ページ「神戸市の交通」と「阪急関連ダイヤ改正案」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>あけぼう
(CO(趣旨違反:地域叩き))
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==道路==
==京都線関連==
#神戸市内ではタクシーの数よりベンツの数の方が圧倒的に多い。(←実際にはむしろ[[大阪]]だが、ネタとしてはおもろい)
#特急停車駅の見直し
#*外車率がかなり他都市よりも高い。約20台に1台は何かしら外車。BMW>ベンツ>フォルクスワーゲン>ジャガー>アルファロメオ>プジョー>その他…か?
#*梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#**旧居留地の超高級靴店にやってくる奥様は、外車どころか運転手付きだった。
#**ただでさえ停車駅多いのにこれ以上増やすな。なんのための特急だよ。
#*山手幹線のあたりの話では?多いのは確かだけど。因みに三宮に見せ付けるかのようにフェラーリのオープンカー(色は確かシルバー)で乗り付けて来るヤツが居る。結構有名らしい。
#*南茨木要らんでしょ。大宮には停めた方が良いけど。その場合、茨木市に全列車停車した上で、長岡天神は通過すべきでしょうね。
#*普通のマンションの前にセンチュリーやプレジデントは当たり前、ベントレーなんかが路上駐車されていることも多々あり。
#**お願いだから大宮に停めて。(四条大宮駅ユーザー)
#**マンション暮らしのくせに外車、戸建なのに日本車。
#*帰宅ラッシュ時に、座席指定制の「平安エクスプレス」を運転。
#*岡本のあたりの標準車はトヨタでなくてVW。
#**はるか・びわこエクスプレスに対抗して通勤ラッシュにも運転。
#**そういう訳でもない、確かにVWも目立つがトヨタ車の方が多い、我が家もその例に違わず。
#**車両は6300系の改造車。
#*外車と思われている中には、実はミツオカがときどき混じっている。
#*十三~高槻市ノンストップ、大宮停車。淡路と茨木市は準急に委ねる。
#[[神戸ナンバー]]の車は他府県ナンバーの車が嫌い。特に[[姫路ナンバー]]。(姫路は兵庫県ですが…)
#*梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町
#*[[兵庫/播磨#明石市の噂|明石市]]や[[兵庫/淡路島|淡路島]]全体、[[兵庫/播磨#三木市の噂|三木市]]、[[兵庫/播磨#小野市の噂|小野市]]などが神戸ナンバーなのが納得いかない。
#**茨木市民や長岡京市民はどうするの?
#**陸運局のある場所だと聞いたことがありますが果たして
#**快速急行を梅田~高槻市と全線通しそれぞれを20分毎に走らせたらいいと思う。
#***ご当地ナンバーでない限り、陸運局のナンバーになりますよ。
#*梅田-十三-大宮-烏丸-河原町(10分毎)
<!--#*自分大好き、他地域=悪な地域性。-->
#**これと合わせて現行特急も10分毎に運転
#*姫路は運転マナーが悪くて有名な地域。神戸はマナーはかなり良い。
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-烏丸-河原町
#**震災後かなり悪くなった。残念なことに。
#**大宮より西院のほうが発展しているから
#***バス停なんかに入ってくる車はなんとかならんものか。
#通勤特急停車駅の見直し
#**言ってて恥ずかしくないのかな?
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神--(西院)-大宮-烏丸-河原町
#テレビでも言われてしまうぐらい、市バスとタクシーのドライバーの柄が悪い。
#*全ての時間帯で運転。
#*いろいろとタブ<!--ー込み。
#*西院は平日・土休日共に朝夕ラッシュと深夜のみ停車。
#**やはり小指のな-->''(断腺)''
#*梅田~高槻市間は準急とのペアで遠近分離を図り、南方・淡路・上新庄・南茨木・茨木市は準急に任せる。高槻市で準急と緩急接続。
#**タクシーは元々そっち系の人が始めたからガラが悪いのが多い、と聞いた。大阪もそうらしい。
#快速特急停車駅の見直し
#一帯の兵庫県警はいろんな意味で最強。
#*梅田-十三-淡路-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*これも何故か[[神奈川]]と共通している。
#*現行だと京福(西院&四条大宮)や路線バス(四条大宮)との乗り換えで不便なので西院と大宮にも停車。
#*六甲山の白バイは走り屋を挑発したりする。
#*嵐山線直通便は桂~嵐山間各駅停車。
#*赤信号や渋滞にひっかかるのがイヤで、ごく短時間だけ緊急走行モードを使って一般車押しのけることがある。
#準急停車駅の見直し
#*一時停止は罠。
#*梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-茨木市-高槻市-(この間各駅)-河原町
#[[#須磨区の噂|須磨区]]~[[#西区の噂|西区]]を貫通する国道2号線バイパスの完成時期は多分20年後。
#**それだったら、何の為に南茨木に準急を止めていたのかが不明。
#やたらとバイクが多い。
#堺筋線からの普通6本/1hを高槻市行に改め、天六止まりの普通6本/1hのうち3本を北千里行きの準急として延伸。停車駅は、
#*川崎重工(生産工場は[[兵庫/播磨#明石市の噂|明石]])と六甲山のお膝元のため。
#*天下茶屋-(この間各駅)-天六-淡路-吹田-関大前-南千里-山田-北千里
#*坂が多くてスクーターの利用が多いのも一因。
#**柴島要らない
#*'''本物がお膝元で目を光らせている'''ので、いわゆる暴走族はあまり居ない。
#急行制定。
#**ああ、つまりはヤクz''(断腺)''。
#*梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-水無瀬-長岡天神-東向日-桂-大宮-烏丸-河原町
#日本一短い国道がある
#**水無瀬で、JR高槻駅行きの連絡バスと接続。
#*国道174号線だね187.1mしかない
#**終日運行。
#**ちなみに城島君と山口君もソーラーカーで通りました。
#**梅田-高槻市間は準急と同じ停車駅でいい希ガス。
#都市の規模の割には道が狭い。南北方向ともなると4車線以上の道が希少。
#堺筋特急運転
#*国道2号線の須磨以西がボトルネック、南北方向はどこでもボトルネック
#*停車駅:天下茶屋-淡路間各駅・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
#東側の神戸市バスは鉄道と平行して走っているのでどうも使い勝手が悪い。だが混んでいる。
#**柴島停車は高槻市発着の普通を河原町発着の特急に置き換えるため
#山手幹線がほぼ芦屋まで到達した
#**スピードアップのため柴島,扇町要らない
#*使用車両:阪急9300系・大阪市交66系
#*京都市内や茨木・高槻など阪急京都線沿線から大阪ミナミへの利便性を向上し、並行するJR京都線に対抗する。
#*大阪を代表する観光地([[道頓堀]]・新世界)と京都が1本で結ばれる。


==鉄道==
==宝塚線関連==
*[[西日本旅客鉄道|JR]]
#特急復活
*[[阪急電鉄]]
#*梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚
*[[阪神電気鉄道]]
#**庄内で普通列車を追い越し。
*[[神戸電鉄]]
#**石橋で箕面線、石橋発宝塚行き普通列車と接続。
*[[山陽電気鉄道]]
#***石橋折り返しは不可能では?
*[[神戸市交通局・北神急行鉄道]]
#***豊中~宝塚なら可能ですが?
*[[ポートライナー・六甲ライナー]]
#**川西能勢口で能勢電鉄と接続。
*神戸市内の駅→[[近畿の駅/神戸市]]
#**雲雀丘花屋敷では接続しないの?
#**急行もあるんだし豊中通過。スピード重視。
#***梅田-十三-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚 (豊中は梅田からも比較的近いので通過)
#*雲雀丘花屋敷-宝塚間折り返しの普通を設定。特急に接続。
#*使用車両は9300系みたいな全席クロスシートorセミクロス
#服部駅1号線・2号線をはっきりさせる。
#梅田行き普通を庄内or曽根で退避させることで、上り急行は十三手前の後追いがなくなり、スピードアップするのでは?
#「箕面快速」制定。
#*梅田-十三-豊中-石橋-桜井-牧落-箕面
#*コンセプトとしては、朝の通勤準急をこれに置き換え。終日運行・最低でも1時間あたり1本は運行。


#神戸電鉄は世界で2番目に運賃が高いらしい。ちなみに1位はスイスの山岳鉄道。
==神戸線関連==
#*どう考えても北神急行の方が高いだろ
#通勤急行停車駅の見直し
#*三大都市圏で考えても一番高いのは千葉の北総鉄道、その次は東葉高速鉄道。神鉄どころじゃない。
#*梅田-十三-武庫之荘-(この間各駅)-三宮
#阪急電車の車体で神戸電鉄の線路を走るとすぐにダメになるほど傾斜がキツいらしい。
#**平日朝と夕の特急を通勤特急に改める。停車駅はそのまま。
#*レール幅が違うので走れません。
#**梅田-十三-塚口-(各駅)-三宮が妥当だと思う。
#三宮から大阪に行く電車には阪急>JR>阪神と格付けがされている。
#昼間の普通電車を伊丹線に直通、塚口以西は塚口~三宮間各駅停車の区間急行で。同時に通勤急行は区間急行に改称。
#*速さでJR利用客が増え、上記3社は客の奪い合い。
#今津急行とかいかがでしょう?準急の速達版みたいな感じで。停車駅は梅田、塚口、仁川、宝塚で。(あ、前の電車に追いつくかも)
#**実は、安さでもJRが一番だったりする。「昼間特割きっぷ」を使えば阪急・阪神より安い。金券屋に行けばバラで売ってるし。(相場は230~250円)
#急行を終日運転。(日中1hに特急と普通の6本ずつはさすがに少なすぎる。京都線ですら準急があるんだし。)
#**昔、「240円未満で売るのは不当だ、JRから勧告されている」と大きく手書きした紙を店の前に張って売っていた金券ショップが三宮にあったな。餃子屋の一角を間借りしていた、時代劇に出てきそうな名前の店。。。
#*直、急行・普通それぞれ3本ずつを西宮北口発着に。
#*特に阪神と阪急の客層の違いは歴然としている。阪神の客は、これから市場に買い物に行くという雰囲気の女性と、これから競馬場に行くんやというスタイルのジャンパー姿の男性。阪急の客は、全く同じ時間帯でも、これからコンサート聴きに行きますという雰囲気の男女ばかりである。ただ、阪急で嫌なのは風邪引き(花粉症?)でクスンクスンやっている人が多くて、風邪をうつされそうに思うこと。
#*昼間に快速急行を走らすというのは?
#*実際は、アンチ国鉄が多くて民営化後もそのイメージを引きずってた客が多い(今でも少なからず居る)が、震災後に最初にJRが開通したんで乗ってみたら「案外エエやん」と評判が広がり、JRのひとり勝ちな状態に。
#**その場合0分特急新開地、1分快速急行三宮、3分普通三宮行きってなパターンで。
#**大阪方面は座れない・・・かと思いきや、明石から西の客が三ノ宮で結構下りるので座れる。改札に近い中程~後ろの方は無理だけど、前の方は空いてる事が多い。
#***それだったらせっかく作った快急の意味がないから、特急=十三・西宮北口・三宮以遠各駅。快急=今の特急停車駅。普通は園田で特急・西宮北口で快急・六甲で特急を待避すればいい気がする。
#格が高いはずの[[阪急神戸線]]は、逆によくイノシシと衝突して止まる。JRや阪神ではまず聞かない。
#***六甲止まってくれー!
#*いのししっΣ( ̄□ ̄川
#****確かに六甲は乗客多い。でもあの配線じゃな~。
#**神戸山手では珍しくないらしい。住人で見たコトない人間は殆ど居ない模様。
#特急停車駅の見直し
#*よく人間と衝突して止まるJRよりはいのししの方が多分格上。
#*梅田-十三-西宮北口-三宮-高速神戸-新開地
#**この間も濃霧、信号故障、急病人のトリプルトラブルで三ノ宮→大阪間90分遅れというインド並みの事をしでかした。
#**今の特急遅い
#JRも阪神も神戸~[[奈良]]の直通を予定しているが、神戸・奈良市民ともにメリットが思いつかない。
#**上記特急プラス現行快急をそれぞれ十分毎。
#*いやいや妖夢、'''''忌まわしい京都県''を通らずにお伊勢参りができる'''ことを考えたらメリットは高いわよ。
#準急
#*↑残念ながら神戸から伊勢に電車で行くならいまでも三宮~環状線~鶴橋で近鉄に乗ります。京都・名古屋経由は不経済。
#*神戸線内完結便:梅田-十三-塚口-夙川以西各停
#*難波界隈に尼ヤンキーが増えるだけとの見方もある。
#**敢えて西宮北口を通過し、混雑の分散を図る。種別ランクとしては急行・通勤急行よりも上位。
#*奈良県民としては大歓迎。神戸や芦屋、西宮のお洒落な街が身近に感じる。憧れの兵庫県民様達と隣人になれる事は、嬉しい限りでございます。
#新快速
#*別に兵庫県民は奈良県なんて眼中に無いと思うけど。まぁ、嫌いじゃないから仲良くしよな。
#*停車駅:梅田-十三-塚口-(西宮北口)-門戸厄神-仁川-逆瀬川-宝塚
#*最終的に三宮~難波~奈良になり、神戸から乗換無しで難波にいける。しかし山電まで運転されないので須磨・垂水区民は使いにくい。
#**今津線経由で梅田と宝塚を23分(福知山線の快速の大阪-宝塚の所要時間)以下で結ぶ。
#*神戸方面発の乗客は多分難波で8割くらい入れ替わることになるはず。
#***無論、130キロは出す(全種別)。
#**近鉄側は鶴橋で半分前後はJRに逃げられそう。今もそうだけど。
#***昼間以降(平日)、終日(土日・祝日など)に神戸本線のサイクルに合わせて10~15分毎に8両で運行。
#*ただでさえ大阪府、京都府、滋賀県、さらに福井県の鉄道の影響を受けて遅れる神戸線に奈良県のトラブルまで持ち込まないでほしいと思う、本当に。
#***並行する[[福知山線]]に新快速がないこともあり縁起が良く(?)、速いイメージがある「新快速」にする。
#**その中に岐阜県も入ったりする。
#**停車駅の説明
#阪急電車は小学生から大学生まで電車通学客の比率が高い。
#**#塚口⇒伊丹線と尼崎市の救済
#*私鉄の方が学生割引率が高いから、らしい。これは大手私鉄ならどこでもそう。
#**#西宮北口⇒連絡ホーム(旅客用)を複線・高架で新設してから停車
#JR神戸駅で、新幹線の新神戸駅に行きたがっている他県人をよく見かける。
#**#門戸厄神⇒西宮北口で混んでいた電車はここでどっと人が降りるため&正月の臨時停車がしたくないから
#*新神戸駅には三宮から[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|地下鉄]]に乗らないと行けません。
#**#仁川⇒関学の学生目当て&競馬開催時の臨時停車がしたくないから&引き上げ線があるから
#*歩いて行こうとするとラブホテル街に迷い込む。
#**#逆瀬川⇒2両編成が通過していたときよりかなり発展しているから&宝塚市役所が近いから  
#**生田川沿いの一角(生田町1丁目2丁目付近)にごっそりと。
#**#*門戸厄神と逆瀬川はそれぞれ、橋上駅舎化(とバリアフリー化)・狭いホームでの延伸で下り線の8両化を行う。 
#***三ノ宮駅の屋根で密かに地下鉄でのアクセスをアピールしている。
[[Category:勝手にダイヤ改正|はんきゅうかんれん]]
#****それどころか、車内アナウンスで「新神戸へは、地下鉄で・・・」と言ったり、料金表にも(地下鉄)と書かれた破線で新神戸まで繋がってる。
[[Category:阪急電鉄|たいやかいいせいあん]]
#三ノ宮駅が事実上の市の玄関駅。市の名前のついた神戸駅はあくまで2番手か3番手で、町外れの扱い。
#*関西では常識。でも関西以外では誰も知らない。
#*神戸駅は特急通過。兵庫駅は新快速すら通過する。
#**「はまかぜ」以外。
#**特急っていっても、もはや「スーパーはくと」しかない。しかも新快速は停車するから特に困らない。
#*神戸駅の駅舎はとても立派
#**東海道本線の終点で山陽本線の起点。駅舎に皇室用の貴賓室の名残が有る。
#***回転すし屋さんの中だけどね(苦笑)
#**昔は神戸駅のあたりが中心部だった。新開地が最大の繁華街で、市役所も旧湊川にあったらしい。それが市役所が三宮に移転して、市街地も移って行った。神戸三越が今の元町6丁目のアーケードの向かい(ココイチと王将があるトコ)にあったが、閉店してしまった。
#***待て待て。ココイチと王将があるトコじゃなくて、今解体中の廃墟ホテルの場所が三越。で、三越のころの老朽化した基礎の上にあのホテルを杭打ちせずに建てたから、震災で使い物にならなくなったらしい。
#****あ、やっぱそっちでしたか。サンクスです。因みにあそこの王将は潰れました。
#**江戸時代は中央市場前駅付近が中心部。その北隣にできたのが神戸駅。
#***中央市場は南はずれでは? 旧西国街道の宿場は現在のJRの線路の南側、神戸駅と兵庫駅の中間くらいにあったらしい。運河を挟んで北側が宿場とか寺町、南が港。
#JR宝塚線は神戸市内を通る。駅もある。このことを知っているのは道場町東部の住民のみ。
#神戸電鉄の料金はべらぼうに高い。JRは灘駅~鷹取駅まで、6つも駅があるのに料金は170円(これは安すぎる)。それにくらべて神戸電鉄は一駅で230円もする。
#**「一駅で230円」は、鵯越から鈴蘭台か?一応菊水山も入れてあげましょうな。休止中であって廃止されたわけじゃないんだし。
#*その神戸電鉄にも、見るべきものがひとつだけある。それは、朝のラッシュアワーの本数の多さ。新開地駅はまるで、東京の銀座線のようで、秒単位で電車が発着する。これは凄い。
#**これは本線と粟生線が鈴蘭台から合流している為で、鈴蘭台~新開地は正にカオス地帯。ただし鈴蘭台より北へ行くとあまり凄くは無い。
#並行して走る線は多いもののほとんどすべての交通が東西に伸びているため、他所から来ても分かりやすく、少々間違っても取り返しの利く構成。そのため神戸人は他所に行くと鉄道によって簡単に迷子になってしまいやすい。
#なんで上の項目に神戸市中心を走る「神戸高速鉄道」が欠落しているのか?
#*線路と駅だけだから。
#[[阪神なんば線]]開業以降は、[[近畿日本鉄道|近鉄]]の車両も神戸入りした。2011年の[[九州新幹線]]開業以降は、「さくら」(JR西日本、[[九州旅客鉄道|JR九州]]も含めて)も神戸入りする予定。
 
==航空==
→[[神戸空港]]を参照
 
==船舶==
#関東の人には馴染みの薄いフェリーも、関西は地理的条件に恵まれている事から多数出航している。
#*ほとんどの航路は六甲アイランド発着。一部三宮や中突堤発着もある。
#*主な行き先は小豆島・高松・松山・大分・新門司(北九州)・宮崎・那覇。新門司便は複数会社で競合している。
#*中国の上海と天津行きのフェリーもある。
#運賃が安い。インターネット予約で割引になるフェリーも多い。(だいたい2割引が相場)
#*某フェリーでは、1人個室でも夜行バスより安かった。
#*但し、船内のレストランはとんでもないボッタクリ価格なので、貧乏旅行人は食料を持ち込むが吉。
#高松行きの[http://www.ferry.co.jp/index2.htm ジャンボフェリー]が無茶苦茶安い。
#*明石大橋開通で廃止になった航路が多いが、ここは存続させた上に思い切って往復2990円に値下げした。片道でも1800円。
#**但し三宮駅~フェリー乗り場までのバス代が200円かかる。高松側のバスは無料。
#*所要時間3時間40分。カーペットなんで横にもなれる事を考えると結構使えるかもしれない。
#*ハイシーズンは、深夜初早朝着便まで客が一杯。一見珍走団の集会かと思いきや、物凄い数のツーリング客が溜まってる事もある(失敬)。
#フェリーに対抗してるのか、ハイシーズンにはJRが夜行快速を博多と松山と高知に走らせている。
#*圧倒的に18きっぷで乗る客が多い。そのため検札時には普通の切符を持っていても勝手に翌日の日付のスタンプを押していく。
#*車両老朽化で事実上廃止に。
#関西⇔[[大分]]では、一番分がある交通機関かもしれない。
#海上アクセス(神戸空港~関空)が、神戸マリンルートの二の舞にならなきゃいいのだが・・・
#主に観光船の出る「かもめりあ」では自衛隊の艦船がドッグに入っていると、「自衛隊の***が見られます!」と、宣伝に使われる。
#*あるあるw潜○艦ですな。
#**たまに潜○艦以外の艦船がいることもある。
[[Category:神戸市|こうつう]]

2012年3月30日 (金) 12:27時点における版

京都線関連

  1. 特急停車駅の見直し
    • 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
      • ただでさえ停車駅多いのにこれ以上増やすな。なんのための特急だよ。
    • 南茨木要らんでしょ。大宮には停めた方が良いけど。その場合、茨木市に全列車停車した上で、長岡天神は通過すべきでしょうね。
      • お願いだから大宮に停めて。(四条大宮駅ユーザー)
    • 帰宅ラッシュ時に、座席指定制の「平安エクスプレス」を運転。
      • はるか・びわこエクスプレスに対抗して通勤ラッシュにも運転。
      • 車両は6300系の改造車。
    • 十三~高槻市ノンストップ、大宮停車。淡路と茨木市は準急に委ねる。
    • 梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町
      • 茨木市民や長岡京市民はどうするの?
      • 快速急行を梅田~高槻市と全線通しそれぞれを20分毎に走らせたらいいと思う。
    • 梅田-十三-大宮-烏丸-河原町(10分毎)
      • これと合わせて現行特急も10分毎に運転
    • 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-烏丸-河原町
      • 大宮より西院のほうが発展しているから
  2. 通勤特急停車駅の見直し
    • 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-(西院)-大宮-烏丸-河原町
    • 全ての時間帯で運転。
    • 西院は平日・土休日共に朝夕ラッシュと深夜のみ停車。
    • 梅田~高槻市間は準急とのペアで遠近分離を図り、南方・淡路・上新庄・南茨木・茨木市は準急に任せる。高槻市で準急と緩急接続。
  3. 快速特急停車駅の見直し
    • 梅田-十三-淡路-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
    • 現行だと京福(西院&四条大宮)や路線バス(四条大宮)との乗り換えで不便なので西院と大宮にも停車。
    • 嵐山線直通便は桂~嵐山間各駅停車。
  4. 準急停車駅の見直し
    • 梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-茨木市-高槻市-(この間各駅)-河原町
      • それだったら、何の為に南茨木に準急を止めていたのかが不明。
  5. 堺筋線からの普通6本/1hを高槻市行に改め、天六止まりの普通6本/1hのうち3本を北千里行きの準急として延伸。停車駅は、
    • 天下茶屋-(この間各駅)-天六-淡路-吹田-関大前-南千里-山田-北千里
      • 柴島要らない
  6. 急行制定。
    • 梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-水無瀬-長岡天神-東向日-桂-大宮-烏丸-河原町
      • 水無瀬で、JR高槻駅行きの連絡バスと接続。
      • 終日運行。
      • 梅田-高槻市間は準急と同じ停車駅でいい希ガス。
  7. 堺筋特急運転
    • 停車駅:天下茶屋-淡路間各駅・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
      • 柴島停車は高槻市発着の普通を河原町発着の特急に置き換えるため
      • スピードアップのため柴島,扇町要らない
    • 使用車両:阪急9300系・大阪市交66系
    • 京都市内や茨木・高槻など阪急京都線沿線から大阪ミナミへの利便性を向上し、並行するJR京都線に対抗する。
    • 大阪を代表する観光地(道頓堀・新世界)と京都が1本で結ばれる。

宝塚線関連

  1. 特急復活
    • 梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚
      • 庄内で普通列車を追い越し。
      • 石橋で箕面線、石橋発宝塚行き普通列車と接続。
        • 石橋折り返しは不可能では?
        • 豊中~宝塚なら可能ですが?
      • 川西能勢口で能勢電鉄と接続。
      • 雲雀丘花屋敷では接続しないの?
      • 急行もあるんだし豊中通過。スピード重視。
        • 梅田-十三-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚 (豊中は梅田からも比較的近いので通過)
    • 雲雀丘花屋敷-宝塚間折り返しの普通を設定。特急に接続。
    • 使用車両は9300系みたいな全席クロスシートorセミクロス
  2. 服部駅1号線・2号線をはっきりさせる。
  3. 梅田行き普通を庄内or曽根で退避させることで、上り急行は十三手前の後追いがなくなり、スピードアップするのでは?
  4. 「箕面快速」制定。
    • 梅田-十三-豊中-石橋-桜井-牧落-箕面
    • コンセプトとしては、朝の通勤準急をこれに置き換え。終日運行・最低でも1時間あたり1本は運行。

神戸線関連

  1. 通勤急行停車駅の見直し
    • 梅田-十三-武庫之荘-(この間各駅)-三宮
      • 平日朝と夕の特急を通勤特急に改める。停車駅はそのまま。
      • 梅田-十三-塚口-(各駅)-三宮が妥当だと思う。
  2. 昼間の普通電車を伊丹線に直通、塚口以西は塚口~三宮間各駅停車の区間急行で。同時に通勤急行は区間急行に改称。
  3. 今津急行とかいかがでしょう?準急の速達版みたいな感じで。停車駅は梅田、塚口、仁川、宝塚で。(あ、前の電車に追いつくかも)
  4. 急行を終日運転。(日中1hに特急と普通の6本ずつはさすがに少なすぎる。京都線ですら準急があるんだし。)
    • 直、急行・普通それぞれ3本ずつを西宮北口発着に。
    • 昼間に快速急行を走らすというのは?
      • その場合0分特急新開地、1分快速急行三宮、3分普通三宮行きってなパターンで。
        • それだったらせっかく作った快急の意味がないから、特急=十三・西宮北口・三宮以遠各駅。快急=今の特急停車駅。普通は園田で特急・西宮北口で快急・六甲で特急を待避すればいい気がする。
        • 六甲止まってくれー!
          • 確かに六甲は乗客多い。でもあの配線じゃな~。
  5. 特急停車駅の見直し
    • 梅田-十三-西宮北口-三宮-高速神戸-新開地
      • 今の特急遅い
      • 上記特急プラス現行快急をそれぞれ十分毎。
  6. 準急
    • 神戸線内完結便:梅田-十三-塚口-夙川以西各停
      • 敢えて西宮北口を通過し、混雑の分散を図る。種別ランクとしては急行・通勤急行よりも上位。
  7. 新快速
    • 停車駅:梅田-十三-塚口-(西宮北口)-門戸厄神-仁川-逆瀬川-宝塚
      • 今津線経由で梅田と宝塚を23分(福知山線の快速の大阪-宝塚の所要時間)以下で結ぶ。
        • 無論、130キロは出す(全種別)。
        • 昼間以降(平日)、終日(土日・祝日など)に神戸本線のサイクルに合わせて10~15分毎に8両で運行。
        • 並行する福知山線に新快速がないこともあり縁起が良く(?)、速いイメージがある「新快速」にする。
      • 停車駅の説明
        1. 塚口⇒伊丹線と尼崎市の救済
        2. 西宮北口⇒連絡ホーム(旅客用)を複線・高架で新設してから停車
        3. 門戸厄神⇒西宮北口で混んでいた電車はここでどっと人が降りるため&正月の臨時停車がしたくないから
        4. 仁川⇒関学の学生目当て&競馬開催時の臨時停車がしたくないから&引き上げ線があるから
        5. 逆瀬川⇒2両編成が通過していたときよりかなり発展しているから&宝塚市役所が近いから  
          • 門戸厄神と逆瀬川はそれぞれ、橋上駅舎化(とバリアフリー化)・狭いホームでの延伸で下り線の8両化を行う。