ベタな学校の制服の法則

2021年4月29日 (木) 00:15時点におけるイタリア君 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎全般)

全般

  1. 公立の小学校の場合、制服がない学校が多数派といえる。
    • 自治体によっては、公立の小学校でも制服が定められていたりする。
      • 同じ市内でも、学校によっては制服があったりなかったりです。
      • 公立小で制服がある学校は、どちらかといえば西日本に多い。
      • 広島・山口では98%制服。
      • 新大阪の温泉でここは結構制服多いよと言われカルチャーショックを受けた首都圏民のウチがいる
  2. 2009年現在ではブレザータイプの制服が多数派だったりする。
    • ウチの中学、今でも男は詰襟、女はセーラー服のまんま…
      • そういうところでは伝統的な学校に多い。
    • 女子はシングルかダブルで真っ二つだが男子はシングルが主流。ダブルはあまり見かけない。
  3. 「制服の乱れは心の乱れ」今もこの言葉があるのだろうか。
    • 現役中学生だけど教師がよく使います
    • そのようなポスターを学校で見かけた経験があり。
    • そうゆう教師に限って・・・。
  4. 制服だけでなく、靴やカバン等も学校から指定されていたりする。
    • ウチの中学は制服だけ指定用品で靴やカバンは自由だった。高校は指定用品だったけど
    • 在籍途中から指定用品になることもある。この場合区切りとなる日(4月1日など)からそうなる。
  5. 決められた位置に校章や学級章などのバッジをつけなければいけない場合もある。
    • 小・中学は名札を付ける事も多い。
      • 形は学校によって様々。布製の縫いつけだったり、バッジだったり、あるいは一見、バッジかと思いきや同じ素材のプレートを縫いつけていたり。
        • 同一市内の公立校ですらまちまちである。
          • カバンだが、ウチの中学は自由だが他の市立中学校は指定用品だったり…
    • 制服に穴をあけて校章を刺すようになっている場合も。
  6. 少数派だが制服がない(つまり私服登校ができる)中学や高校もある。
    • 公立の上位校や男子校に多い。服装が乱れにくいからだろう。
    • それでも制服っぽい服装の人は多い。特に女子。
      • 「なんちゃって制服」。制服製作・販売業者が同一素材で作っているため本物と同質のクォリティとなっている。
    • その理由は生徒会の反乱とか笑えてくる。
      • 「昭和40年代に学生紛争が飛び火して…」なんて理由がついている。
    • 形の上ではブレザーだけが制服のところもある。
      • そういうところでは入学式や卒業式などの学校行事では着用が義務付けられる。
  7. 色使いは紺、黒、グレーなどの暗い系が主流である。
    • 最近の中学校の制服は高校よりオシャレでカラフル。
      • そのためか、私服の小学校では進学先が特定されることを理由に卒業式での着用を禁止する学校もある。
        • 卒業式でなんちゃって制服が流行る要因にもなった。特に女子はAKBぽいデザインが多い。
      • ベージュやグリーン系もある。
      • 赤系は「花より男子」を連想させる。
  8. 微妙に脱着しにくかったり、夏暑く冬寒かったり機能性に欠ける。
  9. 学習塾において、学校の制服を着て授業に臨むように決められている事もあるが、当然校内ではないので着方が大幅に乱れる。
    • 模擬試験もこのように指定されていることも。逆に指定されていなくてもその流れで制服着用で模擬試験・入試に臨む人が多い。
    • で、他校の制服を侮辱するDQNがいる。
      • この市では学校別に袖にカラーラインが入っているのに、それを知らない別の市の学校の奴が改造制服だとイチャモンを付ける。
      • たとえば、自分は校内では無いのをいいことに着崩しながら、相手の制服の、本人ではどうにもできない部分にケチを付けるからタチが悪い。
  10. 異常に価格が高い。
    • 制服のジャケット部分とボトムス部分だけで、親父のスーツより高いケースが多い。
    • そのせいか卒業生の制服を後輩に譲る取り組みを行っている学校も。
      • 3年(場合により6年)着たうえで何代も使いまわしても問題ないほど上質なものだから、ここまで高くなる。
    • かつては制服反対論と言えば「個性の尊重」を理由にすることが多かったが、「子供の貧困」が問題視される最近はこちらのほうが根拠になりつつある。
      • 「子供の貧困」は逆に制服擁護論にも用いられる。「家の経済力が私服のグレードを決め、それが不公平や子どもの自己肯定感の阻害につながる」というもの。私服まで公平にする必要はないし、自己肯定感については学校教育自体が自己肯定感を阻害するものなので何をいまさら、ということになるが。
      • 銀座あたりの小学校がブランドものの制服を導入して問題にもなった。
    • 特に女子の場合、ブランドでつり上げたり夏服と冬服で異なるデザインを採用するところもあり、コートまでも指定されているところもあるので男子より高め。
      • 男女ともブレザーであっても女子はスリーピース(ブレザー+ベスト+スカート)のところもあるので男子より高めになることもある。
  11. 男女でネクタイとリボンの違いがあっても、その色や柄は同じ。
    • 学年ごとに色が異なる。
      • 学年別のところは入学年度ごとに色が変わる。
    • コースごとに異なるところだってある。
      • 中等部・高等部で分けているところも。
        • 女子の場合、中等部はリボン、高等部はネクタイに種類を分けている場合がある。
    • 色は赤、青系が主流。
      • 学年別の場合は加えて緑が一般的。これは体育着や生徒手帳のカバー、上履きの色などいろいろな場面で使われる。
        • 私の妹の出身校はリボンは赤・青・緑の3色だが、任意で好きな色が選べた。
      • 正装は赤が多い。
    • 女子の場合はネクタイとリボンが両方設定されているところもあるが、派閥が分かれる、
  12. 必ず胸元に小さいポケットがある
    • 多くの学校において、そこには生徒手帳だけを入れるように服装規定がなされている。
      • ブレザーの場合は内側のポケットに手帳を入れている人も。
      • とはいえ、そこに文房具を入れる人も出てくる。内ポケットは出し入れが楽でないので使わないと思う(そもそも存在に気づかないか?)。
  13. 女子の制服はブランドモノのところもあるが男子は学生服メーカーのものがほとんど。ブレザーであっても。
    • 管公学生服→Sweet Teenなど。なお、いわゆる「なんちゃって制服」は学生服メーカーのブランドから販売することが多い。
  14. 靴はローファー派かスニーカー派に二分される。
    • 中学校は基本的にスニーカー派。
    • 高校ではローファー派が多いが最近ではスニーカーを認めているところも現れている。
      • スニーカー派の生徒は体育会系の人が履いてそうなイメージ。
        • 文化部所属ですがスニーカー派です。
        • 私も文化部所属のスニーカー利用者でした。多種類の靴の用意や管理が面倒だからです。
    • 高校でスニーカーを認めているところは校則が緩いところだと思う。
  15. 鞄は以前は薄手の手提げ鞄かショルダーバッグに二分していたが90年代に入るとボストンバッグ型に変化。
    • 最近では自由化される傾向にあり、リュックサックを背負う生徒が現れている。
      • 登山向けのリュックを背負ってくる人は、高確率で体育会系か塾通いの人。
    • エナメルのショルダーバッグ派は体育会系のイメージ。
  16. コートはピーコートかダッフルコートで真っ二つ。
    • 以前はステンカラーコートが主流だった。
  17. 最近ではクールビズの観点からか、夏服のネクタイ・リボン着用を禁止する学校が現れている。
    • 夏だけポロシャツにしたところもある。
    • 女子限定。夏服だけセーラー服にしたところだってある。
  18. 男子生徒は「黒の詰襟」女子生徒は「紺のセーラー服」という一昔前の定番スタイルを現在も維持している学校は全体の何%ぐらいだろうか。
  19. ワイシャツは学校指定か自由かで真っ二つ。
    • 学校指定のところは校章が入る。
    • 女子の場合、後者では形がバラバラなところもある。指定された色であれば何でもよいとか。
  20. なんちゃって制服はインターネットまたは店舗で容易に購入が可能だが、学校指定制服は購入対象者や販売時期で厳しい制限がある。
    • 基本的にその学校の生徒または入学予定者しか購入できないようになっている。販売店による会場での採寸を経由しての購入が主で、親子同伴での来店を求めたり何らかの書類(入学予定や在学中であることを示すもの、保護者の同意書など)を求めたり、入学予定者名簿と照合したりするらしい。
      • 女子制服を着てみたかった男子生徒が制服販売店へ出向いたところ通報された一方で女装趣味のあるおっさんが入学予定の娘が事故で採寸へ行けないと嘘をついたところ容易に購入できたり男子生徒にも普通に試着させてくれたという話もある(~2000年代。最近は全国的に世知辛いもので難しいだろうが)。なお、販売店にしてみればこういう嘘はすぐわかるらしい。
    • また、日本の学校は特殊な事情なしでの転校や年度初め以外での入学を認めていないため販売時期は1-3月(入試を含むところだと1月も難しい)に集中する。
    • このため、制服製造業者や制服販売店は経営が苦しいことが多いんだとか。余った生地を用いたり完成品も(特徴的な見た目のものでなければ)学校を特定する部分だけを外したりでなんちゃって制服として通年販売したり、(倫理的問題は重々承知で)上記のように学校関係者以外に売ったりすることで活路を見つけようとしているんだとか。
  21. 公立高校の制服に多い(気がする)が、生地が安いのかあるいは子供向けに頑丈に作られているのか、鎧のように厚く鉛のように重い。比べると普通のジャケットが天の羽衣に思える。
    • 戦後の治安が悪かった時代の名残で防弾あるいは防刃仕様なのかもしれない
  22. 国立・私立小学校では、男子半ズボン(冬でも)+帽子が一般的。

男子

  1. 20数年ぐらい前は男子は詰襟の学生服が定番だった。
    • 現在では男子校でも詰襟は少数派となってきている。
      • 伝統のある高校では詰襟制服を維持している所も。
      • 女子はブレザーだが男子は詰襟の学校も未だにある。
        • 男子校が男女共学化したところではこの傾向がある。
        • フィクションではこことか。
          • 金八先生」も同様だった。女子は平成時代にリニューアルされたが、男子は一貫して詰襟のままだった。
          • 女子校が男女共学化したところでは男子はブレザー、女子はセーラー服のところだってある。
            • ジャンパースカートも。そういうところは女子の伝統を重んじているか男子よりもおしゃれを追求されやすいので悩みの種になるのを減らすかのどちらか。
        • そういうところでは女子の制服への関心が高いところだと思う。
          • 男子の制服は女子に比べてバラエティに乏しいからか?
          • 伝統を重んじるか、バンカラ文化が根強いかのどちらか。
        • 元別学の共学校の制服はなぜか男女間で極端だったりする。
    • 中学も高校も詰襟の場合、中学の制服をそのまま高校に使いまわしていた。
    • 工業高校ではなぜか詰襟のところが多い。
  2. 制帽はもはや絶滅危惧種となっている。
    • うちの高校は指定の下駄もある。
      • それは何年の話ですか?
  3. ブレザータイプの場合、ネクタイが付き物である。
    • ネクタイはネクタイ止めがついているところもある。
    • ワイシャツに安全ピンで留める「なんちゃってネクタイ」なんて物もある(うちの兄貴の高校がそうだった)
    • ウチの学校はネクタイないけど、すっごくダサい。セーター着てなんとかマシになる。
      • そういう学校ではシャツのデザインが重視される。
    • 入学前にネクタイの結び方を練習しいざ着るとネクタイ止め付きでガッカリする。
      • そして大学入学or就活時のスーツで練習し直す。
  4. 詰襟の制服はボタン式の制服とチャック式の制服の二通りがある。
    • チャック式の制服の方がレベルが高そうに見えるのは気のせいだろうか。
    • チャック式に見えるボタン式の制服もある
    • ごくまれに、襟だけでなく全部ホック留めという学校もある(byその学校の卒業生)。
  5. 男子の制服に赤色を導入している学校は皆無と言ってもいい。
    • フィクションでもその手の色は女性向作品に多い。
      • リトバス…
    • 常総学院は?
  6. 中学の場合、同じように見えても学校指定のメーカー以外NGということが多い。風紀委員がチェックしていた。
  7. ブレザーが増えてきたので、セーラー服に憧れる女子のように学ランを着たかったと思う男子も少なからずいそう。
    • 卒業式で女子が男子の第2ボタンを頂くこともなくなった。
  8. 男子小学生のズボン:大昔・最近:ハーフ、ちょっと前:かなり短い(ショタコンホイホイ)。
  9. ブレザーの場合、チェックのズボンとの組み合わせが多いが、中にはズボンがブレザーと同じ色の学校も最近現れている。
    • チェックのズボンとの組み合わせに比べてスーツみたいで大人びて見える。
  10. 夏に長ズボンを穿くのは暑く、男子は女子を羨ましがっている。

女子

地味だけどベタな女子高生の制服
  1. たまに襟のない上着(ブレザー)がある。
    • この場合、ジャケットもしくはイートンとも呼ばれる。
    • 小中学生ならともかく、高校生だと幼く見えるのは私だけ?
  2. セーラー服も詰襟と同様、少数派になりつつある。
    • 20数年前はセーラー服が多数派だったが。
      • でもなんだかんだいってアニメではセーラー服(特に京アニ作品)は多数派。
    • 同じ都市でも自分の学校はセーラー服なのに隣の学校はブレザーということがある。
    • セーラー服には横チャック(上から被って着るタイプ)と前チャック(前開きタイプ)の2種類がある。
      • プルオーバー(上から被って着るタイプ)の場合、一部地方で白い襟カバーがついているものが多い。
      • 襟が大きいものは名古屋で多いことから「名古屋襟」と呼ばれているらしい。
      • 前開きタイプの中にはボタンで留めるタイプもある。
        • このタイプだとスカーフをつけないことが多い。
        • 夏服で採用していることが多い。冬服は大抵はブレザー。
        • ボタン式の方がレベル高そうな気がする。
          • ボタン式のところでは中にブラウスを着用するところもある。
            • そういうところではセーラー服そのものがブレザーになっている。
        • このタイプでは中にブラウスを着用するものもある。
    • 最近では襟にチェックなどの模様を入れているところもある。
      • H○T48かよ!
    • セーラー服の中には襟なしブレザーを羽織る学校もある。
      • 近年ではかなり少なくなった。
        • ハ○エ○リブランドを採用しているセーラー服の学校に多い。
    • 伝統的な学校では頑なにセーラー服を採用し続ける(男子の詰襟も同様)。
  3. 女子の制服にスラックスを導入している学校もある。
    • スカートと同じチェック柄で、スカートとスラックスを選べたりする。
    • 寒冷地にとくに多い。
    • 最近では性同一性障害への理解を深める観点から導入する学校も現れている。それに加えて男子へのスカート着用を認めるところも。
      • 女子の場合ならオシャレと言い張ればなんとかなるが、男子の場合は強制的なカミングアウトにつながりそう。インターネット上の心無い発言(理由は大概「慣習だから」「なんとなくキモイから」なのだが)が優勢なあたり、自由に選べるようになるのにはまだまだ時間がかかりそう。
  4. 1990年代半ば以降スカートが短くなっていった。
    • セーラー服ならスカート丈は長くないと合わないのだが。
      • ボレロにミニスカの組み合わせはもっと相性が悪い。
      • そういえば、プルオーバータイプのセーラー服にチェックのスカートとの組み合わせは学校制服では見たことがない。
    • 関西あたりでは長いスカートが多く残っているらしい。
    • 最近では乃○坂46の影響からか、スカートの丈が長くなりつつある。
      • スカート丈の長さは女性芸能人のトレンドに正比例する。
    • ミニへの改造防止のためか、最近ではスカートの裾にラインを入れているところがある。
      • 裾にラインを入れることで裾上げでミニにすることができなくなるからね。
      • そんなところでなくても生徒が対抗してウエスト部分を折ったりベルトで留めたりするのでいたちごっこも絶えない。
      • 校章を入れているところも。
        • ベルトと裾に校章シール(はがせない)が貼ってある。服装点検の際はこれの有無と位置を確認する。
      • 中にワイヤーが入っていて折り曲げることも切ることもできないようになっていることも。
  5. 学校によっては靴下の長さや色まで指定されていたりする。
    • ルーズソックスがはやっていた時期は渋谷駅あたりのトイレでソックスを履き替える女子高生が続出。
    • お嬢様学校の場合、靴下は白の三つ折りに限るところがある。どうやって調達しているのだろうか!?
      • 制服取扱店では?
  6. 昔はジャンパースカートが多かった。
    • 今や絶滅危惧種
      • 伝統的な学校ではミニスカートにすることができないことをいいことに頑なに採用し続けている学校もある。
        • といっても生徒が裾上げで…。
    • 細リボンがメインだが一部では普通のリボンだったりネクタイだったりする。
  7. ボレロも絶滅危惧種に……。
  8. 私服通学の学校でも(なんちゃって)制服で通う生徒が多い。
    • 現役の学生なのにコスプレしているように見えてしまう。
  9. ブレザータイプの場合、制服にリボンを付ける学校もあれば、男子同様にネクタイを付ける学校もある。
    • リボンはネクタイとは違い、ホックで留めるタイプがほとんどであるが、紐リボンでなくても手で結ぶタイプが一部ある。
    • 紐リボンにブレザー+チェックのスカートの組み合わせは意外と少ない。
  10. 大都市部の私学の場合、まれにストラップシューズ(パンプスの足の甲部分に共皮のリボンがついている靴)が指定されている。
  11. キュロットスカートを導入している学校がある。
    • ×××××防止の観点からか?
  12. 先述にもあるようにアイドルの衣装と似ているデザインの場合、アイドルファンの中で話題になる。
    • アイドルファンの男性に制服フェチが増えた要因にも繋がりそう。
    • 映画、ドラマでも実在の学校に似ているデザインの制服が登場するとその学校の制服が話題になる。
    • 逆にバッタモノ扱いされてしまうことも。
  13. 夏服にワンピースを採用しているところもある。
    • 今や絶滅危惧種だがお嬢様学校では未だに健在。
    • ジャンパースカート同様にミニにすることができないからね。
    • 関西では盛夏服として設定されることが多い。
    • 冬服でもワンピースを採用しているところはあるが、採用例は少ない。
  14. ブレザー着用の学校で、夏服でスカートと同じチェック柄のベスト(セーターではない)を着る学校もある。
    • お嬢様っぽい子が着ると、着こなし方や見た目からセーターの方のベスト以上にOLっぽく見えることがある。
    • スリーピースのところですね。わかります。
      • スリーピースのところではジャンパースカートに見えるものもある。
  15. ブレザーと同色のスカートとの組み合わせは最近減ってきた。
    • ネクタイやリボンは着けないことが多い。
      • リボンはあっても紐リボンくらい。
    • たまに喪服みたいだといじられることもある。
      • OL就活生とも。
    • そういうところはブレザーのボタンが金属製ではないことが多い。
  16. 男子用と比べると非常にバリエーションに富み、選択範囲も広い。首につけるもの1つとっても男子はネクタイだけだが、女子はリボン・紐タイも選べる。
  17. 一部は転売されている(小遣い稼ぎのために卒業生が出す場合が多い)。性犯罪につながると問題視されている。このため、男性からの買い取りを認めていなかったり、制服の出品を禁止しているところもある(メルカリは特に厳しい。逆にヤフオクは規約にはあるが緩い)。

関連項目