ページ「箱根登山鉄道」と「群馬の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(→‎駅)
 
>I.T.Revolution
(rv)
 
1行目: 1行目:
==箱根登山鉄道の噂==
{{お願い/日本の駅|[[関東]][[山梨|]][[長野|]][[新潟|]]}}
[[画像:HTT2001F.png|frame|2000系電車(大平台駅にて)]]
[[画像:Hakonetozan1000-berunina.JPG|thumb|240px|1000形ベルニナ(小涌谷にて)]]
#小田原駅でいくら待っても、箱根登山鉄道の車両は来ない。
#*この前乗ったとき、もうすでに箱根登山鉄道のホームが壊されいた。(ついでに、あった場所は、小田急線のホームの先。)
#**2008年3月からその場所に新しいホームが出来たが、発車するのは全部箱根湯本行きで小田急の車両・・・
#*小田急の車両しか来ない。新宿や相模大野から来る急行やロマンスカーの他、小田原~箱根湯本間の区間運用も小田急の車両。
#**実質「小田急箱根線」
#*小田原~入生田間は三線軌条もやめてしまった。
#**入生田から残してあるのは、入生田に登山電車の車庫があり、登山電車が回送で通過するから。
#2003年位までは、たまに小田原まで行ってたが、どうせ平地用車両では登山出来ないので、[[小田急電鉄|小田急]]さんに全て任せた訳です。以前も車両を交換するとき、お待ち頂きました(感謝)。
#小田原~箱根湯本間は小田急箱根線
#*↑区間は当社管轄である。
#*小田急と違うのは全線複線の小田急に対し単線なのと、小田急に比べてカーブの角度が小さく減速運転すること、そして踏切の音・・・ぐらいかな。
#*あとは運賃。例えば、箱根登山線の小田原駅~箱根湯本駅(6.1km)は300円かかるが、小田急線なら300円で小田原駅~秦野駅(20.8km)まで行けてしまう。
#鉄道線路の最小半径のヘアピンカーブ(30m)を持つ(国内)。
#スイッチバック式登坂山岳線路である(国内では、唯一になった)。
#*箱根湯本から強羅まで3回スイッチバックをするので、箱根湯本で先頭だった車両が強羅では一番後ろ。
#*日本各地でスイッチバックが廃止されているが、登山鉄道が廃止されない限り日本からスイッチバックがなくなることは無いだろう。
#*日本唯一って言いますが、豊肥線はどうなんですか?これは停車場型スイッチバックとはいえないような…
#登坂角も日本一(80‰)
#*時々知ったかぶりで'''80%'''という人がいる。これだとヤバイことになるからちゃんと理解してから言いましょう。
#**‰は「パーミル」と読み、1000メートル走るごとに80メートル勾配を登るという意味。
#**%だと100m走ると80m登ってしまう。
#***100m走ると80m登るってのはどのくらい急なんだ?
#****1m走ると1.25m登るってこと。
#*****1m走れば80cm登るんじゃないの?
#****角度で言えば39度。要するに100%=45度。
#*大井川鉄道井川線のアプト式区間の方が急勾配だったような・・・
#**たしか、90‰だが、あちらはラックレールを使用している。
#*ちなみに8%の坂とは、[[サイクルスポーツファン|自転車乗り]]なら誰もが名前だけでも知っている、[[wikipedia:ja:ラルプ・デュエズ|あの坂]]と同じ。
#散水登坂線路も、此処だけになった??(線路が減らない様(用)に)
#*黒部峡谷鉄道にもありませんでしたっけ?
#*東急世田谷線も、カーブのところに設置してあったりする。
#*京阪京津線にもあった筈。
#箱根駅伝で、また逢いましょう(止まってでも待ちます)。
#*往路で12時25分頃に箱根湯本を発車する電車では、車内放送で「この電車は小涌谷までの間で先頭のランナーに抜かれます」などと抜かし、それで途中で降りてしまう人も多い。実際は、意外とギリギリで間に合う。
#*京急空港線の第一京浜もね。
#**京急はランナーが来ていても、遮断機を下ろしてしまうことがある。
#***本数増加ためらしいが、それでも極力、ランナーを優先させているらしい。
#箱根湯本駅の構造からして、小田急に間借りしているような構造になってしまっている(ポイントとか)
#たまに、「1番線'''が'''発車します」と言うとんでもない駅員がいる。
#*列車が置いてかれる。
#*列車を載せて発車するんじゃね? キングライナーみたく。
#*[[東京メトロ日比谷線]]「1番線 ''は'' 発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」
#たまにはケーブルカーのことも思い出してあげてください。
#*スイス製の車両を使っている。ついでに1mゲージ。
#実は小田急の子会社(小田急箱根HD)の子会社。
#*だからこそ小田急車両が湯本までホイホイ乗り入れている。
#ケーブルカー途中駅の存在自体が意味不明(踏切を作りゃいいのに駅を作ったから結構面倒なことになった)。
#*強羅公園への最寄り駅の「公園下」「公園上」は必要。
#箱根湯本~強羅間で信号所が3つあり、そのうち2つはスイッチバック(出山、上大平台)。普通の信号所のほうが少ない。
#*宮ノ下~小涌谷間に普通の信号所があったような気がする。
#*↑仙人台信号場だな。
#女性専用車両が無い。設定すると'''男性客が降りれなくなる駅があるから。'''
#*2008年3月にようやく解除。さらばドアカット・・・'''
#*江ノ電みたいに車掌がスイッチ一つでドアを開ける車両を変えるスイッチを付ければよかったのに、わざわざ非常用のコック使って手でドア開けてた・・・
#旧型車両はずいぶん減った。
#*忘れられがちだが、車齢80年以上の旧型電車が現役で走っているのは魅力的。
#**車籍上は80年以上だし見た目も古いが、実際には車体載換→カルダン駆動化・機器更新(一部除)→車体鋼板全張替→内装更新→ステンレスドア化(一部除)と、モハ1・2共に2000系よりも綺麗な状態に更新されてたりする…
#小田原~箱根湯本間で立っている人を見たことがない・・・と思ったら、湯本発の小田原どまりで一番後ろの車両だけ多数立ち客が出ていた。
#小田原・箱根湯本・強羅・早雲山の発車メロディーは「箱根八里」だが、小田原のは最後の部分が切れている・・・
#全てではないが、車両同士をつなぐ通路が「非常口」になっていて、通常は通り抜けられない電車がある。
#*1両単体の車両を連結した編成以外は全部そうなっている。なぜ閉鎖なんだろう。
#**路線のほとんどが急勾配や急カーブで危ないからじゃないの?
#強羅駅に見るからに怪しい電車が停まっている。
#*「モニ1形」という工事用電車。
#昔は小田原市内で路面電車を運行させていた。[[長崎電気軌道|長崎]]に当時の電車が動態保存されている。
#駅名標に「Odakyu」の文字が入っている。
#*小田急車両が乗り入れない箱根湯本以遠の駅でも入っている。
#*[[小田急電鉄|odakyu]]の子会社の小田急箱根HDの子会社だから、Odakyu Hakoneと書いてある。
#*元々の駅名標はレトロな雰囲気。
#2009年3月14日のダイヤ改正から、再び赤色の各駅停車が走るようになった。


==駅==
==[[茨城]]==
[[画像:OhiradaiST.JPG|frame|大平台駅の花壇]]
茨城の主な駅 - [[水戸駅]] [[取手市#取手駅の噂|取手駅]]
;鉄道線(電車)
[[小田急小田原線]]方面←<span style="color:red">●[[小田原駅|小田原]](26m)</span> - 箱根板橋(27m) - 風祭(48m) - △入生田(66m) - [<span style="color:red">[[関東・甲信越の駅/神奈川#箱根湯本駅の噂|箱根湯本]](108m)</span>】 - 塔ノ沢(165m) - <×出山(234m)> - <大平台(349m)> - <×上大平台(359m)> - ×仙人台(410m) - 宮ノ下(448m) - 小涌谷(535m) - 彫刻の森(551m) - ●強羅(553m)]


;鋼索線(ケーブルカー)
===古河駅の噂===
●強羅(553m) - 公園下(587m) - 公園上(624m) - 中強羅(668m) - 上強羅(717m) - ●早雲山(767m)
{{駅名標/東日本|name=古河|ruby=こが|back=栗橋|next=野木|back2=Kurihashi|rome=Koga|next2=Nogi|color=orange}}
*所在地:[[古河市]]
#県内唯一のJR[[宇都宮線]]の駅であり、電車の本数が水戸より多い。
#*と言うかTX守谷以南と常磐線取手以南に次いで電車の本数が多いはず。
#*[[湘南新宿ライン]]のおかげで山手線の西半円、横浜へのアクセスが他地域に比べて良くなった。
#**JR古河駅から湘南新宿ラインで横浜駅まででさえ90分で行けるご時世で県庁所在地の水戸までの所要時間は小山駅を経由してもおよそ120分。
#**[[宇都宮線]]はここから混む
#*ちなみに[[関東・甲信越の駅/埼玉#新古河駅の噂|新古河駅]]は埼玉県北川辺町。
#エレベータを設置したのはいいが、駅事務室があるから止むを得ないとはいえ、上り方小山側の階段があれほどまで狭くしてしまったのは・・・。どうにかできなかったものか・・・。
#駅の中はやたらチャリが横断する。つか通っていいのか??
#*いいわけない。チャリ通行禁止の張り紙があったはずだけど。
#*'''[[東京/西多摩|ここ]]'''のAから始まる市の中心の駅もチャリ横断OK!!
#*チャリは手押しで歩くならOK。でも大抵の人が乗ったまま突っ走る。
#駅前の大型ビジョンはいったい何の役に立っているのやら。
#駅の中に立ち食いそば屋を作った意味が分からない。乗換駅でもないし、東口に元からあるし。
#*普通と快速を乗換る人もたまにいる。
#**いや、それ同一ホーム乗換だし(乗換には変わりないか)。階段コンコース上にあるそば屋にはまず立ち寄らないって。乗換時間も数分しかないし。
#*東口のより30円高いよ!
*路線 - [[宇都宮線]] [[湘南新宿ライン]]
*バス - [[朝日自動車]] [[茨城急行自動車]] [[JRバス関東]] [[関東鉄道|関鉄パープルバス]]


*<span style="color:red">赤字</span>=特急ロマンスカー停車駅(一部、途中駅における交換待ちによる運転停車あり)
===勝田駅の噂===
*【】=通称:平坦線(電圧1500V)、小田急電車乗入区間(特急を除き、全ての電車が各駅に停車)。全電車小田急の車両(営業電車のみ)
{{駅名標/東日本|name=勝田|ruby=かつた|back=水戸|next=佐和|back2=Mito|rome=Katsuta|next2=Sawa|color=#0000ff}}
*[]=通称:山線(電圧750V)、急勾配区間。
所在地:[[茨城/県央#ひたちなか市の噂|ひたちなか市]]
*無印 = 乗換なし駅。
#[[籠原駅|籠原]]、[[小金井駅|小金井]]と同じポジションだが、特急始発駅の分妙な優越感がある。
*● = 乗換駅。
#*勝田ではなく、土浦だと思う。
*△ = 車庫所在駅。
#*勝田が近いのは前橋。ターミナル駅より北の特急始発駅。
*× = 信号場。
#**県庁所在地の前橋と一緒にするなよ。
*()=標高。
#*勝田と同じポジションは[[籠原駅|籠原]]、[[下野市#小金井駅|小金井]]じゃなく前橋、黒磯だと思う
*<>=スイッチバック駅・信号場。
#*黒磯は水上と同じポズィションだと思う。
#昔は駅名=市名だった。
#1番線のホームが狭い。
#しばらく前に橋上駅舎になった。
#特急列車が、不審な人を追いかけた勇敢な車掌を置いて発車してしまうという珍事があった。
#*しかも、発車に気を取られているうちに不審人物には逃げられるわ電車は遅れるわで踏んだり蹴ったりである。


{{DEFAULTSORT:はこねとさんてつとう}}
*路線 - [[常磐線]] [[茨城の鉄道#茨城交通の噂|茨城交通湊線]]
[[Category:神奈川の企業]]
*バス - [[茨城の鉄道#茨城交通の噂|茨城交通]] スマイルあおぞらバス
[[Category:神奈川の鉄道]]
*関連項目 - [[籠原駅]]([[高崎線]]・[[埼玉|埼玉県]][[熊谷市]]) [[下野市#小金井駅|小金井駅]]([[東北本線|宇都宮線(東北線)]]・[[栃木|栃木県]][[下野市]])
[[Category:鉄道会社]]
 
[[Category:小田急グループ]]
===土浦駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=土浦|ruby=つちうら|back=荒川沖|next=神立|back2=Arakawaoki|rome=Tsuchiura|next2=Kandatsu|color=#0000ff}}
*所在地:[[土浦市]]
*'''土浦駅周辺は[[土浦市|土浦市の噂]]を参照。'''
#大半の普通列車が止められる。
#*特別快速も止められる。
#*なぜか緑帯の電車がやってくる。
#**けど緑帯はそろそろなくなる。
#***土浦南限で残留。
#**そもそも緑帯は[[取手市|取手]]土浦間の各市のわがままでできたらしい。
#***でもトイレがなくて客に文句を言われた。
#***ボックスシートも無い。
#*夜の特急も一部がここで止められる。
#1番線が復活。
#*玉突きで4番線が消える。
#*ホーム番号整理しただけじゃん。
#*1番線が無かったのは、昔1番線から筑波鉄道が出ていた。今も現1番線水戸寄りに跡地がある。
#閑散としている自由通路。
#*花火大会の時はメチャ混んでる。
#*一応センター試験のときも混んでるぞ。
#駅ビルはWING。
#*現在は水戸の[[水戸駅|EXCEL]]を運営する会社のモノ。
#**しかし8月位にWINGは閉鎖する。
#***新駅ビル「ペルチ土浦」、2009年7月24日オープン。
#[[#ひたち野うしく駅の噂|ひたち野うしく駅]]に嫉妬してる。
#特急田中3号でちょっとだけ登場。
#土浦から先は30分に一本。しかもグリーン車付き。
#ここのメロディーはクラッシックの「きらきら星」とよくわからないやつ。
#*加筆 ロンドKV485
#普通列車は特急列車との待ち合わせで15分もここに停車する。
#*いや、待ち合わせがない電車も切り離しやら連結やらで5分以上停まる。上野から10両の電車はすぐ発車するが、大抵高浜で特急通過待ち。
#[[常磐線]]の直流電化区間もせめてこの駅まで延びればいいが…
 
*路線 - 常磐線
*バス - [[関東鉄道]]グループ各社 [[JRバス関東]] キララちゃん
 
===ひたち野うしく駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=ひたち野うしく|ruby=ひたちのうしく|back=牛久|next=荒川沖|back2=Ushiku|rome=Hitachinoushiku|next2=Arakawaoki|color=#0000ff}}
*所在地:[[茨城/県南#牛久市の噂|牛久市]]
#1985年当時(科学万博つくば'85の時代)、万博中央駅なる駅(臨時駅)があった跡地。
#*ちょっとだけ位置がずれているらしい。
#駅周辺は立派な住宅街に成りつつある。
#*数年前は空き地ばかり。駅前にあったとしても[[茨城の企業#wonderGOOの噂|ワンダーステーション]]ぐらいしかなかった。
#**駅のそばに[[西友]]が出来たが、やっぱり空き地が多い。
#***食料品だけかと思ったら、全館24時間営業だった...あそこに必要か?
#ドアーの開閉はボタンを押してね。
#*ホームへ出るときに開けるのはいいが、誰も閉めてくれないから寒い(特急退避の停車時にて)。
#土浦行きがここで特急退避をするのは腹立たしい。(by土浦駅、荒川沖駅利用者)
#あまり有名ではないが、常磐線の駅の中ではつくば中心からのアクセスが最もよい(西大通り1本で行けるので信号が少なく、R6・R354という渋滞の名所をアンダーパスできる)。
 
*路線 - 常磐線
*バス - 関東鉄道 JRバス関東 牛久市コミュニティバス(かっぱ号)
 
===佐貫駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=佐貫|ruby=さぬき|back=藤代|next=牛久|back2=Fujishiro|rome=Sanuki|next2=Ushiku|color=#0000ff}}
*所在地:[[茨城/県南#龍ヶ崎市の噂|龍ケ崎市]]
#ここから竜ヶ崎線の列車がほそぼそと発車する。
#列車内の放送で「次はたぬき〜たぬき」と聞こえる時がある。
#特急も結構停まる
 
*路線 - 常磐線 関東鉄道竜ヶ崎線
*バス - 関東鉄道 龍ぐうバス
 
===十王駅の噂(旧川尻駅)===
{{駅名標/東日本|name=十王|ruby=じゅうおう|back=小木津|next=高萩
|back2=Ogitsu|rome=Juo|next2=Takahagi|color=#0000ff}}
所在地:[[日立市]]
#KIOSKさえない。
#王の字の|(縦棒)を取ると、阪急の[[近畿の駅/大阪#十三駅の噂|十三駅]]になってしまう。
 
*路線 - 常磐線
*バス - なし
 
==[[栃木]]==
栃木の主な駅 - [[宇都宮駅]] [[小山駅]] [[下野市#小金井駅|小金井駅]] [[鹿沼市#鹿沼駅|鹿沼駅]] [[鹿沼市#新鹿沼駅|新鹿沼駅]] [[足利市#足利駅|足利駅]] [[足利市#足利市駅|足利市駅]]
 
===那須塩原駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=那須塩原|ruby=なすしおばら|back=黒磯|next=西那須野|back2=Kuroiso|rome=Nasu-Shiobara|next2=Nishi-Nasuno|color=#FF8C00}}
所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)
#新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
#当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、[[東北の駅#郡山駅の噂|郡山]]発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
#もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
#新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
#*(この)2本の特急列車は、通過。
#**所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは[[宇都宮駅|宇都宮]]の方が便利だし。今後は分からないけどね。
#***近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
#****実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
#新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
#福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。
 
*路線 - [[東北新幹線]] [[宇都宮線]]
*バス - [[JRバス関東]] 東野交通 [[栃木/北部#大田原市の噂|大田原市]]営バス 那須塩原市営バス
 
===黒磯駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=黒磯|ruby=くろいそ|back=なすしおばら|next=たかく|back2=Nasu-Shiobara|roma=Kuroiso|next2=Takaku|color=#0000ff}}
*所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)
#駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
#*なくなったそうです。
#かつては[[横浜駅|横浜]]や[[鎌倉]]から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
#*そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
#貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
#昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
#*既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
#真上に[[東北新幹線]]が通っている。
#普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
#*しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。
 
*路線 - [[東北本線]]
*バス - 東野交通 那須塩原市営バス [[那須町]]民バス
 
===東武日光駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武日光|ruby=とうぶにっこう|roma=T&#333;bu-nikk&#333;|back=|next=かみいまいち|back2=|next2=Kamiimaichi|place=栃木県日光市}}
[[画像:TobunikkoST.JPG|thumb|160px|名駅舎]]
所在地:[[日光市]]
#JRの日光駅よりは人気<!--ひとけ-->がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
#*JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
#駅の構造がちょっと変。
#*1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
#*頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
#**と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
#駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
#*鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
#コンコースに、スペーシアの東武公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
#発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。
 
*路線 - [[東武日光線]]
 
==[[群馬]]==
群馬の主な駅 - [[高崎駅]] [[安中榛名駅]]
===前橋駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=前橋|ruby=まえばし|back=新前橋|next=前橋大島|back2=Shim-Maebashi|rome=Maebashi|next2=Maebashi&#333;shima|color=#FFFF00}}
所在地:[[前橋市]]
#[[群馬|群馬県]]の県庁所在地駅だが2面3線。当然規模では[[高崎駅]]に負けている。[[埼玉|埼玉県]]における[[浦和駅]]に似ている(同じ埼玉県の[[大宮駅]]に負けているという点で)。
#*高崎駅だけではなく太田駅にも規模で負けている。
#*新前橋駅の方が恵まれているようにさえ見える。
#*神戸だって三宮に負けてる。
#特急が停まらないと思われている。
#一応[[湘南新宿ライン]]が停まる。
#*前橋発は早朝・前橋着は夜のみ。
#最近は「まええき」と呼ばれることもある。
#駅のロータリー内に結婚式場がある。
#意外と<del>無駄に</del>駅前広場は広い。
#昔はいい感じの駅舎だったらしい。
#*南口のデザインがその名残である。
#*日本で最も美しい駅舎の一つとまで言われていた。
#*移築改装して使いたいと某学校法人が解体資材を買い取った。
#*そしたらその資材を無くしてしまい今もって行方不明。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]] [[湘南新宿ライン]]
*バス - 関越バス 群馬バス 群馬中央バス [[日本中央バス]] [[群馬の鉄道#上信電鉄|上信電鉄]] 永井バス
 
===新前橋駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=新前橋|ruby=しんまえばし|back=井野|next=群馬総社<br/>前橋|back2=Ino|rome=Shim-Maebashi|next2=Gumma-S&#333;ja<br/>Maebashi|color=deepskyblue}}
<!--{{駅名標/東日本|name=新前橋|ruby=しんまえばし|back=井野|next=前橋|back2=Ino|rome=Shim-Maebashi|next2=Maebashi|color=#FFFF00}}-->
所在地:[[前橋市]]
#残念ながら新幹線の駅ではない。
#「しんまえ」と呼ばれることがある。
#大正時代に開業した時から「新前橋駅」
#*当時は前橋市内にはなかった。
#前橋駅よりも路線数が多い。
#*発着本数も前橋駅より多い。
#駅前にエロゲーショップがある。
#前橋出身の詩人、萩原朔太郎ゆかりの駅だそうです。
#だるま弁当や鳥めしはこの駅でも買えるが、なぜか時刻表には載っていないらしい。
#近くに免許センターがある。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]  両毛線 [[東日本旅客鉄道/関東地区#吾妻線の噂|吾妻線]] 湘南新宿ライン
*バス - 群馬中央バス 日本中央バス
 
===横川駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=横川|ruby=よこかわ|back=西松井田|next=|back2=Nishi-Matsuida|rome=Yokokawa|next2=|color=#9ACD32}}
所在地:[[群馬/西毛#安中市|安中市]](旧松井田町)
#信越本線は横川から先は廃止になったが、[[高崎駅|高崎]]~横川間は現在でも「[[東日本旅客鉄道/関東地区#信越本線(高崎~横川)の噂|信越本線]]」。
#*いや、軽井沢~篠ノ井は[[長野の交通事情#しなの鉄道|しなの鉄道]]として、篠ノ井~[[新潟駅|新潟]]は[[東日本旅客鉄道/信越地区#信越本線(篠ノ井~新潟間)の噂|信越本線]]として残っています。
#*高崎~横川間だけじゃ信も越もねーぞ。
#*現代技術のループ線で山越えしちゃえ。
#**高崎線の一部にでもなりますか。それとも横川線がいい?
#***信越南線は?
#横川⇔軽井沢までの廃線跡に財団運営のトロッコ鉄道を通す計画がマジで有る。
#*[[:Category:公営・第三セクター企業|3セク]]になるわけね。
#*しかし安中市の方が突然待ったをかけた。
#みどりの窓口の代わりにKaeruクンが鎮座するようになった。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#信越本線(高崎~横川)の噂|信越本線]](高崎方面)
*バス - [[JRバス関東]]碓氷線(軽井沢方面)
 
===伊勢崎駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=伊勢崎|ruby=いせさき|back=駒形|next=国定|back2=Komagata|rome=Isesaki|next2=Kunisada|color=#FFFF00}}
{{駅名標/東武|name=伊勢崎|ruby=いせさき|roma=Isesaki|back=|next=しんいせさき|back2=|next2=Shin-isesaki|place=群馬県伊勢崎市|color=#ff0000|color2=black}}
所在地:[[伊勢崎市]]
#しょぼい、ただただしょぼい。駅前暗い。店なくなった。
#ここで[[東武鉄道|東武]]から降りるときや、乗り換えるとき簡易改札にカードをタッチしなければいけない(ICカード利用時[[東日本旅客鉄道|JR]]→東武もそう)。
#*タッチしなければ[[北千住駅|北千住]]([[関東・甲信越の駅/埼玉#久喜駅の噂|久喜]])経由で金を引かれる。
#伊勢崎線は太田から先は支線的位置づけなので、その終点であるにもかかわらず北千住と比較すると余りにわびしく感じる。
 
*路線 - 両毛線 [[東武伊勢崎線]]
*バス - [[国際十王交通]] 群馬中央バス 伊勢崎市コミュニティバス(あおぞら)
 
===上毛高原駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=上毛高原|ruby=じょうもうこうげん|back=高崎|next=越後湯沢|back2=Takasaki|rome=J&#333;m&#333;-K&#333;gen|next2=Echigo-Yuzawa|back-link=高崎駅|next-link=越後湯沢駅}}
所在地:[[群馬/北毛#みなかみ町の噂|みなかみ町]]
*旧月夜野町。
#上越線後閑駅とは2キロほど離れている。
#場所が場所なので政治駅と誤解されている。
#*政治駅じゃないのか?
#**政治駅として有名なのは[[安中榛名駅]]でしょ??
#**水上駅or沼田駅に新幹線を停車させると温泉客が越後湯沢に来なくなるから、角栄が圧力をかけて周囲に何もない上毛高原駅を設置したとのウワサも。
#***そしたら、それ以前に特急水上が消える。
#**あの場所になったのは、今は亡き沼田ダム建設の影響って聞いたけど。
#**停車中の車窓から見えるのは民家。
#いちおう、近辺の温泉や尾瀬への路線バスがある。
*路線 - [[上越新幹線]]
*バス - 関越交通
 
==[[埼玉]]==
*県中部([[上尾市]]・[[鴻巣市]]方面)は[[関東・甲信越の駅/埼玉/中部]]
*県西部([[川越市]]・[[所沢市]]方面)は[[関東・甲信越の駅/埼玉/西部]]
*県東部([[越谷市]]・[[久喜市]]方面)は[[関東・甲信越の駅/埼玉/東部]]
*[[さいたま市]]内は[[関東・甲信越の駅/さいたま市]]
*その他の地域は[[関東・甲信越の駅/埼玉]]へ。
==[[千葉]]==
*[[千葉市]]内は[[関東・甲信越の駅/千葉市]]へ
*その他の地域は[[関東・甲信越の駅/千葉]]へ。
==[[東京]]==
*23区内は[[関東・甲信越の駅/東京23区]]へ
*多摩地区は[[関東・甲信越の駅/多摩]]へ
==[[神奈川]]==
*[[横浜市]]内は[[関東・甲信越の駅/横浜市]]へ
*[[川崎市]]内は[[関東・甲信越の駅/川崎市]]へ
*その他の地域は[[関東・甲信越の駅/神奈川]]へ。
 
==[[山梨]]==
===上野原駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=上野原|ruby=うえのはら|back=ふじの|next=しおつ|back2=Fujino|roma=Uenohara|next2=Shiotsu}}
所在地:[[山梨/郡内#上野原市の噂|上野原市]]新田
#山梨県内では、甲府駅、大月駅に次いで、三番目に乗降客が多い駅である。
#*本駅を最寄り駅とする学校があるため。
#駅内部には、待合客のために座布団が強いてある椅子もある。
#駅の北側は高くなり、南側(旧秋山村)のほうは低くなっているため、駅の構造が少し複雑。
#山梨県最東端駅。
#*しかし東隣の駅は[[東京]]ではなく[[神奈川]]にある。
#注意ここは上野駅ではありませんのでお間違えの無いようにご注意下さい。
 
*路線 - [[中央本線#中央東線(東日本旅客鉄道)区間の噂|中央本線]]
*バス - 富士急山梨バス
 
===大月駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=大月|ruby=おおつき|back=さるはし|next=はつかり
|back2=Saruhashi|roma=&#332;tsuki|next2=Hatsukari}}
[[画像:OtsukiST00.jpg|thumb|120px|JR3番線にて]]
所在地:[[山梨/郡内#大月市の噂|大月市]]大月
#[[東京駅|東京]]口で運用されているE233系の最遠駅(実際は[[富士急行]]の河口湖駅)。
#いまでは珍しくなった、駅弁の立ち売りが行われている。
#*昔は釜飯がうまかった。
#なぜかログハウス風の駅舎(大菩薩峠の登山口だというのだが・・・・・)
#富士急行の発車メロディーが新春かくし芸大会のテーマ。
#富士急行線方面の電車が、JR中央線のホームから発車することがあるので、要注意。
#駅前が全然開けてない。
#JRの上りホームに花壇があって溶岩っぽい岩からつつじか何かが咲いている。
 
*路線 - 中央本線 [[富士急行]]
*バス - 富士急山梨バス
 
===甲府駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=甲府|ruby=こうふ|back=酒折|next=竜王|back2=Sakaori
|rome=K&#333;fu|next2=Ry&#363;&#333;|color=#00008B}}
{{駅名標/東日本2|name=甲府|ruby=こうふ|back=かねんて|next=|back2=Kanente|roma=K&#333;fu|next2=}}
所在地:[[甲府市]]丸の内
#特急かいじの終着駅。
#*かつては甲府止まりのものも「あずさ」だった。
#*最近は「かいじ」は竜王まで乗り入れるものも増えた。その場合、行き先表示は「甲府・竜王」と併記される。
#**甲府で切り離しをするわけではない。
#*特急ふじかわを忘れてないか?
#**'''ふじかわ'''じゃなくて'''ふじがわ'''です。あと、それJR東海・・・。
#***ふじ'''か'''わで合ってる。それに、東日本だけについて書いてるわけじゃないし。
#***富士川に関しては町名も「ふじかわ」で「富士川町」(静岡県庵原郡)、駅名も「ふじかわえき」(富士川駅)。
#*「かいじ」が着いた後のホームは「あずさ」に乗り換える人でいっぱい。
#*はまかいじもかつては甲府どまり。今は松本まで行っちゃうが。
#竜王は一歩先。
 
*路線 - 中央本線 [[東海旅客鉄道/路線別#身延線|身延線]]
*バス - 山梨交通グループ 富士急山梨バス
 
==[[長野]]==
長野の主な駅 - [[長野市#長野駅の噂|長野駅]] [[軽井沢町#軽井沢駅の噂|軽井沢駅]] [[長野/松本#塩尻駅の噂|塩尻駅]] [[諏訪市#上諏訪駅の噂|上諏訪駅]]
===松本駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=松本|ruby=まつもと|back=南松本|next=田沢<br/>北松本|back2=<span style="font-size:xx-small">Minami-Matsumoto</span>|roma=Matsumoto|next2=Tazawa<br/>Kita-Matsumoto|color=#FF8C00}}
所在地:[[松本市]]
#特急あずさの終着駅。
#*1日に1往復南小谷発着のあずさがあるのに対し、[[長野市#長野駅の噂|長野駅]]発着のあずさは全く設定されていない。
#**要らんでしょ。[[東京駅|東京]]まで[[北陸新幹線|新幹線]]があるし。甲府までならバスが出来てしまった。(今年は「風林火山号」があるけど)
#*因みに今の「[[wikipedia:ja:あずさ2号|あずさ2号]]」は松本発。8時ちょうどじゃない(大月あたりが一番8時に近い)。
#**「あずさ2号」発売から一年ほど後の大規模白紙ダイヤ改正、所謂「ゴーサントオ」で今のような、下りが奇数上りが偶数の号数になってしまったため、当時の「あずさ2号」に相当する列車は、8時0分[[新宿駅|新宿]]発「スーパーあずさ5号」になっている。
#***「あずさ2号」は珍しい東京行である。
#6番線が、松本電鉄と共にやや隔離されてる。走る客が多い多い。
#2007/7現在、西口には本当に何もない。
#*2007/10現在、西口もだいぶ良くなった。
#駅前のロータリーに、バスは殆ど来ない(周遊バスだけ)。エスパ1階の松本バスセンターから乗り降りしなきゃいけない。
#どうも、プラットフォームが野良猫(黒)のテリトリーになってる模様。早朝に見た。
#ヴィドフランスが出来たが、大人気。但し殆ど持ち帰るので、座席はガラガラ(無駄に広い)。
#*[[スターバックスコーヒー|スタバ]]も出来たが、コチラはそこそこ埋まってる。
#たまに特急「しなの」の終着駅にもなったりする。
#[[中央本線#中央西線(東海旅客鉄道)区間の噂|中央西線]]の塩尻口の普通列車は深夜の1往復を除き、全て松本まで乗り入れる。
#*そのため[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]管轄の塩尻~松本間で313系に乗車することができる。
#**でもたまに来る313系はボタン式で開閉する扉のため乗り方の知らない人が多い(JR東の115系は手で押し広げる)
#**「みすず」の313系化により、長野まで313系で乗れるようになった。
#*上野おばさんの声が聞けます。
#**まつもと~、まつもと~
#**京葉線にも生息
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]] [[東日本旅客鉄道/信越地区#大糸線(松本~南小谷)の噂|大糸線]] [[松本電気鉄道]]上高地線
*バス - 松本電気鉄道 タウンスニーカー
 
===南小谷駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=南小谷|ruby=みなみおたり|roma=Minami-Otari|back=ちくに|back2=Chikuni|next=なかつち|next2=Nakatsuchi}}
所在地:[[長野/北安曇#小谷村の噂|北安曇郡小谷村]]
#[[東日本旅客鉄道|東日本]]と[[西日本旅客鉄道|西日本]]の境界駅(東日本管内)だが、西日本の列車は非常に少ないせいか完全な東日本駅っぽい。
#何故か売店で[[富山]]名物のます寿司弁当が売られている。
#*北アルプスの向こうは富山、ということもあるかもしれない。[[長野/北安曇#大町市の噂|大町市]]でアルペンルートつながりで富山土産が手に入るのと同じか?
#会社が変わるだけではなく、ここから糸魚川までは非電化でディーゼルが走っている。
#*南小谷を越える列車はない。
#スーパーあずさも入線するためホームは意外に長い。
#*[[新宿駅|新宿]]から一本でここまで来れるんだからすごい。
#*現在はスーパーあずさの入線が無くなり、あずさだけとなっている。
#何年か前に、南小谷から北の方は土石流でズタズタになった。
#[[千葉駅|千葉]]から1日1本だけ南小谷行きが出ている。
#*千葉から5時間もかかる。特急いなほに次いで、在来線特急電車走行距離第2位。
#*千葉も南小谷もあずさが来るのは1日1本だけ。
#冬場は待合室にコタツが設置される。
#*地元の女子高生がコタツで暖を取っていることがある。
 
*路線 - 大糸線([[東日本旅客鉄道/信越地区#大糸線(松本~南小谷)の噂|JR東日本]]、[[西日本旅客鉄道/金沢支社#大糸線(糸魚川─南小谷)|JR西日本]]区間)
*バス - 小谷村営バス
 
===岡谷駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=岡谷|ruby=おかや|back=しもすわ|next=<span style="font-size:xx-small">Midoriko みどりこ</span>
|back2=Shimosuwa|roma=Okaya|next2=<span style="font-size:xx-small">Kawagishi かわぎし</span>}}
所在地:[[岡谷市]]
#一部のスーパーあずさが通過。[[諏訪市#上諏訪駅の噂|上諏訪]]や茅野は完全停車するのに。
#*確か上諏訪と茅野は単線区間だから行き違いのためらしい。
 
*路線 - [[中央本線#中央東線(東日本旅客鉄道)区間の噂|中央本線]]
*バス - 諏訪バス
 
===茅野駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=茅野|ruby=ちの|back=あおやぎ|next=かみすわ|back2=Aoyagi|roma=Chino|next2=Kamisuwa}}
所在地:[[長野/諏訪#茅野市の噂|茅野市]]
#あずさ(スーパーあずさも含む)が全便停車。
#*今は単線だから全便停車する。
*路線 - 中央本線
*バス - 諏訪バス
 
===佐久平駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=佐久平|ruby=さくだいら|back=軽井沢|next=上田|back2=Karuizawa|rome=Sakudaira|next2=Ueda}}
{{駅名標/東日本2|name=佐久平|ruby=さくだいら|back=いわむらだ|next=なかさと|back2=Iwamurada|roma=Sakudaira|next2=Nakasato}}
所在地:長野県[[佐久市]]
#特急停車駅の小諸を新幹線が通らないことに絡み、駅名をめぐって相当もめた。
#新幹線ができる前、駅前には'''民家が2軒あった'''。
#*今では大型店が立ち並ぶ市内最大の繁華街になりつつある。
#新幹線の上を小海線が走るというある意味荘厳な光景。
#*でも小海線は無人駅。もともと駅を作る予定なんかなかった。
#*乗換通路は、何か空港のボーディングブリッジみたいだった。
#*新幹線を高架にして小海線を跨がせるよりも、小海線を高架にする方が遥かに金が掛からないという理由であの形式に。安中榛名方面には駅を出るとすぐトンネルがあるので、クロスする部分までに充分な高さのある高架にするのは大変だったので。
 
*路線 - 北陸新幹線 [[東日本旅客鉄道/信越地区#小海線の噂|小海線]]
*バス - [[JRバス関東]] 千曲バス
 
===上田駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=上田|ruby=うえだ|back=佐久平|next=長野|back2=Sakudaira|rome=Ueda|next2=Nagano}}
{{駅名標/しなの|name=上田|ruby=うえだ|roma=Ueda|place=長野県上田市|back=信濃国分寺|back2=しなのこくぶんじ|back3=SHINANO-KOKUBUNJI|next=西上田|next2=にしうえだ|next3=NISHI-UEDA}}
 
所在地:長野県[[上田市]]
#しなの鉄道で、土・日きっぷが使えないのが、困る。
#到着時の放送で[[長野の交通事情#しなの鉄道|しなの鉄道]]は案内するが、[[長野の交通事情#上田電鉄|上田電鉄]]が抜けている。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]は新幹線では[[日本国有鉄道|旧国鉄]]と関係の無い民鉄は''尽く''無視する。
#**例「まもなく高崎です。上越新幹線、上越線、信越線、両毛線、吾妻線、八高線はお乗換えです。」上信電鉄無視。なぜか高崎線も。
#**大宮でも東武野田線を無視。東北新幹線の場合は宇都宮線も無視。
#***宇都宮線は東北新幹線と同一方向だからでしょ。
#[[東京駅]][[中央快速線|中央線]]ホームと同じ発車メロディが流れてビビる。
#*実は軽井沢~長野間はみな同じ曲。
#*長野方面は五反田の外回りや大船の下りと同じ曲。
 
*路線 - 北陸新幹線 しなの鉄道 上田電鉄
*バス - [[JRバス関東]] 千曲バス [[長野の交通事情#上田電鉄|上電バス]]
 
==[[新潟]]==
*[[関東・甲信越の駅/新潟]]
 
[[Category:日本の駅|かんとうこうしんえつ]]
[[Category:関東地方|えき]]
[[Category:甲信越地方|えき]]

2009年7月11日 (土) 22:42時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

茨城

茨城の主な駅 - 水戸駅 取手駅

古河駅の噂

古河
こが
栗橋   野木
Kurihashi {{{roma}}} Nogi
  1. 県内唯一のJR宇都宮線の駅であり、電車の本数が水戸より多い。
    • と言うかTX守谷以南と常磐線取手以南に次いで電車の本数が多いはず。
    • 湘南新宿ラインのおかげで山手線の西半円、横浜へのアクセスが他地域に比べて良くなった。
      • JR古河駅から湘南新宿ラインで横浜駅まででさえ90分で行けるご時世で県庁所在地の水戸までの所要時間は小山駅を経由してもおよそ120分。
      • 宇都宮線はここから混む
    • ちなみに新古河駅は埼玉県北川辺町。
  2. エレベータを設置したのはいいが、駅事務室があるから止むを得ないとはいえ、上り方小山側の階段があれほどまで狭くしてしまったのは・・・。どうにかできなかったものか・・・。
  3. 駅の中はやたらチャリが横断する。つか通っていいのか??
    • いいわけない。チャリ通行禁止の張り紙があったはずだけど。
    • ここのAから始まる市の中心の駅もチャリ横断OK!!
    • チャリは手押しで歩くならOK。でも大抵の人が乗ったまま突っ走る。
  4. 駅前の大型ビジョンはいったい何の役に立っているのやら。
  5. 駅の中に立ち食いそば屋を作った意味が分からない。乗換駅でもないし、東口に元からあるし。
    • 普通と快速を乗換る人もたまにいる。
      • いや、それ同一ホーム乗換だし(乗換には変わりないか)。階段コンコース上にあるそば屋にはまず立ち寄らないって。乗換時間も数分しかないし。
    • 東口のより30円高いよ!

勝田駅の噂

勝田
かつた
水戸   佐和
Mito {{{roma}}} Sawa

所在地:ひたちなか市

  1. 籠原小金井と同じポジションだが、特急始発駅の分妙な優越感がある。
    • 勝田ではなく、土浦だと思う。
    • 勝田が近いのは前橋。ターミナル駅より北の特急始発駅。
      • 県庁所在地の前橋と一緒にするなよ。
    • 勝田と同じポジションは籠原小金井じゃなく前橋、黒磯だと思う
    • 黒磯は水上と同じポズィションだと思う。
  2. 昔は駅名=市名だった。
  3. 1番線のホームが狭い。
  4. しばらく前に橋上駅舎になった。
  5. 特急列車が、不審な人を追いかけた勇敢な車掌を置いて発車してしまうという珍事があった。
    • しかも、発車に気を取られているうちに不審人物には逃げられるわ電車は遅れるわで踏んだり蹴ったりである。

土浦駅の噂

土浦
つちうら
荒川沖   神立
Arakawaoki {{{roma}}} Kandatsu
  1. 大半の普通列車が止められる。
    • 特別快速も止められる。
    • なぜか緑帯の電車がやってくる。
      • けど緑帯はそろそろなくなる。
        • 土浦南限で残留。
      • そもそも緑帯は取手土浦間の各市のわがままでできたらしい。
        • でもトイレがなくて客に文句を言われた。
        • ボックスシートも無い。
    • 夜の特急も一部がここで止められる。
  2. 1番線が復活。
    • 玉突きで4番線が消える。
    • ホーム番号整理しただけじゃん。
    • 1番線が無かったのは、昔1番線から筑波鉄道が出ていた。今も現1番線水戸寄りに跡地がある。
  3. 閑散としている自由通路。
    • 花火大会の時はメチャ混んでる。
    • 一応センター試験のときも混んでるぞ。
  4. 駅ビルはWING。
    • 現在は水戸のEXCELを運営する会社のモノ。
      • しかし8月位にWINGは閉鎖する。
        • 新駅ビル「ペルチ土浦」、2009年7月24日オープン。
  5. ひたち野うしく駅に嫉妬してる。
  6. 特急田中3号でちょっとだけ登場。
  7. 土浦から先は30分に一本。しかもグリーン車付き。
  8. ここのメロディーはクラッシックの「きらきら星」とよくわからないやつ。
    • 加筆 ロンドKV485
  9. 普通列車は特急列車との待ち合わせで15分もここに停車する。
    • いや、待ち合わせがない電車も切り離しやら連結やらで5分以上停まる。上野から10両の電車はすぐ発車するが、大抵高浜で特急通過待ち。
  10. 常磐線の直流電化区間もせめてこの駅まで延びればいいが…

ひたち野うしく駅の噂

ひたち野うしく
ひたちのうしく
牛久   荒川沖
Ushiku {{{roma}}} Arakawaoki
  1. 1985年当時(科学万博つくば'85の時代)、万博中央駅なる駅(臨時駅)があった跡地。
    • ちょっとだけ位置がずれているらしい。
  2. 駅周辺は立派な住宅街に成りつつある。
    • 数年前は空き地ばかり。駅前にあったとしてもワンダーステーションぐらいしかなかった。
      • 駅のそばに西友が出来たが、やっぱり空き地が多い。
        • 食料品だけかと思ったら、全館24時間営業だった...あそこに必要か?
  3. ドアーの開閉はボタンを押してね。
    • ホームへ出るときに開けるのはいいが、誰も閉めてくれないから寒い(特急退避の停車時にて)。
  4. 土浦行きがここで特急退避をするのは腹立たしい。(by土浦駅、荒川沖駅利用者)
  5. あまり有名ではないが、常磐線の駅の中ではつくば中心からのアクセスが最もよい(西大通り1本で行けるので信号が少なく、R6・R354という渋滞の名所をアンダーパスできる)。
  • 路線 - 常磐線
  • バス - 関東鉄道 JRバス関東 牛久市コミュニティバス(かっぱ号)

佐貫駅の噂

佐貫
さぬき
藤代   牛久
Fujishiro {{{roma}}} Ushiku
  1. ここから竜ヶ崎線の列車がほそぼそと発車する。
  2. 列車内の放送で「次はたぬき〜たぬき」と聞こえる時がある。
  3. 特急も結構停まる
  • 路線 - 常磐線 関東鉄道竜ヶ崎線
  • バス - 関東鉄道 龍ぐうバス

十王駅の噂(旧川尻駅)

十王
じゅうおう
小木津   高萩
Ogitsu {{{roma}}} Takahagi

所在地:日立市

  1. KIOSKさえない。
  2. 王の字の|(縦棒)を取ると、阪急の十三駅になってしまう。
  • 路線 - 常磐線
  • バス - なし

栃木

栃木の主な駅 - 宇都宮駅 小山駅 小金井駅 鹿沼駅 新鹿沼駅 足利駅 足利市駅

那須塩原駅の噂

那須塩原
なすしおばら
黒磯   西那須野
Kuroiso {{{roma}}} Nishi-Nasuno

所在地:那須塩原市(旧黒磯市)

  1. 新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
  2. 当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、郡山発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
  3. もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
  4. 新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
    • (この)2本の特急列車は、通過。
      • 所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは宇都宮の方が便利だし。今後は分からないけどね。
        • 近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
          • 実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
  5. 新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
  6. 福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。

黒磯駅の噂

くろいそ
黒磯
Kuroiso
なすしおばら
Nasu-Shiobara
たかく
Takaku
  1. 駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
    • なくなったそうです。
  2. かつては横浜鎌倉から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
    • そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
  3. 貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
  4. 昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
    • 既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
  5. 真上に東北新幹線が通っている。
  6. 普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
    • しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。

東武日光駅の噂

とうぶにっこう
東武日光  Tōbu-nikkō

(栃木県日光市) かみいまいち
Kamiimaichi
名駅舎

所在地:日光市

  1. JRの日光駅よりは人気がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
    • JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
  2. 駅の構造がちょっと変。
    • 1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
    • 頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
      • と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
  3. 駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
    • 鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
  4. コンコースに、スペーシアの東武公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
  5. 発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。

群馬

群馬の主な駅 - 高崎駅 安中榛名駅

前橋駅の噂

前橋
まえばし
新前橋   前橋大島
Shim-Maebashi {{{roma}}} Maebashiōshima

所在地:前橋市

  1. 群馬県の県庁所在地駅だが2面3線。当然規模では高崎駅に負けている。埼玉県における浦和駅に似ている(同じ埼玉県の大宮駅に負けているという点で)。
    • 高崎駅だけではなく太田駅にも規模で負けている。
    • 新前橋駅の方が恵まれているようにさえ見える。
    • 神戸だって三宮に負けてる。
  2. 特急が停まらないと思われている。
  3. 一応湘南新宿ラインが停まる。
    • 前橋発は早朝・前橋着は夜のみ。
  4. 最近は「まええき」と呼ばれることもある。
  5. 駅のロータリー内に結婚式場がある。
  6. 意外と無駄に駅前広場は広い。
  7. 昔はいい感じの駅舎だったらしい。
    • 南口のデザインがその名残である。
    • 日本で最も美しい駅舎の一つとまで言われていた。
    • 移築改装して使いたいと某学校法人が解体資材を買い取った。
    • そしたらその資材を無くしてしまい今もって行方不明。

新前橋駅の噂

新前橋
しんまえばし
井野   群馬総社
前橋
Ino {{{roma}}} Gumma-Sōja
Maebashi

所在地:前橋市

  1. 残念ながら新幹線の駅ではない。
  2. 「しんまえ」と呼ばれることがある。
  3. 大正時代に開業した時から「新前橋駅」
    • 当時は前橋市内にはなかった。
  4. 前橋駅よりも路線数が多い。
    • 発着本数も前橋駅より多い。
  5. 駅前にエロゲーショップがある。
  6. 前橋出身の詩人、萩原朔太郎ゆかりの駅だそうです。
  7. だるま弁当や鳥めしはこの駅でも買えるが、なぜか時刻表には載っていないらしい。
  8. 近くに免許センターがある。
  • 路線 - 上越線 両毛線 吾妻線 湘南新宿ライン
  • バス - 群馬中央バス 日本中央バス

横川駅の噂

横川
よこかわ
西松井田  
Nishi-Matsuida {{{roma}}}

所在地:安中市(旧松井田町)

  1. 信越本線は横川から先は廃止になったが、高崎~横川間は現在でも「信越本線」。
    • いや、軽井沢~篠ノ井はしなの鉄道として、篠ノ井~新潟信越本線として残っています。
    • 高崎~横川間だけじゃ信も越もねーぞ。
    • 現代技術のループ線で山越えしちゃえ。
      • 高崎線の一部にでもなりますか。それとも横川線がいい?
        • 信越南線は?
  2. 横川⇔軽井沢までの廃線跡に財団運営のトロッコ鉄道を通す計画がマジで有る。
    • 3セクになるわけね。
    • しかし安中市の方が突然待ったをかけた。
  3. みどりの窓口の代わりにKaeruクンが鎮座するようになった。

伊勢崎駅の噂

伊勢崎
いせさき
駒形   国定
Komagata {{{roma}}} Kunisada
いせさき
伊勢崎  Isesaki

(群馬県伊勢崎市) しんいせさき
Shin-isesaki

所在地:伊勢崎市

  1. しょぼい、ただただしょぼい。駅前暗い。店なくなった。
  2. ここで東武から降りるときや、乗り換えるとき簡易改札にカードをタッチしなければいけない(ICカード利用時JR→東武もそう)。
    • タッチしなければ北千住久喜)経由で金を引かれる。
  3. 伊勢崎線は太田から先は支線的位置づけなので、その終点であるにもかかわらず北千住と比較すると余りにわびしく感じる。

上毛高原駅の噂

上毛高原
じょうもうこうげん
高崎   越後湯沢
Takasaki {{{roma}}} Echigo-Yuzawa

所在地:みなかみ町

  • 旧月夜野町。
  1. 上越線後閑駅とは2キロほど離れている。
  2. 場所が場所なので政治駅と誤解されている。
    • 政治駅じゃないのか?
      • 政治駅として有名なのは安中榛名駅でしょ??
      • 水上駅or沼田駅に新幹線を停車させると温泉客が越後湯沢に来なくなるから、角栄が圧力をかけて周囲に何もない上毛高原駅を設置したとのウワサも。
        • そしたら、それ以前に特急水上が消える。
      • あの場所になったのは、今は亡き沼田ダム建設の影響って聞いたけど。
      • 停車中の車窓から見えるのは民家。
  3. いちおう、近辺の温泉や尾瀬への路線バスがある。

埼玉

千葉

東京

神奈川

山梨

上野原駅の噂

うえのはら
上野原
Uenohara
ふじの
Fujino
しおつ
Shiotsu

所在地:上野原市新田

  1. 山梨県内では、甲府駅、大月駅に次いで、三番目に乗降客が多い駅である。
    • 本駅を最寄り駅とする学校があるため。
  2. 駅内部には、待合客のために座布団が強いてある椅子もある。
  3. 駅の北側は高くなり、南側(旧秋山村)のほうは低くなっているため、駅の構造が少し複雑。
  4. 山梨県最東端駅。
  5. 注意ここは上野駅ではありませんのでお間違えの無いようにご注意下さい。

大月駅の噂

おおつき
大月
Ōtsuki
さるはし
Saruhashi
はつかり
Hatsukari
JR3番線にて

所在地:大月市大月

  1. 東京口で運用されているE233系の最遠駅(実際は富士急行の河口湖駅)。
  2. いまでは珍しくなった、駅弁の立ち売りが行われている。
    • 昔は釜飯がうまかった。
  3. なぜかログハウス風の駅舎(大菩薩峠の登山口だというのだが・・・・・)
  4. 富士急行の発車メロディーが新春かくし芸大会のテーマ。
  5. 富士急行線方面の電車が、JR中央線のホームから発車することがあるので、要注意。
  6. 駅前が全然開けてない。
  7. JRの上りホームに花壇があって溶岩っぽい岩からつつじか何かが咲いている。
  • 路線 - 中央本線 富士急行
  • バス - 富士急山梨バス

甲府駅の噂

甲府
こうふ
酒折   竜王
Sakaori {{{roma}}} Ryūō
こうふ
甲府
Kōfu
かねんて
Kanente

所在地:甲府市丸の内

  1. 特急かいじの終着駅。
    • かつては甲府止まりのものも「あずさ」だった。
    • 最近は「かいじ」は竜王まで乗り入れるものも増えた。その場合、行き先表示は「甲府・竜王」と併記される。
      • 甲府で切り離しをするわけではない。
    • 特急ふじかわを忘れてないか?
      • ふじかわじゃなくてふじがわです。あと、それJR東海・・・。
        • ふじわで合ってる。それに、東日本だけについて書いてるわけじゃないし。
        • 富士川に関しては町名も「ふじかわ」で「富士川町」(静岡県庵原郡)、駅名も「ふじかわえき」(富士川駅)。
    • 「かいじ」が着いた後のホームは「あずさ」に乗り換える人でいっぱい。
    • はまかいじもかつては甲府どまり。今は松本まで行っちゃうが。
  2. 竜王は一歩先。
  • 路線 - 中央本線 身延線
  • バス - 山梨交通グループ 富士急山梨バス

長野

長野の主な駅 - 長野駅 軽井沢駅 塩尻駅 上諏訪駅

松本駅の噂

松本
まつもと
南松本   田沢
北松本
Minami-Matsumoto Matsumoto Tazawa
Kita-Matsumoto

所在地:松本市

  1. 特急あずさの終着駅。
    • 1日に1往復南小谷発着のあずさがあるのに対し、長野駅発着のあずさは全く設定されていない。
      • 要らんでしょ。東京まで新幹線があるし。甲府までならバスが出来てしまった。(今年は「風林火山号」があるけど)
    • 因みに今の「あずさ2号」は松本発。8時ちょうどじゃない(大月あたりが一番8時に近い)。
      • 「あずさ2号」発売から一年ほど後の大規模白紙ダイヤ改正、所謂「ゴーサントオ」で今のような、下りが奇数上りが偶数の号数になってしまったため、当時の「あずさ2号」に相当する列車は、8時0分新宿発「スーパーあずさ5号」になっている。
        • 「あずさ2号」は珍しい東京行である。
  2. 6番線が、松本電鉄と共にやや隔離されてる。走る客が多い多い。
  3. 2007/7現在、西口には本当に何もない。
    • 2007/10現在、西口もだいぶ良くなった。
  4. 駅前のロータリーに、バスは殆ど来ない(周遊バスだけ)。エスパ1階の松本バスセンターから乗り降りしなきゃいけない。
  5. どうも、プラットフォームが野良猫(黒)のテリトリーになってる模様。早朝に見た。
  6. ヴィドフランスが出来たが、大人気。但し殆ど持ち帰るので、座席はガラガラ(無駄に広い)。
    • スタバも出来たが、コチラはそこそこ埋まってる。
  7. たまに特急「しなの」の終着駅にもなったりする。
  8. 中央西線の塩尻口の普通列車は深夜の1往復を除き、全て松本まで乗り入れる。
    • そのためJR東日本管轄の塩尻~松本間で313系に乗車することができる。
      • でもたまに来る313系はボタン式で開閉する扉のため乗り方の知らない人が多い(JR東の115系は手で押し広げる)
      • 「みすず」の313系化により、長野まで313系で乗れるようになった。
    • 上野おばさんの声が聞けます。
      • まつもと~、まつもと~
      • 京葉線にも生息

南小谷駅の噂

みなみおたり
南小谷
Minami-Otari
ちくに
Chikuni
なかつち
Nakatsuchi

所在地:北安曇郡小谷村

  1. 東日本西日本の境界駅(東日本管内)だが、西日本の列車は非常に少ないせいか完全な東日本駅っぽい。
  2. 何故か売店で富山名物のます寿司弁当が売られている。
    • 北アルプスの向こうは富山、ということもあるかもしれない。大町市でアルペンルートつながりで富山土産が手に入るのと同じか?
  3. 会社が変わるだけではなく、ここから糸魚川までは非電化でディーゼルが走っている。
    • 南小谷を越える列車はない。
  4. スーパーあずさも入線するためホームは意外に長い。
    • 新宿から一本でここまで来れるんだからすごい。
    • 現在はスーパーあずさの入線が無くなり、あずさだけとなっている。
  5. 何年か前に、南小谷から北の方は土石流でズタズタになった。
  6. 千葉から1日1本だけ南小谷行きが出ている。
    • 千葉から5時間もかかる。特急いなほに次いで、在来線特急電車走行距離第2位。
    • 千葉も南小谷もあずさが来るのは1日1本だけ。
  7. 冬場は待合室にコタツが設置される。
    • 地元の女子高生がコタツで暖を取っていることがある。

岡谷駅の噂

おかや
岡谷
Okaya
しもすわ
Shimosuwa
Midoriko みどりこ
Kawagishi かわぎし

所在地:岡谷市

  1. 一部のスーパーあずさが通過。上諏訪や茅野は完全停車するのに。
    • 確か上諏訪と茅野は単線区間だから行き違いのためらしい。

茅野駅の噂

ちの
茅野
Chino
あおやぎ
Aoyagi
かみすわ
Kamisuwa

所在地:茅野市

  1. あずさ(スーパーあずさも含む)が全便停車。
    • 今は単線だから全便停車する。
  • 路線 - 中央本線
  • バス - 諏訪バス

佐久平駅の噂

佐久平
さくだいら
軽井沢   上田
Karuizawa {{{roma}}} Ueda
さくだいら
佐久平
Sakudaira
いわむらだ
Iwamurada
なかさと
Nakasato

所在地:長野県佐久市

  1. 特急停車駅の小諸を新幹線が通らないことに絡み、駅名をめぐって相当もめた。
  2. 新幹線ができる前、駅前には民家が2軒あった
    • 今では大型店が立ち並ぶ市内最大の繁華街になりつつある。
  3. 新幹線の上を小海線が走るというある意味荘厳な光景。
    • でも小海線は無人駅。もともと駅を作る予定なんかなかった。
    • 乗換通路は、何か空港のボーディングブリッジみたいだった。
    • 新幹線を高架にして小海線を跨がせるよりも、小海線を高架にする方が遥かに金が掛からないという理由であの形式に。安中榛名方面には駅を出るとすぐトンネルがあるので、クロスする部分までに充分な高さのある高架にするのは大変だったので。

上田駅の噂

上田
うえだ
佐久平   長野
Sakudaira {{{roma}}} Nagano
上田
うえだ・Ueda
信濃国分寺
しなのこくぶんじ
SHINANO-KOKUBUNJI
(長野県上田市) 西上田
にしうえだ
NISHI-UEDA


所在地:長野県上田市

  1. しなの鉄道で、土・日きっぷが使えないのが、困る。
  2. 到着時の放送でしなの鉄道は案内するが、上田電鉄が抜けている。
    • JR東日本は新幹線では旧国鉄と関係の無い民鉄は尽く無視する。
      • 例「まもなく高崎です。上越新幹線、上越線、信越線、両毛線、吾妻線、八高線はお乗換えです。」上信電鉄無視。なぜか高崎線も。
      • 大宮でも東武野田線を無視。東北新幹線の場合は宇都宮線も無視。
        • 宇都宮線は東北新幹線と同一方向だからでしょ。
  3. 東京駅中央線ホームと同じ発車メロディが流れてビビる。
    • 実は軽井沢~長野間はみな同じ曲。
    • 長野方面は五反田の外回りや大船の下りと同じ曲。

新潟