ページ「第二京阪」と「第二京阪道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Yddit
(第二京阪道路へのリダイレクト)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#Redirect[[第二京阪道路]]
#今のところ枚方東端のど田舎までしか開通していない盲腸線のためか交通量が絶望的に少ない。
#*オービスもないので、枚方から京都市中心部まで何分で行けるか競い合っている営業車多数。
#**そのため、京都、大阪ナンバー車が常に猛スピードで走る。
#***そしてトロトロ走っていると京都ナンバー車にもの凄く煽られる。
#*リミッターを外した軽自動車が時速何キロ出せるか試験運転している。
#*日本の「アウトバーン」
#*全線開通の数年前、[[テレビ朝日|東京の某局]]でこの道を「ムダな道路」として特集していた。
#*2010年春の全線開通後は結構交通量増えたような…
#**全通したことで交通量が今までの3倍以上になったらしい。
#[[京滋バイパス]]同様国道1号線のバイパスとして位置づけているらしい。
#*というか瀬田東IC/JCTから来て、久御山JCTから第二京阪道路を南下するのが国道1号バイパスとしての正しいルート。
#*高速道路部分でも厳密には一般有料道路扱いだし…地図でも、高速道でなく一般有料道路のように扱われているケースもある。
#*名神高速のバイパスとしても機能していたりする。(by全通一週間後に名神の絶望的な渋滞を尻目にガラガラの第二京阪を走行した人)
#[[西日本高速道路#近畿自動車道|近畿道]]までつながる予定で、側道である一般道(国道1号バイパス)と完全並行するらしい。
#久御山JCT以北の盲腸線の奥に、なぜか[[阪神高速道路#8号京都線|阪神高速道路]]ができた。ちなみに、大阪側では阪神高速と繋がっていないが・・・
#*一応淀川左岸線を延ばしてきてつなげる構想だけはある。
#**[[阪神高速道路|守口線]]の森小路出口の先を延伸させれば、はるばるUSJから引いてくるより経済的で便利だと思うが…津守へ繋いで第2環状なんてのも現状では不可能なんだし。橋下知事英断してくれ。
#*巨椋池ICまでが第二京阪です。
#*京都にあるのに'''阪神'''高速道路とは何か変。これを機に「京阪神高速道路」か「関西高速道路」に改称してほしかった。
#これができると、慢性的渋滞が酷い京阪間の交通情勢がかなりましになるといわれている。
#*高速道路部分はともかく、側道部分(一般道部分)はいきなり1車線に減少する箇所の存在がネックとなっており…(以下略
#*高速道路の部分も、第二京阪だけでみると一見ましになったように見えるが、(京阪間ではないけど…)[[京滋バイパス|別のところ]]でネックが存在しており…(以下略
#**京阪間でも[[阪神高速道路#8号京都線|その先]]の上鳥羽出口の1車線縮小&一般道合流もネックとなっていて、全通後はさらに悪化させたような…
#第一京阪はどこ?
#*国道1号
#**(第一)京阪国道に対しての第二京阪道路となっている。
#**第一は府道13号、第二が国道1号。本当は第三だがすっかり忘れてることでどうでもいい。
#愛称「緑立つ道」・・・ってまだこの愛称通用するのか?
#*共産党的には「緑絶つ道」だそうだ。まさかこんな低レベルな批判はしないだろうと思っていたのだが。
#*一般部では一番混雑する部分の渋滞は解消せず、おまけに交差点は交差する府道や市道が優先。ただの「腹立つ道」
#2010年3月、いよいよ全通。「'''この道が、関西の流れを変える'''」
#*1年前、[[阪神なんば線|これ]]が開業した時も同じようなことを聞いたような。
#*たしかに京阪国道走らずに京都に入れるのはポイント高いですが。
#関西圏では[[神戸淡路鳴門自動車道]]以来の道路における大型プロジェクト。
#*「京阪間ににろくな道なし」といわれるほどの国道1号をはじめとする慢性的な渋滞に悩まされていたため、早期開通を悲願していた地元住民多し。([[プロ市民|用地買収でいちゃもんをつけた一部の馬鹿]]を除いては…)
#**結局その馬鹿どものせいで松井山手~国道170号線までは片側1車線で作らざるを得なくなってしまった。開通当時は枚方バイパスから多少転移してきたけど、化けの皮が剥がれてからは転移してきた車のほとんどが従来通り枚方バイパスを走るようになったので、バイパスとしての存在価値は皆無。ただの抜け道に過ぎない。
#**しかもその区間にショッピングモールを作ってしまったもんだから始末におえない。おかげで土日は事故・渋滞が多発。
#全通とともに、やっとこさ大阪・京都府境近くにパーキングエリアもできた。
#*でも、大都市近郊のパーキングエリアの割には貧弱すぎるような…
#*近畿道方面から来た場合、やっとこさPAだと思って行ったら間違えなく目が点になる。
#*もともとは商業施設に直結するハイウェイオアシスにする予定だったらしい…
#*ちなみに、PAの下を'''トンネル'''という形で第二京阪は通る。
#*規模は縮小されたが、商業施設予定地は今もちゃんと確保されている。ただし、残念ながら未だに出店に名乗りを上げる店はない……
#ここも、近畿道同様距離の割には料金所が多いような…
#松井山手と[[京都駅]]を結ぶ高速バスもどきがここの高速部を通る。
#近畿道もここも阪神高速の一部にしても違和感無いような…IC間の距離の短さといい、[[阪神高速道路#8号京都線|飛び地]]の存在といい、1000円高速の対象外区間(大都市近郊区間)であることといい…
#[[京滋バイパス]]同様ここも東京のお役人やら政治家やらが[[新名神高速道路]]の建設凍結区間の代替区間と勘違いしている要素が強い。ここの交通量を見て凍結区間の建設必要性を判断するって一体…
#*この道路のおかげで、阪神高速東大阪線を走行する京都ナンバー車両が異常に多くなったような気が・・・(但し、船場~東大阪JCT間のみ)ただでさえ渋滞すんのにそれに拍車がかかっている。
#*第二京阪から守口線、池田線や新御堂へ逃げれないからねぇ・・・・・・
 
 
==関連項目==
*[[国道1号]]
*[[阪神高速道路#8号京都線|阪神高速道路8号京都線]]
*[[京滋バイパス]]
 
{{DEFAULTSORT:たいにけいはんとうろ}}
[[Category:大阪]]
[[Category:京都]]
[[Category:高速道路もどき]]

2011年12月28日 (水) 19:28時点における版

  1. 今のところ枚方東端のど田舎までしか開通していない盲腸線のためか交通量が絶望的に少ない。
    • オービスもないので、枚方から京都市中心部まで何分で行けるか競い合っている営業車多数。
      • そのため、京都、大阪ナンバー車が常に猛スピードで走る。
        • そしてトロトロ走っていると京都ナンバー車にもの凄く煽られる。
    • リミッターを外した軽自動車が時速何キロ出せるか試験運転している。
    • 日本の「アウトバーン」
    • 全線開通の数年前、東京の某局でこの道を「ムダな道路」として特集していた。
    • 2010年春の全線開通後は結構交通量増えたような…
      • 全通したことで交通量が今までの3倍以上になったらしい。
  2. 京滋バイパス同様国道1号線のバイパスとして位置づけているらしい。
    • というか瀬田東IC/JCTから来て、久御山JCTから第二京阪道路を南下するのが国道1号バイパスとしての正しいルート。
    • 高速道路部分でも厳密には一般有料道路扱いだし…地図でも、高速道でなく一般有料道路のように扱われているケースもある。
    • 名神高速のバイパスとしても機能していたりする。(by全通一週間後に名神の絶望的な渋滞を尻目にガラガラの第二京阪を走行した人)
  3. 近畿道までつながる予定で、側道である一般道(国道1号バイパス)と完全並行するらしい。
  4. 久御山JCT以北の盲腸線の奥に、なぜか阪神高速道路ができた。ちなみに、大阪側では阪神高速と繋がっていないが・・・
    • 一応淀川左岸線を延ばしてきてつなげる構想だけはある。
      • 守口線の森小路出口の先を延伸させれば、はるばるUSJから引いてくるより経済的で便利だと思うが…津守へ繋いで第2環状なんてのも現状では不可能なんだし。橋下知事英断してくれ。
    • 巨椋池ICまでが第二京阪です。
    • 京都にあるのに阪神高速道路とは何か変。これを機に「京阪神高速道路」か「関西高速道路」に改称してほしかった。
  5. これができると、慢性的渋滞が酷い京阪間の交通情勢がかなりましになるといわれている。
    • 高速道路部分はともかく、側道部分(一般道部分)はいきなり1車線に減少する箇所の存在がネックとなっており…(以下略
    • 高速道路の部分も、第二京阪だけでみると一見ましになったように見えるが、(京阪間ではないけど…)別のところでネックが存在しており…(以下略
      • 京阪間でもその先の上鳥羽出口の1車線縮小&一般道合流もネックとなっていて、全通後はさらに悪化させたような…
  6. 第一京阪はどこ?
    • 国道1号
      • (第一)京阪国道に対しての第二京阪道路となっている。
      • 第一は府道13号、第二が国道1号。本当は第三だがすっかり忘れてることでどうでもいい。
  7. 愛称「緑立つ道」・・・ってまだこの愛称通用するのか?
    • 共産党的には「緑絶つ道」だそうだ。まさかこんな低レベルな批判はしないだろうと思っていたのだが。
    • 一般部では一番混雑する部分の渋滞は解消せず、おまけに交差点は交差する府道や市道が優先。ただの「腹立つ道」
  8. 2010年3月、いよいよ全通。「この道が、関西の流れを変える
    • 1年前、これが開業した時も同じようなことを聞いたような。
    • たしかに京阪国道走らずに京都に入れるのはポイント高いですが。
  9. 関西圏では神戸淡路鳴門自動車道以来の道路における大型プロジェクト。
    • 「京阪間ににろくな道なし」といわれるほどの国道1号をはじめとする慢性的な渋滞に悩まされていたため、早期開通を悲願していた地元住民多し。(用地買収でいちゃもんをつけた一部の馬鹿を除いては…)
      • 結局その馬鹿どものせいで松井山手~国道170号線までは片側1車線で作らざるを得なくなってしまった。開通当時は枚方バイパスから多少転移してきたけど、化けの皮が剥がれてからは転移してきた車のほとんどが従来通り枚方バイパスを走るようになったので、バイパスとしての存在価値は皆無。ただの抜け道に過ぎない。
      • しかもその区間にショッピングモールを作ってしまったもんだから始末におえない。おかげで土日は事故・渋滞が多発。
  10. 全通とともに、やっとこさ大阪・京都府境近くにパーキングエリアもできた。
    • でも、大都市近郊のパーキングエリアの割には貧弱すぎるような…
    • 近畿道方面から来た場合、やっとこさPAだと思って行ったら間違えなく目が点になる。
    • もともとは商業施設に直結するハイウェイオアシスにする予定だったらしい…
    • ちなみに、PAの下をトンネルという形で第二京阪は通る。
    • 規模は縮小されたが、商業施設予定地は今もちゃんと確保されている。ただし、残念ながら未だに出店に名乗りを上げる店はない……
  11. ここも、近畿道同様距離の割には料金所が多いような…
  12. 松井山手と京都駅を結ぶ高速バスもどきがここの高速部を通る。
  13. 近畿道もここも阪神高速の一部にしても違和感無いような…IC間の距離の短さといい、飛び地の存在といい、1000円高速の対象外区間(大都市近郊区間)であることといい…
  14. 京滋バイパス同様ここも東京のお役人やら政治家やらが新名神高速道路の建設凍結区間の代替区間と勘違いしている要素が強い。ここの交通量を見て凍結区間の建設必要性を判断するって一体…
    • この道路のおかげで、阪神高速東大阪線を走行する京都ナンバー車両が異常に多くなったような気が・・・(但し、船場~東大阪JCT間のみ)ただでさえ渋滞すんのにそれに拍車がかかっている。
    • 第二京阪から守口線、池田線や新御堂へ逃げれないからねぇ・・・・・・


関連項目