ページ「石川」と「輪島市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
<table>
{{|name=輪島市|reg=北陸|pref=石川|area=能登|ruby=わじまし|eng=Wajima-city}}
<tr>
{{能登}}
<td valign="top">
==輪島市の噂==
{{|name=石川|reg=北陸|ruby=いしかわ|eng=Ishikawa}}
#厄年を迎えた男の人は神社の神事、祭事を一手に引き受け運営する「お当組」というものを結成、加入する(させられる?)。これがなかなか大変らしい。
#*2011年春祭りの前日に住吉神社(通称ふげしのみや)本殿が火災により焼失した。神も仏も無いものか。
#マジンガーZの看板があちこちに立っている。
#*原作者の永井豪が町野出身。
#*本町通りに「永井豪記念館」がある。
#**永井豪先生をインスパイアして企画されたようだが、侮辱ともとられかねないほどのやっつけ感がすてき。よく先生が怒り出さかなったものだという噂もちらほら。
#航空自衛隊の基地がある。自衛隊友の会というのもあるらしい。
#*基地というかレーダーサイト。地図上では防衛機密にあたるため載っていない。
#お葬式での焼香の際「焼香銭」と呼ばれるお金(普通硬貨一枚)を焼香台に供える。
#*↑輪島だけじゃなく七尾(同じく石川県)でもやってるよ。
#結婚式など慶事では「輪島まだら」と呼ばれる唄を合唱することがある。
#*輪島の伝統芸能だが、時間が長いとか言われて割と不評だったりする。
#旧盆の三日間、「三夜おどり」と呼ばれる盆踊りを踊る。
#*昭和の時代には「夜明かし」と言って夜が明けるまで踊っていた。現在は踊り手の確保に苦労しているようである。
#もっそう飯という祭事がある。3合を越えるご飯を茶碗にてんこ盛りに盛りつけて食べる、ちょっとした奇祭である。
#夏の海士町の祭りは女化粧した若衆が神輿を担いで、海に入っていくらしい。
#全国的に有名な朝市がある。
#*朝市のおばちゃんは明らかな地元の人間にも観光みやげを買わせようとする、豪の者たちである。
#輪島塗りという名産の漆器が主要産業のひとつだったりする。
#*漆器職人は自宅で作業している人が多いらしい。そのせいか、無線ウォッチとかファイル共有とかデイトレードとか結構ハイテクの趣味を持っているひとが多いらしい。
#[[舳倉島]]という島がある。
#*渡り鳥の立ち寄り地らしく、春にはバードウォッチャーが大勢来て島に渡っている。
#*一日一往復のフェリーが出ている。あんまり文明のにおいがしない島だったなぁ。
#輪島市民の歌というものがある。
#*歌唱:大川栄作(有名になる遙か前)だったりする。
#*宴会芸に使っているやつがいた。
#*30~40代の人達は学校で歌の練習をしているので、みんな歌えるはず。
#肩車のことを「ちんかぼっぽ」と言う。
#*水の事を「もーこ」とも言う。
#*カブトムシの幼虫を「トコトコ」と呼ぶ。
#*羨ましくて、妬ましくて、悔しいことをないまぜにして、「けなるい」「けなりー」と表現する


===旧門前町の噂===
#旧と云っても「鳳至郡」が「輪島市」に変わっただけ。町名はそのまんま。
#*正確には「鳳至郡門前町」→「鳳珠郡門前町」→「輪島市門前町」の順に変わった。穴水町と合併していれば「鳳珠郡鳳町」となり町名は消滅するはずだった。
# 門前の人は、太平洋戦争が終わったことを知らなかったらしい。
# 昔風の葬式の時には、女性が白い服を着ている。
#*古来の葬式は黒紋付より白装束だった名残なんだろうなあ。黒紋付羽織袴って意外と歴史的に新しいからね。
#総持寺祖院という割と有名なお寺がある。
#*石原プロが裕次郎の葬式やら法事やらをやってるお寺の開廟の地である。が、本院は神奈川県へ移動済み。
#*総持寺祖院の檀家の葬式は圧巻。雲水と住職が場合によっては総出で読経する。
#*冬場の托鉢がうるちゃい。
#過疎化と高齢化の進行が激しく、ほぼ二人に一人が65歳以上。そのため、NTTは役場所在地周辺以外にADSLと光サービスの提供が事実上不可能な状態にある。
#*NTTの営業は業者筋には「採算取れないですから」と公言してはばからない。要は「提供する気は毛頭ない。」が正解に近い。
#*実際、石川県内のADSL提供エリア拡大は2004年9月以降行われていない。光が使えるのは2006年1月現在七尾市のみ。
#*更に、門前町には今でも町自前の「有線電話網」があり、その昔は交換局に口頭で「門前の有線○○○○番お願いします」と言って繋いでもらっていた(つまり、電電公社の時代から採算性に問題があり、敷設を後回しにされていた)。現在、その電話網は自前のADSL網にもなっているそうだ(最大768kbps)。
#**有線放送電話は2008年9月末を持って廃止されました。放送およびインターネットサービス(IP電話付き)は2008年4月に開局した[http://www.wannet.jp/ 輪島市ケーブルテレビ]に移行しました。
#***輪島市ケーブルテレビの放送センターは、門前町にあるのですね。門前町に有線放送電話があったからかな。
#**昭和40年代は、田舎では「交換局に口頭で有線○○○○番お願いします」が普通だったんだよ。
#*確かに人口も電波も過疎地。そのせいか、実際に中国人に密航されたことも。(平成十年、鹿磯漁港)
#*いつの間に[[イー・モバイル]]の利用可能エリアに入っていた。(輪島市内では旧門前町中心部エリアのみ!!)
#鹿磯の漁港は入港料が安いため、イカ釣りのシーズンには北は青森秋田、南は山口あたりから漁船が水揚げと補給のために寄港する。
#能登で数少ない「暴れ系」の夏祭りを行わない町。
#某書店にて、エロ本を立ち読みする雲水の姿をよく見かける。
#*といいながら、書店は町に1件しかないのでどこかはバレバレ。
#**その書店は日本語でお菓子という意味の英語名の看板だがスペルミスなのは気付いているんだろうか?
#門前高校のかつての名物は、藁半紙でくるまれたコロッケ(当時50円@1個)であった。今もあるのかなぁ。
#総持寺祖院の裏山を、時計回りに回ると良縁に恵まれ、反時計回りに回るとくされ縁に恵まれるとの言い伝えがある。
#古和秀水という湧き水は、日本の名水100選に選ばれ、水割りや茶道、コーヒー用に汲みにくる人が多い。
#*でも一度大腸菌騒ぎを起こしたことがある。国道沿いの汲み場より山の上の源泉で汲んだ方が安全。
#*水汲み用の容器は焼酎の3Lペットボトルか、透析用純水や生理食塩水の入っていたポリタンクがサイズ的にも手頃で便利。
#この地の手打ち蕎麦はつなぎがはいっていないため、こま切れになる。でもうまい。
#「なまはげ」に酷似した「あまめはぎ」という行事が皆月地区に細々と受け継がれている。
#*過疎化により、鬼役(中高校生男子)も脅かす子供も減っている。行事自体が存続の危機に面している。
#なぜか奥能登では、門前一カ所だけグーグルアースが精細に表示される。
#*総持寺もラリー場もくっきり。
#2007年3月25日9時42分に発生した『平成19年能登半島地震』では最も甚大な被害を被った。
#*悲惨なことで名前が全国区に…。


== 地域の噂 ==
==輪島の鉄道==
*[[石川/加賀|加賀]] - [[金沢市|金沢]] 加賀 小松 白山 能美
[[画像:Shiberia.jpg|frame|次はシベリアに停まります]]
*[[石川/能登|能登]] - 七尾 輪島 珠洲
#2001年に廃止された、のと鉄道輪島駅では、国鉄・JRの時代から、通常は次の駅名が記されている駅名票の空欄(輪島は終着駅)に油性ペンで「シベリア」と書くイタズラが横行し、業を煮やした駅側がとった対抗措置として、なんとあらかじめ印刷されてしまった。このユーモア溢れる対策は宝島のVOWにも掲載されたが、そのころには住民はすでに馴染んでいた。この駅名票はいまでも駅跡に建っている。
#*旧駅舎は全面的に改築され、現在「ふらっと訪夢」という名前で、バス発着場として再生。敷地内に「[http://ringisland.jp/gogo/top.htm ゴーゴーカレー]」があり、輪島特別メニュー「[http://ringisland.jp/gogo/menu.htm アワビカレー]」がある。食べたという人の話は聞かない。
#**トッピング無し700円程度なのにアワビのっけただけのカレーに5500円も普通払えませんよ。
#鉄道の廃止により、鉄道の駅としての輪島駅は廃駅となったが、輪島市内にある大型温泉ホテル・高州園の社長さんは、旧国鉄の駅長さんの制服姿で宿泊客を迎えてくれる。高州園のテレビCMでも、駅長さんの制服姿で登場する。
#*駅長さんの姿で高州園のテレビCMに出ていた同ホテルの社長さんも、2008年6月にお亡くなりになりました。合掌。


== 石川の噂 ==
==輪島の食べ物==
# ★金箔を食べている。
#小麦粉で作った塩せんべいが旨い。
#* 石川県民が金箔を食べているわけではなく、金沢の名産ということで、観光向けには何にでも金箔を入れたがる。金箔入り日本酒、金箔入りお茶、金箔入り化粧水・・・料亭、旅館などでは料理に金箔 をふりかけてあったりします。ちなみに金箔、味はしません。あとは、金箔張りの茶室、なぜか金箔張りのトイレまでありますよ。
#*やめられない止まらない
#**お 前 は 秀 吉 か 。>金箔張りの茶室
#エガラ饅頭という黄色く着色した米が全面にびっしりくっついている餅菓子がある。
#* 珈琲・和菓子・お酒などにトッピングする。別に味はしないです、優雅な気分だけ。
#*ぶっちゃけ大福なのだが、歯触りが良くて美味しい。昔と比べてなんか小さくなってる気がする。
#* うちのおばあちゃんは小さい頃よく干してある金箔を盗って食べていた。(by yuuo)
#すいぜん という寒天を平たく延ばしたような食べ物もある。甘いゴマだれに付けて食べるが、割と好き嫌いが分かれているようだ。
#* 珈琲・和菓子・お酒などに「金粉」をトッピングしたがる。
#*エガラ饅頭やすいぜんはお葬式の時によく出てくる。
#* 金粉なんて食べても消化しないから「金糞」になるんじゃないかなあ
#*すいぜんには必ず缶詰さくらんぼが添えられているが、意味がわからない。
# 真面目な富山県民に働かせて自分たちは和菓子食べてる(怠け者だから)。
#**さくらんぼとは限らない。缶詰みかんの時もある。
# 新幹線が通るのが県民の夢。
#*そのくせ、大阪行きのサンダーバードのもっとも早い便が富山県が2ヶ所(富山駅、高岡駅)停まるのに石川県は金沢駅だけというのが気に食わない。
#*停車駅の数は特急と大して変わらない。むしろ多い場所も。
#*できたとしても小松と金沢だけかと(推測)
#*あくまで計画だが、加賀温泉やなんと倶利伽羅にも止まる
# [[七尾|七尾市]]では、大型TVを明らかなパクリチャリの荷台に積んで20kmぐらい走ってるいかにも怪しいロシア人がワラワラといるが、特に咎められない。
# [[金沢]]人は109があることが誇りであるが、名前は「香林坊109」。(by yuuo)
# 歌謡曲の「一番、二番」を「一題目、二題目」と呼ぶ。
# 松任谷由実を「まっとうやゆみ」と呼ぶ。松任(まっとう)市(現・[[白山|白山市]])が有る為。(by 今日もシャキット)
# 空港が無駄に二つある。(小松空港と能登空港)
#* 能登の方はのと鉄道を潰した代償として。
#* 加賀人は能登を他県だと思っている。だから空港は各県に一つという意識である。
#* 能登空港という名称だが、敷地のほとんどが穴水町。能登町はほんの一部で、ターミナルビル・事務所・航空学校第二の所在地は輪島市。輪島市民は能登空港は輪島の所有物だと言って譲らない。
#**というか、他県民からしたら能登半島にあるから能登空港って認識。穴水なんて地名知らない人がほとんど。
# 「えっ、石川で海水浴できるの?」とよく言われる。
#* 太平洋側の人間は、日本海=断崖絶壁(東宝映画のオープニング!?)のイメージしかないみたいです。海水浴もするし、砂浜もちゃんとある。
#*↑東映のオープニングは犬吠崎付近の岩場。
#*むしろ迂闊に岩場で泳ぐと「密漁者」「工作員」として漁協関係者および警察の厄介になるおそれ有。
# 海岸沿いに「スパイ注意!」「不審船を見たら連絡を!」といった看板がある。
#*「漂流物に注意」系もよくある。現に不発弾(機雷)や白い粉や上陸用水中スクーターの水揚げ例が報告されている。
#*その一方で外浦(羽咋~輪島~珠洲沿岸の総称。能都~穴水~七尾は内浦と呼ばれる)では冬季になまこ、タルイカなども漂着する。稀に小型の鯨も漂着するが地点によってはマスコミ発覚前に解体され地域住民の食料となることも。
# 能登半島には、冬になると女の一人旅(傷心旅行)が増える。
# 県民あたりのタクシー台数が日本一。
#*タクシーの運転マナーの悪さも日本一(特に金沢)。
# 日本海の中心都市は金沢だと思っている。ちなみに新潟県人は新潟が日本海側で一番だと思っている。ライバルは新潟。富山、福井には興味なし。
#* ふるさと不足解消新聞は富山が気になってしかたないっぽい。新潟の話題はほぼ出ない。
# 北陸電力の本社が富山にあることを快く思ってない人がかなりいる。
#* 北陸銀行の本社も富山にあることを快く思ってない人がかなりいる。
#**そもそも北陸銀行が県内のどこにあるか知らない県民の方が多いだろう。郊外では見かけないから。
#*おまけに金持ちが富山県に集中しているのも気に食わない。なぜなら文化人を名乗る貧乏人ばかりだから。
# 野々市町にある工業大学(私立)の学生は、絶好のカツアゲターゲットにされている。
#*ちなみに学校付近にはゲーセンがあってそこがターゲットと言う噂がある
#*だが、すぐ隣の金沢高専の学生への被害は少ない。
# 冷房施設はマメに普及しているのに、暖房施設は怖い程、行き届いていない。冬は厚着で乗り切る。
# 老若男女・学歴の高低・生活水準・歴史の好き嫌いを問わず、誰もが前田利家を尊敬している。もし悪口でも言うものなら、怒りを押し殺した笑顔を返される。
# 漢字は簡単なのに、読み仮名がやたら難しい地名(例:四十万→しじま)が沢山。
# 醤油味のソフトクリームが名物。
# 関心のあるJリーグクラブチームといえば、同じ北陸地方にあるアルビレックス新潟ではなく、京都パープルサンガ。
#*新潟が北陸と言われてもピンと来ない。糸魚川あたりなら分かるけど(新潟市民)
#*年に一度、ガンバ大阪のホームゲームが開催されている。
#*Jリーグのチームはないが専門委員が2人もいる。
#*最近、「ツエーゲン石川」というサッカーチームができた。もちろん方言名である。
#**正しくは「ツエーゲン金沢」。
# 回転寿司カウンター用の回転ベルト部品を作る会社とNTTドコモが誇り。
#* [http://www3.nsknet.or.jp/~k-kakoh/ 北日本カコー]は石川の誇りです。
#*ナナオ(EIZO)もあります。
#*アイオーデータも本社が金沢。
# 海産物の刺身はわざと温く出す(冷凍はおろか、冷蔵する手間・時間も掛けず、市場から仕入れた事を強調したいらしい)。回転寿司屋の寿司ネタも例外ではない。
#* 冷やすと味が曖昧になるので損した気分...
#*回転寿司では直接注文が基本でベルトで廻っているのはデザートだけ。
# どんなに広い道に曲がって行く場合でも,ほぼ全ての車が左折時にハンドルをいったん右に切り,かなりの車が右折時にハンドルをいったん左に切る.
# 紅葉マークの車にとっては,右車線が走行車線.
# 自動車の方向指示器はディーラーオプション。
#*ウインカーを出さずに右左折する車が非常に多く事故が多発。
#*常にウィンカーを出しっぱなしにする車が非常に多く事故が多発。
# 十数年前から毎週土曜18:30からやっている「さんまのまんま」は、実は深夜番組の再放送であるということを知らない。
#*さんまのまんまは本放送の関西ではゴールデンです(ドラえもんの裏)。そして1週遅れで関東でネット。
#* ゴールデン進出前の「愛のエプロン」が夕方に放送されてたため、これが関東では深夜番組だったことも知らない。
#* 「なんでも鑑定団」も真昼からやっている
#* さんまの番組の再放送が、異様に多い。
# コンビニのとろろ昆布のおにぎりは、実は全国区でないことを知らない。
# 北國新聞という地方紙が圧倒的シェアを誇る
#*ちなみに1面は地域ニュース・松井情報優先
#*1面は金沢大学の研究成果発表のことも多いが、これはゴルフ接待の賜物である。
#*北國新聞は回覧板扱いなのでバカをやると見事に載る。
#*北國新聞を取らない企業は誌面で嫌がらせを受ける。
#*在京全国紙の記事は一日遅れであると信じて北國新聞を取りたがる。
#**他県の人から「ほっこく」新聞を「きたぐに」新聞と言われる。
# 東京から直線距離と時間距離の差が一番長い。つまり陸の孤島。
#*能登空港が出来るまでは珠洲市は網走より時間距離が遠かった。
# 「金沢にプロ野球球団を!」と本気で考えてる方々がいる。
#*JR西日本がメインで「ミリオンズ」または「サンダーバード」
#*「金沢にプロサッカーチームを!」計画はすでに始動。
# 「若い力」を大人になっても完璧に踊れる。
#*ただし金沢市民限定。
#*金沢市民は日本中の小学生ができると思ってる。
# 実は携帯普及率が全国2位
#インターネットの普及が他の地方都市より早く、かつては「インターネット先進県」と呼ばれていたが、それっきり飽きたのか、ブロードバンドに移行する人は少ない。ちなみにある調査ではダイヤルアップ接続利用率全国1位。
# 福井が何もないが、石川は兼六園以外も何もない。
# 石川郡は全国の郡の人口密度は第4位。しかし、石川郡は野々市町だけだったりする。さらに野々市町の夢は町から市に移行すること。決して金沢と合併したくない。
# 北陸3県とも言えることだが、関東地方でやっていたアニメが1年以上後になってこちらで放送されるケースが多い。
#*新世紀エヴァンゲリオン 本放送1995年10月~、石川1997年2月~(週5回放送)
#*機動戦艦ナデシコ 本放送1996年4月~、石川2000年ごろ~
#*地上波深夜アニメ枠は皆無に等しい。
# 30代中盤のアニヲタ(現役、元問わず)は、北陸放送が富野アニメを2週遅れで土曜の早朝に放送し、挙句に「エルガイム」の40話を最後に打ち切った事を根に持っている。
#*ちなみに翌週「A-TOLL初登場」だった。富野アニメの放送が再開されるのはZZガンダム以降。石川テレビによって再開され、ZとZZがほぼ同時にスタートするという状態(Zは週四日平日夕方4時半~、ZZは週一回土曜早朝。)
#*ただし富山の北日本放送を受信可能な地域はZガンダムをほぼリアルタイムで見られた。それでもエルガイムの41話~最終回は見られずじまい。
# 石川県人の自虐ネタ。「津幡はロシア領でパスポートをもってないと拿捕される。能登半島は北朝鮮領でパスポートを持っていないと拉致される。」
#*むしろ「パスポートを迂闊に見せると拉致されて取り上げられた上、顔写真を貼り変えられて使われる。」が正解。
# セブンイレブンが他の46都道府県はあるのだが石川にはない。
#*ちなみにセブンイレブンが海外に進出した時、石川県民は猛烈に怒っていた人もいるらしい
#**海外進出?セブンイレブンって実はアメリカの会社だと知っている日本人はほとんどいないようだね。
#***間違い。日本のセブンイレブンは日本の会社(セブンイレブンジャパン)であり、元々アメリカ資本は入っていない。あくまでもライセンス契約。アメリカのセブンイレブンも会社名はサウスランド社だった。しかも経営不振で、日本のセブンイレブンが買収した。また全国展開してるのはローソンのみ。
#*いやいや、富山と福井にもないし、愛知にはあるのに岐阜と三重にもないよ。あと四国にもない。(イトーヨーカドーがないため)
#*セブンイレブンよりもam:pmかミニストップを欲する。
# 他県人に出身地を尋ねられると決まって「加賀百万石の~」と付け加える。正直私の周りの石川県人はみなそうだった。
# 単独店舗では売り上げ日本一の餃子屋がある。
#* テレビ番組で紹介されることもあるが、「個性的な味ですね」という評判は聞いても、「美味しいですね」とは聞いたことがない
#**口の中をやけどしたことのある人は少なくないはずだ。
#*名物の「ホワイト餃子」がフランチャイズ制だったのが発覚したのはつい最近。それでも石川B級グルメ四天王の一角であることは揺るがない。(残り3つは「カレーのチャンピオン」「八幡のすしべん」「8番ラーメン」)
#*野々市町の某工大生は週一回は隣のチャンピオン(旧ターバンカレー)のカレー大盛り(Lカツカレー)を食べる。
#**LカツはカツがLサイズなだけで大盛りではない。大盛りはLジャンボカツカレー
#*チャンピオンのカレーが[http://www.curemaid.jp/ '''アキバのメイド喫茶''']でもメニューにあることを知ってる石川県民はほとんどいない。
# 「ルネッサンス」と聞くと脳裏に某室内プールを思い浮かべる。
# 「映画を見に行こう!」=「金沢へ日帰り旅行へ行こう!」である。
# 能登と加賀の境界線がかなり適当。
#*越前と越中の間に加賀が入るのが謎。
#**もともと北陸以北の日本海側を総称して「越(こし)」の国と言っていたのを最初に3分して「越前、越中、越後」にしたのだが、このときは石川は全部「越前」。富山と新潟(阿賀北以外)が「越中」。越後は今の新潟市沼垂から阿賀北・山形の庄内以北を漠然と指していた。やがて能登ついで加賀が分立したので越前と越中は連続しなくなったわけだ。
#***「加賀」は最初は越前国「加賀郡」として登場する。領域は後の旧能美・石川・河北の3郡(現金沢・かほく・白山・能美の各市を含む)に当たる。「江沼郡」はその頃既に現「加賀」市の領域に存在していた。
#****オリジナル「加賀」でない地域が「加賀市」と呼ばれる不思議!
#*そもそも金沢を「加賀の一部」として捉えるかどうかもあいまい。金沢市民は「加賀は加賀、金沢は金沢」といい、この時ばかりは野々市町も金沢への編入を拒まない。
#**行政サイドでは金沢の北側は能登と一括して扱う傾向がある(衆議院の選挙区と合致する)
#*能登の境界は「宝達志水町とかほく市の境」と、「かほく市と河北郡2町との境」とする2説が有力。ちなみに後者を境にツキノワグマの目撃例が皆無になるそうだ。
#**旧国界に準拠するなら前者が正しい。但し明治初期の置県前夜に確定した境界に対し今の境界は微妙に能登側にずれている(かほく市の最北部は旧国能登である)
#**ちなみにイントネーションないし単語の高低アクセントが能登と加賀の間で変化するらしい。言語的にはそこが境界かと思う。ちなみに富山や福井とも県境付近でアクセントが変わる。
# 深夜番組のCMのほとんどがパチンコ屋である。
#*深夜帯に限らず石川ではパチンコ屋のCMが異様に多い
#*レジャランとパチンコ屋と村井葬儀社のCMが流れると「そろそろ寝ないと」と思う。
# 野田社長で有名だったイエローキャブの親会社は金沢の「タイガー」というパチンコ屋である。
#*正確には「東洋コンツェルン」という会社です。傘下にタイガーグループ、提携先にイエローキャブがあります。
#*嘉門洋子は「東京パフォーマンスドールに入る」と上京したが、時を前後してそのTPDが解散。イエローキャブに入ることになる。
# 小松基地周辺の住民以外それほど沖縄からの訓練移転を気にしてない。
# 加賀百万石 裏を返せば田圃が多い田舎だと言うことに気づいていない
#*立派な農地がなければ立派な都市は栄えません。
# 「たぬきうどん」は、片栗粉でとろみをつけた、あんかけきつねうどんのこと。揚げ玉入りうどんのことではない。
# 「キンダイ」とは金沢大学のことであり、決して「近畿大学」のことではない。
#* 金沢大学が角間の山の中に引っ越したせいで非常に不便を強いられる学生が多い。
#* 「ホクダイ」は北陸大学で「北海道大学」ではない。
#*金大は山の中に移転する前は街中のお城のところにあった。桜とお城のパンフで受験生激増。
#**そして工学部を受験して、合格したはいいが小立野キャンパスに行かされ、「だまされたー!」と叫ぶ姿が風物詩でもあった。
#*お年寄りの金大に対する評価は非常に高い。
#*昔、金沢経済大学は揶揄されて「星稜高校附属大学」と呼ばれていたが、本当に「星稜大学」に改名してしまった。
# グループ分けをするときは「グーパー」でなく「グーキー」である。あと、「グーキーおともやっすっす♪」という不思議な歌がある。
#*金沢の田舎は「グーキーグーキーおっともいえす」
#* 額以南白山市などでは「グッパ」。掛け声は「ぐっぐっぱーらよ ぐっぱーらよ」
# 日本海側で唯一、小中学校お受験の文化がある。
# きな粉が、緑色である。
#*黄色いきな粉もちゃんとあります。美味ければ色なんてどうでもいいじゃん。
# 女子中高生のスカートの丈が日本一長い。
#*日本一かどうかはともかく、「絶対領域」という言葉に無縁なのは事実。
#*スカートの下にハーフパンツ着用する人が多いためと思われる(特に中学生)
#*日本一短い県は何個あるんだろうか・・・
# 石川テレビには石川さんという気持ち悪いマスコットがいる。
#*石川テレビのマスコット石川さんは、日本テレビ製作でテレビ金沢で放送している「メレンゲの気持ち」に出演したことがある。
#*北陸放送の「みらいちゃん」と、米永仏壇の「一休さん」の目つきはアブない。
#*「日本列島の中心で電波を発信している図」をモチーフとした「みるる」は、ある意味「さすが朝日系列の放送局」のマスコットと言える。(アンテナ=自社の位置を「日本の中心」に見立てるあたりは特に)
#**まぁ、そのものズバリ「日本列島ここが真ん中」ってラジオ番組をやっていた北陸放送よりは奥ゆかしいかもしれない。
#思春期の男子は「加トちゃん、ペッ!」に過敏に反応する。
#金沢のメイド喫茶は全国のメイド喫茶を愛するアキバからバッシングされている。
#日本一お菓子を食べる県である。
#*お菓子を家に常にキープしておくため、大半の家にはお菓子専用の棚に常にお菓子がたくさん入っている。
#*お菓子はもちろん買いだめ。1度の買い物で平均1諭吉使う。
#十戒のモーゼの墓がある。
#石川県には「アニメイト」と「ゲーマーズ」のアニメショップが存在するのに肝心のアニメは少ない(テレ東系キー局が無い)
#言葉尻に必ず「じー」が入る。
#石川県民が日本地図を書くと、能登半島を異常にでかく書く。
#「金沢検定」という金沢通の度合いを認定する検定試験がある。年1回の実施。
#*2005年11月の第1回検定の合格率は、ほんの数%、と狭き門。意外とあなどれない。


 
{{DEFAULTSORT:わしまし}}
===石川県の有名人の噂===
[[Category:石川]]
# ★「イラク自衛隊派遣問題」「台風被害」「地震」のニュースよりも「今日の松井」が大事。
[[Category:北陸地方の市]]
#* シーズン中は必ず毎日松井情報。シーズンオフでもほぼ毎日。ちなみに、「ゴジラサブレ」というお土産のパッケージはユニホームを着たゴジラのイラスト。ジャイアンツからヤンキースへの移籍の時はイラストのユニホームを変えるのに大変だったらしい。(by SSS)
[[Category:●島]]
#*それ以上に大変だったのが「ゴジラ松井」の商標を巨人がもっていた事。イラストのユニフォームを変えるだけでよかったはずが、名称も「メジャー松井」に、ゴジラの絵も似たような怪獣の絵に微妙に変える羽目になってしまった。
#*シーズン中は、朝からBSでヤンキースの試合を放送するため、松井の第1打席くらいは見てから出勤
# 甲子園で松井に5打席連続敬遠を食らわせた高知・明徳義塾高校にいまだに反感を持っている。甲子園に出場してきたら、一刻も早い敗退を願う。
#*富山関係者だがこれは同感。甲子園でしばしば活躍した星陵は「北陸代表」と考えていた。
# 町村合併のドサクサに紛れて「ゴジラ松井町」を作ることを画策している。
#*見事に頓挫しましたね。
# 県民の半数以上が、松井の実家の場所を知っている。
# 今でも森喜朗前首相が悪い意味で大人気で、彼のことを誇りに思っているという人は実は少なく、名前を出すことさえタブーである。
#*利益誘導型ではなく地元の利益を搾取し東京でばらまいたことでのし上がったとして嫌われているため。
#*投票率80パーセントいったら、まず落選する。
#某所のダムに森前首相の石碑がある。
#* 実際は誰も誇りに思っていない。恥であるとさえ思っています。「シンキロウ」じゃねぇか、と言う感じで馬鹿にしている。
#* むしろ[[金沢]]では「森奥戦争」のライバル・奥田敬和の方が人気があった。息子は今一つだが。
#* 森の地元ではいまだに人気があるかもしれないが、県内でも選挙区ではない場所では人気は最悪。あの鈴木宗男も北海道の一部地域では神様
# 森喜朗前首相の実家には、ツバメの古巣が沢山ある。
# "美川県一の町"という看板がある。しかし、美川町は白山市に移行される。
#* 美川憲一は長野県出身である。
#* 美川憲一自身、この看板を公認している。(TVで認めてた)
#* 北陸自動車道上(小松IC-美川IC間)からが一番良く見える。一般道からはハッキリと見づらい。
# 全国的にはマイナーだがアニメファンの間では“秘密兵器”声優・能登麻実子生誕の地として注目を浴びてきている。
#*ちなみに県内出身だと言う認知度は能登麻美子より新谷良子の方が上
#*あと県内出身者の声優は矢尾一樹
# ダンディー坂野の父親が行方不明になって大騒ぎしたことがある。
 
</td>
<td valign="top">
 
== 冷蔵庫 ==
<table>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.toriyasaimiso.jp/products.html とり野菜みそ]<br>
[[画像:Ishikawa toriyasai.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://misoman.com/ みそまんじゅう]<br>
[[画像:Ishikawa misoman.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.yamamori.co.jp/online/tsuyu.htm ヤマモリのそのままつゆ]<br>
[[画像:Ishikawa sonomamatuyu.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.enpachi.com/ 圓八のあんころ]<br>
[[画像:Ishikawa ankoro.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.rakuten.co.jp/kanazawa-ya/634254/638328/ プロだし]<br>
[[画像:Ishikawa prodashi.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://kanazawarakuza.com/goodsdetail.php?gd_no=661 ビーバー]<br>
[[画像:Ishikawa biba.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.kinjyo710.com/ 金城納豆]<br>
[[画像:Ishikawa kinjonatto.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.oishi-mise.com/fuguko.htm ふぐの子;フグの卵巣(生で喰ったら即死)の糠漬]<br>
[[画像:Ishikawa fuguko.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.shibazushi.co.jp/ 芝寿し]<br>
[[画像:Ishikawa sibazushi.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.kouzushi.com/kurodukuri01.htm イカの黒作り]<br>
[[画像:Ishikawa kurozukuri.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/okaimono/s_ishiru.html いしる]<br>
[[画像:Ishikawa ishiru.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.shibafunekoide.co.jp/ 芝舟]<br>
[[画像:Ishikawa shibafune.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://www.kintuba.co.jp/ きんつば]<br>
[[画像:Ishikawa kintuba.jpg]]</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>
 
==冷蔵庫の候補==
# 香箱がに(マツバガニのメス)
#*松葉がに(越前ガニ、オス)が入っているのは漁師か金持ちか近日中に鍋をする家。
#*ズワイって松葉ガニって言うのか?!
#*松葉ガニは山陰の方言、越前ガニは福井の方言。石川でのズワイガニこそ標準和名。
# 天狗ハム
# 寿がきやだしつゆ
# スギヨ生ちくわ
#*ロイヤルカリブも忘れずに。
# 日本海みそ
# 大野しょうゆ
# さくらたまご(ナカヤマエッグ)or イセのたまご(イセ食品)
# 加賀野菜
#*五郎島金時(サツマ芋)
#*源助大根
#*蓮根
#*金時草
# ふかし
# 赤巻
# 金箔
# 8番のざるらーめん
#竹内の「ふっくら」(冷凍庫に入れるとあら不思議、中のクリームがアイスクリームに!)
#もなかで包まれたインスタント味噌汁
#とり野菜みそ(まつや謹製)
#上下で紅白になっている鏡餅
#ヤスハラ食品のうどん、そば(3玉で100円のときに買い溜め)
#金城納豆デミパック
#くにゃら(「げんげ」「ぎんりんぼう」とも言う。ゼラチン質で独特の舌触りの身を持つ魚、全国では水魚と呼ばれる)
#新田商事の「兼六米」(味わいのいい新田のお米〜)
#茄子のそうめんがけ
 
[[Category:日本の都道府県|いしかわ]]
[[Category:石川|*いしかわ]]
[[Category:北陸地方|いしかわ]]

2011年6月27日 (月) 01:09時点における版

輪島 珠洲

能登  
穴水  


 
中能登
羽咋
宝達
志水





輪島市の噂

  1. 厄年を迎えた男の人は神社の神事、祭事を一手に引き受け運営する「お当組」というものを結成、加入する(させられる?)。これがなかなか大変らしい。
    • 2011年春祭りの前日に住吉神社(通称ふげしのみや)本殿が火災により焼失した。神も仏も無いものか。
  2. マジンガーZの看板があちこちに立っている。
    • 原作者の永井豪が町野出身。
    • 本町通りに「永井豪記念館」がある。
      • 永井豪先生をインスパイアして企画されたようだが、侮辱ともとられかねないほどのやっつけ感がすてき。よく先生が怒り出さかなったものだという噂もちらほら。
  3. 航空自衛隊の基地がある。自衛隊友の会というのもあるらしい。
    • 基地というかレーダーサイト。地図上では防衛機密にあたるため載っていない。
  4. お葬式での焼香の際「焼香銭」と呼ばれるお金(普通硬貨一枚)を焼香台に供える。
    • ↑輪島だけじゃなく七尾(同じく石川県)でもやってるよ。
  5. 結婚式など慶事では「輪島まだら」と呼ばれる唄を合唱することがある。
    • 輪島の伝統芸能だが、時間が長いとか言われて割と不評だったりする。
  6. 旧盆の三日間、「三夜おどり」と呼ばれる盆踊りを踊る。
    • 昭和の時代には「夜明かし」と言って夜が明けるまで踊っていた。現在は踊り手の確保に苦労しているようである。
  7. もっそう飯という祭事がある。3合を越えるご飯を茶碗にてんこ盛りに盛りつけて食べる、ちょっとした奇祭である。
  8. 夏の海士町の祭りは女化粧した若衆が神輿を担いで、海に入っていくらしい。
  9. 全国的に有名な朝市がある。
    • 朝市のおばちゃんは明らかな地元の人間にも観光みやげを買わせようとする、豪の者たちである。
  10. 輪島塗りという名産の漆器が主要産業のひとつだったりする。
    • 漆器職人は自宅で作業している人が多いらしい。そのせいか、無線ウォッチとかファイル共有とかデイトレードとか結構ハイテクの趣味を持っているひとが多いらしい。
  11. 舳倉島という島がある。
    • 渡り鳥の立ち寄り地らしく、春にはバードウォッチャーが大勢来て島に渡っている。
    • 一日一往復のフェリーが出ている。あんまり文明のにおいがしない島だったなぁ。
  12. 輪島市民の歌というものがある。
    • 歌唱:大川栄作(有名になる遙か前)だったりする。
    • 宴会芸に使っているやつがいた。
    • 30~40代の人達は学校で歌の練習をしているので、みんな歌えるはず。
  13. 肩車のことを「ちんかぼっぽ」と言う。
    • 水の事を「もーこ」とも言う。
    • カブトムシの幼虫を「トコトコ」と呼ぶ。
    • 羨ましくて、妬ましくて、悔しいことをないまぜにして、「けなるい」「けなりー」と表現する

旧門前町の噂

  1. 旧と云っても「鳳至郡」が「輪島市」に変わっただけ。町名はそのまんま。
    • 正確には「鳳至郡門前町」→「鳳珠郡門前町」→「輪島市門前町」の順に変わった。穴水町と合併していれば「鳳珠郡鳳町」となり町名は消滅するはずだった。
  2. 門前の人は、太平洋戦争が終わったことを知らなかったらしい。
  3. 昔風の葬式の時には、女性が白い服を着ている。
    • 古来の葬式は黒紋付より白装束だった名残なんだろうなあ。黒紋付羽織袴って意外と歴史的に新しいからね。
  4. 総持寺祖院という割と有名なお寺がある。
    • 石原プロが裕次郎の葬式やら法事やらをやってるお寺の開廟の地である。が、本院は神奈川県へ移動済み。
    • 総持寺祖院の檀家の葬式は圧巻。雲水と住職が場合によっては総出で読経する。
    • 冬場の托鉢がうるちゃい。
  5. 過疎化と高齢化の進行が激しく、ほぼ二人に一人が65歳以上。そのため、NTTは役場所在地周辺以外にADSLと光サービスの提供が事実上不可能な状態にある。
    • NTTの営業は業者筋には「採算取れないですから」と公言してはばからない。要は「提供する気は毛頭ない。」が正解に近い。
    • 実際、石川県内のADSL提供エリア拡大は2004年9月以降行われていない。光が使えるのは2006年1月現在七尾市のみ。
    • 更に、門前町には今でも町自前の「有線電話網」があり、その昔は交換局に口頭で「門前の有線○○○○番お願いします」と言って繋いでもらっていた(つまり、電電公社の時代から採算性に問題があり、敷設を後回しにされていた)。現在、その電話網は自前のADSL網にもなっているそうだ(最大768kbps)。
      • 有線放送電話は2008年9月末を持って廃止されました。放送およびインターネットサービス(IP電話付き)は2008年4月に開局した輪島市ケーブルテレビに移行しました。
        • 輪島市ケーブルテレビの放送センターは、門前町にあるのですね。門前町に有線放送電話があったからかな。
      • 昭和40年代は、田舎では「交換局に口頭で有線○○○○番お願いします」が普通だったんだよ。
    • 確かに人口も電波も過疎地。そのせいか、実際に中国人に密航されたことも。(平成十年、鹿磯漁港)
    • いつの間にイー・モバイルの利用可能エリアに入っていた。(輪島市内では旧門前町中心部エリアのみ!!)
  6. 鹿磯の漁港は入港料が安いため、イカ釣りのシーズンには北は青森秋田、南は山口あたりから漁船が水揚げと補給のために寄港する。
  7. 能登で数少ない「暴れ系」の夏祭りを行わない町。
  8. 某書店にて、エロ本を立ち読みする雲水の姿をよく見かける。
    • といいながら、書店は町に1件しかないのでどこかはバレバレ。
      • その書店は日本語でお菓子という意味の英語名の看板だがスペルミスなのは気付いているんだろうか?
  9. 門前高校のかつての名物は、藁半紙でくるまれたコロッケ(当時50円@1個)であった。今もあるのかなぁ。
  10. 総持寺祖院の裏山を、時計回りに回ると良縁に恵まれ、反時計回りに回るとくされ縁に恵まれるとの言い伝えがある。
  11. 古和秀水という湧き水は、日本の名水100選に選ばれ、水割りや茶道、コーヒー用に汲みにくる人が多い。
    • でも一度大腸菌騒ぎを起こしたことがある。国道沿いの汲み場より山の上の源泉で汲んだ方が安全。
    • 水汲み用の容器は焼酎の3Lペットボトルか、透析用純水や生理食塩水の入っていたポリタンクがサイズ的にも手頃で便利。
  12. この地の手打ち蕎麦はつなぎがはいっていないため、こま切れになる。でもうまい。
  13. 「なまはげ」に酷似した「あまめはぎ」という行事が皆月地区に細々と受け継がれている。
    • 過疎化により、鬼役(中高校生男子)も脅かす子供も減っている。行事自体が存続の危機に面している。
  14. なぜか奥能登では、門前一カ所だけグーグルアースが精細に表示される。
    • 総持寺もラリー場もくっきり。
  15. 2007年3月25日9時42分に発生した『平成19年能登半島地震』では最も甚大な被害を被った。
    • 悲惨なことで名前が全国区に…。

輪島の鉄道

次はシベリアに停まります
  1. 2001年に廃止された、のと鉄道輪島駅では、国鉄・JRの時代から、通常は次の駅名が記されている駅名票の空欄(輪島は終着駅)に油性ペンで「シベリア」と書くイタズラが横行し、業を煮やした駅側がとった対抗措置として、なんとあらかじめ印刷されてしまった。このユーモア溢れる対策は宝島のVOWにも掲載されたが、そのころには住民はすでに馴染んでいた。この駅名票はいまでも駅跡に建っている。
    • 旧駅舎は全面的に改築され、現在「ふらっと訪夢」という名前で、バス発着場として再生。敷地内に「ゴーゴーカレー」があり、輪島特別メニュー「アワビカレー」がある。食べたという人の話は聞かない。
      • トッピング無し700円程度なのにアワビのっけただけのカレーに5500円も普通払えませんよ。
  2. 鉄道の廃止により、鉄道の駅としての輪島駅は廃駅となったが、輪島市内にある大型温泉ホテル・高州園の社長さんは、旧国鉄の駅長さんの制服姿で宿泊客を迎えてくれる。高州園のテレビCMでも、駅長さんの制服姿で登場する。
    • 駅長さんの姿で高州園のテレビCMに出ていた同ホテルの社長さんも、2008年6月にお亡くなりになりました。合掌。

輪島の食べ物

  1. 小麦粉で作った塩せんべいが旨い。
    • やめられない止まらない
  2. エガラ饅頭という黄色く着色した米が全面にびっしりくっついている餅菓子がある。
    • ぶっちゃけ大福なのだが、歯触りが良くて美味しい。昔と比べてなんか小さくなってる気がする。
  3. すいぜん という寒天を平たく延ばしたような食べ物もある。甘いゴマだれに付けて食べるが、割と好き嫌いが分かれているようだ。
    • エガラ饅頭やすいぜんはお葬式の時によく出てくる。
    • すいぜんには必ず缶詰さくらんぼが添えられているが、意味がわからない。
      • さくらんぼとは限らない。缶詰みかんの時もある。

警告: 既定のソートキー「わしまし」が、その前に書かれている既定のソートキー「わじまし」を上書きしています。