偽駅の特徴/兵庫

< 偽駅の特徴
2010年3月5日 (金) 19:31時点における>Saetolによる版 (やや細かく地域分け)
ナビゲーションに移動 検索に移動

神戸市

偽神戸駅の特徴

  1. 言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
    • 駅ビルも併設されている。
    • 山陽新幹線もこの駅を通っており、東海道本線・山陽本線と同じくこの駅が東海道新幹線との境目駅である。
  2. 阪神や阪急も乗り入れている。
    • 新幹線も乗り入れ。
    • 阪神も阪急も現実世界で乗り入れてます。
      • ↑但し阪神や阪急の路線ではなく、神戸高速鉄道として乗り入れ。
    • 阪神本線や阪急神戸線のまま乗り入れている。
    • 山陽電気鉄道も乗り入れている。
      • 山陽電気鉄道の起点駅である。
  3. 大丸とそごうが、駅を挟んで向かい合っている。
  4. 阪急と阪神の神戸駅は、今なおJR三ノ宮駅があるところにある。
  5. 東海道本線と山陽本線の在来線の一大ターミナルであり、さらに駅前から外国へ向かう船が出ている。

偽三ノ宮駅の特徴

  1. 神戸市内のただの中間駅。
    • 駅の規模は特に大きくわない。
      • もちろん神戸駅より規模が小さい。
  2. 阪急も「三ノ宮」だ。
  3. 隣は「二ノ宮駅」である。
    • 神奈川県までワープする。
  4. 三宮神社の最寄駅。
  5. JR以外は全て「三ノ宮」と表記し、JRのみ「参ノ宮」である。
  6. 新幹線開通に伴い、この駅が新神戸駅とされる。

偽新神戸駅の特徴

  1. JR神戸線(東海道本線)が通っている。
  2. こだましか停車しない。
  3. 駅の北側にも神戸の市街地が続いている。
    • 北神急行に北新神戸駅がある。
  4. こんなトンネルに囲まれた2面2線の駅に、“のぞみ”が停車するはずがない。
    • 待避設備無いんだから「のぞみ」は新設当時から通過。
  5. 当駅で新幹線と在来線の乗り換えが可能。もちろん地下鉄などを使う必要はない。
  6. 新幹線単独駅なので、ICOCAのチャージが出来るわけがない。

偽高速神戸駅の特徴

  1. 実は高速バスのターミナルである。
    • 神戸市内を発着する高速バスは全てここから出る。
  2. 駅を出たら目の前にハーバーランドがある。
  3. 停車時間は5秒。発車すると3秒で列車のスピードが100キロになる。
  4. 神戸高速鉄道南北線も乗り入れている。
  5. 実は阪神高速道路3号神戸線の直下にある。
  6. ここが終着駅だと某元テニス選手が熱くアナウンスをする
    • 「この電車は高速神戸どま……『どうしてそこであきらめるんだよ!!』と割って入ってくる

偽高速長田駅の特徴

  1. 阪神高速の本線上に設置された高速バス停留所である。
  2. 主に明石海峡大橋を経由して淡路島や四国へ行くバスが停車する。

偽春日野道駅の特徴

  1. 改装前は非常に広々としたホームで有名な駅であった。
  2. 実は「はるひ野道」駅だ。
    • 小田急はるひ野駅は徒歩圏にある。
  3. 阪急と阪神の共同使用駅だ。
  4. 近くに「若林野道駅」もある。

偽新開地駅の特徴

  1. 神戸高速鉄道東西線は島式2面4線。
  2. 神戸電鉄の正式な起点駅。
  3. 現在も神戸一の繁華街に位置する。
  4. 駅構内にはテニスコートがある。

偽学園都市駅の特徴

  1. 実は立川市にある。
    • 多摩都市モノレールが通っている。
  2. ベランダがある。
    • シスターさんが干してある。
      • そして突然歌いだs(ry
  3. 駅名の由来は、「徳島大学の最寄駅」であることから。ここで乗り降りする大学生の殆どは、高速バスで徳島大学へ向かう。
  4. JR学園都市線が札幌からここまできている。

偽元町駅の特徴

  1. 神戸の中心駅のひとつであるため、当然ながら新快速が停車する。
  2. もちろん阪神電気鉄道だけでなく、阪急電鉄・神戸高速鉄道の境目駅もここである。
  3. 近鉄奈良線直通快速急行の始発駅。
    • 阪神元町の方は阪神なんば線開通に合わせ、「元町・南京町」に駅名を改称した。
  4. 実は北海道にある。

偽岩屋駅の特徴

  1. 実は淡路島にあり、明石市からフェリーが発着している。
  2. 実は佐賀県にある。

偽伊川谷駅の特徴

  1. 勿論、地下駅である。
  2. 勿論、市街地の真ん中にある。
    • 駅から田んぼが見えることなど考えられない。

偽名谷駅の特徴

  1. 読み方は「なたに」。
  2. 駅の所在地は名実ともに名谷だ。
    • 須磨区ではなく垂水区に所在する。
    • すぐ近くに第二神明名谷インターが見える。

偽貿易センター駅の特徴

  1. 世界貿易センタービル前にある。
    • それは大阪のWTCのことだ。

偽中埠頭駅の特徴

  1. 大阪市交通局のニュートラムと乗り換えができる。
  2. 表記は「中ふ頭」だ。

偽板宿駅の特徴

  1. 読み方は「いたじゅく」。
  2. 実は東京都内にある。
  3. 山陽電鉄と神戸高速鉄道の境界駅だ。

偽住吉駅の特徴

  1. 阪神間でもっとも乗降人員が多く、もちろん新快速の停車駅である。
  2. 六甲ライナーと平面交差する。
  3. 実は大阪府にある。

偽灘駅の特徴

  1. 実は奈良県にある。

偽マリンパーク駅の特徴

  1. 遊園地が閉園した後に、「アイランド南口」駅に改名された。

偽須磨駅の特徴

  1. 須磨海浜水族園が徒歩圏内にある。
  2. 駅前に大丸須磨店と須磨パティオがある。
  3. SMAP専用劇場がある。
  4. 快速が全列車停車する。
  5. 折り返し列車などあるはずがない。
  6. 神戸明石間で最も客の多い駅だ。

偽六甲道駅の特徴

  1. 阪神大震災で全く被害を受けなかった。
    • 周囲の高架が崩れた中、駅部分だけが持ちこたえた。

偽兵庫駅の特徴

  1. 兵庫県の代表駅だ。
  2. 和田岬線は昼間も動いている。
  3. 和田岬線ホームも高架化され、「5番のりば」になる。

偽和田岬駅の特徴

  1. 日中時間帯も列車が来る。
  2. 駅舎は解体されていない。
  3. JR神戸線から直通列車が来る。
    • サッカーワールドカップが開催された時は、全国から臨時列車がこの駅を目指して運転された。
      • トワイライトエクスプレスも乗り入れ。
  4. よく見ると「和田美咲」駅だった。

偽青木駅の特徴

  1. 読み方が難しいということで駅名表記を平仮名の「おおぎ」に変更した。

偽垂水駅の特徴

  1. 終日全ての快速が停車する。
    • 新快速も停車する。
    • いいえ、すべての快速が通過する。
  2. 実は鹿児島県にある。
  3. 折り返し列車が設定されている。

尼崎市

偽尼崎駅の特徴

  1. 事故で全国的に名前が知れ渡るなんてことはない。
  2. 神戸方面~宝塚方面の直通列車が存在する。
  3. 海女優先
  4. 「尼崎」駅を名乗るのは阪神電鉄だけで、JRの方は「尼崎市」駅だ。
    • いや未だに「神崎駅」だ。
  5. 特急「北近畿」が一部停車するのに東海道線新快速は全通過。

偽尼崎センタープール前駅の特徴

  1. 市民プールの最寄り駅だ。
  2. トルコにある。
  3. いや、モータープールがあるパークアンドライド推進のために造られた駅だ。

偽大物駅の特徴

  1. 阪神本線の急行停車駅。
    • なんば線に乗換えが便利だ。
  2. 大物芸人がいる。

西宮市

偽阪神国道駅の特徴

  1. 名前の通り阪神を代表する駅。
  2. 「阪急国道」駅だ。
  3. 「道の駅」である。無論、電車になんぞ乗れるわけがない。
  4. 近くを鶴見線が走っている。
    • 駅の真下は昭和30年代で止まったままの商店街。
  5. 巨人国道駅だ。

偽甲子園駅の特徴

  1. 甲子園の試合がホームからよく見える。
    • ただ見観客が殺到するため、ホームには電車が来る時しか入れないようになっている。
  2. 甲子園観客輸送のため、ホームは広く取られている。
  3. 実は阪神甲子園球場の直下にあり、改札を出ると球場内にそのまま入れる。
  4. 駅前に阪神百貨店がある。
  5. 発車メロディは、当然「六甲おろし」。季節により「雲は湧き光あふれて」が流れる。(「線路は続くよ」って何?)
    • 3月は「今ありて」、8月は「栄冠は君に輝く」、その他のオンシーズンは「阪神タイガースの歌」。オフシーズンには……
    • なお阪神が試合に勝った直後の駅構内では「負ける気せんね」、負けた直後では「ハイハイ敗!」が流れる。
  6. 駅前の書店では「広辞苑」しか売っていない。

偽甲子園口駅の特徴

  1. 球場はもちろん目の前にある。
  2. 西宮駅より先に快速が停車した。

偽西宮駅(JR)の特徴

  1. 芦屋駅より乗降客数は多く、当然ながら新快速の停車駅である。
  2. 開業当初から表記は「西宮」だった。

偽西宮北口駅の特徴

  1. 秋葉原駅や京橋駅と同様、複雑な立体交差構造の駅として知られている。
  2. かつて、駅前に阪神の本拠地があったが、甲子園に移転した。
    • 跡地には競輪場が建てられ、今日まで残っている。
  3. 戦前は特急の通過駅で、戦後になって沿線開発が進んだため停車駅に昇格した。
    • 今津線の準急は停車するが、神戸線の特急は停車していなかった。
  4. 昔は「瓦木駅」だったが、西宮市に瓦木村が編入されたことで現在の名前となった。
  5. 「西宮北北東口」駅もある。

偽夙川駅の特徴

  1. コブクロの桜が列車進入メロディとなっている。
  2. 実は「祝川」駅である。ここから「光陽園」へ向かう支線が分岐する。
    • よく見ると「凩川」駅だった。
  3. 甲陽線と神戸線の直通運転が行われている。

偽さくら夙川駅の特徴

  1. 阪急や阪神に対抗するため、快速が停車する。
  2. 名前の通り、夙川の真上にホームと駅舎がある。
  3. 列車接近メロディは森山直太朗の「さくら」。

偽甲陽園駅の特徴

  1. 球場が近くにある。
  2. 阪急電鉄が開発したテーマパークの最寄り駅で、近年まで営業していた。
    • 当時は休園日に列車本数が激減することで知られていた。
  3. 甲陽園線の駅である。
  4. 駅周辺は西宮市で最もガラの悪い地域である。
  5. 中央本線鶴舞-千種間にある駅だ。
    • サッポロビールの工場があったが、今は同社の直営レストランのみが残る。
  6. 桜ヶ丘高校の最寄り駅である。
  7. 紅葉の名所として知られる公園があったことからついた駅名だ。

偽苦楽園口駅の特徴

  1. 名前の由良になった苦楽園は徒歩数分の所にある。
    • もちろん平地である。
  2. 実は明治時代に札幌に来た外国人博士の名前の当て字だ。

偽甲東園駅の特徴

  1. 山陽新幹線の新西宮駅が近くにあって、乗換駅として機能している。
  2. 関西学院大学学生のための専用口がある。
  3. 駅近くには関西大学もある。
    • 「関大前」駅とはここのことだ。

偽門戸厄神駅の特徴

  1. 門戸厄神東光寺は駅から目と鼻の先の距離にある。
  2. 副駅名は「女学院大学前」。

偽武庫川駅の特徴

  1. 大阪府との境界にある駅だ。
  2. 阪急神戸線にある。
  3. 近鉄直通快速急行は通過する。

偽今津駅の特徴

  1. 阪神と阪急の駅が改札内でつながっている。
  2. 快速急行が平日・休日とも全列車停車。
  3. 駅前には巨人ファン御用達の居酒屋がある。
  4. 実は大阪市鶴見区にある。

偽鳴尾駅の特徴

  1. 駅前には名古屋市営バスの車庫がある。

北阪神

偽三田駅の特徴

  1. 東京都にある。
    • 「みた」駅だ。
      • 慶応大学の学生で賑わっている。

偽(福)広野駅の特徴

  1. 福島県にある。

偽平野駅の特徴

  1. 大阪府にある。

偽宝塚駅の特徴

  1. 宝の墓がある。
  2. JRは立派な高架駅だが、阪急の方は地上駅で、小屋のような駅舎しかない。
    • もちろん無人駅だ。
  3. かつては阪急とJRが改札を共用していた。
  4. 阪神電鉄も乗り入れている。
  5. この駅のアナウンスは宝塚歌劇団が担当している。
  6. JRのホームが2面4線。

偽宝塚南口駅の特徴

  1. 「宝塚南南東口」駅もある。

偽仁川駅の特徴

  1. 西宮市にある。
    • というより阪急では唯一韓国にある駅だ。
  2. 近くにあるのは競輪場。
  3. 読み方は「にかわ」。
  4. 近くにはアジアを代表する国際ハブ空港がある。
  5. よく見たら「イニノリ」駅だ。

東播磨

偽加古川駅の特徴

  1. 京阪神緩行線が加古川まで常時乗り入れる。
  2. 加古川の上にホームがある。
  3. よく見たら過去川駅だ。
  4. あるいは加茂川駅だ。
    • (川)駅だ。
  5. 特急・スーパーはくとも全便停車するので、鳥取方面への旅行も便利。
  6. 山陽新幹線の駅。西隣は姫路、東隣は西明石である。
  7. 山陽電鉄も乗り入れている。
  8. 大阪駅からの距離が72光年である。

偽高砂駅の特徴

  1. 某横綱が所属している相撲部屋がある。
  2. かつては「朝潮」駅だった。
  3. 宮城県にある駅。
  4. 京成電鉄と乗り換えができる。

偽明石駅の特徴

  1. JRと山陽電鉄の乗換は非常に不便。閑散時でも、10分は見ておく必要あり。
    • 勿論乗り換える客など少ない。
  2. 利用客の95%は明石市民、または明石市に通勤通学する人である。
  3. JRの普通電車はこの駅で折り返す。
  4. 山陽新幹線の停車駅。
  5. 明石海峡大橋の最寄駅で、淡路島や四国方面への高速バスが発着している。
  6. 構内放送は1日中流れっぱなしで、切れ目がない。

偽(陽)大久保駅の特徴

  1. 京都府にある。
    • または東京都にある。
      • または秋田県にある。

偽東二見駅の特徴

  1. 1つ姫路寄りの駅は二見駅。

偽西二見駅の特徴

  1. 開業当初からあった。
  2. 直通特急が停車する。
  3. 駅前にはイオンのショッピングセンターがある。

偽土山駅の特徴

  1. 新快速が停車する。
  2. ホームが2面4線だ。
  3. 稲美町方面に向かう鉄道路線が分岐する。

偽西明石駅の特徴

  1. その名の通り、明石市の西部にある。
  2. 新快速はスルー、普通も明石まで。
  3. 新幹線の駅などあるはずなく、駅舎がショボイ。
  4. 駅名が「明石京」になる。

偽朝霧駅の特徴

  1. 特急あさぎりの発着駅である。

西播磨

偽播州赤穂駅の特徴

  1. 実は「播磨赤穂駅」。
  2. 赤穂線ではなく、JR神戸線・播州赤穂駅が正式名称。
  3. 新快速が敦賀まで乗り入れたため、当駅始発の新快速“敦賀行き”が非常に多い。

偽備前福河駅の特徴

  1. 名前の通り岡山県にある駅である。

偽姫路駅の特徴

  1. 駅が姫路城の中にある。
    • エレベーターやエスカレーターが無いどころか、階段が梯子と見紛うほどに急勾配。
      • ミラーマンでなくても覗き放題である。
  2. 鳥取方面に向かうモノレールの始発駅だ。
  3. 1日に数本、京阪神緩行線が姫路まで乗り入れる。
  4. かつて駅前には長崎屋があった。
  5. 兵庫県の県庁所在地でもないのに、のぞみが停車するはずがない。
  6. 新快速は姫路以西も網干、相生、播州赤穂の順に停まる。だって新快速なんだもん。
  7. 名物はラーメンスープに日本そばをいれた立ち食いそば。

偽相生駅の特徴

  1. 損害保険会社の本社がある。
  2. 駅名を「IOI」に改称した。
  3. よく見ると「桐生」駅だった。

偽山陽姫路駅の特徴

  1. 阪急梅田行きの直通特急が出ている。
    • マルーン色の電車が乗り入れている。
  2. 改札を出たら、目の前にJRの改札が見える。
  3. 三宮・梅田方面に行く電車は駅を出るとまっすぐ東に走り出す。

偽竜野駅の特徴

  1. たつの市の代表駅だ。

偽京口駅の特徴

  1. 京都市の入口だ。
  2. 奈良県にあるいかにも縁起の悪そうな名前の駅だ。

北播磨

偽三木駅の特徴

  1. 子供服メーカーの本社がある。
  2. マスコットがネズミ。
  3. 当駅で銘菓と言えば「三角大福」だ。
  4. の地元だ。
  5. かつては、神戸電鉄と三木鉄道がホームと改札を共有していた。

偽粟生駅の特徴

  1. が駅長だ。
  2. もともとは播州赤穂に対して青穂と書いていたが、ちょっとベタだと思ったので今の表記となった。

丹波

偽(福)柏原駅の特徴

  1. 大阪府にある。
    • または滋賀県にある。

偽(福)草野駅の特徴

  1. 福島県にある。
  2. 駅舎がある。

偽古市駅の特徴

  1. 大阪府にある。

但馬

偽竹田駅の特徴

  1. 京都府にある。
    • または大分県にある。
  2. 京都市営地下鉄・近鉄の駅だ。
  3. 福知山線の駅だ。
  4. 隣は山口駅だ。

偽養父駅の特徴

  1. 養父市の代表駅だ。

偽浜坂駅の特徴

  1. 近くに「坂」駅と「坂京(旧駅名:西坂)」駅がある。
  2. 広島県にある。
  3. 当駅まで電化されている。

偽(播)生野駅の特徴

  1. 北海道にある。
  2. 生野銀山が徒歩圏内にある。