ページ「輪島市」と「青森」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=輪島市|reg=北陸|pref=石川|area=能登|ruby=わじまし|eng=Wajima-city}}
{{|name=青森|reg=東北|ruby=あおもり|eng=Aomori}}
{{能登}}
==輪島市の噂==
#厄年を迎えた男の人は神社の神事、祭事を一手に引き受け運営する「お当組」というものを結成、加入する(させられる?)。これがなかなか大変らしい。
#*2011年春祭りの前日に住吉神社(通称ふげしのみや)本殿が火災により焼失した。神も仏も無いものか。
#マジンガーZの看板があちこちに立っている。
#*原作者の永井豪が町野出身。
#*本町通りに「永井豪記念館」がある。
#**永井豪先生をインスパイアして企画されたようだが、侮辱ともとられかねないほどのやっつけ感がすてき。よく先生が怒り出さかなったものだという噂もちらほら。
#航空自衛隊の基地がある。自衛隊友の会というのもあるらしい。
#*基地というかレーダーサイト。地図上では防衛機密にあたるため載っていない。
#お葬式での焼香の際「焼香銭」と呼ばれるお金(普通硬貨一枚)を焼香台に供える。
#*↑輪島だけじゃなく七尾(同じく石川県)でもやってるよ。
#結婚式など慶事では「輪島まだら」と呼ばれる唄を合唱することがある。
#*輪島の伝統芸能だが、時間が長いとか言われて割と不評だったりする。
#旧盆の三日間、「三夜おどり」と呼ばれる盆踊りを踊る。
#*昭和の時代には「夜明かし」と言って夜が明けるまで踊っていた。現在は踊り手の確保に苦労しているようである。
#もっそう飯という祭事がある。3合を越えるご飯を茶碗にてんこ盛りに盛りつけて食べる、ちょっとした奇祭である。
#夏の海士町の祭りは女化粧した若衆が神輿を担いで、海に入っていくらしい。
#全国的に有名な朝市がある。
#*朝市のおばちゃんは明らかな地元の人間にも観光みやげを買わせようとする、豪の者たちである。
#輪島塗りという名産の漆器が主要産業のひとつだったりする。
#*漆器職人は自宅で作業している人が多いらしい。そのせいか、無線ウォッチとかファイル共有とかデイトレードとか結構ハイテクの趣味を持っているひとが多いらしい。
#[[舳倉島]]という島がある。
#*渡り鳥の立ち寄り地らしく、春にはバードウォッチャーが大勢来て島に渡っている。
#*一日一往復のフェリーが出ている。あんまり文明のにおいがしない島だったなぁ。
#輪島市民の歌というものがある。
#*歌唱:大川栄作(有名になる遙か前)だったりする。
#*宴会芸に使っているやつがいた。
#*30~40代の人達は学校で歌の練習をしているので、みんな歌えるはず。
#肩車のことを「ちんかぼっぽ」と言う。
#*水の事を「もーこ」とも言う。
#*カブトムシの幼虫を「トコトコ」と呼ぶ。
#*羨ましくて、妬ましくて、悔しいことをないまぜにして、「けなるい」「けなりー」と表現する


===旧門前町の噂===
==地域の噂==
#旧と云っても「鳳至郡」が「輪島市」に変わっただけ。町名はそのまんま。
*[[青森/津軽|津軽地方]] - [[青森市|青森]] [[弘前市|弘前]] 黒石 五所川原 平川 つがる
#*正確には「鳳至郡門前町」→「鳳珠郡門前町」→「輪島市門前町」の順に変わった。穴水町と合併していれば「鳳珠郡鳳町」となり町名は消滅するはずだった。
*[[青森/下北|下北地方]] - [[むつ市|むつ]]
# 門前の人は、太平洋戦争が終わったことを知らなかったらしい。
*[[青森/南部|南部地方]] - [[八戸市|八戸]] [[十和田市|十和田]] [[三沢市|三沢]]
# 昔風の葬式の時には、女性が白い服を着ている。
*[http://www.pref.aomori.lg.jp/ 青森県庁HP]
#*古来の葬式は黒紋付より白装束だった名残なんだろうなあ。黒紋付羽織袴って意外と歴史的に新しいからね。
#総持寺祖院という割と有名なお寺がある。
#*石原プロが裕次郎の葬式やら法事やらをやってるお寺の開廟の地である。が、本院は神奈川県へ移動済み。
#*総持寺祖院の檀家の葬式は圧巻。雲水と住職が場合によっては総出で読経する。
#*冬場の托鉢がうるちゃい。
#過疎化と高齢化の進行が激しく、ほぼ二人に一人が65歳以上。そのため、NTTは役場所在地周辺以外にADSLと光サービスの提供が事実上不可能な状態にある。
#*NTTの営業は業者筋には「採算取れないですから」と公言してはばからない。要は「提供する気は毛頭ない。」が正解に近い。
#*実際、石川県内のADSL提供エリア拡大は2004年9月以降行われていない。光が使えるのは2006年1月現在七尾市のみ。
#*更に、門前町には今でも町自前の「有線電話網」があり、その昔は交換局に口頭で「門前の有線○○○○番お願いします」と言って繋いでもらっていた(つまり、電電公社の時代から採算性に問題があり、敷設を後回しにされていた)。現在、その電話網は自前のADSL網にもなっているそうだ(最大768kbps)。
#**有線放送電話は2008年9月末を持って廃止されました。放送およびインターネットサービス(IP電話付き)は2008年4月に開局した[http://www.wannet.jp/ 輪島市ケーブルテレビ]に移行しました。
#***輪島市ケーブルテレビの放送センターは、門前町にあるのですね。門前町に有線放送電話があったからかな。
#**昭和40年代は、田舎では「交換局に口頭で有線○○○○番お願いします」が普通だったんだよ。
#*確かに人口も電波も過疎地。そのせいか、実際に中国人に密航されたことも。(平成十年、鹿磯漁港)
#*いつの間に[[イー・モバイル]]の利用可能エリアに入っていた。(輪島市内では旧門前町中心部エリアのみ!!)
#鹿磯の漁港は入港料が安いため、イカ釣りのシーズンには北は青森秋田、南は山口あたりから漁船が水揚げと補給のために寄港する。
#能登で数少ない「暴れ系」の夏祭りを行わない町。
#某書店にて、エロ本を立ち読みする雲水の姿をよく見かける。
#*といいながら、書店は町に1件しかないのでどこかはバレバレ。
#**その書店は日本語でお菓子という意味の英語名の看板だがスペルミスなのは気付いているんだろうか?
#門前高校のかつての名物は、藁半紙でくるまれたコロッケ(当時50円@1個)であった。今もあるのかなぁ。
#総持寺祖院の裏山を、時計回りに回ると良縁に恵まれ、反時計回りに回るとくされ縁に恵まれるとの言い伝えがある。
#古和秀水という湧き水は、日本の名水100選に選ばれ、水割りや茶道、コーヒー用に汲みにくる人が多い。
#*でも一度大腸菌騒ぎを起こしたことがある。国道沿いの汲み場より山の上の源泉で汲んだ方が安全。
#*水汲み用の容器は焼酎の3Lペットボトルか、透析用純水や生理食塩水の入っていたポリタンクがサイズ的にも手頃で便利。
#この地の手打ち蕎麦はつなぎがはいっていないため、こま切れになる。でもうまい。
#「なまはげ」に酷似した「あまめはぎ」という行事が皆月地区に細々と受け継がれている。
#*過疎化により、鬼役(中高校生男子)も脅かす子供も減っている。行事自体が存続の危機に面している。
#なぜか奥能登では、門前一カ所だけグーグルアースが精細に表示される。
#*総持寺もラリー場もくっきり。
#2007年3月25日9時42分に発生した『平成19年能登半島地震』では最も甚大な被害を被った。
#*悲惨なことで名前が全国区に…。


==輪島の鉄道==
==テーマ別の噂==
[[画像:Shiberia.jpg|frame|次はシベリアに停まります]]
*[[青森の言葉]]
#2001年に廃止された、のと鉄道輪島駅では、国鉄・JRの時代から、通常は次の駅名が記されている駅名票の空欄(輪島は終着駅)に油性ペンで「シベリア」と書くイタズラが横行し、業を煮やした駅側がとった対抗措置として、なんとあらかじめ印刷されてしまった。このユーモア溢れる対策は宝島のVOWにも掲載されたが、そのころには住民はすでに馴染んでいた。この駅名票はいまでも駅跡に建っている。
*[[青森の食]]
#*旧駅舎は全面的に改築され、現在「ふらっと訪夢」という名前で、バス発着場として再生。敷地内に「[http://ringisland.jp/gogo/top.htm ゴーゴーカレー]」があり、輪島特別メニュー「[http://ringisland.jp/gogo/menu.htm アワビカレー]」がある。食べたという人の話は聞かない。
*[[青森のメディア]]
#**トッピング無し700円程度なのにアワビのっけただけのカレーに5500円も普通払えませんよ。
#鉄道の廃止により、鉄道の駅としての輪島駅は廃駅となったが、輪島市内にある大型温泉ホテル・高州園の社長さんは、旧国鉄の駅長さんの制服姿で宿泊客を迎えてくれる。高州園のテレビCMでも、駅長さんの制服姿で登場する。
#*駅長さんの姿で高州園のテレビCMに出ていた同ホテルの社長さんも、2008年6月にお亡くなりになりました。合掌。


==輪島の食べ物==
== 青森県の噂 ==
#小麦粉で作った塩せんべいが旨い。
# 青森県の一部(高齢者)でギャンブルと言えば、「[http://www.jtng.com/ 大相撲懸賞クイズ]」のことである。
#*やめられない止まらない
# 「ごきげんよう」の「何が出るかな、何が出るかな・・・恥をかいた話!(ハジバナ~)」が通じない。
#エガラ饅頭という黄色く着色した米が全面にびっしりくっついている餅菓子がある。
#*もちろん、コイバナも通じません。
#*ぶっちゃけ大福なのだが、歯触りが良くて美味しい。昔と比べてなんか小さくなってる気がする。
# 「あなたとコンビに」の後に続く言葉が「ファミリーマート」であることを知らない。
#すいぜん という寒天を平たく延ばしたような食べ物もある。甘いゴマだれに付けて食べるが、割と好き嫌いが分かれているようだ。
#*最近、ようやく出店開始しました。
#*エガラ饅頭やすいぜんはお葬式の時によく出てくる。
#*しかし、セブンイレブンはまだない。
#*すいぜんには必ず缶詰さくらんぼが添えられているが、意味がわからない。
# フジテレビを見たことがない。「サザエさん」はキー局放映(日曜)の次の土曜の夕方に放送、「笑っていいとも」は当日の夕方に録画放送。
#**さくらんぼとは限らない。缶詰みかんの時もある。
#* [[北海道]]、[[岩手]]、[[秋田]]の隣接地域はそれぞれの地域の電波で視聴可能。青森市内ではケーブルテレビが北海道の電波を流しているので契約すれば見れる。
#* フジ系がなくても困らない。[[下北]]、[[青森/南部|南部]]地方も岩手県のめんこいテレビ(フジ系)を見ることができるので、これまた困らない。(秋田にフジ系の局があろうが、青森県東部の人間にとってはどうでもいいわけである。うらやましがるほどのことでなひ。)
#* 津軽海峡に面した市町村(下北半島と津軽半島)や南部地方では他県のフジ系列が見られるがそれ以外の市町村などではフジ系は見られないため、25時間テレビなどの話をすると傷つく。(特にケーブルテレビでも見られない[[弘前]]・[[五所川原]]近辺ではその傾向が顕著である)
#* 昔に津軽と南部で争いがあり、その時に岩手の方は南部の味方についたため、今でも岩手放送は南部地域にしか放送されていないというデマもある。実際は電波が届かないだけで、南部地方でもフジ系が入らないところもある。(七戸、野辺地など)
#* 本項の各文でもわかるが、青森県民はフジテレビに異常なまでのこだわりを見せる。
#*どうでもいいが、実は青森市のケーブルテレビ視聴世帯や下北・津軽半島の一部は東北では数少ないテレビ東京系列が見られる地域である。
#*ここ数年サザエさんの後、やけに血飛沫の飛ぶアニメをやるので鬱になる。
#*フジテレビの懸賞に応募できない。
# [[三沢]]・[[十和田]]の小学生必修科目は相撲。
#* 実際出身者だがやったことがない
#*十和田在住だがそんな学校は知らない。
#*無い。
# 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
#*もしかして1等が鯛のかたちのあんこのあん玉くじも青森特有の物なの???
# [[下北]]半島には寒立馬という馬がいる。飼い主がいるのに、野生馬と勘違いされることが多く、野生馬の方がかっこいいからか嘘を伝導して歩く青森県人を見かけることがある。
#* 野生ではなく飼い主がいます。馬肉として売られます。
# 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
#* しょっぱい川の向こうでこれをやると、事態は悪化する。
# 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
#* 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元[[群馬]]県[[太田市]]でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
#* ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
#* 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
# 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
#* デンコードー、サンデー、ユニバース、ひがしやまなど進出している。
#**ひがしやまは宮城県の企業。でも元々は青森。青森のひがしやまが仙台に進出すると、政令都市の仙台が勝ってしまい、その名を仙台に譲る。そのためファミマとひがしやまのコラボ弁当には「仙台発」と書いてある。
#**デンコードーも宮城県の企業。でも元々は青森。日本海側中心の電巧堂と太平洋側中心のデンコードーが合併し、仙台その後名取へ本社を移転。心の中ではデンコードー(電巧堂)は青森の代表企業。
#***電巧堂もデンコードー青森の企業だったわけですか。?
#****デンコードー(電巧堂)、サンデー、ユニバースとも八戸市から出てる。
# 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
# 県内で一番有名な電器店は?という質問に「[http://blogs.dion.ne.jp/1980yummy2005/archives/2263091.html ザ・ビデオ屋]」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
#*サンロード裏って言っているけどどこにあるかわからない。てか何でサンロード裏
#*金利1円→でも定価販売
#*おおよそ県内の人全てがそのCMを見ているが、実際に足を運んだ人は驚くほど少ない。
#*そして実際に足を運んだ人も、開放的なCMと閉鎖的で少々不気味な実店舗のあまりのギャップに、店に入る事無く立ち去る事が多い。
# ×戸とつく地名が多い([[八戸]]など)
#*一~九まである。四戸は今は無い。むしろどこにあったか探してる。一、二、九は岩手。
#**昔、八戸の近くにあった。
#*四戸という苗字はある。
#*四は縁起が悪いからね。
# 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。([http://www.apple.com/jp/ Apple Macintosh]なら売っている。)
#*そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。
#*一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。
#*むしろどこに行ってもWindowsばっかり。
# 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
#地元紙「[http://www.toonippo.co.jp/ 東奥日報]」は「とーおーにっぽー」と発音する。
#*文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
#*一部アナウンサーがーがすごく伸ばす。
#*以前、夕刊の購読率が日本一だと聞いた事があるが、ホント?
#**朝刊だけで三千円。夕刊セットでも三千円。
#*ごめん、韓国の新聞だと思ってた。
#**↑東奥日報に謝れ。百万回謝れ。・・・いや、確かにここ数年、媚韓気味ではあるけれど。←いや、変わらんだろ…東奥日報に謝れ。百万(ry
#*URLもtoonippo
#青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
#*毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
#*ドラマによくあるクリスマスエピソードのラストで、雪が降り始めて出演者が目を輝かせて大団円という場面がある。だが同じ場面を青森県民に当てはめても、明日の朝に雪かきをしなければならないほど積もるかどうかだけが頭の中を占めており、心境はドラマのそれと対極にある。
#*青森の雪は水分が多く、無駄に重いので雪かきも大変である。
#*しかし、雪のあまり降らない地域に引っ越すと、たまの雪に郷愁をそそられる。 (窓からぼーっと眺めていたら、1時間ほど経ってしまった事があった)
#*八戸市は青森県の中では雪がさほど降らない。青森市が異常に降る。。
#その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
#ホタテが自分の健康状態を話すということを県水産総合研究センターがつきとめた。
#* おおかた、津軽弁か下北弁を話していることと思われる。「あんべわりぃじゃ」なんて感じに。
#* ホタテリンガルなるものが登場する可能性もあり。
#*[http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0227/nto0227_14.asp?rss=20060227 それ]は解ったが、一体何の役に立つ?
#妊娠してる自由の女神が立っている。
#*地震で手が折れたが、地震の多い地域なので、誰もどの地震の時だったのか思い出せない。
#タオルをほっかむりし、長靴を履いたスタイルこそ青森男性(中高年)のスタンダードなファッションである。
#トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表「チーム青森」には青森県出身者がいない。
#* メンバーの1人が結婚して、地元に帰るらしいが、そんなことどうでもいいと思っている。
#つい最近まで、県知事は、東部(八戸方面)出身者と、西部(弘前方面)出身者が、交互に当選していた。そのため、それぞれの地元への予算投下が、知事が変わると、180度変更になるため、公共投資の一貫性が無く、無駄な施設や、作りかけで放置の施設がある。
#空手の秘伝書があるらしい。
#* 中国拳法を源流とした「北神拳」がみつかった!!!?
#少年少女の初体験年齢が全国一低い。
#*他にやることがないからだ
#陸海空各自衛隊の部隊が存在し、それぞれのトップはいずれも将官。
#観光客を猛吹雪の中に放り出す'''地吹雪ツアー'''なるものが存在するらしい。
#*県出身者は、何故そんなツアーに客が集まるのかが不思議で仕方ないらしい。
#**別にツアーに参加しなくても、市内の自宅の玄関前がホワイトアウト状態になっている。
#恐山vs八甲田山、怖いのはどっち?
#求人倍率が0.44…若い人はどんどん上京…沖縄より平均年収低いんだもん…


{{DEFAULTSORT:わしまし}}
== 青森の地勢 ==
[[Category:石川]]
# 東北新幹線の[[盛岡]]以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で[[八戸]]経由にするか[[弘前]]経由にするかでもめていたため。
[[Category:北陸地方の市]]
#* 当時の首相が岩手出身で終着駅にすればいろいろとムフフなことになるからとか。
[[Category:●島]]
#* 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
#* はつかり号がなくなるなら、終着駅は盛岡でよかった。
#* 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
#鉄道路線が12と、やけに多い。
# [[五所川原|五所川原市]]、[[津軽|外ヶ浜町]]、[[津軽|中泊町]]が2つずつあるように見えるが、どれも市町村合併でできた飛地。ちょっと無茶な……飛び地合併については今後[[五所川原|五所川原市]]の一部(市浦地区)は[[つがる|つがる市]]と合併、または[[津軽|外ヶ浜町]]の一部(三厩地区)と[[津軽|中泊町]]の一部(小泊地区)は[[津軽|今別町]]と合併して[[津軽|三洋町]](仮名)に、[[津軽|中泊町]]の一部(中里地区)は[[五所川原|五所川原市]]と合併する予定。
# アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%CE%CA%E8+%C6%BB%CF%A9%C9%B8%BC%B1&n=4&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=1 キリストの墓]もある。
#* キリストの墓を囲んで盆踊りをする。
#漫画「いなかっぺ大将」の主人公・風大左衛門の故郷(しかし、青森県田舎郡田舎村という架空の地)
#漫画「Dr.スランプ」のアラレちゃんの出身地(田舎館村畑中という実在する地)
#*名古屋近辺じゃなかったっけ?
#アラレちゃんはゲンゴロウ島ペンギン村の則巻千兵衛が作ったので、ペンギン村が出身地では?
# 青森県は、人口10万人当りの一般公衆浴場数が25.2軒。47都道府県中、1位!!(2003年度、総務省調べ)。
# 鳥取県民のような田舎者に、青森駅前のことを、「りんご畑と思ってたのに~」と貶されると怒る。
 
== 青森りんごの噂 ==
#青森のりんごは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィ
#*しかし収穫時期が早いため、熟度で信州リンゴが勝るとの話
# とりあえず、県民の一般常識としてふじ、国光、印度、つがる、デリシャス、王林などいくつかの品種の名前を挙げることができる。
#リンゴの収穫期になると川にリンゴがドンブラコ♪ドンブラコ♪と流れている。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |☆]]
#*よって、川はリンゴ臭くなるという…。
#**落果などで廃棄処分になったリンゴを集め、それが腐った臭いがどっかから漂ってくることがある。結構強烈。マジでやめてほしい。
#**ライバル長野県では、★牛の飼料にしている。この際見習っては?
#道路が渋滞する原因はリンゴを運ぶ軽トラのせいだ…。
#*歩道のフェンスはリンゴがモチーフになっている。
#**東北新幹線「はやて」のペイントもりんごである。
#林檎の品種「ふじ」は自分達が開発したと勝手に思い込んでいる。実際は農林水産省果樹試験場盛岡支場が国光とデリシャスを交配させ生まれた物なのだが、その事を指摘しても断固として認めない。
#*「ふじ」は、'''当時、青森県藤崎町にあった園芸試験場東北支場'''が国光とデリシャスを交配しつくったもの。'''その後、藤崎の園芸試験場東北支場が盛岡に移動'''し、農林水産省果樹試験場盛岡支場となる。原木も移動したため、ふじは盛岡支場で「育成された」が、ふじが「生まれた」のは藤崎である。そのため、名前も藤崎の藤をとって「ふじ」となった。
#*「藤崎」は「ふんちゃぎ」と読む。
#学校給食には、ミカンよりリンゴが付く日の方が多い。
#*デザートの「りんごの仲間」と「赤いホッペ」の支持率で教室が二分する。
#*小学校の時、給食の1ヶ月の献立票には「りんご(ふじ)」など、品種名まで記載されていた。
#りんご娘。というローカルアイドルが存在する。
#*よくRABに出たりしている。
#シャイニーアップルジュースは青森ではポピュラーな絶品アップルジュースだが、県外には知られていない。
#*県外の人に飲ませると、ビックリするほど喜ばれる。濃縮還元でない果汁100%は案外売られていないから、味の違いに驚くらしい。
#*北海道にも売ってますよ。ホームセンターに並んでた。飲んでみたらうまかったよ。
#*シャイニーなんかより農家からもらう、ビンに詰まったリンゴジュースが最強。
#りんご泥棒が最近多発。盗む数も半端でなく容赦ない。
 
== 青森県の歌 ==
#吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
#*「ゆっくり走ろう青森県♪、速ぐはけても秋田県~」
#*「急いではけでも岩手県、のめくってまるど地獄行ぎ〜」
#*「赤(あが)になったら まいねぇ~まいねぇ~、青になったらぁ~ よしいぐぞ~」
#石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のせいで、青森県は常に冬のイメージがついてしまい、払拭するのに県民はプロジェクトX並みの努力を強いられている。
#*「上野発の夜行列車降りたときから〜 青森駅は雪の中〜」
#*上野発の夜行列車は一往復を残すのみ。
#田中義剛も昔は一応歌手だった。
#小比類巻かほるが出たときは、青森からも田舎臭くないちょっとカッコイイ歌手が出たと感じた県民は少なくない。
#*SING LIKE TALKINGのときもそう思いました。
#コマソンなど
#*「ワダカン、ワダカン、カンカンカン♪」
#*「僕はアヒルの洗濯屋~、雨でも風でも平気です~、じっくり洗ってお届けします~♪ 速くて~、安心~、キレイが自慢ー♪ 僕はアヒルの洗濯屋~、ママ号、ママ号、クリーニング、ママ号♪」  ←青森市で、車で廻って来たクリーニング屋なんだけど、知ってる?
#*それは何も青森に限ったものではないらしい。東急ドライという会社だったが名前が変わった。東京急行電鉄に訴えられたか。
#*「運転免許はみ~つや~」が青森から出て10年たった今も頭から離れない。
#*「バラのデパート ま・つ・き・や」は今はもうない。
# ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)
 
==青森県出身の有名人==
===歌手・俳優・タレント===
#淡谷のり子
#*日本で初めてアイシャドーを使った人。
#伊奈かっぺい
#*地タレの雄
#田中義剛
#吉幾三
#新山千春
#人間椅子
#スーパーカー(2005年2月、解散)
#細川ふみえ
#*グラビアアイドルの先駆け
#SING LIKE TALKING
#*佐藤竹善と高橋竹山の区別が一瞬つかなくなってしまった。
#坂本サトル
#小比類巻かほる
#瀬川さとし
#北山陽一(ゴスペラーズ)
#松山ケンイチ
#HISASHI(GLAY)
#うきぐも
#マニ☆ラバ
 
===スポーツ選手===
#柴田善臣
#レパード玉熊
#畑山隆則
#斉藤仁
#泉浩
#*アテネオリンピックでは応援に大間から来た人たちが「マグロ一筋」(通称マグT)を着ていた。
#船木誠勝
#*パンクラスを設立したが、今では俳優もやってDr.コトー診療所では漁師だ。
#小比類巻貴之
#松坂大輔とそのおばあちゃん
#木村公宣
#前田光世
 
===力士===
#若乃花(初代、二代)
#貴乃花(初代)
#*初代の表記は「貴ノ花」ですね。「乃」は2代目。
#**実は初代も一時期(1977/11-1978/7)「貴乃花」でした。
#旭富士
#舞の海
#田中英寿
#舞風
#高見盛
#*有名になった今では「たかみもり」と読む人はいないであろう。
 
===芸術家・作家・漫画家===
#太宰治
#棟方志功
#寺山修司
#奈良美智
#むつ利之
 
===映画監督===
#川島雄三
 
===政治家===
#歴代のうち何人かの県知事
 
===なんだべ?===
#青森太郎
#羽柴誠三秀吉、三上大和親子
#[http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF&lr=lang_ja チリ人妻]に貢いだ人
#松坂大輔とそのおばあちゃん
#中畑大樹(Syrup 16g)
#監禁皇子
#*彼の逮捕時に着ていたテニスの王子様の青学ジャージを見て複雑な心境になった。
 
== ご当地の冷蔵庫の候補 ==
*[http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/hoya/hoya.htm ホヤ]
*[http://www.hosomichi.co.jp/list_ken/aomori/ao-0006/ 横浜ナマコ]
*[http://www.tohoku-bokujo.co.jp/ 身土不二]
*[http://www.shinyapple.co.jp/ シャイニーアップルジュース(ねぶた缶)]
**おいしいので県民にはポピュラーだが県外では知られていない(りんごの項参照)。しかし東京ではこれを好んでお土産に買っていく人がいる。
*[http://www.aoren.or.jp/ JAアオレン りんごジュース(あおもり ねぶた缶)]
*[http://www.jongara-net.or.jp/~miso-shoyu/member/kamikita/top.html スタミナ源たれ]
**※実際に源たれを冷蔵庫に入れている家庭はまずない
***冬は冷蔵庫にいれておかないと凍るぞ
****ごめん、ばっちり入ってる。
****悪くなるから夏は入れてるよ。
*「工藤パンのイギリストースト」 [[media:イギリストースト.jpg|画像]]
*[http://www.wadakan.net/ ワダカン醤油]
*[http://www.nattou.com/data/2-1.html 太子納豆]
**下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
*[http://www.ikeda-f.com/nebuta.htm ねぶた漬け]
**庶民の味は、ねぶた漬けより 味よし または 味っこ漬け
***でも、贈り物にはちょっと高級な鎌田屋の[http://www.tugaruzuke.co.jp/ つがる漬け]
**弘前出身だがねぶた漬けは東京に来て初めて食べた(弘前ではつがる漬けが一般的だが東京の一般的なスーパーではなぶた漬けしか扱っていないので)。
***弘前人は津軽漬けを普段から食べているが、ねぶた漬けを食べたことのある輩は極端に少ない。
*嶽キミ
*屏風山スイカ
*田子にんにく
 
== 冷蔵庫 ==
<table>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00cec407.d32f54d3/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fcameashi%2f523932%2f523933%2f%23507913 スタミナ源タレ]<br>
[[画像:aomori_tare.jpg]]</td>
</tr>
</table>
==関連項目==
*[[青森津軽及び南部国]]
[[Category:日本の都道府県|あおもり]]
[[Category:青森|*あおもり]]
[[Category:東北地方|あおもり]]

2006年12月5日 (火) 17:29時点における版

地域の噂

テーマ別の噂

青森県の噂

  1. 青森県の一部(高齢者)でギャンブルと言えば、「大相撲懸賞クイズ」のことである。
  2. 「ごきげんよう」の「何が出るかな、何が出るかな・・・恥をかいた話!(ハジバナ~)」が通じない。
    • もちろん、コイバナも通じません。
  3. 「あなたとコンビに」の後に続く言葉が「ファミリーマート」であることを知らない。
    • 最近、ようやく出店開始しました。
    • しかし、セブンイレブンはまだない。
  4. フジテレビを見たことがない。「サザエさん」はキー局放映(日曜)の次の土曜の夕方に放送、「笑っていいとも」は当日の夕方に録画放送。
    • 北海道岩手秋田の隣接地域はそれぞれの地域の電波で視聴可能。青森市内ではケーブルテレビが北海道の電波を流しているので契約すれば見れる。
    • フジ系がなくても困らない。下北南部地方も岩手県のめんこいテレビ(フジ系)を見ることができるので、これまた困らない。(秋田にフジ系の局があろうが、青森県東部の人間にとってはどうでもいいわけである。うらやましがるほどのことでなひ。)
    • 津軽海峡に面した市町村(下北半島と津軽半島)や南部地方では他県のフジ系列が見られるがそれ以外の市町村などではフジ系は見られないため、25時間テレビなどの話をすると傷つく。(特にケーブルテレビでも見られない弘前五所川原近辺ではその傾向が顕著である)
    • 昔に津軽と南部で争いがあり、その時に岩手の方は南部の味方についたため、今でも岩手放送は南部地域にしか放送されていないというデマもある。実際は電波が届かないだけで、南部地方でもフジ系が入らないところもある。(七戸、野辺地など)
    • 本項の各文でもわかるが、青森県民はフジテレビに異常なまでのこだわりを見せる。
    • どうでもいいが、実は青森市のケーブルテレビ視聴世帯や下北・津軽半島の一部は東北では数少ないテレビ東京系列が見られる地域である。
    • ここ数年サザエさんの後、やけに血飛沫の飛ぶアニメをやるので鬱になる。
    • フジテレビの懸賞に応募できない。
  5. 三沢十和田の小学生必修科目は相撲。
    • 実際出身者だがやったことがない
    • 十和田在住だがそんな学校は知らない。
    • 無い。
  6. 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
    • もしかして1等が鯛のかたちのあんこのあん玉くじも青森特有の物なの???
  7. 下北半島には寒立馬という馬がいる。飼い主がいるのに、野生馬と勘違いされることが多く、野生馬の方がかっこいいからか嘘を伝導して歩く青森県人を見かけることがある。
    • 野生ではなく飼い主がいます。馬肉として売られます。
  8. 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
    • しょっぱい川の向こうでこれをやると、事態は悪化する。
  9. 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
    • 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元群馬太田市でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
    • ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
    • 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
  10. 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
    • デンコードー、サンデー、ユニバース、ひがしやまなど進出している。
      • ひがしやまは宮城県の企業。でも元々は青森。青森のひがしやまが仙台に進出すると、政令都市の仙台が勝ってしまい、その名を仙台に譲る。そのためファミマとひがしやまのコラボ弁当には「仙台発」と書いてある。
      • デンコードーも宮城県の企業。でも元々は青森。日本海側中心の電巧堂と太平洋側中心のデンコードーが合併し、仙台その後名取へ本社を移転。心の中ではデンコードー(電巧堂)は青森の代表企業。
        • 電巧堂もデンコードー青森の企業だったわけですか。?
          • デンコードー(電巧堂)、サンデー、ユニバースとも八戸市から出てる。
  11. 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
  12. 県内で一番有名な電器店は?という質問に「ザ・ビデオ屋」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
    • サンロード裏って言っているけどどこにあるかわからない。てか何でサンロード裏
    • 金利1円→でも定価販売
    • おおよそ県内の人全てがそのCMを見ているが、実際に足を運んだ人は驚くほど少ない。
    • そして実際に足を運んだ人も、開放的なCMと閉鎖的で少々不気味な実店舗のあまりのギャップに、店に入る事無く立ち去る事が多い。
  13. ×戸とつく地名が多い(八戸など)
    • 一~九まである。四戸は今は無い。むしろどこにあったか探してる。一、二、九は岩手。
      • 昔、八戸の近くにあった。
    • 四戸という苗字はある。
    • 四は縁起が悪いからね。
  14. 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。(Apple Macintoshなら売っている。)
    • そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。
    • 一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。
    • むしろどこに行ってもWindowsばっかり。
  15. 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
  16. 地元紙「東奥日報」は「とーおーにっぽー」と発音する。
    • 文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
    • 一部アナウンサーがーがすごく伸ばす。
    • 以前、夕刊の購読率が日本一だと聞いた事があるが、ホント?
      • 朝刊だけで三千円。夕刊セットでも三千円。
    • ごめん、韓国の新聞だと思ってた。
      • ↑東奥日報に謝れ。百万回謝れ。・・・いや、確かにここ数年、媚韓気味ではあるけれど。←いや、変わらんだろ…東奥日報に謝れ。百万(ry
    • URLもtoonippo
  17. 青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
    • 毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
    • ドラマによくあるクリスマスエピソードのラストで、雪が降り始めて出演者が目を輝かせて大団円という場面がある。だが同じ場面を青森県民に当てはめても、明日の朝に雪かきをしなければならないほど積もるかどうかだけが頭の中を占めており、心境はドラマのそれと対極にある。
    • 青森の雪は水分が多く、無駄に重いので雪かきも大変である。
    • しかし、雪のあまり降らない地域に引っ越すと、たまの雪に郷愁をそそられる。 (窓からぼーっと眺めていたら、1時間ほど経ってしまった事があった)
    • 八戸市は青森県の中では雪がさほど降らない。青森市が異常に降る。。
  18. その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
  19. ホタテが自分の健康状態を話すということを県水産総合研究センターがつきとめた。
    • おおかた、津軽弁か下北弁を話していることと思われる。「あんべわりぃじゃ」なんて感じに。
    • ホタテリンガルなるものが登場する可能性もあり。
    • それは解ったが、一体何の役に立つ?
  20. 妊娠してる自由の女神が立っている。
    • 地震で手が折れたが、地震の多い地域なので、誰もどの地震の時だったのか思い出せない。
  21. タオルをほっかむりし、長靴を履いたスタイルこそ青森男性(中高年)のスタンダードなファッションである。
  22. トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表「チーム青森」には青森県出身者がいない。
    • メンバーの1人が結婚して、地元に帰るらしいが、そんなことどうでもいいと思っている。
  23. つい最近まで、県知事は、東部(八戸方面)出身者と、西部(弘前方面)出身者が、交互に当選していた。そのため、それぞれの地元への予算投下が、知事が変わると、180度変更になるため、公共投資の一貫性が無く、無駄な施設や、作りかけで放置の施設がある。
  24. 空手の秘伝書があるらしい。
    • 中国拳法を源流とした「北神拳」がみつかった!!!?
  25. 少年少女の初体験年齢が全国一低い。
    • 他にやることがないからだ
  26. 陸海空各自衛隊の部隊が存在し、それぞれのトップはいずれも将官。
  27. 観光客を猛吹雪の中に放り出す地吹雪ツアーなるものが存在するらしい。
    • 県出身者は、何故そんなツアーに客が集まるのかが不思議で仕方ないらしい。
      • 別にツアーに参加しなくても、市内の自宅の玄関前がホワイトアウト状態になっている。
  28. 恐山vs八甲田山、怖いのはどっち?
  29. 求人倍率が0.44…若い人はどんどん上京…沖縄より平均年収低いんだもん…

青森の地勢

  1. 東北新幹線の盛岡以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で八戸経由にするか弘前経由にするかでもめていたため。
    • 当時の首相が岩手出身で終着駅にすればいろいろとムフフなことになるからとか。
    • 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
    • はつかり号がなくなるなら、終着駅は盛岡でよかった。
    • 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
  2. 鉄道路線が12と、やけに多い。
  3. 五所川原市外ヶ浜町中泊町が2つずつあるように見えるが、どれも市町村合併でできた飛地。ちょっと無茶な……飛び地合併については今後五所川原市の一部(市浦地区)はつがる市と合併、または外ヶ浜町の一部(三厩地区)と中泊町の一部(小泊地区)は今別町と合併して三洋町(仮名)に、中泊町の一部(中里地区)は五所川原市と合併する予定。
  4. アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
  5. キリストの墓もある。
    • キリストの墓を囲んで盆踊りをする。
  6. 漫画「いなかっぺ大将」の主人公・風大左衛門の故郷(しかし、青森県田舎郡田舎村という架空の地)
  7. 漫画「Dr.スランプ」のアラレちゃんの出身地(田舎館村畑中という実在する地)
    • 名古屋近辺じゃなかったっけ?
  8. アラレちゃんはゲンゴロウ島ペンギン村の則巻千兵衛が作ったので、ペンギン村が出身地では?
  9.  青森県は、人口10万人当りの一般公衆浴場数が25.2軒。47都道府県中、1位!!(2003年度、総務省調べ)。
  10.  鳥取県民のような田舎者に、青森駅前のことを、「りんご畑と思ってたのに~」と貶されると怒る。

青森りんごの噂

  1. 青森のりんごは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィ
    • しかし収穫時期が早いため、熟度で信州リンゴが勝るとの話
  2. とりあえず、県民の一般常識としてふじ、国光、印度、つがる、デリシャス、王林などいくつかの品種の名前を挙げることができる。
  3. リンゴの収穫期になると川にリンゴがドンブラコ♪ドンブラコ♪と流れている。
    • よって、川はリンゴ臭くなるという…。
      • 落果などで廃棄処分になったリンゴを集め、それが腐った臭いがどっかから漂ってくることがある。結構強烈。マジでやめてほしい。
      • ライバル長野県では、★牛の飼料にしている。この際見習っては?
  4. 道路が渋滞する原因はリンゴを運ぶ軽トラのせいだ…。
    • 歩道のフェンスはリンゴがモチーフになっている。
      • 東北新幹線「はやて」のペイントもりんごである。
  5. 林檎の品種「ふじ」は自分達が開発したと勝手に思い込んでいる。実際は農林水産省果樹試験場盛岡支場が国光とデリシャスを交配させ生まれた物なのだが、その事を指摘しても断固として認めない。
    • 「ふじ」は、当時、青森県藤崎町にあった園芸試験場東北支場が国光とデリシャスを交配しつくったもの。その後、藤崎の園芸試験場東北支場が盛岡に移動し、農林水産省果樹試験場盛岡支場となる。原木も移動したため、ふじは盛岡支場で「育成された」が、ふじが「生まれた」のは藤崎である。そのため、名前も藤崎の藤をとって「ふじ」となった。
    • 「藤崎」は「ふんちゃぎ」と読む。
  6. 学校給食には、ミカンよりリンゴが付く日の方が多い。
    • デザートの「りんごの仲間」と「赤いホッペ」の支持率で教室が二分する。
    • 小学校の時、給食の1ヶ月の献立票には「りんご(ふじ)」など、品種名まで記載されていた。
  7. りんご娘。というローカルアイドルが存在する。
    • よくRABに出たりしている。
  8. シャイニーアップルジュースは青森ではポピュラーな絶品アップルジュースだが、県外には知られていない。
    • 県外の人に飲ませると、ビックリするほど喜ばれる。濃縮還元でない果汁100%は案外売られていないから、味の違いに驚くらしい。
    • 北海道にも売ってますよ。ホームセンターに並んでた。飲んでみたらうまかったよ。
    • シャイニーなんかより農家からもらう、ビンに詰まったリンゴジュースが最強。
  9. りんご泥棒が最近多発。盗む数も半端でなく容赦ない。

青森県の歌

  1. 吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
    • 「ゆっくり走ろう青森県♪、速ぐはけても秋田県~」
    • 「急いではけでも岩手県、のめくってまるど地獄行ぎ〜」
    • 「赤(あが)になったら まいねぇ~まいねぇ~、青になったらぁ~ よしいぐぞ~」
  2. 石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のせいで、青森県は常に冬のイメージがついてしまい、払拭するのに県民はプロジェクトX並みの努力を強いられている。
    • 「上野発の夜行列車降りたときから〜 青森駅は雪の中〜」
    • 上野発の夜行列車は一往復を残すのみ。
  3. 田中義剛も昔は一応歌手だった。
  4. 小比類巻かほるが出たときは、青森からも田舎臭くないちょっとカッコイイ歌手が出たと感じた県民は少なくない。
    • SING LIKE TALKINGのときもそう思いました。
  5. コマソンなど
    • 「ワダカン、ワダカン、カンカンカン♪」
    • 「僕はアヒルの洗濯屋~、雨でも風でも平気です~、じっくり洗ってお届けします~♪ 速くて~、安心~、キレイが自慢ー♪ 僕はアヒルの洗濯屋~、ママ号、ママ号、クリーニング、ママ号♪」  ←青森市で、車で廻って来たクリーニング屋なんだけど、知ってる?
    • それは何も青森に限ったものではないらしい。東急ドライという会社だったが名前が変わった。東京急行電鉄に訴えられたか。
    • 「運転免許はみ~つや~」が青森から出て10年たった今も頭から離れない。
    • 「バラのデパート ま・つ・き・や」は今はもうない。
  6. ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)

青森県出身の有名人

歌手・俳優・タレント

  1. 淡谷のり子
    • 日本で初めてアイシャドーを使った人。
  2. 伊奈かっぺい
    • 地タレの雄
  3. 田中義剛
  4. 吉幾三
  5. 新山千春
  6. 人間椅子
  7. スーパーカー(2005年2月、解散)
  8. 細川ふみえ
    • グラビアアイドルの先駆け
  9. SING LIKE TALKING
    • 佐藤竹善と高橋竹山の区別が一瞬つかなくなってしまった。
  10. 坂本サトル
  11. 小比類巻かほる
  12. 瀬川さとし
  13. 北山陽一(ゴスペラーズ)
  14. 松山ケンイチ
  15. HISASHI(GLAY)
  16. うきぐも
  17. マニ☆ラバ

スポーツ選手

  1. 柴田善臣
  2. レパード玉熊
  3. 畑山隆則
  4. 斉藤仁
  5. 泉浩
    • アテネオリンピックでは応援に大間から来た人たちが「マグロ一筋」(通称マグT)を着ていた。
  6. 船木誠勝
    • パンクラスを設立したが、今では俳優もやってDr.コトー診療所では漁師だ。
  7. 小比類巻貴之
  8. 松坂大輔とそのおばあちゃん
  9. 木村公宣
  10. 前田光世

力士

  1. 若乃花(初代、二代)
  2. 貴乃花(初代)
    • 初代の表記は「貴ノ花」ですね。「乃」は2代目。
      • 実は初代も一時期(1977/11-1978/7)「貴乃花」でした。
  3. 旭富士
  4. 舞の海
  5. 田中英寿
  6. 舞風
  7. 高見盛
    • 有名になった今では「たかみもり」と読む人はいないであろう。

芸術家・作家・漫画家

  1. 太宰治
  2. 棟方志功
  3. 寺山修司
  4. 奈良美智
  5. むつ利之

映画監督

  1. 川島雄三

政治家

  1. 歴代のうち何人かの県知事

なんだべ?

  1. 青森太郎
  2. 羽柴誠三秀吉、三上大和親子
  3. チリ人妻に貢いだ人
  4. 松坂大輔とそのおばあちゃん
  5. 中畑大樹(Syrup 16g)
  6. 監禁皇子
    • 彼の逮捕時に着ていたテニスの王子様の青学ジャージを見て複雑な心境になった。

ご当地の冷蔵庫の候補

  • ホヤ
  • 横浜ナマコ
  • 身土不二
  • シャイニーアップルジュース(ねぶた缶)
    • おいしいので県民にはポピュラーだが県外では知られていない(りんごの項参照)。しかし東京ではこれを好んでお土産に買っていく人がいる。
  • JAアオレン りんごジュース(あおもり ねぶた缶)
  • スタミナ源たれ
    • ※実際に源たれを冷蔵庫に入れている家庭はまずない
      • 冬は冷蔵庫にいれておかないと凍るぞ
        • ごめん、ばっちり入ってる。
        • 悪くなるから夏は入れてるよ。
  • 「工藤パンのイギリストースト」 画像
  • ワダカン醤油
  • 太子納豆
    • 下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
  • ねぶた漬け
    • 庶民の味は、ねぶた漬けより 味よし または 味っこ漬け
    • 弘前出身だがねぶた漬けは東京に来て初めて食べた(弘前ではつがる漬けが一般的だが東京の一般的なスーパーではなぶた漬けしか扱っていないので)。
      • 弘前人は津軽漬けを普段から食べているが、ねぶた漬けを食べたことのある輩は極端に少ない。
  • 嶽キミ
  • 屏風山スイカ
  • 田子にんにく

冷蔵庫

スタミナ源タレ

ファイル:aomori tare.jpg

関連項目