ページ「西武池袋線」と「近江八幡市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>トキオ・ポーロ
(→‎駅: 訂正追記)
 
 
1行目: 1行目:
==テーマ別==
{{市|name=近江八幡|reg=近畿|pref=滋賀|area=湖東|ruby=おうみはちまん|eng=Omihachiman}}
*[[西武の列車種別#池袋線系統の列車種別|西武池袋線系統の列車種別]]
{{湖東}}
==近江八幡市の噂==
*関連項目:[[近畿の城#滋賀|安土城、長光寺城、観音寺城、金剛寺城]]
*近江八幡・篠原駅の噂については[[滋賀の駅#近江八幡駅の噂|滋賀の駅]]を参照。
#近江八幡市と言えば、その名前の由来となった、日牟禮八幡宮が町の中心である。
#*観光客にはよく「近江八幡宮」と勘違いされている。
#地元の人は「近江八幡」とは言わず、「八幡」と言う。銀行も「八幡支店」となっている。
#*市名を[[北九州市/八幡東区|官営製鉄所のあった元農村]]に取られた。
#**その後何と[[八幡市|隣の府]]に復活した。
#名物は赤こんにゃく。
#*赤こんにゃくは鉄分が豊富である。
#近江八幡の方言は少し荒っぽいらしく、周囲の町の人間から恐がられることが多い。
#京都人から八幡(やはた)と呼ばれる。
#*「や'''わ'''た」では?「や'''は'''た」だと寧ろ[[北九州市|北九州]]人だろう。
#滋賀県の市の中で唯一ボーリング場がない。
#*映画館と一緒に設置計画があったが収益性が低いとのことで見送られた。
#*最近ACT2番館にできました…
#*そういえば[[甲賀市]]にもないような・・・
#**甲賀郡にはあったのにね。
#カラオケの料金が高い。
#近江商人の地元
#洋風の建築物があれば、ほぼ間違いなくヴォーリズ氏の設計。
#*豊郷小学校問題で一躍有名になったヴォーリズ氏は、八幡を拠点に活動していた。
#新幹線を止めたラブホの存在は、はっきり言って地域の恥。
#新幹線の新駅を作る計画が出かかったものの、結局うやむやになった
#八幡の中学生はガラが悪いのが多いらしい。
#*昔は、八中≒八幡東>八幡西ってな感じだったが・・・
#*今だとちょっと使えない「メチュウ」「ミミチュウ(強くする時にはドミチュウ)」なる言葉がある。一部の地区?
#安土との合併を正式に決めたわけだが…
#*もともと「安土八幡市」とする予定だったが、この時は破綻。しかし、今回正式に決まった市名は「近江八幡市」継続。これじゃ安土人が気を悪くするのは当然だろう。
#**前回、調印直前に町長の独断でドタキャンしたから当然の話だろ
#「八幡の子どもはカネ吉のコロッケで育つ」と言われるぐらい、地元民にはカネ吉のコロッケが愛されている。確かにうまい。


==西武池袋線の噂==
===近江八幡===
[[画像:Seibu9101F01.jpg|frame|[[西武の車両#9000系|9000系電車]](中村橋駅にて)]]
#近江鉄道の終着駅の一つである。
[[ファイル:京急色の西武9000系(9103F).jpeg|thumb|240px|京急色の電車(大泉学園駅にて)]]
#JRの普通・新快速で座れるのはここまで。
*西武山口線(レオライナー)の噂は[[西武鉄道#西武山口線(レオライナー)の噂|こちら]]
#滋賀県一の音響を誇る映画館がある。
#[[東京/練馬区|練馬区]][[大泉学園]]に「大泉学園」と言う学校はない。[[東京急行電鉄|東急]]や[[小田急電鉄|小田急]]に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
#*最近出来たイオンモール草津のほうがすごい。
#*ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
#野球部で公立高校なのに私立並の設備を誇る八幡商業高校がある。
#**「国鉄でない」という理由で振られたw
#八幡商業高校は宇野宗佑(第75代内閣総理大臣)、塚本幸一(ワコール創業者)の出身校でもある。
#***だから次に国立に誘致した。そしたら今度は「40メーター道路が無いと困る」と大学が言い出した。だから造った。断る理由が無くて、商科大、国立へ。
#*近鉄の創業者もたしかここの出身。
#*[[西武新宿線|多摩湖線]]の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
#メンタームで知られる近江兄弟社、及び学園がある。
#*小田急・東急を真似た訳ではない。年代はほぼ同じ、同時進行。
#*近江兄弟社はかつて「メンソレータム」を製造していたが、倒産。ロート製薬に権利譲渡、今は再建している。
#*国立学園都市は堤翁の手によるから本人にしてみれば別に失敗でもない。街にとっては失敗。
#たねやの本店がある。
#何気に来年には[[池袋駅|池袋]]・[[新宿駅|新宿]]・[[渋谷駅|渋谷]]の全てに電車1本で行けるようになる。さらに十年後には[[横浜駅|横浜]]にも。
#*クラブハリエの店舗ラ・コリーナ近江八幡はもう観光スポットと言ってよい。
#*立役者である東京メトロの10000系が、ようやく営業運転を開始した。しかし本数は少ない。それに、西武鉄道の電車は、パンタグラフから火花を散らしながら走っている‼
#都市に通うサラリーマンのベッドタウンの北限(大阪まで新快速で1時間)
#**パンタグラフの火花は、それほど珍しいものじゃない。床下から火花が散ったら、ヤバい。
#小さな都市だが高校が4校もあり学生の駅の使用率は高い(私立近江兄弟社高校、県立八幡工業高校、県立八幡商業高校、県立八幡高校)
#**パンタから火花?新幹線だって出るじゃねえか。
#左義長祭りを中心に一年が回っている。
#***私鉄で、しかも、昼間の'''明るい時間'''に出るのだから・・・。
#左義長祭学区外の氏子は八幡祭(松明祭・太鼓祭)を中心に一年が回っている。
#****エアセクションを通過中に力行しただけ。どの鉄道でもやろうと思えば出来る。
#*いずれにせよ、この二つの祭りは、滋賀県が全国に誇る二大火祭りであることは間違いないと思っている。
#****へ~。そういえば、いつも目撃する駅、近くにセクションがあったような・・・。よく大丈夫だな・・・。
#*左義長祭り:八幡の初春を彩る激しい祭り。元は安土城下で行われていた祭りで、信長も見物したという。
#**パンタからの火花は[[中央快速線|中央線]][[東京駅]]には敵うまい。
#**見物していたのではなく、実際に仮装して参加していた(「信長記」)
#**いや、10000系は最近増えた。
#左義長は八幡学区、八幡祭もほぼ八幡学区。周辺の学区は賑やかな祭りがうらやましく、友人を通じてひそかに参加している者もいる。
#***メトロ10000系はその見た目から男性k(ry…なんて呼ばれてたり…
#八幡堀は今や近江八幡を代表する観光地だが、実は数十年前までは厄介者扱いされていた。
#*更に相鉄と東急が乗入れるため大手私鉄の動く車両博物館化する予定。([[西武鉄道|西武]]・[[東武鉄道|東武]]・[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東京急行電鉄|東急]]・[[相模鉄道|相鉄]])
#*八幡堀は安土桃山時代に築かれ、長年八幡の繁栄を支えた。しかし車社会到来に伴い無用の長物となり、埋め立て計画さえ立てられたことがあった。
#**相鉄は池袋線には乗り入れないことになったらしいが。
#***相鉄からの列車は全部[[東急目黒線]]経由で[[東京メトロ南北線|こっち]][[都営地下鉄三田線|方面]]に行きそうな気がする。
#*ついでに中華街にも行きます。
#練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
#*入替工事に際しては、日本に4台しかない超大型クレーン車のうち3台が集結した。
#*報道陣多数。終電から始発までの数時間の間に上下入れ替え工事をしたことが、ニュース番組で結構取り上げられていた。正直、プロジェクトXが一作出来そうな勢いだった。
#*地平線路と陸橋→もっと高い位置に仮設の陸橋作る→仮設陸橋の下に鉄道の高架橋作る→地平の道路作る→仮設陸橋取っ払って線路・道路共切替。
#日本の漫画家の4割が沿線に住んでいる。
#*江古田は聖地。
#*江古田には大学が3つもあるが、現役大学生より卒業(中退)してから住み着く者のほうが多い
#*所沢も新旧の漫画家多数在住。
#乗り換え無しで[[銀座]]に着いてしまう事に、未だに違和感がある。
#*有楽町線の銀座一丁目駅ですね。
#*新宿も渋谷も市ヶ谷も[[豊洲]]も。
#'''チチブ'''が'''ハンノウ'''する'''トコロザワ'''。
#*笑点でたい平が言っていたネタ。
#**池袋を除く特急停車駅で入間市だけ仲間外れ。確かにネタはないが。
#***横瀬は?
#****別に特急停車駅のネタってわけではないと思うが…
#妙に飯能の部分が間延びしている。
#*飯能駅が古くなったので少し北東に東飯能駅をつくり新市街を誘致したんだが(もちろん旧飯能駅は廃止の予定だった)、旧市街の連中が猛烈に反発した結果、飯能から線路を逆に延ばして東飯能に繋げるという謎のスイッチバックができてしまった。ひたすら西へ向かう池袋線の中にあって飯能の次が「東」飯能。方角的にもあっている。
#将来[[多摩都市モノレール]]が、西武球場前を通り小手指まで延伸するという案が出ている。
#*所沢住民が勝手に発表してる案。実現性ゼロ。正式には新青梅街道上を箱根ヶ崎へ進む事になっている。
#*元々、多摩都市モノレールは多摩センターから[[所沢市#小手指の噂|小手指]]までを計画していた。それを西武鉄道がヤダヤダとゴネたため、結局上北台までとなってしまった。
#**しかし、その多摩都市モノレールに西武鉄道は出資している。
#朝の池袋線池袋発は必ず3分ほど遅れる。
#*雨の日にはもっと遅れる・・・。前、運転手が練馬で「あれっ、あれは、豊島園発の池袋行き(一本前)?」なんて言っていたっけ・・・。
#**最近はもっと遅れますね…5分はざら。
#特急専用ホームを多く設け、不正乗車をシャットアウトしている。律儀律儀。
#*でも、横瀬・芦ヶ久保・入間市上り・所沢は共用ホーム。
#*池袋は2016年完成の駅のリニューアルによって降車用改札を取っ払ってしまった。
#西武の池袋駅は関東でも有数のターミナル駅。
#*そのため、配線も複雑。(どうやったらこうなるのかというぐらい複雑)
#**元々西武が池袋のほとんどを所有していたから結構ゆったりしたターミナル駅だよね。
#[[東京メトロ副都心線|副都心線]]と乗り入れるが、あまりに使わなさそうな人が多いということで、小竹向原経由の定期を買うと、1000円パスモにチャージというキャンペーンをやっている。
#*まあ副都心線乗り換えなくても、池袋線に乗り続ければ池袋に行けるからね。
#**練馬で接続する電車は8両なのでかなり混むけどね。
#*先日、西武は「だぶるーと」なる選択乗車可能な定期券を売り出し始めた。これで地下鉄直通へのシフトがさらに進むかもしれない。
#**それでも、練馬では終日に渡って地下鉄直通から池袋行きへの大移動が見られる。
#20両編成の電車が走ったことがある。営業運転じゃないけど。
#*池袋には、17両分のホームがある。(特急ホームと、端のホームをつなげると、17両分。ラッシュ時には、10両と7両が縦列駐車している。)
#夕方のラッシュ時に急行小手指行という意味不明な電車ができ、入間市民と飯能市民は涙目。
#*でも、それって、絶対、所沢で渋谷からの快速に接続するんだけどなあ・・・。(副都心線の直通を優先させたため。でも、実際、練馬まではそんな混雑でもない。)
#*お願いです。副都心線邪魔です。副都心線からの各駅停車と練馬で接続する池袋初の準急。何で、各駅が先に発車するの?マジでどうにかしてほしい。愚痴ってごめん。
#**各停が先に発車する理由は配線の関係。あと、石神井公園以西の列車間隔の問題。準急が先だと石神井で次の各停まで時間が空きすぎる。でも各停が先なら中村橋あたりで追い抜いて、石神井での列車間隔もバッチリ。
#***停車駅が少なくて一見京阪神の民鉄みたい。
#*副都心線のおかげで、西武池袋は京成上野や東武浅草並の扱いにされて、池袋利用者は涙。
#練馬辺りで人身事故が起こりやすい。
#*入間市で人身事故は聞いたことがない(by入間市民)
#*詳しく言うと、「練馬区辺り」。
#*人身の所為でよく踏切が開かなくなり沿線住民は地味に迷惑。
#廃止されてから50年以上経つのに、上り屋敷(あがりやしき)駅の知名度が何故か高い。
#*場所があれだし、駅の名前は YRP野比(KQの) クラスのインパクトがあるからだろうか。ちなみに石神井公園から出ているバスで「下屋敷」という所へ行けます。
#*上り電車から見える新しくできたサンクスの店名が「西池袋上り屋敷店」。
#今後、東急の車両が乗り入れてくると練馬~石神井公園付近の複々線区間に鉄道ファン増えそう。
#沿線はアニメ製作会社が多い。それ故か、たまにアニメキャラを起用した電車が走っている。アニメ色の強い路線である。
#*特に大泉学園駅の発車メロディーが、アニメ劇場版『銀河鉄道999』の主題歌になった、ゴダイゴの「THE GALAXY EXPRESS 999」になっている。アレンジは作曲を担当したタケカワユキヒデ氏が担当している。
#**更に3000系に999のラッピング電車が登場してます。
#副都心線の東急直通が完了すると[[東武伊勢崎線]]みたいな大規模なダイヤ・列車種別変更が行われるはず。そうなると急行が練馬に止まるようになったり、急行が特急に格上げしたりするかも。どうなることやら。
#*でも、伊勢崎線(日光線)の急行は元々有料で、JR(国鉄)と似たような有料急行だったから特急格上げにも納得ができたわけであって、ここ(池袋線)の急行は通勤車両の無料(追加料金なし)急行だから、特急格上げは無理だと思う。
#*この際快速と急行を入れ替えて、新しい急行は全部飯能⇔中華街直通(全区間急行で種別変更無し)にしたほうが良いと思う。
#*東急、みなとみらい線内は特急、副都心線内は急行になる列車は快速急行になります。しかも副都心線へ乗り入れる、快速急行は練馬に止まる。
#最近、[[2ちゃんねる]]のこの路線のスレは治安が非常に悪化している。
#長崎と久留米がある。
#*'''東'''長崎と'''東'''久留米ね。両方とも九州の同駅名とかぶるという理由で「東」が付いた。
#ちちぶ号が飯能でスイッチバックする際、乗客の8割は座席の方向を変えない。ちちぶ号に乗るときいつも迷う。
#*お蔭で飯能以南の沿線で上りちちぶ号を見ると、乗客が皆進行方向逆を向いているという珍妙な光景を見ることができる。
#**かつて西武新宿発西武秩父行き特急があった頃は2回の方向転換が楽しめた。
#小手指を境に西側は冷遇。所沢では小手指行き3連発後飯能行き その後小手指行き2連発なんてことも。でも[[東武東上線|ここ]]の[[川越市|ここ]]という名の駅から先よりはまし。
#まさかの地下鉄直通快速急行が設定。しかも練馬停車。
#*西武は[[東武東上線]]と違い、副都心線・[[東急東横線]]との直通に積極的。
#**東武は自社線経由での池袋直達誘導をしており、副都心線へ優等列車を直通させていない。
#**和光市~池袋の客を地下鉄にとられることや、池袋で[[東武百貨店]]の客を取られることが嫌なのだろうか。
#***西武は自社線でないのが小竹向原~池袋間のみである上、西武百貨店はもう西武鉄道とは別資本となっているからなあ……
#この線で一番イメージがつく車両は、すでに引退してしまったけど今でも旧101系。
#軽井沢(長野県)まで延伸する計画があったが、軽井沢や上野村(群馬県)どころか、秩父の小鹿野にすら延伸できないでいる。秩父~小鹿野間だけでは採算が取れないからだろうか(実際、秩父線も不採算線区として廃止のうわさが報道されたぐらいであるから)。
#*秩父鉄道北武線を経由して三峰口~塩山間を延伸する構想もあったが、採算割れしそう。
#*バスでさえ秩父から小鹿野町までは日中で30分~1時間間隔だから、電車じゃ採算が取れないと思う…
#14年7月。京急色の電車が走りだした。
#*京急では西武色の電車が走りだした。
#**それは、西武と関係なしに京急が先に黄色に銀ドアにしていたゆえ、ファンから西武に似ていると指摘されたため。
#遅延の原因は90%以上東急東横線のせい。


==西武有楽町線の噂==
===武佐===
[[画像:ShinSakuradaiST00.jpg|thumb|240px|唯一の単独駅]]
#宿場として知られる。
#池袋線と有楽町線・副都心線を繋いだ路線で、実質1駅だけ。
#警察署の分署もあった。
#*ゆくゆくはここを介して東急の車両も入ってくるかも。
#「牟佐」と表記されることも。
#**そんなこと言ったら東武伊勢崎線の曳舟~押上間なんて…。ここを見習って「東武半蔵門線」にすればいいのに…。(だけど実質0駅)
#源義経ゆかりの地でもある。
#*当初は小竹向原~練馬に途中駅を作る予定は無かったが、練馬付近の工事が長引いたためやむなく新桜台を設置。
#新桜台は[[東京23区|23区内]]でも屈指の[[秘境駅]]。
#*快速と準急は通過でも・・・。
#*しかも、西武~メトロの直通運転が人身事故とかで切られると到達不能になってしまう。
#*西武+メトロの運賃になっちゃうから、たいていの人は小竹向原か江古田を使うんでしょう。
#*地下鉄仕様の西武駅はここだけ。
#**でも発車メロディーはなぜか新宿線仕様。池袋線仕様じゃないのはなぜだろう。
#***練馬駅の西武有楽町線ホームと仕様統一のため。
#*3月16日から設定される快速急行もなぜか停車。
#**優等列車も結構通るようになった。
#ある人は'''「お荷物路線」'''と評していた。最近は副都心線直通が増え、以前より乗客が増えている。
#小竹向原~新桜台が先に開業。このため、10年以上に渡り[[営団7000系電車|営団車]]しか来なかった。
#*練馬開業の時点でようやく自社車両も来るようになったが、練馬から先への乗り入れを開始したのはさらに数年後のことである。
#正直メトロに移管した方がいいと思う。
#*その場合新桜台は「地下鉄桜台」になるか?
#**新桜台でいいでしょ。「新御茶ノ水」「新木場」の例もあるし。むしろ赤塚と成増にわざわざ「営団」をつけた意味がわからない。
#*メトロに移管されたら東上線同様相互直通に消極的になるだけだと思う。
#よく考えるとすごいネーミングだね。[[小湊鐵道|小湊鉄道]]とか[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]ってのもあるけど。
#*都市計画上では地下鉄扱い(メトロの有楽町線と同じ都市高速鉄道第8号線)だから、それと整合をとる意味もあるだろう。京王新線、田園都市線の渋谷~二子玉川、京急の品川~泉岳寺と同じ。それらを西武有楽町線式にネーミングすると「京王新宿線」「東急半蔵門線」「京急浅草線」。
#西武の路線の中で全区間複線なのはこの有楽町線だけ。


==西武豊島線の噂==
===篠原===
#副都心線開業後、実質的に池袋線の練馬発着普通の1kmに渡る折返し線と化している。
#篠原駅に南口を増設するとかしないとか…。
#*それ故、日中でも8両編成の普通が頻繁に通る。乗車率はお察し下さい。
#本当の地区名は桐原。「篠原」は元々は[[滋賀/湖南#野洲市の噂|野洲]]の地名。
#*[[都営地下鉄大江戸線]]とも完全に並行しており、同線が新宿方面へ伸びた際、豊島線の乗客は半減した。
#*ってか、旧篠原村全域がすっぽり現野洲市だ。篠原駅は地形上の問題で近江八幡に設けられることになった。
#**それでも廃止しないのは、西武各線からの関連企業でもある[[関東の遊園地・テーマパーク#としまえん|としまえん]]への利便性確保、の為にしか思えない。
#**一応、近江八幡にも「篠原町」って住所名が実在するが…。
#練馬駅が高架化している途中は、[[西武の車両/形式別#101系・301系|旧101系]]による折り返し運用であった。
#篠原駅には電車は止まらず徐行し、利用者は飛び降り飛び乗りすると言う噂があった。
#*当時の練馬駅は本線用の高架ホームのほかに、豊島線専用の地平ホーム(5番ホーム)もあった。


==西武狭山線の噂==
===安土===
[[画像:Seibu3015F00.jpg|frame|ライオンズ塗装車(西武球場前駅にて)]]
[[画像:安土城大手道.jpg|thumb|安土城の入り口]]
#「西武狭山線を複線にしないから[[西武ドーム]]に人が入らない」と愚痴る人間は結構多い
[[画像:近江風土記の丘.jpg|thumb|安土城考古博物館など。ただし後ろにあるのは観音寺山。]]
#*交流戦では事情を知らないセのファンが待ち合わせの多さに不満タラタラ
#なんといっても[[近畿の城#安土城|安土城]]が自慢である。
#*直通電車を上手く捕まえよう。
#しかし安土城以外には何もない。
#**試合やコンサートがある日は地下鉄線内からの電車も含め、頻繁に直通電車を走らせている。
#*セビリア万博に出した、天守閣の模型はすごい。
#***ここでコンサートがあると「西武ドーム内では[[PASMO]]などの[[ICカード/交通系|ICカード]]も使えるけどチャージする機械がない」旨の放送を殆どの駅で前日くらいから定期的にアナウンスするけど、アーティスト名も繰り返してくれるので思わぬ所で良い宣伝になる。
#*文芸セミナリヨにパイプオルガンがある。
#***下山口に停車すると「何でこんな駅に停まるんだよ」という空気が車内を覆う。
#さらに、安土城跡には何もない。
#*先日のダイヤ改正で日中は2本に1本が準急で池袋直通になった。
#*駅からかなり離れている。
#**池袋直通の準急は2012年6月のダイヤ改正であっさり廃止。現在は毎時1本の各停が池袋まで直通。
#*ずっとJRの南側にあると思っていた。電車で通りかかった時に探していたのに、帰ってから地図を見て…。
#***土日の夕方に何本か走らせている。あとはプロ野球開催日には臨時列車が数本。
#そのためか、安土駅には鈍行しか停まらない。
#*西武って地味に単線の割合がものすごく高いする気がする。
#*なので、新快速の安土駅停車が町民の悲願。
#*複線にしないからと言うよりは他に使えるルートが輸送力が少ないレオライナーしかない+終端式ホームなのでほぼ全ての利用客が所沢まで行かないといけないのが混雑の原因の一つにあると思う。
#本能寺の変がなければ安土が日本の首都になっていたはずだ、と月に一度くらいは考える。
#西武球場前駅は、頭端式3面6線10両フル規格(+山口線)という、関東私鉄としては最大のターミナル駅。まさに「東の阪急梅田」
#[[織田信長|信長]]亡き後、城下町の住人が現在の近江八幡市に移住した為、寂れてしまった。故に今でも近江八幡市が栄えているのは安土のおかげと思い込んでいる。
#*利用者数が伴ってないけどね。
#安土城をテーマパークとしてでもなんとか復活できないかと考えている。
#*東急蒲田駅「なぬっ!」
#*バブル期にそんな話もあったらしい。構想中にバブルが弾けてオジャンになった。
#西武ドームの試合が長引いて深夜帯に差し掛かると臨時電車を出してくれる。流石西武。
#*安土城跡は長年無料で入れたが、近年有料化。
#*3本ぐらい臨時列車が出たんだったかな?
#*ちなみに安土城があるテーマパークは[[伊勢市|伊勢]]にある。
#*同じグループだからね。ありがたい。
#駅前はへんてこな和風建造物がいっぱい。「安土ルネサンス」だとかなんとか。
#2010年の改正でフリークェンシー33%アップ!
#*列車から見えるのは土俵。
#所沢でスイッチバックを行うという力技な新宿線直通電車がある。
#平成の大合併で安土市にしようといろいろ工作活動したが、結局合併相手の能登川と五個荘を激怒させ両町は[[東近江市]]と駆け落ち。
#プロ野球開催日でもないのに西武球場前駅始発西所沢行きの10両編成が設定されていたりする。明らかに間合い運用だが、そのガラ空き具合は凄まじい。
#*実際ゴネて破綻させたのは五個荘である
#*狭山線を名乗るが、直通含めて狭山市を一切通らない。どう見ても西武球場線と名乗るべき。この場合当然西武を含めて正式名称。
#**「合併後の市名に既存の町名を使わない」との約束を守らなかったのは安土である。
#**狭山丘陵を通っているから問題ないと思う。
#*ちなみに案に上がった市名は「きぬがさ市」「安土市」「近江安土市」「東近江市」の4案。安土を2つ入れ、近隣と被る名称を入れ事実上3案に絞り、これで能登川の委員が名称に愛着が薄いのを見越していたらある意味策士である。
#**それは狭山市の市名がおかしい。改名すべきなのは狭山市のほう。本来狭山市を名乗るべきなのは現在の入間市。
#**ちなみに、「既存の町名を使わない」の約束があったため、能登川と五個荘の意表を突いた(特に能登川)。
#某球団ファン「西武球場に電車で行くには西武鉄道に乗らないといけないんです!敵に塩を送ることになってしまいます!だから俺は車で行きます!」
#*新市名を決める際の投票は組織票を大量投入した安土町の投票率が一番高かった。能登川と五個荘を足しても届かなかったらしい。
#直通列車以外は西所沢駅で乗り換えを強いられるのが地味に不便。
#*その後安土八幡市にしようとしたが近江八幡市が激怒で即効終了。
#*所沢まででも直通すれば大分ありがたいんだが、線路容量が足りないんだろうか。
#*そもそも近江八幡市との合併は、近江八幡市からの申し出の時に断り、能登川や五個荘に袖にされたので、恥も外聞なく近江八幡市に安土から申し出。近江八幡市も仕方なく協議を始めたら、安土町の住民投票で却下。安土町の常識のなさは、結構滋賀県では有名。
#*近江八幡市と、一度は破談になったものの今回、再度協議を開始した。
#*だが無理矢理押し進めた挙句、住民無視でリコール投票へと事態が発展した。
#**反対派が選挙で勝ったがもう間に合わないだろう・・・4月には近江八幡市になってしまう。
#六角氏の観音寺城は安土城のわりと近くで同じ安土町内なのだが、信長の野望・武将風雲録ではどういうわけか[[三重/伊賀|伊賀国]]の城扱いになっている。安土は三重県と隣り合ってないのになんじゃそりゃ。
#安土に行ったら、なぜかAZUTIではなくANZUCCIだった。


==西武秩父線の噂==
===沖島===
[[画像:SeibuChichibuLine00.jpg|frame|横瀬~西武秩父にて]]
[[琵琶湖]]
#よく誤解されるようだが、西武池袋線と西武秩父線の分かれ目は飯能駅ではない。両線の境界駅は'''吾野駅'''。
#*しかしメトロ10000系の乗り換え案内では、飯能から秩父線に乗り換えってことになってる。
#*池袋と秩父からの電車はほとんどが飯能折り返しだしね。直通するのはレッドアロー・快速急行と臨時電車ぐらい。
#**飯能はスイッチバック駅なので、'''すべて'''折り返し。(失礼!)
#**出来れば快速急行は4000系か3000系でお願いします。4扉車はイヤよ・・・。
#*秩父線が戦後に後付けで開業した名残。[[近畿日本鉄道|近鉄]]の中川-賢島間が宇治山田までは山田線、山田から鳥羽までは鳥羽線、鳥羽から賢島までは志摩線となっているのと同様。
#**しかし当初の終点は飯能だった。その後吾野まで延伸されたけど。
#**同様の例として[[京阪電気鉄道|京阪]]鴨東線がある。路線名は三条で分かれているが列車は直通している。
#**宇治山田・鳥羽・三条などは折返し列車がそれなりにあるが、吾野の場合はそれすら殆ど無い。
#***これに匹敵するのは近鉄難波線・奈良線、名鉄竹鼻線・羽島線、それにJRの各種系統(東海道線・山陽線を合わせてJR神戸線とか、JR東西線・片町線とか)位の気がする。
#*米国投資会社の廃止提案報道で知った人も多いはず。
#西武秩父線開通時、西武グループの一大拠点、[[軽井沢町|軽井沢]]を目指したが、天下の碓氷峠には勝てず(?)断念した(→[[西武関連路線延長#秩父鉄道経由軽井沢延長|西武池袋線秩父鉄道経由軽井沢延長@勝手に鉄道建設]])
#*[[北陸新幹線|長野新幹線]]の開通などで諦めてしまったらしい。
#*ただし地元であきらめていないメンツが潜在する。
#*もし軽井沢まで開通していたら新幹線より安く行けたのにとも思う。ちょうど名阪間における東海道新幹線と近鉄特急の関係のようになっていた。
#**でも現状の線形を何とかしない限りは所要時間面で惨敗でしょうな…。
#土日祝日になると奥武蔵への登山客や秩父方面への観光客で賑わう。
#*平日も学生を始めとする多くの利用客が見られ、意外にも(?)池袋に直通な為かギャルなども多い。
#**池袋直通ってことは[[腐女子|この人達]]もいっぱい乗ってたりするのか!?
#***むしろギャルより多い気が…
#*西武よ、秩鉄とは勿論、東武やJRとも連携してもっとフリーきっぷ系に力を入れよ。
#飯能~西武秩父間は快速急行以下(特急以外)全て各駅に停車するけれど、特急も対向電車の交換待ちで停車させられる事が多いのであまり変わらない。
#*今更な感もあるけど、十分に複線として通す価値はあった路線だと思う。用地とかの問題?
#*昔、「ハイキング急行おくちちぶ」というのがあって、飯能以遠、高麗・吾野・正丸・芦ヶ久保のみ停車していた。休日運転でいいからこういう停車パターンの列車を復活しないかな。
#*以前は、特急は線内では芦ヶ久保にのみ停車していた。その後、横瀬から秩父鉄道への双方向乗り入れが始まると、芦ヶ久保をあっさり見捨てて横瀬停車となった。
#**芦ヶ久保の地位低下は、直近のスケートリンクの営業休止も大きく影響してると思う。…アレ?どっちが先だっけ?
#地元住民の要望で開通した路線らしい。
#*実際、西武秩父駅前には、この路線を開通させた堤何とか'''先生'''に感謝をする事を明記した碑が建設させれている。
#正丸トンネル内に信号所があり、電車がトンネル内ですれ違うことがある。
#*関東では私鉄路線で1番長いトンネル(全国では2番目?)。
#*冬は正丸トンネルを超えたとたん雪景色に変わったりする。
#4000系が主に使用されるが、新101系の8両とかが来る場合もあるし、東飯能で新2000系の回送を見かけた。
#*東飯能-高麗間に車両基地(武蔵丘車両基地)があるので、東飯能付近では4ドア車両の回送は結構通る。
#**メトロ車両も武蔵丘車両基地に来ます
#*そういえば横瀬にも車庫があったような。
#**臨時(芝桜シーズン)だけど、西武秩父から急行池袋行きとして2000系が運転されていた。
#*昨年12月に蓄電設備が完成したので、2000系など回生ブレーキ車も本格的に入れるようになりました。
#**やっぱり2000系の西武秩父行きを見ると違和感を感じる。
#*新101系の8両って'''4+4'''か'''2+2+2+2'''か'''4+2+2'''か?
#**301系だろ、てか東飯能は'''池袋線。'''
#横瀬や芦ヶ久保や正丸などに於いては、自動改札機はないけど、パスモの奴は設置されております。それ故に、ふつうの軟券を所持して乗車した者は、駅員に軟券を提示しなければ為らぬ。
#季節運用だが池袋発準急西武秩父行きという恐ろしい運用がある。乗り通す奴いるのか?
#*この間池袋→西武秩父の団体(小学生か?)を見たが。
#**小学生のとき遠足で高麗までお世話になりました。
#*以前「区間準急」があったころは時期によって池袋発西武秩父行きの区間準急(=練馬~西武秩父間各駅停車)という列車もあったらしい。
#*池袋-西武秩父間は76.8km、[[小田急電鉄|小田急]]の新宿-小田原間は82.5kmで、前者のほうが短いし、車窓風景はどっちも途中から山深くなるのだが、途中で系統が分断されたり車両が近郊形の4両編成になったり線路が単線になったりするせいか、池袋-秩父が実キロより長いように感じるのは私だけか。
#*芝桜開催時恒例の「必殺技」かと。確かに気が遠くなる。せめて4000形での運用でw
#池袋線の東横直通で浮かれまくってるところに、ハゲタカファンドが「秩父線廃止しろ」みたいなことを言い張って冷や水を浴びせている。'''乗って残そう秩父線'''。
#*遅まきながらTVCMで宣伝し始めた矢先にこの始末。観光面の充実と並行して魅力的な次期レッドアローの早期導入を望む!
#**西武さん、床下だけでもインバータ制御にかえましょう。ついでに4000系も。
#***4000系はあの抵抗制御で結構です。101系の音のほうが好きなので。
#****鉄道会社はオタだけの為に動いているのではありません。
#*****ってか、秩父線の省エネ化を希望するなら4000系をVVVF化させるより2ドアの新車を入れたほうが安くつくと思う。それに4000系は酒やおにぎり臭い。
#*元町・中華街〜西武秩父間の特急直通を実現させてほしい。
#**ロングシートで秩父まで行くのは嫌だな。かといってボックスシートの2ドア車なんて東急が絶対入れさせないだろうし…
#***その前に[[東京地下鉄|東京メトロ]]をだな…。[[小田急ロマンスカー|MSE]]と言う前例はある事はあるけど、どっちにしても地下鉄線対応の専用新車は必須。ホームドアもあるし。
#*とりあえず廃止危機は免れたか。これを機に、より一層の観光路線としての(多少は生活路線としての)開拓、売り込みを西武、そして沿線自治体にお願いする。
#線形と言い、沿線光景と言い、何か国鉄時代に建設されたローカル線っぽい雰囲気がする。高度経済成長期に全通した路線なのに。


==駅==
[[Category:城下町]]
;西武池袋線・西武秩父線
*[[池袋駅|'''池袋''']] - <small>椎名町</small>- <small>東長崎</small> - <small>[[東京23区の駅#江古田駅の噂|江古田]]</small> - <small>桜台</small> - (西武有楽町線←)[[東京23区の駅#練馬駅の噂|練馬]](→豊島線) - <small>中村橋</small> - <small>富士見台</small> - <small>練馬高野台</small> - [[東京23区の駅#石神井公園駅の噂|'''(石神井公園)''']] - [[東京23区の駅#大泉学園駅の噂|大泉学園]] - [[東京の駅/北多摩#保谷駅の噂|保谷]]  - [[東京の駅/北多摩#ひばりヶ丘駅の噂|'''(ひばりヶ丘)''']] - 東久留米 - [[東京の駅/北多摩#清瀬駅の噂|清瀬]] - 秋津 - [[埼玉の駅/西部#所沢駅の噂|'''所沢''']] - [[埼玉の駅/西部#西所沢駅の噂|''西所沢'']](→狭山線) - [[埼玉の駅/西部#小手指駅の噂|'''(小手指)''']] - ''狭山ヶ丘'' -''武蔵藤沢''  - ''稲荷山公園'' - [[埼玉の駅/西部#入間市駅の噂|'''入間市''']] - ''仏子'' - ''元加治'' - [[埼玉の駅/西部#飯能駅の噂|'''飯能''']] - '''(東飯能)''' - '''(高麗)''' - '''(武蔵横手)''' - '''(東吾野)''' - '''(吾野)''' - '''(西吾野)''' - '''(正丸)''' - [[埼玉の駅#芦ヶ久保駅の噂|'''(芦ヶ久保)''']] - [[埼玉の駅#横瀬駅の噂|'''横瀬''']] - ([[秩父鉄道]]←)[[埼玉の駅#西武秩父駅の噂|'''西武秩父''']]
 
**<small>小文字</small>:準急通過駅
***通勤準急停車駅:石神井公園を除く準急停車駅
***快速停車駅:大泉学園と保谷を除く準急停車駅
***通勤急行停車駅:練馬とひばりヶ丘、清瀬、秋津を除く準急停車駅
**''斜字'':急行停車駅
**'''(太字)''':快速急行停車駅(有楽町線・副都心線直通のみ練馬も停車)
**'''太字''':特急停車駅
 
 
 
 
;西武豊島線
*(西武池袋線) - 練馬 - 豊島園
 
;西武有楽町線
*([[東京メトロ有楽町線]]・[[東京メトロ副都心線]]) - 小竹向原 - [[東京23区の駅#新桜台駅の噂|新桜台]] - 練馬 - (西武池袋線)
 
;西武狭山線
*(西武池袋線) - 西所沢 - 下山口 - 西武球場前
 
----
{{西武鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:せいふいけふくろせん}}
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:多摩]]
[[Category:西武鉄道|いけふくろせん]]

2016年1月11日 (月) 22:10時点における版

多景島 彦根
沖島 稲枝 豊郷 甲良
能登川 愛荘
近江八幡 安土 五個荘 湖東 愛東



八日市

竜王 蒲生 日野
湖南 水口 土山

近江八幡市の噂

  1. 近江八幡市と言えば、その名前の由来となった、日牟禮八幡宮が町の中心である。
    • 観光客にはよく「近江八幡宮」と勘違いされている。
  2. 地元の人は「近江八幡」とは言わず、「八幡」と言う。銀行も「八幡支店」となっている。
  3. 名物は赤こんにゃく。
    • 赤こんにゃくは鉄分が豊富である。
  4. 近江八幡の方言は少し荒っぽいらしく、周囲の町の人間から恐がられることが多い。
  5. 京都人から八幡(やはた)と呼ばれる。
    • 「やた」では?「やた」だと寧ろ北九州人だろう。
  6. 滋賀県の市の中で唯一ボーリング場がない。
    • 映画館と一緒に設置計画があったが収益性が低いとのことで見送られた。
    • 最近ACT2番館にできました…
    • そういえば甲賀市にもないような・・・
      • 甲賀郡にはあったのにね。
  7. カラオケの料金が高い。
  8. 近江商人の地元
  9. 洋風の建築物があれば、ほぼ間違いなくヴォーリズ氏の設計。
    • 豊郷小学校問題で一躍有名になったヴォーリズ氏は、八幡を拠点に活動していた。
  10. 新幹線を止めたラブホの存在は、はっきり言って地域の恥。
  11. 新幹線の新駅を作る計画が出かかったものの、結局うやむやになった
  12. 八幡の中学生はガラが悪いのが多いらしい。
    • 昔は、八中≒八幡東>八幡西ってな感じだったが・・・
    • 今だとちょっと使えない「メチュウ」「ミミチュウ(強くする時にはドミチュウ)」なる言葉がある。一部の地区?
  13. 安土との合併を正式に決めたわけだが…
    • もともと「安土八幡市」とする予定だったが、この時は破綻。しかし、今回正式に決まった市名は「近江八幡市」継続。これじゃ安土人が気を悪くするのは当然だろう。
      • 前回、調印直前に町長の独断でドタキャンしたから当然の話だろ
  14. 「八幡の子どもはカネ吉のコロッケで育つ」と言われるぐらい、地元民にはカネ吉のコロッケが愛されている。確かにうまい。

近江八幡

  1. 近江鉄道の終着駅の一つである。
  2. JRの普通・新快速で座れるのはここまで。
  3. 滋賀県一の音響を誇る映画館がある。
    • 最近出来たイオンモール草津のほうがすごい。
  4. 野球部で公立高校なのに私立並の設備を誇る八幡商業高校がある。
  5. 八幡商業高校は宇野宗佑(第75代内閣総理大臣)、塚本幸一(ワコール創業者)の出身校でもある。
    • 近鉄の創業者もたしかここの出身。
  6. メンタームで知られる近江兄弟社、及び学園がある。
    • 近江兄弟社はかつて「メンソレータム」を製造していたが、倒産。ロート製薬に権利譲渡、今は再建している。
  7. たねやの本店がある。
    • クラブハリエの店舗ラ・コリーナ近江八幡はもう観光スポットと言ってよい。
  8. 都市に通うサラリーマンのベッドタウンの北限(大阪まで新快速で1時間)
  9. 小さな都市だが高校が4校もあり学生の駅の使用率は高い(私立近江兄弟社高校、県立八幡工業高校、県立八幡商業高校、県立八幡高校)
  10. 左義長祭りを中心に一年が回っている。
  11. 左義長祭学区外の氏子は八幡祭(松明祭・太鼓祭)を中心に一年が回っている。
    • いずれにせよ、この二つの祭りは、滋賀県が全国に誇る二大火祭りであることは間違いないと思っている。
    • 左義長祭り:八幡の初春を彩る激しい祭り。元は安土城下で行われていた祭りで、信長も見物したという。
      • 見物していたのではなく、実際に仮装して参加していた(「信長記」)
  12. 左義長は八幡学区、八幡祭もほぼ八幡学区。周辺の学区は賑やかな祭りがうらやましく、友人を通じてひそかに参加している者もいる。
  13. 八幡堀は今や近江八幡を代表する観光地だが、実は数十年前までは厄介者扱いされていた。
    • 八幡堀は安土桃山時代に築かれ、長年八幡の繁栄を支えた。しかし車社会到来に伴い無用の長物となり、埋め立て計画さえ立てられたことがあった。

武佐

  1. 宿場として知られる。
  2. 警察署の分署もあった。
  3. 「牟佐」と表記されることも。
  4. 源義経ゆかりの地でもある。

篠原

  1. 篠原駅に南口を増設するとかしないとか…。
  2. 本当の地区名は桐原。「篠原」は元々は野洲の地名。
    • ってか、旧篠原村全域がすっぽり現野洲市だ。篠原駅は地形上の問題で近江八幡に設けられることになった。
      • 一応、近江八幡にも「篠原町」って住所名が実在するが…。
  3. 篠原駅には電車は止まらず徐行し、利用者は飛び降り飛び乗りすると言う噂があった。

安土

安土城の入り口
安土城考古博物館など。ただし後ろにあるのは観音寺山。
  1. なんといっても安土城が自慢である。
  2. しかし安土城以外には何もない。
    • セビリア万博に出した、天守閣の模型はすごい。
    • 文芸セミナリヨにパイプオルガンがある。
  3. さらに、安土城跡には何もない。
    • 駅からかなり離れている。
    • ずっとJRの南側にあると思っていた。電車で通りかかった時に探していたのに、帰ってから地図を見て…。
  4. そのためか、安土駅には鈍行しか停まらない。
    • なので、新快速の安土駅停車が町民の悲願。
  5. 本能寺の変がなければ安土が日本の首都になっていたはずだ、と月に一度くらいは考える。
  6. 信長亡き後、城下町の住人が現在の近江八幡市に移住した為、寂れてしまった。故に今でも近江八幡市が栄えているのは安土のおかげと思い込んでいる。
  7. 安土城をテーマパークとしてでもなんとか復活できないかと考えている。
    • バブル期にそんな話もあったらしい。構想中にバブルが弾けてオジャンになった。
    • 安土城跡は長年無料で入れたが、近年有料化。
    • ちなみに安土城があるテーマパークは伊勢にある。
  8. 駅前はへんてこな和風建造物がいっぱい。「安土ルネサンス」だとかなんとか。
    • 列車から見えるのは土俵。
  9. 平成の大合併で安土市にしようといろいろ工作活動したが、結局合併相手の能登川と五個荘を激怒させ両町は東近江市と駆け落ち。
    • 実際ゴネて破綻させたのは五個荘である
      • 「合併後の市名に既存の町名を使わない」との約束を守らなかったのは安土である。
    • ちなみに案に上がった市名は「きぬがさ市」「安土市」「近江安土市」「東近江市」の4案。安土を2つ入れ、近隣と被る名称を入れ事実上3案に絞り、これで能登川の委員が名称に愛着が薄いのを見越していたらある意味策士である。
      • ちなみに、「既存の町名を使わない」の約束があったため、能登川と五個荘の意表を突いた(特に能登川)。
    • 新市名を決める際の投票は組織票を大量投入した安土町の投票率が一番高かった。能登川と五個荘を足しても届かなかったらしい。
    • その後安土八幡市にしようとしたが近江八幡市が激怒で即効終了。
    • そもそも近江八幡市との合併は、近江八幡市からの申し出の時に断り、能登川や五個荘に袖にされたので、恥も外聞なく近江八幡市に安土から申し出。近江八幡市も仕方なく協議を始めたら、安土町の住民投票で却下。安土町の常識のなさは、結構滋賀県では有名。
    • 近江八幡市と、一度は破談になったものの今回、再度協議を開始した。
    • だが無理矢理押し進めた挙句、住民無視でリコール投票へと事態が発展した。
      • 反対派が選挙で勝ったがもう間に合わないだろう・・・4月には近江八幡市になってしまう。
  10. 六角氏の観音寺城は安土城のわりと近くで同じ安土町内なのだが、信長の野望・武将風雲録ではどういうわけか伊賀国の城扱いになっている。安土は三重県と隣り合ってないのになんじゃそりゃ。
  11. 安土に行ったら、なぜかAZUTIではなくANZUCCIだった。

沖島

琵琶湖