないけど、土地が無いので地下線化でもしない限りは無理なのも事実。
#*何気に船橋駅の階段の位置も何故かホーム下の階段の向きが中央寄りに偏っている意地悪な構造になっている。
#とうとう土曜日のみで大宮発の展望列車「スカイツリートレイン」が運行開始。ただし大宮~春日部ノンストップなので、沿線住民には利用しづらい。
#*これにより、約40年ぶりに野田線の有料特急が設定されることになった(最後に野田線を走った有料列車は1972年に廃止した急行「きりふり」と「りゅうおう」。1990年に大宮~東武日光を走った「大宮市民号」は団体列車)。
#2014年度から「アーバンパークライン」という愛称を付ける事になったけど、果たして沿線に定着するのだろうか?
#*既にツッコミどころ満載の予感がするけど。
#*駅ナンバリングはもはやDの字がどこにも入ってないのに「TD」のままだし。
#*「アーバンパークライン」を日本語に訳すと「都市公園線」。あれ、[[神戸電鉄#公園都市線|どこかにあったな?]]
#**ちなみに東武動物公園内を走る鉄道の名前は「パークライン」。
#*ついでにラインカラーも従来の青から<font color="#2222FF">青</font>+<font color="#66ff00">黄緑</font>の物に。
#*正直、『'''アーバンパークライン'''』はダサいし、合わないから野田線のままで良いと思う。変に英語を使うと余計にダサい。
#*「パーク」はまあわかる。「アーバン」!?
#*2017年より「アーバンパークライナー」なる特急が運行開始。某[[近鉄特急|名阪特急]]とは無関係…のはず。
#**500系を使用する力の入れようだが、昼間や土休は運行しない…。
#新船橋~塚田間で''野田''佳彦元首相のポスターを何枚も線路に向けて貼っている場所がある。
#*野田は政権下野した後も何故か船橋では相変わらず強いからな。
#2016年春より大宮~春日部間で急行運転が開始されるらしい。
#*全線複線化&急行運転すれば第2の武蔵野線になれるかも知れない…?
#*現在進行中の橋上駅舎化工事に合わせて岩槻を2面4線化するかと思いきや、完成後も2面3線のままらしい・・・どこで緩急接続or追い抜きをするんだろ?
#**土休日の大宮駅を17時台以降に発車する下り列車のみ、岩槻駅にて緩急接続(普通:春日部行き)を行うんだと。


== 東急の噂 ==
==野田線の車両==
# 東急には「小田急相模原」「京王多摩センター」「西武新宿」のように社名を冠した駅名がない。
[[東武の車両]]を参照。
#* 社名は使ってないけど、東急たまプラーザの最寄り駅は、たまプラーザ駅だな。いや、それだけ。
#* 南町田駅の仮称は「東急鶴間」だった。
# 東急沿線住民は川崎駅がどこにあるか分からない。
#* 更に東横線沿線住民にはどこが川崎市なのかも分かっていない。
#* 正解は、新丸子・武蔵小杉・元住吉。
# 目黒線が[[横浜#日吉|日吉]]まで延伸してくるのは、[[KO義塾|慶應義塾大学]]の学生のため。(三田校舎と日吉校舎が直結する)
# 東横線沿線住民と田園都市線沿線住民はお互いに「ウチの沿線が一番だ!!」と隠れたライバル心を燃やしている。
#* 田園都市線沿線住民は「地価が高いのはこっちだし、こっちの方が街並みがキレイだ!!」と思っているが、東横線沿線住民は「あんな元々僻地だった所…こっちの方が歴史と趣がある」と思っている。
# 「東京急行」を連続して早く言うのは難しい。(とうきょうきゅうきょう・・・みたいになる)
#あまりに多くの私鉄と相互直通運転するので乗入れる車両も多種多様でバラエティ豊か。
#*あまりに多くの私鉄と相互直通運転するのでターミナルと呼べる駅がなくなりつつある。
#車内広告には人一倍気を使っている。広告の一つ一つが他社とはぜんぜん違う。
# ビックカメラ横浜店の歌で、JR・相鉄・京急・地下鉄・みなとみらい線は歌詞にあるが、東急だけ何故かない。
# 東急と横浜市は仲が悪いらしい。
#* 東急の根拠地であるたまプラーザを川崎に近いという理由で地下鉄の終点にしなかったことからこう噂されている。
#* しかし現在はみなとみらい線や横浜市営地下鉄を見ても分かるとおり横浜市は東急に利益誘導している。
#横浜駅にたどり着けない田園都市線は、他の[[横浜]]市民からみると[[東京]]23区の植民地のように思われている。[[町田]]とほぼ同じ扱い。
#意外と関心が高いのか、ちょっと変わった事が起きると、鉄道ファンばかりか一般の利用客までカメラを向ける。(例:2004年1月31日の東横線)
#* 2004年1月30日もすごかった。あんなに人がいる高島町駅なんて見た事無い。
#東横沿線の住民は住んでる路線を聞かれると東横線って答えるけど、田園都市線沿線の住民は東急線と答える。これは東急ブランドにあこがれた人が東急が集中的に開拓している田園都市線のマンション等を買った人が多いためである。このため、田園都市線沿線の住民の多くは東急線から離れようとしないため混んでると文句を言いまくるが引っ越そうとしない。
#*単に「でんえんとしせん」って単語が長くて面倒なだけ。


== 東横線の噂 ==
==駅の噂==
* [[渋谷]] - [[代官山]] - [[中目黒]] - 祐天寺 - 学芸大学 - 都立大学 - [[自由が丘]] - [[田園調布]] - 多摩川 - 新丸子 - 武蔵小杉 - 元住吉 - [[港北区#日吉|日吉]] - [[港北区#綱島|綱島]] - [[港北区#大倉山|大倉山]] - [[港北区#菊名|菊名]] - [[港北区#妙蓮寺|妙蓮寺]] - [[神奈川区/六角橋・白楽・東白楽|白楽]] - [[神奈川区/六角橋・白楽・東白楽|東白楽]] - [[神奈川区/反町|反町]] - [[横浜駅|横浜]]
[[画像:ToyoshikiST00.jpg|frame|風情ある豊四季駅]]
*(みなとみらい線) 新高島 - [[みなとみらい]] - 馬車道 - 日本大通り - [[横浜市/中区|元町・中華街]]
#東武新鎌ヶ谷駅ができる前、[[新京成電鉄|新京成]][[北総鉄道|北総]]は新鎌ヶ谷駅を設置したが東武は設置せず同じ場所に集まる三本のうち一本は駅も作らず素通りするという奇妙な状態が開業から7年続いた。
# 東横線沿線住民は[[横浜市|鶴見区]]上の宮辺りが「東横線・菊名」と表示されていると「鶴見は東横線沿線じゃない!」と怒る。
#*乗客に新鎌ヶ谷で乗り換えられるより、端(柏or船橋)まで乗っていってもらったほうが得だからだと思われる。
#* 鶴見を菊名圏にしたのは、臨港バスのしわざである。多いときは3分に1本やってきて、鶴見 - 菊名間の曲がりくねった山道を爆速で走る。
#**東武はそんなことばっかりやっている。だから嫌われるのだが[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]よりはマシ。
# 東横線は2007年から[[新宿]]、[[池袋]]に直通する予定。(東京メトロ13号線と相互直通運転予定)
#**しかし、予想に反して北総から船橋経由で都心へ向かう客を奪ったらしい。
#*東横線の両端が地下駅になってしまうというのは…
#**確かにJR東日本も、北総の東松戸駅ができても7年も自前の駅を作らなかった。作った後は北総の客を奪ったのは新鎌ヶ谷のケースと同じ。(だって運賃が…)
# 東横線横浜駅から通勤通学する者は、座席のために一旦終点まで引き返す。
#***流山おおたかの森も新鎌ヶ谷と同じ。駅設置に金を払わなかった。
#* 終点が桜木町駅だった頃は、2駅なので戻り易かったが、元町・中華街駅になってからは10分程かかる為、折り返し族は減少傾向にある。
#*東武と新京成と似たような環境であるが、新京成の駅前は殆どの駅で商店街があるのに、東武の駅前には何もない。
#** しかし桜木町駅では一時期、折り返しの際に客を全員降ろす対策をとっていた。当然、折り返す分の切符を購入しなくてはならない。
#**鎌ヶ谷駅周辺は結構栄えている。
#***「Uターン乗車禁止」の表示がホームにある(みなとみらい駅)事からしても今でもいるのでは?
#*元からある新京成とクロスオーバーする所にあった煉瓦造のポータルが複線化のネックと思われているが、新京成が『広げましょうか?』との親切な働きかけを断っていたのは実は東武の方だった。
#* [[渋谷]]側でも同じようなことがよくあり、「[[代官山]]から引き返して座っていく連中が許せない」という投書が新聞に掲載されたことがある。
#*そんな新鎌ヶ谷だが、スカイアクセス開業効果もあってか乗降人員は岩槻を抜いた。
# 東横線では「始発電車に座って渋谷まで通勤」と言うことがほぼ困難。(車庫存在地が各停しか止まらない元住吉)
#馬込沢、塚田は何故かコールタール臭い。
# 0時を少し過ぎると元住吉までしか帰れない。
#*増尾も時々。
#* そして深夜の元住吉には、タクシーの運ちゃんが群れを成している・・・
#誰もいない昼間の駅で終日禁煙。
#* 2006年9月から、横浜方面は日吉駅、渋谷方面は武蔵小杉駅が終電終着駅になるみたいです。
#*それは国が「健康促進法」なんて決めたから。
# 田園調布に急行が止まるのは、東横線というのが当初、渋谷と田園調布を結ぶためにひかれた電車だからだ。
#*東武に限ったことではない。どの私鉄だって同じ。
#* しかし過去のしがらみも、特急を止めるには至らなかった。
#船橋と柏で発メロが導入された。
# [[神奈川大学|神大]]の最寄駅である[[神奈川区/六角橋・白楽・東白楽|白楽]]に急行を停める話が出たが、近くの商店街が反対して流れた
#*その後、[[大宮駅|大宮]]でも導入。
#* そのせいか、菊名から[[横浜駅|横浜]]まで4駅も飛ばされることに・・・
#*船橋-柏間では全駅導入予定。
#**通過駅数からみると、菊名・横浜間が急行らしい(でもスピードは)
#*大宮-岩槻・運河-柏間も。
#*** はっきり言って白楽に停めても大して所要時間は変わらない。これはガチ。
#**昔の笛の音が懐かしい
#* 相鉄線も急行が二俣川まで止まらないので、横浜市民はそんなもんかと思っている。
#*09/3/23より全駅に導入。あと、鎌ヶ谷・新鎌ヶ谷のそれが「[[北海道日本ハムファイターズ|ファイターズ]]讃歌」になった。東武にしては珍しいことをするな。
# 反町をちゃんと「たんまち」と読めるかで東横線暦がばれる。
#**二軍の本拠地があるからって仮にも「千葉」ロッテがある県で同じパ・リーグチームの応援歌流すな。
# 菊名駅に横浜線の快速がようやく止まるようになって、東横線から新横浜へのアクセスが少しよくなった。
#*柏方面は遠鉄からパクったメロディで、大宮方面の発車メロディはJR東海にパクられた
#* 3月からね
#柏の新名物、乗り換えダッシュ。
# 昔は菊名を過ぎれば多少は空いたが、今では逆に込むようになった。
#船橋から乗る場合大抵塚田から座れる。それまではラッシュの場合はギュウギュウに耐える。
# 平日昼間に意味のない女性専用車両が設けられていた。しかも一番端。今は真ん中の5号車にラッシュ時間帯だけ設定。
#なぜか江戸川台駅の客が多い。
#* 設定自体が某政党のごり押しである。こんなものは即刻廃止すべき。
#豊春駅の駅看板にある東武鉄道のマークがいつの間にCIロゴに変わっていた。
#最新型の車両は山手線の色と顔変えただけの物(本当の話。ドアは4枚だけど)。
#*高柳駅も駅舎入口の看板がCIロゴ・駅ナンバリング付きの新型になってた。
#*何気に「フルカラーLED」なんて物を鉄道車両として初めて搭載していたりする。
#*と言うより2013年3月から、大半の駅で駅看板が新型になった。
#*走行音とかぜんぜん違うと思うんだが。部品を流用してるだけじゃないのか?
#駅の片側にしか出られない駅が多い。
# 昔、横浜~桜木町間のカーブの関係で東横線は一回り小さい18m級車両しか入れなかった。その為、東京メトロ日比谷線は18m車前提で計画され、既に国鉄と同じ20m車を運用していた東武は専用の18m車を新製することになったのである。が、舌の根も乾かぬうちに東横線の軌道改善で東急も20m車を導入。現在、日比谷線は慢性的な輸送力不足に悩まされ、東武は自社線内では必要のない18m車を所有し続けなければならないため、東京メトロや東武鉄道からは怨嗟の声が絶えない。
#*特に埼玉県内に多い気がする。乗換駅の大宮・春日部を除くと駅の両側に出られるのは東岩槻・豊春・南桜井だけで、あとの駅は踏切を渡らないと反対側に行けない...
#*↑これは嘘。東急と営団の決定。文句を言ってるのは東武だけ。ちなみに18mで作ったから今みたいに便利な路線になったが20mで作ると工事費が倍増し途中駅も今ほど便利ではなくなる。
#**2016年に岩槻が橋上化を完了。七里は2023年度に橋上化するとか...
# 「東横線」というタイトルの歌がある。
#2013年度設備投資計画によると船橋・柏にホームドアを設置するとのこと。
#* 「桜木町」も忘れちゃいけない。
#*とうとう設置完了。それにしても、[[東武鉄道]]で最初にホームドアを導入したのがまさか野田線とは・・・。
#* 「3番線」も…
#早く初石駅の東側に改札を作って欲しい。朝は遠回りしなければならないし急ぐ時に限って踏切が開かない。未だに市と東武側は交渉中....
#**「3番線」のジャケット写真は東横線渋谷駅の3番線で撮影されたが、実際の歌で登場する「3番線」はJR横浜駅3番線(京浜東北線大船方面ホーム)と言われている。


== 田園都市線の噂 ==
==駅まとめ==
* [[渋谷]] - 池尻大橋 - [[三軒茶屋]] - 駒澤大学 - 桜新町 - 用賀 - [[二子玉川]] - 二子新地 - 高津 - 溝の口 - 梶が谷 - 宮崎台 - 宮前平 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 江田 - 市が尾 - 藤が丘 - [[横浜市/青葉区|青葉台]] - 田奈 - [[横浜市/緑区#長津田|長津田]] - つくし野 - すずかけ台 - 南町田 - つきみ野 - 中央林間
[[大宮駅#東武大宮駅|大宮]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#北大宮駅の噂|<small>北大宮</small>]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#大宮公園駅の噂|<small>大宮公園</small>]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#大和田駅の噂|<small>大和田</small>]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#七里駅の噂|<small>七里</small>]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#岩槻駅の噂|岩槻]] - [[さいたま市の駅/大宮・岩槻#東岩槻駅の噂|<small>東岩槻</small>]] - [[埼玉の駅/東部#豊春駅の噂|<small>豊春</small>]] - <small>八木崎</small> - [[埼玉の駅/東部#春日部駅の噂|春日部]] - [[埼玉の駅/東部#藤の牛島駅の噂|藤の牛島]] - 南桜井 - [[千葉の駅/東葛・葛南#川間駅の噂|川間]] - [[千葉の駅/東葛・葛南#七光台駅の噂|七光台]] - [[千葉の駅/東葛・葛南#清水公園駅の噂|清水公園]] - 愛宕 - [[千葉の駅/東葛・葛南#野田市駅の噂|野田市]] - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石 - 流山おおたかの森 - 豊四季 - [[千葉の駅/東葛・葛南#柏駅の噂|]] - [[千葉の駅/東葛・葛南#新柏駅の噂|新柏]] - 増尾 - 逆井 - 高柳 - [[千葉の駅/東葛・葛南#六実駅の噂|六実]] - [[千葉の駅/東葛・葛南#新鎌ヶ谷駅の噂|新鎌ヶ谷]] - 鎌ヶ谷 - 馬込沢 - 塚田 - 新船橋 - [[船橋駅|船橋]]
* (こどもの国線)[[横浜市/緑区#長津田|長津田]] - 恩田 - こどもの国
# 田園都市線沿線住民は上り線ホームに「南栗橋行き」や「東武動物公園行き」が来るのに怒りを覚えている。(poinet)
#* 車内が東武沿線向けや'''債務整理'''の広告で占められている東武線車両に乗ってしまうと落ち込む
#*乗客の大半は南栗橋やら東武動物公園やらがどの辺にあるのかさっぱり分からないまま乗っている。
#**まあ東武の乗客も「中央林間行き」と聞いても何がどう「中央」で「林間」なのかわからないどこか最果ての駅だと思っているのだろうが…
#*たまたま東武線に乗ったとき、埼玉県内を走る東急車両を目撃してなぜか感動した。
#** しかも東武車の路線図には磐越西線の喜多方まで書いてある。
#* 小学生の時に自由研究で田園都市線の駅ごとの乗降客を調べました。それによると田奈の一日の乗降客数は約9,000人。次いでつきみ野が10,000人、すずかけ台(&南町田)が13,000人、つくし野が15,000人。…十年以上前のデータですが。
#* 今度[[久喜]]行が増えます。その代わり東武動物公園行と清澄白河行が減ります
#* 東武車両には○号車という表示が車内にないので、東急や東京メトロ車両に乗り慣れているセレブな客は、自分が今、何号車に乗っているかわからなくて困っている。
#**何に困るんだよw
# 横浜駅にたどり着けない田園都市線は、他の[[横浜]]市民からみると[[東京]]23区の植民地のように思われている。
#* [[町田]]とほぼ同じ扱い。なのに、田園都市線住民は妙に優越感をもっているからたちが悪い。
#* つきみ野駅はよくドラマのロケで使用される。(乗降客数が少ないため)
#* というより「どこに住んでるの?」と聞かれると「横浜」と言い難い。
#* むしろ「町田界隈に住んでます」と言っとけば、「町田=認識し難い一帯」の首都圏共通意識の下、「ああっ」と簡単に大人に納得してくれる。
#夜の帰宅ラッシュ時の急行はヤバイ。特に渋谷が一番酷い。
#*夜に限らず、急行が少なすぎ、各停が多すぎるように思う。鷺沼から各駅停車する準急でも作ればよいのに。
# 一番綺麗なのは意外にも東武線の車両。ただし中ほどに運転台があるため混雑は醜い。広告も一味違う。
# 一番うるさいのが東急の車両。急行や乗り入れ先の[[東武伊勢崎線]]では騒音を撒き散らしながら爆走する。
# 田園都市線は雪に強い。小田急がストップしても普通に動いているので、長津田や中央林間まで帰ることができる。
#* ただしその場合乗車率はとんでもないことになるし、降りてタクシーに乗るのにも数時間待つことになる(町田相模大野くらいなら歩いた方が早い)。
#* 東横も雪でほとんど止めないので、会社の考え方か。ちなみに地震で止まった電車を走らせるまでの時間も東急と京急は短いらしい。
#* 京王の方が雪には強い。まあ南関東屈指の豪雪地帯である多摩地区を走っていれば当然かもしれないが。
#* 最近は普通に停電や人身事故でよく遅れる。停電は市が尾の発電所が多い。田都が遅れると1時間目がなくなる高校もある。
# 田園都市線は4文字にも関わらず略称はない。「田都」とか「田玉」と呼ぶのは鉄道オタクの方々くらい。
#*田園都市線沿線の人間にとっては「東急線」という呼び名だけあれば十分。
#朝の通勤通学ラッシュは地獄。私鉄の中では日本一混雑率が高い。
#*しかし、大手民鉄の混雑率統計に[[東京地下鉄|東京メトロ]]が加わった事で([http://www.mintetsu.or.jp/rail/strengthen/index.html 民鉄協サイト]より)、東西線の木場→門前仲町に混雑率ワースト1の座を明渡してしまった。
#かつて、長津田から横浜線に乗り入れる構想があった。
#*そうそう。町田駅に乗り入れて小田急と競合するつもりだった。乗り入れを想定して、町田109だとか東急百貨店まちだ店を開店させたとか。
#朝の長津田駅での座席の取り合いは凄まじい。たまに「お客様同士のトラブル」で電車の発車が遅れる。
#池尻大橋-二子玉川住民はいまだに「新玉川線」の名称を使い、都民だと強調したがる。
#女子小学生の乗車率は異常。流石セレブ青葉区民
#どういうわけか混んでることを掲示板で自慢するやつがいる。あれのどこがいいんだか・・・


== 目黒線の噂 ==
*小文字は急行通過駅。
* [[目黒区|目黒]] - 不動前 - [[武蔵小山]] - 西小山 - 洗足 - 大岡山 - 奥沢 - [[田園調布]] - 多摩川 - 新丸子 -武蔵小杉
#浦和美園行きと西高島平行きが交互に来ます。
#「目黒線の日吉延伸は慶應義塾大学のためだ」(←三田校舎と日吉・矢上校舎が直結する為)という噂が絶えない。
#直通運転が始まって大分経つが、今も「浦和美園」と「西高島平」が一体どの辺りなのか把握出来ていない。
#一応「東横線の混雑緩和」が第一の目的だったが、あまりその役目を果たせていない。
#東急多摩川線沿線住民は今も目蒲線の分離に納得していない。
# その昔目蒲線は緑の可愛い電車だった。
#地下に入ったり出たりと目まぐるしい


== 大井町線の噂 ==
==関連項目==
* [[二子玉川]] - 上野毛 - 等々力 - 尾山台 - 九品仏 - [[自由が丘]] - 緑が丘 - 大岡山 - 北千束 - 旗の台 - 荏原町 - 中延 - 戸越公園 - 下神明 - [[大井町]]
*[[もし総武鉄道が東武に併合されなかったら]]
*[[東武関連ダイヤ改正案#野田線系統|東武関連ダイヤ改正案]]
*[[東武関連路線延長#東武野田線延長|東武関連路線延長]]


# [[二子玉川]]は、毎回東急の路線変更に巻き込まれる。
----
#* 大井町線→田園都市線→大井町線・田園都市線・新玉川線→大井町線・田園都市線
{{東武鉄道}}
#* 大井町線と田園都市線の乗り継ぎがすこぶる悪い。
#* 田園都市線の急行は桜新町で先行列車を追い抜くため、各停→急行の乗り換え客で上りホームはいつも混雑する。
#* 本当は大井町線の駅としての方が歴史が長い。
#等々力駅周辺住民が駅の地下化と急行の運転に反対している。建前は等々力渓谷の地下水保護の為だが、本音は急行が通過する為。
#* しかも反対運動の首謀者は梅が丘訴訟の中心人物だからたちが悪い。
#**この首謀者氏は、梅ヶ丘では地下化を主張し、等々力では地下化に反対している。
# かの昔、二子玉川園ゆきには「黒」と「緑」があった。
#* 「黒」と「緑」があったのは、到着ホームが1番線、または4番線と離れており電車により到着ホームが違ったため。
#未だにホームの案内板に「二子玉川・中央林間・'''こどもの国'''方面」と書いてあったりする。
#大岡山駅では、目黒線の乗客乗り継ぎのため目黒線が到着するまで大人しく発車しないで待っているが、目黒線が先に到着した場合は、目黒線は大井町線を待たずに行く事が多い。
#*↑そんなことない。
#田園都市線の混雑緩和のために急行を導入予定。その為、旗の台駅と等々力駅を急行対応で複々線に改良中であるものの、戸越公園駅と九品仏駅はいまだに全車両が駅に止まれず、ホーム延長する気配もない。
#*東横線と田園都市線はやたらとホームの改装工事をしているが大井町線の乗り継ぎのない駅は未だ木造で木の待合イスがあったりしてなんともレトロ、というよりここまでくると差別しているとしか思えない。ドル箱路線の駅を何回も改装するお金をぜひこちらに使ってあげてほしい。
#駅に電車が到着する際に、ホームでは何にもアナウンスが流れない。
#電光掲示板を見ても現在時刻しか書いてないので次の電車がいつ来るのかめんどくさい。
#最近のダイヤ改正で、休日に田園都市線直通の列車が中央林間~大井町を走るようになった。そのため、やたら「大井町線」を強調した車両が走るようになった。正直不細工だ。
#*早朝・夜間の鷺沼~大井町直通の列車は結構前から走っている。しかも年々増殖中。


== 池上線の噂 ==
{{DEFAULTSORT:とうふのたせん}}
* [[五反田]] - 大崎広小路 - 戸越銀座 - 荏原中延 - 旗の台 - 長原 - 洗足池 - 石川台 - 雪が谷大塚 - 御嶽山 - 久が原 - 千鳥町 - 池上 - 蓮沼 - [[蒲田]]
[[Category:東武鉄道|のたせん]]
#「池上線」というタイトルのフォークソングがある。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#その昔雪谷大塚から吉祥寺方面へ行く電車の計画があったが、買収されておじゃんに。駅にはまだその時の遺構が残っている。
[[Category:千葉の鉄道]]
#東京都内じゃ珍しい3両編成でのんびりと走っている。
#JR山手線内で乗り換えが出来るJR以外の鉄道のなかでは、1両編成の都電荒川線(大塚駅で乗り換え可能)の次に編成が短い。
#五反田-大崎広小路間は、地震がきたら、多分線路が崩れるか電車が地上に落ちる。
#*あの区間の高架橋は開業当時のままで、「歴史的建造物」扱いされているらしい。
#そんなこんなでイメージがプラレールだ。
#戸越銀座から地下にもぐり五反田駅は浅草線と同一上ホーム乗り換え、品川まで延伸計画があるというデマがかなり昔流れた。
#通は五反田駅ではなく、戸越銀座駅→戸越駅で浅草線に乗り換える。
 
== 東急多摩川線の噂 ==
* 多摩川 - 沼部 - 鵜の木 - 下丸子 - 武蔵新田 - 矢口渡 - [[蒲田]]
# 正式名称も「東急多摩川線」であることはほとんど知られてない。
#*「西武多摩川線」があるので。
#*ちなみに西武には「多摩湖線」もある。
#東急多摩川線蒲田駅と京急蒲田を繋ぐ「蒲蒲線(かまかません)」というのが計画中。大田区はとても乗り気だ。
#*ちなみに京急にはうまみが無いので消極的。
 
== 世田谷線の噂 ==
* [[三軒茶屋]] - 西太子堂 - 若林 - 松陰神社前 - 世田谷 - 上町 - 宮の坂 - 山下 - 松原 - 下高井戸
# どこまで乗っても140円。安いのか高いのかわからない。
# 近隣の一大イベントが「ボロ市」。いいのか悪いのか。
# パスネット使えるようになりました?
#*まだ使えません。おとなしくせたまるを使うか、PASUMOが出てくるのを待ちましょう。
# 沿線には吉田松陰を祭ってある松蔭神社とそれを裁いた井伊直弼の墓がある豪徳寺がある。皮肉だね。
 
== 東急バスの噂 ==
# 駅までが遠い住人の足代わり。
# 運転手によって対応や運転が激変する。
# 自由が丘からおしゃれな東急コーチというのが走ってる。
# 田園調布~渋谷間のバスは自由通りの渋滞が原因で定刻どおりにはまず来ない。
# たまに排気ガスが酷いバスがある。(黒い煙を撒き散らす)
# 思いもかけないところで曲がり、驚くほど狭い道路を走ったりする。
# 東急トランセというマイクロバスが渋谷-代官山を循環している。おしゃれだが社内は狭い。ドライバーは全員女性。現金以外の支払い方法としては、バス共通カードは使えず、独自の非接触ICカードを使う。
#*開業当初に乗ったら、赤信号で停まったときに放送で「停止信号です。少々お待ち下さい」と言われて妙に感動した。(当時は東急バス系ではなくて電鉄系だった)
# 最近は、東急トランセに業務委託している東急バス路線が増えた。運転手はサービスプロバイダーと言うが、東急バス運転手と比べて天と地ほどの低賃金で頑張っている。しかし、東急バス運転手に比べて、お客様本意のサービスをしているところが泣かせる。
# どんだけ細い道でもかっ飛ばすが、田園調布駅の手前だけは広い道路にもかかわらず20キロで徐行運転する。街路樹のところに“住宅地のためバスは徐行”の看板。田園調布以外は住宅地じゃないの?
#車内放送で気付いたが東急のバスの運ちゃんのことを“サービスプロバイダー”という。運転手、で良いと思うのだが。
# 都内はノンステップが主流。県内はワンステップが主流。ただし乗り心地がよいのはワンステップの方。ノンステップの中には進行方向逆向きに座らされるのもある。
[[Category:東京の鉄道|とうきょうきゅうこう]]
[[Category:神奈川|とうきょうきゅうこう]]
[[Category:鉄道会社|とうきょうきゅうこう]]

2017年7月22日 (土) 23:50時点における版

野田線の噂

8000系天国?何のことです?
  1. 七里~岩槻間の、ちょうど国道16号を超えたあたりから急に縦揺れが起こり、大体の人がその瞬間身体が浮く。
    • 岩槻→七里で東北道越える直前のことかな?
  2. 全線に渡って3D的な揺れであり、捕まらずに立っていることは困難。
    • しかしその割には吊革が少ない(特に8000系)。
  3. 夏場は線路がグニャグニャ。JRのレールと比べると細い。
    • それは東武線どこもです。東京メトロ東西線は60kレール(どうやら、新幹線と同じレールらしい)なのに、東武はその2/3である。
    • 走行中、進行方向右側のドアのところに立って反対側の線路をながめていると、線路が近づいたり離れたりする。
  4. 東岩槻-春日部間が複線化して少し早くなった。でもまだまだ遅い。
    • 後は春日部・運河間と逆井・六実間が単線なので、ここが複線化すればぐんと早くなる。
  5. 野田市内だけが単線のまま。
    • 柏の一部(六実~逆井)も単線だよ。
    • そのため行き違いで駅の停車時間が長いことしばしば。冬場は寒い。半自動ボタン付ければいいのに
      • 朝は寒く、夜は暑いという自重っぷり
    • 複線にすると保線などの維持費がかかるからとのこと。急行(優等電車)を走らせようという考えはさらさら無し。
      • その昔、大宮市の要望に応える形で紅葉シーズンのみ日光・鬼怒川方面へ急行を走らせていたが、僅か3年で幕を閉じた。
      • 単線区間の多い常総線ですら、速達列車があると言うのに…。
      • 比較的新しく出来た新鎌ヶ谷駅や流山おおたかの森駅に待避線作っておけば良かったのに。
        • 同意。駅自体は自治体や公団などが金出して東武は一銭も出していないんだから待避線部分位は自前で作って欲しかった。
      • 複線にして、新型車入れたほうが収支改善すると思いますけどね~
      • 本線は複々線化区間私鉄日本一なのに・・・
    • 春日部から向こうも単線だ。。。
    • 仮にも「野田」線のくせに・・・
    • 2017年までに清水公園~梅郷間は高架複線になるらしい。
      • 高架が完成しても単線のままらしい。複線はいつの事に・・・
      • 逆井~六実間も早く高架複線化して欲しい。というか、高柳の西側にある広大な土地はそのためにあるらしいから、あのままだと税金とか無駄に払うことになるはずなのだが。
        • いよいよ2019年度末目標で逆井〜六実間の複線化が公式発表された。
    • 春日部~運河は基本的にすべて単線区間だが、10分サイクルのダイヤを組むうえでネックになる部分だけはピンポイントで複線化している(南桜井、梅郷がソレ)。
  6. 東武野田線沿線にはつくばエクスプレス開業のあおりを食らって移転の憂き目に遇う小学校がある。
    • 流山市立小山小学校ですね。
    • 共産党は移転に反対しているが、すぐ近くに移転して新築校舎になるので、子供たちは喜んでいる。でも立派な桜の木などは残して欲しい。
      • もう移転してる。
  7. 列車の大半は柏行き。船橋大宮に行くにも一回柏駅で数分の時間を待たなければいけない。
    • むしろ乗り換えたほうが早い。
      • 柏のスイッチバックは鉄道ファンにとって貴重な存在。でも利用者にとってはただの迷惑。
        • 柏駅を改修してスイッチバックなしにして、大宮~船橋直通をもっと増やせ・・・ないか。
        • もともと大宮・柏間と柏・船橋間は別会社で、駅も常磐線を挟んで反対側にあった為。その後駅を北側に集約した為に今のような構造になった。
          • 時間帯によっては、同じ柏駅ホームに停車している直通列車より始発列車が先に発車する(もちろん直通列車の客の大半は始発列車に移動)。
      • ついでに言うと野田線のツリ駆け5000系も鉄道ファンにとっては嬉しい存在だったのだが8000系へ取替えが進み全滅してしまった。
      • 鉄道ファンにとって嬉しい5000系も8000系と同じく一般客にとって単なる旧型車。新型車よ来ておくれ~
    • 船橋~大宮の電車はほとんどない。全線乗る人が何人いるかどうかも怪しいが。
      • それを言うなら、京浜東北線は……事情が違うのはわかるけど
  8. 終電で居眠りして七光台で降ろされて途方に暮れる。
  9. 嘗て、柏の終電は、0時6分「実」行き、0時7分「光台」行きと言う、時刻と行先がリンクしていた。
    • たぶん、3月のダイヤ改正で「六実」行は見られなくなる(柏まで延長すると発表していた)。あとは、清水公園・運河・岩槻行が消滅予定。
      • まだ六実行きはある
    • 2016年に、七光台行き0時37分発の最終列車が新設され、語呂合わせ復活! これまでの最終列車を残した上での増発で、11分の繰り下げとなる。終点七光台着は1時過ぎに。
  10. 近辺に操車場を造ったのにあわせ、高柳駅始発と言うダイヤを無理やり組んだ。
    • かなり運が良ければ、回送列車や行き先表示板グルグル回してるときに「高柳」というのを見られる。あんま意味はなさそうだが・・・(高柳利用者にとっては終電が高柳行きになればありがたいだろうけど)。
      • 高柳始発、早朝の数本だけだな。逆に高柳駅行は無い。理由は高柳駅駅員の人数が少ないので、駅員の人数の多い六実まで客扱いして車両点検→高柳の留置線回送にしてるんだとか。前述の通り「高柳」幕はあるが。
  11. 関東鉄道よりヤバいといわれている。
  12. 「クレヨンしんちゃん」でなぜかこの路線の駅名を暗記させていた。
  13. JR常磐線が止まると貰える乗車票で東武線にも乗れるが、柏=北千住を春日部経由で乗ると付く頃にはとっくにJRが復旧している。
    • 流山おおたかの森からつくばEXに乗り換えたほうが早い。
  14. 平成19年3月のダイヤ改正で、大宮~柏間が日中10分ヘッドに。今まで7.5分ヘッドで運行していた岩槻~大宮沿線の住民にはとんだ迷惑…といいたいところだが、日中の利用客数が少ないので、大きく声を上げられない。
    • 群馬県内にお荷物路線をたくさん背負う東武のことを考えると、10分ヘッドでも結構良心的だと思う。
    • 大宮~岩槻間は80年代のダイヤに逆戻りした。
    • 10分ヘッドだと普通に本数が多い。南海本線など大阪市内の駅でも15分に1本しか電車が来ない。
    • 柏~運河、岩槻~大宮では減便になったが、他は現状維持か増便。その上ほとんどが大宮~柏の通し運行になったのはありがたい。柏での野田線同士の乗り換えも分かりやすくなった。
    • 大宮から郊外方面に向かう路線の内、平日も休日も日中の普通列車が10分以内に来るというのは野田線のみ。
    • 急行設定に伴って普通も増発したことで、大宮~岩槻~春日部は毎時8本に増えた(間隔にムラはあるが)。
  15. 以前、野田線の運転席内に運転士の子供が入りそのまま運行したせいで解雇された事件が起こった。
  16. キッコーマンが敷いた路線。
    • キッコーマンは線路敷いてない。千葉県が敷いた。キッコーマンは「川船で各所へ運ぶだけじゃ不便すぎる。何とかしてくれ~!!」と訴え出ただけ。
      • ちなみに開業当時、まだキッコーマンはなかった。
  17. 東武伊勢崎へ確実に乗り換えたい場合にどうぞ。
    • 武蔵野線が信用できない方は。
      • だぁれも信用していま線。
  18. Jリーグの大宮アルディージャvs柏レイソルが「野田線ダービー」と呼ばれている。
  19. 大宮-船橋の移動は京浜東北・武蔵野・総武線ルートの方が早いらしい。
    • 武蔵野線にうまく乗り継げるかどうかである。
      • 1日3往復しかないが、「しもうさ」を使えば大宮から西船まで1本。後は西船から総武線で1駅。
    • 同様に、柏-大宮の移動は常磐線快速-(上野乗換)-宇都宮線または高崎線の方が早い場合がある。
    • 上野東京ラインから総武快速に乗り継ぐのも悪くないぞ。
    • 地味ながら日暮里から京成乗換え、という手段も某検索サイトではでてくる。運賃はJRより安く、所要もJRより若干劣る程度。
    • 大宮から秋葉原経由船橋だと野田線通しと同額のルートが出てくる。4区間分割なので切符の手配や精算で時間かかるが…。
    • 春日部-船橋も新越谷・西船橋乗り換えが早い。
  20. 路線の総距離が長いのに、優等電車がない。何とかやりくりすれば設定できそうな気がするが・・・・。
    • 現状では複線区間だけ急行運転する、実質的な「区間急行」が限界だが、野田市は将来2面4線になるのでもしかしたら…?
  21. ラインカラーは8000系と同じ青色である。
    • 5070系が去って以来、全車両が8000系。塗り替えられるのはいつになるやら。それとも新しく来るのが青くなったりして?
      • 本当に新車が青くなってしまった。
    • と思ったらラインカラーはブルー+グリーンのものに。駅名表も新カラーへ順次変更中。
  22. 女性専用車両が平日始発~午前9時まで導入されている。こんな路線に導入して、はたして何になるというんだ・・・
    • しかも先頭車両ゆえに男性はかぶりつきもできない、差別だ!
      • 大宮方面・船橋方面の場合、最後尾。しかし柏や岩槻2・3番線などの利用者は一番便利なところがショッキングピンクのステッカーで遮断されてしまう。特に柏で船橋方面←→大宮方面と乗り換える人が気の毒…
      • 新柏も忘れるな
      • 時間外になってもあのラッピングのせいで男性はなんか乗りづらい。
      • 朝のラッシュ時、女性専用車両だけ、空いてる…一般車両大混雑なのに…
    • てか単線のある路線で導入されてるのは他に神戸電鉄ぐらいでは?
  23. 伊勢崎線への直通列車が走っていない・・・
    • 昔はあったらしいんだけどな…。
      • 急行「きりふり」(大宮・東武日光)と「りゅうおう」(大宮・鬼怒川温泉)ね。週末のみでしかも春日部経由だったから、国鉄にも負けてすぐ消えたらしい。
      • 今日、「スペーシアきぬがわ」とかが走っているのは、大宮の日光直通復活願望も兼ねているのだろうか?
    • 2012年秋頃に臨時で大宮~とうきょうスカイツリーへの直通電車が走っていた。大宮~春日部間各駅停車、春日部~北千住間はノンストップ(しかも普通乗車券のみ)で、あれは便利だった。また復活させてほしい。
    • アーバンパークライナー登場でついに定期化。せんげん台以北は普通運賃だけで乗れるためか、地元の学生らしき客もちらほら。
  24. なぜか岩槻始発がある。
    • 昔から利用者数が多く、また留置線や折り返し用の2番ホームもあるため運行上都合が良い。
      • 最近は一日数本にまで岩槻始発が減っている。しかも昔は1時間あたり8本中4本岩槻始発だった。運行上都合がいいならもっと増やして岩槻の人に着席サービスを提供してほしい。
  25. 柏周辺では7人掛けの座席を6人で座っている事が多い
    • 少なくとも柏~船橋間はほとんどそう。年配の方が多い時間帯をのぞけば、律儀に7人座ってるのは見たことがない。
      • 7人で座ると隣の人と密着してかなりきつい。
      • 60年代の日本人の体格で7人分はもう流石に無理。特に着膨れする冬なんかは6人で限界。とっとと新車入れろ!
        • ワンマン対応車と同等のリニューアルを受けた8000系が登場したからまだ安泰ですね。(81141F)
          • 81110Fと81113Fも。
            • 81141Fなんて無い。81114Fだ。ワンマン更新車が来た代わりに中期更新もいっぱい来たぞ。
    • 野田線→律儀に座れない、携帯でベチャクチャ通話をする、電車で飯を食う、化粧する、新聞広げて座席スペース確保。
      • それは野田線に限らず、東武の全線で言えること。
        • それを注意すると逆に「何が悪いの?」的な冷たい視線を浴びる。違反者だけでなく周囲から。
      • 最近は4人掛けも3人で座ることが多くなった。
    • たぶん車両(8000系)に問題がある。JRとかの車両と比べると、同じ20m4ドアでも両端が4人掛け(JRは3人)だから、その分一人当たりの幅が狭い。
  26. 回生ブレーキを使うと変電所がブッ壊れるため、新型車両が導入される気配がない
    • 東武一冷遇路線ですから、どうしようもない。ちなみに天井にはカビが生えてる電車が走ってたり
    • 「変電所の準備はできてるが、伊勢崎・東上線にすら8000系が腐るほどいるので野田線に新車を入れる余裕はない」という噂もある。
  27. 日中、春日部方面から柏駅で常磐線に乗り換えると走ればかなり綺麗に接続できる事が多い。逆に走らないと10分待つ事になる
  28. 大宮→柏・船橋方面が下り列車である。
  29. 『東武野田線』っと打とうとすると、『東部の打線』と出てくることがよくある。
    • 某掲示板に、「西武の打線が爆発したらスポーツニュース、東武野田線が爆発したら大事件」というダジャレが書きこまれたことがある。
    • グーグル等の検索でも東武を省略し、只の野田線と平仮名で打ち漢字変換を押すと、「の打線」と変換されて出てしまう。
  30. 車掌が駆け込み容認してくれてなんかやさしい。船橋発車で2~3回再開閉したの知ってる。
  31. 「きたおおみや」「おおみやこうえん」に住んでいる人は大宮駅直前のため混んでいて、降りるのも乗るのも大変。そこで乗り降りする人を見ると「あ、いるんだ」と思う。
    • 柏行きで、新柏で降りる人も大変。たいてい降りる頃には、発メロが鳴っている。
    • 朝ラッシュ時の大宮寄り車両はあまりの混雑で乗れないので、いつも柏寄りの車両まで行って乗ってましたby元北大宮民
    • 大宮~岩槻は全体的に改札が大宮寄りにあるので、朝ラッシュの上りはいつも大宮寄りの車両が混んでいる。
  32. 各駅の乗降度合いはあくまで「住んでいる人口の比率」であって「発展の度合い」を示しているとは限らない。
  33. 車内広告の空きスペースが多い。JRから乗り換えると余計顕著に感じる。
    • でもって、その広告の半分は東武の自前。春は足利の藤、秋は日光の紅葉、冬は湯西川のかまくら祭り…という具合。
  34. 帰宅ラッシュの時間で柏から船橋ゆきの電車に乗る時は最後尾の車両に乗ったほうがいい。新柏まで我慢すれば人がたくさん降りるので、ほぼ確実に座れる。
  35. 高柳駅の船橋寄りに意味不明の線路が敷いてある。
  36. 2012年度の東武鉄道事業概要では、なんと東武鉄道が直々に専用の新車を入れてくれることになった。しかもドア上液晶付きらしい。
    • それはありがたい。でも座席固かったら意味ない。そしていつだかわからない。
      • どんな車両なんだろうか。銀色なんだろうか。でも2編成しかないらしいから当る確率は低いと思われる。
        • 50000系の時みたいに「2本だけ入ったら、その後はずっと本線系統のターン」とならなければ良いが…
      • 51061f以降の座席なら許容できるレベルでは?
    • 10000系列更新車との組み合わせで8000系を淘汰する模様。
  37. 朝の野田線における混雑率最大は新船橋→船橋の138%で、なにげに伊勢崎線(135%・小菅→北千住)や、東上線(135%・北池袋→池袋)より上。ちなみに2位は北大宮→大宮の133%。
    • 朝ラッシュ時の大宮公園・北大宮には押し屋もいるぐらいだし。尤も大宮駅の改札がホームの端で、混雑場所が片寄ってるっていうのもあるんだけど。
      • 大宮駅の位置をずらさない事にはどうにもならないけど、土地が無いので地下線化でもしない限りは無理なのも事実。
    • 何気に船橋駅の階段の位置も何故かホーム下の階段の向きが中央寄りに偏っている意地悪な構造になっている。
  38. とうとう土曜日のみで大宮発の展望列車「スカイツリートレイン」が運行開始。ただし大宮~春日部ノンストップなので、沿線住民には利用しづらい。
    • これにより、約40年ぶりに野田線の有料特急が設定されることになった(最後に野田線を走った有料列車は1972年に廃止した急行「きりふり」と「りゅうおう」。1990年に大宮~東武日光を走った「大宮市民号」は団体列車)。
  39. 2014年度から「アーバンパークライン」という愛称を付ける事になったけど、果たして沿線に定着するのだろうか?
    • 既にツッコミどころ満載の予感がするけど。
    • 駅ナンバリングはもはやDの字がどこにも入ってないのに「TD」のままだし。
    • 「アーバンパークライン」を日本語に訳すと「都市公園線」。あれ、どこかにあったな?
      • ちなみに東武動物公園内を走る鉄道の名前は「パークライン」。
    • ついでにラインカラーも従来の青から黄緑の物に。
    • 正直、『アーバンパークライン』はダサいし、合わないから野田線のままで良いと思う。変に英語を使うと余計にダサい。
    • 「パーク」はまあわかる。「アーバン」!?
    • 2017年より「アーバンパークライナー」なる特急が運行開始。某名阪特急とは無関係…のはず。
      • 500系を使用する力の入れようだが、昼間や土休は運行しない…。
  40. 新船橋~塚田間で野田佳彦元首相のポスターを何枚も線路に向けて貼っている場所がある。
    • 野田は政権下野した後も何故か船橋では相変わらず強いからな。
  41. 2016年春より大宮~春日部間で急行運転が開始されるらしい。
    • 全線複線化&急行運転すれば第2の武蔵野線になれるかも知れない…?
    • 現在進行中の橋上駅舎化工事に合わせて岩槻を2面4線化するかと思いきや、完成後も2面3線のままらしい・・・どこで緩急接続or追い抜きをするんだろ?
      • 土休日の大宮駅を17時台以降に発車する下り列車のみ、岩槻駅にて緩急接続(普通:春日部行き)を行うんだと。

野田線の車両

東武の車両を参照。

駅の噂

風情ある豊四季駅
  1. 東武新鎌ヶ谷駅ができる前、新京成北総は新鎌ヶ谷駅を設置したが東武は設置せず同じ場所に集まる三本のうち一本は駅も作らず素通りするという奇妙な状態が開業から7年続いた。
    • 乗客に新鎌ヶ谷で乗り換えられるより、端(柏or船橋)まで乗っていってもらったほうが得だからだと思われる。
      • 東武はそんなことばっかりやっている。だから嫌われるのだがJR東日本よりはマシ。
      • しかし、予想に反して北総から船橋経由で都心へ向かう客を奪ったらしい。
      • 確かにJR東日本も、北総の東松戸駅ができても7年も自前の駅を作らなかった。作った後は北総の客を奪ったのは新鎌ヶ谷のケースと同じ。(だって運賃が…)
        • 流山おおたかの森も新鎌ヶ谷と同じ。駅設置に金を払わなかった。
    • 東武と新京成と似たような環境であるが、新京成の駅前は殆どの駅で商店街があるのに、東武の駅前には何もない。
      • 鎌ヶ谷駅周辺は結構栄えている。
    • 元からある新京成とクロスオーバーする所にあった煉瓦造のポータルが複線化のネックと思われているが、新京成が『広げましょうか?』との親切な働きかけを断っていたのは実は東武の方だった。
    • そんな新鎌ヶ谷だが、スカイアクセス開業効果もあってか乗降人員は岩槻を抜いた。
  2. 馬込沢、塚田は何故かコールタール臭い。
    • 増尾も時々。
  3. 誰もいない昼間の駅で終日禁煙。
    • それは国が「健康促進法」なんて決めたから。
    • 東武に限ったことではない。どの私鉄だって同じ。
  4. 船橋と柏で発メロが導入された。
    • その後、大宮でも導入。
    • 船橋-柏間では全駅導入予定。
    • 大宮-岩槻・運河-柏間も。
      • 昔の笛の音が懐かしい
    • 09/3/23より全駅に導入。あと、鎌ヶ谷・新鎌ヶ谷のそれが「ファイターズ讃歌」になった。東武にしては珍しいことをするな。
      • 二軍の本拠地があるからって仮にも「千葉」ロッテがある県で同じパ・リーグチームの応援歌流すな。
    • 柏方面は遠鉄からパクったメロディで、大宮方面の発車メロディはJR東海にパクられた
  5. 柏の新名物、乗り換えダッシュ。
  6. 船橋から乗る場合大抵塚田から座れる。それまではラッシュの場合はギュウギュウに耐える。
  7. なぜか江戸川台駅の客が多い。
  8. 豊春駅の駅看板にある東武鉄道のマークがいつの間にCIロゴに変わっていた。
    • 高柳駅も駅舎入口の看板がCIロゴ・駅ナンバリング付きの新型になってた。
    • と言うより2013年3月から、大半の駅で駅看板が新型になった。
  9. 駅の片側にしか出られない駅が多い。
    • 特に埼玉県内に多い気がする。乗換駅の大宮・春日部を除くと駅の両側に出られるのは東岩槻・豊春・南桜井だけで、あとの駅は踏切を渡らないと反対側に行けない...
      • 2016年に岩槻が橋上化を完了。七里は2023年度に橋上化するとか...
  10. 2013年度設備投資計画によると船橋・柏にホームドアを設置するとのこと。
    • とうとう設置完了。それにしても、東武鉄道で最初にホームドアを導入したのがまさか野田線とは・・・。
  11. 早く初石駅の東側に改札を作って欲しい。朝は遠回りしなければならないし急ぐ時に限って踏切が開かない。未だに市と東武側は交渉中....

駅まとめ

大宮 - 北大宮 - 大宮公園 - 大和田 - 七里 - 岩槻 - 東岩槻 - 豊春 - 八木崎 - 春日部 - 藤の牛島 - 南桜井 - 川間 - 七光台 - 清水公園 - 愛宕 - 野田市 - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石 - 流山おおたかの森 - 豊四季 - - 新柏 - 増尾 - 逆井 - 高柳 - 六実 - 新鎌ヶ谷 - 鎌ヶ谷 - 馬込沢 - 塚田 - 新船橋 - 船橋

  • 小文字は急行通過駅。

関連項目


東武鉄道
伊勢崎線系統(スカイツリーライン)
日光線系統 野田線 東上線越生線
車両形式別) 特急日光・きぬがわ) 列車種別 従業員