ページ「さいたま市/浦和区」と「福知山市」の間の差分

< さいたま市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
{{|name=浦和|reg=関東|pref=埼玉|city=さいたま市|ruby=うらわく|eng=Urawa-ku}}
{{|name=福知山|reg=近畿|pref=京都|area=丹波|ruby=ふくちやま|eng=Fukuchiyama-city}}
==浦和区の噂==
{{丹波}}
[[画像:UrawaCityOffice.JPG|frame|浦和区役所(兼さいたま市役所)]]
==福知山市の噂==
#埼玉県の中で、自分たちが一番洗練されていると思っている。
;関連項目
#*「北の[[鎌倉市|鎌倉]]
*[[京都の駅/丹波・丹後#福知山駅の噂|福知山駅]]
#**戦前には、「鎌倉文士に浦和画家」と、鎌倉と並び称される、文化人の居住地だった。
*[[近畿の城#福知山城|福知山城]]
#**旧浦和市は、首都圏で鎌倉市の次に住民の平均所得が高かった。旧浦和市の中で桜区、緑区、南区は住民が若く平均所得も低いため、浦和区民の平均所得は鎌倉市より上、首都圏最高水準だといわれている。
#何も無い。
#***つーか年寄りばかり住んでるから必然的に所得が高いだけ。その年寄りも少しずつ減少に向かっている。
#*[[さとう]]」があるではないか。
#**最近発売の首都圏土地グランプリで、浦和区の平均世帯収入の高さが裏付けられた。都心5区には流石に及ばないものの、23区でも中位クラスの杉並区水準より高いのが意外だった。
#*世界一のパティシエがいるではないか。
#**北浦和から横浜の[[横浜市/青葉区#青葉台|青葉台]]に移住して感じたが、田園都市線沿線の方が浦和よりはるかに田舎。
#復元した城はある。
#***さいたま市で、田園都市線沿線に最も近いのは東浦和(緑区)。
#*そのお城を復元するにあたり、五千万円拠出したのが上に出てきた「さとう」だったりする。
#***田園都市線自体が90年代以降の新興都市ですから。昔は全部田んぼ。
#遠く[[尼崎市|尼崎]]で脱線事故があったせいで、まったく関係ないのに悪名が全国規模で広がった。
#*'''だが所詮さいたま。'''
#*しかもたまに[[兵庫]]県だと思われる事も・・・。
#**[[東京]]のマスコミは東京以外のことは無視だからね。浦和のお屋敷街の知名度が低いのは当然。
#**JR福知山線は福知山駅以外全て兵庫県。
#**だからこそ隠れた穴場として良好な住環境を享受できる。でも最近マンション乱立で少々不快。
#**[[大阪駅]]から福知山に行く場合、[[京都駅]]とは反対方向に向かう電車に乗ることになる。
#**皇○町辺りは高級住宅街っぽい。
#**脱線した電車は福知山から遠く離れた宝塚発。
#**さいたまは、百万都市でありかつ埼玉県の県都であり、[[東北新幹線|新幹線]]も停車する偉大な街である。ゆえに、さいたま>>>>>>>>>>>鎌倉である。
#*しかし最近は、福知山動物園のおかげでイメージ回復しつつある。だが実際に動物園に訪れた人は、その小ささに驚く。
#***歴史と知名度はどうなの?
#陸自の基地もある。
#調神社の「十二日市」楽しかった思い出の祭り。
#*[[国道9号]]線から74式戦車が見える。
#*地元民以外で神社名を一発で読める人は神。
#谷垣氏の故郷
#**祭りの名前も初見では読めない……はず。
#*中澤裕子や千原兄弟の故郷。
#**春はさくら草公園、夏は競馬場で花火見物、暮れは十二日市というのが浦和民の正しいライフスタイルである。
#*小橋建太の故郷。
#**「十二日市」より「十日市」でしょ!>by大宮人
#*南海キャンディーズのしずちゃんの故郷。
#*因みにこの神社は全国で唯一?鳥居の無い神社なのだがこの神社を知ってるのは埼玉県民ぐらい。
#**でも育ちは[[茨木市]]。ここに来て福知山出身だと初めて知った。
#就職試験用一般常識問題では[[芦屋市|芦屋]]・[[田園調布]]と並んで日本の3大高級住宅地のひとつとされている。
#*芦田均元首相の故郷。元首相の死後芦田氏の後継者として政界入りしたのが谷垣自民党総裁の父・谷垣専一氏。
#*でも、肝心の就職担当者がその事実を知らない。
#*谷垣禎一氏は、芦田均元首相以来64年ぶりとなる京都からの総理大臣誕生を期待されたが、結局総裁選出馬自体で実現せず。
#**雰囲気としては、北区盆栽町のほうが高級住宅街
#兵庫県だと思ってたら京都府だったのね…
#***そこに某宗教団体の教祖も住んでいる。俺が見た限り豪邸かどうかはわからなかったな。
#*一応京都府内だが、実際には[[大阪市]]よりも西で[[神戸市]]の真北あたりにあたる。福知山駅はJR神戸線の須磨海浜公園駅の真北くらいにある。
#**元町(北浦和の南東一帯)あたりも結構お屋敷が多い。
#[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]福知山支社が存在。
#*そんなの一度も聞いたことありません
#*国鉄時代は「福知山鉄道管理局」だった。県庁所在地ですら無い所も多かった国鉄の鉄道管理局が、人口10万未満の都市で設置されたのはここだけ。
#浦和出の人はことあるごとに「浦和はいいとこ!」と宣伝している。(けなげ過ぎます。)
#**だから郵便番号も〒620。
#*理由は「文京都市だから」。旧浦和市には浦和高校や[[埼玉大学]]があったものの、[[東京/文京区|文京区]][[京都市]]には全く及ばない。
#[[明智光秀]]ゆかりの地でそもそもは「福<b>智</b>山」と名乗っていたという説あり。本能寺の変→山崎の戦い以降、改名されたらしい(って本当か?)。
#**しかし、ふつうの市立中学だと、浦和高校や浦和第一女子高校への進学者は、旧浦和市の学校や[[川口市]]などよりも、はるかに多い。
#*この地を福知山と命名したのが明智光秀。
#**「浦和」に対するこだわりが強い。政令市化で浦和区外とされた旧浦和市の地区では、少なからぬ不満の声があったらしい。
#*ここでは、光秀は名君として知られている。因みに、光秀のことを「泣かぬなら 逃がしてやろう 不如帰」という歌で言い表せるような素晴らしい人物だったと、まるで見てきたように若者に語っているお年寄りの方もちらほら……
#県都の証たる県庁と[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]だけは譲れない。
#**福知山音頭というのがあるが、これでもかというくらい光秀を讃えている。「明智光秀丹波を広め広め丹波の福知山」だの「お前見たかや御城の庭を今や桔梗の花盛り」だのと400年も昔のことを未だに語り継ぐというのは素晴らしいものである。
#*[[大宮アルディージャ]]が「さいたまアルディージャ」になったらどうするのかと。
#**原典史料に当たって調べた話ではないが、租税の減免や河川改修工事の充実で地元からの評判は良かったらしい。
#*浦和レッズが出来る前は県庁所在地との認識率が極めて低かった。
#**今でも城の天守閣から由良川と土師川の合流点がすぐ近くに見えるが、昔からこの合流ポイントでたびたび水害があったのは本当。改善措置を取ったのであれば、そこでの築堤だろう。
#**特に[[東北]]在住者は東北新幹線の停車駅である大宮を県庁所在地と勘違いしてる率が高かった。
#*昔からの市民はいまだに織田信長を恨んでいる。
#やたらケーキ屋(洋菓子店)があり、かなり競争が激しい。
#*「智」→「知」は珍しいことではない。例:高智→[[高知]]
#*そのケーキ屋の中で老舗として有名な存在だった山口屋は急激な事業拡大に資金が追いつかずつぶれてしまった。
#*いかにもお役所な通知状の文体・体裁(圧着ハガキ)を用いた「謀反告知状」を市の広報が配布するキャンペーンを行った。
#**最近ではある事件の影響により不二家がつぶれている。
#**当初は抽選だったが応募があまりに多かったため、後にふるさと納税の返礼品としてもらえるようになった。
#政令市となり区制が敷かれた後、桜・南・緑区の浦和区寄りの地域では「浦和が名乗れなくなる」と浦和区編入運動が起こった。
#**返礼品の場合、福知山城天守閣と明智光秀博物館の無料入場券が付く。
#*逆に大原6・7丁目は住民の希望で大宮区に組み込まれた。
#***……が、入場券は通用したものの、博物館の職員は謀反告知状の件を把握していないっぽい(by実際にハガキを持って現地に行った人)。やっぱり役所だと「部署違い」のことは全然話が通っていないのね。
#高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」が2店舗もある(浦和東口、北浦和東口)。さすが高級住宅街!
#京都<b>府立工業</b>高等学校がある。名前から府外の人には京都市内の学校と思われることが多いが実際は田舎の学校……
#*北与野駅前のアルーサB館B1Fにも以前あったが、今は「フードガーデン」になっている。
#*設備は(たぶん)一級だが、あまりよい就職先がない。(特に情報システム科)
#*今度できるパルコには高級スーパーとして有名な「[[大丸]]」が入る。[[伊勢丹]]も改装により高級化。
#*石原高校を忘れないでください。
#**スーパーじゃなくて(もやってるけど)、百貨店のデパ地下。[[近畿|関西]]だと老舗。[[関東]][[東京/中央区#八重洲の噂|八重洲]]にしかないけど。
#*県外に進学して知ったが、地名が付いていない工業高校は珍しいらしい
#*東口の方は2007年7月の終わりに潰れます。
#*20年ほど前は丘の上にある当校から丘を下り、由良川を渡り対岸にある平野部を抜けて峠を登り、下ったところが折り返し地点というキチガイコースでマラソン大会やってたけど今はどうなんだろう?
#**高層マンションになっちゃうそうで。
#さりげなく島原と姉妹都市
#***もうなったよ。最初は「いなげや」だったところ。
#*中学の卒業旅行が島原である(南陵だけ?)
#埼玉大付属小とか高砂小とか常盤小に入れるために引っ越してくるお受験家族は健在か?
#*桃映中学の修学旅行は東京らしい。
#*岸町に高層マンションがやたらと立ったので岸町小に入る人が多い。<!--昔から1,2組と池沼学級(人数少ない)しか無かったが3組もできた。-->
#一応関西圏なのにテレビ東京系が映らない
#*欽ちゃんも一時、高砂小に通ってたよ。
#*関西圏は[[テレビ大阪]]が映らないトコの方が多い。京都市でも南の方じゃないと見れない。でも2011年までに京都・兵庫をエリアで広げる模様・・・全府県向けになるかどうはか不明。
#言うまでも無くライバルは[[さいたま市/大宮区|大宮]]
#[[豊岡市]]と隣接しているが、豊岡の中心地へ行くには車で2時間近くかかる。これは和歌山の[[新宮市]][[田辺市]]の関係と似ている。
#*だけど大宮のライバルは昔から川口で、浦和は「無視」される存在でしかない所が哀れを誘う。
#*ただ、一時期「豊岡県」だった時期があった。
#**そんなことはない。大宮にとって県庁と市役所がある浦和は目の上のたんこぶ。むしろ川口は東京に目が向いてるから大宮なんて意識していない。
#石原はなんと「いさ」と読む。読めるかぁ!!
#*県庁所在地であるにも関わらず、車のナンバーは[[さいたま市/大宮区|大宮]]
#*ずっと「いしはら」と読んでいました。(隣の大阪府民)
#**さいたまの合併の際に、旧浦和関係者は車のナンバーを「大宮」から「さいたま」に変えようとしたが、旧大宮勢によって、その陰謀は阻止された。
#*全国でも有名な難読駅名の一つ。
#*浦和レッズのサポーターはさいたまダービーの時「幸せなら手をたたこう」の替え歌で「埼玉には浦和だけ」を歌う。
#京都北部で初の中高一貫校が存在する。
#*浦和駅は埼玉県内初の鉄道(現在の[[高崎線]])の開通と共に開業し、当時大宮駅は無く、浦和から宇都宮線を分岐させる案もあり、これが実現すれば駅も大宮駅に勝っていたが、[[さいたま市/岩槻区|岩槻]]のプロ市民の反対(理由は煙害)と、アメリカ人技師の意見によって大宮分岐案が採用され、県内最大の駅の座は大宮駅に取られ、浦和駅は小規模な駅になってしまった。
#*地元の小学生の大半は『黒い制服』の公立中学校に行くが、ここの『紺色の制服』を着る事が子供達のステータスとなってる。
#新たに作る予算も土地もなかったか、浦和区役所は市役所に同居している。
#京都短期大学がある。やはり京都市辺りだと勘違いされそうだ(確かに京都府内であるが)。
#[[さいたま市の高校#埼玉県立浦和高等学校|埼玉県立浦和高等学校]]がある。2005年から高校生クイズ2連覇中で、それまで連覇した学校はなかった。
#*実際勘違いされていることがあるらしい。
#*クイズといえば、[[アメリカ横断ウルトラクイズファン|ウルトラクイズ]]などで有名な「クイズおたく」能勢氏も浦和の人。
#**沖縄出身の女子学生が「騙された」と泣いていた。思わず、もらい泣きしてもうた。
#**3連覇はならず。
#**JR京都駅前でタクシーに乗って「京都短期大学まで」って言った受験生がいたとかいないとか。
#公立の中学校なのにやたら偏差値の高いところがある。
#***[[銚子市]]にある「千葉科学大学」のような。
#*偏差値60程度ではクラスの平均にも届かない。70でもトップ10入りできなかったときはさすがに落ち込んだ。
#*京都創成大学もあるで。
#*岸中とか常盤中ですか?
#**地元民でも知らない人が多い。
#**恐らく常盤中と思われ
#**[[京都の学業#京都産業大学|京都産業大学]]は当初福知山にできる予定だったが、結局京都市内になった。
#**岸中は[[さいたま市/南区|南区]]
#*実際には京都市内からは90km近く離れている。
#*実力テストが厄介。入試より難しい。
#*戦前に福知山高等商業学校が設立された。戦時中に工業専門学校に転換させられ、残ったが学生は松山経済専門学校に行った。戦後は京都短期大学になる。最初から4年制工業大学になってたら「福知山工業大学」か「京都工業大学」を名乗れたのに。
#*中学校名と住所の地名は違うのが普通だがややこしいとは感じていない。岸中→南本町、常盤中→針ヶ谷、木崎中→瀬ヶ崎、本太中→領家
#京都府で2番目に市制施行
#**「君、ポンタだね」と言うと、「ふともとだ!」と逆上して面白いが、からかい過ぎには注意しよう。
#合併前は天田郡を分断した状態だったが、残っていた2町を両方編入したので、その状態が消えた。
#偏差値が高かった名門の浦和西高校もあります。最寄り駅は与野。
#六人部は「むとべ」と読む。読めなくはないが、やはり難読?
#*昔は高かったが今は凋落の一途。
#*[[道路ファン#パーキングエリア関連篇|この人たち]][[舞鶴若狭自動車道]][[近畿のサービスエリア・パーキングエリア#六人部PA|PA]]のおかげで読める。
#**男女共学で昔から自由な校風、だから男女の仲も進歩的だった。その分、進学実績は低かったけど。
#平成大合併で初めて天田郡以外の郡所属の自治体を丸ごと編入した。
#浦和高校(浦高)と浦和工業(浦工)のややこしさ(両方とも"うらこう”だが全く持っての別物)
#*何鹿郡佐賀村の一部を編入したことがあったが、こっちはあくまで一部。綾部と半分こ。
#私立では明の星が有名。最近中高一貫校になって東京の御三家(桜蔭・双葉・女子学院)と並ぶ、などと嘯いているが所詮埼玉の田舎私立。
#*福知山市雲原は与謝郡雲原村だったぞ。
#*別名、浦和のリリアン女学園。しかし浦和区には、その明の星(所在地は緑区)を遥かに凌駕する、超名門女子高校の存在があることを忘れてはいけない。
#**雲原村は途中で天田郡に移行してきたことがあったから…
#上木崎3・5丁目の大宮区との区境や、北浦和公園の南側の中央区との区境がかなり入り組んでいる。
#**与謝郡ってことは旧丹後国か。
#たまに「日本海側」という人がいるが、福知山じゃ日本海はまだまだ遠い。
#*遠いといえども、京都というと勘違いされるのでそう説明するしかない。
#**でも、東京で「日本海側」と言うと「京都に海があるのか」と突っ込まれ、ますます混乱する。
#**おっしゃる通りで、「京都市」出身だと誤解されないようにそう言わざるを得ないのである。北の方と言うと、「[[京都市/北区|金閣寺のある所]]」勘違いされたことが多々ある。
#*気象的には日本海側と異なる動きをすることも多い。[[宮津市|宮津]]、[[舞鶴市|舞鶴]]が雪でも福知山は晴れていることがある。
#四数田という苗字の人が多い。
#*それは知らなかったが、「足立」「衣川」「大槻」「桐村」「塩見」などの姓は多い気がする。あと、外賀(げか)さんという珍しい姓も。
#合併で[[八幡市]]の人口を抜き、[[城陽市]]にも追いついた。
#*でも長岡京市に抜かれそう。
#*現在人口は減少中。1市3町合併当初は8万人台あったが、今は7万人台。
#**合併3町が足を引っ張っている。合併前は北近畿で殆ど唯一の人口増加自治体だった時期もあった。
#日本最大のミニSLのイベントが十月の末、道路を占拠してまで行われる。
#*ミニSLフェスタという。
#同じ丹波の亀岡よりも舞鶴方面との繋がりの方が濃い。
#甲子園大会での活躍で、福知山成美が有名になった。
#*地元では、ふだん「成美は大阪の子が多いから」と言いながら、龍谷大平安など京都の強豪校との対戦になると一致団結して応援する。
#*旧福知山商業。
#マラソン大会はなかなかの自慢では?(昨年出場、今年も出る予定の埼玉県人)
#ポ○ギノール工場がある
#*天○製薬だね。
#*長田野にミ●●十字の工場があったことは黒歴史。
#ウリ坊に乗る猿がいる
#実は水害で悩まされることが割と多い。
#*しかし、年に1度カヌーで川を下る大会がある。一般参加OK。
#実は福知山でも京の五山の送り火よろしく大文字をやってたりする。
#*姫髪山という山でやっているのだが、この山に恋い焦がれた福知山藩主が居たとか居なかったとか。好きすぎて、死後自分の歯をすべてこの山に埋めよと命じたとか命じなかったとか。軽くホラーがかってる。
#社会人軟式野球は全国トップクラス
#*SECカーボンには、甲子園出場の実績を持った人材も集まる。軟式野球なのに。
#*SECカーボンの創業者はホテルニューオオタニの創業者でもある大谷米太郎の弟、大谷竹次郎によって創業される。現社長は大谷民明。
#ここも[[イオン]]のせいで中心街が…
#*福知山駅自体は高架化後南側のロードサイド店が近くなったおかげでまだマシだが、昭和の頃は最も栄えていた駅の北側は…(涙)
#舞鶴をライバル視している。
#*人口と知名度で負けているが、商圏、通学圏の広さと都市としての勢いでは勝っているため。
#*ここがやたら「鉄道のまち」を強調するのは、かつての鉄道管理局としての歴史を誇るのもあるが、やはり港町舞鶴への対抗意識も含まれてると思う。
#*戦前のライバルは[[京都の企業#グンゼ|郡是]]の本社があった[[京都/丹波#綾部市の噂|綾部市]]。その頃の舞鶴は福知山と綾部を足しても及ばない、文句無しの北近畿NO.1都市だった。
#[[福山市]]とよく間違えられる。福知山市に終点を置く[[国道429号]]を西へ進めばその手前の[[倉敷市]]まで行けるが。
#府道63号山東大江線は兵庫県・京都府境を3回も越える。起点が国道9号、終点が府道9号(綾部大江宮津線)なのも。
#市内の商店街に面して「福知山鉄道館ポッポランド」という施設があったが建物の老朽化及び移転先が見つからなかったため2018年3月一杯で閉館。
#*但し1号館のみ。SLが展示されている2号館は当面存続とか。
#*福知山の鉄道の歴史を紹介する1号館には北丹鉄道の資料が結構あるらしい。
#{{国道|近畿|175}}をイナゴ、{{国道|近畿|176}}をイナロクと呼ぶのは福知山市民の常識。
#市外局番は0773(20~59)。


===浦和駅周辺の噂===
==地域別の噂==
*浦和駅の噂は[[浦和駅|こちら]]
===長田野===
#[[伊勢丹]]とコルソがくっ付いている。
#おさだの。真南の[[神戸市/長田区|神戸市長田区]]につられてはいけない。[[山梨|甲]][[静岡|駿]]だと「長田=おさだ」は普通だが。
#*コルソの5・6階が伊勢丹の一部として使われている。コルソが不憫でしかたがない。
#工業団地がある。
#最近シティバンクが出店してきた。
#[[舞鶴若狭自動車道]][[国道9号]]バイパスと接続する福知山ICがある。
#浦和駅西口の商店街の中心は[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の話題で良く出てくる居酒屋「力」である
#*昔はパチンコ屋の裏にある小汚い焼き鳥屋だった。
#平成19年10月に東口に「浦和コルソ」が開店!!!8階から上は「コムナーレ」と称する公共施設が完成!!!百万都市さいたまに相応しい駅前になるぞ!!!
#*コルソの上にある「さいたま市立中央図書館」は、新しいのが素晴らしいけど、なかの空気がまるで高いホテルのなかのような感じであり、人民の私にとっては、ちと息苦しい。。
#*パルコだろwww
#**東口にパルコ開店するって、場違いにも程があるだろwwww
#**人民労働者階級の私にはパルコだかコルソだか訳の分からん英語は難しくて覚えにくい(汗)。伊勢丹とかなら一発で覚えられるけど。
#***コルソは確か英語ではなくイタリア語。パルコももしかしたらそうかな?
#*パルコのなかの映画が見れるところの近くに[[ワイヤード・カフェ]]がある。
#浦和駅の西口の伊勢丹の裏あたりに[[イトーヨーカドー]]があり、伊勢丹とイトーヨーカドーのあいだあたりに美味しいピッツァ屋さんの[[シェーキーズ]]があったが、現在は残念ながら潰れてしまった。
#[[ベスト電器#さくらやの噂|さくらや]]が潰れてしまったため、浦和駅周辺には電気屋が一つもなくなってしまった。
#*パルコの経営が芳しくないっぽいので、跡地に[[ヨドバシカメラ|ヨドバシ]]か[[ヤマダ電機]]あたり来てくれ。大宮にいる[[ビックカメラ|ライバル]]に対抗して。
#*さくらや跡地は駐車場になってしまった。こうなったらパルコの中に電気屋を招致するしかない?
#*近いうちにパルコ内に電気店を作るらしいよ。
#*平成23年9月パルコ内にノジマがオープン。しかしなぜノジマ……


===北浦和の噂===
===生野===
[[画像:KitaurawaSTWG.JPG|frame|キタ━(゚∀゚)━!!!!!浦和駅西口]]
#百人一首でお馴染み。
#北浦和といえばホップビルは譲れない。
#国道9号沿い。
#*とはいうものの、利用するのは月一もない。
#百人一首の、「大江山いく野の道の遠ければ~」の歌にある「生野」は、実は福知山市内にある。よく勘違いされるが決して[[朝来市#生野|ここ]]のことではない。
#*頼むからまともなテナントが入ってほしいと通る度にいつもぼやく。
#*上の歌の「大江山」は、市内にある鬼退治で有名な山とは違うらしい・・
#**オリンピックが撤退してから久しいなあ。
#**一説では老ノ坂峠の南の大枝山の事を指しているという説もある。
#**テナントに何重にも抵当がついているため、壊すに壊せないらしい。
#**「大江山へ行く生野の道」と読むならば大江山は婆鬼で有名な方の大江山で問題はない。実はこれに関しては2つの説があり決着していないとする意見もあるのでなんとも言えないのが正しい。
#**使えるのはダイソーと地下の本屋、それに1階のスーパー(肉が安い)くらいか。
#**平成24年1月1日、ついに裏(線路側)の幾つかの店を除いて全テナントが撤退。今後取り壊されるらしいが、まだ裏には立ち退かない店もあるのでどうなるか…。
#*元町シティのことも、ときどきでいいから思い出してください。
#バスセンター付設のクイーンズ伊勢丹があるが、建物が周りの風景から妙に浮いている。
#*近くに「娘々」の姉妹店、「娘妹」がある。「娘々」と違って場末感あふれる店。
#**「娘々」は下にある通り火災の影響で営業が不能になり、「娘妹」の少し先に移転した。
#**「娘妹」は店主の体力の限界で一昨年くらいに潰れましたw
#*駅からバスセンターへ向かう通りだけが栄えている。
#*駅から市立病院に向かうバスは超ドル箱路線で、夕方はバスを待つサラリーマンの長~い行列ができる。
#「浦和」のつく駅の中では浦和駅の次に古い。昭和11年開業。住民の請願でできたという珍しい経緯がある。
#東口の平和通り商店街の衰退っぷりが凄い。休日はまるでゴーストタウンのよう。
#*逆に、サティと駅の間にある西口の商店街はそこそこ客の入りがある。
#**実は隠れたランチの激戦区。
#*埼玉大学生のコンパ聖地。あとは東口の庄屋。
#北浦和といえば「娘々」。だが火事で焼失、移転してしまった。
#*昼には行列が出来る店だった。跡地には現在ビルが建設中。
#*県立・市立の両浦和高校生の溜まり場として有名だが、市立生の女子が溜まっているという話は聞いたことがない。
#実は餃子激戦区。
#*「全部自家製3割~」のあの店も西口にある。
#カレー屋がなぜかすぐ潰れる。
#*神○カレーの事か? 今はすし屋になったね。
#西口の[[吉野家]]は今では普通の店舗だけど、昔はいろいろ実験店舗をやっていた。
#*吉野家USAだった時代もあった。その時、客は激減した。
#**ビーフボウルのラージとコーラ…的な店でした。
#駅近辺を根城にしているホームレスが1人いるが、地元では「仙人」と呼ばれ、北浦和の守り神として崇められている。
#*西口のNEWDAYSから駅入口の階段付近にいる人?
#*仙人は大宮駅に拠点を移したようだ。
#**高校生の間では「田中さん」とあがめられている
#遠い昔西口には埼玉大学(旧制浦和高校)があった。現在、跡地には「音楽噴水」で有名な「北浦和公園」がある。
#中距離列車が通過することが玉にキズだが、基本的に生活に必要なものの一通り揃う。住みやすさはさいたま市内全体で見てもトップクラスだろうと思う。
#*東と西がバランス良く栄えているし、スーパーも多いし、昔からの商店もそこそこ残っている。
#北浦和公園の音楽噴水の下には[[武蔵野線]]の支線が通っている。西浦和・武蔵浦和~与野まで続いており、普段通る列車は貨物や「むさしの」・「しもうさ」。


===与野駅周辺の噂===
===佐賀===
[[画像:Kamikizaki01.jpg|frame|新都心に程近い住宅街]]
#福知山市内でここだけ旧何鹿郡。
*与野駅の噂は[[関東の駅/さいたま市#与野駅の噂|こちら]]。
#*昭和の大合併で綾部市と分村のうえ編入。そのため私市地区が両者に又裂きになってしまった。
#与野駅は中央区(旧与野市)ではなく、浦和区上木崎にある。
#*因みにこの「私市」、難読地名だが読みは[[大阪の駅/枚方市・交野市#私市駅の噂|あの駅名]]と同じなので、関西人なら読める人は多いだろう。
#[[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]サポーターの中では有名な餃子おばちゃんの店の看板は京浜東北線を走る電車からも見える。
#旧佐賀村の報恩寺地区は、筍の産地として知られている。
#埼玉県立浦和西高校がある。
#*同じ府内の洛西や乙訓の圧倒的な知名度の前に埋没していたが、何故か2018年はここの収穫の風景が度々全国ニュースで紹介された。
#*「エースをねらえ!」の舞台。
#決して九州ではない。
#*「おおきく振りかぶって」の舞台。
#*だが駅から遠い。
#**昔は大宮高校よりも偏差値が高かったらしい。今は、大宮、越谷北、浦和市立、蕨などどんどん抜かされている哀れな高校(悲)
#***だけど、卒業生にはガンバの西野監督とか上記の漫画の作者とか有名人は多い。
#*名前は西高校だが地理的には浦和の北東に位置する。
#**はるか西にある浦和北高校と名前を入れ替えた方がすっきりする。
#***元々、鹿島台と言う別所沼のそばにあったから「西高」らしい。
#****いま、そこには埼玉大学附属中学がある。
#*[[さいたま市の高校#埼玉県立浦和西高等学校|埼玉県立浦和西高等学校]]は、戦前までは女子高であった!!
#最近日本人になった、某ナイジェリア出身者が近隣に在住している。
#*ボビー・オロゴンですね、わかりますw
#駅西口側に、ドラクエのスライムを巨大化したような白いオブジェのあるビルがある。
#駅の東口と西口でまったく景色が違う。東口はひどすぎる。
#*駅の東口は旧浦和市で現浦和区であり、西口は旧与野市であり現中央区である。旧大原中の校舎の残骸が悲しい。。


==さいたま市駒場スタジアムの噂==
===雲原===
#[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の聖地
#中心部からは結構な峠を越えた所にあり、少々隔絶感がある。
#*Jリーグ発足当初、[[東京ヴェルディ|ヴェルディ]]だけでなく、[[鹿島アントラーズ]]、[[ジェフユナイテッド市原・千葉|ジェフ市原]]、横浜フリューゲルスなどの関東のチームは、収入を得るためキャパシティが大きい[[国立競技場]]でよく試合をしていたが、レッズは地域密着を目指し、一部の試合を除いて収容人数が少ない駒場を中心に試合を行った。
#*中心部とは川も全く共有していない(川は大江に流れる)。
#*その結果、Jリーグブームが沈静してもレッズの人気は衰えることが無かった。
#市内では特に標高が高いため相対的に冷涼な気候。冬の積雪が多いらしい。
#*一方、その後の各チーム。
#{{国道|近畿|176}}の与謝峠区間が整備される前は、ここから中心部までのバス路線は[[阪急阪神ホールディングス#丹後海陸交通|丹海バス]]の飛び地路線だった。
#**ヴェルディ⇒川崎での人気低迷、東京移転後もFC東京に人気で引けを取る
#夜久野より更に無名だが、ここも蕎麦の産地。「鬼そば」の名で売られている。
#**アントラーズ⇒二連覇を果たした現在は回復傾向にあるが、一時期はゴール裏以外の空席が目立っていた
#**ジェフ⇒フクアリ移転前は観客動員数が毎年最下位
#**フリューゲルス⇒マリノスと合併、消滅
#浦和レッズの人気に対応するように拡大を続けたが、レッズの人気がそれ以上となりついにはレッズに見捨てられる。
#*本当は見捨てたくなかったが、県が空気を読まずに[[埼玉スタジアム2002|デカい施設]]を作ってしまったのでやむを得ずそっちを使っている。
#**そもそもの発端はワールドカップの試合会場都市招致のため。しかも決勝戦開催都市を[[横浜市|関東にある別の政令指定都市]]と争うことまでしていた。
#***本当はここに室内50mプールが作られる予定だった(政令指定都市がある県で50mの屋内プールがないのは埼玉県だけである)
#*使わなくなった途端にグラウンド状態の悪さがクローズアップされた
#**Jリーグ発足時から問題にされていましたがーーちなみに当時、台風が来るとロッカールームが浸水しかかる事態まであったらしい。
#*2009年は公式戦2試合(リーグ戦1試合)を開催。
#どアウェーを味わえる「出島」みたいな観客席がある。
#*野球ファンは[[広島市民球場|ここ]]を連想する。
#**「出島」という意味ではそうかもしれないけど、どアウェーだったら[[阪神甲子園球場|ここ]]の方がすごいんじゃないのかな。


[[Category:さいたま市|うらわ]]
===三岳===
#上川口から国道426号を北上すれば三岳。
 
==合併旧町の噂==
===大江===
#鬼が住んでいるらしい。(旧大江町)
#*酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説から「鬼の里」としてアピールして町おこしをやってたからね。KTR大江駅前には鬼瓦公園があり、大江山中腹には日本の鬼の交流博物館があったりする。
#伊勢神宮はもともと旧大江町にあった。
#旧天田郡じゃなくて旧加佐郡
#実は丹後。
#*だから地元が誇る「さとう」ではなく宮津系の「フクヤ」があるのか。
#**でも丹後地盤の「にしがき」はない。「さとう」は舞鶴にあるのに(最近は「さとう」が[[大阪/北河内|大阪府北河内]]にも増えているが)。
#この地を流れる由良川は昔から暴れ川で、由良川沿いの地域ではたびたび洪水の被害に遭っていた。
#*蛙がゲーコと啼くと大雨が降ってみるみる内に由良川が増水、氾濫し、田畑が水に浸かって農作物などに被害が及んだと地元の老人が語っていた。
#*記憶に新しいのは2004年10月の23号台風。舞鶴の由良川近くで観光バスが水没し、乗客がバスの屋根で夜通し救助を待っていたというあの台風だが、大江町も役場が水に浸かるほどで、町内は被害甚大だった。
#*2013年の台風18号でも役場(現大江支所)浸水はじめ被害甚大で、2014年8月豪雨でも被災。河道が狭く傾斜も緩い由良川の特性上、水害常襲地帯。
#中心地は「河守」と書いて「こうもり」。
#*かつて存在した北丹鉄道の終点の駅名が「河守」だったので、[[鉄道ファン]]には割と知られている。
 
===三和===
#キノコがよく採れる。
#福知山市に合併する直前に滑り込みで改装された三和荘が代打逆転満塁ホームランのごとく流行っているらしい。
#北部の大原地区からは綾部市街の方が近い。なので福知山市営バスが綾部の市立病院まで乗り入れている。
#三和で国道といえば国道9号だが、大原はイナサンが通る。
#[[丹波篠山市]](西紀)、[[丹波市]](春日、市島)と隣接している。
#[[神姫バス]]が走っていたが1999年に撤退した。
 
===夜久野===
*道の駅:[[近畿の道の駅#農匠の郷やくの|農匠の郷やくの]]
*高原:[[日本の高原#夜久野高原|夜久野高原]]
#[[朝来市|兵庫・朝来]]との繋がりも濃い。
#アンモナイトの化石が見つかるらしい。
#[[国道9号]]に子午線の看板が。
#昭和の大合併まで下夜久野村、中夜久野村、上夜久野村だった。
#*中夜久野だけ駅が無い…。
#谷垣禎一氏の本当の地元はここ。福知山はあくまで便利だから事務所置いているに過ぎないと地元民は考えている。
#9号線を走るトラック野郎に人気のラーメン屋は、京都なのに[[福岡市/博多区|長浜ラーメン]]が売り。
#*地元では結構有名らしく、土日などは県境を越えて遠く和田山、八鹿辺りからも家族連れなどがやって来ることもある。
#周辺地域の道路整備に振り回され続けている。
#*[[近畿の自動車専用道路#播但連絡道路|播但道]]ができて国道9号が過疎ってドライブインが潰れた。近舞線(現舞若道)が福知山まで開通して持ち直したが、[[高速道路#北近畿豊岡自動車道(国道483号)|北近畿豊岡道]]ができて更に過疎った。
#*[[近畿の国道#国道426号|国道426号]]の整備が進んで福知山から豊岡方面へは実は426の方が早く着くようになった。このことが徐々に知られだして益々国道9号の交通量が減った気がする。
#*頼みの綱の道の駅すら一度潰れたことがあり(現在は復活している)、交通の軸から外れた悲哀を味わっている。
#[[豊岡市#出石の噂|出石]]の陰にほぼ隠れているがここも[[ソバ|蕎麦]]の産地。
#*上記の六人部PAで食べられる。
#*ここの道の駅でも食べられる。
#実は火山がある(宝山)。
#*京都府内唯一の火山らしい。
 
[[Category:●山]]
[[Category:所属に議論のある地域]]

2021年10月25日 (月) 10:05時点における版

福知山 舞鶴
丹波 綾部
丹波
篠山
京丹波
 
 
猪名川
亀岡

福知山市の噂

関連項目
  1. 何も無い。
    • さとう」があるではないか。
    • 世界一のパティシエがいるではないか。
  2. 復元した城はある。
    • そのお城を復元するにあたり、五千万円拠出したのが上に出てきた「さとう」だったりする。
  3. 遠く尼崎で脱線事故があったせいで、まったく関係ないのに悪名が全国規模で広がった。
    • しかもたまに兵庫県だと思われる事も・・・。
      • JR福知山線は福知山駅以外全て兵庫県。
      • 大阪駅から福知山に行く場合、京都駅とは反対方向に向かう電車に乗ることになる。
      • 脱線した電車は福知山から遠く離れた宝塚発。
    • しかし最近は、福知山動物園のおかげでイメージ回復しつつある。だが実際に動物園に訪れた人は、その小ささに驚く。
  4. 陸自の基地もある。
  5. 谷垣氏の故郷
    • 中澤裕子や千原兄弟の故郷。
    • 小橋建太の故郷。
    • 南海キャンディーズのしずちゃんの故郷。
      • でも育ちは茨木市。ここに来て福知山出身だと初めて知った。
    • 芦田均元首相の故郷。元首相の死後芦田氏の後継者として政界入りしたのが谷垣自民党総裁の父・谷垣専一氏。
    • 谷垣禎一氏は、芦田均元首相以来64年ぶりとなる京都からの総理大臣誕生を期待されたが、結局総裁選出馬自体で実現せず。
  6. 兵庫県だと思ってたら京都府だったのね…
    • 一応京都府内だが、実際には大阪市よりも西で神戸市の真北あたりにあたる。福知山駅はJR神戸線の須磨海浜公園駅の真北くらいにある。
  7. JR西日本福知山支社が存在。
    • 国鉄時代は「福知山鉄道管理局」だった。県庁所在地ですら無い所も多かった国鉄の鉄道管理局が、人口10万未満の都市で設置されたのはここだけ。
      • だから郵便番号も〒620。
  8. 明智光秀ゆかりの地でそもそもは「福山」と名乗っていたという説あり。本能寺の変→山崎の戦い以降、改名されたらしい(って本当か?)。
    • この地を福知山と命名したのが明智光秀。
    • ここでは、光秀は名君として知られている。因みに、光秀のことを「泣かぬなら 逃がしてやろう 不如帰」という歌で言い表せるような素晴らしい人物だったと、まるで見てきたように若者に語っているお年寄りの方もちらほら……
      • 福知山音頭というのがあるが、これでもかというくらい光秀を讃えている。「明智光秀丹波を広め広め丹波の福知山」だの「お前見たかや御城の庭を今や桔梗の花盛り」だのと400年も昔のことを未だに語り継ぐというのは素晴らしいものである。
      • 原典史料に当たって調べた話ではないが、租税の減免や河川改修工事の充実で地元からの評判は良かったらしい。
      • 今でも城の天守閣から由良川と土師川の合流点がすぐ近くに見えるが、昔からこの合流ポイントでたびたび水害があったのは本当。改善措置を取ったのであれば、そこでの築堤だろう。
    • 昔からの市民はいまだに織田信長を恨んでいる。
    • 「智」→「知」は珍しいことではない。例:高智→高知
    • いかにもお役所な通知状の文体・体裁(圧着ハガキ)を用いた「謀反告知状」を市の広報が配布するキャンペーンを行った。
      • 当初は抽選だったが応募があまりに多かったため、後にふるさと納税の返礼品としてもらえるようになった。
      • 返礼品の場合、福知山城天守閣と明智光秀博物館の無料入場券が付く。
        • ……が、入場券は通用したものの、博物館の職員は謀反告知状の件を把握していないっぽい(by実際にハガキを持って現地に行った人)。やっぱり役所だと「部署違い」のことは全然話が通っていないのね。
  9. 京都府立工業高等学校がある。名前から府外の人には京都市内の学校と思われることが多いが実際は田舎の学校……
    • 設備は(たぶん)一級だが、あまりよい就職先がない。(特に情報システム科)
    • 石原高校を忘れないでください。
    • 県外に進学して知ったが、地名が付いていない工業高校は珍しいらしい
    • 20年ほど前は丘の上にある当校から丘を下り、由良川を渡り対岸にある平野部を抜けて峠を登り、下ったところが折り返し地点というキチガイコースでマラソン大会やってたけど今はどうなんだろう?
  10. さりげなく島原と姉妹都市
    • 中学の卒業旅行が島原である(南陵だけ?)
    • 桃映中学の修学旅行は東京らしい。
  11. 一応関西圏なのにテレビ東京系が映らない
    • 関西圏はテレビ大阪が映らないトコの方が多い。京都市でも南の方じゃないと見れない。でも2011年までに京都・兵庫をエリアで広げる模様・・・全府県向けになるかどうはか不明。
  12. 豊岡市と隣接しているが、豊岡の中心地へ行くには車で2時間近くかかる。これは和歌山の新宮市田辺市の関係と似ている。
    • ただ、一時期「豊岡県」だった時期があった。
  13. 石原はなんと「いさ」と読む。読めるかぁ!!
    • ずっと「いしはら」と読んでいました。(隣の大阪府民)
    • 全国でも有名な難読駅名の一つ。
  14. 京都北部で初の中高一貫校が存在する。
    • 地元の小学生の大半は『黒い制服』の公立中学校に行くが、ここの『紺色の制服』を着る事が子供達のステータスとなってる。
  15. 京都短期大学がある。やはり京都市辺りだと勘違いされそうだ(確かに京都府内であるが)。
    • 実際勘違いされていることがあるらしい。
      • 沖縄出身の女子学生が「騙された」と泣いていた。思わず、もらい泣きしてもうた。
      • JR京都駅前でタクシーに乗って「京都短期大学まで」って言った受験生がいたとかいないとか。
        • 銚子市にある「千葉科学大学」のような。
    • 京都創成大学もあるで。
      • 地元民でも知らない人が多い。
      • 京都産業大学は当初福知山にできる予定だったが、結局京都市内になった。
    • 実際には京都市内からは90km近く離れている。
    • 戦前に福知山高等商業学校が設立された。戦時中に工業専門学校に転換させられ、残ったが学生は松山経済専門学校に行った。戦後は京都短期大学になる。最初から4年制工業大学になってたら「福知山工業大学」か「京都工業大学」を名乗れたのに。
  16. 京都府で2番目に市制施行
  17. 合併前は天田郡を分断した状態だったが、残っていた2町を両方編入したので、その状態が消えた。
  18. 六人部は「むとべ」と読む。読めなくはないが、やはり難読?
  19. 平成大合併で初めて天田郡以外の郡所属の自治体を丸ごと編入した。
    • 何鹿郡佐賀村の一部を編入したことがあったが、こっちはあくまで一部。綾部と半分こ。
    • 福知山市雲原は与謝郡雲原村だったぞ。
      • 雲原村は途中で天田郡に移行してきたことがあったから…
      • 与謝郡ってことは旧丹後国か。
  20. たまに「日本海側」という人がいるが、福知山じゃ日本海はまだまだ遠い。
    • 遠いといえども、京都というと勘違いされるのでそう説明するしかない。
      • でも、東京で「日本海側」と言うと「京都に海があるのか」と突っ込まれ、ますます混乱する。
      • おっしゃる通りで、「京都市」出身だと誤解されないようにそう言わざるを得ないのである。北の方と言うと、「金閣寺のある所」勘違いされたことが多々ある。
    • 気象的には日本海側と異なる動きをすることも多い。宮津舞鶴が雪でも福知山は晴れていることがある。
  21. 四数田という苗字の人が多い。
    • それは知らなかったが、「足立」「衣川」「大槻」「桐村」「塩見」などの姓は多い気がする。あと、外賀(げか)さんという珍しい姓も。
  22. 合併で八幡市の人口を抜き、城陽市にも追いついた。
    • でも長岡京市に抜かれそう。
    • 現在人口は減少中。1市3町合併当初は8万人台あったが、今は7万人台。
      • 合併3町が足を引っ張っている。合併前は北近畿で殆ど唯一の人口増加自治体だった時期もあった。
  23. 日本最大のミニSLのイベントが十月の末、道路を占拠してまで行われる。
    • ミニSLフェスタという。
  24. 同じ丹波の亀岡よりも舞鶴方面との繋がりの方が濃い。
  25. 甲子園大会での活躍で、福知山成美が有名になった。
    • 地元では、ふだん「成美は大阪の子が多いから」と言いながら、龍谷大平安など京都の強豪校との対戦になると一致団結して応援する。
    • 旧福知山商業。
  26. マラソン大会はなかなかの自慢では?(昨年出場、今年も出る予定の埼玉県人)
  27. ポ○ギノール工場がある
    • 天○製薬だね。
    • 長田野にミ●●十字の工場があったことは黒歴史。
  28. ウリ坊に乗る猿がいる
  29. 実は水害で悩まされることが割と多い。
    • しかし、年に1度カヌーで川を下る大会がある。一般参加OK。
  30. 実は福知山でも京の五山の送り火よろしく大文字をやってたりする。
    • 姫髪山という山でやっているのだが、この山に恋い焦がれた福知山藩主が居たとか居なかったとか。好きすぎて、死後自分の歯をすべてこの山に埋めよと命じたとか命じなかったとか。軽くホラーがかってる。
  31. 社会人軟式野球は全国トップクラス
    • SECカーボンには、甲子園出場の実績を持った人材も集まる。軟式野球なのに。
    • SECカーボンの創業者はホテルニューオオタニの創業者でもある大谷米太郎の弟、大谷竹次郎によって創業される。現社長は大谷民明。
  32. ここもイオンのせいで中心街が…
    • 福知山駅自体は高架化後南側のロードサイド店が近くなったおかげでまだマシだが、昭和の頃は最も栄えていた駅の北側は…(涙)
  33. 舞鶴をライバル視している。
    • 人口と知名度で負けているが、商圏、通学圏の広さと都市としての勢いでは勝っているため。
    • ここがやたら「鉄道のまち」を強調するのは、かつての鉄道管理局としての歴史を誇るのもあるが、やはり港町舞鶴への対抗意識も含まれてると思う。
    • 戦前のライバルは郡是の本社があった綾部市。その頃の舞鶴は福知山と綾部を足しても及ばない、文句無しの北近畿NO.1都市だった。
  34. 福山市とよく間違えられる。福知山市に終点を置く国道429号を西へ進めばその手前の倉敷市まで行けるが。
  35. 府道63号山東大江線は兵庫県・京都府境を3回も越える。起点が国道9号、終点が府道9号(綾部大江宮津線)なのも。
  36. 市内の商店街に面して「福知山鉄道館ポッポランド」という施設があったが建物の老朽化及び移転先が見つからなかったため2018年3月一杯で閉館。
    • 但し1号館のみ。SLが展示されている2号館は当面存続とか。
    • 福知山の鉄道の歴史を紹介する1号館には北丹鉄道の資料が結構あるらしい。
  37. 国道175号をイナゴ、国道176号をイナロクと呼ぶのは福知山市民の常識。
  38. 市外局番は0773(20~59)。

地域別の噂

長田野

  1. おさだの。真南の神戸市長田区につられてはいけない。駿だと「長田=おさだ」は普通だが。
  2. 工業団地がある。
  3. 舞鶴若狭自動車道国道9号バイパスと接続する福知山ICがある。

生野

  1. 百人一首でお馴染み。
  2. 国道9号沿い。
  3. 百人一首の、「大江山いく野の道の遠ければ~」の歌にある「生野」は、実は福知山市内にある。よく勘違いされるが決してここのことではない。
    • 上の歌の「大江山」は、市内にある鬼退治で有名な山とは違うらしい・・
      • 一説では老ノ坂峠の南の大枝山の事を指しているという説もある。
      • 「大江山へ行く生野の道」と読むならば大江山は婆鬼で有名な方の大江山で問題はない。実はこれに関しては2つの説があり決着していないとする意見もあるのでなんとも言えないのが正しい。

佐賀

  1. 福知山市内でここだけ旧何鹿郡。
    • 昭和の大合併で綾部市と分村のうえ編入。そのため私市地区が両者に又裂きになってしまった。
    • 因みにこの「私市」、難読地名だが読みはあの駅名と同じなので、関西人なら読める人は多いだろう。
  2. 旧佐賀村の報恩寺地区は、筍の産地として知られている。
    • 同じ府内の洛西や乙訓の圧倒的な知名度の前に埋没していたが、何故か2018年はここの収穫の風景が度々全国ニュースで紹介された。
  3. 決して九州ではない。

雲原

  1. 中心部からは結構な峠を越えた所にあり、少々隔絶感がある。
    • 中心部とは川も全く共有していない(川は大江に流れる)。
  2. 市内では特に標高が高いため相対的に冷涼な気候。冬の積雪が多いらしい。
  3. 国道176号の与謝峠区間が整備される前は、ここから中心部までのバス路線は丹海バスの飛び地路線だった。
  4. 夜久野より更に無名だが、ここも蕎麦の産地。「鬼そば」の名で売られている。

三岳

  1. 上川口から国道426号を北上すれば三岳。

合併旧町の噂

大江

  1. 鬼が住んでいるらしい。(旧大江町)
    • 酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説から「鬼の里」としてアピールして町おこしをやってたからね。KTR大江駅前には鬼瓦公園があり、大江山中腹には日本の鬼の交流博物館があったりする。
  2. 伊勢神宮はもともと旧大江町にあった。
  3. 旧天田郡じゃなくて旧加佐郡
  4. 実は丹後。
    • だから地元が誇る「さとう」ではなく宮津系の「フクヤ」があるのか。
      • でも丹後地盤の「にしがき」はない。「さとう」は舞鶴にあるのに(最近は「さとう」が大阪府北河内にも増えているが)。
  5. この地を流れる由良川は昔から暴れ川で、由良川沿いの地域ではたびたび洪水の被害に遭っていた。
    • 蛙がゲーコと啼くと大雨が降ってみるみる内に由良川が増水、氾濫し、田畑が水に浸かって農作物などに被害が及んだと地元の老人が語っていた。
    • 記憶に新しいのは2004年10月の23号台風。舞鶴の由良川近くで観光バスが水没し、乗客がバスの屋根で夜通し救助を待っていたというあの台風だが、大江町も役場が水に浸かるほどで、町内は被害甚大だった。
    • 2013年の台風18号でも役場(現大江支所)浸水はじめ被害甚大で、2014年8月豪雨でも被災。河道が狭く傾斜も緩い由良川の特性上、水害常襲地帯。
  6. 中心地は「河守」と書いて「こうもり」。
    • かつて存在した北丹鉄道の終点の駅名が「河守」だったので、鉄道ファンには割と知られている。

三和

  1. キノコがよく採れる。
  2. 福知山市に合併する直前に滑り込みで改装された三和荘が代打逆転満塁ホームランのごとく流行っているらしい。
  3. 北部の大原地区からは綾部市街の方が近い。なので福知山市営バスが綾部の市立病院まで乗り入れている。
  4. 三和で国道といえば国道9号だが、大原はイナサンが通る。
  5. 丹波篠山市(西紀)、丹波市(春日、市島)と隣接している。
  6. 神姫バスが走っていたが1999年に撤退した。

夜久野

  1. 兵庫・朝来との繋がりも濃い。
  2. アンモナイトの化石が見つかるらしい。
  3. 国道9号に子午線の看板が。
  4. 昭和の大合併まで下夜久野村、中夜久野村、上夜久野村だった。
    • 中夜久野だけ駅が無い…。
  5. 谷垣禎一氏の本当の地元はここ。福知山はあくまで便利だから事務所置いているに過ぎないと地元民は考えている。
  6. 9号線を走るトラック野郎に人気のラーメン屋は、京都なのに長浜ラーメンが売り。
    • 地元では結構有名らしく、土日などは県境を越えて遠く和田山、八鹿辺りからも家族連れなどがやって来ることもある。
  7. 周辺地域の道路整備に振り回され続けている。
    • 播但道ができて国道9号が過疎ってドライブインが潰れた。近舞線(現舞若道)が福知山まで開通して持ち直したが、北近畿豊岡道ができて更に過疎った。
    • 国道426号の整備が進んで福知山から豊岡方面へは実は426の方が早く着くようになった。このことが徐々に知られだして益々国道9号の交通量が減った気がする。
    • 頼みの綱の道の駅すら一度潰れたことがあり(現在は復活している)、交通の軸から外れた悲哀を味わっている。
  8. 出石の陰にほぼ隠れているがここも蕎麦の産地。
    • 上記の六人部PAで食べられる。
    • ここの道の駅でも食べられる。
  9. 実は火山がある(宝山)。
    • 京都府内唯一の火山らしい。