ページ「軍艦」と「福知山市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kulo
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
*空母の噂は[[航空母艦]]
{{市|name=福知山|reg=近畿|pref=京都|area=丹波|ruby=ふくちやま|eng=Fukuchiyama-city}}
*海上自衛隊の艦艇は[[軍艦/海上自衛隊の艦艇]]
{{丹波}}
*大日本帝国海軍の艦艇は[[軍艦/大日本帝国海軍の艦艇]]
==福知山市の噂==
;関連項目
*[[京都の駅/丹波・丹後#福知山駅の噂|福知山駅]]
*[[近畿の城#福知山城|福知山城]]
#何も無い。
#*「[[さとう]]」があるではないか。
#*世界一のパティシエがいるではないか。
#復元した城はある。
#*そのお城を復元するにあたり、五千万円拠出したのが上に出てきた「さとう」だったりする。
#遠く[[尼崎市|尼崎]]で脱線事故があったせいで、まったく関係ないのに悪名が全国規模で広がった。
#*しかもたまに[[兵庫]]県だと思われる事も・・・。
#**JR福知山線は福知山駅以外全て兵庫県。
#**[[大阪駅]]から福知山に行く場合、[[京都駅]]とは反対方向に向かう電車に乗ることになる。
#**脱線した電車は福知山から遠く離れた宝塚発。
#*しかし最近は、福知山動物園のおかげでイメージ回復しつつある。だが実際に動物園に訪れた人は、その小ささに驚く。
#陸自の基地もある。
#*[[国道9号]]線から74式戦車が見える。
#谷垣氏の故郷
#*中澤裕子や千原兄弟の故郷。
#*小橋建太の故郷。
#*南海キャンディーズのしずちゃんの故郷。
#**でも育ちは[[茨木市]]。ここに来て福知山出身だと初めて知った。
#*芦田均元首相の故郷。元首相の死後芦田氏の後継者として政界入りしたのが谷垣自民党総裁の父・谷垣専一氏。
#*谷垣禎一氏は、芦田均元首相以来64年ぶりとなる京都からの総理大臣誕生を期待されたが、結局総裁選出馬自体で実現せず。
#兵庫県だと思ってたら京都府だったのね…
#*一応京都府内だが、実際には[[大阪市]]よりも西で[[神戸市]]の真北あたりにあたる。福知山駅はJR神戸線の須磨海浜公園駅の真北くらいにある。
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]福知山支社が存在。
#*国鉄時代は「福知山鉄道管理局」だった。県庁所在地ですら無い所も多かった国鉄の鉄道管理局が、人口10万未満の都市で設置されたのはここだけ。
#**だから郵便番号も〒620。
#[[明智光秀]]ゆかりの地でそもそもは「福<b>智</b>山」と名乗っていたという説あり。本能寺の変→山崎の戦い以降、改名されたらしい(って本当か?)。
#*この地を福知山と命名したのが明智光秀。
#*ここでは、光秀は名君として知られている。因みに、光秀のことを「泣かぬなら 逃がしてやろう 不如帰」という歌で言い表せるような素晴らしい人物だったと、まるで見てきたように若者に語っているお年寄りの方もちらほら……
#**福知山音頭というのがあるが、これでもかというくらい光秀を讃えている。「明智光秀丹波を広め広め丹波の福知山」だの「お前見たかや御城の庭を今や桔梗の花盛り」だのと400年も昔のことを未だに語り継ぐというのは素晴らしいものである。
#**原典史料に当たって調べた話ではないが、租税の減免や河川改修工事の充実で地元からの評判は良かったらしい。
#**今でも城の天守閣から由良川と土師川の合流点がすぐ近くに見えるが、昔からこの合流ポイントでたびたび水害があったのは本当。改善措置を取ったのであれば、そこでの築堤だろう。
#*昔からの市民はいまだに織田信長を恨んでいる。
#*「智」→「知」は珍しいことではない。例:高智→[[高知]]
#*いかにもお役所な通知状の文体・体裁(圧着ハガキ)を用いた「謀反告知状」を市の広報が配布するキャンペーンを行った。
#**当初は抽選だったが応募があまりに多かったため、後にふるさと納税の返礼品としてもらえるようになった。
#**返礼品の場合、福知山城天守閣と明智光秀博物館の無料入場券が付く。
#***……が、入場券は通用したものの、博物館の職員は謀反告知状の件を把握していないっぽい(by実際にハガキを持って現地に行った人)。やっぱり役所だと「部署違い」のことは全然話が通っていないのね。
#京都<b>府立工業</b>高等学校がある。名前から府外の人には京都市内の学校と思われることが多いが実際は田舎の学校……
#*設備は(たぶん)一級だが、あまりよい就職先がない。(特に情報システム科)
#*石原高校を忘れないでください。
#*県外に進学して知ったが、地名が付いていない工業高校は珍しいらしい
#*20年ほど前は丘の上にある当校から丘を下り、由良川を渡り対岸にある平野部を抜けて峠を登り、下ったところが折り返し地点というキチガイコースでマラソン大会やってたけど今はどうなんだろう?
#さりげなく島原と姉妹都市
#*中学の卒業旅行が島原である(南陵だけ?)
#*桃映中学の修学旅行は東京らしい。
#一応関西圏なのにテレビ東京系が映らない
#*関西圏は[[テレビ大阪]]が映らないトコの方が多い。京都市でも南の方じゃないと見れない。でも2011年までに京都・兵庫をエリアで広げる模様・・・全府県向けになるかどうはか不明。
#[[豊岡市]]と隣接しているが、豊岡の中心地へ行くには車で2時間近くかかる。これは和歌山の[[新宮市]]と[[田辺市]]の関係と似ている。
#*ただ、一時期「豊岡県」だった時期があった。
#石原はなんと「いさ」と読む。読めるかぁ!!
#*ずっと「いしはら」と読んでいました。(隣の大阪府民)
#*全国でも有名な難読駅名の一つ。
#京都北部で初の中高一貫校が存在する。
#*地元の小学生の大半は『黒い制服』の公立中学校に行くが、ここの『紺色の制服』を着る事が子供達のステータスとなってる。
#京都短期大学がある。やはり京都市辺りだと勘違いされそうだ(確かに京都府内であるが)。
#*実際勘違いされていることがあるらしい。
#**沖縄出身の女子学生が「騙された」と泣いていた。思わず、もらい泣きしてもうた。
#**JR京都駅前でタクシーに乗って「京都短期大学まで」って言った受験生がいたとかいないとか。
#***[[銚子市]]にある「千葉科学大学」のような。
#*京都創成大学もあるで。
#**地元民でも知らない人が多い。
#**[[京都の学業#京都産業大学|京都産業大学]]は当初福知山にできる予定だったが、結局京都市内になった。
#*実際には京都市内からは90km近く離れている。
#*戦前に福知山高等商業学校が設立された。戦時中に工業専門学校に転換させられ、残ったが学生は松山経済専門学校に行った。戦後は京都短期大学になる。最初から4年制工業大学になってたら「福知山工業大学」か「京都工業大学」を名乗れたのに。
#京都府で2番目に市制施行
#合併前は天田郡を分断した状態だったが、残っていた2町を両方編入したので、その状態が消えた。
#六人部は「むとべ」と読む。読めなくはないが、やはり難読?
#*[[道路ファン#パーキングエリア関連篇|この人たち]]は[[舞鶴若狭自動車道]]の[[近畿のサービスエリア・パーキングエリア#六人部PA|PA]]のおかげで読める。
#平成大合併で初めて天田郡以外の郡所属の自治体を丸ごと編入した。
#*何鹿郡佐賀村の一部を編入したことがあったが、こっちはあくまで一部。綾部と半分こ。
#*福知山市雲原は与謝郡雲原村だったぞ。
#**雲原村は途中で天田郡に移行してきたことがあったから…
#**与謝郡ってことは旧丹後国か。
#たまに「日本海側」という人がいるが、福知山じゃ日本海はまだまだ遠い。
#*遠いといえども、京都というと勘違いされるのでそう説明するしかない。
#**でも、東京で「日本海側」と言うと「京都に海があるのか」と突っ込まれ、ますます混乱する。
#**おっしゃる通りで、「京都市」出身だと誤解されないようにそう言わざるを得ないのである。北の方と言うと、「[[京都市/北区|金閣寺のある所]]」勘違いされたことが多々ある。
#*気象的には日本海側と異なる動きをすることも多い。[[宮津市|宮津]]、[[舞鶴市|舞鶴]]が雪でも福知山は晴れていることがある。
#四数田という苗字の人が多い。
#*それは知らなかったが、「足立」「衣川」「大槻」「桐村」「塩見」などの姓は多い気がする。あと、外賀(げか)さんという珍しい姓も。
#合併で[[八幡市]]の人口を抜き、[[城陽市]]にも追いついた。
#*でも長岡京市に抜かれそう。
#*現在人口は減少中。1市3町合併当初は8万人台あったが、今は7万人台。
#**合併3町が足を引っ張っている。合併前は北近畿で殆ど唯一の人口増加自治体だった時期もあった。
#日本最大のミニSLのイベントが十月の末、道路を占拠してまで行われる。
#*ミニSLフェスタという。
#同じ丹波の亀岡よりも舞鶴方面との繋がりの方が濃い。
#甲子園大会での活躍で、福知山成美が有名になった。
#*地元では、ふだん「成美は大阪の子が多いから」と言いながら、龍谷大平安など京都の強豪校との対戦になると一致団結して応援する。
#*旧福知山商業。
#マラソン大会はなかなかの自慢では?(昨年出場、今年も出る予定の埼玉県人)
#ポ○ギノール工場がある
#*天○製薬だね。
#*長田野にミ●●十字の工場があったことは黒歴史。
#ウリ坊に乗る猿がいる
#実は水害で悩まされることが割と多い。
#*しかし、年に1度カヌーで川を下る大会がある。一般参加OK。
#実は福知山でも京の五山の送り火よろしく大文字をやってたりする。
#*姫髪山という山でやっているのだが、この山に恋い焦がれた福知山藩主が居たとか居なかったとか。好きすぎて、死後自分の歯をすべてこの山に埋めよと命じたとか命じなかったとか。軽くホラーがかってる。
#社会人軟式野球は全国トップクラス
#*SECカーボンには、甲子園出場の実績を持った人材も集まる。軟式野球なのに。
#*SECカーボンの創業者はホテルニューオオタニの創業者でもある大谷米太郎の弟、大谷竹次郎によって創業される。現社長は大谷民明。
#ここも[[イオン]]のせいで中心街が…
#*福知山駅自体は高架化後南側のロードサイド店が近くなったおかげでまだマシだが、昭和の頃は最も栄えていた駅の北側は…(涙)
#舞鶴をライバル視している。
#*人口と知名度で負けているが、商圏、通学圏の広さと都市としての勢いでは勝っているため。
#*ここがやたら「鉄道のまち」を強調するのは、かつての鉄道管理局としての歴史を誇るのもあるが、やはり港町舞鶴への対抗意識も含まれてると思う。
#*戦前のライバルは[[京都の企業#グンゼ|郡是]]の本社があった[[京都/丹波#綾部市の噂|綾部市]]。その頃の舞鶴は福知山と綾部を足しても及ばない、文句無しの北近畿NO.1都市だった。
#[[福山市]]とよく間違えられる。福知山市に終点を置く[[国道429号]]を西へ進めばその手前の[[倉敷市]]まで行けるが。
#府道63号山東大江線は兵庫県・京都府境を3回も越える。起点が国道9号、終点が府道9号(綾部大江宮津線)なのも。
#市内の商店街に面して「福知山鉄道館ポッポランド」という施設があったが建物の老朽化及び移転先が見つからなかったため2018年3月一杯で閉館。
#*但し1号館のみ。SLが展示されている2号館は当面存続とか。
#*福知山の鉄道の歴史を紹介する1号館には北丹鉄道の資料が結構あるらしい。
#{{国道|近畿|175}}をイナゴ、{{国道|近畿|176}}をイナロクと呼ぶのは福知山市民の常識。
#市外局番は0773(20~59)。


==戦艦の噂==
==地域別の噂==
#(昔は)海の王者。海軍最強のフネである(※イタリア海軍は排水量/貢献度反比例法則により例外)
===長田野===
#戦艦≠軍艦だが新聞では無視される。
#おさだの。真南の[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]につられてはいけない。[[山梨|甲]][[静岡|駿]]だと「長田=おさだ」は普通だが。
#工業団地がある。
#[[舞鶴若狭自動車道]]が[[国道9号]]バイパスと接続する福知山ICがある。


==イタリア王国海軍の戦艦==
===生野===
#ホームグラウンドが[[地中海]]のためか、全体的に速力重視で航続距離が短め。
#百人一首でお馴染み。
===ヴィットリオ・ヴェネト===
#国道9号沿い。
#外見は最強クラス。
#百人一首の、「大江山いく野の道の遠ければ~」の歌にある「生野」は、実は福知山市内にある。よく勘違いされるが決して[[朝来市#生野|ここ]]のことではない。
#燃料不足に苦労させられつつ大戦を生き抜いた。
#*上の歌の「大江山」は、市内にある鬼退治で有名な山とは違うらしい・・
#**一説では老ノ坂峠の南の大枝山の事を指しているという説もある。
#**「大江山へ行く生野の道」と読むならば大江山は婆鬼で有名な方の大江山で問題はない。実はこれに関しては2つの説があり決着していないとする意見もあるのでなんとも言えないのが正しい。


===ローマ===
===佐賀===
*戦艦(笑)
#福知山市内でここだけ旧何鹿郡。
*降伏した後でドイツ軍に攻撃され誘導爆弾「ルールシュタール/クラマーX-1(通称フリッツX)」の直撃を受けて撃沈された。
#*昭和の大合併で綾部市と分村のうえ編入。そのため私市地区が両者に又裂きになってしまった。
**連合国側に亡命したかったらしいが・・・もうちょっと待てば連合軍に接収されてたのに。
#*因みにこの「私市」、難読地名だが読みは[[大阪の駅/枚方市・交野市#私市駅の噂|あの駅名]]と同じなので、関西人なら読める人は多いだろう。
#旧佐賀村の報恩寺地区は、筍の産地として知られている。
#*同じ府内の洛西や乙訓の圧倒的な知名度の前に埋没していたが、何故か2018年はここの収穫の風景が度々全国ニュースで紹介された。
#決して九州ではない。


==イタリア王国海軍の巡洋艦==
===雲原===
===ルイージ・ディ・サヴォイア・デュカ・デリ・アブルッツィ級軽巡洋艦===
#中心部からは結構な峠を越えた所にあり、少々隔絶感がある。
#軍用艦の名前としてはたぶん世界一長い。特徴はそれだけ。
#*中心部とは川も全く共有していない(川は大江に流れる)。
#名前の元になったのは、アブルッツィ公ルイージ・アメデーオ・ジュゼッペ・マリーア・フェルディナンド・フランチェスコ。もっと長い。
#市内では特に標高が高いため相対的に冷涼な気候。冬の積雪が多いらしい。
#{{国道|近畿|176}}の与謝峠区間が整備される前は、ここから中心部までのバス路線は[[阪急阪神ホールディングス#丹後海陸交通|丹海バス]]の飛び地路線だった。
#夜久野より更に無名だが、ここも蕎麦の産地。「鬼そば」の名で売られている。


==イタリア海軍の駆逐艦==
===三岳===
===ルイージ・ドゥランド・デ・ラ・ペンヌ級ミサイル駆逐艦===
#上川口から国道426号を北上すれば三岳。
#現代[[イタリア]]海軍を代表する駆逐艦。イタリア共和国の先進技術を惜しみなく利用した。おもな先進的性能は以下の通り。
#*後退するスピードは世界一と言われ、いざというときは負け犬のごとく戦場から撤収することができる。
#*装甲はパスタを固めてつくっており、倉庫の食糧がつきても装甲を剥がして食べることにより飢餓を防ぐ。
#*燃料はワインであるため作戦行動のために化石燃料を使うことは無いので資源節約に役立っている。
#*イタリア共和国を護る海の防人であるため、この船の乗員になればイタリア女性からモテモテ。
<!--#*まあ全部嘘だけどね。-->
#某配管工の相棒。


==ドイツ海軍の戦艦==
==合併旧町の噂==
#全体的に接近戦重視。
===大江===
#軍艦=女性の常識が場合によって通用しないのがドイツ流。
#鬼が住んでいるらしい。(旧大江町)
#主砲塔1基ごとに名前がついている。
#*酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説から「鬼の里」としてアピールして町おこしをやってたからね。KTR大江駅前には鬼瓦公園があり、大江山中腹には日本の鬼の交流博物館があったりする。
===ビスマルク===
#伊勢神宮はもともと旧大江町にあった。
#鉄血宰相の名を冠したドイツ海軍の旗艦。
#旧天田郡じゃなくて旧加佐郡
#*しまった、旗艦じゃなかったか。
#実は丹後。
#当時の乗組員は自沈したと主張し、当時のイギリス軍は撃沈したと主張する。
#*だから地元が誇る「さとう」ではなく宮津系の「フクヤ」があるのか。
#星銃士のことではない。
#**でも丹後地盤の「にしがき」はない。「さとう」は舞鶴にあるのに(最近は「さとう」が[[大阪/北河内|大阪府北河内]]にも増えているが)。
#マレー沖で黄色い人たちにあっけなく沈められたプリンス・オブ・ウェールズに負けた。
#この地を流れる由良川は昔から暴れ川で、由良川沿いの地域ではたびたび洪水の被害に遭っていた。
#*そりゃ魚雷には勝てんわなw
#*蛙がゲーコと啼くと大雨が降ってみるみる内に由良川が増水、氾濫し、田畑が水に浸かって農作物などに被害が及んだと地元の老人が語っていた。
#**フッドを沈められてぶち切れたイギリス海軍の怒りを一身に受ける破目になった。
#*記憶に新しいのは2004年10月の23号台風。舞鶴の由良川近くで観光バスが水没し、乗客がバスの屋根で夜通し救助を待っていたというあの台風だが、大江町も役場が水に浸かるほどで、町内は被害甚大だった。
#**ビスマルクも航空攻撃(もちろん、英軍の主力攻撃機は[[攻撃機#ソードフィッシュ|あいつ]]である)でダメージを受け、操舵不可能になったところをウェールズにやられた。
#*2013年の台風18号でも役場(現大江支所)浸水はじめ被害甚大で、2014年8月豪雨でも被災。河道が狭く傾斜も緩い由良川の特性上、水害常襲地帯。
#**逆に、ウェールズはビスマルク戦でのダメージを回復しない(艦自体は修理したが、補充要員の訓練がおざなり)のまま東洋艦隊に回された。ので東洋の黄色い人たちに沈められたという説もある。
#中心地は「河守」と書いて「こうもり」。
#マスコットのにゃんこは不沈猫として有名。
#*かつて存在した北丹鉄道の終点の駅名が「河守」だったので、[[鉄道ファン]]には割と知られている。


===ティルピッツ===
===三和===
#何もしないままトールボーイを喰らって昇天。
#キノコがよく採れる。
#北の孤独な女王
#福知山市に合併する直前に滑り込みで改装された三和荘が代打逆転満塁ホームランのごとく流行っているらしい。
#引きこもりとか言ってはいけない。
#北部の大原地区からは綾部市街の方が近い。なので福知山市営バスが綾部の市立病院まで乗り入れている。
#三和で国道といえば国道9号だが、大原はイナサンが通る。
#[[丹波篠山市]](西紀)、[[丹波市]](春日、市島)と隣接している。
#[[神姫バス]]が走っていたが1999年に撤退した。


===シャルンホルスト===
===夜久野===
#ドイツでは戦艦に分類されてイギリスでは巡洋戦艦に分類された。
*道の駅:[[近畿の道の駅#農匠の郷やくの|農匠の郷やくの]]
#*アメリカは戦艦として括ったらしい。
*高原:[[日本の高原#夜久野高原|夜久野高原]]
#最大の戦果はグナイゼナウと協力してグローリアスを撃沈した事だろうか。
#[[朝来市|兵庫・朝来]]との繋がりも濃い。
#ダンケルク級の対抗馬として建造された。性能はともかく、見た目の良さは充分対抗できる。
#アンモナイトの化石が見つかるらしい。
#*「ネルソンやキングジョージⅤを見た後なら大抵の戦艦はかっこよく見えるぞ」なんて事は言ってはいけない。
#[[国道9号]]に子午線の看板が。
#まぁ、見た目以外は駄作(性能が中途半端)と評価されて……。おや、こんな時間に誰だろう?
#昭和の大合併まで下夜久野村、中夜久野村、上夜久野村だった。
#実は呪われているという噂が……あれ? カレーの宅配なんか頼んだ覚えがないが?
#*中夜久野だけ駅が無い…。
#*それは二番艦じゃなかったっけ?
#谷垣禎一氏の本当の地元はここ。福知山はあくまで便利だから事務所置いているに過ぎないと地元民は考えている。
#*「建造中に横転し作業員100名以上が死傷」「進水式前夜にボート数台を乗組員ごとひき潰しつつ勝手に海に滑り出す」「沈没時の生き残りは二名、その二人も救命ボートのストーブの爆発で死亡」果ては「進水式で洗礼役を務めた少女が、本人も知らないはずの言語で意味不明の文章を残し自殺」といった、事実を知っているとある意味面白くて仕方がない噂が流れております。
#9号線を走るトラック野郎に人気のラーメン屋は、京都なのに[[福岡市/博多区|長浜ラーメン]]が売り。
#艦首に紋章が描かれている。
#*地元では結構有名らしく、土日などは県境を越えて遠く和田山、八鹿辺りからも家族連れなどがやって来ることもある。
#周辺地域の道路整備に振り回され続けている。
#*[[近畿の自動車専用道路#播但連絡道路|播但道]]ができて国道9号が過疎ってドライブインが潰れた。近舞線(現舞若道)が福知山まで開通して持ち直したが、[[高速道路#北近畿豊岡自動車道(国道483号)|北近畿豊岡道]]ができて更に過疎った。
#*[[近畿の国道#国道426号|国道426号]]の整備が進んで福知山から豊岡方面へは実は426の方が早く着くようになった。このことが徐々に知られだして益々国道9号の交通量が減った気がする。
#*頼みの綱の道の駅すら一度潰れたことがあり(現在は復活している)、交通の軸から外れた悲哀を味わっている。
#[[豊岡市#出石の噂|出石]]の陰にほぼ隠れているがここも[[ソバ|蕎麦]]の産地。
#*上記の六人部PAで食べられる。
#*ここの道の駅でも食べられる。
#実は火山がある(宝山)。
#*京都府内唯一の火山らしい。


===グナイゼナウ===
[[Category:●山]]
#シャルンホルスト級の二番艦。
[[Category:所属に議論のある地域]]
#ヒトラーの大型艦廃棄命令の為に使える物資を剥ぎ取った後で自沈してしまった。
 
===ドイッチュラント級装甲艦===
#燃費の良いディーゼルエンジンを積み大西洋・インド洋で暴れ回った。
#器用貧乏って感じ。
#最初の分類は「装甲艦」。戦艦より速く、重巡より強いというのが売り。
#*が、実際のところ20cm砲に耐えられない箇所が多い。
#名前が名前なので、ドイッチュラントはリュッツォウに改名。もっと早く気付けよ。
 
===ドイッチュラント級戦艦===
#上記装甲艦の先代。
#シュレスヴィヒ・ホルシュタインは姉妹艦中最も長寿で波乱万丈な艦歴。
 
==ドイツ海軍の巡洋艦==
===プリンツ・オイゲン===
#ドイツ海軍版「雪風」ともいうべき幸運艦。
#*ブリュッヒャーの運を全て吸い取ってしまったらしい。
 
==イギリス海軍の戦艦==
#陸海空を問わない謎のセンス爆発
#「戦艦らしきもの」多数
#律儀に条約を守って馬鹿を見る
#*キング・ジョージV世級
#艦名の頭に「HMS」が付く。国王陛下の船(His Majesty's Ship)、または女王陛下の船(Her Majesty's Ship)の略。
#*軍艦が国王の所有物とされていた時代からの伝統である。
 
===キング・ジョージV世===
#主砲の一番と三番は四連装で二番だけが連装という変わった戦艦。
#四連装砲塔を三基装備するはずだったが防御力に問題があり、二番砲塔だけ連装に変更して浮いた重量で装甲を増強したらしい。
#それじゃ主砲の四連装は諦めて三連装にしようか、とは考えなかったのだろうか…
#*そうすると新たに三連装砲塔を開発しないといけないから。開発している隙にビスマルクが竣工してしまう。
#**国王や皇太子を冠した名前の戦艦だって言うのにお粗末極まりないw
#本来なら1936年に即位した新国王の名前、「キング・ジョージVI世」になるはずだったが、ジョージVI世本人の希望により、父であるジョージV世の名前になった。
#*ジョージVI世の名前は、二番艦「デューク・オブ・ヨーク」(即位前の名)にまわされている。
#**デュークは三番艦。
 
===プリンス・オブ・ウェールズ===
#マレー沖で後のワンショットライターに沈められた。
#*対空砲はヴィッカース社の誇る40㎜ポンポン砲。故障が多く苦労したそうだ。
#あまり知られていないが、このクラスには艦橋に司令塔が無く、最も装甲の厚い箇所で100㎜程度であった。ビスマルクの砲撃で幕僚の多くが戦死したのはこのため。
#艦名の元になったのはジョージ6世ではなくエドワード8世。(皇太子(ウェールズ公)はエドワード、ヨーク公がジョージ6)
 
===フッド===
#イギリス国民に「マイティフッド」と呼ばれた巡洋戦艦、見栄えが良くてカッコいい。
#ビスマルクの主砲斉射をまともに喰らって轟沈。
#*激怒したイギリス海軍は本国艦隊を総動員してビスマルクを追い掛け回した。
#装甲の薄い箇所は50mmしかなかったらしい、戦車じゃないんだぞw
#ビスマルクとは対照的にマスコットのにゃんこもろとも沈没。生還者僅かに三名。
#全長は大和よりやや短い程度だったらしい。
 
===ネルソン===
#カッコ悪いw
#視界が悪く事故りやすいので出入港時は要注意だった。
#某艦長「英国は以後、このタイプの艦を造るべきではない」
#一時期、酸素魚雷を搭載したけど事故多発で撤去。
 
===ライオン===
#残念ながら建造中止。
#完成予想図を見ると相変わらず「戦艦のような物」の雰囲気を放出している。
 
===ヴァンガード===
#世界で一番最後に建造された戦艦。
#余剰の建造資材一式で造り上げた戦時急造艦なので欧米の新型戦艦と比べた性能は「まぁまぁだな」という程度だったらしい。
#イギリス軍としては珍しく現場の意見要望を取り込んだお陰でイギリスの戦艦では一番優秀らしい。
#*外洋航行性能が非常に良いらしく、アイオワ級が揺れまくる海上を悠々と走れる。
#女王陛下のクルーザー。
#この戦艦について調べようと検索してみたら、[[トヨタ自動車|ここ]]のSUVが一番にヒット…まぁ予想通りだけど。
#*このサイズの車に三列シートは必要無いと思いますw
#ヴァンガードの名を持つ軍艦は帆船の時代に登場している。そして現在では英海軍の原潜に受け継がれている。
 
===ヴィクトリー===
#英海軍が誇る世界最古の現役戦列艦。ただし自走できない。
#ポーツマス軍管区旗艦
 
==アメリカ合衆国海軍の戦艦==
#全体的に火力と防御力を優先した設計。条約以前の艦は航続力重視で低速だったが、建造解禁後は高速艦を多数建造。
#少なくとも日本の戦艦よりは活躍できた。
#*近代化改修された上で湾岸戦争に投入されたものまで存在する。もっとも戦艦の出番はそれが最後と思われる。
#**艦橋がサウス・ダコタと同型に…。
#*もっとも、活躍できたとはいっても太平洋戦争での活動内容は日本の戦艦と似たりよったりだったりする。
#**大和が沖縄特攻に出撃した時、沖縄で艦隊の指令をとっていた提督は「ヤマトとは艦隊決戦で決着をつけたい」と言ったとか言わなかったとか。
#**んなこたーない。VT信管付対空弾のおかげで米戦艦は艦隊の対空護衛にきわめて有効な働きをしてるし、島嶼攻略の際の対地艦砲射撃でも戦力としてすぐれていた。日本の戦艦が味方の持て余しモノ、燃料喰らいの厄介モノに落ちぶれたのとは雲泥の差。
#***とはいえアメリカ戦艦が活躍しだしたのは戦争中期以降の攻めに回っているときだし。VT信管は戦艦の活動内容とは別次元の問題。そしてアメリカが選管による島嶼攻略の際の対地艦砲射撃の有効性に気付いたのは日本が飛行場を戦艦で砲撃したから。
#***前述されているように、アメリカの戦艦が「活躍」したのは戦況が有利になったためであり、アメリカがとくに戦艦の使い方が上手かったというわけではない。対地砲撃に利用したのも日本が先である。現に前半の日本が有利だったときは日本戦艦が縦横無尽に太平洋を駆けずり回っている。
#****縦横無尽に駆けずり回っただけね。ww なるほど、確かに三式弾での陸上砲撃は日本海軍が先かもしれないが、アメリカ海軍が、戦術的、戦略的に戦艦を有効活用した事実に比較すれば、大平洋戦の前半ですら、日本の戦艦が護衛戦力以上に活用された事例は無きに等しい。
#*****だからすでに言われているがそれは戦況が圧倒的有利だっただけである。ここで言っているのは「戦艦」としての働きは日米似たよ~なもんだ、というお話。 戦艦としてはドイツ・イギリス戦艦が一番活躍している。
#******戦艦本来の役割に限るなら、日米ともにそうかも知れないが、日本の戦艦は、戦況を有利にするための役には立っていない。しかしアメリカの戦艦は、戦況を有利にするための役に立っている。戦況が有利だったから役に立ったのとは違う。
#*******残念ながらアメリカの戦艦も戦況を有利にするためには全く役立っていない。 なぜなら戦艦の対地射撃はたしかに有効だが、必須のものではなかったのである。
#*******戦術上からも戦略的にも、アメリカが戦艦の活用に成功したのはまぎれもない事実。
#確か5隻ほどは沈没も解体も免れて観光名所として余生を送っている。
#*沈没も解体も免れてないのに観光名所になってる奴が一隻ある。
#** (´Д`)つ座布団
 
===コロラド===
#名立たるビッグ7の一角であり、合衆国初の16in砲艦。
 
===メリーランド===
#某架空戦記では、何故か日本軍に鹵獲され、日本軍の戦艦として活躍した。
#*「'''米利蘭土'''」なんて暴走族みたいな名前でも艦隊旗艦で、のちにロケット弾まで搭載されたもんなぁ。
#コロラド級で最初に就役した為、「メリーランド級」の表記も多い。
 
===ウェストバージニア===
#開戦早々に真珠湾で大破着底。
#真珠湾奇襲攻撃で一番初めに魚雷が命中したのがこの艦らしい。
 
===アイオワ===
#アイオワ級戦艦のネームシップ。(BB-61)
#2番砲塔が爆発事故を起こした。
#*静電気による発火だったが、最初はホモ乗員のせいにされていた。
 
===ミズーリ===
#アイオワ級3番艦。(BB-63)
#日本の敗戦後、ミズーリの甲板上で降伏文書の調印式が行われた。多くの日本人の記憶に残るであろう戦艦である。
#近代化改修した上で湾岸戦争にも参加。トマホークを撃ちまくった。
#セガール主演「沈黙の戦艦」の舞台であるが、撮影はBB-60アラバマ(現在は記念館)で行われた。アイオワ級戦艦での撮影が許可されなかったため。
 
==アメリカ合衆国の巡洋艦==
#砲力と防御力を優先し、魚雷は積まない。装甲もかなり厚め。
 
===ボルチモア級===
#条約後建造の重巡。
#おそらく戦中の重巡の中では一番防御が充実している。
 
===デ・モイン級===
#「日本が魚雷ならこっちは砲撃」という思想で建造。
#主砲の装填を大幅に自動化。
 
===アラスカ級===
#日本の超甲巡(存在せず)やドイツの装甲艦に対抗して作られた大型巡洋艦。
#使い勝手が非常に悪い。
 
===ロングビーチ===
#キング・オブ・不細工艦と呼ぶに相応しい外観。
#*そうか?俺あの外観好きだけど。
#**箱型艦橋は近代的で良い。巡洋艦らしい細い船体も良い。悪いのはそれをくっつけた事。もう少し安定感が欲しかったかな。
#艦橋はエンタープライズと共通設計。レーダーの不調も同じく…。
 
===タイコンデロガ級===
#アメリカ初の実用イージス艦
#スプルーアンス級駆逐艦を無理矢理改造。
#*巡洋艦への格上げにはいろいろとお役所的理由があるらしい。
 
===CG(X)===
#タイコンデロガ級の後継となり、世界最強のイージス艦となる'''はずだったが'''、2010年の計画見直しにより計画が中止されてしまった。
#*計画が中止されたことで、埋め合わせはアーレイ・バーク級の増産という結果に。
 
==アメリカ合衆国の駆逐艦==
===フレッチャー級===
#大戦中の主力駆逐艦。
#5in両用砲5門搭載の汎用艦で175隻というチートな建造数を誇る
 
===アレン・M・サムナー級===
#フレッチャー級をベースに主砲を強化した艦。
#航行性能はあまり良くなかったが、防空艦として優れた能力を発揮した。
 
===ギアリング級===
#アレン・M・サムナー級を拡張し、航続力強化を図った艦。
#ベースのサムナー級と合わせると総勢168隻。やっぱりチートwww
 
===アーレイ・バーク級===
#イージス艦でありながら50隻以上が建造され、日本のイージスDDGの原型となる等完成度の高い艦。
#設計案が2つあって関係者を悩ませ、結局コインで決めた。
#*現在の評判からして、神様の采配は正しかったといえる。
 
===ズムウォルト級===
#アーレイ・バーク級の後継艦として建造されている新型イージス艦。タンブルホーム型の船体が<del>かなり異様な</del>特徴となっている。
#*が、この艦もまた[[F-35|どっかのお荷物戦闘機]]のせいで2隻しか建造されない事に。まだまだアーレイ・バーク級の天下は続く。
 
==フランス海軍の戦艦==
===ダンケルク===
#リシュリューの前級で先行試作的な位置づけ。
#アメリカ人から「ダンケルクがクルーザーならネルソンは給炭船」と言われたらしい。本級の先進性を評価した発言だがイギリス人はさぞ傷ついた事だろう。
#イギリスが各砲が独立した真正の四連装砲塔を作ったのに対し、本級では無理をせずニコイチで構成した。
 
===リシュリュー===
#38センチ砲を8門搭載、4連装の砲塔を二基前向きに搭載するイギリスのネルソン級の次くらいに個性的?な戦艦。
#*船体後部に副砲塔を三基、しかも二基は並列で装備していた。
#*前級にあたるダンケルク級も似たような外観だった。
#フランス海軍の中では最強の戦艦。
#フランスが降伏後にドイツに使用される事を恐れたイギリスに空爆された。
#イギリス海軍に空爆された3年後にイギリス海軍に配属されるという皮肉な境遇を持つ。
 
==フランス海軍の巡洋艦==
===ジャンヌ・ダルク===
#フランスを代表(?)する巡洋艦。お姉さまはヘリ母艦でもあります。
#スリッパみたいな形。
#インド洋では海上自衛隊の補給艦のお世話にもなった。
 
==フランス海軍の駆逐艦==
===モガドル===
#基準排水量2800tと比較的大型にもかかわらず39ktで走り回る変態駆逐艦。
 
==ロシア帝国海軍・ソヴィエト労農赤軍の艦艇==
#あまり書くことがなさそうなので、クラスごとに記載してみました。
 
===ポチョムキン===
#クニャージ・ポチョムキン・タウリチェスキー
#映画「戦艦ポチョムキン」で有名になった。
#*階段を転げ落ちる乳母車のシーンは、「アンタッチャブル」に引用された。
 
===ペレスヴェート級===
#日露戦争で全滅。
#高速戦艦なのに三笠と速力が同じ。
 
===ボロジノ級===
#日本が鹵獲したオリョール以外の全てが戦闘が原因で海没。
#*オリョールは鹵獲後「石見」と命名される。
#クニャージ・スヴォーロフ→国親父座ろう
#五番艦スラヴァはドイツの前弩級戦艦二隻、弩級戦艦二隻と砲撃戦の末自沈。んでもって世界史上初めて航空攻撃を食らった戦艦。
#インペラートル・アレクサンドル三世は進水式で事故を起こし列席者を何人か踏みつぶした。オリョールは艤装中に二度沈没している。
 
===インペラートル・パウエル1世級===
#日露戦争で減った艦の埋め合わせとして建造。
#結果的に帝政ロシア最後の準弩級戦艦となった。
 
===ガングート級===
#ロシア初の弩級戦艦。
#二番艦ペトロパブロフスク(マラート)はルーデルが乗るJu-87の攻撃を受けた。
#改装後の外見は貧弱になった扶桑
 
===ソヴィエツキー・ソユーズ級===
#ソ連の未成艦。
#完成していればアイオワ級などと互角に渡り合える性能になるはずだった。
#*カタログスペック上は。
#*肝心の主砲を自国で造ることができず、外国からの輸入も建造開始段階では目処が立っていなかった。主砲無しで完成していたら良いネタになったんだけどねえ。
#まだ設計図が完成していないのに、造船所では「予定にしたがって」建造を始めていたとか。
#ちなみに建造費はその年のソ連国家予算の1/3、以後6年間で同型艦を15隻建造する予定だった。実行したら50年早くソ連が崩壊していたかもね。
 
===ツェサレーヴィチ===
#ボロジノの原型。集中攻撃を食らうが船体には大きなダメージは無かった。石炭が足りなくなり中立国に逃走。
 
===スターリングラード級===
#通常弾で射程距離五万メートル、高速徹甲弾で十万メートル超の主砲を搭載予定。とりあえず十五隻建造しようとしたがスターリン死亡によりキャンセル。
#*戦艦じゃなくて戦闘巡洋艦だよ。主砲もそんなに飛ばない。Kennel対艦ミサイルは積むけど…
#**ロシア語訳を間違えてました。すんまへん
#***いや、英語版wikipediaによると61口径12インチ砲で射程距離五万三千メートルと書かれている。battlecruiser分類だから巡洋戦艦ぐらいにはなるのでは?
#****ロシアでは巡洋戦艦の分類が「戦列巡洋艦」となっていた時もあるのでスターリングラードも巡洋戦艦でおk。
#****ロシア艦の種類はそんなに多くなさそうなのでカテの枠を広げてみました。
 
===ノヴゴロド級===
#ロシアの'''円形'''河川砲艦
#比較的まじめなロシア艦艇にあって唯一ネタに走った感じのお馬鹿艦艇。
 
==ソヴィエト連邦・ロシア連邦海軍の水上艦==
 
===キーロフ級原子力巡洋艦===
#射程距離900kmの衛星誘導対艦核ミサイルP-700が主兵装。主砲がないことを除けば、装甲もはっているし全長、排水量からして弩級戦艦、超弩級戦艦のカテゴリに入れたい。
#*ジェーン海軍年鑑では巡洋戦艦、ロシア海軍では重ミサイル巡洋艦と定義している。主砲は連装130mm砲よ。CIWSも6基ある。けっこう重武装。
#世界で初めてVLSを搭載。
#なんとステルス。
#*敵のレーダーに映る艦影はフリゲートクラス。
#**だったのは遠い昔の話
#動かざること山の如し(予算クレクレ状態)
#4番艦のピョートル・ヴェリーキイがソマリアの海賊退治したぞ。(海賊ボート相手に板野サーカスしたのか?)
 
===スラヴァ級ミサイル巡洋艦===
#舷側にミサイル発射筒をごてごてならべた凶悪なスタイル。
#*西のミサイルが届く頃には空っぽなので安全です。
 
===キンダ級ミサイル巡洋艦===
#四角錐型の構造物を二つ搭載。
#*つまりピラミッドパワーですよ。
#大量の兵装で立錐の余地無し。たかが5000tクラスに詰め込みすぎ。
 
==ソヴィエト連邦・ロシア連邦海軍の潜水艦==
#しばしば津軽海峡を通って北海道民と青森県民に不安を振りまく。
#*と言っても[[中華人民共和国|どっか]]の海軍ほど物騒ではないが……。
#昔は原潜の放射性廃棄物を箱詰めして海にポイポイ捨てたり、低レベルの廃液は海に垂れ流していたらしい。
#*ソ連の潜水艦を追いかけていた[[自衛隊|海自]]の護衛艦では、「(海水を使う)風呂に入ると放射能で体が光る」というブラックジョークがあった。
 
===タイフーン級===
#ロシア海軍の顔ともいうべき戦略原潜。大きくてロシア的で非常によさげ。
#サウナ完備。
===キロ級===
#旧式潜水艦の代名詞。それ以上でも以下でもない。
#*なので大抵やられ役。
#*後期の636型は結構高性能。
#最強通常型潜水艦国家日本もびっくりの静かさを誇る。が、そうりゅう型にはロックオンされて沈むだろう。
#某戦記小説では、ジョージワシントンを核魚雷で沈めた(というか消滅させた)。それも、物語序盤で。
 
===ウィスキー級===
#北朝鮮も持っている旧式潜水艦。騒音についてはなにもいうまい。
#*もう動いてないでしょ流石に……。
 
==現代ドイツ海軍の巡洋艦==
===リュッチェンス級巡洋艦===
#ドイツ人が作った船なので、素材はジャガイモとソーセージ。燃料はビール。
#*な、なんだってぇー!?
 
==関連項目==
*[[軍事ファン]]
*[[偽軍艦の特徴]]
*[[北九州市/若松区|軍艦防波堤]]
 
===[[もしも借箱]]===
*[[もし自衛隊の護衛艦にあの地名がつけられたら]]
*[[もし自衛隊の護衛艦の命名法が変更されたら]]
 
===軍港===
*[[軍都横須賀]]
*[[舞鶴市]]
*[[呉市]]
*[[佐世保市]]
 
[[Category:軍艦|*]]

2021年10月25日 (月) 10:05時点における版

福知山 舞鶴
丹波 綾部
丹波
篠山
京丹波
 
 
猪名川
亀岡

福知山市の噂

関連項目
  1. 何も無い。
    • さとう」があるではないか。
    • 世界一のパティシエがいるではないか。
  2. 復元した城はある。
    • そのお城を復元するにあたり、五千万円拠出したのが上に出てきた「さとう」だったりする。
  3. 遠く尼崎で脱線事故があったせいで、まったく関係ないのに悪名が全国規模で広がった。
    • しかもたまに兵庫県だと思われる事も・・・。
      • JR福知山線は福知山駅以外全て兵庫県。
      • 大阪駅から福知山に行く場合、京都駅とは反対方向に向かう電車に乗ることになる。
      • 脱線した電車は福知山から遠く離れた宝塚発。
    • しかし最近は、福知山動物園のおかげでイメージ回復しつつある。だが実際に動物園に訪れた人は、その小ささに驚く。
  4. 陸自の基地もある。
  5. 谷垣氏の故郷
    • 中澤裕子や千原兄弟の故郷。
    • 小橋建太の故郷。
    • 南海キャンディーズのしずちゃんの故郷。
      • でも育ちは茨木市。ここに来て福知山出身だと初めて知った。
    • 芦田均元首相の故郷。元首相の死後芦田氏の後継者として政界入りしたのが谷垣自民党総裁の父・谷垣専一氏。
    • 谷垣禎一氏は、芦田均元首相以来64年ぶりとなる京都からの総理大臣誕生を期待されたが、結局総裁選出馬自体で実現せず。
  6. 兵庫県だと思ってたら京都府だったのね…
    • 一応京都府内だが、実際には大阪市よりも西で神戸市の真北あたりにあたる。福知山駅はJR神戸線の須磨海浜公園駅の真北くらいにある。
  7. JR西日本福知山支社が存在。
    • 国鉄時代は「福知山鉄道管理局」だった。県庁所在地ですら無い所も多かった国鉄の鉄道管理局が、人口10万未満の都市で設置されたのはここだけ。
      • だから郵便番号も〒620。
  8. 明智光秀ゆかりの地でそもそもは「福山」と名乗っていたという説あり。本能寺の変→山崎の戦い以降、改名されたらしい(って本当か?)。
    • この地を福知山と命名したのが明智光秀。
    • ここでは、光秀は名君として知られている。因みに、光秀のことを「泣かぬなら 逃がしてやろう 不如帰」という歌で言い表せるような素晴らしい人物だったと、まるで見てきたように若者に語っているお年寄りの方もちらほら……
      • 福知山音頭というのがあるが、これでもかというくらい光秀を讃えている。「明智光秀丹波を広め広め丹波の福知山」だの「お前見たかや御城の庭を今や桔梗の花盛り」だのと400年も昔のことを未だに語り継ぐというのは素晴らしいものである。
      • 原典史料に当たって調べた話ではないが、租税の減免や河川改修工事の充実で地元からの評判は良かったらしい。
      • 今でも城の天守閣から由良川と土師川の合流点がすぐ近くに見えるが、昔からこの合流ポイントでたびたび水害があったのは本当。改善措置を取ったのであれば、そこでの築堤だろう。
    • 昔からの市民はいまだに織田信長を恨んでいる。
    • 「智」→「知」は珍しいことではない。例:高智→高知
    • いかにもお役所な通知状の文体・体裁(圧着ハガキ)を用いた「謀反告知状」を市の広報が配布するキャンペーンを行った。
      • 当初は抽選だったが応募があまりに多かったため、後にふるさと納税の返礼品としてもらえるようになった。
      • 返礼品の場合、福知山城天守閣と明智光秀博物館の無料入場券が付く。
        • ……が、入場券は通用したものの、博物館の職員は謀反告知状の件を把握していないっぽい(by実際にハガキを持って現地に行った人)。やっぱり役所だと「部署違い」のことは全然話が通っていないのね。
  9. 京都府立工業高等学校がある。名前から府外の人には京都市内の学校と思われることが多いが実際は田舎の学校……
    • 設備は(たぶん)一級だが、あまりよい就職先がない。(特に情報システム科)
    • 石原高校を忘れないでください。
    • 県外に進学して知ったが、地名が付いていない工業高校は珍しいらしい
    • 20年ほど前は丘の上にある当校から丘を下り、由良川を渡り対岸にある平野部を抜けて峠を登り、下ったところが折り返し地点というキチガイコースでマラソン大会やってたけど今はどうなんだろう?
  10. さりげなく島原と姉妹都市
    • 中学の卒業旅行が島原である(南陵だけ?)
    • 桃映中学の修学旅行は東京らしい。
  11. 一応関西圏なのにテレビ東京系が映らない
    • 関西圏はテレビ大阪が映らないトコの方が多い。京都市でも南の方じゃないと見れない。でも2011年までに京都・兵庫をエリアで広げる模様・・・全府県向けになるかどうはか不明。
  12. 豊岡市と隣接しているが、豊岡の中心地へ行くには車で2時間近くかかる。これは和歌山の新宮市田辺市の関係と似ている。
    • ただ、一時期「豊岡県」だった時期があった。
  13. 石原はなんと「いさ」と読む。読めるかぁ!!
    • ずっと「いしはら」と読んでいました。(隣の大阪府民)
    • 全国でも有名な難読駅名の一つ。
  14. 京都北部で初の中高一貫校が存在する。
    • 地元の小学生の大半は『黒い制服』の公立中学校に行くが、ここの『紺色の制服』を着る事が子供達のステータスとなってる。
  15. 京都短期大学がある。やはり京都市辺りだと勘違いされそうだ(確かに京都府内であるが)。
    • 実際勘違いされていることがあるらしい。
      • 沖縄出身の女子学生が「騙された」と泣いていた。思わず、もらい泣きしてもうた。
      • JR京都駅前でタクシーに乗って「京都短期大学まで」って言った受験生がいたとかいないとか。
        • 銚子市にある「千葉科学大学」のような。
    • 京都創成大学もあるで。
      • 地元民でも知らない人が多い。
      • 京都産業大学は当初福知山にできる予定だったが、結局京都市内になった。
    • 実際には京都市内からは90km近く離れている。
    • 戦前に福知山高等商業学校が設立された。戦時中に工業専門学校に転換させられ、残ったが学生は松山経済専門学校に行った。戦後は京都短期大学になる。最初から4年制工業大学になってたら「福知山工業大学」か「京都工業大学」を名乗れたのに。
  16. 京都府で2番目に市制施行
  17. 合併前は天田郡を分断した状態だったが、残っていた2町を両方編入したので、その状態が消えた。
  18. 六人部は「むとべ」と読む。読めなくはないが、やはり難読?
  19. 平成大合併で初めて天田郡以外の郡所属の自治体を丸ごと編入した。
    • 何鹿郡佐賀村の一部を編入したことがあったが、こっちはあくまで一部。綾部と半分こ。
    • 福知山市雲原は与謝郡雲原村だったぞ。
      • 雲原村は途中で天田郡に移行してきたことがあったから…
      • 与謝郡ってことは旧丹後国か。
  20. たまに「日本海側」という人がいるが、福知山じゃ日本海はまだまだ遠い。
    • 遠いといえども、京都というと勘違いされるのでそう説明するしかない。
      • でも、東京で「日本海側」と言うと「京都に海があるのか」と突っ込まれ、ますます混乱する。
      • おっしゃる通りで、「京都市」出身だと誤解されないようにそう言わざるを得ないのである。北の方と言うと、「金閣寺のある所」勘違いされたことが多々ある。
    • 気象的には日本海側と異なる動きをすることも多い。宮津舞鶴が雪でも福知山は晴れていることがある。
  21. 四数田という苗字の人が多い。
    • それは知らなかったが、「足立」「衣川」「大槻」「桐村」「塩見」などの姓は多い気がする。あと、外賀(げか)さんという珍しい姓も。
  22. 合併で八幡市の人口を抜き、城陽市にも追いついた。
    • でも長岡京市に抜かれそう。
    • 現在人口は減少中。1市3町合併当初は8万人台あったが、今は7万人台。
      • 合併3町が足を引っ張っている。合併前は北近畿で殆ど唯一の人口増加自治体だった時期もあった。
  23. 日本最大のミニSLのイベントが十月の末、道路を占拠してまで行われる。
    • ミニSLフェスタという。
  24. 同じ丹波の亀岡よりも舞鶴方面との繋がりの方が濃い。
  25. 甲子園大会での活躍で、福知山成美が有名になった。
    • 地元では、ふだん「成美は大阪の子が多いから」と言いながら、龍谷大平安など京都の強豪校との対戦になると一致団結して応援する。
    • 旧福知山商業。
  26. マラソン大会はなかなかの自慢では?(昨年出場、今年も出る予定の埼玉県人)
  27. ポ○ギノール工場がある
    • 天○製薬だね。
    • 長田野にミ●●十字の工場があったことは黒歴史。
  28. ウリ坊に乗る猿がいる
  29. 実は水害で悩まされることが割と多い。
    • しかし、年に1度カヌーで川を下る大会がある。一般参加OK。
  30. 実は福知山でも京の五山の送り火よろしく大文字をやってたりする。
    • 姫髪山という山でやっているのだが、この山に恋い焦がれた福知山藩主が居たとか居なかったとか。好きすぎて、死後自分の歯をすべてこの山に埋めよと命じたとか命じなかったとか。軽くホラーがかってる。
  31. 社会人軟式野球は全国トップクラス
    • SECカーボンには、甲子園出場の実績を持った人材も集まる。軟式野球なのに。
    • SECカーボンの創業者はホテルニューオオタニの創業者でもある大谷米太郎の弟、大谷竹次郎によって創業される。現社長は大谷民明。
  32. ここもイオンのせいで中心街が…
    • 福知山駅自体は高架化後南側のロードサイド店が近くなったおかげでまだマシだが、昭和の頃は最も栄えていた駅の北側は…(涙)
  33. 舞鶴をライバル視している。
    • 人口と知名度で負けているが、商圏、通学圏の広さと都市としての勢いでは勝っているため。
    • ここがやたら「鉄道のまち」を強調するのは、かつての鉄道管理局としての歴史を誇るのもあるが、やはり港町舞鶴への対抗意識も含まれてると思う。
    • 戦前のライバルは郡是の本社があった綾部市。その頃の舞鶴は福知山と綾部を足しても及ばない、文句無しの北近畿NO.1都市だった。
  34. 福山市とよく間違えられる。福知山市に終点を置く国道429号を西へ進めばその手前の倉敷市まで行けるが。
  35. 府道63号山東大江線は兵庫県・京都府境を3回も越える。起点が国道9号、終点が府道9号(綾部大江宮津線)なのも。
  36. 市内の商店街に面して「福知山鉄道館ポッポランド」という施設があったが建物の老朽化及び移転先が見つからなかったため2018年3月一杯で閉館。
    • 但し1号館のみ。SLが展示されている2号館は当面存続とか。
    • 福知山の鉄道の歴史を紹介する1号館には北丹鉄道の資料が結構あるらしい。
  37. 国道175号をイナゴ、国道176号をイナロクと呼ぶのは福知山市民の常識。
  38. 市外局番は0773(20~59)。

地域別の噂

長田野

  1. おさだの。真南の神戸市長田区につられてはいけない。駿だと「長田=おさだ」は普通だが。
  2. 工業団地がある。
  3. 舞鶴若狭自動車道国道9号バイパスと接続する福知山ICがある。

生野

  1. 百人一首でお馴染み。
  2. 国道9号沿い。
  3. 百人一首の、「大江山いく野の道の遠ければ~」の歌にある「生野」は、実は福知山市内にある。よく勘違いされるが決してここのことではない。
    • 上の歌の「大江山」は、市内にある鬼退治で有名な山とは違うらしい・・
      • 一説では老ノ坂峠の南の大枝山の事を指しているという説もある。
      • 「大江山へ行く生野の道」と読むならば大江山は婆鬼で有名な方の大江山で問題はない。実はこれに関しては2つの説があり決着していないとする意見もあるのでなんとも言えないのが正しい。

佐賀

  1. 福知山市内でここだけ旧何鹿郡。
    • 昭和の大合併で綾部市と分村のうえ編入。そのため私市地区が両者に又裂きになってしまった。
    • 因みにこの「私市」、難読地名だが読みはあの駅名と同じなので、関西人なら読める人は多いだろう。
  2. 旧佐賀村の報恩寺地区は、筍の産地として知られている。
    • 同じ府内の洛西や乙訓の圧倒的な知名度の前に埋没していたが、何故か2018年はここの収穫の風景が度々全国ニュースで紹介された。
  3. 決して九州ではない。

雲原

  1. 中心部からは結構な峠を越えた所にあり、少々隔絶感がある。
    • 中心部とは川も全く共有していない(川は大江に流れる)。
  2. 市内では特に標高が高いため相対的に冷涼な気候。冬の積雪が多いらしい。
  3. 国道176号の与謝峠区間が整備される前は、ここから中心部までのバス路線は丹海バスの飛び地路線だった。
  4. 夜久野より更に無名だが、ここも蕎麦の産地。「鬼そば」の名で売られている。

三岳

  1. 上川口から国道426号を北上すれば三岳。

合併旧町の噂

大江

  1. 鬼が住んでいるらしい。(旧大江町)
    • 酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説から「鬼の里」としてアピールして町おこしをやってたからね。KTR大江駅前には鬼瓦公園があり、大江山中腹には日本の鬼の交流博物館があったりする。
  2. 伊勢神宮はもともと旧大江町にあった。
  3. 旧天田郡じゃなくて旧加佐郡
  4. 実は丹後。
    • だから地元が誇る「さとう」ではなく宮津系の「フクヤ」があるのか。
      • でも丹後地盤の「にしがき」はない。「さとう」は舞鶴にあるのに(最近は「さとう」が大阪府北河内にも増えているが)。
  5. この地を流れる由良川は昔から暴れ川で、由良川沿いの地域ではたびたび洪水の被害に遭っていた。
    • 蛙がゲーコと啼くと大雨が降ってみるみる内に由良川が増水、氾濫し、田畑が水に浸かって農作物などに被害が及んだと地元の老人が語っていた。
    • 記憶に新しいのは2004年10月の23号台風。舞鶴の由良川近くで観光バスが水没し、乗客がバスの屋根で夜通し救助を待っていたというあの台風だが、大江町も役場が水に浸かるほどで、町内は被害甚大だった。
    • 2013年の台風18号でも役場(現大江支所)浸水はじめ被害甚大で、2014年8月豪雨でも被災。河道が狭く傾斜も緩い由良川の特性上、水害常襲地帯。
  6. 中心地は「河守」と書いて「こうもり」。
    • かつて存在した北丹鉄道の終点の駅名が「河守」だったので、鉄道ファンには割と知られている。

三和

  1. キノコがよく採れる。
  2. 福知山市に合併する直前に滑り込みで改装された三和荘が代打逆転満塁ホームランのごとく流行っているらしい。
  3. 北部の大原地区からは綾部市街の方が近い。なので福知山市営バスが綾部の市立病院まで乗り入れている。
  4. 三和で国道といえば国道9号だが、大原はイナサンが通る。
  5. 丹波篠山市(西紀)、丹波市(春日、市島)と隣接している。
  6. 神姫バスが走っていたが1999年に撤退した。

夜久野

  1. 兵庫・朝来との繋がりも濃い。
  2. アンモナイトの化石が見つかるらしい。
  3. 国道9号に子午線の看板が。
  4. 昭和の大合併まで下夜久野村、中夜久野村、上夜久野村だった。
    • 中夜久野だけ駅が無い…。
  5. 谷垣禎一氏の本当の地元はここ。福知山はあくまで便利だから事務所置いているに過ぎないと地元民は考えている。
  6. 9号線を走るトラック野郎に人気のラーメン屋は、京都なのに長浜ラーメンが売り。
    • 地元では結構有名らしく、土日などは県境を越えて遠く和田山、八鹿辺りからも家族連れなどがやって来ることもある。
  7. 周辺地域の道路整備に振り回され続けている。
    • 播但道ができて国道9号が過疎ってドライブインが潰れた。近舞線(現舞若道)が福知山まで開通して持ち直したが、北近畿豊岡道ができて更に過疎った。
    • 国道426号の整備が進んで福知山から豊岡方面へは実は426の方が早く着くようになった。このことが徐々に知られだして益々国道9号の交通量が減った気がする。
    • 頼みの綱の道の駅すら一度潰れたことがあり(現在は復活している)、交通の軸から外れた悲哀を味わっている。
  8. 出石の陰にほぼ隠れているがここも蕎麦の産地。
    • 上記の六人部PAで食べられる。
    • ここの道の駅でも食べられる。
  9. 実は火山がある(宝山)。
    • 京都府内唯一の火山らしい。