ページ「長崎」と「長崎/島原」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=長崎|reg=九州|ruby=なかさき|eng=Nagasaki}}
{{地域|name=島原|reg=九州|pref=長崎|ruby=しまばら|eng=Shimabara}}
==島原半島の噂==
#島原半島全部が心霊スポットである。
#*どこの家庭でも、高齢者は地域伝承の怪談など、怖い話のレパートリーが豊富である。
#島原の乱は島原城で起こったと他県の人に認識されている。本当は原城なのに・・・
#*しかもキリシタンが騒動を起こしたぐらいにしか認識されていないが、乱の直接の原因は領主の大悪政によるもの。
#**島原の乱のあとにその領主は幕府によって打ち首になったことからもわかる
#**切腹ではなく「'''打ち首'''」なのが重要。
#*このあと、島原半島を治めた領主は復興のため、色々な手を尽くしてあちこちから民百姓を集めた。そのため島原の方言は独自のものとなる。
#**全国で二番目の生産量の素麺も、中国から直接伝来説のほかに、瀬戸内海の小豆島の人々が移民し、技法を広めた説がある。
#棚田が綺麗!!
#道の舗装率もかなり良い
#普賢岳災害復興資金で、見事に九州で一級の観光地に変身
#「北目」「南目」地域で、住民の気質が違う
#*「北目」=のんびり/「南目」=テキパキ…古く「島原の乱」による影響と云われている
#若い女性も自分のことを「おい」などと言う。
#歴史のほとんどが「雲仙」「島原の乱」抜きには語れない
#[[福岡]]のラジオ局「LOVE FM」の電波が入る。救われた気がした。
#人情味溢れ、温厚で柔軟な人たちが多いことで知られる島原半島だが、旧○々石町、旧○江町の住人はガラが悪いことで有名。
#[[島原鉄道]]の末端部(島原外港から先)が廃止に…。
#*火砕流災害から復旧した区間も廃止。もうちょっと区間を削れないものか…
#島原鉄道の料金はものすごく高い。
#島原の人は[[長崎/五島|五島]]、[[長崎/壱岐|壱岐]]、[[長崎/対馬|対馬]]はもちろん、平戸、[[長崎/北松|北松]]、[[佐世保市|佐世保]]にも(たぶん)行ったことがない。
#*そもそも同じ県内だと思ってないかも。お互い様だが・・・
#*佐世保はハウステンボスがあるから、行ったことがある人は多いと思う。


==地域の噂==
===島原半島の温泉の噂===
*[[長崎/北松|北松]] [[佐世保市]] 松浦市 [[平戸市]]
#このサイトのユーザー諸氏のご両親(恐らく団塊世代)様に、雲仙温泉は超オススメです。正に「[[九州]][[軽井沢町|軽井沢]]」という感じで、歩いて散策するのにも広すぎないし、泉質も最高(湯の花有り)で、旅館も妙にファッション化されてないので、落ち着いて過ごせるところです。
*[[長崎/彼杵|彼杵]] [[長崎市]] [[大村市]] [[諫早市]] 西海市
#外見は地味だが、通は湯■ホテルを選ぶ。実は雲仙温泉の源泉なのだ。
*[[長崎/島原|島原]] 島原市 雲仙市 南島原市
#いろんな種類の温泉が密集している。単純泉、硫黄泉、食塩泉、炭酸泉、重曹泉…などなど。
*[[長崎/壱岐|壱岐]]
#[[長崎の交通#長崎県営バス|長崎県交通局]]は元々はここ観光客輸送を目的に設立された。
*[[長崎/対馬|対馬]]
#普賢岳噴火時には直接は関係なかった雲仙温泉が風評被害にあったとか。
*[[長崎/五島|五島]] 五島市 新上五島町
*[http://www.pref.nagasaki.jp/ 長崎県庁HP]


==テーマ別の噂==
==島原市の噂==
*[[長崎の食文化]]
#雲仙普賢岳で有名。というか、雲仙普賢岳の噴火で有名…
*[[長崎出身の有名人]]
#精霊流しの時、爆竹を鳴らし競い合い、一番音が大きい方が勝ちだという謎の競争意識がある。
*[[長崎の交通]]
#島原名物である具雑煮とお雑煮の区別がつかない。
**[[九州の駅/長崎]]
#*しかし、具雑煮は美味しかった。通は餅ではなく、ご飯を入れておじやで頂くらしい。
**[[九州旅客鉄道]] - [[長崎本線]]
#*個人的には椎茸が特に旨かった。あんな旨い椎茸は食べた記憶がない。
**[[長崎電気軌道]]
#**ただ、鶏肉本体はあまり旨くなかった。他の具材に旨味を奪われたのか?
**[[島原鉄道]]
#ちょっと都会に行くなら[[長崎市]]より[[熊本市]](オーシャンアローか有明フェリーで)
**[[長崎のバス]]
#*確かに長崎に行くより、[[熊本]]の方が近い。因みにダイヤモンドシティへは、船を降りてから約20分。
***[[長崎バスグループ]]
#*天神(福岡市)へ行く人も多い。高速バス or 島鉄高速船で島原港→三池港、西鉄バスで三池港→西鉄大牟田駅、西鉄で天神駅。
***[[長崎県交通局]]
#島原高校生は、母校を『しまこう』『しまたか』『たか』と言うが、島原工業生は、『しまこう』とはあまり使わず『こうぎょう』
**ナンバープレート - [[九州のナンバープレート#長崎|長崎ナンバー]] [[九州のナンバープレート#佐世保|佐世保ナンバー]]
#*島高生女子は、半島NO1のダサさを誇る制服に、入学前は憧れ、入学後は落胆する。
**[[長崎の交通#長崎空港|長崎空港]]
#**最近は憧れてない。
*[[長崎のメディア]]
#*冬寒く、夏暑い制服。夏服は麻と毛でできていたような。
**[[長崎国際テレビ]]
#*海の向こうのクマタカを真似してると思われたくないので島高関係者(特に教員)はシマコウを好む。
*[[長崎の企業]]
#**工業はシマコウの後に出来たのであくまでコウギョウ。シマコウの呼び名を譲る義理は無いと思っている。
**[[ジャパネットたかた]]
#島原外港から上陸する人は、眉山を指して「あれが雲仙かぁ~」と思ってしまう。
*[[長崎の言葉]]
#「島原大変肥後迷惑」・・・・大変・・迷惑・・そんな次元の天変地異ではなかった。
*[[偽長崎の特徴]]
#九州なのに'''しまばる'''ではなく普通に'''しまばら'''。
*[[JFL#V・ファーレン長崎|V・ファーレン長崎]]
#市内いたるところ湧き水だらけでアーケードの側溝に蓋が無く鯉が泳いでいるのが丸見え。ここで建物に地下を造るとあっという間に水没するものと思われる。
*[[長崎の学業]]
#ゆめタウンができそうだったのに地元のアーケードの人たちの反抗で中止。
**[[長崎大学]]
#長崎の放送局の電波より、熊本、福岡の電波の入りがよく、長崎県知事より、熊本県知事の知名度が高い。
**[[長崎県立大学]]
#*ケーブルテレビは長崎・熊本・福岡すべての民放、NHK総合も長崎・熊本が再送信されている。
*[[長崎vs佐世保]]
#*ワンセグでさえも、長崎のは入らなかったが熊本のはちゃんと入った。
#島原藩に島原城は似合わない(石高的な意味で)。


==長崎県の噂==
==雲仙市の噂==
#[[佐賀]]県民しか親友が居ない。
#雲仙普賢岳の頂上は旧小浜町にあることを知る人は少なく、島原市にあると思われている。
#*これは真実ではなく佐賀県民は長崎では非常に嫌われている。
#まだ市制間もないこともあり、住民はいまだに住所を書き間違える。
#*「佐賀もんが通った後はぺんぺん草ひとつ生えない」って言って嫌ってるよね。
#雲仙市役所は吾妻町だが、雲仙警察署は小浜町。
#**いや、佐賀はかなり長崎を援助していると思うのだが・・・
#**原爆投下の際に佐賀側に野戦病院が作られたことや、インターハイの時に競技場が足りずに佐賀の競技場借りたこととかは、全面的に誰も覚えていない。
#*佐賀人を親友だなんて…。とんでもない!!
#*この理由により、長崎県は肥前国の東半分、佐賀県としてその領土を失った。1883年の事。
#**これはいかにも長崎人らしい歴史観。佐賀の乱を起こした罰として佐賀県が長崎県に編入された期間は7年くらい。
#**そもそも肥前国の国府は佐賀にあったし、長崎県には諌早や深堀など長年佐賀(藩)所属だった土地も多いのだが、その辺の事は全面的に知らんぷりして…。
#*長崎人が登り坂で苦しんでるのは、佐賀が平地部分を持って行ったせいだと密かに思っている。
#*佐賀県は長崎新幹線の足かせと言う認識かも。
#*長崎人は駐車中の佐賀ナンバーの車を見かけると、十円傷をつける。(実話)
#**しかしほぼ福岡領の東部、[[鳥栖市|鳥栖]]あたりからは長崎ナンバーや佐世保ナンバーは、無理して上ってきちゃってと東部では稀にしか見ないナンバーを馬鹿にする。・・・ここから北は福岡です。安全運転を。
#*しかし佐賀県民の目は福岡しか見ていない。長崎って県もあったね程度。
#実は、唯一「一つの県(佐賀)としか隣接していない県」なのだが、その事実を知る県民は全くいない。
#*「(海を隔てて)[[熊本]]と隣接する」と考えている。
#**それは県南部の人だけかと。佐世保以北だと「熊本ってどこ?佐賀県の隣の隣の隣?」
#**熊本県の天草地方の鬼池と湯島はかなり近い。
#*実は(海を隔てて)[[福岡]]と隣接する(壱岐・対馬)。
#*佐賀県は長崎新幹線の足かせと言う認識かも。
#お客さんには優しいが、実はよそものに閉鎖的。
#*優しい気質は、裏を返せば「消極的」。こんなに「進取の気性」に乏しい土地を見たことがない。どんなに不況でも誰かが何とかしてくれると思っている。自分で何とかしようという人間が少ない。
#*いやいや、よそものにも優しいですよ。長崎を「よそものに閉鎖的」と言うなら、他の都道府県は「よそもの立入禁止」だと思う。
#*[[秋田]]よりはましですわ。あそこはよそものどころか住民同士冷たい。
#[[長崎市|長崎]]と[[佐世保市|佐世保]]の険悪さは有名。
#*[[広島市]]と[[福山市]]に同じ。
#**あっちは陰険というより疎遠。
#***[[福井]]の嶺北と嶺南もそうだ。
#***そういわれれば、佐世保から見れば険悪だが、長崎から見れば疎遠。
#*アーケードの長さ、路面電車の有無、福岡へのアクセス………紛争の種は絶えないものである。
#*隣同士の[[諫早市]]と[[大村市]]も昔から仲が悪かったとか‥。
#*どこの地域対立も[[長崎/彼杵#時津町の噂|時津]]対[[長崎/彼杵#長与町の噂|長与]]に比べればまだまし。
#★隙があれば福岡に買い物に行こうとする。
#*特急に乗れば[[福岡市/中央区#天神|天神]]([[福岡市]])にすぐ行けるので、デパートが発展しない。
#**すぐには行けないだろ。長崎人、無理しすぎ。
#**というか、商品の質が違いすぎて行かざるを得ない。時間的には2時間半で着く。
#***天神なら特急じゃなく高速バスっしょ、断然。
#*佐世保市民にその傾向が強い。長崎市より福岡市の方が近いと勘違いしてる人もいるらしい。
#★他県民に「長崎は今日も雨だね」と言われると何故かムカつく(そこまで多くない)。
#*それしか長崎のイメージねぇのかよ、って思うからね。
#★何故か横断歩道の代わりに地下道だったりする(地下街はなく、地下通路に過ぎない)
#★甲子園は春夏通じて優勝無し。よって子供が励むのは知名度全国区の国見高校のサッカー。
#*2003年高校総体の県予選では、国見以外でトーナメントをおこない、その勝者と国見で決勝戦をした。地元開催なので、2校出られることからとられた措置。
#*ラグビーは花園でけっこう勝ち進み、全国高校ラグビーの公式HPで、長崎旋風と称されたことも。
#**旋風を巻き起こしたのはいずれも進学校。長崎県のみならず九州は進学校の部活が強い。文武両道が徹底している観あり。
#*だから甲子園で勝ち進むと県民はかなり興奮する。
#*国見高校ももうだめポ
#*2009年センバツでついに清峰高校優勝!ただ、あの校歌は男子にはきつい音程ではなかろうか。
#*県北野球、県南県央島原サッカーだっただけで何もおかしい事は無い。長崎近辺がサッカーにうつつを抜かしてる間に県北が野球で花を開かせただけ。
#★プロ野球優勝セールで長崎県民に関係があるのは[[福岡ソフトバンクホークス|ダイエー]]と[[埼玉西武ライオンズ|西武]]ぐらいなので、年によって注目度がかなり異なる。
#オールナイトボーリングがある。
#*えっ、他ではないの?
#鎖国時代に最もいた外国人は[[オランダ]]人でも[[ポルトガル]]人でもなく、実は[[中国人]]なのだが、その事実を知る県民はほとんどいない。
#*その実、鎖国時代に入る前に来た中国人の血を引いている人が多かったりする。
#*てか、唐人屋敷にいた一部の中国人以外は外国人と思われていなかったと思われ。
#*ラジオの民謡番組(親父が録音したカセットテープがある)で、中国起源の歌(例えば「茉莉花」)が長崎民謡としても紹介されていた。
#*食文化といい、精霊流しや墓参時の花火といい、中国文化の色彩が濃く、かつ見事に日本文化と融合している。
#*いまでも中国人は普通に多いと思う・・・。
#*帰化した中国人の子孫と思しき苗字の人も結構いる。
#ハウステンボスと[[東京ディズニーリゾート|ディズニーランド]]はライバルだと思っているが、ディズニーランドからはライバル視されていない。
#*今度の100億円テコ入れで息の根がとまるという噂も
#*なぜかハウステンボスの中に極めて巨大なWINS(場外馬券発売所)がある。
#*お願いしますよHISさん。
#**開業以来初めて黒字になったらしいですよ。<small>佐世保市の補助のおかげで。</small>
#夢彩都はどう考えても近所のショッピングセンターと変わらない。(アミュプラザは少し高級感がある)
#黄色の矢印信号で発車する自動車はいない(黄色の矢印信号は路面電車専用)
#*右折するために路面電車の軌道内に入ったものなら、路面電車にむちゃくちゃ汽笛を鳴らされて「どけろ」とプレッシャーをかけられる。
#*路面電車の軌道敷は長崎電気軌道の私有地って聞いたけど本当?
#**普通は所有して居なければレールを引けないと思う。レンタルやリースが可能なのかは知らない。
#**名目上はレンタルだったハズ。但し、使用料は無料(じゃないと全線100円なんて運賃設定でやってけない)。原爆からのいち早く復興する為に・・・というのが未だに生きてる。因みに[[広島市|広島]]も一緒。
#**法律で道路を走れって決まってるんだからタダで当然というスタンスらしい
#路面電車のスピードがやたら速い。
#*大昔、スピード違反で検挙されたことがある。路面電車は最高40km/hまでしか出ないはずなのに42km/h出てたらしい。
#小学校の社会科見学と県外からお客が来た時にしかグラバー邸に行かない。
#「九州男子(だんじ)」という言葉とは無縁である。
#*長崎の男は優男ばっかりだからね。
#*しかし佐賀・佐賀人が相手だと、普段は秘められている九州男児の心性が呼び覚まされる。
#**なので甲子園で佐賀県代表に負けるとブチ切れる。
#**佐賀が相手なら何しても許されると思ってるの?
#[[東京]]に行くより[[上海]]の方が近い。
#他の土地で墓で花火しないのを知って愕然とする。お盆に線香しかあげないなんてご先祖様に申し訳ないぜ。
#*花火というより爆竹? 話によると軽トラ二台分鳴らした人もいるとかいないとか。
#**爆竹は段ボール箱単位で買うんだよ。
#*他県の墓参りに行った父親が「じゃあ、最後に」って爆竹に火をつけようとして大騒ぎになった
#*東南アジアの風習かと思ってた…。
#*ちなみにお墓の文字が金で塗られてるのも長崎だけらしい。
#**いや、九州全県でお墓の文字に金を入れないのは大分だけだ。
#**大分県民だけど、実家のお墓は文字に金入ってるよ。周りのお墓にも入ってる。
#**赤文字は死んだ人、金文字はまだ生きている人のお墓らしい。
#***おいおい、それ逆でしょ?赤文字の人はまだ生きてる。そんなこと言ったら怒られるバイ。
#****調べてみたら逆だったorz
#*「お盆」といえばイメージするのは墓参りの花火と爆竹。飛び交う花火と爆竹の音、火薬の匂いに血が騒ぐ。
#**嫁さんの実家(他県)でその話をしたら「バチあたり・・・」と、どん引きされた。その理由がわからない。
#[[長崎/壱岐|壱岐]]・[[長崎/対馬|対馬]]は歴史的・文化的・交通的に長崎よりも福岡とのつながりが強いので、スキあらば福岡県に移籍しようと考えているが(戦後すぐ実際にそういう動きがあった)、長崎県庁はそれを必死に食い止めている。
#*実際住民は長崎市や長崎県本土の事等アウトオブ眼中である。実際他県民から福岡県じゃないの?と言われると喜ぶ。壱岐対馬人にとっては褒め言葉の一つである。壱岐対馬人に出身地を聞くと壱岐か対馬若しくは福岡県と答えるかだんまりとなる。長崎県出身と中々口に出さない。
#*壱岐対馬の高校の受験生は、大学入試センター試験を福岡で受験する。
#*正直言うと、長崎県本土や平戸・五島の住民も、壱岐・対馬は長崎県だと思ってない。ゴメンナサイ。
#**長崎人って自分たちに都合のいい時ばかり壱岐対馬を長崎県だと言い、都合が悪い時はあんなとこ長崎じゃないと言い始める
#福山雅治が長崎出身であることをやたら自慢する。大仁田厚も長崎人なのにな。
#*蛭子能収も長崎出身であるが、知名度は低く、知っていてもあまり口にはしない。
#*柴田亜美、新條まゆも長崎出身であるが、こちらは長崎出身の漫画ファンにはしばしば自慢の対象になる。
#**「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!」
#他県の人間に[[長崎/五島|五島]]は五島県だと思われている。
#*アイアンマン日本が行われるのを知る人は通。トライアスロンロング、ハワイの予選会。
#中華街がやったら小さい。ていうか、あれじゃ中華通りだろうに。
#*[[三宮]]・[[横浜市|横浜]]を想定してたならアンタの負け。
#「浜町」、「浜の町」を素直に「はままち」、「はまのまち」と読むと、地元民に鼻で笑われる。(地元民は「はまんまち」と発音する。)
#*それは年配の方だけで、若くなる程「はまのまち」となる。
#県外に出て出身地を聞かれ、長崎と答えると「修学旅行で行ったことある。」と9割近い確率で言われる。
#稲佐山の夜景が日本一だと信じて疑わない。
#*函館山は100万ドルの夜景と言われるが、稲佐山は1000万ドルの夜景と言うらしい。
#**蛇足だが、[[北九州市]]の皿倉山からの八幡の夜景は100億ドルの夜景とされている。
#***デフレの世の中なんだから値下げしようぜ。
#実は国内初、カタカナの人名の付いた大学がある。(県立長崎シーボルト大学)
#*実は住所でも当時国内初のカタカナの付いた町がある。(佐世保市ハウステンボス町)
#**長崎市エミネント葉山町の方が日本初のはず。(まだオランダ村しかなかった頃に造成されている。)
#**ダイヤランド町とどっちが早いんですっけ?
#**[[滋賀]]県[[滋賀/湖西#マキノの噂|高島郡マキノ町]]が1955年日本初です。
#**[[山口]]県[[山口/長門#山陽小野田市の噂|小野田市]]、[[大分]]県[[大分/南部#津久見市の噂|津久見市]]に、それぞれ「セメント町」という名の地名が随分前から存在してます。
#**ダイヤランドに「町」は付かない。表記は『長崎市ダイヤランド○丁目~』である
#実は国内初の国定公園と海上空港がある。
#*空港は、国内初どころか世界初の海上空港。
#**実は世界初の本格的ではない海上空港である。(関西国際空港が世界初の本格的な海上空港を名乗っている)
#***なんか関西ジャイアニズムっぽい希ガス
#****長崎空港は大村湾に浮かぶ天然の島を空港とした為陸上空港だとする説がありそれならば初は関空で全く問題ないが、長崎空港が実際名乗っている為このような表現となった模様。
#*空港がある大村市民は、長崎空港を“大村空港”と読む。
#**長崎市民もある年齢以上の人はそう呼びます。
#*正式名称は“大村空港”なので間違ってはいないのも事実。“長崎空港”は大村空港のB滑走路。
#**正式名称が“長崎空港”で、大村空港の方がが長崎空港A滑走路地区では?。
#*陸地なのか、海上なのはハッキリしろ。
#**もともとは島なので完全に海上と言うには語弊がある。
#*アンサイでは空母ながさき扱い
#全国の都道府県で、海岸線総距離が一番長い。リアス式海岸&離島が多いため。
#*確か離島は[[沖縄]]県よりも多いとか(日本一?)。
#**そのとおり、島の数はダントツの日本一です。
#***でも県民は、島が多いことには薄々気づいてるが日本一だとは知らないみたい。
#*実は道まで含めると[[北海道]]のほうが海岸線総距離は長いのだがその事実を知る県民はあまりにも少ない。
#**北海道は[[北方領土]]部分を入れるかどうかで順位が変わる
#**そもそも長崎県の海岸線が一番長いと言う奴は売国奴
#***長崎でそれ言うと{{あきまへん}}
#コンサートの時アンコールではなく「もってこ~い」と言ってしまう
#*ねーよwww
#川棚にあるマジック喫茶店「あんでるせん」が超有名である。(全国的に)
#「まちに行ってくる」といえば「浜の町に行ってくる」という意味である。
#*それは[[長崎市]]のページに書いてください。佐世保だと「四ヶ町に行ってくる」という意味になります。
#避妊具の自動販売機が存在しない。
#*え、そんなもんあるの?
#*ビル内で見かけたよ市役所付近に、ホール内にポツンと
#浜の町アーケードは国道らしい。
#*アーケードの入口にしっかり「国道324」の標識がある
#清掃中は無言。何があっても。
#*みの○んたの番組見たな?それは[[長野]]だぞ。
#**きさま!見ているなッ!(シュゴオオーッ)
#コンビニに駐車場がない。あっても数台分。そのため他県に行って大型車用の駐車場を見ると驚く。
#*え?普通に広い駐車場あるよ?特に田舎に近くなればなるほど駐車場は広いw
#長崎市にはTSUTAYAがない。
#*遊ingは昔つたや(蔦屋?)って名前だったよね。(古いビデオに蔦屋名義のシールが貼ってあった)
#*今はマツハヤグループの店舗がTSUTAYAに改装されている。
#地上デジタル放送が県内で一番最初に開始されたは実は壱岐市である。住民にとっての地元情報とは福岡情報であり、長崎の情報は最早他県情報である。
#長崎市在住の人はたまに年賀状の自分の住所を「市内○○町」と長崎市を市内と書く人がいる。
#*え?普通じゃないんですか?
#**少なくとも関東では、普通は「横浜市・・・」「さいたま市・・・」と書くよ。
#*郵便番号を書けば、市町村以下?からで着く。郵便番号 宛名 桜町2-22で市役所。
#*あて名なら「市内」でもいいだろうが、他所(市外)に出す時は自分の住所は「長崎市」って書かんばよね。
#どういう訳か、郵便局の地域区分局が大村市にある。(by.[[愛知]]県内某局勤務のゆうメイト)
#*元々は長崎中央郵便局だったんだけど、空港に近くさらに福岡からの陸上交通の便が良いという理由から大村郵便局が地域区分局になったそうな。(by 郵便局の本務者)
#**ちなみに[[鳥取]]県の地域区分局は[[米子市]](米子郵便局)にあるんですが、大村局とほぼ同じ理由からですよ。
#**佐世保あたりから県外あての郵便物を、長崎中央郵便局まで(大村を通って)運んで、そこで区分けして県外へ(また大村を通って)発送するのは、あまりに非効率だから。
#日本3大土人形=古賀人形がある
#原爆関連で広島とライバル関係だが、「しかたない」久間発言では共闘してた。
#*そもそも広島ほど観光を原爆に頼ってない。
#長崎県内では、「'''窃盗件数'''」では最下位なのに、他の事件では「'''一部の犯罪行為では、上位の常連'''」なのが情けない。よって、将来は「'''公開裁判'''」や「'''公開処刑'''」の最下位を望む県民も、少なからず出ている。
#*アメリカ並みの無差別銃乱射だとかバスジャックだとかシージャックだとか市長狙撃(二回も)だとか小六同級生殺害だとか
#**バスジャックやシージャックという言葉は間違い、ハイジャック(Hijack)です。(ハイは高いhighでは無い)
#***残念ながら、すでに日本語として定着してしまったので、間違いともいえません。
#**シージャック事件は長崎じゃなくて広島でした。
#*長崎では「一度の凶悪事件は時を経てまた…」という伝説がある。
#時間雨量の日本記録を出したが、全国的には忘れ去られてる。
#*TVの大雨災害特集で出た事が無い。187mm/Hは凄かったんだが。
#全国チェーンの出店は一番最後だったりする。
#*ラウンドワンが無い。CMは流れている。
#*ドンキホーテが無い。
#**2008年、佐世保にオープンした。
#民謡?の「でんでらりゅう」を殆どの県民がそらで歌う事が出来る。
#*最近の子供はCMで知る程度。
#**一時期NHK教育『にほんごであそぼ』で使われていたせいか、小学生の認知率は高い模様(2010年現在)
#古くなった県庁舎の建て替え計画が進められてるが、最初は「別の場所に建てるなら、このさい長崎市内じゃなくて、交通の便の良い大村か諫早に建てろ」という話が出た。長崎以外の全市長、市議会は賛成だったんだが、長崎市の猛反対により(?)その案は没になった。
#*もし実現してたら、県庁所在地が変わるところだった。いいアイディアだったんだが・・・
#**実際、県庁所在地としては県内各地から遠すぎる。壱岐、対馬は仕方ないとしても、平戸や松浦からでも佐賀市はもちろん福岡市よりも遠い。
#佐世保、平戸、五島、島原、壱岐、対馬など県内各地の地域性や言葉、生活圏が、てんでバラバラ。
#*それぞれが「同じ県」という感覚がなく、よそへ行っても長崎県人会で集まることはない。
#**何かにつけて県人会と称して飲みたがる[[佐賀|隣の県]]とは正反対。
#どこ行っても[[猫]]が多い。
#*そして野良犬はほぼ皆無。
#**じつは犬より猫の方が強いことを実証している。
#犯罪発生率は九州一低い・・・のに近年の凶悪な事件が目立って平和というイメージで見てもらえない。
#九州の中で、福岡県をさしおいて(沖縄県と同時に)Googleストリートビューに対応し始めたことで、県民も歓喜だとか
#県内の大学に法学部がない。なぜか経済学部がやたら多い。
#*そのせいか弁護士が他県に比べても不足気味らしい。
#**[[熊本大学|熊大]]には経済学部がなく[[長崎大学|長大]]には法学部がない、ということで役割分担してると見ることもできる。そもそも旧制高校発祥の国立大学以外で法学部のあるところは少ない。
#九州で唯一五輪金メダリストを輩出していない。
#新聞のテレビ欄に「あすの番組」が載っている。
#*なので長崎県人が県外に行って新聞を見ると「なんで今日の番組しか載っとらんとや(載ってないんだ)、明日のは?」と不思議に思ってしまう。
#*五島など、船で新聞を運ぶので配達が午後以降になる離島がたくさんあるからだとか。
#**鹿児島も同様。
#地域の呼び名が江戸時代の藩で違う。「○○郷:旧大村藩領」「○○名:旧島原藩領」「○○免:旧平戸藩領」。
#*さすがにこれは他県では通用しないと思ったのか、合併などで郡から市になったところでは「郷」や「免」を外すようになってる場合もある。
#*壱岐は旧平戸藩領だが、○○免では無く、○○浦、○○触、○○島の三パターンで有る。一緒にされては困る。
#バカリズムの「都道府県の持ち方」での長崎の扱い、正直ちょっとひどい。
#*県民だが、でもあれは笑った。少し上の方にも書かれてるがバラバラというのをよくあらわしてる。


==長崎の坂道==
===愛野===
#エスカレーターが公道になっているところもある。
#ジャガイモ生産量は、[[北海道]]の次にランクされていたはず…?
#*エレベータが公道になっているところもある。
#急傾斜地では荷物の運搬にロバや馬が使われる。
#*車が入れないので、電柱は組み立て式の一段あたり200~300㎏のパーツを4人がかりで運びあげ、現地で組み立てる。電力会社の方、ご苦労様です。
#*ゴミ回収用の'''そり'''がある。
#**ゴミ回収車も全国的に珍しいダブルキャプタイプが大多数、3人チームではなく5人チームで回収するため
#★家が坂の上なのは当たり前。他の土地での“坂の上”は坂の上ではない。
#*★更に、坂の上の家の奥に他の人の家があったりする。Aさんの家に行くのにBさんの家の敷地を通らなくてはいけない。新聞屋から郵便配達までAさんの家に行くべきものをBさんの家に間違って届けたりする。
#*★よって自転車の数が異様に少なく、乗れない人間も少なくない。
#**自転車に乗ってもどこにも行けない。とてもじゃないが上り坂はキツいし下り坂は危険すぎる。そして途中には階段が。
#***そして怖い者知らずのお子様は自転車で階段を下りる。
#*★代わりに原付保有率が高い。人口40万人なのに原付ナンバーは5桁。
#**長崎では原付が庶民の乗り物で、自転車に乗ってることはブルジョアを意味する(平地に住めるということだから)
#***なんか違うような気が・・・お金持ちは坂の上に住んでるんじゃないの?そして自動車でお出かけ。
#*★マンションの入口が4階にあったりする。一階のベランダから前の家の二階の様子が見える。
#*★「ビルの屋上が駐車場」といっても、ビルにスロープやリフトがあるわけでなく屋上が同レベルの道路と繋がっているというのも珍しくない。
#*★自動車学校が山の中腹に有る為、県外人から、「坂道発進出来ない人には、大変な場所だね?」と言われるが、坂道発進が出来ないと生活出来ない土地なので、問題無い。
#*長崎人のMT車乗りはかなりの急坂でもサイドブレーキなしで坂道発進が出来るらしい。
#*自動車学校でもサイド無しでの坂道発進を練習させるところがある。
#道路が突然切れてその先階段になることが多い。
#*うかつにカーナビを信用できない。裏道で、表示が道路となっていても、実際は階段だったりすることがよくある。
#*車で狭い坂道を下ってたら突然階段になってて、ひたすらバックで坂を上ったことがある。長崎市内ではなく平戸市でのこと。
#斜面にしか家を建てるところがないので、大工の腕は日本一よい。
#*車の入らない土地に家を建てるとき、資材運搬は「馬」。
#斜面のより高いところに住んでいる方が偉い。
#傾斜地なので建物の同じ階を結ぶ階段がある。
#*1階から階段を上っても1階だったりする。
#*○水大学の東山手キャンパスでは1階から階段を上ると地下1階に出るという…
#道路でサッカーが出来ない。
#シートベルトの着用率がNo.1なのは坂道で揺れる体を固定するためだと思う。
#坂の町長崎とよく言うがそれは長崎市限定である。
#*佐世保も坂だらけ。長崎県民にとっては坂じゃなくても、他県の人から見れば長崎県ぜんぶ坂だらけ。
#不動産情報で「車横付」とは、車庫が付いているのではなく、車が通れる道に物件が隣接しているだけのことであるが、それだけで家賃が高くなる。
#坂が多いのでバスはターボ付きや高出力バスが多い
#*ベンチが斜めに設置されている
#急な坂道では、歩行者用の手すりがついてる所がある。
#*他県の人が見たら、上る時のためにあると勘違いしてしまうが、あれは下る時にこそ必要なもの。
#**理由は・・・実際に歩いて下ってみればわかる。


==長崎とキリスト教==
===千々石===
#教科書でも有名な隠れキリシタンの多い都市
#ミゲル。
#*踏み絵を見ると…ガクガクブルブル(汗)
#*[[wikipedia:ja:天正遣欧少年使節|天正遣欧少年使節]]の一人。
#*禁教令を出した豊臣秀吉、徳川家康は嫌われ者
#*けっして”ガンダムseed”に登場した、西川貴教演じるナイスガイのことではない。
#*ここでマジメな話するのもなんだが誤解のないように言っておくと、江戸時代からの隠れキリシタンの信仰を続けてる人は、今では平戸、五島などにごく僅かしかいないらしい。大部分の人は明治以降、[[キリスト教#カトリックの噂|カトリック]]に復帰している。
#「ちぢわ」。読めません。
#**なので、長崎の教会でカトリックの人に「あなた隠れキリシタン?」とは、間違っても言ってはならない。
#南島原市民は一度は「じゃがちゃん」を口にしたことがある。
#***「キリシタン」という言葉そのものがあまり快く思われてないらしいので、長崎では禁句かも。
#日本で初めての列福式が開催される
#*無事開催されました
#至る所にキリスト関係の史跡がある
#*特に長崎南部や五島中心
#**これを言うと平戸人から怒られる。平戸は日本で最後まで隠れキリシタンの祭り(勿論キリスト教の祭りではない)が残っていた土地。
#*対馬にはほぼ皆無である。壱岐は江戸時代平戸藩だった影響か多少は存在するが他の地域から比べると微々たる物である。
#**壱岐に何かあるの?知らなかった。カトリックの信者は昔から皆無なのに・・・
#***長泉寺(廃寺)のマリア観音、参多大明神など見る人が見れば分かるが基本的に誰も気付けない程度の物が数件。
#原爆投下時アメリカはキリストの神に成功を祈った。皮肉にも投下地点は浦上天主堂付近
#*長崎のキリスト教はカトリック。アメリカ人の大多数はプロテスタント。
#*天主堂には原爆で吹き飛ばされた鐘楼がそのまま残っている。
#**その近くに原爆で半分だけ吹き飛ばされた鳥居が残っている。
#カトリック教会は、長崎県単独で大司教区。東京ですら千葉と合わせての大司教区だというのに。
#*昔カトリック直轄地だったからな。
#*信者数では東京大司教区が長崎を抜いて1位になったそうだが、実際にミサに行く人の数は長崎の方が多い。
#**↑と、長崎の人は思ってる。実際どうなのかわからんが・・・
#*ちなみに長崎県民の4%以上(6~7万人)がカトリック。日本全体では0.4%(約44万人)とのことだから、長崎県のカトリック信者は桁違いに多い。
#**田舎の方に行くと、集落や島ぜんぶカトリックの所もあるらしい。
#**長崎の人はみんなキリスト教だと勘違いされてることもあるが、多いといってもその程度。
#長崎県内の(仏教寺院での)墓地では、今でも「『(キリシタンの)洗礼名』が、墓誌に表示される」習慣があるとのこと。
#長崎市内の墓所では、十字の墓石が他地域よりも圧倒的に多い。
#*墓石に十字が刻まれていたり、墓石の上に十字架がついてたりする。教会の墓地だとすべてそうなってる。
#**それを見た友人が「夜になったらドラキュラが出てきそう」と言った。
#原爆投下の日の平和祈念式典で黙祷の時に鳴らされる「平和の鐘」も、広島ではお寺の鐘だが長崎では教会の鐘が鳴らされる。


==長崎と祭==
===小浜===
#ランタンフェスティバル(長崎市)
#いまいち目立たない。
#*中国の旧正月に合わせて行われる
#*旧小浜町は雲仙普賢岳や雲仙温泉を有していたんだが。
#*皇帝パレードというのがある
#[[アメリカ]]民主党大統領候補、バラック・オバマ氏の知名度に便乗するも、[[福井|福井]]のほうの[[小浜市|小浜]]の影に隠れたまま。
#**2006年の皇帝役は美川憲一
#*2005年の合併に加わらなければ2008年にもうちょっと有名になれたかもしれない。
#長崎帆船まつり(長崎市)
#ちゃんぽん番長なる市職員がいる。小浜ちゃんぽんガイドマップを作成した
#*日本各地から帆船がくる
#*ちゃんぽん番長。今度はスイーツにも手をだす
#*長崎市がこのために自前の帆船を製造した
#11月上旬のある日は、必ず高校生でごった返す。
#長崎くんち(長崎市)
#*言わずと知れた有名な祭
#*地区でそれぞれのくんちがある所も
#*おくんちの期間中に会社を休むのは暗黙の了解
#佐々木さま祭
#*浮気され酒に溺れた武士がモデル
#*大きな杯に並々と酒をつぎそれを飲む
#聖母宮例大祭(壱岐市)
#*県内最古の祭りで、期間も神社系の祭りでは最長(5日間)
#**実質的にはその後の勝本港祭りと一体の祭りなので6日間とも言える。
#*せいぼではなくしょうもであり、キリスト教とは無関係。


==長崎名物精霊流し==
===国見===
#必需品は爆竹・矢火矢・耳栓
[[画像:Tairamachi-sta.jpg|90px|thumb|right|多比良町駅]]
#*そもそも矢火矢といっても県外の人には通じない
#国見高校がある。
#*2007年長崎市長が射殺されたときは爆竹が自粛された。
#*サッカーでおなじみ。
#**というのも銃声に近く遺族に配慮したため。
#*駅にサッカーボールのモニュメントがある。
#*観光で見に来られる方は火傷しないよう注意してください。
#多比良がね(カニ)が地元で有名。
#*約20年前に参加経験アリだが、既に矢火矢は使用禁止になっていた。理由は「火事になるから」実際ビルの屋上に飛んでいって植木が燃えるボヤを見たことがある。
#NHKで唯一放送の際にスーツを着たことがないという司会者がいる
#長崎市だけでなく島原や佐世保でも
#*最近は減ってきたが、島原の方では船で沖へ運ぶ風習がある。
#船を回す者も居る
#*ご先祖様の霊が迷うため、船を回すのはよくないとされている
#翌日は火薬の臭いが漂う
#電車の線路のすきまは爆竹カスパラダイス状態
#*翌朝には、爆竹カスは完璧に清掃されている。
#深夜にある精霊流しの中継録画を見て精霊流しが終わった気分になる
#長い船は地元の有力者...とは限らない
#[[さだまさしファン|あの歌のイメージで観光してはいけない。]]


== 長崎の冷蔵庫 ==
==南島原市の噂==
{{長崎の冷蔵庫}}
#有家町と西有家町が互いに新市の覇権を巡って争っている。
*シースケーキ
#*有家と西有家で島原高校に進学するか口加高校に進学するか分かれる。
#*両町の「有家」の部分は「ありえ」と読む。ありゃ?「いえ」の「い」は?
#もう、いっそのこと島原半島全体で雲仙市でも島原市でもよかったのに、と思っている。
#*半島全体でその2つのどっちかだったら島原しかありえん。島原の名を簡単に消せるはずがなかろう。
#住人の殆どは、島原の乱で元々の住人が(ほぼ)全滅した後に、幕府の移住政策によって四国や九州各地から移り住んできた人たちの末裔と言われている。
#*そのため、新しい方言が出来たと云われる。
#*排他的な九州の一般的な田舎と違って、余所者に対する極度な偏見がない。
#**恐らく九州でも数少ない'''まともな'''田舎。ここに馴染めなかったら、九州の他の田舎では生きていけない。
#*お年寄りは、方言だけでなく高田社長並!?の標準語を話すことができる。
#テレビはひまわりやカボチャ(ケーブルテレビ)のできる前は、もっぱらテレビ熊本(熊本の放送が長崎よりきれいに映る)視聴者。
#*夕方は、KKTのテレビタミン視聴者のほうが多いかもしれない。
#ここいらで、一番人が集る場所がジャスコだ。
#*その近くにマルキョウ(福岡の有名なスーパー)も出来ていて、妙に開けたモンだと実感…
#**マルキョウの近くに、ディスカウントショップのダイレックスも出来たね。
#*正月・お盆時のジョイフルは大盛況。
#ピエトロまであるのには、マジでビビッた
#*ピエトロは潰れて岩盤浴の施設になりました。
#*しかも100円ショップ「ダイソー」もいっぱいある
#住所の殆どが「甲」「乙」「丙」「丁」。通信簿じゃあるまいし…
#*「戊」「己」まであるが特に「戊」が住所の人は口頭で住所を伝えるのにかなり苦労するという。
#長崎で「有馬」と言うと、[[神戸市/北区#有馬温泉|神戸・有馬温泉]]とかよりも南島原市の旧北有馬町・旧南有馬町辺りになる。
#市内には18もの駅があったがほんの1日ですべて廃止に。
#*ポカリスエットのCMでも使われた路線だったのに。


[[Category:日本の都道府県|なかさき]]
===深江===
[[Category:長崎|*]]
#旧深江町は、普賢岳の噴火のときに重大な被災地になった。ただ、島原市ばかりが全国的に注目されたため、義援金はそちらに集中してしまった。
[[Category:九州地方|なかさき]]
#島原でも旧千々岩町とタメを張る柄の悪さが自慢。
[[Category:●崎|なかさき]]
 
===加津佐===
#ここがあの長崎人を裏切ったアホ防衛大臣の地元…。
#元島鉄の終着駅
 
===口之津===
#海の男たちの間では有名なところ。
#*世界中の海に船員を送り出す。
 
===布津===
#旧布津町(ふつちょうと読む)
#島原半島の中で一番小さな町だった。なので人口も極端に他の町と比べて少なかった。
#この町で「松島」姓の人は、島原の乱のあと東北仙台から連れてこられた入植者の末裔だと云われている。
 
{{DEFAULTSORT:しまはら}}
[[Category:長崎]]
[[Category:日本の半島]]
[[Category:温泉地]]
[[Category:●原]]

2009年11月15日 (日) 06:19時点における版

島原半島の噂

  1. 島原半島全部が心霊スポットである。
    • どこの家庭でも、高齢者は地域伝承の怪談など、怖い話のレパートリーが豊富である。
  2. 島原の乱は島原城で起こったと他県の人に認識されている。本当は原城なのに・・・
    • しかもキリシタンが騒動を起こしたぐらいにしか認識されていないが、乱の直接の原因は領主の大悪政によるもの。
      • 島原の乱のあとにその領主は幕府によって打ち首になったことからもわかる
      • 切腹ではなく「打ち首」なのが重要。
    • このあと、島原半島を治めた領主は復興のため、色々な手を尽くしてあちこちから民百姓を集めた。そのため島原の方言は独自のものとなる。
      • 全国で二番目の生産量の素麺も、中国から直接伝来説のほかに、瀬戸内海の小豆島の人々が移民し、技法を広めた説がある。
  3. 棚田が綺麗!!
  4. 道の舗装率もかなり良い
  5. 普賢岳災害復興資金で、見事に九州で一級の観光地に変身
  6. 「北目」「南目」地域で、住民の気質が違う
    • 「北目」=のんびり/「南目」=テキパキ…古く「島原の乱」による影響と云われている
  7. 若い女性も自分のことを「おい」などと言う。
  8. 歴史のほとんどが「雲仙」「島原の乱」抜きには語れない
  9. 福岡のラジオ局「LOVE FM」の電波が入る。救われた気がした。
  10. 人情味溢れ、温厚で柔軟な人たちが多いことで知られる島原半島だが、旧○々石町、旧○江町の住人はガラが悪いことで有名。
  11. 島原鉄道の末端部(島原外港から先)が廃止に…。
    • 火砕流災害から復旧した区間も廃止。もうちょっと区間を削れないものか…
  12. 島原鉄道の料金はものすごく高い。
  13. 島原の人は五島壱岐対馬はもちろん、平戸、北松佐世保にも(たぶん)行ったことがない。
    • そもそも同じ県内だと思ってないかも。お互い様だが・・・
    • 佐世保はハウステンボスがあるから、行ったことがある人は多いと思う。

島原半島の温泉の噂

  1. このサイトのユーザー諸氏のご両親(恐らく団塊世代)様に、雲仙温泉は超オススメです。正に「九州軽井沢」という感じで、歩いて散策するのにも広すぎないし、泉質も最高(湯の花有り)で、旅館も妙にファッション化されてないので、落ち着いて過ごせるところです。
  2. 外見は地味だが、通は湯■ホテルを選ぶ。実は雲仙温泉の源泉なのだ。
  3. いろんな種類の温泉が密集している。単純泉、硫黄泉、食塩泉、炭酸泉、重曹泉…などなど。
  4. 長崎県交通局は元々はここ観光客輸送を目的に設立された。
  5. 普賢岳噴火時には直接は関係なかった雲仙温泉が風評被害にあったとか。

島原市の噂

  1. 雲仙普賢岳で有名。というか、雲仙普賢岳の噴火で有名…
  2. 精霊流しの時、爆竹を鳴らし競い合い、一番音が大きい方が勝ちだという謎の競争意識がある。
  3. 島原名物である具雑煮とお雑煮の区別がつかない。
    • しかし、具雑煮は美味しかった。通は餅ではなく、ご飯を入れておじやで頂くらしい。
    • 個人的には椎茸が特に旨かった。あんな旨い椎茸は食べた記憶がない。
      • ただ、鶏肉本体はあまり旨くなかった。他の具材に旨味を奪われたのか?
  4. ちょっと都会に行くなら長崎市より熊本市(オーシャンアローか有明フェリーで)
    • 確かに長崎に行くより、熊本の方が近い。因みにダイヤモンドシティへは、船を降りてから約20分。
    • 天神(福岡市)へ行く人も多い。高速バス or 島鉄高速船で島原港→三池港、西鉄バスで三池港→西鉄大牟田駅、西鉄で天神駅。
  5. 島原高校生は、母校を『しまこう』『しまたか』『たか』と言うが、島原工業生は、『しまこう』とはあまり使わず『こうぎょう』
    • 島高生女子は、半島NO1のダサさを誇る制服に、入学前は憧れ、入学後は落胆する。
      • 最近は憧れてない。
    • 冬寒く、夏暑い制服。夏服は麻と毛でできていたような。
    • 海の向こうのクマタカを真似してると思われたくないので島高関係者(特に教員)はシマコウを好む。
      • 工業はシマコウの後に出来たのであくまでコウギョウ。シマコウの呼び名を譲る義理は無いと思っている。
  6. 島原外港から上陸する人は、眉山を指して「あれが雲仙かぁ~」と思ってしまう。
  7. 「島原大変肥後迷惑」・・・・大変・・迷惑・・そんな次元の天変地異ではなかった。
  8. 九州なのにしまばるではなく普通にしまばら
  9. 市内いたるところ湧き水だらけでアーケードの側溝に蓋が無く鯉が泳いでいるのが丸見え。ここで建物に地下を造るとあっという間に水没するものと思われる。
  10. ゆめタウンができそうだったのに地元のアーケードの人たちの反抗で中止。
  11. 長崎の放送局の電波より、熊本、福岡の電波の入りがよく、長崎県知事より、熊本県知事の知名度が高い。
    • ケーブルテレビは長崎・熊本・福岡すべての民放、NHK総合も長崎・熊本が再送信されている。
    • ワンセグでさえも、長崎のは入らなかったが熊本のはちゃんと入った。
  12. 島原藩に島原城は似合わない(石高的な意味で)。

雲仙市の噂

  1. 雲仙普賢岳の頂上は旧小浜町にあることを知る人は少なく、島原市にあると思われている。
  2. まだ市制間もないこともあり、住民はいまだに住所を書き間違える。
  3. 雲仙市役所は吾妻町だが、雲仙警察署は小浜町。

愛野

  1. ジャガイモ生産量は、北海道の次にランクされていたはず…?

千々石

  1. ミゲル。
    • 天正遣欧少年使節の一人。
    • けっして”ガンダムseed”に登場した、西川貴教演じるナイスガイのことではない。
  2. 「ちぢわ」。読めません。
  3. 南島原市民は一度は「じゃがちゃん」を口にしたことがある。

小浜

  1. いまいち目立たない。
    • 旧小浜町は雲仙普賢岳や雲仙温泉を有していたんだが。
  2. アメリカ民主党大統領候補、バラック・オバマ氏の知名度に便乗するも、福井のほうの小浜の影に隠れたまま。
    • 2005年の合併に加わらなければ2008年にもうちょっと有名になれたかもしれない。
  3. ちゃんぽん番長なる市職員がいる。小浜ちゃんぽんガイドマップを作成した
    • ちゃんぽん番長。今度はスイーツにも手をだす
  4. 11月上旬のある日は、必ず高校生でごった返す。

国見

多比良町駅
  1. 国見高校がある。
    • サッカーでおなじみ。
    • 駅にサッカーボールのモニュメントがある。
  2. 多比良がね(カニ)が地元で有名。
  3. NHKで唯一放送の際にスーツを着たことがないという司会者がいる

南島原市の噂

  1. 有家町と西有家町が互いに新市の覇権を巡って争っている。
    • 有家と西有家で島原高校に進学するか口加高校に進学するか分かれる。
    • 両町の「有家」の部分は「ありえ」と読む。ありゃ?「いえ」の「い」は?
  2. もう、いっそのこと島原半島全体で雲仙市でも島原市でもよかったのに、と思っている。
    • 半島全体でその2つのどっちかだったら島原しかありえん。島原の名を簡単に消せるはずがなかろう。
  3. 住人の殆どは、島原の乱で元々の住人が(ほぼ)全滅した後に、幕府の移住政策によって四国や九州各地から移り住んできた人たちの末裔と言われている。
    • そのため、新しい方言が出来たと云われる。
    • 排他的な九州の一般的な田舎と違って、余所者に対する極度な偏見がない。
      • 恐らく九州でも数少ないまともな田舎。ここに馴染めなかったら、九州の他の田舎では生きていけない。
    • お年寄りは、方言だけでなく高田社長並!?の標準語を話すことができる。
  4. テレビはひまわりやカボチャ(ケーブルテレビ)のできる前は、もっぱらテレビ熊本(熊本の放送が長崎よりきれいに映る)視聴者。
    • 夕方は、KKTのテレビタミン視聴者のほうが多いかもしれない。
  5. ここいらで、一番人が集る場所がジャスコだ。
    • その近くにマルキョウ(福岡の有名なスーパー)も出来ていて、妙に開けたモンだと実感…
      • マルキョウの近くに、ディスカウントショップのダイレックスも出来たね。
    • 正月・お盆時のジョイフルは大盛況。
  6. ピエトロまであるのには、マジでビビッた
    • ピエトロは潰れて岩盤浴の施設になりました。
    • しかも100円ショップ「ダイソー」もいっぱいある
  7. 住所の殆どが「甲」「乙」「丙」「丁」。通信簿じゃあるまいし…
    • 「戊」「己」まであるが特に「戊」が住所の人は口頭で住所を伝えるのにかなり苦労するという。
  8. 長崎で「有馬」と言うと、神戸・有馬温泉とかよりも南島原市の旧北有馬町・旧南有馬町辺りになる。
  9. 市内には18もの駅があったがほんの1日ですべて廃止に。
    • ポカリスエットのCMでも使われた路線だったのに。

深江

  1. 旧深江町は、普賢岳の噴火のときに重大な被災地になった。ただ、島原市ばかりが全国的に注目されたため、義援金はそちらに集中してしまった。
  2. 島原でも旧千々岩町とタメを張る柄の悪さが自慢。

加津佐

  1. ここがあの長崎人を裏切ったアホ防衛大臣の地元…。
  2. 元島鉄の終着駅

口之津

  1. 海の男たちの間では有名なところ。
    • 世界中の海に船員を送り出す。

布津

  1. 旧布津町(ふつちょうと読む)
  2. 島原半島の中で一番小さな町だった。なので人口も極端に他の町と比べて少なかった。
  3. この町で「松島」姓の人は、島原の乱のあと東北仙台から連れてこられた入植者の末裔だと云われている。

警告: 既定のソートキー「しまはら」が、その前に書かれている既定のソートキー「しまばら」を上書きしています。