近畿のインターチェンジ・ジャンクション

2017年8月4日 (金) 09:20時点における>Акаме и روسیهの始まり。による版 (→滋賀、京都、兵庫)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
各都道府県内の新規追加は
路線別かつ起点から順にお願いします。

滋賀

米原JCTの噂

  1. 嘗て、ここに本線料金所が存在した。
  2. JCTと米原ICが近い。

栗東ICの噂

  1. 滋賀県の交通の要衝ともいえるIC。
    • 国道1号(東海道)と国道8号(中山道)が分岐し、守山、野洲、草津、水口、もしかしたら近江八幡へ行くのにも使えるIC。利用範囲が非常に広い。
    • そのため料金所のブース数が非常に多い。
    • こんなに使い勝手のいいICだから利用者数が多いのか、お隣に栗東湖南ICをつくって、水口方面への利用客を分散させようとしたのだった。
  2. 料金所↔国道8号出口まで1㎞以上ある。これは西日本最長ではないだろうか。
    • 途中でJR草津線をまたぐ。
    • 九州道古賀ICの方が・・・

草津JCTの噂

  1. 草津PAと併設されている珍しい構造のJCT。

瀬田東IC・JCTの噂

  1. 大人の事情で二つに分割されてしまった瀬田ICの片割れ。
    • 名神の渋滞を回避したい人や第二京阪道を利用したい人が京滋バイパスへ向かっていくので、西側よりは知名度が高い。
  2. 京滋バイパスが巨椋までしか延びていなかった頃は「瀬田東ICから京滋バイパスが分岐する」扱いだったのだが、全線開業後明確にJCTとして扱われるようになった。

瀬田西IC

  • 名神高速道路
  1. 元々瀬田ICとして計画されていた。
    • 名古屋方面出入口と思しき未完成施設があるのはその名残。
  2. 周辺道路は非常に狭く、使い勝手は余り良くない。

大津IC

  • 名神高速道路
  1. 大津SAと併設されているIC。
  2. なぜか、ここから関西圏の大都市近郊区間に突入する。

甲南IC

  • 新名神高速道路
  1. PAを利用するとICを利用できない。

京都

京都東ICの噂

  • 名神高速道路
  1. 当初はここが大津ICになる予定だった。
    • だが所在地が完全に京都市内のため大津市に抗議を受けこのICは「京都東」に。
      • そのため大津ICは元々計画されていた大津SAに急遽後付けで設置する事になった。そのため、両ICの間はわずか数キロしかない。
    • 京都市内にあると言っても、すぐ東へ行けばもう大津市である。と言うかこの辺は京都と大津の市境が複雑に入り組んでいる。
  2. 「インター名では地名の後に方角を付ける」という慣例の発祥地。
    • ここでは方角が先だと「東京都」になってしまう。
  3. Wikipediaの記事にはなぜか龍安寺や京都鉄道博物館も周辺の施設として記載されている。
    • 隣の京都南ICで降りたほうが近いような気がしてならない。
      • 京都駅を発着する高速バスでもここで降りる便と京都南まで行く便で分かれている。
        • 最近では8号京都線→第二京阪→京滋バイパス経由なんてケースも生まれてきた。
      • JRバス(ドリーム号など東に向かう主に夜行便)と元ツアーバス系はここで出入りする。
        • 京都駅中央口(北側)発着のJRバスはわかるが、八条口(南側)発着の元ツアー系がここに固執するのは謎。
          • 元ツアー系でも東方向で京都南IC出入りの多いけど。

京都南ICの噂

  • 名神高速道路
  1. 平安時代後期にあった鳥羽離宮の跡地にもかかっている。
    • おかげで鳥羽離宮跡の発掘調査は今のところかなり困難。
  2. 渋滞対策として上り線の出口は二つに分けられている。
  3. 交通の教則本に標識が出てくるインター。昔のインター番号[5B]で掲載されているが、ローマ字表記が当時からあったのか…?
  4. 近鉄バスなど京都駅八条口(南側)発着の高速バスは基本ここを使う。

巨椋ICの噂

  • 京滋バイパス
  1. 名神名古屋方面から奈良市街地の入口IC。
    • この付近にある国道24号線の交差点を南下すれば京奈和道に出られるため、奈良市街地へ向かう際にはここで降りた方が良い。

久御山JCTの噂

  1. 織田裕二が封鎖したのはレインボーブリッジではなくここ。
  2. 比較的綺麗なタービン型をしているので、大山崎に比べれば流入・流出が分かりやすい。
  3. ※阪神高速8号京都線の起点は隣の巨椋池ICです。

大山崎IC・JCTの噂

  1. ただでさえ複雑な構造だったのに、京都縦貫道が開通してしまったために、日本一複雑なICとなってしまった。
    • そのため、ちょっと使いたくないICとなっている。
  2. 名神高速は当ICより大阪側5㎞は4車線となっている。

長岡京ICの噂

  • 京都縦貫自動車道
  1. いわゆる「西山天王山」エリアにあるIC。
    • 「高速長岡京バスストップ」が料金所付近にある。エレベーターで降りるとそこは西山天王山駅。高速バス→阪急で京都に行くことができる。
  2. 「西山天王山」の開発のスタートは京都縦貫道の延伸と当ICが完成したこと。駅の開業でますます便利になった。
  3. 西山天王山住民以外にも、複雑な大山崎から乗るのが嫌で当ICを利用する人もいるだろう。(名神使うなら意味ないけど)

沓掛IC

  • 京都縦貫自動車道
  1. 長らくここが京都府南部における起点であったため、丹波・丹後方面へのハーフICとなっている。
    • その当時は国道9号線からの丹波・丹後方面への玄関口の機能を持っていた。
      • 京都市中心部からは、ここまで出るのに「千代原口交差点」での渋滞に悩まされていたが、立体交差化によりかなり改善された。

篠ICの噂

  • 京都縦貫自動車道
  1. 通行券制と均一運賃制の境界線である。
    • 京都縦貫道が大山崎まで伸びてからは、園部方面↔当ICの時に、2度も料金所を通らないといけない。
    • 詳しく言うと、園部方面↔当ICのとき、まず最初の料金所で通行券をもらい、出口料金所で260円を払う。逆の場合だと、まず入口の料金所で通行券を受け取り、本線料金所で亀岡~千代川まで乗ったという形で260円を清算するという流れ。
  2. 上記のため、当ICには本線料金所がある。
  3. 近くにはつつじが丘住宅街、アル・プラザ亀岡店がある。

宮津天橋立ICの噂

  • 京都縦貫自動車道、山陰近畿自動車道
  1. 京都縦貫道の北端
  2. 天橋立の南側へ行くのなら当ICで降りるのがいい。
    • 北側へ行くなら与謝野天橋立ICが便利。ちなみにその旨を伝える看板が当ICの3km手前に立てられている。
  3. 当ICから与謝野方面へ行くとき、無料だが料金所は通る必要がある。
    • 入口料金所で通行券を受け取り、本線料金所で通行券を提出する。(料金は0円と表示されるはず。)逆も同様。
  4. 料金所付近にPAほどではないが、ちょっとした休憩施設がある。

与謝野天橋立ICの噂

  • 山陰近畿自動車道
  1. 上記の宮津天橋立ICは南側、当ICは天橋立の北側の最寄りICである。
    • ただし京丹後大宮方面から来た場合は南側へも当ICで降りることとなる。
  2. 京丹後大宮ICまで延伸したことによって、立派なトランペット型ICになった。

城陽JCT・ICの噂

  1. かつて、ここから田辺北ICまでは、自動車専用道路ではなかった。125㏄以下のバイクが普通に走っていた。
    • しかし新名神開通によって自動車専用道路になってしまい、125㏄以下のバイクは自転車と同じところを通らなくてはならないようになってしまった。
  2. 新名神が開通したというが、今のところまだ第二京阪↔京奈和道の連絡道的な役割しか果たしていない。
    • でもそれの開通によって木津IC↔京丹後大宮ICと京都を南北に縦貫できるようになった。
  3. 新名神開通によって一般道とのランプウェイが北側にずれ、流出路も立派なトランペット型ICとなった。
  4. 自転車、歩行者用の入口が自動車入口の1㎞ほど南にあり、料金所は田辺北ICにある。

田辺北IC

  • 京奈和自動車道
  1. 上記にもあるが、かつてここから城陽ICまでは自動車専用道路ではなかった。
    • 今は歩行者、自転車と同じ側道を通るようになっている。
    • 城陽ICまで自転車、125㏄以下のバイクは10円で通れ、歩行者は無料である。
      • その料金所は自動車の料金所の真横にあるのだが、自動車専用料金所は立派なゲートがあるのに対し、自転車用は箱が置いてあるだけ。タダ通行してもバレにくいシステムである。立派なゲートを作るか無料にしてしまったほうがいいと私は思う。

木津ICの噂

  • 京奈和自動車道
  1. 京都府最南端のIC。
  2. 今のところ、京都から奈良方面へはこのICで降りることとなる。
    • 京奈和自動車道はさらに奈良方面へ延伸する計画があるのだが、遺跡出土など問題点がある。
  3. 城陽IC改修前は京奈和道では一番複雑なICだった。

福知山ICの噂

  1. 利用者が多いのに敦賀方面は暫定2車線なのが謎。
    • ここから綾部ICまで暫定2車線。なら、綾部ICまで4車線化した方が良い。

綾部ICの噂

  • 舞鶴若狭自動車道
  1. 三田方面の方が利用者が多いのに三田方面が暫定2車線、敦賀方面が4車線という謎。

舞鶴西ICの噂

  • 舞鶴若狭自動車道
  1. 一応、ここまで4車線化工事を行っている。
    • ただ、なぜか福知山IC~綾部ICよりも早い段階で4車線化が行われている。
  2. どうせ4車線にするならIC付近も4車線にした方が良いと思う。

大阪

茨木ICの噂

  • 名神高速道路
  1. 北隣は大山崎。16㎞も先になる。
    • 大山崎開業前は京都南ICまでなく、22㎞もあった。山間地を除くと異例の長さだった。
    • 高槻第二JCTから新名神を建設中なのだが、少し新名神に入ったところに高槻ICができる(草津田上ICのイメージ)のですごく改善するだろう。
  2. しかし南隣の吹田ICとはたった3㎞程度しかない。
  3. 一般道との接続の部分の構造が少し複雑。

吹田IC・JCT・中国吹田ICの噂

  1. 長い中国自動車道の起点。
  2. 名神↔中国道はJCT,名神↔近畿道、名神・中国道・近畿道↔一般道はIC。
    • 最後のは当然の話だが、名神↔近畿道はICになるのだろう。均一区間だからか。
  3. 近畿道だけが均一区間なので、形だけでなく料金所の面でも複雑なIC、JCTである。
  4. 名神西宮方面↔中国道の場合、いったん吹田ICでそれまでの料金を支払い、大阪府道2号中央環状線西行に入り、中国吹田ICでまた通行券を取らなければならないというめんどくさいことをしなければならない。
    • 連絡路を作らないのは、阪神高速11号池田線もあるわけだし、そこまで需要がないからだろう。

豊中IC・豊中南出入口の噂

  • 名神高速道路、阪神高速11号池田線
  1. 名神側、阪神高速&一般道側どちらもトランペット型に属するのだが、阪神高速&一般道側は複雑で分厚くなっている。
    • 名神↔阪神高速、名神↔一般道と両方作らないといけないため2重になり、それに阪神高速↔一般道のハーフダイヤモンド型が加わるため、すごくガードの多いICとなってしまっている。
  2. 名古屋↔大阪の中心へ行く際、名神を使うとこのICを必然的に通るので、交通量も多く有名なICとなっている。

中国豊中ICの噂

  • 中国自動車道
  1. 上記の豊中ICがすでにあったため、この名前になった。
  2. 周辺には阪大豊中キャンパスや大阪空港がある。吹田方面から来た場合中国池田ICは使えないので池田、伊丹方面へも当ICを使うこととなる。
    • 逆に当ICもハーフICのため、岡山方面からは中国池田ICを利用することとなる。

りんくうJCT・ICの噂

  • 阪神高速4号湾岸線、関西空港自動車道、関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)
  1. 関空利用者は絶対に通るJCT,IC。
  2. 周辺には商業施設やオフィスが立ち並び、シークルの大観覧車もある。
  3. 関空方面から来た車両の大半は阪神高速4号湾岸線に分岐し、阪和道方面へ直進する車は少ない。
    • 大阪方面へ向かうとなると阪神高速4号湾岸線を使ったほうが圧倒的に短いし安いから。

兵庫

宝塚ICの噂

  • 中国自動車道
  1. 宝塚への最寄りIC.
    • 岡山方面からは伊丹、尼崎、西宮方面へもここで降りることとなる。
  2. 起点から行くと最初のフルICとなる。
  3. 宝塚といっても西のほうにあり、中心は宝塚東トンネル西坑口の近く。

西宮北ICの噂

  • 中国自動車道
  1. 略称、にしきたIC。
    • 地元民の阪急西宮北口駅を、「にしきた」でなく「きたぐち」と呼ぶ一因にこのICの存在がある。
    • ちなみにここから阪急西宮北口駅まで車で行くと、最短でも距離は約21km、約50分間走る必要がある。直線距離だと約15km。
  2. 西宮って言っても北西の端にある。南東の端(武庫川団地周辺)まで車で行くと1時間以上はかかる。直線距離でも20kmはある。
    • 西宮のイメージはほぼ皆無。三田志向が強い。
    • 関東で言えば東名川崎みたいな感じ。
      • でもこっちは市の中心へ行くのに峠を越えなければならない。東名川崎は平坦な道を進めば行けるのでまだまし。
  3. 下り線の出口案内標識がやばい。二行にわたって西宮北 三田 神戸 有馬と4つの地名が書いてある。

神戸JCTの噂

  1. 一瞬神戸の中心にあるJCTかなと思うが、神戸の北端の、三田市との市境にある。
    • 有馬より北なので、神戸のイメージはほぼ皆無だろう。(三田志向が強いだろう。)
  2. 現在は中国道と山陽道の乗り換え場所であり、中国道もここより西は年中空いている。
    • 福崎ICよりも西になるとガラガラだろう。
  3. もうすぐ新名神高速が開通し、山陽道で姫路方面から来た人の多くはそのまま新名神で高槻まで行ってしまうようになるだろう。

吉川JCTの噂

  • 中国自動車道、舞鶴若狭自動車道
  1. 中国道の3車線区間はここまで。
  2. 舞鶴若狭道が全通してから宝塚の渋滞を避ける為にここを経由していく車も多い。

福崎ICの噂

  • 中国自動車道
  1. どういう訳か播但連絡道路を利用する際に、一度料金を支払い播但連絡道路で料金を支払う謎。
    • 山陽姫路東ICは播但連絡道路とは料金所を通らずに行けるから尚更。
  2. ここが播但連絡道路で本線料金所がなければJCTで良いかも。
    • ここと播但連絡道路の本線料金所がなければ神戸JCT付近の渋滞緩和に役立てると思う。

山陽姫路東ICの噂

  • 山陽自動車道
  1. こちらは福崎ICとは異なり播但連絡道路へ行く際には料金所を通らずに行ける。
  2. 姫路市街地へは料金所を降りて一般道から言った方が早い。

西宮ICの噂

  • 名神高速道路・阪神高速3号神戸線
  1. 上から見ると純Tボーン型に見えるためわかりにくいが、名神高速から阪神高速3号神戸線阿波座方面へ行くことはできない。
  2. 阪神高速も混むため、当ICも混みやすい。
  3. 名神高速の本線料金所は当IC1㎞手前あたりにある。
  4. 何気に甲子園球場への最寄りIC。

垂水JCT・ICの噂

  • 神戸淡路鳴門自動車道、第二神明北線、阪神高速5号湾岸線
  • この項目では名谷↔垂水JCT間の連絡路についても述べます。
  1. IC機能を果たしているのは神戸淡路鳴門自動車道淡路島・四国方面のみ。
    • 山陽道方面は2km北にある布施畑ICをご利用ください。
  2. ここも地味に構造の複雑なJCT。
    • 上から見るとつぼみたいな形をしている。
    • 玉ねぎにも見える。
  3. 路線名のところで、阪神高速5号湾岸線て書いてあるけどこれ書いた人クソちゃう?とか思っている人いるかもしれないですが実は第二神明神戸方面と当JCTをつなぐ連絡路は阪神高速5号湾岸線なんです。
    • 有名なのは天保山↔六甲アイランド北ですが、そこからポートアイランドなどを経由しここまでつなぐ計画があります。
      • でも先にこの連絡路が開通してしまい、名谷↔六甲アイランドは未開通。飛び地になっているわけです。今のところ誰も気づいていないかもしれませんが、もし全線開通すれば連絡路も阪神高速っぽくなるかもしれません。
    • しかしよく見ますと六甲アイランド↔ポートアイランドとポートアイランド↔長田には海があり、けっこう長い橋を架けなければいけない。計画では長大吊り橋二本と書かれてまして、建設となれば瀬戸大橋建設並みの大事業になります…、国や阪神高速さん、そんなことに莫大な金を使って大丈夫なのですか?
    • と思うとこの連絡路をNEXCO西日本に移管してしまって、延伸計画を白紙にしてしまうのが一番いいような…。
  4. 第二神明北道路というのが通っているので明石方面へはそれをご利用ください。連絡路は月見山方面しかつながっていませんのでご注意ください。
  5. 連絡路から名谷IC、PAは利用不可能。
  6. 神戸方面→淡路島方面へ行くときの話、第二神明西行→連絡路のときに上へあがり、連絡路→神戸淡路鳴門自動車道でもけっこう上へあがる。なのに第二神明の下を通る。なのに舞子トンネルで第二神明をくぐるのはなぜだ?舞子トンネルってそんなに坂急だったっけ?

奈良

郡山IC・郡山下ツ道JCT・郡山南ICの噂

  • 西名阪自動車道、京奈和自動車道
  1. むかしは西名阪道にある普通のIC,て感じだったんだが、京奈和道開通によって少し変わってきた。
    • 橿原まで伸びている。京奈和道は無料区間のため、仕組み的には普通のICと同じ。
  2. 郡山ICから京奈和道へ行くことはできず、近くの郡山南ICを利用することとなる。

大和まほろばIC・SICの噂

  • 西名阪自動車道
  1. 東行(天理方面)は普通のIC、西行(松原方面)はETC車専用ICと少し珍しいIC。
    • ていうか東行がSICにならなかったのは、料金システム的にそもそも料金所が不必要だったからである。
  2. 郡山ICからさほど離れていない。
  3. ICの前には大和中央道という大通りが通っている。

和歌山

海南ICの噂

  • 阪和自動車道
  1. 周辺にはポルトヨーロッパがある。観光の際、有田方面↔高野山も当ICが便利である。
  2. 当ICから南行(有田方面)へ進む際、いったん北へあがり数百メートル進んだらUターンし南行本線へ合流することになる。当ICはトンネルが邪魔してきれいな形のICにはならなかった。
  3. 当IC以北はあまりトンネルがない。
    • 1㎞以上のトンネルは一つもない。

関連項目

 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)