ページ「岡山vs倉敷」と「岡山の交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>I.T.Revolution
 
1行目: 1行目:
#[[東京]]で岡山出身といってもわかってもらえないが倉敷出身だと言うと理解してもらえる。
==岡山の道路交通==
#*東京の人ではないが、実際岡山市の存在を知らず、倉敷を県庁と思ってた人は複数人いた。
#とにかく岡山の交通マナーは最悪。
#**というのも、昔朝日新聞がCMで倉敷市役所を写して、「倉敷市の借金は○○億円。こんな立派な市役所が必要ですか?」というキャンペーンをやっていたため(ちなみに岡山県では放映無し)
#*黄色信号の意味は「(アクセルを)踏み込む」だと思っている。黄色で停まると後の車にクラクションを鳴らされることがある。
#***もしかしたら将来的にその借金を踏み倒そうとしているのでは?返す気が無いだけなのかも。
#**「(アクセルを)踏み込む」までは思っていないが、止まらないといけないなんて考えはまるでない。
#***産経(当時はサンケイ)じゃなかったっけ?
#**黄色で停まるなんて、岡山では逆に危ない。クラクションを鳴らされることがあると言うより、クラクションを鳴らされないほうが少ない。
#****そう、産経ですね。
#*信号が赤になっても最低5台(もっとかも)は通過する。赤になって10秒間は行って良いと思ってるんじゃないかな。
#*****[[福岡]]県庁とセットでキャンペーンをやっていた。
#*遠くに見える信号が青だと、かなり無理な距離であっても猛ダッシュで突っ込んでいく。そして当然のように赤信号で通過。
#*[[東北]]では岡山は[[四国]]にあると思われていた。
#*信号の変わり目とかそんなタイミングじゃなくて、完全に赤になったので、停止線で停止すると、後ろの車が追い越して通過していく。
#*倉敷は倉吉市([[鳥取]])と間違われることがある。馬鹿は相手にしてもしかたない。
#*MEGUMIもお手上げ。
#**倉吉を知っている人の方が少ないと思うが。(上記の方もわざわざ(鳥取)と書かないと分からないと思っている様に)
#**千鳥もお手上げ。
#*名前の知名度は倉敷市の方が上だが、どこにあるかと聞かれたら岡山の方がすんなり出てくる気がする。
#*サービス精神旺盛で、歩行者や自転車の直近をすごいスピードで通過して、スリルを味あわせてくれます。
#*エル・グレコをなぜか日本で拝める大原美術館があるのは衝撃的。別に岡山を貶める訳じゃないけど、これだけでも倉敷すげえ。でも倉敷市が岡山市の東か西かは知らない。(by東京人)
#*挙句パトカーまで右折してそのまま右レーンに入ったりする。
#*ってか大原美術館はすごいよ?キリスト教徒の3大絵「受胎告知」を見に海外のキリスト教徒がわざわざ来るらしい。
#*岡山の道はどこ行っても死ぬ気で走らないとヤヴェ。特に浮き上がっているマンホールや、外れかけてて段差だらけのタイル舗装とかは、自転車殺しかと思う。自転車の右側通行とかワロス。車も鼻突き出して一旦停止だし、ぶつかりそう。メリハリがない。止まるべきところで止まってくれ!ウインカー出せ!
#**3大絵って・・・・・。君には“絵画”と言うボキャブラリーはなかったのか?
#道路の速度表示単位がキロではなくマイル表示では無いかとの話。50制限道は80km/hくらいで走ってる車がほとんどなので、そうなのかも…
#***「絵画い」生活が長かったもので。
#*自動車学校で高速での実地教習がなかったが、2号線バイパスで練習するので全く問題ない。(度重なる車線変更・右折・左折・信号があるので高速より高度な技術を要求される。)
#倉敷が県庁所在地だと思われてる。
#ウィンカーをつけない車が多い。というか、ほとんどつけない。
#*倉敷県のな。(類似県:[[兵庫|神戸]]県・[[愛知|名古屋]]県・[[宮城|仙台]]県)ん?根本的になんか違う気が…
#*でも運転がうまいわけじゃないから事故多いよね
#[[岡山市]]と[[倉敷市]]は本気で仲が悪い。どのくらい悪いかというと、「1. 岡山出身といってもわかってもらえないが倉敷出身だと言うと理解してもらえる。」というのを倉敷市民が本気で思っているあたり。
#*日本初の交差点ウィンカー促進表示「★合図」(緑色)が道路に貼られたという逸話もある。
#*そんなガキみたいなってなぃし。
#*ブレーキランプが故障している車もやたらと多い。
#**あなたは思ってなくても、1.を書いた人が現にいるから。
#**ペイント代って税金から出るんじゃろ?罰金制にしてウィンカーを出さん奴からだけ徴収してくれ。
#*でも、[[岡山]]と言うと場所がわかってもらえないが、[[倉敷市|倉敷]]と言うと瀬戸大橋のおかげでわかってもらえるのも事実。
#歩行者(特に高齢者)も昔の田舎道のノリで道路を横断する。(通勤中たまにバイパスの中央分離帯の所で自転車に乗ったおじいちゃん見かけるもの。倉敷北側の3車線の道路でも。)
#**美観地区ならまだしも[[瀬戸大橋]]は倉敷市民が考えているほど有名ではない。
#*某お笑い芸人曰く、4車線道で朝からヤンキー同士で2台の車に分乗して水風船のぶつけ合いがなされてるとか。
#***美観地区より瀬戸大橋の方が有名な気がする・・・が、確かに倉敷=瀬戸大橋というイメージは無いなぁ。
#東京では岡山と広島は近いと思われている。東京-静岡の距離と教えると驚かれる。
#****瀬戸大橋の入口は倉敷市内でも[[倉敷市#児島地区の噂|児島]]という別の町だからな。ルートが選定された当時は児島市だったから「児島・坂出ルート」と呼ばれるし。
#*Uターン転職を希望すると広島支社にとばされかけた。
#****30年前は「美観地区」は「アンノン族」のメッカだった。
#*関東と近畿では、県庁所在地どうしの距離が近くて、電車で30分で行けてしまうことがざらにある。そういう距離感を持った人が越して来るとカルチャーショックに近い気分を味わう。
#*政令指定都市になりたいのなら岡山市ではなく、岡山市を吸収し[[倉敷市]]を存続させる政令指定都市を目指すべきだと思っている。
#*岡広間は三時間w岡姫間すら二時間w
#**そんなこと思ってるのは倉敷人だけ。
#ついに今年(2006年)から「[[中国・四国のナンバープレート#倉敷|倉敷ナンバー]]」導入。(記念に三菱が特別車を販売)
#*岡山市と倉敷市の関係は、[[大阪市]]と[[京都市]]の関係と同じかもしれない。あるいは、[[福岡市]]と[[北九州市]]、[[静岡vs浜松|静岡市と浜松市]]、[[長野vs松本|長野市と松本市]]かな。
#道路が無駄に整備されている。特に高速道・国道などは、県境を越えた瞬間に「あ、岡山から出た」とわかるほどの差がある。
#**ジャーナリストを県外退去に追い込んだ長野市vs松本市程は悪く無いと思う。
#*確かにいつ見てもどこかで道路工事をしてる。でも、市道や生活道はほったらかしで荒れているところが多。
#**そんなワケで、「県内対立」ってカテゴリが誕生したワケですよ。
#*山陽自動車道に関しては、最後に建設された県内の区間について、幅員が狭いために事故が多発しているという指摘があり、必ずしも岡山県内が整備されているわけではない。
#**むしろ[[福山市]]と[[尾道市]]の関係と似ていると思う。岡山市は岡山県で、福山市は広島県備後地方で最大の都市だが、観光地としての知名度が倉敷市や尾道市が高い。[[岡山駅]]・[[福山駅]]にはのぞみ号が停車するが、どちらも「新」がつく[[中国地方の駅#新倉敷駅の噂|新倉敷駅]]・[[中国地方の駅#新尾道駅の噂|新尾道駅]]にはこだま号しか停車しない。
#岡山バイパスは、当初は加古川バイパスのように全て高架で建設される予定だったが、地元の反対で地平に建設され、現在では渋滞の巣窟となり、高架化工事が行われるようになったという噂
#**[[高崎vs前橋|前橋市vs高崎市]]程度だろう。しかし、[[さいたま市/浦和区|浦和市]]と[[さいたま市/大宮区|大宮市]]が合併できた事実を忘れてはならない。
#*でも今でも高架(タイコ橋)反対運動はある
#*「倉敷代官にらみを効かしゃ、池田の殿様べそをかく」という歌があるくらいだし。
#*そろそろ本気で都市高速を整備したほうがいい
#*幕府直轄地と池田家所領の違い。今はどうでもないが、幕末までは倉敷のほうが格上。この辺が歴史的にずっと意識化にあるみたい。天領の地って本気で喧伝している辺りが寒い。
#*でも買い物に行こうと思うと倉敷市民は大概岡山に行く。若い子だけど。
#**イオンができたから、無理に駐車場に金かかる岡山なんて行かないよ
#**イオンは逆に岡山から買い物に来る人も多い。理由は無料駐車場だが、往復のガソリン代とどっちが安いかは定かではない
#*でも映画観に行こうと思うと車派はイオン倉敷へ。
#**いや元児島の住人だが、実は川向(ぉぃ)の香川県宇多津へ行くほうが交通費が安いのでそっちに買い物に行くケースがたまにある。
#**ちなみに児島ー岡山が470円、児島ー宇多津は310円くらいだったと記憶している。
#**岡山市民は、今は東宝シネマズ[[岡山市/南区#岡南の噂|岡南]]ができたから、そっちへ行くだろ。
#*岡山市と倉敷市の仲が悪いと誰もが認めるなら、市外局番も違うものにすればいいのに。ね、倉敷市さん、変えて下さい。
#**余所者は知らないと思いますが、昔の「岡山:0862」「倉敷:0864」の4桁が3桁になっただけで、基本的に違います。
#**岡山は西大寺(08694)、倉敷は玉島(0865)と統合するために3桁になった。
#**3桁になったのは1992年10月10日から。当時は「ミケタ」という猫に似たマスコットキャラが頻繁にCMで告知していた。
#**日本文化センターのCMで「岡山0862~」が「岡山086~」に変わったばかりの頃は違和感があった。
#***事情を知ってる岡山と香川はともかく、岡山の電話番号が流れていた(らしい)徳島や高知の人は「はあ?」だっただろう。
#*'''というわけでごらんのように仲が悪い。ここで実証してどうする。'''
#**むしろ、歓迎します。
# [http://drkssk.fc2web.com/zekkyou/tivoli/ura.html チボリ公園の歴史]を見たほうが分かりやすい。
#有名どころのツアーは「倉敷市民会館」に来るわね。(そもそも「岡山市民会館」ってあるの?)
#*岡山市民会館あります。
#*岡山は殆どシンフォニーホールへ行くね。市民会館は小さかった気が・・・
#**オーケストラは主にシンフォニーホール、ライブは主に倉敷市民会館(その次に岡山市民会館、岡山市民文化ホール)。
#*ちなみに岡山市民会館はRSKの隣にあります。鳥城みちの通り(余計わからん
<!--#*勝手に人のコメントに (余計分からん なんか書かないで下さい↑つかRSKの位置もわからんのかい-->
#ついに今年から「倉敷ナンバー」導入。(記念に三菱が特別車を販売)
#おまけにご当地ブランドの一環として「倉敷ブランド」も募集中(「岡山ブランド」は?)
#岡山朝日と倉敷青陵は永遠に犬猿の仲。
#*日本と[[韓国]]([[北朝鮮]]も)の関係。
#*更には日本と[[中華人民共和国]]の関係。
#クラボウ(倉敷紡績)が何で岡山市にあるのか分らない。
#岡山市民は倉敷の高校にまるで興味がない。よって倉敷4高をすべて挙げることができない岡山市民はかなり多い。
#クラボウの実質的な本社は大阪。登記上の本店は倉敷。倉敷の工場は現在のアイビースクエアと倉敷市民会館。倉敷市民会館の土地は賃借。チボリ公園の土地もクラボウから賃借。(チボリが赤字なので大幅に値引きしている)
#岡山市民が倉敷の高校に興味がないのは当たり前。岡山と倉敷の県立普通科はレベルに大差ないし(二部とかは別)、滑り止め私立なら岡山市の方が多い。だから、倉敷の高校に進学させる理由がない。年配の教育関係者なら、朝日(+岡大)は旧制第六高校とか、記憶に残る理由もある。しかし、東京にいけばどちらも無名なことに変わりない。
#旧児島地域(児島市)はボートもあるし、当時は縫製産業も活気があり、財政的にも余裕があった。だから「併合された」という年配の方はいるだろう。だが、オイルショックや、縫製産業における中国の台頭、急速に高齢化が進んでいる現在の児島地域を見て、それでもそういえるのだろうか。
#以前は、商業的なコンサートなら、倉敷市民会館だけか、さらに岡山市民会館でもコンサート、というパターンが多かった。岡山市民会館から、旧NHK、旧RSKの通りは岡山の名所(?)だった。現在は倉敷市民会館もあまり使わない。芸文館が使われる。こういうのは規模や立地以外に設備が大きい。どちらの市民会館も設備が古くなりすぎた。更改の時期だろう。
#東京から来た転校生に先生が「岡山って知ってた?」て聞いたらその子「知らない・・・ここどこ」って。。。クラス中が大ブーイングだった・・・その後先生が「まあそんな物だって」って'''えっ~'''


==何故か消えない合併構想==
==岡山のバス==
#1962年、岡山と倉敷の広域合併が知事主導で進められたが、合併成立直前に倉敷市長が失踪し白紙撤回となった。
===両備バス===
#倉敷も岡山も現在では広いので、全域の市民がそう思っているわけではない(中心部住民だけではないか?)。旧児島市地域では、逆に「倉敷に併合された」という者も少数だがいる。
#岡山最大のバス会社。
#*旧玉島市地域も同じ。
#*かつては西大寺鉄道を経営していたが、国鉄赤穂線の開業とともに黒字だったにもかかわらず廃止。
#岡山市と倉敷市の合併はフツーに考えればありえない。岡山市の人口が60万人、倉敷市が40万人とどちらも充分に大きい。例えば高松市が35万人ほどで倉敷市より小さいのだから。
#**[[西日本旅客鉄道/岡山支社#福塩線の噂|福塩線]]の福山~府中間を建設した両備鉄道とは無関係のよう。
#*でも高松は合併し40万人超えました。って9チャンでしてた
#**会社が公式サイトを立ち上げたり100周年の式典を行ったり力を入れていて、既に消え去った軽便鉄道の中では結構有名。
#*同様に岡山、倉敷も周辺を合併して70万人、48万人になった。
#***廃止になる前はどれくらい有名だったのかは不明。
#*それよりも何よりも両市が「あいつらと一緒になる位なら倉敷県つくったるわ。」([[倉敷市]]民)「あいつらと一緒になる位なら倉敷県つくって出て行け。」([[岡山市]]民)くらいなものでしょう、でなけりゃこのカテゴリーにこんなに投稿がそもそも無いと思われます。
#[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]のディーラーを子会社に擁している関係で、全車三菱製のバスで統一。
#そういえば、昔、三木知事主導による岡山・倉敷を中心とした合併百万都市構想が進んでいたなぁ。でも結局大詰めのところで岡山・倉敷の対立により破談になったんだっけ。それで後に岡山は西大寺他と、倉敷は玉島・児島他とそれぞれ合併。
#*かつては[[ベルギー]]のバンホール製2階建てバス"ブルースカイ"がいたし、[[日野自動車]]や[[いすゞ自動車|いすゞ]]も所有していた。
#*[[もし岡山県南百万都市構想の合併が実現していたら]]
#現在のカラーは地元岡山出身の水戸岡鋭冶氏がデザインした。
#合併するなら早くしろ!合併しないならわかれたい!と思ってる岡山市の備中国の人や倉敷市の備前国の人がいるのは言うまでもない。彼等は言葉や考え方が市民と少し違う為居心地があまりよくないらしい。
#マジョーラカラーの貸切バス、ジュエルビートルを保有。
#*他にもマジョーラカラーの貸切バスの仲間として、グレース36とファーストグレース[[http://www.ryobi-holdings.jp/company/release/071011kanko.htm|//www.ryobi-holdings.jp/company/release/071011kanko.htm]]を保有。
#夢二バスという貸切バスも保有。
#[[東京ディズニーランド]]への会員募集バスも運行中。
#*シンデレラエクスプレスという専用カラーのバスを保有していたが、カラーが塗り替えられてしまった。
#岡山電気軌道などの子会社を擁する。
#[[福山市|福山]]の[[広島の交通#中国バス|中国バス]]をお買い上げ頂いた。
#*東京のタクシー会社「ハロートーキョー」もお買い上げ。いつの間にか両備のマークが入っていて驚いた。
#[[愛知万博|愛・地球博]]開催中、専用カラーの万博会場直行バスも運行した。
#パチンコ・スロットだけならまだしも、エロビデオ屋の広告も車内放送している。
#観光バス事業については大阪でも許可を得ているため、関西でも両備バスをよくみかける。
#東京駅行きの「ままかりライナー」は何故か'''東北'''急行バスとの共同運行。
#[[wikipedia:ja:リョービ|電ノコなどを作っているあの会社]]とは無関係。
#かつて[[wikipedia:ja:ハイエース|ハイエース]]が'''高速バスとして'''走っていた


{{DEFAULTSORT:おかやまたいくらしき}}
===岡電バス===
[[category:岡山]]
#変換するときに「お家電」になってしまう。
[[category:県内対立]]
#結局は、両備バス。
#*両備の子会社ですので。
#すべての岡南方面路線の運行を中鉄から移譲。
#*中鉄が新たに開拓した路線のうちひとつの路線は完全に廃止。もうひとつも元々岡電の路線だったコースに変えられた。さらに、岡電と同じ行き先だった中鉄路線が廃止になるからといって岡電が増便するようなこともなかった。
#親会社同様、バスのカラーデザインを地元岡山出身の水戸岡鋭冶が担当。
#[[神戸市|神戸]]行き高速バスのカラーは青地に白文字で、岡山空港リムジンバスはオレンジ地に白文字。
#*高速バスは親会社に委譲されました。
#[[和歌山電鐵]]を子会社にして県外進出。
#*それはバスじゃなくて、路面電車の方。
#一時期貸切バスから撤退していたが、現在は再参入。
#最近[[神姫バス]]に次いで「すみません回送中です」という幕が表示されるようになった。しかもご丁寧に英語表記付きで。
#*Sorry Not In Service.なぜそんな謝罪が要るのかわからない。
 
===中鉄バス===
#変換するときに「鋳鉄」になってしまう。
#*那珂哲になりました
#すべての「御津免許センター線」の運行を岡電から移譲。
#*「津高台団地・半田山ハイツ線」も岡電から移譲されました。おかげで津高台から乗換えなしに法界院方面に行けなくなりました。
#*が、津高方面の路線上記の他、国立病院線、辛香線すべてが岡電と共同運行になりました。おかげで完全に津高と法界院方面が分断されてしまいました。ありがとうございました。
#岡山空港リムジンバスには三菱ふそうの2階建てバスを投入して運行。
#*かつては貸切にもドイツのネオプラン製2階建てバスを保有。
#日野のバスが主だが、[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]のバスも少数保有。
#かつての中国鉄道は津山線と吉備線を運行していたが国鉄に取られた。
#貸切バス部門は中鉄観光として独立。
#テレビせとうち、岡山ネットワークの創業に大きく関与。
#あの名馬ビゼンニシキはここの社長の馬。
#恩原高原や蒜山高原に広大な土地をもっている。
#岡山県のバス会社で最初に高速バスを運行した会社である。湯原温泉~大阪
 
===下電バス===
#高速バスの[[大阪]]線は、JR[[大阪駅]]ではなく、[[梅田]]に停車する。
#*一応[[阪急]]が資本持ってるからね…
#[[東京]]行き高速バスには女性専用車が設定されている。
#貸切バス部門はシモデンツアーサービスとして分離独立。
#*大阪行き高速バスの運行も担当。
#日野や[[UDトラックス|日産ディーゼル]]が主だが、少数いすゞや三菱ふそうも保有。
#かつて茶屋町~[[倉敷市#児島|児島]]~下津井の下津井電鉄線を経営していた。
#*なので会社名も下津井電鉄。
#*下の[[#(旧)下津井電鉄|(旧)下津井電鉄]]も参照
#中国地方では初めて[[ドイツ]]・ネオプラン製の2階建てバスを導入した。
#JR瀬戸大橋線の開通でドル箱だった岡山~児島線が大打撃を受けたが、その後中国JRバスが撤退した茶屋町駅~倉敷駅の路線を引き継ぎ、ついでにイオン倉敷まで路線延長して儲かってるらしい。
 
===宇野自動車===
#「日本最低」をめざすバス会社。
#*運賃の話。それでもって、赤字を出した事がないらしい。
#運賃が安い、車両買い替えサイクルが早い(最近は国の方針の関係で凍結)、屋根の上の5つのランプとかが特徴的。
#*側面行先表示機の位置や、窓の大きさも特徴。
#*なんだかんだでもう10年近くも新車を導入していない。
#**アンチノンステ。タイヤを変えてギヤ比を変えて低床化。
#「宇野」は宇野駅とは無関係。社長の姓から来てる。
#*県外から来た人で、極稀に乗り間違える人がいるらしい。
#**宇野へ行くには両備バスで。
#こげ茶の車体に緑の座席という、センスを疑いたくなるカラーリングをしている。
#*だがそれが良い。
#ここも全部[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]のバス。
#県内のバス会社では珍しく、鉄道事業出身ではない。
#ストライキが起きたことがない。
#[[天満屋]]BSの近くに自前のバスターミナルを持っている。
#乗り過ごすとニュータウン(岡山ネオポリス)や美作(林野)に行く羽目になる。JRよりは安い。
 
===井笠バス===
#井原や[[岡山/備中#笠岡市の噂|笠岡]]のみならず、福山の主。
#いすゞや日野、三菱ふそうを保有。
#岡山空港リムジンバスの他、[[広島]]、大阪への高速バス運行中。
#福山所属車は福山ナンバー。
#福山所属車は岡山県のバスカードや[[ICカード/交通系#Harecaの噂|ハレカ]]は使えない。
#*福山ナンバーでもバスカードは一部使える車がある。ただICカードは[[広島の交通#PASPYの噂|PASPY]]になるらしい。
#井笠鉄道は1971年に廃止。その路線跡の一部は現在井原鉄道が使用している。
#かつては[[近畿日本鉄道|近鉄]]グループだった。
 
===備北バス===
#広島県北部の備北交通ではない。
#シモデングループのバス会社。
#大阪への高速バスを運行中。
 
===中国JRバス===
→[[中国JRバス]]
 
===バス会社同士の関係===
#第二次大戦中、戦時統合寸前で終戦したため、都市規模の割に上記8社が軒を連ねる。(地域会社を除いても)
#お互い我が強く、良好な関係にはちょっと見えない。いや、ちょっとも見えない。
#*[[岡山駅]]前のバス乗り場は各社行き先方面考えず勝手バラバラ。よそ者は案内板の前で半時間悩むはめに。
#**改善しようとなったが、きっかけはお客の声とかじゃなくて'''たまたま道で両備社長が中鉄社長を見かけたから'''。[http://www.ryobi.gr.jp/message/message0801_4.html これ]
#*とこのように「お客様」という言葉が大好きな割には会社の面子第一と。
#*その発想を広島の中国バスにも持ってきて、エリア上新倉敷~福山をぶっとばしてHarecaを導入しようとするが、案の定PASPYに落ち着く。んでICカード導入がかなり遅れる…
#*とは言うものの救ってくれたのは有難いんだがね…
#*東京方面行き高速バスが「ルブラン」(両備)、「マスカット」(両備・かつては中鉄)、「ルミナス」(下電)、「京浜吉備ドリーム号」(JR)と乱立しているのもうなずける。
#**何故か最後発の「ままかりライナー」(両備)だけ4列シートでいちばんショボい。
 
==岡山の鉄道==
===JR===
#JR山陽本線、岡山と中庄との間に新しく「北長瀬(きたながせ)」という駅が出来た。
#*中庄じゃなくて庭瀬との間です。庭瀬を省かないでください(-。-)
#*北長瀬のホーム狭すぎ。
#*例のサーカス団がたまに来るにせよ、チボリが倉敷にいったため異常に殺風景な駅。
#新幹線の駅があるのは池田動物園に[[wikipedia:ja:池田厚子|皇族]]が嫁いだから(天皇皇后両陛下が立ち寄りやすくするため)。機動隊も池田動物園を守るように配置されている。動物園・遊園地自体が守るための施設に早変わりしたりする。
#*その駅って岡山・新倉敷どっちですか?
#**岡山
#**池田様は備前国守だから
#*新幹線駅は宇野線・津山線・伯備線による交通の便の良さという説のほうが有力。
#**新幹線という東西軸と山陰・四国方面という南北軸の結節点にあるから、というのが真理。
#*その割には、学生運動が盛んだった岡山大学が目の前にあったりで、あまり考えられているとは思えない。
#[[仙台駅|仙台]]で[[中国地方の駅#倉敷駅の噂|倉敷]]までの切符を頼むと、新倉敷と間違われる。倉敷へは、岡山で降りて山陽線に乗った方が遙かに早いし安い。
#*料金は一緒。美観地区に行くのでなければ新倉敷のほうが楽なケースもあり。(私が実家に帰る場合とか)
#**君の話は聞いてないから。
#**一駅向こうになるので料金違います。のぞみも止まらないし。
#**東京のチケットショップで東京→岡山の新幹線チケットを求めると券面には東京→新倉敷とあった。料金は同じらしい。
#**東京からは同じだが、[[新大阪駅|新大阪]]からだと大違いなんですよ。
#*逆に倉敷駅で仙台までの切符を頼むと、[[九州の駅#川内駅の噂|川内]]までと間違われることがあるらしい。以前は寝台特急「なは」で乗り換えなしで直接行けたから。
#瀬戸大橋線のうち、岡山-茶屋町間は本四間の大動脈なのに、単線。複線化の話はいつも費用分担で揉めてコケる。
#*最近、一部区間(備中箕島-久々原間)で複線化のための測量が行われた。この区間が複線化されることによって岡山-高松が最速40分台で行けるようになる。
#*大元駅と妹尾駅付近にある複線区間は、あくまでも駅構内の延長であり複線区間とは言えない。しかし、久々原駅には新たに下りのホームが設置されるので、早島~久々原間が宇野線で唯一の複線区間になる。
#繁華街の倉敷には新幹線の駅がないのに何もない新倉敷には駅がある。謎だ。
#*丁度玉島辺りが福山駅と岡山駅の中間地点だったからでは。(しかし何故「新・倉敷」という名にしたかは本当に謎だ。)
#**玉島よりも倉敷の名の方が知名度があるから新倉敷とした。
#**新幹線が通るから、と聞いた事が・・・。(by地元出身者)
#***新幹線が通るためになぜ玉島から新倉敷に改名する必要があったか、その理由を考えれば明らかでしょ。
#***新幹線開通時に玉島市が存在していたら、改名されなかっただろう。
#*岡山~倉敷間は新幹線の距離としては近すぎるため。
#*旧玉島駅が住民の反対で玉島中心部に線路を敷けなくて郊外に作られたため、新幹線が開通して新倉敷となっても周りは田んぼだらけだった。最近は区画整理が行われ少しはマシになり、地名も「玉島爪埼」→「新倉敷駅前」になった。
#津山線と吉備線を作ったのは、現在の中鉄バス。今は競合関係だけど。
#2007年になって、地方の投資に消極的だったJR西日本が、ようやく岡山にも県南を中心に[[ICOCA]]対応の自動改札機を導入する予定。
#*対象区間は[[山陽本線]]の和気~笠岡、[[瀬戸大橋線]]の岡山~児島、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の倉敷~備中高梁、[[西日本旅客鉄道/路線別#赤穂線の噂|赤穂線]]の東岡山~長船、津山線の法界院、吉備線の全駅。
#*ICOCAを使って[[兵庫]]県へ抜けることはできない。あくまでも岡山・広島エリア完結の場合のみ利用可能。
#関西の[[新快速(JR西日本)|新快速]]と同じ車両が走っていることを喜んでいる(鉄道ファン限定)。
#*関西の人がその列車に乗ると、関西でよく見る列車と同じためがっかりする。
 
===井原鉄道===
#もともとは[[西日本旅客鉄道/岡山支社#吉備線の噂|吉備線]]の延伸路線として建設されたが凍結。第3セクターに引き継がれて何とか開業した。
#新しい時期に作られたこともあってローカル線としては高規格に作られており、ほとんど高架や土盛りで踏切が井原駅近辺にしかない。
#酔っ払った中国銀行の銀行員に運転士がホームへ殴り落とされる事件発生。銀行員捕まったそうな。
#完成したら岡山や福山まで乗り入れることを想定していたと思われるが、別会社になってしまったのでそれができなくなった。両端の駅が地味すぎてすごく不便。
#*かろうじて清音-総社間だけ乗り入れたが、山陽本線から直接乗り換えられないのはひどいデメリットだ。
#**実際は福山に数便乗り入れるけど・・・
 
===岡山電気軌道===
#岡山市内を走る路面電車。
#[[南海電気鉄道|南海]]貴志川線を支援して[[和歌山電鐵]]にした。
#*路面電車版たま電車まで走り始めた。
#岡電特有の珍しいパンタグラフを採用している。
#*そのパンタグラフのやぐらの部分に広告を付け、屋根上広告電車を走らせている。
#*石津式パンタ。錘の力で上げる方式で、開発者の石津6代目社長からこの名前が付いた。
#*東武のお古が3台いるが、それも石津式パンタに載せかえられている。
#新型車(MOMO)は曜日によって走る路線が決まっている。
#*2011年10月15日に、MOMOの2次車(MOMO2:1011形)が運行開始。これにより少なくとも毎日1編成はMOMOさんに会えるようになった。
 
===水島臨海鉄道===
#水島臨海鉄道は一車両のみでワンマン。そして外装がちょっとアレ(いい意味で)らしい。
#栄駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその栄駅を連想した者は、[[神戸市]]または[[名古屋市]]に島流し。
#*福井駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその福井駅を連想した者は、(略)。
#**[[北陸本線/特急#サンダーバードの噂|サンダーバード]]で(ry
#*常盤駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその常盤駅を連想した者は、(同)。
#電化、速度アップ、岡山駅までの乗り入れをしてほしい。
#*岡山駅に乗り入れないと岡山臨港鉄道の二の舞になる。
#**倉敷で乗り換えは不便です。
#***岡山駅よりもむしろイオンに延伸してほしい
#***倉敷駅(倉敷市駅)の乗換えの不便さをもう少しどうにかしてください。
#快速列車の新設希望(途中停車駅は弥生だけでよい)
#*3駅ごとに整然と交換駅が置かれ、単線のデメリットを感じさせないダイヤになっているところへあえて快速を導入したら、かえってストレスが大きくなるのでは。
#別名“ピーポー”。
#*ガラガラでも走ってくれます。
#1995年頃登場したMRT300形気動車の一部車両の愛称は「ひまわり号」。
#国鉄色のキハ20も活躍中!!JRに貸し出したこともある。(赤穂線)
#*ただ、基本的に平日しか走っていない。しかも100%国鉄色が当たるとは限らない。
#「みずりん」って言う?
 
===(旧)下津井電鉄===
#瀬戸大橋の下に下津井電鉄というナローゲージの電車が走っていた。瀬戸大橋開通で賑わい、メルヘンな新型も導入したが、その直後廃止となった。
#*その新型車両は実質2年程度しか使用されなかった。
#廃線から15年以上経ったが、未だに車両が下津井駅跡の車庫(?)に放置されている。
#*廃線跡地は自転車道になっている。
#電車もちっちゃい車両で、普通の大人が乗っても天井に手が届くほどだったらしい。
 
==関連項目==
===道路===
*[[山陽自動車道]]
*[[中国自動車道]]
*岡山自動車道
*[[西日本高速道路#米子自動車道|米子自動車道]]
*[[瀬戸中央自動車道]]
**[[瀬戸大橋]]
*美作岡山道路
*[[岡山ブルーライン]]
*国道
**[[国道2号]]
**[[中国・四国の国道#国道30号|国道30号]]
**[[中国・四国の国道#国道53号|国道53号]]
**[[近畿の国道#国道179号|国道179号]]
**国道180号
**国道181号
**[[近畿の国道#国道250号|国道250号]]
**国道429号
 
===鉄道===
*[[中国地方の駅#岡山|中国地方の駅 岡山]]
**[[岡山駅]]
*[[西日本旅客鉄道/岡山支社]]
*[[東海道・山陽新幹線]]
*[[山陽本線]]
*[[瀬戸大橋線]]
 
[[Category:岡山|こうつう]]
[[Category:都道府県別の交通|おかやま]]
[[Category:路面電車|おかやまてんききとう]]

2011年12月13日 (火) 16:37時点における版

岡山の道路交通

  1. とにかく岡山の交通マナーは最悪。
    • 黄色信号の意味は「(アクセルを)踏み込む」だと思っている。黄色で停まると後の車にクラクションを鳴らされることがある。
      • 「(アクセルを)踏み込む」までは思っていないが、止まらないといけないなんて考えはまるでない。
      • 黄色で停まるなんて、岡山では逆に危ない。クラクションを鳴らされることがあると言うより、クラクションを鳴らされないほうが少ない。
    • 信号が赤になっても最低5台(もっとかも)は通過する。赤になって10秒間は行って良いと思ってるんじゃないかな。
    • 遠くに見える信号が青だと、かなり無理な距離であっても猛ダッシュで突っ込んでいく。そして当然のように赤信号で通過。
    • 信号の変わり目とかそんなタイミングじゃなくて、完全に赤になったので、停止線で停止すると、後ろの車が追い越して通過していく。
    • MEGUMIもお手上げ。
      • 千鳥もお手上げ。
    • サービス精神旺盛で、歩行者や自転車の直近をすごいスピードで通過して、スリルを味あわせてくれます。
    • 挙句パトカーまで右折してそのまま右レーンに入ったりする。
    • 岡山の道はどこ行っても死ぬ気で走らないとヤヴェ。特に浮き上がっているマンホールや、外れかけてて段差だらけのタイル舗装とかは、自転車殺しかと思う。自転車の右側通行とかワロス。車も鼻突き出して一旦停止だし、ぶつかりそう。メリハリがない。止まるべきところで止まってくれ!ウインカー出せ!
  2. 道路の速度表示単位がキロではなくマイル表示では無いかとの話。50制限道は80km/hくらいで走ってる車がほとんどなので、そうなのかも…
    • 自動車学校で高速での実地教習がなかったが、2号線バイパスで練習するので全く問題ない。(度重なる車線変更・右折・左折・信号があるので高速より高度な技術を要求される。)
  3. ウィンカーをつけない車が多い。というか、ほとんどつけない。
    • でも運転がうまいわけじゃないから事故多いよね
    • 日本初の交差点ウィンカー促進表示「★合図」(緑色)が道路に貼られたという逸話もある。
    • ブレーキランプが故障している車もやたらと多い。
      • ペイント代って税金から出るんじゃろ?罰金制にしてウィンカーを出さん奴からだけ徴収してくれ。
  4. 歩行者(特に高齢者)も昔の田舎道のノリで道路を横断する。(通勤中たまにバイパスの中央分離帯の所で自転車に乗ったおじいちゃん見かけるもの。倉敷北側の3車線の道路でも。)
    • 某お笑い芸人曰く、4車線道で朝からヤンキー同士で2台の車に分乗して水風船のぶつけ合いがなされてるとか。
  5. 東京では岡山と広島は近いと思われている。東京-静岡の距離と教えると驚かれる。
    • Uターン転職を希望すると広島支社にとばされかけた。
    • 関東と近畿では、県庁所在地どうしの距離が近くて、電車で30分で行けてしまうことがざらにある。そういう距離感を持った人が越して来るとカルチャーショックに近い気分を味わう。
    • 岡広間は三時間w岡姫間すら二時間w
  6. ついに今年(2006年)から「倉敷ナンバー」導入。(記念に三菱が特別車を販売)
  7. 道路が無駄に整備されている。特に高速道・国道などは、県境を越えた瞬間に「あ、岡山から出た」とわかるほどの差がある。
    • 確かにいつ見てもどこかで道路工事をしてる。でも、市道や生活道はほったらかしで荒れているところが多。
    • 山陽自動車道に関しては、最後に建設された県内の区間について、幅員が狭いために事故が多発しているという指摘があり、必ずしも岡山県内が整備されているわけではない。
  8. 岡山バイパスは、当初は加古川バイパスのように全て高架で建設される予定だったが、地元の反対で地平に建設され、現在では渋滞の巣窟となり、高架化工事が行われるようになったという噂
    • でも今でも高架(タイコ橋)反対運動はある
    • そろそろ本気で都市高速を整備したほうがいい

岡山のバス

両備バス

  1. 岡山最大のバス会社。
    • かつては西大寺鉄道を経営していたが、国鉄赤穂線の開業とともに黒字だったにもかかわらず廃止。
      • 福塩線の福山~府中間を建設した両備鉄道とは無関係のよう。
      • 会社が公式サイトを立ち上げたり100周年の式典を行ったり力を入れていて、既に消え去った軽便鉄道の中では結構有名。
        • 廃止になる前はどれくらい有名だったのかは不明。
  2. 三菱ふそうのディーラーを子会社に擁している関係で、全車三菱製のバスで統一。
  3. 現在のカラーは地元岡山出身の水戸岡鋭冶氏がデザインした。
  4. マジョーラカラーの貸切バス、ジュエルビートルを保有。
    • 他にもマジョーラカラーの貸切バスの仲間として、グレース36とファーストグレース[[1]]を保有。
  5. 夢二バスという貸切バスも保有。
  6. 東京ディズニーランドへの会員募集バスも運行中。
    • シンデレラエクスプレスという専用カラーのバスを保有していたが、カラーが塗り替えられてしまった。
  7. 岡山電気軌道などの子会社を擁する。
  8. 福山中国バスをお買い上げ頂いた。
    • 東京のタクシー会社「ハロートーキョー」もお買い上げ。いつの間にか両備のマークが入っていて驚いた。
  9. 愛・地球博開催中、専用カラーの万博会場直行バスも運行した。
  10. パチンコ・スロットだけならまだしも、エロビデオ屋の広告も車内放送している。
  11. 観光バス事業については大阪でも許可を得ているため、関西でも両備バスをよくみかける。
  12. 東京駅行きの「ままかりライナー」は何故か東北急行バスとの共同運行。
  13. 電ノコなどを作っているあの会社とは無関係。
  14. かつてハイエース高速バスとして走っていた

岡電バス

  1. 変換するときに「お家電」になってしまう。
  2. 結局は、両備バス。
    • 両備の子会社ですので。
  3. すべての岡南方面路線の運行を中鉄から移譲。
    • 中鉄が新たに開拓した路線のうちひとつの路線は完全に廃止。もうひとつも元々岡電の路線だったコースに変えられた。さらに、岡電と同じ行き先だった中鉄路線が廃止になるからといって岡電が増便するようなこともなかった。
  4. 親会社同様、バスのカラーデザインを地元岡山出身の水戸岡鋭冶が担当。
  5. 神戸行き高速バスのカラーは青地に白文字で、岡山空港リムジンバスはオレンジ地に白文字。
    • 高速バスは親会社に委譲されました。
  6. 和歌山電鐵を子会社にして県外進出。
    • それはバスじゃなくて、路面電車の方。
  7. 一時期貸切バスから撤退していたが、現在は再参入。
  8. 最近神姫バスに次いで「すみません回送中です」という幕が表示されるようになった。しかもご丁寧に英語表記付きで。
    • Sorry Not In Service.なぜそんな謝罪が要るのかわからない。

中鉄バス

  1. 変換するときに「鋳鉄」になってしまう。
    • 那珂哲になりました
  2. すべての「御津免許センター線」の運行を岡電から移譲。
    • 「津高台団地・半田山ハイツ線」も岡電から移譲されました。おかげで津高台から乗換えなしに法界院方面に行けなくなりました。
    • が、津高方面の路線上記の他、国立病院線、辛香線すべてが岡電と共同運行になりました。おかげで完全に津高と法界院方面が分断されてしまいました。ありがとうございました。
  3. 岡山空港リムジンバスには三菱ふそうの2階建てバスを投入して運行。
    • かつては貸切にもドイツのネオプラン製2階建てバスを保有。
  4. 日野のバスが主だが、三菱ふそうのバスも少数保有。
  5. かつての中国鉄道は津山線と吉備線を運行していたが国鉄に取られた。
  6. 貸切バス部門は中鉄観光として独立。
  7. テレビせとうち、岡山ネットワークの創業に大きく関与。
  8. あの名馬ビゼンニシキはここの社長の馬。
  9. 恩原高原や蒜山高原に広大な土地をもっている。
  10. 岡山県のバス会社で最初に高速バスを運行した会社である。湯原温泉~大阪

下電バス

  1. 高速バスの大阪線は、JR大阪駅ではなく、梅田に停車する。
    • 一応阪急が資本持ってるからね…
  2. 東京行き高速バスには女性専用車が設定されている。
  3. 貸切バス部門はシモデンツアーサービスとして分離独立。
    • 大阪行き高速バスの運行も担当。
  4. 日野や日産ディーゼルが主だが、少数いすゞや三菱ふそうも保有。
  5. かつて茶屋町~児島~下津井の下津井電鉄線を経営していた。
  6. 中国地方では初めてドイツ・ネオプラン製の2階建てバスを導入した。
  7. JR瀬戸大橋線の開通でドル箱だった岡山~児島線が大打撃を受けたが、その後中国JRバスが撤退した茶屋町駅~倉敷駅の路線を引き継ぎ、ついでにイオン倉敷まで路線延長して儲かってるらしい。

宇野自動車

  1. 「日本最低」をめざすバス会社。
    • 運賃の話。それでもって、赤字を出した事がないらしい。
  2. 運賃が安い、車両買い替えサイクルが早い(最近は国の方針の関係で凍結)、屋根の上の5つのランプとかが特徴的。
    • 側面行先表示機の位置や、窓の大きさも特徴。
    • なんだかんだでもう10年近くも新車を導入していない。
      • アンチノンステ。タイヤを変えてギヤ比を変えて低床化。
  3. 「宇野」は宇野駅とは無関係。社長の姓から来てる。
    • 県外から来た人で、極稀に乗り間違える人がいるらしい。
      • 宇野へ行くには両備バスで。
  4. こげ茶の車体に緑の座席という、センスを疑いたくなるカラーリングをしている。
    • だがそれが良い。
  5. ここも全部三菱ふそうのバス。
  6. 県内のバス会社では珍しく、鉄道事業出身ではない。
  7. ストライキが起きたことがない。
  8. 天満屋BSの近くに自前のバスターミナルを持っている。
  9. 乗り過ごすとニュータウン(岡山ネオポリス)や美作(林野)に行く羽目になる。JRよりは安い。

井笠バス

  1. 井原や笠岡のみならず、福山の主。
  2. いすゞや日野、三菱ふそうを保有。
  3. 岡山空港リムジンバスの他、広島、大阪への高速バス運行中。
  4. 福山所属車は福山ナンバー。
  5. 福山所属車は岡山県のバスカードやハレカは使えない。
    • 福山ナンバーでもバスカードは一部使える車がある。ただICカードはPASPYになるらしい。
  6. 井笠鉄道は1971年に廃止。その路線跡の一部は現在井原鉄道が使用している。
  7. かつては近鉄グループだった。

備北バス

  1. 広島県北部の備北交通ではない。
  2. シモデングループのバス会社。
  3. 大阪への高速バスを運行中。

中国JRバス

中国JRバス

バス会社同士の関係

  1. 第二次大戦中、戦時統合寸前で終戦したため、都市規模の割に上記8社が軒を連ねる。(地域会社を除いても)
  2. お互い我が強く、良好な関係にはちょっと見えない。いや、ちょっとも見えない。
    • 岡山駅前のバス乗り場は各社行き先方面考えず勝手バラバラ。よそ者は案内板の前で半時間悩むはめに。
      • 改善しようとなったが、きっかけはお客の声とかじゃなくてたまたま道で両備社長が中鉄社長を見かけたからこれ
    • とこのように「お客様」という言葉が大好きな割には会社の面子第一と。
    • その発想を広島の中国バスにも持ってきて、エリア上新倉敷~福山をぶっとばしてHarecaを導入しようとするが、案の定PASPYに落ち着く。んでICカード導入がかなり遅れる…
    • とは言うものの救ってくれたのは有難いんだがね…
    • 東京方面行き高速バスが「ルブラン」(両備)、「マスカット」(両備・かつては中鉄)、「ルミナス」(下電)、「京浜吉備ドリーム号」(JR)と乱立しているのもうなずける。
      • 何故か最後発の「ままかりライナー」(両備)だけ4列シートでいちばんショボい。

岡山の鉄道

JR

  1. JR山陽本線、岡山と中庄との間に新しく「北長瀬(きたながせ)」という駅が出来た。
    • 中庄じゃなくて庭瀬との間です。庭瀬を省かないでください(-。-)
    • 北長瀬のホーム狭すぎ。
    • 例のサーカス団がたまに来るにせよ、チボリが倉敷にいったため異常に殺風景な駅。
  2. 新幹線の駅があるのは池田動物園に皇族が嫁いだから(天皇皇后両陛下が立ち寄りやすくするため)。機動隊も池田動物園を守るように配置されている。動物園・遊園地自体が守るための施設に早変わりしたりする。
    • その駅って岡山・新倉敷どっちですか?
      • 岡山
      • 池田様は備前国守だから
    • 新幹線駅は宇野線・津山線・伯備線による交通の便の良さという説のほうが有力。
      • 新幹線という東西軸と山陰・四国方面という南北軸の結節点にあるから、というのが真理。
    • その割には、学生運動が盛んだった岡山大学が目の前にあったりで、あまり考えられているとは思えない。
  3. 仙台倉敷までの切符を頼むと、新倉敷と間違われる。倉敷へは、岡山で降りて山陽線に乗った方が遙かに早いし安い。
    • 料金は一緒。美観地区に行くのでなければ新倉敷のほうが楽なケースもあり。(私が実家に帰る場合とか)
      • 君の話は聞いてないから。
      • 一駅向こうになるので料金違います。のぞみも止まらないし。
      • 東京のチケットショップで東京→岡山の新幹線チケットを求めると券面には東京→新倉敷とあった。料金は同じらしい。
      • 東京からは同じだが、新大阪からだと大違いなんですよ。
    • 逆に倉敷駅で仙台までの切符を頼むと、川内までと間違われることがあるらしい。以前は寝台特急「なは」で乗り換えなしで直接行けたから。
  4. 瀬戸大橋線のうち、岡山-茶屋町間は本四間の大動脈なのに、単線。複線化の話はいつも費用分担で揉めてコケる。
    • 最近、一部区間(備中箕島-久々原間)で複線化のための測量が行われた。この区間が複線化されることによって岡山-高松が最速40分台で行けるようになる。
    • 大元駅と妹尾駅付近にある複線区間は、あくまでも駅構内の延長であり複線区間とは言えない。しかし、久々原駅には新たに下りのホームが設置されるので、早島~久々原間が宇野線で唯一の複線区間になる。
  5. 繁華街の倉敷には新幹線の駅がないのに何もない新倉敷には駅がある。謎だ。
    • 丁度玉島辺りが福山駅と岡山駅の中間地点だったからでは。(しかし何故「新・倉敷」という名にしたかは本当に謎だ。)
      • 玉島よりも倉敷の名の方が知名度があるから新倉敷とした。
      • 新幹線が通るから、と聞いた事が・・・。(by地元出身者)
        • 新幹線が通るためになぜ玉島から新倉敷に改名する必要があったか、その理由を考えれば明らかでしょ。
        • 新幹線開通時に玉島市が存在していたら、改名されなかっただろう。
    • 岡山~倉敷間は新幹線の距離としては近すぎるため。
    • 旧玉島駅が住民の反対で玉島中心部に線路を敷けなくて郊外に作られたため、新幹線が開通して新倉敷となっても周りは田んぼだらけだった。最近は区画整理が行われ少しはマシになり、地名も「玉島爪埼」→「新倉敷駅前」になった。
  6. 津山線と吉備線を作ったのは、現在の中鉄バス。今は競合関係だけど。
  7. 2007年になって、地方の投資に消極的だったJR西日本が、ようやく岡山にも県南を中心にICOCA対応の自動改札機を導入する予定。
    • 対象区間は山陽本線の和気~笠岡、瀬戸大橋線の岡山~児島、伯備線の倉敷~備中高梁、赤穂線の東岡山~長船、津山線の法界院、吉備線の全駅。
    • ICOCAを使って兵庫県へ抜けることはできない。あくまでも岡山・広島エリア完結の場合のみ利用可能。
  8. 関西の新快速と同じ車両が走っていることを喜んでいる(鉄道ファン限定)。
    • 関西の人がその列車に乗ると、関西でよく見る列車と同じためがっかりする。

井原鉄道

  1. もともとは吉備線の延伸路線として建設されたが凍結。第3セクターに引き継がれて何とか開業した。
  2. 新しい時期に作られたこともあってローカル線としては高規格に作られており、ほとんど高架や土盛りで踏切が井原駅近辺にしかない。
  3. 酔っ払った中国銀行の銀行員に運転士がホームへ殴り落とされる事件発生。銀行員捕まったそうな。
  4. 完成したら岡山や福山まで乗り入れることを想定していたと思われるが、別会社になってしまったのでそれができなくなった。両端の駅が地味すぎてすごく不便。
    • かろうじて清音-総社間だけ乗り入れたが、山陽本線から直接乗り換えられないのはひどいデメリットだ。
      • 実際は福山に数便乗り入れるけど・・・

岡山電気軌道

  1. 岡山市内を走る路面電車。
  2. 南海貴志川線を支援して和歌山電鐵にした。
    • 路面電車版たま電車まで走り始めた。
  3. 岡電特有の珍しいパンタグラフを採用している。
    • そのパンタグラフのやぐらの部分に広告を付け、屋根上広告電車を走らせている。
    • 石津式パンタ。錘の力で上げる方式で、開発者の石津6代目社長からこの名前が付いた。
    • 東武のお古が3台いるが、それも石津式パンタに載せかえられている。
  4. 新型車(MOMO)は曜日によって走る路線が決まっている。
    • 2011年10月15日に、MOMOの2次車(MOMO2:1011形)が運行開始。これにより少なくとも毎日1編成はMOMOさんに会えるようになった。

水島臨海鉄道

  1. 水島臨海鉄道は一車両のみでワンマン。そして外装がちょっとアレ(いい意味で)らしい。
  2. 栄駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその栄駅を連想した者は、神戸市または名古屋市に島流し。
    • 福井駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその福井駅を連想した者は、(略)。
    • 常盤駅といったら、水島臨海鉄道の駅のこと。よその常盤駅を連想した者は、(同)。
  3. 電化、速度アップ、岡山駅までの乗り入れをしてほしい。
    • 岡山駅に乗り入れないと岡山臨港鉄道の二の舞になる。
      • 倉敷で乗り換えは不便です。
        • 岡山駅よりもむしろイオンに延伸してほしい
        • 倉敷駅(倉敷市駅)の乗換えの不便さをもう少しどうにかしてください。
  4. 快速列車の新設希望(途中停車駅は弥生だけでよい)
    • 3駅ごとに整然と交換駅が置かれ、単線のデメリットを感じさせないダイヤになっているところへあえて快速を導入したら、かえってストレスが大きくなるのでは。
  5. 別名“ピーポー”。
    • ガラガラでも走ってくれます。
  6. 1995年頃登場したMRT300形気動車の一部車両の愛称は「ひまわり号」。
  7. 国鉄色のキハ20も活躍中!!JRに貸し出したこともある。(赤穂線)
    • ただ、基本的に平日しか走っていない。しかも100%国鉄色が当たるとは限らない。
  8. 「みずりん」って言う?

(旧)下津井電鉄

  1. 瀬戸大橋の下に下津井電鉄というナローゲージの電車が走っていた。瀬戸大橋開通で賑わい、メルヘンな新型も導入したが、その直後廃止となった。
    • その新型車両は実質2年程度しか使用されなかった。
  2. 廃線から15年以上経ったが、未だに車両が下津井駅跡の車庫(?)に放置されている。
    • 廃線跡地は自転車道になっている。
  3. 電車もちっちゃい車両で、普通の大人が乗っても天井に手が届くほどだったらしい。

関連項目

道路

鉄道