ページ「名古屋市営地下鉄」と「埼玉/北部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>りんご3号
 
1行目: 1行目:
==名古屋市営地下鉄の噂==
{{地域|name=北部|pref=埼玉|reg=関東|ruby=ほくぶ|eng=Hokubu}}
[[画像:NagoyaSubway.jpg|frame|名古屋市営地下鉄のマーク<br>トンネルに伸びるレールと名古屋市章(丸八)をかけたもの]]
==地域の噂==
#立つ乗客はドアの近くにかたまり座席の前へ移動しようとはしない。
{{埼玉/北部}}
#*女性専用車両が導入された理由は痴漢対策ではなく、ドア付近で女子学生が円陣を組み井戸端会議をして他の乗客の邪魔になって仕方ないからである。
#熊谷が中心だが、地域内にはアンチ熊谷の自治体も多い。
#*電車でドア付近に固まるのは地下鉄に限らない。しかも座席の方に移動しようとする人には頑として道を空けない。
#北部以外の埼玉県民には埼玉と認識されていない地域。
#**[[名古屋鉄道|名鉄]]だけど、ドアの真ん中に仁王立ちしていた学生風の○カ男がいて、邪魔なので押して乗車しようとしたら踏ん張って絶対に動かなかっただけでなく、その後にらまれた
#*群馬とのつながりもあるからね。
#*メディアはこれを名古屋乗りと呼ぶ。
#**[[高崎市|高崎]]が色々な意味で近い。
#*しょっちゅう「車内中ほどにお詰めくださ~い」のアナウンス。
#*気象台があるが故に、天気予報の埼玉代表で「熊谷」が表示されるのは大きいと思う。あれが無かったら完全に群馬だと思われてた。
#*首都圏や関西圏と比べると田舎だし、車社会で車のほうが慣れてるから仕方ないんですっ!
#[[青森市|青森]][[八戸市|八戸]][[秋田市|秋田]]より田舎だと思う。
#**クルマ社会が浸透している都市ほど、公共交通のマナーが悪いとはじつに本当。地方の高校生の悪評乗車マナーと大差ない。
#*地方の中核都市と比較しても意味ない。そんな所どこでも腐るほどある。
#東京と比べると、車両が一回り小さい。
#*んなこた絶対ねーよ。東京まで日帰りできるし、若年人口や見れるテレビチャンネルも桁違い。
#*東京の人は[[東京メトロ銀座線|銀座線]]と[[東京都交通局大江戸線|大江戸線]]を想像するとよい。
#テレビアンテナは東京を向いていたり児玉を向いていたり榛名を向いていたり、一貫性がない。
#**↑大江戸線は小さすぎw
#*児玉向けのアンテナは普通と違って縦向きに立てられる(垂直偏波のため)
#**念のため補足。銀座線や丸の内線の車両長は18mで、東山線と名城線は15m。これは建築限界の関係であるのと、開通前の車両の試運転に市電の線路を使ったから。
#埼玉(というか関東)では珍しく、[[北陸]]資本の「クスリのアオキ」がある。しかも店舗数が多い。
#***↑銀座線の車両は16mです。
#*但し鶴舞線と桜通線はJRの通勤型車両とほぼ同じ大きさ。
#**↑上飯田線も忘れないでください。
#*しかし、[[高松琴平電気鉄道|琴電]]の冷房化率推進にその小型車体が大変役立った。
#*5路線中3路線がJRの通勤型車両とほぼ同じ大きさで、比較的大型の車両を採用している。
#地下の駅で、なんと携帯電話(PDC)が通じない。正確には「2004年から相次いで、'''故意に'''不通にさせられた」。恐ろしく不便だが目立った反対運動が起きないのは結局車社会だから?
#*W-CDMAのみ利用可。なぜかPHS(低電磁波)が使えないばかりかポスターで勝手に京ぽんのデザインをパクって一悶着。正直言って、基準が不可解。流石名古屋クオリティ。
#**auも使えるようになりました。新しい電話機(2GHz帯対応機)から。
#*携帯電話が通じることはまれであるためか、走行中でもかかってきた場合はためらわず出て、大声でしゃべっていつも途中で切れる。学習能力は無いのか?
#*携帯電話の圏外って、端末側は電波を拾おうと高出力になる(だから電池の減りも早い)から却って危険。因みにW-CDMAとCDMAは別物なので、auは全部アウト。(携帯電話開発従事者)
#**W43Kを使ってますが、地下鉄のホームでも使えますよ。
#***届くかもしんないけど、電波は不安定かと・・・
#****2GHz対応機はほとんどの駅のホームで使えます(2007年現在)。
#***携帯電話が圏外のときは、携帯電話器から電波はださないよ。もし、出していたら法的にNGになります。
#*ゆえに、改札をくぐってからは急病、火事などの緊急事態が発生しても110番、119番は公衆電話以外不可能なので身体の弱い人は要注意。駅員を呼んでも、おろおろするだけなので頼りにしないように。
#**各駅に、緊急用の電話が設置されているため、これを利用せよ、とのこと。
#*電波を切ったのなら、そうした理由をきちんと分かりやすく客に説明すべき。逃げ口上ばかりたれているからこじれるんだろうが。
#*携帯の電波ごときで死人怪我人が出ているなら、今ごろ全国規模で名古屋と同じことをやっているはず。こういうのを井の中のかわずという。
#*携帯電話の電波が届いていないと精神的安定が保てない現代人がパニックに陥るスポット。人によっては異音を立てる飛行機よりも不安になる乗り物らしい。
#**もう大体のひとはW-CDMAやauは2GHz対応機に換わったし。使えない人は早く機種変更しよう。
#**ではsoftbankはいかに・・・電波悪いから無理かな。
#200円切符専用券売機は名古屋の合理精神の結晶
#*東京にも160円切符専用券売機とかあります。
#*名古屋の200円専用機は、それでほとんどの乗客が事足りてしまうため
#**主要利用区間は、名古屋-栄・栄-金山。いずれも200円
#***千種-伏見(栄)間も加えといてください
#「手品おじさん」はもはや伝説だ
#*明らかにただ女子高生に触りたいだけの人。
#「エスカレーターでは、歩かずに立ち止まってください」がルール(最近こうなった)。
#*守られてるとは言い難いような・・・
#地下鉄のマークが、[[日産自動車|日産]]の米国向け高級車ブランド「インフィニティ」のマークに微妙に似ている。
#*じゃあ、マークを新しくする機会があったら'''今度は何とか[[レクサス]]に似せて・・・'''
#車内放送でパチスロの宣伝をするのはやめてくれ。広告料をお店からもらってるからやってるんだろうけど、子どもには聞かせたくない。
#*[[岡山市|こっち]]の街でもバスの車内放送でやってましたよ。
#*[[札幌市|ここ]]でもバスの案内放送でやっていた。
#殆どの乗換駅が、構造が変で時間がかかる。特に思うのが、伏見駅・・・鶴舞線は何であんなに南に作ったんだろう。
#*確かに伏見駅鶴舞線ホームの位置はおかしいが、まだ伏見は乗換が楽なほう。桜通線は久屋大通以外全部ひどすぎ!!もう少し乗換に考慮した構造になっていれば、桜通線の利用客ももう少し増えただろうに…もったいない。
#**おかしいのは後に出来た桜通線の方。しかしあの構造は鶴舞線との連絡線を通すためなので仕方ない。ついでに書いておきますが他の駅の構造が酷いといっても、それは建設スペースが取れないとか先に作られた路線のホームの構造の関係。まあ桜通線で酷いとか言ってたら'''永田町での<span style="color:#ff0000">丸の内線</span>~<span style="color:#ffd700">有楽町線</span>の乗り換え(約600m)'''はどうなんでしょうねえ…
#*地下鉄だけで3線以上集まる駅がない。
#痴漢対策ポスターの標語は、'''「エッチマンはゲットする!」'''
#*[[大阪市営地下鉄|大阪]]では'''「チカンアカン」'''。どれだけ張り合えるだろうか。
#どの路線も発車ベルが「プルル・・プルル・・・プルル・・・プルル・・・プルル・・・プルル・・・」ととぎれとぎれで、壊れているようなベルだった。
#*他の地下鉄は駅ホームに発車ベルのボタンがあるのに対し、名市交は各編成に発車ベルを搭載しているから??
#**桜通線の試作車(6101F)、当初は本物のベルで重みのある音だったが、途中で電子音に変わった
#地下鉄のマークと稲沢市のマークは同じ。
#東京では全く地下鉄に乗った事がない人でも、名古屋では絶対に乗ることになる。主要スポットが東京とは違い、すべて地下鉄の沿線にあるため。東京では、山手線と中央線だけで殆ど何処へでも行けるのとは大違い。名古屋城も、東山動物園も、ナゴヤドームも、栄、錦、大須の繁華街も全部地下鉄の駅前。
#*栄は時間とお金があれば、名古屋から中央線で大曽根乗換えで名鉄瀬戸線で行くことはできるが・・・
#**そうするのは物好き(または相当のアンチ地下鉄)ぐらいだろう。
#平成18年度は44億円の赤字だが、平成20年度は黒字の見込み。
#*一体どこからそんな採算が出てきたんだろう?
#**名古屋市の[[2008年]]度当初予算案で金利の支払いが20億円以上減るらしいよ。


==東山線の噂==
==主な市の噂==
*路線記号:H、ラインカラーは<font color="#cccc00">イエロー</font>
*[[熊谷市]]
#[[名古屋駅|名駅]]の上りと下り(東行きと西行き?)でホームをずらしたのは、将来の増結のためではなく地下にホームを増設する空間がなかったためである。
*[[深谷市]]
#*道が広いのにスペースがない、というのがフシギかも?ビルのせい?
*[[本庄市]]
#**地下で近鉄と名鉄のホームが隣接してるから。あの構造では増設は無理でしょう。
#亀島駅は未だボロいままで、全体的に昭和の香りがする・・・。
#基本的に名古屋以西の駅は見捨てられている。
#*八田駅は隣接するJRや近鉄の駅の高架化に合わせて改装して綺麗になりましたよ。
#**名古屋から高畑まで行くと八田で人がいなくなる。
#*亀島から急に駅の広告看板がローカルになる
#*亀島~中村公園までの駅のボロさは何とかしてもらいたい。中村公園駅を利用してるんだが、ホームに冷房が無いから夏はものすごく蒸し暑い・・・大都市の地下鉄とは思えない。
#車体カラーが黄色なのは、緑色か温暖色が候補→温暖色から選択→赤は[[大阪市交通局御堂筋線|御堂筋線]]、橙色は[[東京メトロ銀座線|銀座線]]で使用済→東京・大阪のマネはいや→黄色に決定。といういきさつらしい。
#*ちなみに「東京・大阪のマネがいや」というのは、6号線の命名が本命だった「丸の内線」でなく「桜通線」になった事にも受け継がれたようだ。
#*↑杉本画伯は候補で若草色(?)を候補としてあげた。しかし、当時地上区間となる予定の所は景色に溶け込んでしまう。(当時田舎だった)従って、明るく地下区間でも目立ち、地上でも背景に溶け込まないウィンザーイエローに決定したようだ。(中日新聞の記事で見た記憶がある)
#地下鉄であるにもかかわらず、一社-藤が丘間は地上の高架線を走る。
#*東名高速の名古屋IC北側近辺でよく見かける、架線無しで走る薄汚れたステンレス車両のこと。
#*↑地下鉄なのに高架があるのはどこでも一緒(京都は別)。
#**[[東京メトロ東西線|東西線]]に至っては地上区間がほぼ半分。
#*特に藤が丘では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象がおきており、ストレンジャーを混乱させる。
#一番混んでいるから、大阪だと御堂筋線みたいな存在?でも東京はどの路線も当てはまらない・・・
#*↑東京は東西線が一番混む。
#**ああ、そういえば東山線も東西線も終点付近が高架区間だな。
#よく見ると車両が2種類だった(前のライトが縦型と横型)
#*5000系と5050系、そしてまもなくN1000系がデビュー。
#*そしてそのN1000系が2007.11.11.藤が丘工場にて一般に公開された。
#*台車をケチったのか、新車のクセして乗り心地が格段に悪くなった。
#一番混んでいるのが名古屋-栄間?
#*うん。ラッシュ時の殺人的な混雑は凄まじいのひと言。
#*東山線は名古屋駅を境に混雑具合が激変。
#線路に人が落ちたとき、乗客みんなで電車を持ち上げて{{あきまへん}}を搬出しているのをテレビでみたが、電車を線路に戻したとき、集電用のレールの関係とかで電車がイカれたりしなかったのだろうか。


;
==大里郡の噂==
*[[名古屋市/中川区|高畑]]-八田-岩塚-中村公園-中村日赤-本陣-[[名古屋市/中村区|亀島]]-[[名古屋駅|名古屋]]-伏見-[[名古屋市/中区|]]-新栄町-[[名古屋市/東区|千種]]-今池-[[名古屋市/千種区|池下]]-覚王山-本山-東山公園-星ヶ丘-一社-上社-本郷-[[名古屋市/名東区|藤が丘]]
#現在大里郡に属しているのは江南町と寄居町で、2月には江南町が[[熊谷市]]に吸収合併となるため大里郡は1町だけになる
#大里町、妻沼町が合併し熊谷市になり、花園町、川本町、岡部町が深谷市になり大里郡自体が消滅寸前である。
#*しかし『花園インター』の名称はそのまま残っている。
#元々の大里郡は熊谷周辺のみ。後に近隣の幡羅・榛沢・男衾の3郡を呑み込んで巨大化した。現在は寄居町しか残っていないが、同町は旧榛沢郡・旧男衾郡に当たるため、元からの大里郡は全滅した。
===寄居町の噂===
;関連項目
*[[寄居駅]]
*[[関東の城#鉢形城|鉢形城]]
#[[本田技研工業|ホンダ]]の工場ができる。
#*世界的不景気により、1年以上の延期になった
#*お隣小川町のエンジン工場は、予定通り稼動する。
#*いよいよ本格稼働したね。ヤフーのトップニュースにも出てたけど「国内最後の乗用車工場」らしい。
#*実はここ、下記の磯村建設が造成した「ひばりが丘」の売れ残った土地にできた工場。
#**小川工場は佐藤工業というゼネコンが平成初頭「ひばりが丘団地」という分譲地を造成中に会社更生法により事実上倒産し、開発途上のまま多年にわたり放置されていた場所を工場用地に用途変更し出来た工場である。
#**下記にある、かつて存在した磯村建設の男衾地域造成ブランドである「ひばりヶおか」の場所と勘違いされている方々もいるが、寄居工場は元々原野の開発であり、小川工場のひばりが丘団地とはそもそも町も違う造成場所・時期とも全くの別物である。{{Long article L}}
# 町民は[[ベイシアグループ|ベイシア]]が無かったら生活できない。
#*馬鹿デカいのが2店舗も…
#*しかしベルクの本社は寄居町にある。
#**ベルクの本社は最近鶴ヶ島に移転した。
#町の形がミョーに変だ
#*用土地区。
#*深谷市を通らないと町の全地区に行けない。
#*[[深谷市#花園|花園町]]を合併できればそのくびれも解消できたのだが、結局叶わなかった。
#以前は、町内にある某土石採石場が、「[[スーパー戦隊シリーズ]]」などの特撮ヒーロー物ドラマのヒーローたちと悪の組織の怪人などとの戦闘シーンの場所のロケ地となっていた。現在は、[[栃木]]県内の某土石採石場が撮影場所となっているらしいが。
#風布川の日本水は名水百選に選ばれた。
#*しかしほとんどの県民は川の名前も水の名前も一発で読めない。
#*風布地区はかつては日本のみかんの生産地の北限であった。
#男衾駅近辺にかつて磯村建設と言う建築会社(倒産)が造成した住宅街があり、昭和50年代後半には夕方くらいに関東の民放でCMが打たれていた。
#*♪電話ー!3・4・3・4・9・1・1、いそむらけんーせつ!チャンチャン♪
#*その一部はホンダの工場へ転用されました。
#*男衾駅のホームから「磯村建設」と薄く書かれた建物が今でも見える。
#*男衾保育園の近所には、磯村建設が建てた家がまだある。
#馬場俊英の出身地。
#[[東武東上線]]の終点。
#町内に8つもの駅がある。
#*[[秩父鉄道]]:波久礼駅、寄居駅、桜沢駅
#*東武東上線:男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、(寄居駅)
#*JR[[八高線]]:折原駅、(寄居駅)、用土駅
#鉢形城は後北条氏の三大拠点の一つ。荒川の段丘の縁にあり、建物は残っていないが、堀の形状などで城の造りや規模を実感できる。
#*併設されている資料館で軽々しく音声解説のボタンを押すと、あまりの轟音にバツの悪い思いをする。
#荒川沿いの川の博物館に日本一の水車がある。観覧車か!っていうサイズ。でも夜中(早朝)には動いていなかった。観光地のご多分に漏れず電力で動かしてる?
#鉢形駅近くの定食屋さんでは「気替わり定食」をやっている。
#*私が食べたのは鮎の唐揚げのキノコあんかけでした。鮎は生け簀にいたやつ。美味でした。
#*店内に「明るい人歓迎(できれば宮崎あおい似)」「いっしょにはたらきませんか?」と、募集の貼り紙有り。嫁さんの募集。
#町内の西のほうではさりげなくミカンが採れる。
#八高線の折原駅の近くには「色えんぴつの街」という、不思議な名前の住宅地がある。
#関越道上り線にある「寄居 星の王子さまPA」は実際は深谷市本郷にある。
#埼玉県大里郡としては唯一の自治体。


==名城線の噂==
==児玉郡の噂==
*路線記号:M、ラインカラーは<font color="#8844ff">パープル</font>
#ほとんど[[群馬|群馬県]]みたいな所だ。
# 名城線が環状運転を開始したため、この地方では山手線ゲームを'''地下鉄名城線ゲーム'''という
#*県北の中心地[[熊谷市]]よりも、群馬の中心都市[[高崎市]]の方が距離が近く馴染み深い。
#*そんなの聞いた事無いが・・・。
#*たしかに天気予報も、熊谷より前橋を参考にします。(by上里町民)
#接近放送は[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の'''発車メロディ'''と同じ曲である。市民からは好評らしい。
#児玉郡とは言うが、現存する郡域は元々の児玉郡より旧賀美郡・旧那珂郡が占める割合の方が大きくなっている。
#*最近オリジナルの曲に変わった。名市大の助教授が作曲したもの。
#**上飯田線除く地下鉄全線で導入。
#ラッシュアワー時は本山駅が乗換客で大混雑。利用者の多さに対して、名城線ホームや乗換通路が狭すぎ。いつか事故が起きるぞ。
#*この前までエスカレーターを修理していたけど・・・酷かった。
#ラインカラーが紫なのは、[[大阪市交通局谷町線|大阪谷町線]]同様、沿線に有名な寺院(熱田神宮・東別院・万松寺)があるから・・という理由ではない。
#*元々は東山線のカラーの候補から脱落した緑色と赤色が車体色の候補だったらしいが、環状線化との絡みで大曽根~栄~金山間の建設に関し、名鉄瀬戸線を延長する案と現行ルートとの二択で名鉄と揉めた為か赤色案が消え、環状線が完成すると[[山手線]]のマネになるとの事で緑色案もなくなり、なぜか紫(昔は黄色のボディに紫線)になったらしい。
#**最初は紫帯じゃなく銀帯だったハズ(20年前に沿線に住んでた)。廃車直前は紫帯だったけど。だから2つ下も嘘になる。
#**↑初めから紫です。紫色の帯になったのは相対色で紫になりました。(中日新聞の記事で見た記憶があります)
#*名城線(名港線が名古屋港に行くわけだし)が青、鶴舞線が紫と逆でもよかったのに。
#*元々はラインカラーなどなく、ただ単に名城線車両は黄色の車体に紫色の帯だったから紫になっただけ(本当)
#「右回り」「左回り」と呼ぶので、どちら方向の電車か迷ってしまう。
#*英語表記は「Clockwise」「Counter Clockwise」。ためになるなあ。
#実は最初の区間、栄~市役所間が開通したのは1965年と意外に古い。少しずつ路線を延ばしていき、2004年にようやく環状線開通。
#3年目を迎えたドラゴンズトレイン、今年は[[wikipedia:ja:荒木雅博|新選手会長]]からのメッセージが放送される。


;駅
===美里町の噂===
*金山-東別院-上前津-矢場町-[[名古屋市/中区|栄]]-久屋大通-市役所-名城公園-[[名古屋市/北区|黒川]]-志賀本通-平安通-大曽根-[[名古屋市/東区|ナゴヤドーム前矢田]]-砂田橋-茶屋ヶ坂-自由ヶ丘-[[名古屋市/千種区|本山]]-名古屋大学-八事日赤-[[名古屋市/昭和区|八事]]-総合リハビリセンター-瑞穂運動場東-[[名古屋市/瑞穂区|新瑞橋]]-妙音通-堀田-伝馬町-[[名古屋市/熱田区|神宮西]]-西高蔵-金山
#本庄市を中心とした「こだま市」合併構想からいち早く離脱した。財政的には他よりも豊かな自治体であり、住民投票で合併反対が多数を占めた。
#*キャノンとエーザイのおかげ。
#*あくまで相対的な豊かさ...
#*わざわざエーザイの隣に浄水場を作った。
#源平合戦で活躍した武将、猪俣範綱(則綱)が地元のヒーロー。
#*でも平盛俊を討ち取った時の話は適当にごまかす。
#町内にある松久駅は、駅というよりは寂れた公衆便所。
#*無人駅だが一応JRなのでSUICA(PASMO)は使用可能。
#**だがトイレ(大)にトイレットペーパーがない。(真面目に困った)
#*昔は木造だったが、余りにボロボロだったため取り壊されてしまった。
#野球場、テニスコート、コンサートホールなどがまとまった施設があり、大会やコンサートなどが頻繁に行われている。
#「みさと」と書くと、[[三郷市]]と間違えられてしまう。
#「美里町」は他にも宮城県遠田郡にあり、「美里村」はかつて沖縄県中頭郡(コザ市と合併して沖縄市に)、三重県安芸郡(平成の大合併で津市に)にあった。この中では沖縄の以外は合併により登場した名称である。


==名港線の噂==
===上里町の噂===
路線記号:E、ラインカラーは<font color="#8844ff">パープル</font>に白線
[[画像:KamisatoTownOffice00.jpg|thumb|160px|上里町役場]]
#元名城線の一部。名城線の環状運転と同時に分割された。
*神保原駅の噂については[[埼玉の駅#神保原駅の噂|埼玉の駅]]を参照。
#基本的な運行区間は、計画時の2号線(大曽根-名古屋港間)と同様の区間。ただし中日ドラゴンズのホームゲーム時は、ナゴヤドーム矢田まで臨時運転する。
#[[関越自動車道]]のサービスエリアのおかげで知名度が高い。
;駅
#その反面、[[高崎線]]の駅があることはあまり知られていない。
*[[名古屋市/中区|金山]]-[[名古屋市/熱田区|日比野]]-六番町-東海通-港区役所-築地口-[[名古屋市/港区|名古屋港]]
#*神保原駅はついに高崎線内では唯一の郡部の駅となってしまった。
#*数年前まで自動改札が無く、SUICAをかざす機械があるだけだった。
#実は高崎市(飛び地だが)と隣接している。
#*旧[[高崎市#新町の噂|多野郡新町]]
#カインズスーパーセンター上里本庄、ウニクス上里(ヤオコー)、イオン上里ショッピングセンターという3つの大手小売店が火花を散らす激戦地。
#うさぎが描かれたでっかい建物がある。


==鶴舞線の噂==
===神川町の噂===
路線記号:T、ラインカラーは<font color="#00ffff">スカイブルー</font>
#役場や丹荘駅の周りは何も無い一方、役場からかなり離れた渡瀬地区の方が生活インフラが充実しているような気がする。
#[[名古屋鉄道|名鉄]]に水色帯の電車を直通させている。名鉄は文句言わなかったのだろうか?
#町民は国の重要文化財である金鑚神社と国の名勝で天然記念物の三波石峡をよく外の人間に自慢し誇りに思っている。
#*[[大阪市営地下鉄/路線別#堺筋線|大阪の堺筋線]]は、[[阪急電鉄|阪急]]に合わせて茶色にしたけど・・・?まァ、阪急は自社のカラーすら変えられない状態だけど。
#かつては丹荘駅と西武化学工場を、上武鉄道というミニ民鉄が結んでいた。
#*名鉄との直通を前提にして設計したのだから、車両の色とラインカラーは赤にすべきであった。開業当時、赤色の桜通線は未開通だったので、鶴舞線を赤、桜通線を青にするという選択が十分可能だったはず。
#*元は貨物専業だったが、ついでに客車を連結して旅客輸送もやっていた。
#**むしろ鶴舞線を赤、桜通線をピンク、名城・名港線を青、上飯田線を紫でよかったんじゃないかと思う。
====神泉====
#*[[小田急電鉄|小田急]]と[[東京メトロ千代田線|千代田線]]、[[東京急行電鉄|東急]]・[[東武伊勢崎線・日光線|東武]]と[[東京メトロ日比谷線|日比谷]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]、[[東武東上線|東武]]と[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]、東京の例でした。
#群馬県[[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡市]]鬼石地区が生活圏
#豊田市行きの急行があっても良いような気がする。
#*藤岡に遊びに行くと[[関東のナンバープレート|熊谷ナンバー]]の車が多いのはこの為?
#*↑個人的にはあっても良いような=>あるべきだと思う
#*旧神泉村とそれに接していた渡瀬(わたるせ)地区の電話は鬼石地区と同じMA。
#**犬山行きの急行ならある。
#これといって目立った特徴が無く「村」であることが資産だったため、商売上の売り文句が無くなった。
#***↑お試し期間中???のようです。
#清涼飲料罐のデポジットをやっていた。罐の底にシールを張ったものを村内で販売し、それを各地にあるデポジット機に投入すると五円玉が戻ってくると言うもの。
#*浄心・八事の引き上げ線は急行運転のために昼間も活用したら、と思う。
#*それ浜松市中田島でもやっています!
#丸の内に市営交通資料センター、日進市赤池の整備工場に市電保存館がある。2つも博物館の類持っているとは贅沢な・・・
#旧村役場の位置は群馬との県境ギリギリだ。
#*市電保存館には東山線の開業時の黄電もある。
#[[京王井の頭線]]神泉駅はここではないので、あしからず。
#赤池・豊田市方面の放送はダンディズムな声がする。ほかの路線とは違う。
#*ダンディズムというより、変質者みたいな感じがする・・・。
#*なんと1番線の放送。他の路線は1番線は女性なのに・・。
#*機械が新しくなって他の路線と同じ声になった。
#名鉄の車両、特に最初期の車両が来ると嫌な気分になる。夏場になると冷房の効きが悪い。
#上小田井駅以外、全体的に暗い。
#地下鉄の車両も古い車両が多い。
#7人掛けロングシートは90%以上の確率で6人ないし5人しか座れないマナーの悪さ。名城線になるとこの割合が逆になる。
#いりなか駅は、あの喫茶マウンテンの下車駅。
#桜通線の車両が回送で走る。
#赤池駅は、名古屋市営地下鉄で唯一名古屋市外に駅がある。
;駅
*(名鉄犬山線←)-上小田井-庄内緑地公園-庄内通-浄心-[[名古屋市/西区|浅間町]]-丸の内-伏見-[[名古屋市/中区|大須観音]]-上前津-鶴舞-荒畑-[[名古屋市/昭和区|御器所]]-川名-いりなか-八事-塩釜口-[[名古屋市/天白区|植田]]-原-平針-赤池-(→名鉄豊田線)


==桜通線の噂==
[[Category:埼玉|ほくふ]]
路線記号:S、ラインカラーは<font color="#ff0000">レッド</font>
#桜通線はかなり地下深い所を走っており、そのせいか乗客が名古屋の地下鉄で二番目に少ない。
#*平成26年度までに[[名古屋市/緑区|徳重駅]]までの全4.2km区間を延長予定。豊明市郊外まで延長する計画もある。
#**↑平成22年度まで。
#*中村区役所から中村公園方面へ伸ばす計画もある
#*徳重まで延長された場合は、[[名古屋市/守山区|守山区]]が市内で唯一、地下鉄の駅の無い区になる。
#*最も新しい路線のため、駅が大深度にあって、ホームにたどり着くのが面倒だから
#**丸の内駅の桜通線ホームは20m以上地下にある。
#*しかも駅によっては構内通路が迷路並み。「桜通線に乗るくらいなら歩いたほうがマシ」と思う(→私)
#**名古屋駅の桜通線に関連する通路は、殆どダンジョン。梅田地下街より解りにくい(目印が殆どないので)。
#***しかし名古屋駅での新幹線への乗り換えに関してのみ【階段4階分】の標高差を克服できれば、単純明快で迷わず乗り換え可能。少なくとも東山線よりはるかにマシ。
#*栄周辺や今池から座って移動できる穴場。
#**ヲタク趣味な人は重宝。名古屋駅太閤通口(アニメイト)→久屋大通(コミックとらのあな)
#*東山線のバイパスという役割もあるんだろうが、効果はイマイチ。大阪の[[大阪市営地下鉄/路線別#各線の噂#四つ橋線|コレ]]と同じか。
#*平日昼間の野並方面は超ガラガラ、大阪の今里筋線といい勝負だったりする。
#*かなり低いところを走っているのに閑古鳥鳴きっぱなしの七隈線や海岸線って一体・・・。
#桜通線はラインカラーの通り、「赤字」。
#*赤字額は200億を超える。
#桜通線は、ラインカラーを赤に決めた時点で失敗作。名鉄の専売特許の色だからである。どうしてもというなら、名鉄との直通がある鶴舞線のほうを赤にすべきだった。
#*名古屋の地下鉄のラインカラーに関しては「VOWだがね」で散々叩かれてる。(何で2番目(=名城線)に紫を選んだんだ?とか)
#**内容としては、「東京も大阪も地下鉄の色はまず赤だった」「なのに名古屋は黄色だとか紫だとかを使って、赤はようやく4番目」「だから名古屋はヘンだ」という流れ。名古屋人からしてみればいい迷惑である。第一、赤がラインカラーの地下鉄線なんて東京・大阪・名古屋以外には[[京都市交通局|京都]]ぐらいしかない(その上、該当の路線・東西線塗色もかなり橙色に近い)。関東・関西ローカルの話を日本の常識にしないで欲しい…。
#**京都は赤じゃなくて、緑。時刻表の表示も最近変わりました。てか全国向けのメディアなんて、そんなモンです。
#***「先発都市に合わせないからヘン」という(屁)理屈は典型的な日本人的発想。無視して可。
#***名古屋人は先発都市(特に東京)に合わせるのが嫌いです。なので、この路線の名称も、丸の内線が本命(当時ハガキで名称公募した時1位)だったのに、桜通線という名称になったとさ。
#***むしろ丸の内線が公募1位だった事実が驚きだわ。嫌いなのに公募一位って……。
#****余談ですが私は2号線・4号線の環状区間の愛称募集で「名城線」の他に山手通りの地下を走るので「山手線」も送った。
#*豊明で名鉄本線と接続、という夢があるのだから、犬山線と本線でどちらに赤をつけるかと考えれば当然 本線でしょう。
#**豊明で名鉄本線と合流することはまずありえない。地下鉄の延伸予定地と市内で最も利用者の多い前後駅をつなぐのは、アップダウンの多い地形と、住宅の密集具合、道路の幅、名鉄本線と国道1号線が並走していて合流点を作る場所がないということからまず不可能。
#関東人にはステンレスに赤帯というデザインが[[東京急行電鉄|東急]]を思わせる。
#*東急にしては、角ばってるかも?
#**側面だけを見れば[[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東横線]]の9000系と[[東急田園都市線|田園都市線]]の2000系に近い。但し名古屋市の場合は[[東急車輛製造|東急車輛]]じゃなくて[[日本車輌]]だったと記憶しているが・・・
#**それに'''桜本町'''(さくらほんまち)という駅名が今はなき'''桜木町'''(さくらぎちょう)を思い起こさせる。但し東横線の桜木町はみなとみらい線ができたために廃止・・・
#***その桜木町からの連想で'''さくらもとちょう'''とか'''さくらほんちょう'''って間違えて読んでた。
#*東急との決定的な違いとしては、(毎日のように遅延が発生している東急と比べれば)ダイヤの乱れがほとんど発生しないこと。
#*吹上って駅もあって[[高崎線]]?
#東京の[[東京メトロ丸ノ内線|丸の内線]]みたいな感じがした。
#中村区役所行きでは名古屋駅でほとんどの乗客が降りてしまい、車両が無人化することも少なくない。
#*一人で乗り続けていると車庫にでも連れて行かれるような感覚を味わうことができる。
#**終点の中村区役所で寝過ごすと'''本当に車庫に連れて行かれる'''(正確には地下留置線)。
#*中村区役所駅は、区役所の職員のため'''だけ'''に存在。
#**瑞穂区役所は?
#***学校がたくさんある(県立瑞陵高・私立名女大高、中・私立名古屋大谷高)から、朝夕は学生が多い。
#*確かにラッシュ時に名古屋のホームにいたら、到着したら電車からドドドと降りてきて、1車両に5人以下の状態で発車していった。
#某談合事件で全国規模で名が知られた。でも、どんな路線かは知られていない。
#元々は東山線のバイパスとして中村区役所-今池間が開通。
#*しかし、上記の理由でバイパスとしては機能していなかった。
#*ちょうど名古屋デザイン博の頃だった。
#朝の名古屋駅では積み残しが発生する。最混雑率は'''147%'''だとか。
#'''赤字なのは利用者が少ないから'''というのが都市伝説的に語られているが、実は輸送密度は66,000人もある。
#*↑本当にそうだ。桜通線の2003年(平成15年)の一日平均の輸送人員は241,690人。これがどれだけ多いのかというとあの名鉄屈指のドル箱路線、瀬戸線ですらたったの80,162人というのは鉄ヲタでも知らない事実。
#桜通線は東山線のバイパスとしての機能を十分に果たしている。このため久屋大通~名古屋間は終日にわたって混雑している。国際センターから乗ると必ず座れない。
 
;駅
*[[名古屋市/中村区|中村区役所]]-[[名古屋駅|名古屋]]-国際センター-丸の内-[[名古屋市/中区|久屋大通]]-高岳-[[名古屋市/東区|車道]]-[[名古屋市/千種区|今池]]-吹上-[[名古屋市/昭和区|御器所]]-桜山-[[名古屋市/瑞穂区|瑞穂区役所]]-瑞穂運動場西-新瑞橋-[[名古屋市/南区|桜本町]]-鶴里-[[名古屋市/天白区|野並]]
 
==上飯田線の噂==
路線記号:K、ラインカラーは<font color="#ff00ff">ピンク</font>
#1駅だけ市営でやるメリットって、何かあるのだろうか。
#*運行は名鉄に委託済み。
#**初期はわざわざ上飯田で交代して市交が自前で運行した。が↑あほらしくなって委託になった。つまり小牧線から終点の平安通まで名鉄の運転士が運転する。
#*中区丸田町まで延伸する計画がある。
#**↑消滅したらしいよ。
#**↑鉄道事業者免許と補助金etcが必要というだけで、計画自体が頓挫したわけではない。
#*駅番号までつけてる。K01~K02まで。ほとんど意味ない。
#**平安通がK01なら犬山まで通番で振ればよかったのにね。
#*建設費を出したくない名鉄が市に擦り付けたから。
#ラインカラーがピンク色。乗り換え通路もピンク色。
#*車内の握り棒も何故かピンク色
#**名鉄3300系とかの握り棒もピンク色だよ。
#何故かクロスシートを採用。
#*だって小牧線側の終着(犬山・小牧)まで、全列車各駅停車で時間掛かるもーん。急行欲しい。
#**小牧駅で追い抜きもできそうなんだけどね。
#*といっても、小牧線内には単線区間も多いので、急行の意味があるのかどうか・・・
#**瀬戸線の急行または準急がモデルになるか?
#先日平安通から犬山まで乗り通したけど、地下鉄側の車両は1回も見かけなかった・・・。
 
;駅
*(名鉄小牧線←)-上飯田-[[名古屋市/北区|平安通]]
 
==乗換駅の噂==
#休日の[[名古屋市/昭和区|八事駅]]は昼間、鶴舞線の上小田井方面行きと名城線右回りは同時刻に発車する。ゆえに赤池方面から新瑞橋方面に乗り換えるのはほぼ10分待ち。
#休日の[[名古屋市/瑞穂区|新瑞橋駅]]は昼間、桜通線の中村区役所行きと名城線右回りは同時刻に発車する。ゆえに野並方面から金山方面に乗り換えるのはほぼ10分待ち。
#*実際は乗換に時間掛かりますが。
#[[名古屋市/千種区|本山駅]]での東山線藤が丘方面と名城線との乗換は慣れていないと難しい。
#*東山線栄方面と名城線の乗り換えは、逆に便利
 
{{DEFAULTSORT:なこやしちかてつ}}
[[Category:愛知の鉄道]]
[[Category:地下鉄]]
[[Category:名古屋市]]

2017年11月5日 (日) 06:03時点における版

地域の噂

群  馬
  上里 本 庄



美里
長瀞 寄居  
  1. 熊谷が中心だが、地域内にはアンチ熊谷の自治体も多い。
  2. 北部以外の埼玉県民には埼玉と認識されていない地域。
    • 群馬とのつながりもあるからね。
      • 高崎が色々な意味で近い。
    • 気象台があるが故に、天気予報の埼玉代表で「熊谷」が表示されるのは大きいと思う。あれが無かったら完全に群馬だと思われてた。
  3. 青森八戸秋田より田舎だと思う。
    • 地方の中核都市と比較しても意味ない。そんな所どこでも腐るほどある。
    • んなこた絶対ねーよ。東京まで日帰りできるし、若年人口や見れるテレビチャンネルも桁違い。
  4. テレビアンテナは東京を向いていたり児玉を向いていたり榛名を向いていたり、一貫性がない。
    • 児玉向けのアンテナは普通と違って縦向きに立てられる(垂直偏波のため)。
  5. 埼玉(というか関東)では珍しく、北陸資本の「クスリのアオキ」がある。しかも店舗数が多い。

主な市の噂

大里郡の噂

  1. 現在大里郡に属しているのは江南町と寄居町で、2月には江南町が熊谷市に吸収合併となるため大里郡は1町だけになる
  2. 大里町、妻沼町が合併し熊谷市になり、花園町、川本町、岡部町が深谷市になり大里郡自体が消滅寸前である。
    • しかし『花園インター』の名称はそのまま残っている。
  3. 元々の大里郡は熊谷周辺のみ。後に近隣の幡羅・榛沢・男衾の3郡を呑み込んで巨大化した。現在は寄居町しか残っていないが、同町は旧榛沢郡・旧男衾郡に当たるため、元からの大里郡は全滅した。

寄居町の噂

関連項目
  1. ホンダの工場ができる。
    • 世界的不景気により、1年以上の延期になった
    • お隣小川町のエンジン工場は、予定通り稼動する。
    • いよいよ本格稼働したね。ヤフーのトップニュースにも出てたけど「国内最後の乗用車工場」らしい。
    • 実はここ、下記の磯村建設が造成した「ひばりが丘」の売れ残った土地にできた工場。
      • 小川工場は佐藤工業というゼネコンが平成初頭「ひばりが丘団地」という分譲地を造成中に会社更生法により事実上倒産し、開発途上のまま多年にわたり放置されていた場所を工場用地に用途変更し出来た工場である。
      • 下記にある、かつて存在した磯村建設の男衾地域造成ブランドである「ひばりヶおか」の場所と勘違いされている方々もいるが、寄居工場は元々原野の開発であり、小川工場のひばりが丘団地とはそもそも町も違う造成場所・時期とも全くの別物である。テンプレート:Long article L
  2. 町民はベイシアが無かったら生活できない。
    • 馬鹿デカいのが2店舗も…
    • しかしベルクの本社は寄居町にある。
      • ベルクの本社は最近鶴ヶ島に移転した。
  3. 町の形がミョーに変だ
    • 用土地区。
    • 深谷市を通らないと町の全地区に行けない。
    • 花園町を合併できればそのくびれも解消できたのだが、結局叶わなかった。
  4. 以前は、町内にある某土石採石場が、「スーパー戦隊シリーズ」などの特撮ヒーロー物ドラマのヒーローたちと悪の組織の怪人などとの戦闘シーンの場所のロケ地となっていた。現在は、栃木県内の某土石採石場が撮影場所となっているらしいが。
  5. 風布川の日本水は名水百選に選ばれた。
    • しかしほとんどの県民は川の名前も水の名前も一発で読めない。
    • 風布地区はかつては日本のみかんの生産地の北限であった。
  6. 男衾駅近辺にかつて磯村建設と言う建築会社(倒産)が造成した住宅街があり、昭和50年代後半には夕方くらいに関東の民放でCMが打たれていた。
    • ♪電話ー!3・4・3・4・9・1・1、いそむらけんーせつ!チャンチャン♪
    • その一部はホンダの工場へ転用されました。
    • 男衾駅のホームから「磯村建設」と薄く書かれた建物が今でも見える。
    • 男衾保育園の近所には、磯村建設が建てた家がまだある。
  7. 馬場俊英の出身地。
  8. 東武東上線の終点。
  9. 町内に8つもの駅がある。
    • 秩父鉄道:波久礼駅、寄居駅、桜沢駅
    • 東武東上線:男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、(寄居駅)
    • JR八高線:折原駅、(寄居駅)、用土駅
  10. 鉢形城は後北条氏の三大拠点の一つ。荒川の段丘の縁にあり、建物は残っていないが、堀の形状などで城の造りや規模を実感できる。
    • 併設されている資料館で軽々しく音声解説のボタンを押すと、あまりの轟音にバツの悪い思いをする。
  11. 荒川沿いの川の博物館に日本一の水車がある。観覧車か!っていうサイズ。でも夜中(早朝)には動いていなかった。観光地のご多分に漏れず電力で動かしてる?
  12. 鉢形駅近くの定食屋さんでは「気替わり定食」をやっている。
    • 私が食べたのは鮎の唐揚げのキノコあんかけでした。鮎は生け簀にいたやつ。美味でした。
    • 店内に「明るい人歓迎(できれば宮崎あおい似)」「いっしょにはたらきませんか?」と、募集の貼り紙有り。嫁さんの募集。
  13. 町内の西のほうではさりげなくミカンが採れる。
  14. 八高線の折原駅の近くには「色えんぴつの街」という、不思議な名前の住宅地がある。
  15. 関越道上り線にある「寄居 星の王子さまPA」は実際は深谷市本郷にある。
  16. 埼玉県大里郡としては唯一の自治体。

児玉郡の噂

  1. ほとんど群馬県みたいな所だ。
    • 県北の中心地熊谷市よりも、群馬の中心都市高崎市の方が距離が近く馴染み深い。
    • たしかに天気予報も、熊谷より前橋を参考にします。(by上里町民)
  2. 児玉郡とは言うが、現存する郡域は元々の児玉郡より旧賀美郡・旧那珂郡が占める割合の方が大きくなっている。

美里町の噂

  1. 本庄市を中心とした「こだま市」合併構想からいち早く離脱した。財政的には他よりも豊かな自治体であり、住民投票で合併反対が多数を占めた。
    • キャノンとエーザイのおかげ。
    • あくまで相対的な豊かさ...
    • わざわざエーザイの隣に浄水場を作った。
  2. 源平合戦で活躍した武将、猪俣範綱(則綱)が地元のヒーロー。
    • でも平盛俊を討ち取った時の話は適当にごまかす。
  3. 町内にある松久駅は、駅というよりは寂れた公衆便所。
    • 無人駅だが一応JRなのでSUICA(PASMO)は使用可能。
      • だがトイレ(大)にトイレットペーパーがない。(真面目に困った)
    • 昔は木造だったが、余りにボロボロだったため取り壊されてしまった。
  4. 野球場、テニスコート、コンサートホールなどがまとまった施設があり、大会やコンサートなどが頻繁に行われている。
  5. 「みさと」と書くと、三郷市と間違えられてしまう。
  6. 「美里町」は他にも宮城県遠田郡にあり、「美里村」はかつて沖縄県中頭郡(コザ市と合併して沖縄市に)、三重県安芸郡(平成の大合併で津市に)にあった。この中では沖縄の以外は合併により登場した名称である。

上里町の噂

上里町役場
  1. 関越自動車道のサービスエリアのおかげで知名度が高い。
  2. その反面、高崎線の駅があることはあまり知られていない。
    • 神保原駅はついに高崎線内では唯一の郡部の駅となってしまった。
    • 数年前まで自動改札が無く、SUICAをかざす機械があるだけだった。
  3. 実は高崎市(飛び地だが)と隣接している。
  4. カインズスーパーセンター上里本庄、ウニクス上里(ヤオコー)、イオン上里ショッピングセンターという3つの大手小売店が火花を散らす激戦地。
  5. うさぎが描かれたでっかい建物がある。

神川町の噂

  1. 役場や丹荘駅の周りは何も無い一方、役場からかなり離れた渡瀬地区の方が生活インフラが充実しているような気がする。
  2. 町民は国の重要文化財である金鑚神社と国の名勝で天然記念物の三波石峡をよく外の人間に自慢し誇りに思っている。
  3. かつては丹荘駅と西武化学工場を、上武鉄道というミニ民鉄が結んでいた。
    • 元は貨物専業だったが、ついでに客車を連結して旅客輸送もやっていた。

神泉

  1. 群馬県藤岡市鬼石地区が生活圏
    • 藤岡に遊びに行くと熊谷ナンバーの車が多いのはこの為?
    • 旧神泉村とそれに接していた渡瀬(わたるせ)地区の電話は鬼石地区と同じMA。
  2. これといって目立った特徴が無く「村」であることが資産だったため、商売上の売り文句が無くなった。
  3. 清涼飲料罐のデポジットをやっていた。罐の底にシールを張ったものを村内で販売し、それを各地にあるデポジット機に投入すると五円玉が戻ってくると言うもの。
    • それ浜松市中田島でもやっています!
  4. 旧村役場の位置は群馬との県境ギリギリだ。
  5. 京王井の頭線神泉駅はここではないので、あしからず。