「青森/南部」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Trend
(→‎百石: 内容の追加)
>Trend
(→‎田子町: 内容の追加)
90行目: 90行目:
===三戸町===
===三戸町===
===田子町===
===田子町===
#にんにくで持っている町。
[[Category:青森|なんぶ]]
[[Category:青森|なんぶ]]

2007年1月31日 (水) 21:22時点における版

南部地方の噂

  1. 南部地方青森県南東部地域を指す。岩手県内において、岩手の旧南部藩領は「南部地方」とはいわない。
  2. 青森県でもこの地域は「岩手めんこいテレビ」が映る。
    • そのため、お昼休みに「笑っていいとも」を見る事ができる。
    • フジ系を欲しいと思っている人が少ない。
  3. 他県民は「三八上北」(さんぱちかみきた)と言われたら旧帝国陸軍的なものを想像する。
    • おそらく他県人には上十三(かみとうさん)も不思議な響きであろう。
      • 「三八上北」の「三」を三沢と思いがちだが、「三」は「三戸」。「三沢」は「上十三」。
  4. 藩政時代「南部藩」の領地だったので岩手県の噂を読んで納得できる部分が多数ある。
    • 南部藩といっても、その中に八戸藩、七戸藩、盛岡藩があった。
    • 盛岡藩と八戸藩はあまり仲が良くなかったようだ。
      • 盛岡藩の二代藩主が跡継ぎを残さず病没した時に幕府の裁定で八戸藩が分割させられたこと、戊辰戦争で盛岡藩がひどい目に遭ったのに対し八戸藩がうまく立ち回って新政府と戦わなかったことなどが挙げられる。
    • 靖國神社の神主は現在南部の殿様
  5. 青森限定の「スタミナ源たれチップス」というものがある。
  6. 「やずや雪待にんにく卵黄」のCMは現地ロケで作られているので本物の南部バスが出演していた。そのバスは古いが現在も定期運行されている。
  7. 南部せんべいの発祥の地であるらしい。
    • 南部煎餅が岩手のものだと思っている他県人を見ると、「ちょっと待ったー!!」と言いたくなる。
  8. やませが吹くときつい。

十和田市の噂

十和田市

三沢市の噂

三沢市

八戸市の噂

八戸市

上北郡の噂

  1. 青森県東部。旧南部藩(盛岡藩)の領地。上北と呼ばれるようになったのは明治以降。
  2. 地味。
  3. 上北でも比較的八戸に近いほうの人は野辺地町を上北郡だと思っていない。また比較的青森に近いほうの人は百石町(おいらせ町)を上北郡だと思っていない。
  4. 元々は単に「北」だったのが、江戸に近い方が「上北」、遠い方が「下北」と呼ばれるようになった。

野辺地町

  1. 茶粥という郷土料理があるが、石川啄木の日記にも登場するらしい(石川啄木の父親が野辺地に親戚がいた)。
  2. 茶粥を食うと「色黒」になると言われているらしく、それを知って以来、私は茶粥を食っていない。
  3. 明治時代初めて写真付きの観光ガイドブックを作ったの人は野辺地出身です。
  4. 野辺地町の噂が、このChakuwikiで下北郡のページに入れられていた。この時点で、バカ地図を脳内に持つ人からは野辺地が上北郡とみなされていないことがわかる。
  5. 北前船で上方文化が入ってきたことをさかんに主張。

横浜町

  1. 「ヨコハマ」と言えば、「青森県上北郡横浜町」。魚屋では「ヨコハマ名物・ナマコ」と書かれている。
    • 乾燥したナマコは香港や神奈川県横浜市の中華街に買われていく。まさに横浜to横浜だ。
  2. 横浜生まれの都会育ちだと思っていた人が実は「むつ横浜」生まれだった。
  3. 作付け面積日本一の菜の花畑が最近の自慢。
  4. 神奈川の横浜は、”ィヨォコハァマ”と言う。青森の横浜は、”ヨゴォハァマァ”と言う。
    • 神奈川横浜在住です。青森の親戚は”ヨゴォハァマァどんだっきゃ”と言う。
  5. 新名所はホタテ貝の貝殻(けっから)でつくったタワー。
    • テレビ東京系列で放送されてた。さまぁ~ずが「ホタテ貝でタワーを1週間以内に作れたら、望みを叶えてやる」という指令を出していた。見事に中学校跡地にタワーを作り、「足湯を作って欲しい」という願いが叶ったらしい。
  6. ドライブイン「サンシャイン」には観光バス来て、土産を買ったり、トイレ休憩をとったりしてる。
  7. 菜の花、ホタテ、ナマコのいづれかを使った名物を考案するのに町民は夢中。
  8. 上北郡なのに上北郡っぽくない。
    • 上北郡なので上北人つまり南部人ということになるのだが、ベクトルがむつ市に向いていたり、野辺地町に向いていたりのマージナルマン。
    • 上北だから南部人っていえば南部人なんだけど、下北半島に町があるし、ああ一体横浜町民ってどっちなんだ〜!!
  9. 上北郡の中で南部バスが通っていない唯一の町。
    • 通っているのは下北バス。
  10. 「桃太郎電鉄16」で物件駅に大抜擢された。しかし駅名は「菜の花」。
  11. 実は神奈川県横浜市よりこっちの横浜の方が先にできた。

おいらせ町

  1. 奥入瀬川の河口にあるが、「奥入瀬」といわれると渓谷を想像される為に山奥だと勘違いされる。
    • どんな川でもいずれは河口にたどり着くだろうに。
    • 日本海側にも「追良瀬(おいらせ)川」があるのになぜひらがなにするのかという議論があった。
  2. 町章が半端じゃなくダサイ。

百石

  1. ニューヨークとほぼ同緯度だという理由で自由の女神を立ててしまった。
    • 本物の4分の1の大きさ。
    • 強化プラスチック製のため、三陸はるか沖地震の時腕がもげた。
  2. 「大山康晴将棋記念館」があり、将棋ファンには有名。

六戸町

  1. 「古里」という駅がある。

六ヶ所村

  1. 原子力のおかげで村の生活が豊かになった。
    • 人口が一万二千も無いのに、中学校が四つもある! 原発マネー恐るべし!

三戸郡の噂

階上町

南部町

五戸町

新郷村

  1. イエス・キリストの墓や謎のピラミッドなどがある。
    • キリストの墓のそばには、イエスの身代わりになってゴルゴダの丘で十字架による磔刑となったという弟のイスキリの耳塚もある。
  2. 謎の盆踊りの歌「ナニャドヤラ」。
  3. 昔の村名は戸来村(へらいむら)。「戸来」の地名は、ヘブライから来ているとも伝えられているらしい。

三戸町

田子町

  1. にんにくで持っている町。