ページ「東武鉄道」と「もしあの寺社仏閣が現存していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\{\{半保護\|?[^{}].*\}\}」を「」に置換)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
*新規追加は東から順にお願いします。
==独立項目==
*[[もしあの建造物が現存していたら/海外]]
*[[もしあの城が現存していたら]]


==テーマ別の噂==
==北海道・東北==
*[[東武の車両]]
===札幌メディアパーク・スピカ===
**[[東武の車両/形式別]] - [[東武6050系電車|6050系]]・[[東武8000系電車|8000系]]・[[東武9000系電車|9000系]]・[[東武10000系電車|10000系]]・[[東武20000系電車|20000系‎]]・[[東武30000系電車|30000系]]・[[東武50000系電車|50000系]]
#使い勝手の良いデザインであることや赤字にならず収益をあげている前提か。
*[[東武の列車種別]]
#初音ミクの黎明期にライブイベントが開催されていた。
*[[東武鉄道/従業員|東武の従業員]]
#*とくPの「SPiCa」がこの施設のテーマソングになっていた。
#札幌テレビ放送の経営は未だに伊坂重孝一族に握られていた。
#「1×8いこうよ!」はロケだけの番組にならず公開番組収録も行われていた。


;東武の路線
===松島パークホテル===
*[[東武伊勢崎線]] - 亀戸線・大師線・佐野線・小泉線・桐生線
#現在も松島のランドマークとして親しまれている。
*[[東武日光線]] - 鬼怒川線・宇都宮線
#*町の公式HPや各種ガイドブックにも写真が当然のように載っている。
*[[東武野田線]]
#日本で唯一現役のヤン・レツル<!--原爆ドームの設計者-->の建築として近代建築ファンにはおなじみ。
*[[東武東上線]]
#近くの松島海岸駅も似たようなデザインに改装された。
**[[東武越生線]]
#東日本大震災で浸水し数か月の間休業を強いられた。


;東武特急
==関東(東京以外)==
*[[東武特急]]
<!--千葉-->
*[[日光・きぬがわ|スペーシアきぬがわ・スペーシア日光]] - JRとの直通特急
===東京ベイNKホール===
==東武鉄道の噂==
#今でもミュージックステーションスーパーライブやベストアーティストの公開生放送が行われていた。
[[画像:TobuKan01.jpg|frame|東武館([[東京/墨田区#押上・業平の噂|業平橋]]の新本社)]]
#AKB48やPerfume、ももいろクローバーZが最低一回ぐらいここで公演を行っていた。
#東京都[[東京/墨田区|墨田区]]でのタワー建設誘致に躍起。
#2020年6月現在の名称は「SOMPO東京ベイホール」。第一生命に譲渡されなければこうなったかも
#*躍起というか確定?
#*確定スミダ。
#**なぜ、[[ハングル]]?
#***東武の本社。
#****しかし本社ビルは死ぬほど古っちい。
#*****タワー建設に伴い移転するそうです。
#*****死ぬほどは言い過ぎだ。
#*****旧社は解体完了。
#*しかし、あれはどっから見ても失敗。交通が便利だとか言って、実は、必ず乗り換えないとどこもいけない。
#**何を言ってるんだ。成田空港から乗り換え一回、羽田空港から乗り換えなし、国際的観光地の日光まで乗り換えなしでいける実力は大きい。
#***観光客も空港から直接行かないだろ。俺だったら最初にホテル行って荷物おくぜ。
#****だからそのホテルをどれだけスカイツリー周辺に用意できるかが鍵かもしれない。浅草だって至近なわけだし。京成なんて、本社を八幡に移した跡地にホテルを建てて、スカイライナーで連れてきた外人客をそこにブチ込めばいいわけでw
#***新幹線もとまるしホテルのおおい品川から乗り換えなしなんだけど……。あと都バス使えば銀座や豊洲方面からも一本だし、何より外人に人気の山谷からも都バスで一本。
#*ちなみに本社のある押上には俺の祖母が住んでるけど、タワーが倒れてこないかどうか心配だ。      
#**日本の構造建築技術と鳶の強さは世界最高だから安心して良し。
#***日本の技術はあるけどあのエリアは地盤の弱さが尋常じゃないからな…
#****タワー建設地から両国あたりは奈良時代には陸地化されてた(当時東京低地で陸地化されてたのは他には浅草、八重洲、小岩などかなり限定されている)自然堤防だから、地盤沈下もさほど激しくないところ。まだマシなほうだ。ただ押上駅付近はもっと地盤が弱いので建設地が西にずれたようだが。
#*押上に作るのは、土地が余ってたってこと以外に「rising→押し上げる」というネタでもあるらしい。
#*アネハ事件が無かったら東武が操車場跡を格安どころの話じゃないディスカウントをしなかっただろうと言われている。国土○通省から金が出ないそうな。
#*スカイツリーの利益力で赤字部分を補ってくれること期待してるんだが、東武経営苦手そうだからできんのか心配。
#**何気に駅名まで変わってしまう。業平橋が、、、
#***と思ってたら、2014年春のプレスリリースは驚愕の連続だった。どんだけスカイツリーで稼いだんだ東武?って言いたくなるくらいの。
#何気に日本鉄道界の雄であり関東の私鉄はおろか日本の大手私鉄の筆頭。公式表記の際も必ず先頭。
#*でも赤字路線多し。車両も100系以外はいまいち。
#**100系も今市…。
#***100系のどこがいまいちなんだよ。あれでいまいちなんていってたら鉄道には乗れないぞ。
#****つ「下今市」
#****つ「上今市」
#*路線延長でも売上でも、日本最大の私鉄[[近畿日本鉄道|近鉄]]にはかなわないのだが。民鉄協の公式表記で筆頭になるのは、地理的に北から並べているだけ。この表記は、東武、[[西武鉄道|西武]]、[[京成電鉄|京成]]の順なわけで、京成より路線も長く、売上も多い、[[小田急電鉄|小田急]]がその後になるのは変でしょうが。
#**ていうか新線開通もないのに、路線延長2位だった[[名古屋鉄道|名鉄]]を抜いて2位になった。理由は、'''名鉄が赤字路線を次々と廃止して一気に距離が短くなったから。'''
#***東武は赤字路線の廃止を早く進めたため長く路線延長3位の状態が続いた。
#***路線延長第2位の大私鉄だが、海の見える場所がない。
#***東武が赤字路線の廃止をやってた頃、近鉄は奈良電(現京都線)や三重電気鉄道などの買収や新線建設をやっており、1960年~1970年までの10年間で100km以上路線延長が増え、その過程で東武の距離延長を抜いていたりする。
#***東武が赤字路線廃止が一段落した後、東京への人口集中という追い風に乗って東京近郊の通勤輸送で稼げるようになったのに対し、翻って近鉄は平成以降関西経済の地盤沈下の影響をモロに受けてジリ貧気味な気がする。
#**私鉄旅客売り上げはメトロが1位、東急が2位、東武が3位で、近鉄なんてもっと下なんですがそれは。
#*私鉄というより、まさにミニJR。
#**勤務態度までミニJR・・・(泣)。
#***それでも時刻表通り走るだけJR東日本より遥かにマシ。他のJRは知らん。
#****し束もダイヤについてはまだ堅い部類だと思うのだが…
#***旧国鉄に比べたら百倍マシ。駅の売店が円で売ってる分マシな方だ。
#**んまぁ、地理的ってのがあいまいだよね。もし本社の位置を基準にすると、西武、東武、東京メトロ、京成、京王、小田急、東急、京急、相鉄の順になるのかな?あんまり関係ないんじゃない?それとも地域毎の会社設立順か民鉄協加入順かな?そういえば株式銘柄番号も9001だもんね。
#*12路線も保有しているくせに、全線複線の路線が1路線(日光線)のみ…(亀戸線曳舟駅を単線とカウントした場合)
#*伊勢崎線・東上線は複々線区間があるのにもかかわらず、末端区間は未だ単線。伊勢崎なんて最早同じ路線とは思えない。。
#**しかもワンマン運転。寄居から池袋までつながってるとは思えない。
#***ていうか繋がってない。越生線状態。
#**長大路線にはよくあることだ。
#朝の北千住駅のホームは戦場と化しているが、'''[[wikipedia:ja:常磐緩行線|すべて国鉄が悪い]]'''。
#*いつの間にかウィキペディアに飛んでビックリしたぞ。
#**国鉄のせいで今のカオスな駅構造になったと言いたいのだろうな。
#*昔に比べたらはるかにまし。あれで転落者がいなかったというんだからすごい・・・
#熊谷線を全通させず廃止したのは'''伊勢崎線の乗客を確保する為'''だといわれている(全通すると太田・桐生などの乗客が高崎線に流れてしまう)。東武は現在も熊谷線跡地を確保し続けており、他社が確保しないようがっちりと押さえ込んでいる。
#*実際森林公園~熊谷~本線と開通すれば相当便利になると思うのだが...
#*現在は秩父鉄道乗っ取りを視野に入れているという噂。
#*それはちがう。東武はもし跡地を使って新線を開業したい会社があればいつでも譲るといってる。
#**もしそうなら沿線民は自治体・県にはたらきかけて、3セクor公営で復活を目指すべきだと思う。
#戦後ちょっと後まで、宇都宮市内にどんぶりの形をした、ガソリンカーを走らせていた。
#東上・越生線を除いた東武全部の路線を総称して「東武本線」という。しかし、'''東武本線=伊勢崎線'''と思ってる人もいる。
#*浅草から東武動物公園までと思ってる人もいる。以前の東武鉄道が発行した時刻表のトップは、その区間の時刻が掲載されていた。現在は、伊勢崎・日光線(浅草・押上~館林・新栃木)である。
#**MATTという時刻表もそういう表記だったな。でもぱんぴ的には浅草から東武動物公園までを「東武本線」とした方が分かりやすい気もする。
#***いや、「東武線」で事足りるんだな、これが。
#関東大手私鉄で唯一、ボットン便所が残っている鉄道会社。
#*でも駅員や職員用トイレは絶対に水洗または簡易水洗トイレを使っている。
#**エスカレータやエレベータのない駅でも、駅員用にはあるとの噂も。
#*噂によると館林~伊勢崎間や新栃木~下今市間などにあるとの噂が。
#**自動改札のない無人駅ならまだしも、埼玉県内まであるのは問題がある。一刻も早く水洗化を。
#*でも最近は客用トイレの水洗化が進んでいる。目指せ全駅水洗化。
#**現在水洗化率9割超え。
#**ボットン便所が多く悪名高かった野田線が全駅水洗化したとか。
#***あとはどこに残っているのだろう?
#****とりあえず埼玉県下は東上線の男衾と鉢形を除いて全駅水洗化済み(寄居は野田線全駅水洗化の少し前に水洗化した)。
#*近鉄や[[南海電気鉄道|南海]]にはまだまだ多く残っている。
#*…とりあいず特急列車内トイレがボットンベンジョでないだけマシ。
#[[東急電鉄|東急]]に吸収されそうになったことがある。
#*'''東武の現社長は東急の非常勤の[http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/g02b-2.htm 取締役]をやっている'''とか。
#**他にも蔵王ロープウェイやら富国生命保険やらのお偉いさん。
#**というか代々お互いの社長が相手の社外取締役に就いている。本線も東上線も向こうに繋がった現在、必要不可欠な関係になったとも。
#*「地下鉄」で東急と密接な関係になっている。しかし、戦前は反対だった。
#*できれば買収されて欲しかったな・・・。([[小田急電鉄]]の噂の24番参照)
#*[[もし五島慶太が東武買収に成功していたら|こちら]]も見てね。
#*そしたら東急田園都市線→東京メトロ半蔵門線→東急伊勢崎線という、わけのわからないことになります。
#**現実でも、[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]がそんな感じになってますよ(名鉄犬山線→地下鉄鶴舞線→名鉄豊田線)。
#**ってかすぐそばに例があるじゃないか。[[東日本旅客鉄道|JR]][[中央・総武緩行線|総武緩行線]]→[[東京地下鉄|東京メトロ]][[東京メトロ東西線|東西線]]→JR[[中央・総武緩行線|中央緩行線]]。
#**東急東横線→東京メトロ副都心線→東急東上線という、わけのわからないことにもなります。
#***[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]は東急東横線~東京メトロ日比谷線~東急伊勢崎線と三社直通してたかも。
#[[関東]]で一番古い私鉄。日本の鉄道会社で唯一創業以来社名を変更していない。
#*会社の'''体質も古い'''けど…
#**会社の'''人間の考えも古い'''けど…
#*証券コードは「9001」だが、9000番台は運輸・通信・放送・ソフトウェアなどを表し、なんとJRや他の私鉄や放送会社を差し置いてトップナンバーに君臨している。
#**9001番が振られたときには、JRは日本国有鉄道で、株式会社ではないからコードの割当もない。
#*経営者も変わってないけど。
#**根津家には違いないが、代は替わっている。現社長は昭和26年生まれと意外と若い。東武は明治30年設立だ。
#***それをワンマン経営と言います。
#***というか代が同じなら恐ろしい。
#*[[阪神電気鉄道]]も社名は変わってませんが(開業時からだが)。
#*上電も名前変わってないし東武設立の前にすでに上信開業(設立はさらに前)してるし…出鱈目にも程がある。
#*法人格では上信電気鉄道だし、社名変更無しなら近江鉄道の方が歴史がある。
#**1895年上野鉄道(株)設立→1897年開業→1921年上信電気鉄道(株)へ社名変更
#**1896年近江鉄道(株)設立→1898年開業
#**1897年東武鉄道(株)設立→1899年開業(佐野線は1889年開業)
#意外に本線を名乗っている伊勢崎線より、'''東上線のほうが利益を上げている'''。
#*東武動物公園まで複々線化すれば増収増益間違いなしだと思う(By春日部駅利用者)。
#*その割りに、本線のお古が入ってくる。
#*2006年には本線からのステンレスのお下がりが入ってくる。
#**ほうら、プレゼントだ!ピッカピッカな界磁チョッッパ車だぞ。こんなプレゼント、滅多にねいぞ(本線業務部)。
#**さすがに、なぜ、30000系をワンマン改造して、10030系を東上線に回すんだ。ふつう、10030系をワンマン化して、30000系は、浅草口で8000系を潰し、東上線に50000系を入れて、8000系を潰すほうがよっぽどマシ。
#***8000系潰す=サービス向上ではない。ダイヤを守り続け、乗客を守る運転を貫徹する事の方がサービスとしては重要。更に言うと8000系はそんなに悪い車両とも思わんのだが…。
#*収益を上げている東上線に質の悪い車両&社員が多いのは、東上線が元別会社だったことに起因するかと。
#*あっちは東上本線と呼ばれてる。
#*最近は東武スカイツリーラインと東上線の森林公園以南ならほぼ変わらなくなってきた。ただ、両線共に末端区間が酷い。
#鉄道会社では珍しい、同族会社。
#*[[西武鉄道|大堤商店]]にくらべりゃマシ。
#**いや、西武のほうがサービスがよい。乗ってみれば違いが分かる。
#***どっちにしても「競合他社よりゃマシ」で沿線民は納得する。ちなみに、この競合他社とはぶっちゃけ[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]のことである。
#**それゃサービスは西武の方が上かも知らん。でも、お家騒動は西武の方が酷かった。
#**西武と違う点は、開業時から経営者が変わっていないこと。
#**要は、「東武も西武も悪い」と。
#***いやいや~西武のほうがよっぽど良いですよ~接客態度は悪くないし安全点呼も怠らないし。
#****東武と西武が乗り入れている川越では、東武沿線民は西武が、西武沿線民は東武が悪いから川越が発展しないと主張し続けている。これを他の人々はどう捉えるであろうか。
#*****1番悪いのはJR東日本かもしれぬぞ。
#******確かにJRも走ってるしな、川越は。川越線本数的に不便すぎるけども。
#*****いや、川越の発展が進まない最大の原因は[[川越市]]自体、蔵の町とかいう事業に力を入れすぎて発展のことなど一切考えていない。
#*[[南海電気鉄道|南海]]もよろしく。
#**「根津」つながり?
#***[[福岡ソフトバンクホークス]]の前々進のオーナーだった、南海の前社長の息子が南海の顧問をしている。
#*おいおい、東急を忘れているぞ。
#**東急にとっての五島家は東武にとっての根津家や西武にとっての堤家のような存在。
#TOBUが「TOFU」に見えて仕方がない。
#*昔の「TO-B」ロゴの方がかっこよかったと思う。
#**[[埼玉/東部#八潮市の噂|八潮]]の[[首都高速道路|首都高]]近くのローカルバス路線のバス停に「TO-B」を発見。やはりこちらの方が良い。
#**豆腐鉄道 特急きぬってか
#国は戦時統合で[[中央快速線|中央線]]以北(つまり現在の西武線エリア)は東武鉄道に統合させる予定だったが、武蔵野鉄道(現[[西武池袋線]])の大株主で箱根土地(現コクド)の社長だった堤康次郎が猛反発した。
#*結局根津嘉一郎も旧西武鉄道や武蔵野鉄道の株を合併の為に大量に保有していたが、東武のお膝元でライバル元[[京成電鉄|京成]]系だった総武鉄道(現[[東武野田線]])の買収を確実にする為にこれらを堤康次郎に売却したらしい。
#東武鉄道ネタの勝手にダイヤ改正が多すぎる・・・。(少しは整理してくれ!!)by 整理したい人
#*東武が、快速の区間快速化みたいな「ダイヤ改悪」をするからでしょ。
#*だって東武のダイヤって堅く作ってある分、速達制の考慮が全くと言っていいほどないんだもの。。。そりゃ鉄ヲタにとっては格好のエサでしょw
#ついに、投石があり、けが人がでたそうな・・・。もしかすると、ちかじか、上尾事件の二の舞になるかも・・・
#*いや背景違いすぎるだろ…
#*東武の沿線民(Chakuwikiの中だけか?)って本当に贅沢に過ぎる。東武で暴動なら[[東日本旅客鉄道|JR]]の沿線はとっくにモノホンの戦場になっている。
#*お前、上尾事件当時のことを知らないな。東武はダイヤの設定がうまい。現に上尾事件当時も東武はダイヤに余裕があり、余裕で回送列車も設定してた。
#**つうか国鉄→JR東日本がヘタクソすぎるだけ。
#**国鉄が「通勤時間帯に特急や急行の空車回送などやったら新聞に投書されてしまう」と言われていた頃から、東武は毎時2本以上浅草から出る[[東武特急|DRC]]を堂々と空車回送していた。
#*東武に不満を持った男が、りょうもう号のトイレを壊してお縄になったそうな。もはや時間の問題じゃないか?
#多重債務の整理の中吊りばっかりで憂鬱な気分になる。
#*電子ペーパーにして、[[東急田園都市線|田園都市線]]に入ったらまともな広告に変わるようにしてください。
#*[[東京メトロ千代田線|千代田線]]も、そんな広告だらけだぞ。
#*「多い」の定義がどの程度かは知らんが、この前乗った車両は1,2枚/1両位だったけど…
#*この前、初めて東武の車両に[[らき☆すたファン|これ]]の広告が載っているのを見た。OVAだとかなんだとか。
#**だって彼女達も沿線民だもん。
#[[鉄道むすめ・バスむすめファン|鉄道むすめ]]に積極的に協力してる。つまり・・・いろいろと切実っぽい
#*阪急だって楽ではないはず。でもこういうことには頭が固い阪急(笑)
#*小田急ほどではない。
#**両方とも、とてつもないブランド力を持っているから、やるはずがない。
#**しかし、小田急がらみの鉄道むすめキャラが多い多い…(阪急はいませんよ)
#**小田急が屈したとしても「ああ、そうか」程度だろう。関東で最強最後の砦は[[京浜急行電鉄|東の阪急]]しかありえない。
#***こここそ東武小田急どころじゃなくいろいろ切実過ぎるはずだけど、やらない。
#***ここと阪急が陥落した時が、[[もし日本人が全員OTAKUだったら|日本がオタクに屈した日]]である。
#***東の阪急は東急じゃないか?京急はトミーテックから交渉持ちかけられたら、すんなりOKしそうだが。
#****声がかけられなかった為か[http://www.keikyu.co.jp/keikyu-kids/entertainment/game/kentei.html 自前でやり始めた]。
#*女性駅員がほとんどいないくせに鉄道むすめに駅員がいる。
#**池袋とか越谷とかにいるのを見たことがありますが…
#**さらに女性車掌もいます。ごくわずかですが。
#*東武側原案の姫宮ななや、東武商事などの関連会社のまで含めると現在7人。1社で7人も鉄道むすめがいるのは恐らく東武だけではなかろうか。
#[[ビックカメラ]]に出てくる東武は、本線ではなく[[東武東上線|東上線]]。
#*あれは百貨店のことを言ってるんだぞ
#今年の東武ファンフェスタで、品川から南栗橋までスペーシアが運行されることに・・・。(東武ではありえないこと・・・。)
#発車メロディーは、どれもなかなか名曲だと思う。
#*でも、最近は、一部の駅では別に名曲といえない曲が導入されている。([http://www.hatsumelo.com/line2/tobu.html 参考])
#*とりあえず浅草と池袋はなかなかの曲だと思う。
#**と思ってたら浅草=池袋になった。TJ用には新曲も投入された。一聞の価値あり。
#***発車メロディーは京阪!(だと思う)
#使用済みの定期券やパスネットを2枚入れると突破できる改札があるとか・・・
#*精算もちゃんとやってくれないくらいだからな・・・(290円、得してしまった・・・)。しかも、[[PASMO]]でエラー出ても、分からないがな・・・(普通に突破してしまう・・・)。
#**ろくにメンテをしていないことの表れだろう。この会社の体質はいろいろな所から垣間見ることが出来る。
#***PASMOのタッチミスで改札が閉まるのが、10秒以上経ってからのこともある。
#最近HPが変わった。慣れてないので使いづらい。
#*ページのデザインが、小田急のに似ているのは気のせいだろうか・・・
#**ただ、小田急と違って、[http://www.odakyu.jp/miryoku/ 沿線の魅力紹介]がないのが痛い・・・。(小田急よりも、人口流失、人口減少が深刻なのに・・・。)
#***東武の沿線といったら、「下町浅草」「クレヨンしんちゃんの町、春日部」「世界的な観光地、日光」「温泉街、鬼怒川」「醤油の町、野田」「大都会池袋」「小江戸川越」・・・小田急より魅力があるかどうか・・・
#***東武のダイヤは遠距離利用には不便この上ないから、魅力があっても行きづらい。[[東武関連ダイヤ改正案|と言う訳で。]]
#****ケチケチしないで有料特急とかTJライナー使え''' T J ラ イ ナ ー ! !'''
#*****ただ、観光者にTJライナーは面倒じゃないか?夕方だけだし。
#******あんな設備に追加料金なんて払えません。100系はいいと思うけれど(by大手関西私鉄沿線民)。
#***ぶっちゃけ現状の東武は「沿線に住むのだけは避けた方がいい路線No.1」と言っても過言ではない状況である。あのやたら強い労組と使いにくいダイヤをどうにかせねば…
#****私鉄ではそうだろうな。だが、そんな文句を垂れられるのはJR東日本沿線(特に[[常磐線]]、[[武蔵野線]]あたり)の惨状を知らない甘ちゃんとしか思えん。
#*****武蔵野線よりも[[高崎線|こっち]]とか[[総武本線|こっち]]のほうが悲惨な気が(by武蔵野線利用者)。
#******いや、もはや東日本の関東のほぼ全線で悲惨な状況になっている。
#****東京から近いわりに土地価格が安いのは魅力的だよby東上沿線民
#***そうか?ちんたら走ってる他私鉄路線に比べれば本数クソ多いスカイツリーラインなんて至高だろbyスカイツリーライン沿線民
#*時刻表のページが、以前は[[京成電鉄|京成]]と同じ各駅の停車時刻まで見られるタイプで便利だったのに・・・残念。
#**[http://www.ekikara.jp/top.htm えきから時刻表]へどうぞ。
#*実際、リニューアル前もリニューアル後も使いにくい。
#**使いにくいと言えば在京大手私鉄9社で唯一、運行情報発信用の公式Twitterを未だにやっていない。([[東京都交通局|都営]]や[[横浜市交通局|ハマ]]の交通局でさえやっているのに、ここが止まったらヨソ<!--スカイツリーライン系統は日比谷・半蔵門線、東上線系統は有楽町・副都心線-->で確認しろと?)
#***沿線からその件の苦情が多かったことから、[https://twitter.com/TobuRailway_JP ようやく開設]。
#駅の自動放送は{{あきまへん}}らしい。
#*何が言いたいのか、全く見当が付かんわいw。
#**[http://www.nicovideo.jp/watch/sm2940302 これ]を見れば分かるさ。
#[[声優ファン]]・[[アニメファン]]ご用達の鉄道会社。
#*栗橋みなみといい、らき☆すたといい、能登といい…
#**鷲宮wwww
#*はいはい、わかった、もうわかったよ・・・
#*どうでもいいけど、いずれも東上線には全く関わっていないのは単なる偶然か・・・
#*大原さやかもだ。
#JR以外の鉄道会社で唯一夜行列車を走らせている。
#*新越谷停車って言うのがよく分からん。
#**北朝霞経由で東上線のお客を取り込もうとしてそうな気がする。
#*浅草発、会津高原尾瀬口行き特急「尾瀬夜行23:55」。列車名は浅草の発車時刻そのまんまで安直。おまけに会津高原尾瀬口到着が'''3時18分。'''朝早く降ろされた上、沼山峠行きのバスの発車が4時20分。それまで何をしろと・・・
#**浅草行きの帰りの夜行はない。夜になる前にスペーシアで帰れってことか。
#**車内で休ませてもらえるみたい。[http://www.yagan.co.jp/yagan/ozeyako.htm]
#**バスが来るまで寝させてくれるよ。
#「姫宮なな」とかいう萌えキャラまで作り出してしまった。因みに宇都宮出身。[[画像:NanaHimemiya.JPG|thumb|240px|割引切符の宣伝にも登場]]
#*17番や24番でも言われてるように、「萌え」に侵食されつつあるな…ちなみにネーミングは鉄道むすめだが絵師はバスむすめ。
#*しかも、姫宮なながブログまで始めた!(誰が書いているのだろう?)
#**ブログは東武のページからは行けない。
#*さらに、「姫宮なな」でググると1番目の結果が東武のお客さまセンターだ。
#**1985年3月25日生まれの23歳(登場が2008年7月)…って、2015年には30歳かよ。
#***それを言ったら栗橋みなみも2015年には30歳だ(情報は公式ファンブックより)。
#**いや、今最初に表示されるのは[[wikipedia:ja:姫宮なな|wikipediaの記事]]。そんな項目作らなくても…
#**どうやら東武宇都宮線沿線出身で昔はバレエ教室に通っていて、運動会ではリレーの選手だったらしい。
#*一部では「そんなキャラを作るより、従業員の態度とか[[女性専用車両]]とか、現場で改善するべきことがあるだろ!」と言われていたが…
#**それを言い出したらキリがないです(これ以前にも、忘レモンちゃんだのとぶっちだのK橋M氏だの作りまくってたのに)。直接東武に訴えましょう。
#**「一部」っつっても大方[[2ちゃんねるファン|この方々]]だろう…ところで「女性専用車両の改善」って何のこっちゃ?
#*公式鉄道むすめにスピンオンされた。どれだけやる気満々なんだ東武。
#*しかも、東武の車掌さんとともに[[東急5000系電車 (2代)|直通]][[東京メトロの車両/形式別|先]]にも出没。
#従業員の制服は鈍くさい茶色だったが、11月より一新されることに。東武の野暮臭さが少しは払拭されるだろうか。
#*知人が「あのダサイ制服だと、「田舎臭くて、態度の悪い中年ジジイの多い東武」って感じでよかったのに…」と言っていた。
#*上記の姫宮氏曰く、赤とオレンジのアクセントはスペーシアとりょうもうを意識したものらしい。
#**すると紺色はTJライナー?…違うか。
#東上線川越市(川越工場)~高坂間での試運転が可能なことをいいことに試験的要素が多い車輌を東上線に投入している。(東武50000系第一・第二編成等)
#*その割に10080は伊勢崎線系統ですが。
#数々のマイナス要素と、それらをダシにして何かにつけて叩きたがる執拗なアンチのせいで、本来なら評価されるべきなのに全く評価して貰えない50090系のクロスシートや一部の熱意ある従業員が可哀そうで仕方が無い。
#マツモトキヨシのお膝元にある唯一の東武線の駅は、終電後シャッターどころかロープやパイロンすらない。券売機いじり放題(電源はさすがに切ってある)、改札通り放題(一応閉まっている)。
#[[浅草駅]]、[[北千住駅]]、[[池袋駅]]には、ステーションアテンダント(要するに、女性案内係)を配置しているが、採用時の最優先事項は「外国語が話せるか否か」らしく、時々残念なルックスの人もいたりする…
#*浅草と日光(どちらも外国人に人気の観光地)を結ぶ会社だからか?
#切符の表面の偽造防止の小さな文字、まだ「とぶてつ」なのかなぁ。
#*[http://tomotobu.web.fc2.com/topics/2007/tb_ticket-01.html とぶてつじゃなくなったらしい]。「こくてつ」券面を意識してたんだろうけどが、なんだかなあ・・・。
#<!--太田・館林・世良田・赤城・藪塚・細谷・剛志・治良門橋・三枚橋・阿左美等-->群馬県内の自動放送のアクセントが地元と悉く違う。
#*太田はりょうもう号の自動放送がおかしいな。○○○と平坦なはずなのに●●○と最初の二文字(黒丸)が高い。
#*地元の発音知らないのだけど太田は明らかにおかしいな。
#*[[NHK|某公共放送]]の影響があるのでは?そこの関東地方のニュースでも太田はあとに「区」(もっともその場合東京都大田区だが)か「市」のどちらがつくか聞かないと判断できないし、館林の頭に来るアクセントも、TV、りょうもう号自動アナウンスともに同じ(正しくはフラットな発音のはず)。
#駅名標はひらがな中心の表記。いいかげん漢字中心の新タイプに変えてほしい。ま、[[JR|某鉄道会社]]も初期はそうだったが。
#*関東大手じゃここと東急くらいか。
#東武の車内(東上線含む)から見ることができない他社大手私鉄の車両は京王と相鉄だけ。
#*実は東京の地下鉄のある駅においては東武(本線系統)の車両と[[京王電鉄|京王]]の車両は隣同士のホームに発着しているのだが、壁で仕切られていて(一応間に扉があるようだが非常用のため、普段は開くことはない)お互いの姿を見ることはできない。
#**最近になって、当該駅において仕切り壁を取り払う計画が進んでおり、近い将来東武と京王の車両がお互い顔を合わせる日が来る。
#***できましたー
#*[[相模鉄道|相鉄]]も近い将来、延伸により東急への相互乗り入れを始める。関東のすべての私鉄と連絡できる日はそう遠くはない。
#○○市という駅が多い。足利市駅、佐野市駅、和光市駅、川越市、下今市など。
#*[[京阪電気鉄道|京阪]]には負けるだろ。
#*下今市は「しもいまいち」と読むのでちょっと例外では。今市市という都市がかつて存在していた。下今市の仲間として、上今市「かみいまいち」もある。
#*野田市駅も思い出してあげてください。
#近年まで一部を除いて発車の合図は'''笛だけ'''だった。
#*発車時にベルが鳴ったり、車載ブザー以外で「ドアが閉まります」などの自動放送が流れる駅は皆無に等しかった。
#新しいロゴができたらしい。
#*CMにて確認。
#[[名古屋鉄道|愛知の真っ赤な電車]]と仲良くなり始めている。
#*名古屋でスペーシアのCMやってた。
#*中吊り広告でなら[[京阪電気鉄道|京阪]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]も見たことがある。っていうか近鉄の広告の「大阪から伊勢志摩へは近鉄特急で」って東武沿線から大阪経由で伊勢志摩行く人居るの?
#**まあ、普通は名古屋乗換えだよな。
#ついに[[らき☆すたファン|らき☆すた]]の宣伝を始めた。
#*[[秩父鉄道|相方]]との合同キャンペーンらしい。
#東武バス、東武バスウエスト、東武バスセントラル、東武バスイースト、東武バス日光がこの会社と社名が似ているのは、かつてこれらの会社が東武鉄道の一部だった頃の名残り。
#*そもそも今も全部東武グループ(東武バス日光は朝日バス系だった気がするが)。
#**ん?朝日バスは東武グループだぞ
#伊勢崎線と言い野田線と言い、最近路線の愛称設定で迷走している。
#*伊勢崎線→「スカイツリーライン」に続いて野田線→「アーバンパークライン」。この流れだと次は東上線かな?
#**某国会議員(あるいは不動産屋)の陰謀で東上線が森林都市線に改名させられかけた事がある。
#*この頃はスカイツリーに浮かれてベクトルが変な方向に向いていた感がアリアリ。今はスカイツリーで得た果実でまともな方向に向きつつある。
#県民の日フリーパスが異常に安い。470円で和光市ー寄居(810円)、羽生ー谷塚(720円)間などが乗り放題。
#*両方乗りたいなら秩父鉄道のフリーパスと同時に使うのがベスト。
#*一往復だけなら大宮~川越だけJRに乗るという手もある。
#いつのまにか、旅行代理店のトップツアー(元の東急観光)を買収してた。
#*参加に東武トラベルがあるのでどうするのかと思ったら、合併させて東武トップツアーという社名にするらしい。
#いつのまにか東上線系統が本社直轄になっていた。
#本線の朝1時間当たり41本は私鉄1路線だけの本数としては恐らく日本一。恐るべし、東武。
#*京阪はかつて複々線区間で1時間46本運転していたことがあるが、輸送量減少に伴い今では本数が減っている。
#*しかし一方で複線区間のキタコシ以北で電車の渋滞が発生するという副作用が・・・。特にりょうもう以外全停車かつ上りホームが一つしかない春日部駅では顕著。
#**下りに関しても夕ラッシュ時は複線区間で渋滞を起こしがち。こちらは特急が原因で、北千住での乗車が多すぎる上に降車が非常に多い春日部・東武動物公園でドアカットがあり両者で分単位で遅延するせい。
#*東武(本線)の場合、浅草駅の構造的にラッシュ時間帯でも6両や8両など短い編成を走らせざるを得ないので、本数を増やす事で混雑に対応してるのかなとも思う。


==東武ストアの噂==
===ららぽーとスキードームSSAWS===
#もともとは東武系列の会社だったはずがいつの間にか[[総合商社#丸紅の噂|丸紅]]が筆頭株主になっている。
#船橋オートレース場の廃止は遅れてたかもしれない。
#*しかし東武鉄道の100%子会社になった。
#*マンションは建設されないため騒音問題もなかった。
#本社は[[東京/板橋区#上板橋の噂|上板橋]]にある。
#若者のスキー離れは史実ほどではなかった。
#*ただし併設店舗は閉鎖された。
#*冬季五輪など日本全体のウインタースポーツの凋落も史実ほどではない。
#*しかし、なぜかメインバンクは[[りそな銀行#埼玉りそな銀行の噂|埼玉りそな]]という不思議。
#「湾岸スキーヤー」は少年隊に留まらず嵐などのジャニーズグループによって歌い継がれていた。
#[[成増]]の店は駅にくっついているが、下赤塚の店は駅から少し離れたところに立地している。
#*以降のフジテレビの冬季五輪中継テーマソングも歌うグループは違えど「湾岸スキーヤー」で固定されていたかもしれない。
#[http://www.kk-to-bu.co.jp/na/ 北海道のスーパー]とは多分関係ない。
#*ジャニーズのイベントも本施設で東京グローブ座並の頻度で行われるようになり聖地化していた。
#*北海道東武とマルエツはどちらもダイエーと提携していた。
#本施設の大フィーバーに乗じて沖縄県など雪が降らない地域にも屋内スキー場が多く建てられていた。
#マインやフエンテも運営している。
#*史実では本施設のアイデアを元にドバイに屋内スキー場が建設された。
#公式HPでは「北関東に展開する食品中心のスーパー」と書かれているが、店舗は東京・埼玉・千葉にしか無い。
 
#*[[千葉の駅/習志野市・八千代市#京成津田沼駅の噂|敵地]]にある店舗も。
<!--神奈川-->
#*東武沿線の太田とか館林、栃木あたりに出店してもよさそうなのに。最北は[[加須市]]
===高徳院大仏殿===
#東上線沿線ではみずほ台~川越間6駅連続で店舗がある。
#史実での経緯を踏まえると現存しているのは15世紀ごろに再建されたもの。
#*2018年現在、新河岸が改装中。
#*あるいは江戸時代に徳川将軍家の寄進により建設されたもの。
#とうとう、ここもTポイントカードがレジで使えるように成った。
#関東大震災でもかなり被害を受けていた。
#*USMHの[[ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス#マルエツ|マルエツ]]と提携していた名残がここにある。
#鎌倉の大仏が現実のように酸性雨で変色することはなかった。
#開店時間・閉店時間がそれぞれの店舗毎に大分異なる。
#*奈良の大仏同様の色になっていると思われる。
#*朝5時に開店する店舗もあれば10時に開店する店舗もあるし、閉店も夜8時~深夜2時までと様々。24時間営業の店もある。
#それでも「武家の古都・鎌倉」の世界遺産登録をめぐる状況に変化はない。
#*ふじみ野駅にあるやつは東側があさ9時~よる11時、西側があさ5時~深夜2時だったりと謎。
#鎌倉市の津波想定はそれほど高く設定されていない。
#*現実では「大仏殿が津波に飲まれた」という言い伝えをもとに10m以上を想定している。
 
===ワイルドブルーヨコハマ===
#湘南地域からの競合による物言いにより夏季期間は営業休止に追い込まれたかもしれない。
#*周辺に小中学校があるため治安面でPTAの槍玉に挙げられ続けていて厳しかったかもしれないが。
#北海道のグリュック王国にも屋内プールが無事建設されており閉鎖に追い込まれなかっただろう。
#本施設のノウハウが海外に輸出され海も湖などもない内陸国で大規模な屋内プール施設が史実以上に建設されていた。
 
==東京==
===鹿鳴館===
#帝国ホテル共々、博物館明治村への移築が行われていた。
#大和生命の本社は別の場所になっていた可能性が高い。
#*史実通りここを本社にしていた場合、鹿鳴館の外壁だけ残して高層ビルを建てる計画をぶち上げ反対運動を食らう事になりそう。
#現在は間違いなく重要文化財と史跡に指定されている。
#*明治村に移築された場合も。
#時々往時を再現したダンスパーティが開催される。ときの人気女性芸能人があでやかなドレス姿でダンスを披露する。
#社交ダンス競技の日本選手権会場として使われ、関係者にとっての聖地となる。
#*テレビの社交ダンス企画(ウリナリや金スマ)は絶対『鹿鳴館への道』なんてキャッチコピーがついていた。
 
===千住火力発電所===
#おそらく発電設備は停止されている。
#*「お化け煙突」共々何かしらの記念館として残されていた。
#どこかのタイミングで全ての煙突に耐震補強工事が施されていた。
#酒の細道の「北千住探訪」はなかった。
 
===若竹===
*建物自体は現存してます(このパターンもここで桶?)
#相変わらず赤字経営だった。
#『笑点』の収録も史実以上に多く行われていた。
#どっかのタイミングで永谷商事(都内で寄席を運営する不動産業者)に経営が譲渡されていた。
#*よってお江戸両国亭(史実の円楽一門会の寄席)は存在しない。
 
===松竹蒲田撮影所===
#松竹大船撮影所は存在しなかった。
#*『男はつらいよ』シリーズはここで撮影されていた。
#鎌倉シネマワールドは「東京シネマワールド」という名称で蒲田に建設されていた。
#*「羽田空港に一番近い遊園地」という強みが生まれるので、現在まで残存していたかも。
#*松竹大船ショッピングセンターも「松竹蒲田ショッピングセンター」として蒲田にできていた。
#史実の松竹大船撮影所同様、2000年代に入ってから閉鎖されていたと思われる。
#*ただし跡地が区民ホールだったかどうか怪しい。
#映画「蒲田行進曲」は東映京都撮影所ではなくこの撮影所が舞台になっていた。
#「蒲田=松竹」というイメージが強くなるため『シン・ゴジラ』(東宝)で序盤のゴジラ上陸地点が変更されていた。
#*「かまたくん」というニックネームも消滅。
 
===同潤会青山アパート===
#もちろん表参道ヒルズは存在しない。
#*その代わりこのアパート全体が商業施設に改装され「近代建築の保存・活用の成功例」とされる。
#**中野ブロードウェイみたいに商業施設と居住棟が共存している可能性もある。但しこの場合だとアパート全体が現存しているか微妙なところ。
#保存決定のものが出たため他の同潤会アパートがもう少し簡単に取り壊された危険あり。
#文化財指定はなさそうな気がする。
 
===旧警視庁本部庁舎===
#相変わらず多くの刑事ドラマなどに登場している。
#*『こち亀』で両津による被害を受けることも複数回あった。
#現実で本部庁舎にある一部機能がスペース不足により別の場所に移されていた。
#警視庁本部見学ツアーはもう少し人気だった。
 
===初代新橋駅駅舎===
#関東大震災と戦災を乗り越えているのが大前提。
#大正末~昭和初期からは史実の計画通り鉄道博物館として使われていた。
#*万世橋の博物館は当初やや小規模だった。
#汐留貨物駅の拡張により明治村に移設されたかもしれない。
#*この場合SLの駅として使われるのが有力。
#*となると現在の旧新橋駅の場所はどうなっているんだろう。再開発後のビジネス需要を当て込んで、JR資本の高層ビルでも出来ていたんだろうか。
 
===トキワ荘(初代)===
#さすがに現在はアパートとしては使用されていない。
#*漫画の歴史に関する博物館として使われていた。
#**一部の部屋は当時の様子を人形などで再現している。
#バブル期の地上げはかつて入居していた漫画家たちの協力で乗り切った。
#最近では海外の観光客も訪れるようになっている。
#南長崎地区の全国的な知名度はもう少し上がっていたはず。
#2020年、復活してしまいました。
 
===凌雲閣===
#仁丹塔は無かった。
#*場合によってはこちらに仁丹の広告看板が取り付けられていたかもしれない。
#スカイツリーとコラボしていたか。
#老朽化が著しいので戦後に大規模な改修工事が行われている。
#こち亀では両津勘吉のせいでひどいことになっている。
#日本近代高層建築の先駆けとして登録有形文化財くらいにはなっている。
 
===日本劇場===
#有楽町マリオンの規模は小さくなっていた。
#*東宝が噛むこともなかった。
#84年以降も複数のゴジラ映画で破壊された。
#80年代後半に建設当初の姿へ戻された。
#*その際に外壁の巨大な東芝の看板も撤去された。
#結局内部はシネコンのようなものに改装される。
#*史実では40近くあったテナントが完全になくなり、小さなショッピングモールとなっていた。
#日劇で行われていた戦時下の風船爆弾製造に関するレリーフか何かが設置されていた。
#21世紀以降、歌舞伎座みたく原型を生かした複合型高層ビルに建て替わっていた。
 
===東京国際見本市会場===
#現在でもコミックマーケットが開催されていた。
#老朽化が進行しているので東京オリンピック開催の際に新国立競技場がここに建設される噂が出ていた。
#*そのせいかオタク界隈では東京オリンピックを返上しろという声が聞こえていた。
#移動通路に屋根がついていた。
#イベント開催時の大江戸線が臨時ダイヤを組んでいた。
 
===ホテルニュージャパン===
#≒火災事故が起こらなかったらである。
#*事故発生以前の無茶苦茶な経営をどこかで止める事が出来ていれば何とかなっていたかもしれない。
#**それでもバブル崩壊などの影響で一回は経営の危機に晒されていた。
#*藤山現代中国文庫も無事慶応大に寄贈されていた。
#そろそろ建て替えが本格的に検討され始める時期になっている。
#*場合によっては史実通り高層ビルに建て替え→高層階はホテルニュージャパンとして存続、低層部はオフィスに貸す…と言う流れになっていたかもしれない。
#*赤坂プリンスホテルと同時期に建て替えが決まっていたかもしれない。
#*バブル崩壊で横井英樹が手放して結局プルデンシャルタワーになっていた。
#**むしろ横井英樹は最初からニュージャパンを買収していなかった。
#***むしろ横井英樹が史実よりだいぶ早い時期に他界していた。
#*横井が買収しなかったら確実にバブル後に倒産あるいは廃業していた。
#**国内の別企業が買ったとしてもバブル崩壊後プルデンシャル以外に売却されたかも。
#ここで暴力団員に刺された力道山を慰霊するモニュメントがどこかのタイミングで設置されていた。
 
===旧東京都庁第一庁舎===
*第三本庁舎だけは住友不動産丸の内ビルとして現存しています。
#確実に民間デベロッパーに売却されていた。
#*低層階は商業施設への転用も検討される。
#*豊田通商は第三庁舎ではなくこちらを東京本社としていたかもしれない。
#国際フォーラムに相当する施設がお台場か汐留辺りに出来ていた。
#泡沫候補が都知事選のマニフェストで「旧都庁への回帰」を訴えていた。
 
===旧国鉄本社ビル===
#現在もJR東日本の本社ビルになっている。
#国鉄清算事業団との交渉がうまくいけばこうなっていたかもしれない。
#東京中央郵便局同様、コンクリート造りの建物の中から高層のガラス張りビルが飛び出ているような感じになっていたかもしれない。
 
===谷中五重塔===
#放火心中事件が起きていないのが前提。
#現在では幸田露伴の小説『五重塔』のモデルになったことを示す看板が建てられていた。
 
===蔵前国技館===
#「=80年代前半の日本相撲協会がもっと裕福だった場合」。
#*現実では蔵前の土地を売ってその利益で両国国技館を作った。
#相撲博物館は両国国技館内ではなくこちらに置かれていた。
#*常設展示も存在していた。
#おそらく「国技館」という名称ではなくなっている。
#*この場合は女子相撲や一部格闘技などの会場としても使用されていた。
#最近は戦闘機工場の鉄骨を使っていることに言及されるようになってきた。
 
===三菱一号館(初代)===
#史実で取り壊された1968年時点で検討されていたように重要文化財になっていた。
#*70年代前半までには国の補助金で修復工事が行われていた。
#三菱グループの伝統のシンボルとして祀り上げられている。
#*三菱自動車のカタログの背景にも1回は使われていた。
#*名称もどこかのタイミングで「東9号館」から戻されていた。
#年号が「昭和」のうちには美術館などの文化施設に改装されている。
#場合によっては明治村か江戸東京たてもの園に移築されていた。
#*理由は丸の内地区のオフィス面積を確保するため。
#*この策で生き残っていたら近代建築を保存するにあたりいい先例となっていた。
 
=== 丸の内ビルヂング ===
1923年竣工のオフィスビル。激しい反対運動を無視して1999年解体。
#重要文化財になっていた。
#最近リニューアル工事をしようとして反対される。
 
==中部==
<!--長野-->
===筑摩県庁===
筑摩県は明治時代に5年間だけ存在していた県で、現在でいう長野県中部・南部と岐阜県飛騨地方にあたる。その県庁が火災にあったのは1876年6月19日といわれ、この火災がきっかけで筑摩県は長野県と岐阜県に分裂したとされる。
 
#松本電鉄は難工事の末、高山まで開通していた。
#*高山線電化も実現している。
#*神岡鉄道(旧国鉄神岡線)も廃止されずに、高山まで開通。
#**結果、首都圏から北陸へは新宿発着のルートが定着。
#*松本電鉄はおそらく国有化されていた。
#信州2県(長野県と筑摩県)は、「あっちよりこっちがいい。」と言って首都圏からの観光客の誘致を競い合うことに明け暮れる。その宣伝費が両県の財政を圧迫する。
#*1998年の冬季オリンピックの候補地を Nagano と Matsumoto のどちらにするか、国内選考の段階でもめる。
#**いや、たぶん松本になる。で、北陸新幹線の高崎~上田間、支線の上田~松本間が先行開業。
#***漁父の利で次点だった盛岡だったんじゃないの。
#****その場合、冬季五輪最南端はスコーバレーのまま。これなら2018年の平昌五輪はなかったかも。
#***もし開催地が松本になった場合は、大糸北線も電化され、信濃大町以南は複線化されていた。白馬へのオリンピック道路も長野からではなく、豊科ICから分岐する形になっていた。
#***[[もし長野県庁が松本市に移転していたら|こっち]]にも記述があるが、中央東線・篠ノ井線沿いのルートだったと思う。
#***松本だった場合、最南端記録がさらに南になっていた。
#松本は平成の大合併で政令指定都市へ昇格していた。
#*塩尻市なども松本市に編入されていた。
#**信州の中央に位置しているため、松本市への一極集中が起こっていた。そのため「松本VS長野」の構造は生まれる筈もない。
#そもそも松本は冬季五輪などに興味を示さない。
#NHK松本放送局は東海北陸に組み込まれていた。
#長野銀行(長野県商工信用組合)は言うまでもなく長野市に本店を置いていた。
#[[岐阜]]県が現実以上に地味な存在になる。
#信州大学の一部キャンパスは立地が変わっていた。
#もしかすると都道府県再編の際に筑摩県が長野県を編入してたかも
#*この場合、飛騨地方は史実通り岐阜県に編入されていた
#*県庁所在地が中央部に近い、松本市にあるため史実の長野県よりもまとまる(精々、静岡県程度)
#飯田・下伊那・木曽だけでなく中信・上伊那も名古屋志向が強くなっていた。
#篠ノ井線・大糸線の塩尻〜松本〜南小谷(および松本〜高山)はJR東海管轄だった。
#*それでも新宿〜松本間の「あずさ」は健在。
#*篠ノ井線は長野との県境まで東海だったかもしれない(もしかしたら全線東海?)。また飯田線の兼ね合いから大八回りは東海の管轄にされる。
 
<!--石川-->
 
===白雲楼ホテル===
#運営会社があと数年長く持ちこたえていたら…。
#*00年代中頃くらいまで営業していたら廃業後に大江戸温泉物語or湯快リゾートあたりが買い取り再生させていた。
#所在する湯涌温泉が舞台のアニメ『花咲くいろは』の聖地巡礼で多くのファンが訪れていた。
#隣の金沢江戸村も廃業に追い込まれることはなかった。
#*建築ファンの間で「近世と近代の建築が一度に見られる」として人気を呼んでいた。
#場合によっては重要文化財指定もあり得たかもしれない。
 
<!--愛知-->
===名古屋市金山体育館===
#流石に当時の状態を考えれば、建て替えが行われていることが前提。
#*代わりに熱田に名古屋市民会館が出来ていた。
#現在の名称は「[[中京大学]]金山体育館」→「日本特殊陶業金山体育館」
#大相撲名古屋場所が開催され続けていたかどうかは不明。
#*立地的にはどちらも悪くないし…。
#*空調設備が整った後もボンベからの酸素放出は継続。
 
==近畿==
<!--京都-->
===金閣寺(初代)===
#勿論国宝のままだった。
#*足利義満像も残っていた。
#三島由紀夫の小説はなかった。
#*水上勉の『五番町夕霧楼』もなかった。
#**八つ橋の「夕子」は発売されなかったか別の名前になっていた。
#2層に金箔が貼られていなかった。
#ポケモンのジョウト地方にある塔は少なくとも「やけたとう」ではなかった。
#何らかのイベントで「創建当時の金色に輝く金閣」の模型が展示されていた。
#その分銀閣寺が影が薄くなっていたかも。
#戦前から警備体制が厳しかった。
 
===羅城門===
#史実同様何度か壊れて再建…を繰り返し続けていた。
#*現存するのは豊臣秀吉あたりが再建させたもの。
#ソウルの東大門や南大門のように、周りを道路に囲まれていたかもしれない。
#*あるいは市電を通す際の工事でやや動かされている。
 
===相国寺七重大塔===
#国宝指定は確実。
#*相国寺も世界遺産「古都京都の文化財」に含まれていた。
#京都人の高層建築に対する抵抗感はある程度和らいでいた。
#*その代わりこの塔より高い京都タワー建設がもっと揉めていた恐れがある。
#*「七重塔より高い建築物を禁止する」と明文化されていたかも。
#同志社大学を遠まわしに表現する「七重塔の近所の大学」という言い回しが存在していた。
#特撮や漫画などで京都が壊滅する際によく倒壊シーンが描かれていた。
#*候補:日本沈没(テレビ版)、ゴジラvsメカゴジラ、太陽の黙示録
 
===旧丸物本店===
#大阪の綿業会館などとともに渡辺節を代表する建物となっていた。
#[[近鉄百貨店]]閉店後は[[ヨドバシカメラ]]が居抜きで入居していた。
#*数あるヨドバシカメラでも異質の店舗となっていただろう。レトロな家電量販店として注目されていた。
#**三越新宿店→ビックロのように外装を大幅に変えて大顰蹙を買っていたかもしれない。
#*オープンも史実より1年くらい早かった。
#登録有形文化財に指定されていたかも。
#大船鉾の保存施設は全く別の場所に設けられている。
#所有者が(旧京都)近鉄百貨店から近鉄本体(持株会社移行以前)に移っている。変な名称を付けられた危険が。
#*その場合テナントビルとなり,メインテナントがヨドバシカメラになる
 
===池田屋===
#入居していた佐々木旅館が廃業していなかったら現存していた可能性大。
#*60年代まで池田屋事件当時の建物が残っていたらしい。
#*廃業がもっと遅い時代でも交流スペースなどとして活用されていた。
#もちろん新撰組ファンにとってはトップクラスの聖地になっていた。
#それでも新選組を扱った映画やドラマなどで内部がロケに使われることは意外と多くない。
#*事件を扱った演劇などでクライマックスとされる「階段落ち」ができるような階段が存在しないため。
#京都に現存する江戸時代の旅籠としても貴重な存在とされた。
 
<!--大阪-->
===大阪万博のパビリオン===
[[ファイル:Omatsuri-hiroba.jpg|200px|サムネイル|今の残る大屋根の一部]]
;お祭り広場の大屋根
#今でも太陽の塔の全体像を一枚に収める事は出来ない。
#*その姿が京阪[[大阪の駅/北河内#萱島駅の噂|萱島駅]]のクスノキと似てると言われていた。
#残っていたとしても規模は半分くらいに縮小されている。
#屋根の下を史実通り緑地?にする訳にもいかないだろうから、この部分だけは万博開催時の構造物が残されていた。
#*但し「お祭り広場」の名前がそのまま残っていたかは微妙。場合によっては公園の名前に合わせて「万博記念広場」や「EXPO'70広場」辺りにに改名されていたかもしれない。
#映画やテレビドラマなどで大阪万博のシーンを撮影する際に重宝された。
#*実写版「20世紀少年」でもロケが行われた。
#太陽の塔内部の再公開がもっと早い時期に実現していた。
#もしかしたら青春の塔・母の塔も現地で残っていた。
#*テーマ館の地下展示室も埋められず「地底の太陽」が行方不明になることもなかった。
 
;アメリカ館
#「月の石」が恒常展示されるようなことがあれば意外と有り得たかもしれない。
#構造上東京ドームと比較されることが多いような気がする。
#*「旧アメリカ館は東京ドーム何個分の大きさか?」と言ったクイズが出題されていた。
#*流石に(史実の)大阪ドーム竣工まで「大阪ドーム」と呼ばれるようなことはないはず。
#「プロジェクトX」の東京ドームの回で言及されていたように他の目的に転用されていても不思議ではない。
#*史実では建築基準法か消防法に引っかかって再使用できなかったため法の網を潜り抜けるのに苦戦していたはず。
 
;古河パビリオン
*東大寺七重塔を再現したパビリオンだった。
#史実でも計画があったように、一部設計を変更した上で東大寺に移築されていた。
#*おそらくエレベーターは撤去されている。
#*奈良の大仏と七重塔をセットで巡るプランも当たり前のように組まれていた。
#万博記念公園に残っていた場合は別の宗教法人に落札されていた可能性も否定できない。
 
;日本館
*当時の一部ガイドブックに永久保存される旨の解説があった。
#74年の中華人民共和国博覧会など各種イベントの会場として使われていた。
#代わりにエキスポタワーあたりが史実より早く解体されていた。
#鉄鋼館ではなくこちらがEXPO'70パビリオンになっていたかもしれない。
#*この場合鉄鋼館は予定通り国立産業技術史博物館になれていた・・・と思いたい。
#万博当時は真っ白だった外壁がとんでもない色に塗り替えられた恐れもある。
 
;フジパンロボット館
*万博後は後に愛・地球博の会場になる愛知青少年公園に移築されたが1993年解体。
#愛・地球博でもパビリオンとして使われた。
#*環境保護を訴えた同博覧会にふさわしい再利用パビリオンとして注目を集めた。
#*大阪万博でこのパビリオンをプロデュースした手塚治虫の息子である手塚眞がプロデュースを担当していた。
#現在では博覧会ファンにとって日本最強クラスの聖地になっている。
 
;ガスパビリオン
#その外観から、ドラゴンクエストのスライムと似てると言われていた。
#*ドラクエ関連のイベントで青色に化粧直しされたりして。
#館内にあったガスによる焼却を使って洗浄するタイプのトイレはさすがになくなっていた。
 
;エキスポタワー
#当初の予定通り太陽の塔が保存されていなければ大阪万博を記念するシンボルとして残されていた。
#*エレベーターなどの補修工事もきちんと行われていた。
#エキスポランド閉鎖時に解体の噂が飛んでいた。
#万博当時の銀色に塗り替えるという話も出るが航空法の絡みで断念。
#EXPOCITYに観覧車ができることはなかった。
 
===大阪大国技館===
#大相撲春場所は大阪府立体育会館ではなくここで開催されていた。
#1990年代以降、耐震補強を兼ねた改修工事が行われていた。
#*その際相撲だけでなく他の競技やイベントにも活用できるよう改修されていた。
#**アーティストのライブなども積極的に行われている。
#***「東の[[日本武道館]]、西の大阪国技館」と呼ばれていた。
#**言うまでもなく相撲だけでは採算が取れないため(メインは東京の国技館なので)。
#その大規模さから「日本のコロッセオ」と呼ばれていた。
#[[大阪市高速電気軌道今里筋線]]の利用客数が現実よりも多かった。
#*最寄りの新森古市駅の駅名が「国技館前新森古市」とかになっていたかも。
#*今里筋線開業前はアクセスの悪さがやり玉に上がり、イベント開催が敬遠されるようになっていたかも。
#[[Wikipedia:ja:第52回国民体育大会|なみはや国体]]の相撲は大浜公園ではなくここで行われた。
 
===大阪市庁舎(3代目)===
#阪神淡路大震災を契機に最新の工法で補強された。
#近くの中之島公会堂と同じように重要文化財に指定されていた。
#Chakuwikiでは「キー局が取り上げない大阪の風景」としてネタにされている。
#*しかし「大阪都」構想のおかげで全国ニュースなどに取り上げられる頻度が一時的に上がった。
#**構想反対派は「大阪市が無くなればあの庁舎もどうなるか分かりません」と呼びかけていた。
 
===大阪放送会館(初代)===
#現在の名称は「NHK大阪放送局馬場町別館」か。
#緊急時用のバックアップ設備の一部も置かれている。
#NHK大阪の複数の番組でシルエットなどが登場した。
#*『ごちそうさん』のラジオ局のシーンの撮影にも使われた。
#下手をすると旧第四師団司令部のように未利用状態で放置されている恐れもある。
#*ちなみに跡地は今も空き地のまま。
<!--兵庫-->
===神戸阪急ビル東館===
#少なくとも震災後すぐに解体されることは無かった。
#*その代わりに耐震補強工事が成されていた。
#阪急電車の復旧が史実よりやや遅れていた。
#阪急百貨店三宮店はあと数年長く持ちこたえていた。
#*ハーバーランド のが閉店した後は神戸阪急に名前が戻っていたかも。
#後に建て替えの話が出ると地元などから反対運動が巻き起こっていた。
#*神戸市営地下鉄との相互直通が具体化していた場合、高層ビルに建て替えるか否かで議論が起こっていたかもしれない。
#階段室部分の「宝塚歌劇・宝塚ファミリーランド・西宮スタジアム」の看板は21世紀に入ってから撤去された。
 
===神戸タワー===
#1995年の阪神・淡路大震災で損傷し、改修工事が行われていた。
#現存する唯一の戦前に建てられたタワーとして重要文化財に指定されている。
#新開地・湊川地区の衰退は現実ほど進まなかった。
#同じ神戸市内にある神戸ポートタワーとタイアップしたイベントなんかも行われている。
 
===舞子タワー===
#現在でも明石海峡大橋や淡路島を展望する観光施設となっていた。
#今や全国に数少なくなった回転展望台という点でも注目されている。
<!--奈良-->
===法輪寺三重塔(初代)===
#飛鳥時代に作られた貴重な三重塔として新国宝に登録されたのは確実。
#*世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」にも含まれていた。
#近年の最新技術を用いた調査で何らかの新たな事実が見つかっていた。
#幸田文は生涯斑鳩とそこまで深い縁を持つことはなかった。
#奈良交通が観光シーズンに法隆寺、法起寺とこの寺を結ぶバス路線を運行していた。
#*「斑鳩三塔めぐり」といったような愛称付き。
 
===東大寺七重塔===
#間違いなく奈良県で一番高い建造物となっている。
#*100mという巨大さゆえ、遠くからでも目立っていた。
#*大仏殿とともに奈良観光の目玉となっていた。
#間違いなく国宝に指定されていた。
#大阪万博の古河パビリオンはこれを模したデザインにはならなかった。
#現存しているものは江戸時代(18世紀前半か?)に再建されたもの。
 
==中国・四国==
===広島市民球場(初代)===
#ある市民団体が実際に提唱していたように最低限の改造でサッカー場に転用されていた。
#*サンフレッチェの観客動員は確実に増えるがアストラムラインの利用者はさらに減少してしまう。
#*そうなると名称はどうなっていたんだろう?史実通り市民球場の名はマツダスタジアムに移るだろうし…。
#**広島市民サッカー場……
#展開によってはビッグアーチの存廃問題が浮上していた。
#2013年の全国菓子博は広大跡地あたりで行われていた。
 
===出雲大社本殿(古代)===
*高さについては諸説ありますが、平安期の本殿は高さ50~100mほどの高層建築だったそうです。
#「日本の高層建築の元祖」として大きく評価されていた。
#*同時に「どのようにして建設したのか」と言う点についてもかなり研究が進んでいた。
#*少なくとも現代まで残っていれば尚の事神聖視されていたのは間違いないだろう。
#国鉄大社線の大社駅の構造が史実と同じかどうか怪しい。
#当時は本殿まで100m級の長さを誇る階段があったそうだが、一般客はおろか皇族でも入れないのは史実と変わりない気がする。
#*下手をすると階段の周りにすら入れなかったかもしれない。
#何かと清水寺と比較される機会が増えていそう。
#世界遺産に登録されていてもおかしくなかった。
 
==九州==
<!--福岡-->
===平和台野球場===
#どのみちホークスは福岡ドームに移転していた。
#*とは言え西武ライオンズが「ライオンズ・クラシック」の企画の一環でここでホークスとの試合をする事くらいはあったかもしれない。
#ここを本拠地とする独立リーグ球団の設立が少なからず検討されていた。
 
<!--長崎-->
===浦上天主堂(初代)===
[[長崎市]]にあった浦上天主堂は1945年8月9日の原爆投下により破壊され、残骸がしばらく残されていました。しかし1958年に <!-- 市民の保存を求める運動や市議会の決議にも関わらず-->撤去されてしまいました。もし撤去されていなかったら?
#長崎市を代表する観光名所になっていた。
#*長崎を扱った各種観光ガイドブックには廃墟のまま保存された天主堂の写真なりイラストなりが表紙を飾っていただろう。
#平和祈念像の影が少し薄くなっていた。
#*それ以上に影の薄くなる大浦天主堂。
#**もしかすると浦上天主堂と紛らわしい天主堂として一種の似非的な存在扱いでそこそこ名が通った可能性もあるけど。
#**でも大浦天主堂は国宝だし、世間一般的にはともかく長崎では(特にカトリック教会関係者の間では)大浦はいろんな意味で「別格」なんだけどなぁ。そんなに影薄くなるかな?(by長崎県民)
#***そう言われてみると確かにとうなずけてしまう…… 大浦の存在意義って観光客的には国内では珍しい江戸末期のキリシタン建築であることにあるしねえ……(2つ上を書いたバカ)
#原爆ドームとともに「広島・長崎の平和記念碑」として世界遺産になっていた。
#*瓦礫に雑草が生えているところまで同じだっただろう。
#*原爆ドームより風化が早そう・・・。
#天主堂自体はもちろん移転していた。
#*マジレスして申し訳ないが、そうならないために教会関係者が元の場所に再建すると決めたわけです・・・(by長崎県民)
#**だから冒頭文の「市民の保存を求める運動や市議会の決議にも関わらず」というのは、じつは「あの場所に再建することに意味がある」という当事者の意向を無視した、ちょっと的外れな見方だったりする。近年になっても、いろんな陰謀論まで付け加えてそういうことを言いたがる人やマスメディアがいるのでそう思われてるだけで。
#***冒頭文の該当部分を削除しました。
#長崎に修学旅行に行く学校が現実よりも多かった。
#被爆都市としてのイメージは広島と同じ位強いものとなっていた。
#長崎に来た観光客が浦上にも寄って行くことが多くなったことは確実だろう。当然大浦天主堂下の辺りみたいに土産物屋街が長崎大の付近にできていただろう。
#*一方で浦上天主堂と平和祈念像がオランダ坂や大浦天主堂、グラバー園のあたりからは微妙に離れているという事実が観光客を悩ます問題として浮上していたことも想定される。
 
===対馬オメガ塔===
#東京タワーは日本一高い塔に返り咲けなかった。
#現在は対馬市が維持管理を行っているはず。
#*スカイツリー開業時に対馬市と墨田区の間で姉妹都市宣言が締結されていたかもしれない。
#**「元・日本一高い塔」をアピールするゆるキャラも登場していた。
#*ワイヤーで支える方式である事が災いし、メンテナンス費が財政を大幅に圧迫していた。
#[[韓国]]側では「対馬島が我が領土になったら軍の施設になる」噂が出る。
 
<!--鹿児島-->
 
===甲突川五石橋===
#「=8.6水害がなかった場合」。
#石橋がある景観が観光スポットとして広く案内されていた。
#*この石橋をモチーフにしたマンホールも設置されていた。
#石橋を建設した岩永三五郎の像はもっと中心部に近い場所に作られている。
#老朽化のため一部の橋が車両通行禁止になっていたかもしれない。
 
<!--沖縄-->
===アクアポリス===
#定期的に一部の展示内容が交換されていた。
#*現在は環境関連の展示が多くなっている。
#内部に「海洋博記念展示室」があった。
#保守費用をうまく捻出できていなかったら赤錆びた無残な姿をさらし続けている。
#*「海洋博が沖縄にあまり利益をもたらさなかった」というシンボルとして扱われることも多い。


==関連項目==
==関連項目==
*[[野岩鉄道]]
*[[もしあの建造物が保存されていなかったら]]
*[[東武バス]]
*[[東武百貨店]]
*[[東京スカイツリー]]
*[[もしあの鉄道が国有化されていたら/関東#東武鉄道|もし東武鉄道が国有化されていたら]]
*[[もし東上鉄道が東武に併合されなかったら]]
**[[もし東上鉄道が別の会社に併合されていたら]]
***[[もし東上鉄道が別の大手私鉄に併合されていたら]]
*[[もし総武鉄道が東武に併合されなかったら]]
*[[もし越生鉄道が東武に併合されなかったら]]
*[[もし東武鉄道が○○だったら]]
*[[東京の博物館・美術館#東武博物館|東武博物館]]
*[[動物園・水族館#東武動物公園|東武動物公園]]
*[[関東の遊園地・テーマパーク#東武ワールドスクエア|東武ワールドスクエア]]
 
----
{{東武鉄道}}


{{DEFAULTSORT:とうふてつとう}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 地方史|あのけんそうふつけんそん]]
[[Category:東武鉄道|*]]
[[Category:東京の鉄道会社]]
[[Category:大手私鉄]]
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:千葉の鉄道]]
[[Category:栃木の鉄道]]
[[Category:群馬の鉄道]]
[[Category:芙蓉グループ]]

2021年6月15日 (火) 21:59時点における版

  • 新規追加は東から順にお願いします。

独立項目

北海道・東北

札幌メディアパーク・スピカ

  1. 使い勝手の良いデザインであることや赤字にならず収益をあげている前提か。
  2. 初音ミクの黎明期にライブイベントが開催されていた。
    • とくPの「SPiCa」がこの施設のテーマソングになっていた。
  3. 札幌テレビ放送の経営は未だに伊坂重孝一族に握られていた。
  4. 「1×8いこうよ!」はロケだけの番組にならず公開番組収録も行われていた。

松島パークホテル

  1. 現在も松島のランドマークとして親しまれている。
    • 町の公式HPや各種ガイドブックにも写真が当然のように載っている。
  2. 日本で唯一現役のヤン・レツルの建築として近代建築ファンにはおなじみ。
  3. 近くの松島海岸駅も似たようなデザインに改装された。
  4. 東日本大震災で浸水し数か月の間休業を強いられた。

関東(東京以外)

東京ベイNKホール

  1. 今でもミュージックステーションスーパーライブやベストアーティストの公開生放送が行われていた。
  2. AKB48やPerfume、ももいろクローバーZが最低一回ぐらいここで公演を行っていた。
  3. 2020年6月現在の名称は「SOMPO東京ベイホール」。第一生命に譲渡されなければこうなったかも

ららぽーとスキードームSSAWS

  1. 船橋オートレース場の廃止は遅れてたかもしれない。
    • マンションは建設されないため騒音問題もなかった。
  2. 若者のスキー離れは史実ほどではなかった。
    • 冬季五輪など日本全体のウインタースポーツの凋落も史実ほどではない。
  3. 「湾岸スキーヤー」は少年隊に留まらず嵐などのジャニーズグループによって歌い継がれていた。
    • 以降のフジテレビの冬季五輪中継テーマソングも歌うグループは違えど「湾岸スキーヤー」で固定されていたかもしれない。
    • ジャニーズのイベントも本施設で東京グローブ座並の頻度で行われるようになり聖地化していた。
  4. 本施設の大フィーバーに乗じて沖縄県など雪が降らない地域にも屋内スキー場が多く建てられていた。
    • 史実では本施設のアイデアを元にドバイに屋内スキー場が建設された。

高徳院大仏殿

  1. 史実での経緯を踏まえると現存しているのは15世紀ごろに再建されたもの。
    • あるいは江戸時代に徳川将軍家の寄進により建設されたもの。
  2. 関東大震災でもかなり被害を受けていた。
  3. 鎌倉の大仏が現実のように酸性雨で変色することはなかった。
    • 奈良の大仏同様の色になっていると思われる。
  4. それでも「武家の古都・鎌倉」の世界遺産登録をめぐる状況に変化はない。
  5. 鎌倉市の津波想定はそれほど高く設定されていない。
    • 現実では「大仏殿が津波に飲まれた」という言い伝えをもとに10m以上を想定している。

ワイルドブルーヨコハマ

  1. 湘南地域からの競合による物言いにより夏季期間は営業休止に追い込まれたかもしれない。
    • 周辺に小中学校があるため治安面でPTAの槍玉に挙げられ続けていて厳しかったかもしれないが。
  2. 北海道のグリュック王国にも屋内プールが無事建設されており閉鎖に追い込まれなかっただろう。
  3. 本施設のノウハウが海外に輸出され海も湖などもない内陸国で大規模な屋内プール施設が史実以上に建設されていた。

東京

鹿鳴館

  1. 帝国ホテル共々、博物館明治村への移築が行われていた。
  2. 大和生命の本社は別の場所になっていた可能性が高い。
    • 史実通りここを本社にしていた場合、鹿鳴館の外壁だけ残して高層ビルを建てる計画をぶち上げ反対運動を食らう事になりそう。
  3. 現在は間違いなく重要文化財と史跡に指定されている。
    • 明治村に移築された場合も。
  4. 時々往時を再現したダンスパーティが開催される。ときの人気女性芸能人があでやかなドレス姿でダンスを披露する。
  5. 社交ダンス競技の日本選手権会場として使われ、関係者にとっての聖地となる。
    • テレビの社交ダンス企画(ウリナリや金スマ)は絶対『鹿鳴館への道』なんてキャッチコピーがついていた。

千住火力発電所

  1. おそらく発電設備は停止されている。
    • 「お化け煙突」共々何かしらの記念館として残されていた。
  2. どこかのタイミングで全ての煙突に耐震補強工事が施されていた。
  3. 酒の細道の「北千住探訪」はなかった。

若竹

  • 建物自体は現存してます(このパターンもここで桶?)
  1. 相変わらず赤字経営だった。
  2. 『笑点』の収録も史実以上に多く行われていた。
  3. どっかのタイミングで永谷商事(都内で寄席を運営する不動産業者)に経営が譲渡されていた。
    • よってお江戸両国亭(史実の円楽一門会の寄席)は存在しない。

松竹蒲田撮影所

  1. 松竹大船撮影所は存在しなかった。
    • 『男はつらいよ』シリーズはここで撮影されていた。
  2. 鎌倉シネマワールドは「東京シネマワールド」という名称で蒲田に建設されていた。
    • 「羽田空港に一番近い遊園地」という強みが生まれるので、現在まで残存していたかも。
    • 松竹大船ショッピングセンターも「松竹蒲田ショッピングセンター」として蒲田にできていた。
  3. 史実の松竹大船撮影所同様、2000年代に入ってから閉鎖されていたと思われる。
    • ただし跡地が区民ホールだったかどうか怪しい。
  4. 映画「蒲田行進曲」は東映京都撮影所ではなくこの撮影所が舞台になっていた。
  5. 「蒲田=松竹」というイメージが強くなるため『シン・ゴジラ』(東宝)で序盤のゴジラ上陸地点が変更されていた。
    • 「かまたくん」というニックネームも消滅。

同潤会青山アパート

  1. もちろん表参道ヒルズは存在しない。
    • その代わりこのアパート全体が商業施設に改装され「近代建築の保存・活用の成功例」とされる。
      • 中野ブロードウェイみたいに商業施設と居住棟が共存している可能性もある。但しこの場合だとアパート全体が現存しているか微妙なところ。
  2. 保存決定のものが出たため他の同潤会アパートがもう少し簡単に取り壊された危険あり。
  3. 文化財指定はなさそうな気がする。

旧警視庁本部庁舎

  1. 相変わらず多くの刑事ドラマなどに登場している。
    • 『こち亀』で両津による被害を受けることも複数回あった。
  2. 現実で本部庁舎にある一部機能がスペース不足により別の場所に移されていた。
  3. 警視庁本部見学ツアーはもう少し人気だった。

初代新橋駅駅舎

  1. 関東大震災と戦災を乗り越えているのが大前提。
  2. 大正末~昭和初期からは史実の計画通り鉄道博物館として使われていた。
    • 万世橋の博物館は当初やや小規模だった。
  3. 汐留貨物駅の拡張により明治村に移設されたかもしれない。
    • この場合SLの駅として使われるのが有力。
    • となると現在の旧新橋駅の場所はどうなっているんだろう。再開発後のビジネス需要を当て込んで、JR資本の高層ビルでも出来ていたんだろうか。

トキワ荘(初代)

  1. さすがに現在はアパートとしては使用されていない。
    • 漫画の歴史に関する博物館として使われていた。
      • 一部の部屋は当時の様子を人形などで再現している。
  2. バブル期の地上げはかつて入居していた漫画家たちの協力で乗り切った。
  3. 最近では海外の観光客も訪れるようになっている。
  4. 南長崎地区の全国的な知名度はもう少し上がっていたはず。
  5. 2020年、復活してしまいました。

凌雲閣

  1. 仁丹塔は無かった。
    • 場合によってはこちらに仁丹の広告看板が取り付けられていたかもしれない。
  2. スカイツリーとコラボしていたか。
  3. 老朽化が著しいので戦後に大規模な改修工事が行われている。
  4. こち亀では両津勘吉のせいでひどいことになっている。
  5. 日本近代高層建築の先駆けとして登録有形文化財くらいにはなっている。

日本劇場

  1. 有楽町マリオンの規模は小さくなっていた。
    • 東宝が噛むこともなかった。
  2. 84年以降も複数のゴジラ映画で破壊された。
  3. 80年代後半に建設当初の姿へ戻された。
    • その際に外壁の巨大な東芝の看板も撤去された。
  4. 結局内部はシネコンのようなものに改装される。
    • 史実では40近くあったテナントが完全になくなり、小さなショッピングモールとなっていた。
  5. 日劇で行われていた戦時下の風船爆弾製造に関するレリーフか何かが設置されていた。
  6. 21世紀以降、歌舞伎座みたく原型を生かした複合型高層ビルに建て替わっていた。

東京国際見本市会場

  1. 現在でもコミックマーケットが開催されていた。
  2. 老朽化が進行しているので東京オリンピック開催の際に新国立競技場がここに建設される噂が出ていた。
    • そのせいかオタク界隈では東京オリンピックを返上しろという声が聞こえていた。
  3. 移動通路に屋根がついていた。
  4. イベント開催時の大江戸線が臨時ダイヤを組んでいた。

ホテルニュージャパン

  1. ≒火災事故が起こらなかったらである。
    • 事故発生以前の無茶苦茶な経営をどこかで止める事が出来ていれば何とかなっていたかもしれない。
      • それでもバブル崩壊などの影響で一回は経営の危機に晒されていた。
    • 藤山現代中国文庫も無事慶応大に寄贈されていた。
  2. そろそろ建て替えが本格的に検討され始める時期になっている。
    • 場合によっては史実通り高層ビルに建て替え→高層階はホテルニュージャパンとして存続、低層部はオフィスに貸す…と言う流れになっていたかもしれない。
    • 赤坂プリンスホテルと同時期に建て替えが決まっていたかもしれない。
    • バブル崩壊で横井英樹が手放して結局プルデンシャルタワーになっていた。
      • むしろ横井英樹は最初からニュージャパンを買収していなかった。
        • むしろ横井英樹が史実よりだいぶ早い時期に他界していた。
    • 横井が買収しなかったら確実にバブル後に倒産あるいは廃業していた。
      • 国内の別企業が買ったとしてもバブル崩壊後プルデンシャル以外に売却されたかも。
  3. ここで暴力団員に刺された力道山を慰霊するモニュメントがどこかのタイミングで設置されていた。

旧東京都庁第一庁舎

  • 第三本庁舎だけは住友不動産丸の内ビルとして現存しています。
  1. 確実に民間デベロッパーに売却されていた。
    • 低層階は商業施設への転用も検討される。
    • 豊田通商は第三庁舎ではなくこちらを東京本社としていたかもしれない。
  2. 国際フォーラムに相当する施設がお台場か汐留辺りに出来ていた。
  3. 泡沫候補が都知事選のマニフェストで「旧都庁への回帰」を訴えていた。

旧国鉄本社ビル

  1. 現在もJR東日本の本社ビルになっている。
  2. 国鉄清算事業団との交渉がうまくいけばこうなっていたかもしれない。
  3. 東京中央郵便局同様、コンクリート造りの建物の中から高層のガラス張りビルが飛び出ているような感じになっていたかもしれない。

谷中五重塔

  1. 放火心中事件が起きていないのが前提。
  2. 現在では幸田露伴の小説『五重塔』のモデルになったことを示す看板が建てられていた。

蔵前国技館

  1. 「=80年代前半の日本相撲協会がもっと裕福だった場合」。
    • 現実では蔵前の土地を売ってその利益で両国国技館を作った。
  2. 相撲博物館は両国国技館内ではなくこちらに置かれていた。
    • 常設展示も存在していた。
  3. おそらく「国技館」という名称ではなくなっている。
    • この場合は女子相撲や一部格闘技などの会場としても使用されていた。
  4. 最近は戦闘機工場の鉄骨を使っていることに言及されるようになってきた。

三菱一号館(初代)

  1. 史実で取り壊された1968年時点で検討されていたように重要文化財になっていた。
    • 70年代前半までには国の補助金で修復工事が行われていた。
  2. 三菱グループの伝統のシンボルとして祀り上げられている。
    • 三菱自動車のカタログの背景にも1回は使われていた。
    • 名称もどこかのタイミングで「東9号館」から戻されていた。
  3. 年号が「昭和」のうちには美術館などの文化施設に改装されている。
  4. 場合によっては明治村か江戸東京たてもの園に移築されていた。
    • 理由は丸の内地区のオフィス面積を確保するため。
    • この策で生き残っていたら近代建築を保存するにあたりいい先例となっていた。

丸の内ビルヂング

1923年竣工のオフィスビル。激しい反対運動を無視して1999年解体。

  1. 重要文化財になっていた。
  2. 最近リニューアル工事をしようとして反対される。

中部

筑摩県庁

筑摩県は明治時代に5年間だけ存在していた県で、現在でいう長野県中部・南部と岐阜県飛騨地方にあたる。その県庁が火災にあったのは1876年6月19日といわれ、この火災がきっかけで筑摩県は長野県と岐阜県に分裂したとされる。

  1. 松本電鉄は難工事の末、高山まで開通していた。
    • 高山線電化も実現している。
    • 神岡鉄道(旧国鉄神岡線)も廃止されずに、高山まで開通。
      • 結果、首都圏から北陸へは新宿発着のルートが定着。
    • 松本電鉄はおそらく国有化されていた。
  2. 信州2県(長野県と筑摩県)は、「あっちよりこっちがいい。」と言って首都圏からの観光客の誘致を競い合うことに明け暮れる。その宣伝費が両県の財政を圧迫する。
    • 1998年の冬季オリンピックの候補地を Nagano と Matsumoto のどちらにするか、国内選考の段階でもめる。
      • いや、たぶん松本になる。で、北陸新幹線の高崎~上田間、支線の上田~松本間が先行開業。
        • 漁父の利で次点だった盛岡だったんじゃないの。
          • その場合、冬季五輪最南端はスコーバレーのまま。これなら2018年の平昌五輪はなかったかも。
        • もし開催地が松本になった場合は、大糸北線も電化され、信濃大町以南は複線化されていた。白馬へのオリンピック道路も長野からではなく、豊科ICから分岐する形になっていた。
        • こっちにも記述があるが、中央東線・篠ノ井線沿いのルートだったと思う。
        • 松本だった場合、最南端記録がさらに南になっていた。
  3. 松本は平成の大合併で政令指定都市へ昇格していた。
    • 塩尻市なども松本市に編入されていた。
      • 信州の中央に位置しているため、松本市への一極集中が起こっていた。そのため「松本VS長野」の構造は生まれる筈もない。
  4. そもそも松本は冬季五輪などに興味を示さない。
  5. NHK松本放送局は東海北陸に組み込まれていた。
  6. 長野銀行(長野県商工信用組合)は言うまでもなく長野市に本店を置いていた。
  7. 岐阜県が現実以上に地味な存在になる。
  8. 信州大学の一部キャンパスは立地が変わっていた。
  9. もしかすると都道府県再編の際に筑摩県が長野県を編入してたかも
    • この場合、飛騨地方は史実通り岐阜県に編入されていた
    • 県庁所在地が中央部に近い、松本市にあるため史実の長野県よりもまとまる(精々、静岡県程度)
  10. 飯田・下伊那・木曽だけでなく中信・上伊那も名古屋志向が強くなっていた。
  11. 篠ノ井線・大糸線の塩尻〜松本〜南小谷(および松本〜高山)はJR東海管轄だった。
    • それでも新宿〜松本間の「あずさ」は健在。
    • 篠ノ井線は長野との県境まで東海だったかもしれない(もしかしたら全線東海?)。また飯田線の兼ね合いから大八回りは東海の管轄にされる。


白雲楼ホテル

  1. 運営会社があと数年長く持ちこたえていたら…。
    • 00年代中頃くらいまで営業していたら廃業後に大江戸温泉物語or湯快リゾートあたりが買い取り再生させていた。
  2. 所在する湯涌温泉が舞台のアニメ『花咲くいろは』の聖地巡礼で多くのファンが訪れていた。
  3. 隣の金沢江戸村も廃業に追い込まれることはなかった。
    • 建築ファンの間で「近世と近代の建築が一度に見られる」として人気を呼んでいた。
  4. 場合によっては重要文化財指定もあり得たかもしれない。

名古屋市金山体育館

  1. 流石に当時の状態を考えれば、建て替えが行われていることが前提。
    • 代わりに熱田に名古屋市民会館が出来ていた。
  2. 現在の名称は「中京大学金山体育館」→「日本特殊陶業金山体育館」
  3. 大相撲名古屋場所が開催され続けていたかどうかは不明。
    • 立地的にはどちらも悪くないし…。
    • 空調設備が整った後もボンベからの酸素放出は継続。

近畿

金閣寺(初代)

  1. 勿論国宝のままだった。
    • 足利義満像も残っていた。
  2. 三島由紀夫の小説はなかった。
    • 水上勉の『五番町夕霧楼』もなかった。
      • 八つ橋の「夕子」は発売されなかったか別の名前になっていた。
  3. 2層に金箔が貼られていなかった。
  4. ポケモンのジョウト地方にある塔は少なくとも「やけたとう」ではなかった。
  5. 何らかのイベントで「創建当時の金色に輝く金閣」の模型が展示されていた。
  6. その分銀閣寺が影が薄くなっていたかも。
  7. 戦前から警備体制が厳しかった。

羅城門

  1. 史実同様何度か壊れて再建…を繰り返し続けていた。
    • 現存するのは豊臣秀吉あたりが再建させたもの。
  2. ソウルの東大門や南大門のように、周りを道路に囲まれていたかもしれない。
    • あるいは市電を通す際の工事でやや動かされている。

相国寺七重大塔

  1. 国宝指定は確実。
    • 相国寺も世界遺産「古都京都の文化財」に含まれていた。
  2. 京都人の高層建築に対する抵抗感はある程度和らいでいた。
    • その代わりこの塔より高い京都タワー建設がもっと揉めていた恐れがある。
    • 「七重塔より高い建築物を禁止する」と明文化されていたかも。
  3. 同志社大学を遠まわしに表現する「七重塔の近所の大学」という言い回しが存在していた。
  4. 特撮や漫画などで京都が壊滅する際によく倒壊シーンが描かれていた。
    • 候補:日本沈没(テレビ版)、ゴジラvsメカゴジラ、太陽の黙示録

旧丸物本店

  1. 大阪の綿業会館などとともに渡辺節を代表する建物となっていた。
  2. 近鉄百貨店閉店後はヨドバシカメラが居抜きで入居していた。
    • 数あるヨドバシカメラでも異質の店舗となっていただろう。レトロな家電量販店として注目されていた。
      • 三越新宿店→ビックロのように外装を大幅に変えて大顰蹙を買っていたかもしれない。
    • オープンも史実より1年くらい早かった。
  3. 登録有形文化財に指定されていたかも。
  4. 大船鉾の保存施設は全く別の場所に設けられている。
  5. 所有者が(旧京都)近鉄百貨店から近鉄本体(持株会社移行以前)に移っている。変な名称を付けられた危険が。
    • その場合テナントビルとなり,メインテナントがヨドバシカメラになる

池田屋

  1. 入居していた佐々木旅館が廃業していなかったら現存していた可能性大。
    • 60年代まで池田屋事件当時の建物が残っていたらしい。
    • 廃業がもっと遅い時代でも交流スペースなどとして活用されていた。
  2. もちろん新撰組ファンにとってはトップクラスの聖地になっていた。
  3. それでも新選組を扱った映画やドラマなどで内部がロケに使われることは意外と多くない。
    • 事件を扱った演劇などでクライマックスとされる「階段落ち」ができるような階段が存在しないため。
  4. 京都に現存する江戸時代の旅籠としても貴重な存在とされた。

大阪万博のパビリオン

今の残る大屋根の一部
お祭り広場の大屋根
  1. 今でも太陽の塔の全体像を一枚に収める事は出来ない。
    • その姿が京阪萱島駅のクスノキと似てると言われていた。
  2. 残っていたとしても規模は半分くらいに縮小されている。
  3. 屋根の下を史実通り緑地?にする訳にもいかないだろうから、この部分だけは万博開催時の構造物が残されていた。
    • 但し「お祭り広場」の名前がそのまま残っていたかは微妙。場合によっては公園の名前に合わせて「万博記念広場」や「EXPO'70広場」辺りにに改名されていたかもしれない。
  4. 映画やテレビドラマなどで大阪万博のシーンを撮影する際に重宝された。
    • 実写版「20世紀少年」でもロケが行われた。
  5. 太陽の塔内部の再公開がもっと早い時期に実現していた。
  6. もしかしたら青春の塔・母の塔も現地で残っていた。
    • テーマ館の地下展示室も埋められず「地底の太陽」が行方不明になることもなかった。
アメリカ館
  1. 「月の石」が恒常展示されるようなことがあれば意外と有り得たかもしれない。
  2. 構造上東京ドームと比較されることが多いような気がする。
    • 「旧アメリカ館は東京ドーム何個分の大きさか?」と言ったクイズが出題されていた。
    • 流石に(史実の)大阪ドーム竣工まで「大阪ドーム」と呼ばれるようなことはないはず。
  3. 「プロジェクトX」の東京ドームの回で言及されていたように他の目的に転用されていても不思議ではない。
    • 史実では建築基準法か消防法に引っかかって再使用できなかったため法の網を潜り抜けるのに苦戦していたはず。
古河パビリオン
  • 東大寺七重塔を再現したパビリオンだった。
  1. 史実でも計画があったように、一部設計を変更した上で東大寺に移築されていた。
    • おそらくエレベーターは撤去されている。
    • 奈良の大仏と七重塔をセットで巡るプランも当たり前のように組まれていた。
  2. 万博記念公園に残っていた場合は別の宗教法人に落札されていた可能性も否定できない。
日本館
  • 当時の一部ガイドブックに永久保存される旨の解説があった。
  1. 74年の中華人民共和国博覧会など各種イベントの会場として使われていた。
  2. 代わりにエキスポタワーあたりが史実より早く解体されていた。
  3. 鉄鋼館ではなくこちらがEXPO'70パビリオンになっていたかもしれない。
    • この場合鉄鋼館は予定通り国立産業技術史博物館になれていた・・・と思いたい。
  4. 万博当時は真っ白だった外壁がとんでもない色に塗り替えられた恐れもある。
フジパンロボット館
  • 万博後は後に愛・地球博の会場になる愛知青少年公園に移築されたが1993年解体。
  1. 愛・地球博でもパビリオンとして使われた。
    • 環境保護を訴えた同博覧会にふさわしい再利用パビリオンとして注目を集めた。
    • 大阪万博でこのパビリオンをプロデュースした手塚治虫の息子である手塚眞がプロデュースを担当していた。
  2. 現在では博覧会ファンにとって日本最強クラスの聖地になっている。
ガスパビリオン
  1. その外観から、ドラゴンクエストのスライムと似てると言われていた。
    • ドラクエ関連のイベントで青色に化粧直しされたりして。
  2. 館内にあったガスによる焼却を使って洗浄するタイプのトイレはさすがになくなっていた。
エキスポタワー
  1. 当初の予定通り太陽の塔が保存されていなければ大阪万博を記念するシンボルとして残されていた。
    • エレベーターなどの補修工事もきちんと行われていた。
  2. エキスポランド閉鎖時に解体の噂が飛んでいた。
  3. 万博当時の銀色に塗り替えるという話も出るが航空法の絡みで断念。
  4. EXPOCITYに観覧車ができることはなかった。

大阪大国技館

  1. 大相撲春場所は大阪府立体育会館ではなくここで開催されていた。
  2. 1990年代以降、耐震補強を兼ねた改修工事が行われていた。
    • その際相撲だけでなく他の競技やイベントにも活用できるよう改修されていた。
      • アーティストのライブなども積極的に行われている。
        • 「東の日本武道館、西の大阪国技館」と呼ばれていた。
      • 言うまでもなく相撲だけでは採算が取れないため(メインは東京の国技館なので)。
  3. その大規模さから「日本のコロッセオ」と呼ばれていた。
  4. 大阪市高速電気軌道今里筋線の利用客数が現実よりも多かった。
    • 最寄りの新森古市駅の駅名が「国技館前新森古市」とかになっていたかも。
    • 今里筋線開業前はアクセスの悪さがやり玉に上がり、イベント開催が敬遠されるようになっていたかも。
  5. なみはや国体の相撲は大浜公園ではなくここで行われた。

大阪市庁舎(3代目)

  1. 阪神淡路大震災を契機に最新の工法で補強された。
  2. 近くの中之島公会堂と同じように重要文化財に指定されていた。
  3. Chakuwikiでは「キー局が取り上げない大阪の風景」としてネタにされている。
    • しかし「大阪都」構想のおかげで全国ニュースなどに取り上げられる頻度が一時的に上がった。
      • 構想反対派は「大阪市が無くなればあの庁舎もどうなるか分かりません」と呼びかけていた。

大阪放送会館(初代)

  1. 現在の名称は「NHK大阪放送局馬場町別館」か。
  2. 緊急時用のバックアップ設備の一部も置かれている。
  3. NHK大阪の複数の番組でシルエットなどが登場した。
    • 『ごちそうさん』のラジオ局のシーンの撮影にも使われた。
  4. 下手をすると旧第四師団司令部のように未利用状態で放置されている恐れもある。
    • ちなみに跡地は今も空き地のまま。

神戸阪急ビル東館

  1. 少なくとも震災後すぐに解体されることは無かった。
    • その代わりに耐震補強工事が成されていた。
  2. 阪急電車の復旧が史実よりやや遅れていた。
  3. 阪急百貨店三宮店はあと数年長く持ちこたえていた。
    • ハーバーランド のが閉店した後は神戸阪急に名前が戻っていたかも。
  4. 後に建て替えの話が出ると地元などから反対運動が巻き起こっていた。
    • 神戸市営地下鉄との相互直通が具体化していた場合、高層ビルに建て替えるか否かで議論が起こっていたかもしれない。
  5. 階段室部分の「宝塚歌劇・宝塚ファミリーランド・西宮スタジアム」の看板は21世紀に入ってから撤去された。

神戸タワー

  1. 1995年の阪神・淡路大震災で損傷し、改修工事が行われていた。
  2. 現存する唯一の戦前に建てられたタワーとして重要文化財に指定されている。
  3. 新開地・湊川地区の衰退は現実ほど進まなかった。
  4. 同じ神戸市内にある神戸ポートタワーとタイアップしたイベントなんかも行われている。

舞子タワー

  1. 現在でも明石海峡大橋や淡路島を展望する観光施設となっていた。
  2. 今や全国に数少なくなった回転展望台という点でも注目されている。

法輪寺三重塔(初代)

  1. 飛鳥時代に作られた貴重な三重塔として新国宝に登録されたのは確実。
    • 世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」にも含まれていた。
  2. 近年の最新技術を用いた調査で何らかの新たな事実が見つかっていた。
  3. 幸田文は生涯斑鳩とそこまで深い縁を持つことはなかった。
  4. 奈良交通が観光シーズンに法隆寺、法起寺とこの寺を結ぶバス路線を運行していた。
    • 「斑鳩三塔めぐり」といったような愛称付き。

東大寺七重塔

  1. 間違いなく奈良県で一番高い建造物となっている。
    • 100mという巨大さゆえ、遠くからでも目立っていた。
    • 大仏殿とともに奈良観光の目玉となっていた。
  2. 間違いなく国宝に指定されていた。
  3. 大阪万博の古河パビリオンはこれを模したデザインにはならなかった。
  4. 現存しているものは江戸時代(18世紀前半か?)に再建されたもの。

中国・四国

広島市民球場(初代)

  1. ある市民団体が実際に提唱していたように最低限の改造でサッカー場に転用されていた。
    • サンフレッチェの観客動員は確実に増えるがアストラムラインの利用者はさらに減少してしまう。
    • そうなると名称はどうなっていたんだろう?史実通り市民球場の名はマツダスタジアムに移るだろうし…。
      • 広島市民サッカー場……
  2. 展開によってはビッグアーチの存廃問題が浮上していた。
  3. 2013年の全国菓子博は広大跡地あたりで行われていた。

出雲大社本殿(古代)

  • 高さについては諸説ありますが、平安期の本殿は高さ50~100mほどの高層建築だったそうです。
  1. 「日本の高層建築の元祖」として大きく評価されていた。
    • 同時に「どのようにして建設したのか」と言う点についてもかなり研究が進んでいた。
    • 少なくとも現代まで残っていれば尚の事神聖視されていたのは間違いないだろう。
  2. 国鉄大社線の大社駅の構造が史実と同じかどうか怪しい。
  3. 当時は本殿まで100m級の長さを誇る階段があったそうだが、一般客はおろか皇族でも入れないのは史実と変わりない気がする。
    • 下手をすると階段の周りにすら入れなかったかもしれない。
  4. 何かと清水寺と比較される機会が増えていそう。
  5. 世界遺産に登録されていてもおかしくなかった。

九州

平和台野球場

  1. どのみちホークスは福岡ドームに移転していた。
    • とは言え西武ライオンズが「ライオンズ・クラシック」の企画の一環でここでホークスとの試合をする事くらいはあったかもしれない。
  2. ここを本拠地とする独立リーグ球団の設立が少なからず検討されていた。

浦上天主堂(初代)

長崎市にあった浦上天主堂は1945年8月9日の原爆投下により破壊され、残骸がしばらく残されていました。しかし1958年に 撤去されてしまいました。もし撤去されていなかったら?

  1. 長崎市を代表する観光名所になっていた。
    • 長崎を扱った各種観光ガイドブックには廃墟のまま保存された天主堂の写真なりイラストなりが表紙を飾っていただろう。
  2. 平和祈念像の影が少し薄くなっていた。
    • それ以上に影の薄くなる大浦天主堂。
      • もしかすると浦上天主堂と紛らわしい天主堂として一種の似非的な存在扱いでそこそこ名が通った可能性もあるけど。
      • でも大浦天主堂は国宝だし、世間一般的にはともかく長崎では(特にカトリック教会関係者の間では)大浦はいろんな意味で「別格」なんだけどなぁ。そんなに影薄くなるかな?(by長崎県民)
        • そう言われてみると確かにとうなずけてしまう…… 大浦の存在意義って観光客的には国内では珍しい江戸末期のキリシタン建築であることにあるしねえ……(2つ上を書いたバカ)
  3. 原爆ドームとともに「広島・長崎の平和記念碑」として世界遺産になっていた。
    • 瓦礫に雑草が生えているところまで同じだっただろう。
    • 原爆ドームより風化が早そう・・・。
  4. 天主堂自体はもちろん移転していた。
    • マジレスして申し訳ないが、そうならないために教会関係者が元の場所に再建すると決めたわけです・・・(by長崎県民)
      • だから冒頭文の「市民の保存を求める運動や市議会の決議にも関わらず」というのは、じつは「あの場所に再建することに意味がある」という当事者の意向を無視した、ちょっと的外れな見方だったりする。近年になっても、いろんな陰謀論まで付け加えてそういうことを言いたがる人やマスメディアがいるのでそう思われてるだけで。
        • 冒頭文の該当部分を削除しました。
  5. 長崎に修学旅行に行く学校が現実よりも多かった。
  6. 被爆都市としてのイメージは広島と同じ位強いものとなっていた。
  7. 長崎に来た観光客が浦上にも寄って行くことが多くなったことは確実だろう。当然大浦天主堂下の辺りみたいに土産物屋街が長崎大の付近にできていただろう。
    • 一方で浦上天主堂と平和祈念像がオランダ坂や大浦天主堂、グラバー園のあたりからは微妙に離れているという事実が観光客を悩ます問題として浮上していたことも想定される。

対馬オメガ塔

  1. 東京タワーは日本一高い塔に返り咲けなかった。
  2. 現在は対馬市が維持管理を行っているはず。
    • スカイツリー開業時に対馬市と墨田区の間で姉妹都市宣言が締結されていたかもしれない。
      • 「元・日本一高い塔」をアピールするゆるキャラも登場していた。
    • ワイヤーで支える方式である事が災いし、メンテナンス費が財政を大幅に圧迫していた。
  3. 韓国側では「対馬島が我が領土になったら軍の施設になる」噂が出る。


甲突川五石橋

  1. 「=8.6水害がなかった場合」。
  2. 石橋がある景観が観光スポットとして広く案内されていた。
    • この石橋をモチーフにしたマンホールも設置されていた。
  3. 石橋を建設した岩永三五郎の像はもっと中心部に近い場所に作られている。
  4. 老朽化のため一部の橋が車両通行禁止になっていたかもしれない。

アクアポリス

  1. 定期的に一部の展示内容が交換されていた。
    • 現在は環境関連の展示が多くなっている。
  2. 内部に「海洋博記念展示室」があった。
  3. 保守費用をうまく捻出できていなかったら赤錆びた無残な姿をさらし続けている。
    • 「海洋博が沖縄にあまり利益をもたらさなかった」というシンボルとして扱われることも多い。

関連項目