ページ「食べ物」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kitahama
 
 
1行目: 1行目:
==日本人の1番好きな食べ物==
中国地方と四国の駅の噂
#このページを見る限り納豆チーズカレーうどん卵落としが最強かと。毎日食べても飽きない。
*おねがい
#*いろんな色を混ぜたら汚くなるように、なんでもブレンドすれば良いとは思えないが。2つ組み合わせただけのカレーラーメンだってそこまでメジャーじゃないし。
**『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に'''駅ネタがあるかの確認'''をお願いします。
#**カレー南蛮(うどん)はそこそこ市民権を得てる気がする。
**また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ず'''リンクを張りましょう'''。
#***「チーズカレーうどん卵落とし」までなら許す
#やっぱり日本人ならば米である。
#*とはいえ日本の農民は歴史的に、麦だの粟だの稗だの蕎麦だのを常食していたわけで、米文化が王道とは言い切れない。小麦を用いた饂飩が伝統的な食文化と位置づけられているのもそれが理由。
#[[ベタな給食の法則|給食]]の献立で見る限り、カレーが子供分野でも未だに1位かな?
#*給食の辛くないカレーは嫌がる子も。
#**「このくらいの辛さが丁度いい」って言ってた人がいた(実話)
#**辛いのが苦手な私にはあれぐらいが丁度いいんだけどねえ。
#***何十倍とかはさすがにイヤだけど、[[壱番屋|ココイチ]]なら1~2辛+とび辛くらいがちょうどいいかなぁ・・・。辛くないカレーは溶けたバターを食ってるみたいで。
#**私の場合、小学校のカレーの味に慣れてしまって外食なんかしたときに(普通のカレーなのに)辛いと思ってしまったことがある。家で食べるときも甘口。もう中学生なのに。
#***あとカレー以外では麻婆豆腐なんかも同様。
#****中華料理店のお子様セットのエビチリは、実はエビのケチャップ煮なことがある。
#ハンバーグ、スパゲティ、ピザなどの洋食系も定番だったり。
#*スパゲティは納豆やら梅じそやら、和食を取り入れてるものもある。が、あまりメジャーではないかも。
#**ハンバーグもおろし大根にポン酢、ピザも餅を使ったり・・・日本人って何でも和食を取り入れるものなんでしょうかね。
#結局のところ、和洋中関係なく美味ければそれがナンバー1である。


==食べ物につける敬称==
== 鳥取 ==
#関西・鹿児島は、飴を「あめちゃん」、サツマイモを「おいもさん」、おかゆを「おかゆさん」、豆は「お豆さん」などと呼ぶ。
=== 鳥取駅の噂 ===
#[[秋田]]ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[鳥取市]]
#関西ではナスはなすび。
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#*カブは「かぶら」、カボチャは「なんきん」。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#俺の知っている広島生まれの方は、ご飯に、御を付けて、御ご飯と言っていた。(御御版?)
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#*おみおつけの類?。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。


==食品別の噂==
=== 米子駅の噂 ===
*[[お菓子]]
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[米子市]]
===麺類===
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
*[[ソバ|日本そば]]
#0番線は「霊番線」。
*[[焼きそば]]
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
====たぬき====
#[[大阪]]・[[兵庫]]では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
#*それ故に「きつねそば」って言い方をしない。「きつけうどん」ならまだ言うけど。でも「きざみ(味付けしてない刻んだ油揚げが入ったヤツ」の方が人気かも。
#[[京都]]では「あんかけのそばもしくはうどん」
#*正確に言うと「刻み油揚げと斜切り青ネギの入ったあんかけに、円錐型のおろし生姜がのっているもの」
#[[関東]]では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
#*関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
#**でも関西では「天かすは入れ放題」てなスタンス。
#[[岩手]]の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。
#*正確に言うと、あれは「タヌキ」ではなく「アナグマ」であるのが普通(タヌキ肉は獣臭が強烈過ぎるから)


====冷麺====
== 島根 ==
#長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
=== 松江駅の噂 ===
#*これは茨城県・県北地方から福島県・浜通り地方でも冷やし中華にマヨネーズは、デフォルト。
所在地:[[島根|島根県]][[松江市]]
#**この地方には炭鉱が集中したために、名古屋から来た労働者によって広まったらしいが。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#岩手県では冷麺は「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
#*韓国風冷麺に似てるかも・・・
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
#*どちらかと言うと、平壌式冷麺がルーツと言われているらしい。
#*岩手冷麺は、韓国では「チュル麺」の部類に入る。蕎麦の麺が正式料理とすると小麦粉の麺は軽食の類。日本のお好み焼き、イタリアのピザみたいな扱い。
#*岩手冷麺に慣れているせいだろうが、東北の天下一品は「フニャフニャ腰なし不透明」の京都麺ではなく、「腰の強い半透明」の麺だったなぁ。
#新潟県[[長岡市]]のケーキ屋「美松」ではイートイン名物が「冷麺」である。一見冷やし中華だがパイナップルとマヨネーズたっぷり。夏場は店の客全員が冷麺を食べている異様な光景が見られる。
#「冷麺」というと東日本では主に韓国or盛岡風の冷麺、西日本ではいわゆる冷し中華を指すことが多いらしい。
#*「冷麺」と聞いて楽しみにしていたのに冷し中華が出た時の失望感といったら…!by東日本人


====ラーメン====
=== 出雲市駅の噂 ===
#広島はもともと醤油ラーメンだったらしいが九州方面から人が流れてきてから西部はとんこつ醤油ラーメンが主流に。東部は魚介類を使った醤油ラーメンが主流かと。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*九州式の濃いとんこつこそラーメンだと言い張る強硬派もいる。
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#九州はとんこつ。何が何でもとんこつ。細めん。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#*とんこつの濃度は福岡(博多・長浜)が最も濃く、中南部(熊本・宮崎)は薄い。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
#*鹿児島は必ずしもとんこつ主流ではない。醤油系と微妙に共存。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#和歌山は醤油とんこつ。
#隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#東京では醤油派がかつては圧倒的、「とんこつはラーメンではない」とする強硬派も多かったが、近年赤坂や環七沿いを中心にとんこつの進出が著しい。
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
#*赤坂では東京化されたマイルドな味が好まれ、一方環七沿いでは臭みのあるワイルドなものが好まれる傾向。
#*一方では醤油派の巻き返しもはじまり、まさに戦国時代の様相。
#東北など北日本では味噌味。但し北海道では地域により様々。
#富山は富山ブラック。
#福島だと鶏がらベースのあっさり味の醤油ラーメンが多い。
#*だから『喜多方ラーメン』や『白河ラーメン』がメインとなるわけ。
#首都圏だと横浜発祥の家系ラーメンのお店が多い
#*サンマーメンが全然普及しない。
#ラーメン二郎も流行っているが、これもまた異質な食べ物
#最近はつけ麺が流行っているが、ラーメンと同じ食べ物かというとまた違う気がする
#スープにご飯をぶち込むのは邪道
#新潟は『新潟市内のあっさり醤油』『旧巻町の濃厚味噌』『県央の背油チャッチャ系』『長岡の生姜醤油』の4つというかなり特殊な形態を持つ。更にB級グルメなら三条の『カレーラーメン』もあるらしい。


====うどん====
== 岡山 ==
#香川では[[讃岐うどん|UDON]]と呼ぶ。腰使いに定評あり。
=== 岡山駅の噂 ===
#[[大阪]]ではきつねうどん。
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山市]]
#*参考までに、[[関西風うどん]]の項目に、つゆの濃度やそば圏vsうどん圏の議論がある。
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#*河内ではけつねうどん。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#水沢うどんは観光客しか食べない
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#さぬきうどんが有名すぎるが、実は武蔵野うどんだとか他にもおいしいうどんが結構ある
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
#伊勢うどんは異質
#*それでも少しはマシになったが。
#吉田うどんも異質。伊勢うどんの対極といえる。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
#埼玉の武蔵野うどんの腰が異常。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
#秋田では稲庭うどんだが、特定の店のものしか名乗れないらしい。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
#[[東方Projectファン|そんなことよりおうどんたべたい]]
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
#[[wikipedia:ja:徳永千奈美|彼女]]に言わせれば「おーどん」。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#**基本的に路線別にホームが変わり、全ホーム接近メロディーが違うので、区別は付けられると思う。ちなみに山陽線上りが「線路は続くよどこまでも」、宇野・瀬戸大橋線が「瀬戸の花嫁」、後はわからん。
#**2007年7月ダイヤ改正まで、10番線の端っこに取り付けた簡易構造の9番線から、伯備線を除く5方向(和気、播州赤穂、宇野、児島、広島方面)に列車が発車していた。
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#*岡山には「のぞみ」があるが、静岡には「望み」がない。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?
#乗車人員は以前は10位だったが、今はJR西日本全体で11位。おそらく高槻駅に新快速が全停車するようになってから抜かれたと思われる。


===はんぺん===
=== 倉敷駅の噂 ===
#[[静岡]]県では'''はんぺんは黒いもの'''。白いはんぺんは無い。
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市]]
#*魚を練りこんである。
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#名古屋では「さつま揚げ」のこと。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*さつま揚げは「揚げはん(ぺん)」じゃないか?
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#*基本的に魚の練り物を揚げたもの全般。ここでもおでんに白はんぺんを見る機会は少ない。自分も数年前まで知らなかった。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#新潟は「あずま揚げ」と言う。
#*[[倉敷市]]が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#*北陸3県にはこのテのものは少ない。実家の鍋や煮しめorおでんにこれが入っていることは稀。現在これに出会う確率が一番高いのはコンビニのおでん。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#東京も大阪もはんぺんは「白い魚の練り物」なので、言葉だけだと同じものと思ってしまうが、両者は全くの別物である。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*東京のは「四角形の柔らかいスポンジ状の蒸し練り物」大阪のは西日本らしく「円形の白いさつま揚げ。見た目のアクセントとしてひじきかきくらげが入っている場合が多い」
#*↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。


===さつまあげ===
=== 新倉敷駅の噂 ===
#[[鹿児島]]では「つけあげ」という。
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市#玉島地区の噂|倉敷市玉島]]
#*チーズ入り、キクラゲ入り、各種野菜入りなど多数ある。5cm×5cm×3mmのニンジンを埋め込んだ「ニンジン」の配色の美は芸術的。
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#*すり身にした魚の骨を完全にはすり潰さず残している物もある。食品としてはちょっとグロい灰色っぽい色。
#玉島の街から異常に離れている。
#西日本の多くの地域では「てんぷら」という。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#東北方面では「揚げかまぼこ」
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#なお、日本海側にはこのテのものは少ない。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#沖縄では「かまぼこ」と呼ぶ地域がある。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#*長崎も「かまぼこ」。


===味噌汁===
=== 金光駅の噂 ===
#[[沖縄]]では「みそじる」と読み、とても量が多い。
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#*ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#おみおつけ、とは?御御御付けのこと?
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#一般的に東日本は合わせ味噌・西日本は白味噌・名古屋は赤味噌である。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
#異性を落とす料理の定番であるが、上記のように違いが出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
#一部では牛乳をかけて食べるものも[[かんなぎファン|ある]]
#[[富山県]]ではキュウリを入れるそうな。
#一応スープの仲間。


===納豆===
=== 津山駅の噂 ===
#関西や[[四国]]など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#*よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#*しかし、納豆を食べない地域では普通に「糸を引く納豆をごはんにかける行為」も気持ち悪がられる可能性大。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*名古屋を中心とする中京圏もしばらく前まで「納豆=甘納豆」だったらしい。そこで育った自分は普通に納豆を食っているが。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#東北から北では、ところどころに醤油といっしょに砂糖まで入れる文化圏が点在する。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#*基本的に納豆餅の隠し味なのだが(みたらし団子風の味になる)、秋田県の一部、北海道の一部ではご飯にもかける。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#**北海道では赤飯には甘納豆。糸は引かない。ご飯なのに甘いので、苦手な人も。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#九州の納豆パックにはからしが入ってないものが多い。
#関西人は本当に納豆嫌い。というか親が食べないので食べたことすらない人が多かった。なので納豆カレーを食わせました。これならいけると、だんだん納豆にはまり始めました。今では毎朝食べるぐらいになりました。納豆カレーは初心者に本当にお勧め。
#*実際は「嫌いな人の割合は多いけど、食べる人も多い」んだけどねぇ。ただ、コッチに来て「納豆が嫌い」つっても、好きな人に「ウマいやんアレ」と言われる事はあっても「お前日本人ちゃうやろ!」的な事は言われなくなった(親にそう言われる東日本出身者)
#納豆をめぐる論争(笑)は[[大阪の食文化#納豆|大阪の食文化]]参照。文化的な全面対決の様相も。
#納豆消費量の1位は[[福島]]。上位は[[東北]]や[[関東]]が占めている。
#納豆消費量の最下位は[[和歌山]]。下位は[[関西]]や四国が占めている。
#*和歌山では茨城出身の人が「納豆不毛の地に納豆を広めたい」と納豆製造会社作って奮闘中。俺そこの納豆よく食べる
#パンに納豆とスライスチーズを載せてトースターで焼いて食うとまじで旨い、超お勧め。
#納豆を用いたカレーやスパなど料理に関しては、賛否が真っ二つ。納豆好きの人でも「これは無理」っていうのがいくらかある。
#納豆は日本独特の特異な食べ物のように思われがちだが、似たようなものは東、東南アジア全般にあるし、日本の納豆そのまんまの物も、中国の雲南省あたりに存在する。
#*貴州省ですな。トウモロコシと大豆で生きてる地域なのでありとあらゆる大豆料理がある。
#パック納豆でも地方によって味に差があるようだ。茨城在住で新潟に行った友人いわく「(新潟の市販の納豆は)食えたものじゃない」そうで、着いた初日以外口にしなかったとか。


===鶏肉===
=== 総社駅の噂 ===
#大阪では鶏肉のことを「かしわ」という。
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#*愛知県でも言う。
#やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*京都には「かしわ屋」が多い。逆に「肉屋」で鶏肉だけ扱ってない事も多い。
#*九州でも言う。「かしわめし」は有名。
#*三河地方から西は、だいたい「かしわ」。他の食べ物(食べ物に限らないが)も三河地方が呼び名や味付けの分水嶺になっている場合が多い。北は越中(富山)の場合が多い。
#*カシワの由来は、昔のニワトリが柏の木の色に似ていたからといわれる。
#*スーパーでは「若鶏(ブロイラー)」と区別して「親鳥(廃鳥になった卵用種)」の意味で使われていることがある。
#[[大分|大分県]][[宮崎|宮崎県]]は、鶏肉の消費量がトップクラス。
#*両県には特徴的な鶏肉料理があり、大分には『とり天』、宮崎には『チキン南蛮』が郷土料理となっている。
#*日向(宮崎)と大隈(鹿児島東半分)の境界あたりの豪族、伊地知家の人の会社が、そのあたりの農園でケンタッキーフライドチキンの国産鶏のほとんどを供給してるぐらいだしなあ、宮崎は鶏王国ですな


===こしょう===
=== 備中高梁駅の噂 ===
#[[九州]]の一部では「唐辛子」の事。
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#* 薬味の「ゆずこしょう」は柚子と青唐辛子でできている。
#倉敷からの複線区間はここまで。
#*赤唐辛子の、物も有ります。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#機械に点してはいけない。こしょうするから。


===雑煮===
=== 児島駅の噂 ===
#[[香川]]では味噌汁にアンコ入りの(角か丸)餅。
:→[[倉敷市#児島地区の噂]] を参照
#[[東京]]はすまし汁に餅が入っているとか。
#*餅は四角くて焼く。
#関西一帯では白味噌の味噌汁に丸餅。
#*ちなみに関西では雑煮に限らず、餅は丸餅が基本。四角い餅は滅多に食べないし、売られていない。
#**現代では家で焼いて食う分には関西でも切り餅の方が優勢ではないか。
#*白味噌は[[京都]]だけだった気がする。
#**大阪や阪神間は大都市化して、先祖代々の地元人が少数派なのでよくわからなくなってるが、地元人が多い奈良や和歌山でも白味噌の地域が多いよ。
#関東(神奈川だけかも?)では、鶏肉を、入れる。芹が入ればなお良い。
#*千葉も同じだよ。
#博多では干したトビウオでだしを取る。(アゴだし)
#仙台では干したハゼのでだしを取る…のだが、大都市の例に漏れず現在の仙台の家庭ではあまり行われていない。(ハゼの干物なんて普通売ってないから、自分で釣ってきて作らなきゃいけないので都市部では廃れた。)
#微妙な地域で代表的な三重県ですが、うちは醤油仕立てのすまし汁に菜っ葉だけですが、車で10分くらい離れた嫁の実家では味噌仕立てで芋や野菜の入ったごった煮風。餅は双方四角いものをその汁で煮込む。
#*同じく微妙な地域な愛知県ですが、すまし汁で餅は四角くて煮込みますね。
#長崎の島原は具だくさん。名前も「具雑煮」
#子供のころ、この漢字の呼び方がわからんかった・・・。「ざつに」って何ぞや?みたいな。「ぞうに」だったのね(汗)


===カレー===
== 広島 ==
#沖縄の奄美大島カレーが四国で流行ったことがある。うまい。
=== 福山駅の噂 ===
#*この文章が矛盾に満ちていると感じるのは私だけ?
所在地:[[広島|広島県]][[福山市]]
#*馬鹿馬鹿しくて突っ込む気力も起きなかったw一応歴史的つながりはあるけど(笑)
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
#**改めて見るとchakuwikiらしいな
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#ラーメンと並んで日本人に愛される食べ物
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#同じカレーでも大きく分けて日本系インド系タイ系欧風系で全く別の食べ物と化す。店によってはインド風とか言っておきながら全然違う食べ物だったりして深遠な食べ物であると言えよう
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
#全般的に高カロリーなので食べるとき悩む
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
#人によってはソースをかけることも。
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
#人によっては生[[鶏#鶏卵|玉子]]を混ぜることも。<!--特定地域だけかも-->
# サントークが閉店するらしい
#*中でも温泉卵は贅沢・・・らしい。
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
#本当のカレーライス好きはバーモンドの甘口やカレーの王子様はカレーとは認めたくない。
# のぞみ停める必要はどこに?
#全て~は~あ~い~の~ツァ~メルィックッ!!ハラハ~ラ~(ry
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#ひろゆきの好物。[[ニコニコ大百科]]にあるカレー関連の記事の殆どはひろゆきが立てた。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#*ひぐらしの知恵先生
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#*イチローも
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
#*[[ぷよぷよファン|カーくん]]の好物でもある。
#1日置いといたカレーがおいしい。
#*作り方が悪いと1日おいたどころか2、3時間で劣化が激しい。
#外食のカレーライスは当たりはずれが激しい。
#よく色がウンコに似ていると言われるが、カレーの黄色は主にウコン(英語でTurmericとも呼ばれる)の色。ウンコではなくてウコンだぞ。
#*しかも便秘に良いらしい。
#さまざまなトッピングが楽しめる。一年間日替わりで違うトッピングができるくらい。
#[[千葉の食文化|千葉]]じゃ[[海水魚#サバ|ゾンビ魚]]が入る。
#*石コロを蹴っ飛ばして夕日に泣いた後に食べると味が心に染みてくるらしい。
#最近「朝カレー」「焼きカレー」なる謎めいたものが登場。
#*昔から日本で朝にカレーを食べる文化はあった。昨日の晩の残り物ということで。。。
#肥えた人にとっては飲み物。
#キャンプで作る料理の定番。
#国民食扱いされているが、国民の1割はカレー嫌い。
#カレーうどんは衣服の敵。


===餃子===
*'''接続路線'''
#最近、毒入りの物が中国から日本に大量に入り込んできた事が判明した。
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
#麺類の祖先。
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
#焼いたり茹でたり揚げたり・・・、調理法は様々。
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
#*焼き餃子は、元々は余り物を温め直したもの。中国ではあまり見ない。
#具が[[野菜#白菜|白菜]][[野菜#キャベツ|キャベツ]]かでもめる。
#[[宇都宮市|宇都宮]]と[[浜松市|浜松]]が代表的、と言うよりしのぎを削っている。
#*津市が揚げ餃子で名乗りを挙げているが…相手になっていない
#*浜松の餃子はもやしが付いてくる。意外と美味しい組み合わせだ。
#読み方はチャオズ。天津飯とセットで。
#にんにくが入ってるせいで、人に会う前に食べられない食品の代表格。
#*でも合流してから食べるのは平気。何でだろう???


===肉じゃが===
=== 尾道駅の噂 ===
#おふくろの味。
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
#豚肉の料理の一つ。
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#*関西では牛肉を使うらしい。
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#*本来は牛肉。東日本で豚肉を使うのは、単に牛肉の代用に過ぎぬ。
#**元々は旧日本海軍がビーフシチューをメニューに取り入れようとして偶然できたものらしい。
#たまねぎが結構重要。
#*しらたきも忘れてはいけない。
#味噌汁と並んで異性を落とす料理の定番であるが、家庭の特徴が出やすいので一歩間違うと大ゲンカの元になることも。
#[[舞鶴市|ここ]][[呉市|ここ]]で発祥の地を争ってる。


===おでん===
=== 新尾道駅の噂 ===
#コンビニで買えるので便利。
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
#*自分で選んでレジに持ってくタイプは店員が面倒くさそう。
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
#最近は缶でも売っている。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
#種に何を入れるかで地域性がでてくる。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。


==ローカルネタなし==
=== 糸崎駅の噂 ===
===しょうが焼き===
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#江戸時代のとある学者は生姜と豚肉の食べ合わせは良くないと言ったらしい。
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*しかし実際はいうまでもない。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#*おいしいから食べ過ぎて腹壊す、とか?
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
#*そもそも江戸時代に豚は食べないだろ。
#丼として出す料理屋もある。


===トンカツ===
=== 三原駅の噂 ===
#豚肉の料理の代表格。
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#いろいろな料理と組み合わせる事が出来る。
#16両こだまの最西端の駅。
#*カツ丼とかカツカレーとか…
#*2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
#デブのあだなになることも。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
#語呂合わせから、勝負事の前に食べることも多い。
#*メンチを切ってカツ→メンチカツetc
#*球場で扱っているところが多いが味付けは当然球場ごとで異なる
#*ロースカツとチキンカツは避けたほうがいい。
#キャベツはお代わり可能なことが多い。
#ファーザーとオンナスキーの常食。


===スパゲッティ===
=== 西条駅の噂 ===
#イタリア料理の中で、日本で一番有名なもの。
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
#すすって食べたらマナー違反。
#快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。
#フォークで巻くとき、スプーンを使う派と使わない派に分かれる。
#*家のやつよりもイタ飯屋のスプーンのほうが巻きやすい。
#弁当の片隅にちょこんとおいてある。
#ナポリタンをご当地グルメにしようとした地域があるらしい。


{{DEFAULTSORT:たへもの}}
=== 東広島駅の噂 ===
[[Category:ご当地の噂テーマ別]]
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
[[Category:食文化|*たへもの]]
#乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
[[Category:食品|*]]
#東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。
[[Category:Chakupedia]]
 
=== 広島駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[広島市]][[広島市/南区|南区]]
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#*そんなことは無い。それは新幹線側の事では?
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#**↑そんなこといったら221系や223系だって・・・。臨時や見せびらかしだけどorz
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#**まさに「鉄道車両の老人ホームや~!」。(彦○呂風に)w
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
===岩国駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
#山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
#駅舎の建て替え予定全く無し。
 
===新岩国駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
#錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
#[[中国・四国の駅#東広島駅の噂|東広島駅]]・[[中国・四国の駅#新尾道駅の噂|新尾道駅]]と並ぶしょぼい駅。
 
===徳山駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[周南市]]
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
 
=== 新山口駅の噂 ===
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#**実質的に吸収合併の気がしなくもない。
#***小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
#*それは[[東京ジャイアニズム]]。山陽区間は中京・京阪神の客の方が重要。
#駅名を小郡から新山口に変えるのに、4億5000万円かかったが、JR西だけでなく、地元もかなり負担させられた。
#いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。
 
=== 厚狭駅の噂 ===
所在地:[[山口|山口県]][[山口/長門#山陽小野田市の噂|山陽小野田市]]
#山陽新幹線で最も新しい駅。
#*後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
#こだましか停車しないのに16両対応された。
#*2007年3月から16両こだまが停車することに。
#*緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。
 
===新下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
#下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。
===幡生駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
#**下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
#かつての一等駅の面影はなし。
 
===山口駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
#**沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
#この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。
 
===東萩駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[萩市]]
#萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*朝のラッシュ時に1番線に列車が到着するととんでもないことになる。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
#*3、4番線ホームがやたらと狭い。ラッシュ時は危険である。
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
===阿南駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。
 
 
*隣接駅
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
#ついに!平成20年夏ごろに、自動改札機が導入されることになった。7レーンで入場1兼用が6とのこと。JR四国もついに動きましたなぁ。
#*↑[http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/07-08-27/04.htm 参照]。
#**高知駅の数ヵ月後というところに「高知で人体実験してから」というにおいがする。
#改札からどのホームへの移動でも階段を上り下りする必要が無い、'''究極のユニヴァーサルデザイン'''を実現したターミナル駅。
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
===坂出駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#坂出市の噂|坂出市]]
#利用客数は高知をしのぎ、高松、徳島、松山に次いでJR四国4位らしい。
#岡山へ直通する特急「うずしお」は通過する。
#通過列車の場合、列車が通過しても「瀬戸の花嫁」が流れている(音楽と列車通過のタイミングがおかしい)
 
===宇多津駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#綾歌郡の噂|綾歌郡宇多津町]]
#マリンライナーは宇多津駅を通らない。しかし時刻表では通過扱い(レ扱い)。
#*高松方面と多度津方面の分岐点が宇多津駅構内とされているため。
#多くの特急列車の分割・併合を行っている。
#*岡山直通「うずしお」と「南風」の分割・併合も行ってるため、「うずしお」はここと高松で2回進行方向が変わる。児島で分割・併合すれば1回で済むと思うのだが、JR西日本管轄だから出来ないのか?
 
===丸亀駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#丸亀市の噂|丸亀市]]
#香川県第2の都市の駅で利用客数もJR四国6位だが、相対式2面2線としょぼい。
#高架下に商業施設がある。
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
所在地:[[愛媛|愛媛県]][[松山市]]
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
#高架化されてもホームは恐らく二面四線とのこと。相変わらずしょぼい。
 
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
 
== 高知==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#**高松駅にも設置決定。設置前からアイデンティティが失われた。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
#1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
#*本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
#*一応[http://www.shikoku.org.uk/JR/NO-1/OPEN.htm ソース] 。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
#駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
#よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
#鉄道ファン(テツ)は南国市のことを後免市と思っている。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#**いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
===須崎駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/西部#須崎市の噂|須崎市]]
#県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
#*(参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
#**安芸駅はくろ鉄駅。
#関西方面の高速バスもここまでやって来る。
#駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
#県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
#*土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
*隣接駅
:土讃線 - 大間駅←'''須崎駅'''→土佐新荘駅
:(特急列車) - 佐川駅←'''須崎駅'''→土佐久礼駅
 
===後免町駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#ありがとう駅という愛称が付けられている。
#路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
#後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
#*おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
#CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
#後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
#ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
*隣接駅
:ごめん・なはり線 - 後免駅←'''後免町駅'''→立田駅
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年9月4日 (火) 22:41時点における版

中国地方と四国の駅の噂

  • おねがい
    • 『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に駅ネタがあるかの確認をお願いします。
    • また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ずリンクを張りましょう

鳥取

鳥取駅の噂

所在地:鳥取県鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

所在地:鳥取県米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。

島根

松江駅の噂

所在地:島根県松江市

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
  2. 山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
    • 出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。

出雲市駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
    • 昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。
  3. 隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
  4. ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。

岡山

岡山駅の噂

所在地:岡山県岡山市

  1. 在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
    • 仙台駅も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
      • 仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
  2. 普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
    • それでも少しはマシになったが。
  3. 岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
    • 地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
    • 駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
  4. 昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
  5. 2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
    • でも駅は見違えるほど綺麗になった。
  6. 岡山駅からは山陽本線・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
    • 伯備線は倉敷駅で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
      • ↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
        • 東岡山始発は1本だけあります。
      • 最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
      • 基本的に路線別にホームが変わり、全ホーム接近メロディーが違うので、区別は付けられると思う。ちなみに山陽線上りが「線路は続くよどこまでも」、宇野・瀬戸大橋線が「瀬戸の花嫁」、後はわからん。
      • 2007年7月ダイヤ改正まで、10番線の端っこに取り付けた簡易構造の9番線から、伯備線を除く5方向(和気、播州赤穂、宇野、児島、広島方面)に列車が発車していた。
  7. 岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
  8. のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
    • 岡山には「のぞみ」があるが、静岡には「望み」がない。
  9. 昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
  10. 橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
  11. 自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?
  12. 乗車人員は以前は10位だったが、今はJR西日本全体で11位。おそらく高槻駅に新快速が全停車するようになってから抜かれたと思われる。

倉敷駅の噂

所在地:岡山県倉敷市

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
    • ↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
  5. 南口からタクシー乗るときみんな驚く。

新倉敷駅の噂

所在地:岡山県倉敷市玉島

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

金光駅の噂

所在地:岡山県浅口市

  1. 金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
  2. 小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
  3. 近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。

津山駅の噂

所在地:岡山県津山市

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
  3. 岡山県第3の都市だが、非電化。
  4. ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い

総社駅の噂

所在地:岡山県総社市

  1. やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。

備中高梁駅の噂

所在地:岡山県高梁市

  1. 倉敷からの複線区間はここまで。
  2. 自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。

児島駅の噂

倉敷市#児島地区の噂 を参照

広島

福山駅の噂

所在地:広島県福山市

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

所在地:広島県尾道市

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。

新尾道駅の噂

所在地:広島県尾道市

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。

糸崎駅の噂

所在地:広島県三原市

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
    • 岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
  2. 尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。

三原駅の噂

所在地:広島県三原市

  1. 16両こだまの最西端の駅。
    • 2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。

西条駅の噂

所在地:広島県東広島市

  1. 快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。

東広島駅の噂

所在地:広島県東広島市

  1. 乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
  2. 東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。

広島駅の噂

所在地:広島県広島市南区

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
    • そんなことは無い。それは新幹線側の事では?
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
      • ↑そんなこといったら221系や223系だって・・・。臨時や見せびらかしだけどorz
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
      • まさに「鉄道車両の老人ホームや~!」。(彦○呂風に)w
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

岩国駅の噂

所在地:山口県岩国市

  1. 山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
  2. 駅舎の建て替え予定全く無し。

新岩国駅の噂

所在地:山口県岩国市

  1. 錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
  2. 東広島駅新尾道駅と並ぶしょぼい駅。

徳山駅の噂

所在地:山口県周南市

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

所在地:山口県山口市

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
      • 実質的に吸収合併の気がしなくもない。
        • 小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
  9. 駅名を小郡から新山口に変えるのに、4億5000万円かかったが、JR西だけでなく、地元もかなり負担させられた。
  10. いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。

厚狭駅の噂

所在地:山口県山陽小野田市

  1. 山陽新幹線で最も新しい駅。
    • 後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
  2. こだましか停車しないのに16両対応された。
    • 2007年3月から16両こだまが停車することに。
    • 緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。

新下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
  2. 下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。

幡生駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
  2. 駅舎が放火で失った。
  3. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  4. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  5. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  6. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
      • 下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司
  1. かつての一等駅の面影はなし。

山口駅の噂

所在地:山口県山口市

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
      • 沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
  2. この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。

東萩駅の噂

所在地:山口県萩市

  1. 萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
    • 高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
    • さらにホームの数も増えるらしい。
    • 駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
  4. 一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • 朝のラッシュ時に1番線に列車が到着するととんでもないことになる。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
      • きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
    • 3、4番線ホームがやたらと狭い。ラッシュ時は危険である。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

阿南駅の噂

所在地:徳島県阿南市

  1. 徳島県南の玄関口。
    • 徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
      • つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
  2. 駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
    • 地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
  3. 青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
  4. 1日の乗降客数は徳島県内第二位。
  5. ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
    • プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


  • 隣接駅
牟岐線 - 阿波中島←阿南→見能林

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  6. ついに!平成20年夏ごろに、自動改札機が導入されることになった。7レーンで入場1兼用が6とのこと。JR四国もついに動きましたなぁ。
    • 参照
      • 高知駅の数ヵ月後というところに「高知で人体実験してから」というにおいがする。
  7. 改札からどのホームへの移動でも階段を上り下りする必要が無い、究極のユニヴァーサルデザインを実現したターミナル駅。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

坂出駅の噂

所在地:香川県坂出市

  1. 利用客数は高知をしのぎ、高松、徳島、松山に次いでJR四国4位らしい。
  2. 岡山へ直通する特急「うずしお」は通過する。
  3. 通過列車の場合、列車が通過しても「瀬戸の花嫁」が流れている(音楽と列車通過のタイミングがおかしい)

宇多津駅の噂

所在地:香川県綾歌郡宇多津町

  1. マリンライナーは宇多津駅を通らない。しかし時刻表では通過扱い(レ扱い)。
    • 高松方面と多度津方面の分岐点が宇多津駅構内とされているため。
  2. 多くの特急列車の分割・併合を行っている。
    • 岡山直通「うずしお」と「南風」の分割・併合も行ってるため、「うずしお」はここと高松で2回進行方向が変わる。児島で分割・併合すれば1回で済むと思うのだが、JR西日本管轄だから出来ないのか?

丸亀駅の噂

所在地:香川県丸亀市

  1. 香川県第2の都市の駅で利用客数もJR四国6位だが、相対式2面2線としょぼい。
  2. 高架下に商業施設がある。

愛媛

松山駅の噂

所在地:愛媛県松山市

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
  3. 高架化されてもホームは恐らく二面四線とのこと。相変わらずしょぼい。

松山市駅の噂

伊予鉄道を参照

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
    • ↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
      • データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
      • 高松駅にも設置決定。設置前からアイデンティティが失われた。
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
    • 四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
  5. 1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
    • 本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
    • 一応ソース
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  5. 駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
  6. よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
  7. 鉄道ファン(テツ)は南国市のことを後免市と思っている。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
      • いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)

須崎駅の噂

所在地:高知県須崎市

  1. 県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
    • (参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
      • 安芸駅はくろ鉄駅。
  2. 関西方面の高速バスもここまでやって来る。
  3. 駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
  4. 県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
    • 土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
  • 隣接駅
土讃線 - 大間駅←須崎駅→土佐新荘駅
(特急列車) - 佐川駅←須崎駅→土佐久礼駅

後免町駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. ありがとう駅という愛称が付けられている。
  2. 路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
  3. 後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
    • おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
  4. CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
  5. 後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
  6. ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
  • 隣接駅
ごめん・なはり線 - 後免駅←後免町駅→立田駅