ページ「奈良の道路交通」と「ざんねんな食べ物事典」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: docomo回線
 
1行目: 1行目:
==奈良の道路交通==
{{Pathnav|ざんねんなモノ事典|name=食べ物}}
#あらゆる道が起伏に富んでいるので、自転車で30分も走るとかなり疲れる。
#*反論:たった30分坂道を上り下りしただけで疲れるような人は、奈良県では生きていけない。
#*大都会は平坦だと思い込んでいるので、東京に行くと[[渋谷]]や[[六本木]]の坂の多さにビックリ!
#*よそから奈良に来ると、最初は自転車で粘るが、やがて力尽き前後不覚となり原チャを購入する。
#車社会なので、「車で30分」は近いが、「歩いて15分」は遠い。
#*「おつき」の自動車修理工場と付き合いがないと生活できない
#**一見さんはお断りかボッタクリされる場合が多い
#*「おつき」はたいていガラが悪いが安いのでこちらがゴマすり上達する!
#遺跡の真ん中に南北の幹線道路([[国道24号 (京奈和自動車道)|国道24号]])があるので拡幅できず、50年以上も片道1車線のまま。最近やっとバイパスが出来つつあるが、特殊な事情で立ち退きに反対または保証金つり上げに動く一部の住民のために財政圧迫。
#*「先祖さんから預かった土地がぁぁぁ」が必殺のフレーズ。「この紋所が」みたいなモン
#*橿原BPの用地と予算の目処がある程度ついたのにも関わらず、京奈和道の計画が決定した為、BP計画が凍結。本当なら橿原BP・五條BPと国道24号のBP区間がかなり出来ていた筈。
#*168号線も広げたいのに、王寺附近に頑固な家があちこちにある。
#*斑鳩町においては25号線渋滞緩和のバイパス工事を「住環境の破壊云々」で無理矢理やめさせた。
#**ちなみに斑鳩町は合併にも反対。「XX町と一緒のなるのは死んでもイヤ」という魂胆がミエミエ。
#**あのサンプル道路はどうするのだ!?
#道が異様に狭い、国道でも一方通行が多い。
#*特に南部山間部(特に十津川村内)に酷道険道いっぱい。国道425号線といい行者還林道を中心とした国道309号線といい、県道735号線といい…
#*[[国道25号 (名阪国道)#国道25号線の噂|二桁国道25号線旧道]]最悪。穴だらけ。通るのは地元民、名阪国道の渋滞回避車、酷道ファン、鹿、猪。
#*[[国道308号]]線は生駒市内に一方通行。あとは国道とはかけ離れた異様に狭い&勾配がキツイ。
#*冬季通行止になる国道もある。
#*しかもあっち系のベンツが逆行してきて、必死にバックしないといけない(経験者)
#*裏道と思って脇道に入ると必ず行き止まり(過去に7年間居住)
#*黒滝村~洞川温泉の近道の県道には「洞川方面へは国道309号線をご利用下さい」の看板がある。途中に1車線で、しかも手掘りのままで壁や天井がデコボコの小南トンネルがあるため。
#**関西近郊のツーリング族には走り甲斐のある道がそれこそ山のようにある。
#*車で他県から奈良県へ入ったりすると、道路や路面が悪化したことで「奈良に入ったな」と県境が解る。奈良市内の高級住宅街の道でさえもアナボコだらけ。おそらく奈良県ほど道路に金を掛けない都道府県はない。
#**おかげで、地元民の運転の腕のほうが上達する。ていうか、上達せざるをえない。
#* 文化財保護の予算と引き替えに、道路予算が無くなったという話。このため自前で有料道路を作った他は今でも高速道路が殆ど無く、人の動きは近鉄にお任せの状況が成立した。
#細い道をハイスピードで運転するのは上手いが、高速道路を走行する際はロースピードである。
#*ウチの父は根っからの奈良県育ちですが、スピード狂です。高速でも余裕で160km/h回します。
#*みんなよけてくれるって信じてるから。そうじゃなきゃ無茶できない。
#**そのノリで[[阪神高速道路|阪神高速]]で煽ると急ブレーキを掛けられて追突させてくれる。
#**よけてくれる奴ばっかりじゃない。執拗に煽るとキレて急停車されボコボコに殴られる可能性があることを理解していない。<!--さすが、勘違いバカの聖地、奈良県民。-->
#*部活の顧問が生徒(俺)を乗せているのに、住宅街で時速100キロ以上だした。
#*西名阪でも名阪国道でも煽りすぎで渋滞の列に突っ込み事故を起こしているのを10回以上見掛けた。運転下手杉。
#*車間変更し過ぎ。しかも不確認で。
#*逆に煽られても不動。追い越されそうになると速度を上げ、逃げる。煽られていることすら気付かず、パッシングをかますとやっと車線を変更するやつもいる。マイペースで周囲が見えていない。事故って氏ね。
#*奈良県出身の人が大阪に仕事にくると、上司をカンカンに怒らせる要因は運転のド下手さ。
#**信号無視、一時停止無視、歩行者が多い道で飛ばす・・・etc
#**信号無視は確かに多い。対向右折車がいても平気で信号無視して直進してくる。大阪では大抵止まってくれるので奈良に帰ってくるとうんざりする。
#*横断歩道を渡っている歩行者にクラクションを鳴らしながら通って行くヤツを何度も見た。
#**ゼブラだだけじゃありません。道路の白線の内側を歩いてる一般市民にも奈良します。
#*狭い道でも広い道でもスピードが変わらない。
#*狭い道が好き。ショートカットしてる狭い道は早いと信じている。実際には付近の信号が連動しているので王道の方が早いのに気づいていない。
#高速道路がほとんど通っていない。
#*数少ない高速道路っぽい道は「西名阪自動車道」「京奈和自動車道」とことごとく「自動車道」という名前である。
#*西名阪だけが高速道路。第二阪奈・京奈和・南阪奈は「有料道路」扱い。
#**第二阪奈は奈良県道路公社管理、京奈和はネクスコ西日本管理だが京都府のみ。[[大和郡山市|郡山]]以南の京奈和は無料。
#*西名阪に接続する名阪国道は高速道路の出来損ない。国道(60km制限)なのに高速並に飛ばす車が多い。事故数も全国有数。
#**ただし、そこを120キロ以上で煽り、パッシングをかますのは、和泉、なにわ、大阪、奈良、名古屋ナンバー。夜中にはレーシング場と化す。
#*「京奈和自動車道・五條道路」は片側1車線の対面通行。たまに軽トラが時速60kmくらいで走っている。その時は,ついてなかったとあきらめる。
#*実は高速道路総延長が全国最下位の18.2km。西名阪だけしかないから。
#**第二阪奈も京奈和も料金所のおっさんの対応が悪い、でもお偉いさんの給料が高いのでETCは付かない。
#***第二阪奈は2008年4月中旬にETC通行可能に。
#**京奈和道がちょこちょこ部分開通しはじめている。五條~橋本間が開通してR24の五條市新町あたりの隘路の渋滞が解消されると思いきや、橋本市(和歌山)で手抜き工事が発覚し、五條市内のみの開通にとどまってしまい、あんまり渋滞が緩和していない。
#**しかも高速道路整備計画は完成した数少ない都道府県(他には岐阜・富山・石川・香川・佐賀・沖縄も。まもなく岡山も全通予定)。
#***岡山は[[鳥取自動車道|鳥取道]]開通で全通しました。あと長崎も。2014年内には福井も全通し北陸3県の高速自動車国道が全通予定、2015年春に[[愛知]]、2016年秋に東京・兵庫・福岡も仲間入りの予定。
#左折可の標識が多い。
#*日本一多い。
#**違います。1位は沖縄県の60個、2位は岡山県の56個、3位で奈良県の32個です(2014年現在)。
#*そのせいか、奈良以外で見たことがない。奈良県人以外に「路上教習で左折可を実際に赤信号で左折したことがある」と言うと驚かれる。
#**「左折可」は東京都に数ヵ所。大阪府で約10数ヵ所。奈良県は、奈良市内だけで60ヵ所を超える。(談:某自動車学校教官)
#**奈良県警が県内の自動車学校に、「左折可」についての指導を強化するよう要求している。
#**「左折可」の所で県外ナンバーがクラクションを鳴らされてるのをよく見かける。
#*王寺町の本町1丁目の交叉点には「この交叉点は左折可…ではありません」の標識がある。
#**かつては左折可だったのだが、今なお左折可と間違えて信号無視をする車が多いため。
#*[[岡山市]]にもたくさんあるけど、交通島のある場所にしかない。市街地や町外れで、大通りどうしが交差する場所。
#*それで事故が起こらないのは田舎だからでしょう。
#*歩行者軽視以外の何物でもない。奈良の道路は車優先。
#*「原付二段階右折禁止」の標識も多い。てか、片側二車線以上の道路で二段階右折出来るところを奈良県ではみたことがない。
#*左折可の標識が増えたのは1988年の奈良シルクロード博がきっかけだったらしい。
#**多分この話2月17日のABCのキャストでやってたネタ見てそのまま書いたんだろうけど、そこでやってなかった話を補足すると、コレを設置したおかげで当初の予測と比較しシルクロード博期間中の渋滞発生確率は40%以上減ったらしい。
#*それでもかつてと比べると減っているらしい。
#あまりクラクションを使わない。京都や大阪はクラクション鳴らしまくりであることに驚く。
#*奈良市の自動車教習所では「クラクションを無闇に鳴らすと●される」と教わる。なのでそんなもんだと思っていたが。
#奈良公園近辺を鹿の発情期(9~11月頃)に運転するのは危険。たまに鹿がかっとんで来る。
#*ちなみに奈良公園の鹿は天然記念物である為、[[奈良の神聖なる鹿たち|はねると人身事故扱いになる]]。
#**人身事故ならぬ鹿身事故だな。
#狭い道路のためか、青信号になったら対向車が猛ダッシュで右折する。ゆっくり右折をかますドライバーもいる。
#*理由は、狭い右折レーンもない交差点で後続車に迷惑を掛けないための、奈良県の知恵か?思いやりか?
#**愛知県では、「三河ダッシュ」っていわれてますね。
#**ただ、見切り発車の大阪のナンバーとは相性が悪い。よくクラクションシャワーを浴びている。
#*右折レーンのある所でも猛ダッシュで右折してくる。ゆっくり右折する車はあまり見かけない。
#**見かけます。普通に直進車を事故らせようとしてるんじゃないかと思うほどゆっくり右折をかます車もいます。
#*確かに道を譲っても、素無視されることが多い。
#**あまりに気分が悪いので道は譲らないことにしました。
#基本的に道が狭くて自動車の快走路ってのは少ないが、[[阪奈道路]]とか名阪国道とか、ある意味車で走ってみたいと思わせる道は多い。暗峠も。
#自動車教習所から出た道が即、特別講習モノの狭さだったりする。ある意味そういうのには慣れる。
#全国で唯一国道450~500番台が1本もない。隣府県には[[国道477号]]や{{国道|近畿|479}}等があるが。
#奈良県道は785号まであるが欠番が多い。
#*しかもそのほとんどが、「県道指定はしたが整備されていない」酷険道ばかり。初めて奈良を訪れた人ですら「この道路、40年ぐらい人が整備した跡形なし」と判断される。
#*そのくせ、工事して拡幅した区間としてない区間の差が激しい。意味不明な拡幅工事は税金の無駄。
#道路のど真ん中に祠、地蔵尊があり、間違ってクラッシュすれば呪われる・・・かな・・・。
#変な形をした交差点が大杉。右折レーンが無い交差点が多すぎ。但し整備してある交差点は非常に豪華。そりゃカオス状態にもなるわな・・・
#*ついでにいうと、国道、県道のバイパス(迂回路)を作る意味が分からない地域。みんな旧道部分の狭い区間を高速で通過するため、バイパスを通過したほうが時間がかかる。恩恵にあずかってるのは他所から来た長距離トラックと一般車両のみ。
#案内標識に「方位」が示されている。おそらく奈良だけ。
#*これのお陰で、頭の中に地図が入っていれば県内の移動は楽々。
#*県道47号を制覇したが…キツキツ!軽四でもきついので、初心者ナンバーは行かないほうがいいですよ!(名阪国道から[[木津川市]]に迂回するときは、{{国道|近畿|168}}へ!)
#**迂回するなら{{国道|近畿|163|163}}の間違いとちゃうか。


==主要道路の噂==
※編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典]]」をご覧ください。
===大宮通り===
==特定商品==
#奈良の中心であり、ビジネス街と繁華街の両方を兼ね揃えている強者。
===菓子===
#*同じ古都の京都でたとえるなら、四条通+御池通を2で割ったような存在。
;面白い恋人
#*東西の端が四条通で、真ん中が御池通と例えてもいいかもしれない。
#北海道で有名なお菓子のひとつ「白い恋人」のパロディとして、吉本興業が大阪限定商品として販売。
#奈良市役所、奈良県庁、どちらも当道路沿いにある。
#*しかし、これが事もあろうに石屋製菓(「白い恋人」の販売元)に無許可で販売していたことが発覚。
#近鉄奈良駅は当道路の地下にある。
#**当然、石屋製菓側が激怒し、吉本を訴えたことで大騒動に。
#当道路の東端は、奈良公園の入り口となって、そのまま東進すると春日大社へとたどり着く。


===山麓線===
;カール(明治)
#山麓バイパスという呼び方をする場合もある。
#2017年に全国販売を終了し、関西地域以西のみでの販売となってしまった。
#国道165号の大和高田BPのうち穴虫~当麻寺までの区間と県道30号、261号を合わせて24号のバイパス的路線だったが、京奈和道完成でどうなることやら。
#*スマホが販売低下を促進させた。ドーナツ等もまた然り。
#*165号を柏原からぐんぐん進んでくると、なぜか本線ではなくこっちへ半強制的に行かされる件。
#葛城山のボタンの時期はアホみたいに大渋滞を起こす。この道から櫛羅へ抜ける裏道を知ってるかどうかが鍵やね。


===中和幹線===
;仮面ライダースナック(カルビー)
#スタートが中途半端。
#当時、社会現象となった『仮面ライダー』のグッズの一部でありカードがおまけで付いていた。
#一応4車線で完成。そんないい道なのでバンバンスピードをだそうとする人が多いのだがしょっちゅう取締やってるので要注意。特に上☓町文化センター前交差点。
#当然、ライダーのブームにより本商品も大ヒット。しかし、子供たちがカード目当てでスナックを食べず捨ててしまうという事態が勃発。当然PTAのやり玉にあげれた。
#最終的には165号の穴虫~河内国分も改良することで完成となる予定らしい。でもどう考えても国分より大阪側のほうが交通量おかしい状態なんですが……
#*そのスナックにしても、あまり美味しいものでなかったらしい。
#*なら、最初から「カードだけ」売ればよかったんじゃないか、といいたいところだが、1970年代~80年代頃はまだ「トレーディングカード(ゲーム)だけ売る」ビジネスモデルが確立していなかった。
#*ちびまる子ちゃんでもこのことを取り上げたエピソードがある(詳しくは「男子対女子大戦争の巻」を参照)。
#その後は同じく社会現象となったロッテの『ビックリマン』でも同様の自体が勃発していた。
#上記の事態はおまけ付きお菓子全般にいえること。古くは明治時代におまけ付きタバコが社会問題になったので未成年禁止になった。


===平城1号線===
;ガリガリ君リッチナポリタン味
#実質、[[京都の道路交通#府道22号八幡木津線|府道22号]]の延長。
#コーンポタージュ味に続いて発売したガリガリ君だが、不味くて売れず。
#*府道22号は、相楽台交差点という中途半端なところで終点を迎える。
#*その結果、半額で売る店が多く3億の大赤字を出してしまった。
#南端からそのまま北進すると、信号が現れることなくして終点を迎える。
#*最近では卵焼き味など普通に作ればいいものが出ました。
#*近鉄の線路脇を通る路線。
#*南端の、ならやま大通りと交差するところはなぜか「平城2号線」交差点。
#高低差の影響で、当路線から見る高の原イオンはより大きく見える。
#*当路線の北端付近に高の原イオン駐車場の出入口があるが、入口からしばらくスロープをのぼってようやく1階である。
#*近鉄の線路と同じ高さ。


===平城2号線===
;じゃがりこ塩レモン味
#片側3車線整備されている区間もあるほど、大きな道路である。
#一部から{{あきまへん}}の味がすると言われてしまった。レモンとチキンエキスパウダーの風味と塩気が{{あきまへん}}の味を忠実に再現しているそうな。
#地図で見る限りは、なぜか平城2号線は平城2号線交差点を通らない。(地図側のミスかもしれないが)
#高の原の駅西口ロータリーや中心街は、この道路沿いにある。
#イオン平面駐車場の前あたりより西に行くと、平城3号線へと変わる。


===みやと通り===
;すぎのこ村([[明治 (企業)|明治]])
#この道路について語る前に、'''「みやと」とは何ぞや'''と聞きたくなる。
#きのこの山・たけのこの里に引き続いて第三のお菓子だが、すぐに消滅をした。
#*初見だとつい、「みなと通り」や「みやこ通り」と読みまちがえる。もっとも、前者は奈良盆地の通り名としては有り得ないのだが。
#*理由は「一時は大ヒットしたが、出荷が減少したため、ラインナップから消えた」。
#なにか、タイムスリップしたかのような気分になる。特に車通りの少ない時間は。
#その後はラッキーミニとして発売。だが、これもいつの間にか消えた。
#*平城宮跡の真ん中をつっきるため、左右どちらも遺跡公園だから。
#*北端付近では、大極殿を再現した立派な建物が視界に入り、感動を覚える。
#交通量が多いくせに、すれ違いしづらく感じる道幅である。
#'''[[奈良の道路交通#751号木津平城線|歌姫越え]]'''の車のほとんどはこの道路に流れて、県道1号大宮通りに出ることとなる。
#*歌姫越えからそのまま南進したらこの道路に突入するため。


==奈良県道の噂==
;ブレスアシュア
===1号生駒奈良線===
#1990年代に全米No.1の謳い文句で日本上陸した口臭対策カプセル?だった。
#[[国道24号]]より西側は[[阪奈道路]]を参照。
#当時「新婚さんいらっしゃい!」でCMを流すなどしたが、売り上げは伸ばせず、いつの間にか撤退。
#1977年に認定された比較的新しい主要地方道。
#実は二条大路南2から[[国道24号]]を300m南下し、三条大路2を左折し奈良警察署がある大森まで続いている。1978年まで[[国道308号]]だった。この区間は2011年に4車線化。


===4号笠置山添線===
===飲料===
#[[京都/山城#笠置町の噂|笠置]]から[[奈良市/地域別#柳生の噂|柳生]]の里へ急な坂道を上がっていく。
;タブクリア
#*[[京都の寺院#笠置寺|笠置寺]]・[[近畿の城#笠置山城|笠置山城]]の要害っぷりがよく分かる。
#1993年に、コカ・コーラから発売された。
#柳生の里へ出ると、左折して、小さな峠を越えると、布目川沿いをだらだらと行く。
#*早い話が「透明なコカ・コーラ」。
#布目の辺りに出ると、布目川とはサヨナラして再び東に向かい、小さな峠を越える。
#日本では、ニュースキャスターでお馴染みの俵孝太郎氏をCMキャラクターとして起用。大々的に宣伝しまくった。
#峠を越えて、視界がひらけると[[奈良市/地域別#月ヶ瀬|月ヶ瀬]]梅渓。ここから五月橋まで[[淀川#名張川の噂|名張川]]沿いを行く。
#*発売前より「コカ・コーラがまったく新しい味の飲み物を発売する」「考えたってしょうがない。飲んでいただければわかります。」と煽りまくった。
#*梅の時期だけやたらと栄えている。歩行者もどっと増えるし交通量も多くなるので注意。
#しかしフタを開ければ、日本人の口には全く合わず、たった1年足らずの短命に終わる。
#*月ヶ瀬梅渓の辺は[[京都の道路交通#府道82号南山城上野線|82号南山城上野線]]との重複区間。
#*ちなみに、タブクリアは本場・アメリカをはじめ、イギリスやオーストラリアなど世界各地で同時発売されたが、いずれも1年足らずで消滅。
#月ヶ瀬橋をすぎると、名阪五月橋から月ヶ瀬へのフィーダー路線になる。梅の季節になると流れが異常に悪くなる。
#余談だが、本場・アメリカでは、タブクリアのちょっと前に宿敵のペプシが「クリスタルペプシ」なる透明のコーラを出すも、失敗している。


===5号斑鳩大和高田線===
;グラソー
#法隆寺と高田を南北にほぼ一直線に結ぶルート。
#カラフルで癖のない味わいのスポーツドリンク、として海外でヒットして日本でもコカ・コーラ社が専用自販機を用意してまで売り出したが、割高な値段だったためにあまり売れなかった。
#*馬見丘陵の東麓をひた走る。
#*末期のころはグラソー専用自販機でお茶だの売っていたのには涙を禁じえなかった。
#枚方線。
#*1983年まで枚方大和高田線だった。


===7号大和郡山枚方線===
;ゲータレード
#郡山と枚方の間を結ぶルート。
#世界的シェアを誇るスポーツドリンクだが、日本では販売元が転々するなど翻弄された末に無くなってしまった。
#*元々は、平安時代に開かれた傍示街道と呼ばれるルート。北河内から大和盆地へ抜けるルートとして重宝されたとか。
#*出始めのころはブームになったが、売り出し方で揉めているうちにライバルのポカリスエットが出てきて…。
#枚方から交野までは枚方市街と近郊(交野市域を含む)を結ぶ、ただの県道。
#最期はSUNTORYから発売されたが、専用のペットボトル生産が終わった余波で販売終了。
#倉治から山あいに入るとローリング族がよく遊び場にしている峠越え部分に入る。ここだけ結構勾配もきつく狭隘。
#*むろん日本ではである。
#*生駒側から来ると、傍示交差点で、枚方方面は県道指定すらされていない市道に行けと案内される。実際、これで穂谷へ抜けるほうがよっぽど安全で走りやすい。
#*雪印の不祥事が一番痛かった。
#高山のあたりでは、何故か旧道と新道、両方とも県道指定されている。
#*バイパス道路の新道、バイパスのくせして40km/時制限がかかる。いや旧街道そのままの旧道よりは走りやすいけどやな。
#生駒高山から郡山までは概ね快走路。場所によっては富雄川を中央分離帯代わりにして片側2車線のルートにさえなっている。


===8号大阪生駒線===
;ジョルトコーラ(UCC)
→[[阪奈道路]]
#ペプシとコカコーラに続く「第3のコーラ」として登場。CMには、北野武氏を起用し、さっそうとデビューしたものの・・・
#*そのたけし氏に足を引っ張られる羽目に。
#**放送中にたけし氏が、よりによってコカコーラを美味しそうに飲む所が全国ネットで放送された。
#***さすがのUCCも怒るどころか呆れてたそうな。
#**「北野ファンクラブ」でも散々こき下ろす。もちろんCM放送中。
#***たけし氏「ヘアトニックみたいな味したもん」高田先生「俺、間違えて頭にかけちゃった」
#*おかげで、さっぱり売れず姿を消した。
#元々はアメリカで販売されていたものだったが、製造元も破産した。


===9号奈良大和郡山斑鳩線===
;バブルマン
#秋篠川にそって、尼ケ辻から唐招提寺や薬師寺を横目に見つつ郡山市街へ下り、郡山で南西方向へ向きを変え斑鳩を目指す路線。まるで歴史散歩のための道路。
#サントリーの炭酸飲料、マスコットがボンバーマンのパクリ、動きが卑猥とも評された。
#北和の奈良盆地西縁部を走るため、地味に交通量が多い。特に西大寺付近から郡山へ抜ける車や、奈良市街から斑鳩、王寺へ抜ける車などは大半がこのルートを活用する。


===12号堺大和高田線===
;パワーエイド
→[[大阪の道路交通#12号堺大和高田線]]
#コカ・コーラ社がゲータレードに対抗して販売しているスポーツドリンクだが、日本では…。
#ポカリスエットやアクエリアスがあるので中々普及せず、気が付けば消えていることも珍しくない。


===14号桜井田原本王寺線===
;ファンタゴールデングレープ味
#田原本~桜井の最短経路。地味に奈良方面から24号経由で桜井や宇陀へ行くのに重宝する。
#1970年代にそれまでのファンタグレープの着色料に問題が生じたためやむを得ず発売したフレーバー。
#*何が一番ありがたいかって言うと橿原の市街地を通らずに165号や166号へ抜けられる点。15分は違ってくる。
#*新しい紫の着色料が見つかるとともにお役御免。
#*この区間は昔の鉄道路線の跡。近鉄大阪線の開通で廃線になった。
#その後「ファンタゴールデンアップル味」があったという都市伝説の発生源になってしまった。
#馬見丘陵公園をぶった切っている。折角公園さえもぶった切るいい道路なのに、すぐどんつきになる微妙な作り。
#大泉の交差点で道を外れると三輪へ抜けるルートにもなる。169が正月渋滞している時は案外使えるルートだったりする。


===15号桜井明日香吉野線===
;ペプシコーラ
#桜井から奈文研飛鳥資料館や万葉文化館、石舞台古墳に岡寺、飛鳥川の淵瀬等、明日香の観光地を堪能した挙句、山越えで吉野へ抜けて吉野神宮の横から吉野山へ登っていくという万葉の道。
#時々、これが受けるとでも思ってたのだろうかと首をかしげるレベルのフレーバーのペプシを出してくる。
#途中、明日香と吉野の間の山越え区間は崩落等で頻繁に通行止になる。
#最たるものは2007年に発売された「ペプシアイスキューカンバー」。訳すると「キュウリ味のペプシコーラ」である。文字通りのキュウリ味のフレーバーは今も語り草になっている。
#吉野へ出てからのルートがキモい。
#ペプシブルーハワイやペプシモンブランはあまりの甘ったるさに受け入れられなかった人が多かったようだ。
#*わざわざ、南東へ山を下って河原屋へ行ったのに、六田まで吉野川沿いに下って、柳の渡しを橋で越えて吉野山へ上がっていく。
#*一部にファンが多かったシソ、パッケージからではどんな味かわからなかったバオバブ等、条件付きだが受け入れられたのもある。だがあずき、てめーはダメだw
#これでも1954年認定の老舗主要地方道。
#現在は奇をてらったフレーバーのコーラはコカ・コーラ社製品に多い。
#ソ連などの社会主義圏に昔から進出していたせいで冷戦終結の頃には若者に古臭い旧体制のシンボル扱いされていた。


===16号吉野東吉野線===
;桃の天然水
#吉野から伊勢へ逃げようとした天誅組と伊勢から吉野へ行こうとした水曜どうでしょう御一行が通った道。
#日本たばこ産業(後の[[JT]])が発売された清涼飲料水。2000年頃にカビの混入による回収騒ぎが発生。
#*天誅組は道中で捕縛されているけどね。
#それどころか華原朋美、浜崎あゆみ、神戸みゆきなど、桃の天然水のCMに出演した女性タレントが次々と不幸に…。
#松阪と和歌山を結んだ和歌山街道の一部。
#一応JTが食料品から撤退するときに生産終了の危機に襲われたが、[[サントリー]]に拾われるというすさまじい幸運の持ち主でもある。
#狭隘区間もあるが山間部の街道筋という感じで、結構いい雰囲気のある道。
#*フレーバー系天然水の元祖であり、サントリーに拾われてからサントリーが様々なフレーバー系天然水を展開するきっかけでもある。
#水曜どうでしょう原付日本列島制覇で、一行が伊勢から龍神温泉に向かうときに経由し、ニホンオオカミ像で記念撮影をした。
#主要県道認定は意外と新しく1977年。


===21号大峯山公園線===
;ポーション
#[[奈良/吉野#天川村の噂|天川村]]の川合から洞川温泉を経て大峰山登山口までの道路。
#2006年に、ファイナルファンタジーXII発売記念としてサントリーとスクエニで共同開発された飲料水。
#*実質的には、洞川温泉へのフィーダー線。
#FFXII開発スタッフ監修のもと、エルダーやカモミールなどの10種の神秘的なハーブ素材にローヤルゼリーやプロポリスを調合し、独特な風味を持ちながら爽やかな味わいのある飲み物として作成されたという。
#川合から虻トンネルまでは、つづら折りの細い道を行く。
#*しかし評価は風邪の子供用シロップの味だとかドクターペッパーみたいとか、額面通りHPを回復できた人はあまり多くなかったようだった。
#*2010年以降、道路の改良が進み、昔より離合がしやすいどころか普通に対向車とすれ違える区間が出来た。
#**まぁ原作でも「美味しい飲み物」という設定ではないので味がダメな人がいても仕方は無い。
#虻トンネルから洞川温泉までは片側1車線の快走路。
#また、着色料として「青色一号」が使われており、発ガン性物質と疑われていた。
#1954年認定の老舗主要県道。
#*しかしポーション一本程度ならそこまで心配するような量ではないとのこと。
#その後、FF7の発売10周年記念として再度ポーションが発売。今度はリアルゴールドを薄めたような味であり、ブラックライトを照らすと黄緑色に発光するという仕様。
#また、ディシディア発売に合わせてまたもポーションが発売。味の評価は今までのなかでかなり良かったようだ。白(コスモス)と黒(カオス)の2種類あり、両方を混ぜると無色透明になるという仕様がある。


===30号御所香芝線===
;サスケ
→[[#山麓線|山麓線]]
#1984年に、サントリーフーズから発売された炭酸飲料。
#発売当時のキャッチコピーは「コーラの前を横切る奴。冒険活劇飲料サスケ」となかなか挑戦的。
#しかし肝心の味があまりにもアレだったので翌年にはあえなく販売終了。
#発売当時のCMはほんとにシュールかつ意味不明。


===36号天理王寺線===
===インスタント食品===
#王寺から西和ニュータウンの北部をぶった切る道路。
;カップライス
#*西和ニュータウン住民と西大和学園の生徒にとっては、この道が馬見丘陵の下界にある王寺の街へ出られる唯一のルート。
#[[日清食品]]が食糧庁の要請を受けて開発した加工米飯だったが即席めんと比べると高価で食感もよくなかったため短命に終わった。
#天理王寺線と言いつつ、天理側の起点は長柄。ほとんど桜井みたいなところである。
#*チキンラーメンやカップヌードルをヒットさせた後の安藤百福としては珍しい大失敗作となってしまった。
#終点部は直進するとそのまんま[[国道25号|王寺バイパス]]に入って河内国分へ抜けられるように造られている。
#*[[任天堂]]も開発したことがあるが、こちらも失敗した。
#最近、河合町川合から川西町唐院までのバイパスが完成し、法隆寺インターあたりから磯城郡に向かいやすくなった。
#*きっとカレーメシがその雪辱を果たした、と信じたい。
#サブロク。
#主要地方道認定は1983年。


===40号大台ケ原公園川上線===
;木久蔵ラーメン
→[[近畿の自動車専用道路#大台ケ原ドライブウェイ|大台ケ原ドライブウェイ]]
#日本で最も酷評されている食べ物のような気がする。
#*木久扇師匠自身も保健所が云々だの返品だらけだの自虐ネタに使っている。
#**もちろん笑点での扱いでも酷い。
#***木久蔵が代理で大喜利の司会を担当したときに「木久蔵ラーメンがもっと売れるにはどうしたらいいか?」というお題を出したところ・・・
#****返ってきた回答は'''『無理』『三杯食べたら二杯タダにする』『亭主を毒殺したいと思ってる女性に売る』『パッケージにタダと書く』『死刑を廃止してこのラーメンを食わせる』『武部幹事長に食べさせて安全性をPRする』'''と散々なものだった。
#*****挙句、問題終了時には、楽太郎(当時、現・六代目円楽)が木久蔵ラーメンを客席に放り投げる始末。
#味自体は至って普通のラーメン。(執筆者の個人的感想)
#*有名落語家がプロデュースしたというだけで売れているような商品に思えてならない。
#そもそも木久蔵ラーメン=まずいという図式が生まれたのはかつて木久扇が中華料理人とラーメン作りで対決した際うまく行かなかったことが切っ掛けである。
#つくってる会社はト●タアート(※あえて伏字。由来は木久蔵の本名から)。某自動車会社からクレームが来ないのか。
#2015年に商標登録が更新手続き放置で自然消滅していたのだが、2021年6月頃まで'''関係者が誰も気づいていなかった'''。
#*もっとも、本人が高座名を変えたことで「旧名の商標を維持する必要は無い」と承知で放置していた可能性もある。
#*しかし、商標権消滅を察知したライセンス商品販売業者に以後の権利使用料不払いを要求され、販売権引き上げで対抗したところ、滞留不良在庫の販売逸失利益を損害賠償として請求されてしまった。
#**こうしたゴタゴタにより、2021年6月以降、販売停止状態になっている。


===44号奈良加茂線===
;キリンラーメン
#阪奈道路と24号をつないでこの道路を使えば、大阪方面~加茂以東のR163沿線への抜け道としては無敵。さすがに上野よりも向こうだと名阪廻ったほうが速いけど。
#愛知県の[[愛知の食品会社#小笠原製粉|小笠原製粉]]が製造する即席ラーメンだが、知名度が上がるにつれ[[キリンホールディングス]]からクレームが入り、「キリマルラーメン」に改名を余儀なくされた。
#加茂町中心部で道が途切れてる?
#*向こうのキリンはラーメンを作っていないので混同はなさそうだが、やはり大手には勝てないということなのか…。キリン(麒麟)自体は一般名詞のはず。
#*加茂駅の東側の踏切を渡って南北を移動するのがベストなんだが、何故かそこだけやたら狭苦しくなってたりする。
#**キリンホールディングスは「キリン」や「KIRIN」とかをいくつも(「食品」の区分でも)商標登録しているから、そのうち1つが商標権の侵害だとか言いだしてきたのだろう。
#*そもそも奈良・木津方面からだと真っすぐ走ってる限りでは加茂駅前のロータリーに送り込まれる仕様。逆行きは中心部でグダグダ……
#**自社の権利を保護するための手段として、「自社で製造・販売していない商品」の「区分」で「商標登録」するのは大手でよくあることだし、「キリン」だってあらゆる区分で商標登録されている。


===47号天理加茂木津線===
;Jリーグカレー
#主要地方道扱いだが、さて誰の需要があるんだろうというクソルート。
#Jリーグ発足のブームで発売。
#*福住~大柳生なんて林道に毛が生えた程度。好きな人間は好きですけどね……
#CMはミームとなったが、3年ほどの発売にとどまる。
#1994年認定の新興主要地方道。


===48号洞川下市線===
;日清たこ焼きラーメン
#黒滝村と天川村の境目の小南トンネルは、通れない車のほうが多いぐらい狭いトンネル。この道を何故主要地方道にしたんや奈良県は・・・
#日清が80年代に世に送り、悪評だらけのまますぐ消えた、伝説の失敗作。
#1994年まで一般県道223号だった。
#CMには、当時の女子プロレスで極悪レスラーとして活躍していたダンプ松本が出演していたことで有名。
#*なお、後年ダンプは、たこ焼きラーメンについて「不味かった。」と、ハッキリ言っている。
#同社からはお茶漬けラーメンも出ていた。


===51号天理環状線===
;太いぜ!一平ちゃんガチブト醤油トンコツ
#統一感なさすぎてワロタな路線。離合困難区間があるかと思えば、天理教のお陰でものすごく綺麗に整備された区間もあったりするルート。
#後術の凛ちゃんラーメンみたいに味が不味いとかそういう意味でざんねんな訳じゃなく、「太いぜ!」というキャッチコピーのせいで{{あきまへん}}達が反応してしまい、Amazonのカスタマーレビュー欄が悲惨なことに...。
#帯解付近は、地元民のための道路のはずだが、24号→五ヶ谷ICの抜け道需要があり、飛ばす奴は飛ばす区間。


===52号奈良精華線===
;明星チャーシュー麺
→[[京都の道路交通#府道52号奈良精華線]]
#幻のカップ麺第1号。
#*カップヌードルより10年早い登場だったが容器などの欠陥が原因で正式販売できなかった。
#**容器が紙製だったせいで油漏れが発生したという。
#*これが実用化できていれば明星は日清の傘下に入らずに済んでいたかもしれなかった。


===53号高野天川線===
;凛ちゃんラーメン
#[[高野町|高野山]]から[[奈良/吉野#天川村の噂|天川村]]まで行く道路。
#ラブライブとのタイアップ商品としてエースコックが発売したラーメン。
#*多分通しで使う人はおらんやろなあ。
#*しかし216円とカップラーメンにしては割高な値段、おまけのシールが必ず入っているとは限らない、肝心の味もまずいことからさっぱり売れず大爆死。
#大半が狭苦しい離合困難な道。
#**なおおまけのシールが当たりの確率は6分の1または12分の1と言われている...せめて半分くらいにしてくれ。
#*こんな道でも主要地方道。だって、空海が吉野大峯と高野山を行き来する際に使った位には歴史がある道だから。(大峯道)
#**主要地方道認定は1994年ですが。
#*ぶっちゃけ、熊野古道小辺路よりも歴史ある道。でも、知名度はないし、復元されているわけでもないので、世界遺産にはなっていない。


;高野山~大塔町小代
===飲食店のメニュー===
#国道480号の大門が起点。
;シロノワールプリン
#高野山の東の摩尼峠の下で国道371号から分岐。
#ご存知[[愛知の喫茶店#コメダ珈琲店|コメダ珈琲店]]の看板メニュー。これそのものは残念ではないが問題はイメージ画像。
#単独区間に入ってすぐに離合困難な細い道に入る。まるで林道のような狭くて暗い道が続く。
#*というのも'''コンセプトイメージ写真には、プリンの上にシロノワールが乗っており、'''あたかも土台の大きなプリンが「シロノワールプリン」の商品の一部のように表示されてしまっているのだ。(実際はプリンはつかない)
#*基本的には、護摩壇山~高野山へと伸びる尾根筋を行く。
#*このためこの紛らわしい広告イメージに非難の声が上がってしまった。一応「画像はイメージです」と書いてあるのだが。
#しばらく進んで行くと、天狗木峠。ここで奈良県に入る。
#ただし味は保証付き。
#*峠のところは三叉路になっていて左へ行くと村道に入るが、結局後で、この道に合流する。
#よく「シノワロール」と間違えられる。(これはシロノワール全般に言えることだが)
#*空海はこの峠を越えて大峰山と高野山を行き来したという記録が残っているらしい。
#天狗木峠を過ぎると、しばらくは稜線の上を行く。この辺り稜線が県境になっている関係で、時々和歌山に戻る。
#*途中で、道幅が広くなり片側1車線が確保される。
#天狗木峠から進むこと3km位、高野辻に出る。
#*休憩所もあり、眺めがすこぶる良い。
#*ここは雲海の名所。
#高野辻で広々とした道へ行くと立里荒神社や野迫川村役場の方へ行く。(川津高野線)
#*こっちは薄暗い細い道を割と急勾配で下って行く。冬場は特に凍結注意。
#**マジで対向車は来ないでくれと願いながら下るこのスリル。
#**標高差300m位を一気に降るんだから当然といえば当然の勾配。
#山を下りきると大字上、ついで大字中。高野山を出て初めて見る人家にホッとする。
#*この辺、生活改善センターがあったり、元々はサンカと呼ばれる人の村だったのかと邪推させられる。
#*この辺りから道幅も広くなり、勾配も緩やかになり走りやすくなる。
#さらにダラダラと進んで、野川。
#*高野七口の1つ、大峰口のあったところでもある。
#*そんな野川は、高野豆腐発祥の地らしい。如何にも高野山への道を走っている感じがしてくる。
#野川から中原までは、再び道幅が狭くなる。さっき、山を下りきったと思わせておいて、この区間でももう一度200m位下るので勾配はそこそこキツい。
#*けれど、場所を選んで譲り合うなどすればダンプカー相手でもすれ違いは可能。
#猿谷ダムのダム湖を渡ると[[近畿の国道#国道168号|国道168号]]。前半区間はここで終わり、坂本まで同道と重複する。
#和歌山県内のこの県道は、3路線が重複している。(733号高野川津線と734号高野辻堂線)。


;大塔町坂本~天川村川合
;東京ローストビーフバーガー
#[[近畿の河川#熊野川|熊野川]]が天の川に名前を変えた区間を川と並走する。
#[[マクドナルド|マック]]が期間限定で出したハンバーガーだが...
#天の川温泉と天河大辨財天社へのアクセスルート。
#*使用しているローストビーフが切断加工した肉をつなげた成型肉なのに、ブロック肉のスライスを使っているように不当表示したとして問題に。
#吉野の山塊の中を行く割に勾配は大したことない。
#*つまり上に書いてあるシロノワールプリンとほぼ同じ理由。


===65号生駒井手線===
;とろ~り3種のチーズ牛丼
→[[京都の道路交通#府道65号生駒井手線|65号生駒井手線]]
#'''説明不要。'''
#*なぜざんねんなのかは[https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E4%B8%89%E8%89%B2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%89%9B%E4%B8%BC%E9%A1%94 これ]を見ればわかるはず(最も、このページを読んでいる人は殆ど知っているだろうが)。


===72号生駒精華線===
;バードカフェ謹製おせち
→[[京都の道路交通#府道72号生駒精華線|72号生駒精華線]]
#商品がグルーポンから売り出された際、写真の見栄えが良くグルーポンの共同購入クーポンの影響もあって注文した人が多かった。
#*当初は「100セット限定」にするはずだったが、マネージャーが勝手に400セット追加し、500セットにしてしまったせいで調理が追いつかなくなってしまった。
#しかし実際のおせちの中身はスカスカで食材は傷んでおり、製造業者のバードカフェのみならず販売業者のグルーポンにも批判が殺到した。
#*数の子の下処理がされてないなど、味もイマイチだったらしい。
#結果、バードカフェは休業し、グルーポンは同じクーポンサイトのボンパレに抜かれてしまった。


===80号奈良名張線===
;[[愛知の喫茶店#喫茶マウンテン|喫茶マウンテン]]
#奈良高畑町から[[名張市|名張]]の方へ東山中をぶった切る。
#甘口スパを筆頭にぶっ飛んだメニューが並ぶ。そして奇食マニアが登頂を目指し通うという。たまに一見さんが怖いもの見たさで挑み、遭難する。
#地味に昔は名阪山添ICへの裏抜け道として活用しやすいルートだが……
#とくに不用意に頼んだらざんねんなことになりそうなメニューを挙げると・・・
#*三重・愛知へ抜ける場合はそれができるんだが、大阪・奈良方面へは山を降りきったところの東紀寺3丁目の交差点の糞仕様のせいで昔は行楽シーズンになる度に大渋滞だった。
#*小倉丼。裏メニューなので一見さんが注文することはないが、いちご味のご飯にたっぷりのあんこが乗っているというテキストだけでヤバイ雰囲気を醸し出すメニュー。
#*名古屋方面から奈良市中心部へのルート検索をしたら山添からこの道に入るように案内された。
#*マンゴースペシャル辛口。マウンテンのかき氷はとにかくでかいことで有名で様々なフレーバーが存在するのだがそんな中でも有名なのが、これ。普通にマンゴーと思いきやスパイシーな辛さが襲い掛かる代物。アイスクリーム頭痛と激辛の痛みのダブルパンチが登頂者を苦しめる。
#*鍋スパ。土鍋でぐつぐつ煮込まれたスパゲティ。とにかく麺の量が多いうえに時間をかけるとのびてしまう、漬けだれも徐々に薄まり最後はゆでた麺そのまま貪る状態になるのも辛い。
#念の為言っておくと、オムハンライスを筆頭に普通のメニューもある。だがそれ以上にぶっ飛んでるメニューが多すぎるので…。


;奈良~山添
;6属性カラフルドリンク水属性
#東紀寺3丁目が事実上の起点。
#ゲーム「グランブルーファンタジー」のコラボカフェとして出されたメニュー。
#*平城京の外京に入る東紀寺3丁目の信号が貧弱すぎて、山添方面から奈良市内へ入る場合、行楽シーズンには4km位の大渋滞が起きる。
#このドリンクは本来ノンアルコールだが、手違いでアルコール度数40度のブルーキュラソーを使用していたことが発覚。
#最初の1kmくらいは山の辺ののどかな田畑と山の境目をじわじわ登りながら行く。
#*そのため体長不良を訴える客が続出。運営は公式サイトに謝罪文を載せ、ドリンクも販売中止に追い込まれた。
#*ここらへんで、山の辺の道とクロスする。
#奈良春日病院の横をすぎるといよいよ本格的な峠越え。
#*カーブの多い道ではあるが、片側1車線がきちんと確保されており、楽に飛ばせる。
#峠を越えると田原とか茗荷とよばれる地域に入る。
#[[田原(奈良市)|田原、水間]]辺りを走っていると実は奈良もそこそこの茶の産地だということに気づく。そこかしこに大和茶の茶畑の連続。
#*この辺り単調な景色と適度なカーブ、アップダウンでついついスピードを出し過ぎる……
#水間ではちょっとだけ国道369号とかぶる。バス停1つ分だけ。
#*奈良方面から来ると、一瞬「えっ?!」となるドライバーもいるかも知れない。奈良の二条大路から県庁東で一度国道369号を走っている車が多く、カーナビ任せのドライバーだと、国道が柳生まで大きく迂回していることなど全く気づかないから。
#水間を過ぎてトンネルを抜けると東山。ここでは布目ダム湖の南端をかすめる。
#更に進んで来たのは北野集落。
#*北野から農道を北へ行くと、月ヶ瀬へ抜けられる。梅の時期でも、このルートは結構空いててオススメ。
#*神野山公園へはここから南東へ行く。さらに進めば名阪神野口に抜けられる。
#*柳生経由か田原経由かは分からんけど、ここまでは奈良交通のバスが来ている模様。
#**奈良市街から来るのは田原経由。昔は五月橋まで走っていた。
#山の中を更に進んでちょっと開けてきたら波多野。山添村の中心部にして、山添ICのあるところ。


;山添~名張
===その他===
#山添から名張は地味。
;サルサ(カゴメ)
#*山添ICの先から波多野まで旧名阪と重複。奈良→名張方向だと道なりに進んでれば勝手に旧名阪へ入っている。
#サルサはスペイン語で、ソースの意味。ところが、カゴメはスペイン語では、{{あきまへん}}という意味になってしまう。せっかくのスペイン語の商品名が台無しではないか。
#**この辺、旧名阪といえど田舎の比較的整備された三桁国道並の道幅が確保されている。
#波多野からは名張川べりまで、下っていく。カーブは多いし勾配もそれなりだが、まあまあ走りやすい。
#名張川沿いはそれなりに景色を楽しめる。
#*道中、名張毒ぶどう酒事件で有名になった葛尾地区を抜ける。ここで県境を越える。
#名張市街に入って、ちょっと行くとすぐに国道165号にぶつかって終点。


===81号名張曽爾線===
;興亜建国パン
→[[三重の交通#県道81号名張曽爾線|81号名張曽爾線]]へ
#日中戦争さなかの昭和15年に節米のために考案されたパンだがとにかく味が悪かった。
#*小麦粉のほか魚粉、くず野菜、砂糖なども入れ栄養価を高めた代物だったが味だけはどうにもできなかった模様。
#*連続テレビ小説『ごちそうさん』でもまずさをネタにされるためだけに登場していた。
#もちろん終戦間際や直後の壮絶な食糧難の際に復活することもなかった。


===82号南山城上野線===
==一般==
→[[京都の道路交通#府道82号南山城上野線|82号南山城上野線]]
;アイスティー
#某AVのせいで「ホモの飲み物」という図式が成り立ってしまった。


===104号谷田奈良線===
;[[イギリスの食文化|イギリス料理]]
#途切れる要素がないのに・・・あやめ池~生駒が分断区間になっている。
#あまりにも不味いことで有名。
#*まともな料理が朝食や飲み物(紅茶やウイスキー等)位しかない。


===105号中和幹線===
;ういろう
→[[#中和幹線|中和幹線]]へ
#元々は小田原の名物だったが、今では名古屋の方が有名になってしまった。
#*山口のものはさらに知名度が低い。


===120号五條高取線===
;エナジードリンク
#山村を走る険道。離合できない区間だらけ。(ま、奈良県道はどこもry)
#世界レベルで飲んじゃいけませんアナウンスされまくるのはある意味快挙?
#*国によってはCM禁止と決められたりまでする。


===146号法隆寺線===
;エビの尻尾
#法隆寺と国道25号を結ぶ参道がそっくりそのまま県道という奈良っぽさを感じる道。
#食べている人も結構いるとは思うが、実はゴキブリの羽と同じ成分のキチン質が存在する。
#*道路名もそのままズバリで奈良っぽい。
#*別に食べても問題は無いが、食べ過ぎると健康面ではあまり良くないと話がある。
#全長400m位。でも国道25号→法隆寺→10m程東へ移動→国道25号という周回道路ゆえに、実質的には200m位しかない。
#*そもそもエビ自体が甲殻類であり、ダンゴムシと仲間でありカニも同じ。但し、ダンゴムシは昔は非常食として食われてたらしく現在でも漢方薬として利用されているらしい。
#*あまりの短さに、全区間が法隆寺1丁目の中に収まっている。
#エビの身は大丈夫だが殻にはアレルギーが出る…ので食べられないという人も多い。
#全線に渡って、新・日本街路樹100景に指定されている。
#道路脇に、よく客待ちの観光バスが停まっている。ほとんど、簡易観光バス待機場状態。


===187号福住上三橋線===
;恵方巻
#名阪国道Ω名物五ヶ谷~天理渋滞対策ルート。五ケ谷まではそこそこ走りやすい。
#関西地方において節分に食べる風習であり、90年代後半からはセブンイレブンを中心に全国展開されていく。
#一部道路地図には福住へ抜けられるとなってるけど、普通の車でそんなことやるのは絶対無理。福住へ抜けるなら大人しく天理から旧25号へ。
#*最初にキャンペーンを始めたセブンイレブンは本場関西ではなくなぜか広島の店舗だった。
#起点がわかりにくい。使い慣れている人間にとってはどうってこと無いんだが、169から入る案内が置かれたのがつい最近という時点でなんというか……
#2010年代に入ると過剰生産により売れ残りと大量廃棄が問題となった。これは近年農林水産省からも各企業へ通達を受けるほどに。


===188号高畑山線===
;カカオ90%以上のチョコレート
#昔の山の辺の道の奈良市内区間を改良して車が走れるようにしたような道路。
#コーヒーが甘く感じる…とまで評される強烈な苦さを誇る。「薬だと思って喰え」「騙すから喰え」「チョコレートの匂いがするだけのナニカ」というレベル。
#奈良交通のバスも通るバス通り。
#一応この手の商品が10年以上絶滅しないという事は需要はどこかにある…らしい。多分抗酸化作用のあるポリフェノール目当てで。
#一応86%あたりまでは「甘いのが苦手でも食べれるスーパービターチョコ」に収まっている。あと4%に超えてはいけないボーダーラインがある模様。


===189号矢田寺線===
;ガルム
#[[大和郡山市#郡山|街]]から[[奈良の寺院#矢田寺|寺]]への参道がそっくりそのまま県道という、これも奈良っぽさを感じる道。
#古代ローマの料理に欠かせない魚醤だったが帝国の崩壊とともに製造法が失われてしまった。
#*ただ、法隆寺線と違って、それなりに距離もあり、矢田丘陵東麓のニュータウンへのアクセス路も兼ねており、県道らしい感じはする。
#*ギリシャ・ローマの文化が見直されたルネサンス期にも復元できず。
#奈良工業高専の通学路としての機能を有する。
#**古代技術の保管庫だったイスラム圏にも作り方が伝わっていなかったらしい。
#*これがないせいで現代においてローマ料理を再現することは困難。
#原料の魚の内臓を発酵させる際に凄まじい悪臭が漂ったという。
#*そのせいで工房を都市内に置くことができなかった。


===192号福住横田線===
;牛レバ刺し
#通称:名阪国道の管理道
#牛肉に含まれている大腸菌(加熱すれば殺菌される)で食中毒が続出したため2012年から、生食用レバーの販売・提供は禁止になった。
#*あのΩのカーブをショートカットする代わりにそこそこの急勾配と、素晴らしい荒れた舗装、かなり狭い道幅を提供してくれる険道業界でも割りと有名な道である。
#名阪岩屋BS~天理東IC辺りまでは勾配も緩く道幅もそれなりにあるので走りやすい。もっとも、県道というよりも生活道路の感じはする道路ではあるのだけども……


===203号上中下田線===
;クッパ
#真美ヶ丘と168を結ぶ抜け道にして最短ルート。でも地味に離合困難区間もあるので地元の初心ドライバーは使いたがらない。
#食べ物より、著名アクションゲームのラスボスの方が有名になってしまった。
#*実際マリオのクッパの由来はこれのことである。


===261号西佐味中之線===
;こんにゃくゼリー
→[[#山麓線|山麓線]]
#弾力性があり、かむ力が弱い人が食べるとのどに詰まらせて死ぬケースがある。
#*結果、海外では禁止のところも。日本国内でも一時期禁止すべきという意見があった。
#**こんにゃくゼリーよりも餅の方が遥かに多い人数を葬っているため、こんにゃくゼリーよりも餅を禁止するべきだ…など、ネット上ではこんにゃくゼリーよりも危険なものを禁止しよう大喜利になった。


===278号橿原新庄線===
;サルミアッキ
#葛城市から遡ると・・・途中の大和高田市西部で途切れる。
#非常に食べにくい上に不味い。噛んではいけない。
#*塩化アンモニウム入り。
#40%のウオッカにサルミアッキを混ぜると甘みが増して非常に飲みやすくなるようだ。しかし飲みすぎて依存症になる恐れが強い。
#どーしても「アルミサッキ」と読み間違えられる。


===701号中垣内南田原線===
;シュールストレミング
→[[大阪の道路交通#701号中垣内南田原線|701号中垣内南田原線]]
#中世ヨーロッパではニシンの塩漬けは保存食として重宝されていました。しかし北欧のスウェーデンでは日照時間の関係で製塩が盛んではなく塩は貴重品でした。
#*そこで塩の節約のために薄い塩水でひたすらにニシンを漬け込みました。腐ることは防げましたが、発酵は防げませんでした。それでもこの時代の人にとって大事な栄養食でした。
#現代になり今度は缶詰に塩漬けのニシンを入れて缶の中でひたすら発酵させました。通常は滅菌処理とかしますがそんなことしません。結果缶詰がパンパンに膨らむほどに発酵しました。
#*そのため日本では缶詰扱いされておりません。そして空輸もできず船舶輸入頼りになるため注文しても届く頃には中身が無くなっていることも珍しくない。
#25年間放置してあったシュールストレミングの缶詰が見つかったときは爆発物処理班などが出動し開封に当たった。中は発酵が進み切って液体と化していた。


===702号大阪枚岡奈良線===
;スパークリングコーヒー
→[[大阪の道路交通#702号大阪枚岡奈良線|702号大阪枚岡奈良線]]
#何故か定期的に新商品として発売されて、あまりにもマズさで一瞬で生産が打ち切られる。
#前回なぜ売れなかったのか…を覚えてる人が居ないんだろうか。


===703号香芝太子線===
;スパゲティの缶詰
→[[大阪の道路交通#703号香芝太子線|703号香芝太子線]]
#ドイツに実在する代物だがゆでた後のスパゲティをスープとともに缶に入れてあるためすっかり伸び切っている。
#*もはやアルデンテなどはるかにかけ離れた歯ごたえが一切ない状態。


===705号富田林五條線===
;素麺
→[[大阪の道路交通#705号富田林五條線|705号富田林五條線]]
#お中元でたくさん届くため、ダブつきがち。
#*ただし素麺は盆棚のお供え物としてなくてはならないものなので一概に残念とは言いがたい。
#*料理のレパートリーを思いつかない人にとっては単調になりがちで残念このうえない。
#某漫画<!--ラズウェル細木の作品のこと-->で「つまらない食べ物」と揶揄された。


===731号二見御幸辻停車場線===
;醍醐
→[[和歌山の道路交通#731号二見御幸辻停車場線|731号二見御幸辻停車場線]]
#古代の日本で製造されていた乳製品だが酪農の衰退とともに製法が完全に失われてしまった。
#*とても美味なことを表す「醍醐味」という言葉があるくらいなので復元できれば国内外のグルメが飛びつくのは必至。
#復元しようという試みも各所で見られるがそれぞれ全く見解が異なり実像に迫れない。


===751号木津平城線===
;タピオカ
#歌姫越えという由緒ある街道を襲踏した道路。
#集合体恐怖症にとっては気持ち悪く飲めない人もいる
#*天童よしみさんの「歌姫越え」という曲には奈良の地名がいくつか出てくるが、果たしてこの道路とは関係しているのだろうか。
#あまり吸い込み過ぎると喉に詰まる場合もあるので気を付けよう。
#* 和珥氏とのつながりが強く、道路からすこし外れれば豪族たちの古墳が山ほどあるわ。
#*中国のとある少女は噛まずに飲み込んだため大量の未消化のタピオカが腸に詰まって緊急入院したらしいです。
#*奈良時代以前は中ツ道とともに栄えていたのだが、奈良の遷都後は、奈良坂にうつってこの路線は廃れてしまったともいわれている‥。
#インスタ映えの道具の為に飲み残す人もいる。
#平城ニュータウンと奈良市街地を結ぶ道路にろくなのが少ないため、たくさんの車が当路線にもおしかける。
#*某アニメで「タピオカ買って写真撮ったら捨てるんだろ」と揶揄されたことも。
#*しかし、そのような多大な交通量に似合う道幅では決してなく‥‥、離合困難な区間もあるためラッシュ時は地獄絵図になるとかならないとか。
#意外とカロリーが高いため、ダイエットしている人にはお勧めできないといわれている。
#奈良交通の路線がある。もちろん日野ポンチョでの運用。
#*タピオカミルクティー1つだけでもとんこつラーメン1杯分のカロリーがあるといわれている。
#こんな細い道ながら沿道には大きな駐車場を構えたローソンがある。
#本来のタピオカは白色だが見栄えをよくするためにカラメル色素などを使って、黒くしている。
#この県道の路線名にある「平城」は、「へいじょう」と読む。
#このタピオカをすり替えてタイヤにした物を売ってしまうと言う事件が起きた事がある。「タピオカとタイヤの区別くらいつくわ」と思うかもしれないが上記のように黒くしているため。ミルクティーに入れるだけで'''割とタピオカと騙せてしまう'''。
#*もちろん消化不良になる。
#日本国内で何度もブームになるが、その後景気が悪化してブームも終わると言うジンクスが出来上がっている。
#*バブル崩壊、リーマンショック、そしてコロナショック。


===754号木津横田線===
;ホンオフェ
#旧[[国道24号]]。
#韓国が世界に誇る激臭食品。
#*この道を走ると、24号の木津から郡山ICの区間の前後が貧弱なのが理解できる。
#*エイの切り身を発酵させたアンモニア臭が漂う恐るべき水産加工品である。
#奈良市街に国道が入り込むことで大渋滞が起きるのを防ぐために造られた奈良バイパスの完成(1977年5月16日)に伴い1978年4月1日に県道化した。
#これを食べているときに深呼吸をするとアンモニアが体内を逆流し死にかけることすらあるという。
#産地の全羅道では葬儀の時に食べる催涙ガスとして出される。


===781号都祁名張線===
;みりん梅酒
→[[三重の交通#781号都祁名張線|781号都祁名張線]]へ
#梅を本みりんに漬け込むことでお手軽に梅酒ができ、飲みやすくて食前酒としてちょうどいい・・・のだが、
#実はこの方法で梅酒を造ると酒税法に引っかかってしまうのだ。アルコール度数の低いみりんで造ると酵母菌を殺菌し切ることが出来ず、結果的にもとのみりんより度数の高い梅酒を造れる可能性が出てくる。
#*他にも雑菌が紛れて風味が劣化するといった影響もあるため、許可を得た酒造業者以外の一般の人がみりんで梅酒を造ることは違反となってしまう。
#**という訳で梅酒を造りたければ果実酒用の蒸留酒(度数20以上)と氷砂糖を使用しましょう。もちろん他人に売るようなことはしないように。
#***一応梅酒用に度数を高めたみりんというのも存在する。(酒税法ではリキュール扱い)
#そんなみりん梅酒をよりによってNHKは「きょうの料理」で紹介してしまう。当然苦情が殺到し後日謝罪の放送を行った。
#*また、同じように度数の低い白ワインを使った梅酒レシピを朝日新聞が紹介。後日訂正記事を出した。
#法律上どんな扱いになるかは[https://youtu.be/moXPT3h_r-M こちらの動画]に詳しい。
 
;ワカメ
#日本では味噌汁の具や酢の物など数々の料理に使われている。
#一方で海外では船のバランスをとるためのバラスト水にワカメの胞子が入り、バラスト水を排出する際にその胞子も一緒に排出されてその結果異常繁殖をして嫌われている。
#*このため侵略的外来種のワースト100に入っている。
 
;MRE
#アメリカ軍が誇る「食べ物のような何か」。
#「Meal, Ready-to-Eat(すぐに食べられる食べ物)」の略なのだが、そのマズさから「Meals Rejected by Everyone(誰からも拒否される食べ物)」「Meal, Ready to Excrete(すぐ排泄される=お腹を壊す食べ物)」「Materials Resembling Edibles(食べ物のような何か)」とその3文字をどれだけ酷い文言に出来るか大喜利と化している。
#*挙句の果てに1980年代に食料不足に苦しんでいたエチオピア人ですら拒絶する食物(Meals Rejected by Ethiopians)とか言われる始末。
#だんだん改良されて、今ではそれなりの食べ物にはなっているらしい。が、その味の大雑把っぷりはアメリカナイズなので日本人にはあまり合わないとかなんとか。
#なお、在日米軍基地やオークションなどで手に入れることはできるが、賞味期限の過ぎた「コレクション用」がほとんどなので食べると文字通りExcreteする危険性があるのでご注意を。
#もっとも、「並の非常食より高い」「まずい」「新鮮なのが手に入らない=賞味期限切れしか渡らない」の3要素のせいに加え、民間人が容易に手に入れられるものではないので、そういう意味では残念ともいいきれないかも。
#*日本では「防災食」として、自衛隊に卸している業者が民生品として販売しているので、賞味期限がちゃんとあるやつを入手可能。


==関連項目==
==関連項目==
*奈良県内の道路 - [[西日本高速道路#西名阪自動車道|西名阪自動車道]] [[国道24号 (京奈和自動車道)|国道24号]] [[国道25号 (名阪国道)|国道25号]] {{国道|近畿|168}} {{国道|近畿|169}} [[国道308号]] [[国道425号]] [[阪奈道路]]
*[[珍味・ゲテモノ食大全]]
*[[奈良ナンバー]]
*[[幸運なモノ事典]]


[[Category:奈良|とうろこうつう]]
[[カテゴリ:ざんねんなモノ事典|たへもの]]
[[Category:奈良の交通|とうろこうつう]]
[[カテゴリ:食品|さんねんな]]
[[Category:各県の道路交通|なら]]

2022年5月15日 (日) 09:46時点における版

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典」をご覧ください。

特定商品

菓子

面白い恋人
  1. 北海道で有名なお菓子のひとつ「白い恋人」のパロディとして、吉本興業が大阪限定商品として販売。
    • しかし、これが事もあろうに石屋製菓(「白い恋人」の販売元)に無許可で販売していたことが発覚。
      • 当然、石屋製菓側が激怒し、吉本を訴えたことで大騒動に。
カール(明治)
  1. 2017年に全国販売を終了し、関西地域以西のみでの販売となってしまった。
    • スマホが販売低下を促進させた。ドーナツ等もまた然り。
仮面ライダースナック(カルビー)
  1. 当時、社会現象となった『仮面ライダー』のグッズの一部でありカードがおまけで付いていた。
  2. 当然、ライダーのブームにより本商品も大ヒット。しかし、子供たちがカード目当てでスナックを食べず捨ててしまうという事態が勃発。当然PTAのやり玉にあげれた。
    • そのスナックにしても、あまり美味しいものでなかったらしい。
    • なら、最初から「カードだけ」売ればよかったんじゃないか、といいたいところだが、1970年代~80年代頃はまだ「トレーディングカード(ゲーム)だけ売る」ビジネスモデルが確立していなかった。
    • ちびまる子ちゃんでもこのことを取り上げたエピソードがある(詳しくは「男子対女子大戦争の巻」を参照)。
  3. その後は同じく社会現象となったロッテの『ビックリマン』でも同様の自体が勃発していた。
  4. 上記の事態はおまけ付きお菓子全般にいえること。古くは明治時代におまけ付きタバコが社会問題になったので未成年禁止になった。
ガリガリ君リッチナポリタン味
  1. コーンポタージュ味に続いて発売したガリガリ君だが、不味くて売れず。
    • その結果、半額で売る店が多く3億の大赤字を出してしまった。
    • 最近では卵焼き味など普通に作ればいいものが出ました。
じゃがりこ塩レモン味
  1. 一部から×××××の味がすると言われてしまった。レモンとチキンエキスパウダーの風味と塩気が×××××の味を忠実に再現しているそうな。
すぎのこ村(明治)
  1. きのこの山・たけのこの里に引き続いて第三のお菓子だが、すぐに消滅をした。
    • 理由は「一時は大ヒットしたが、出荷が減少したため、ラインナップから消えた」。
  2. その後はラッキーミニとして発売。だが、これもいつの間にか消えた。
ブレスアシュア
  1. 1990年代に全米No.1の謳い文句で日本上陸した口臭対策カプセル?だった。
  2. 当時「新婚さんいらっしゃい!」でCMを流すなどしたが、売り上げは伸ばせず、いつの間にか撤退。

飲料

タブクリア
  1. 1993年に、コカ・コーラから発売された。
    • 早い話が「透明なコカ・コーラ」。
  2. 日本では、ニュースキャスターでお馴染みの俵孝太郎氏をCMキャラクターとして起用。大々的に宣伝しまくった。
    • 発売前より「コカ・コーラがまったく新しい味の飲み物を発売する」「考えたってしょうがない。飲んでいただければわかります。」と煽りまくった。
  3. しかしフタを開ければ、日本人の口には全く合わず、たった1年足らずの短命に終わる。
    • ちなみに、タブクリアは本場・アメリカをはじめ、イギリスやオーストラリアなど世界各地で同時発売されたが、いずれも1年足らずで消滅。
  4. 余談だが、本場・アメリカでは、タブクリアのちょっと前に宿敵のペプシが「クリスタルペプシ」なる透明のコーラを出すも、失敗している。
グラソー
  1. カラフルで癖のない味わいのスポーツドリンク、として海外でヒットして日本でもコカ・コーラ社が専用自販機を用意してまで売り出したが、割高な値段だったためにあまり売れなかった。
    • 末期のころはグラソー専用自販機でお茶だの売っていたのには涙を禁じえなかった。
ゲータレード
  1. 世界的シェアを誇るスポーツドリンクだが、日本では販売元が転々するなど翻弄された末に無くなってしまった。
    • 出始めのころはブームになったが、売り出し方で揉めているうちにライバルのポカリスエットが出てきて…。
  2. 最期はSUNTORYから発売されたが、専用のペットボトル生産が終わった余波で販売終了。
    • むろん日本ではである。
    • 雪印の不祥事が一番痛かった。
ジョルトコーラ(UCC)
  1. ペプシとコカコーラに続く「第3のコーラ」として登場。CMには、北野武氏を起用し、さっそうとデビューしたものの・・・
    • そのたけし氏に足を引っ張られる羽目に。
      • 放送中にたけし氏が、よりによってコカコーラを美味しそうに飲む所が全国ネットで放送された。
        • さすがのUCCも怒るどころか呆れてたそうな。
      • 「北野ファンクラブ」でも散々こき下ろす。もちろんCM放送中。
        • たけし氏「ヘアトニックみたいな味したもん」高田先生「俺、間違えて頭にかけちゃった」
    • おかげで、さっぱり売れず姿を消した。
  2. 元々はアメリカで販売されていたものだったが、製造元も破産した。
バブルマン
  1. サントリーの炭酸飲料、マスコットがボンバーマンのパクリ、動きが卑猥とも評された。
パワーエイド
  1. コカ・コーラ社がゲータレードに対抗して販売しているスポーツドリンクだが、日本では…。
  2. ポカリスエットやアクエリアスがあるので中々普及せず、気が付けば消えていることも珍しくない。
ファンタゴールデングレープ味
  1. 1970年代にそれまでのファンタグレープの着色料に問題が生じたためやむを得ず発売したフレーバー。
    • 新しい紫の着色料が見つかるとともにお役御免。
  2. その後「ファンタゴールデンアップル味」があったという都市伝説の発生源になってしまった。
ペプシコーラ
  1. 時々、これが受けるとでも思ってたのだろうかと首をかしげるレベルのフレーバーのペプシを出してくる。
  2. 最たるものは2007年に発売された「ペプシアイスキューカンバー」。訳すると「キュウリ味のペプシコーラ」である。文字通りのキュウリ味のフレーバーは今も語り草になっている。
  3. ペプシブルーハワイやペプシモンブランはあまりの甘ったるさに受け入れられなかった人が多かったようだ。
    • 一部にファンが多かったシソ、パッケージからではどんな味かわからなかったバオバブ等、条件付きだが受け入れられたのもある。だがあずき、てめーはダメだw
  4. 現在は奇をてらったフレーバーのコーラはコカ・コーラ社製品に多い。
  5. ソ連などの社会主義圏に昔から進出していたせいで冷戦終結の頃には若者に古臭い旧体制のシンボル扱いされていた。
桃の天然水
  1. 日本たばこ産業(後のJT)が発売された清涼飲料水。2000年頃にカビの混入による回収騒ぎが発生。
  2. それどころか華原朋美、浜崎あゆみ、神戸みゆきなど、桃の天然水のCMに出演した女性タレントが次々と不幸に…。
  3. 一応JTが食料品から撤退するときに生産終了の危機に襲われたが、サントリーに拾われるというすさまじい幸運の持ち主でもある。
    • フレーバー系天然水の元祖であり、サントリーに拾われてからサントリーが様々なフレーバー系天然水を展開するきっかけでもある。
ポーション
  1. 2006年に、ファイナルファンタジーXII発売記念としてサントリーとスクエニで共同開発された飲料水。
  2. FFXII開発スタッフ監修のもと、エルダーやカモミールなどの10種の神秘的なハーブ素材にローヤルゼリーやプロポリスを調合し、独特な風味を持ちながら爽やかな味わいのある飲み物として作成されたという。
    • しかし評価は風邪の子供用シロップの味だとかドクターペッパーみたいとか、額面通りHPを回復できた人はあまり多くなかったようだった。
      • まぁ原作でも「美味しい飲み物」という設定ではないので味がダメな人がいても仕方は無い。
  3. また、着色料として「青色一号」が使われており、発ガン性物質と疑われていた。
    • しかしポーション一本程度ならそこまで心配するような量ではないとのこと。
  4. その後、FF7の発売10周年記念として再度ポーションが発売。今度はリアルゴールドを薄めたような味であり、ブラックライトを照らすと黄緑色に発光するという仕様。
  5. また、ディシディア発売に合わせてまたもポーションが発売。味の評価は今までのなかでかなり良かったようだ。白(コスモス)と黒(カオス)の2種類あり、両方を混ぜると無色透明になるという仕様がある。
サスケ
  1. 1984年に、サントリーフーズから発売された炭酸飲料。
  2. 発売当時のキャッチコピーは「コーラの前を横切る奴。冒険活劇飲料サスケ」となかなか挑戦的。
  3. しかし肝心の味があまりにもアレだったので翌年にはあえなく販売終了。
  4. 発売当時のCMはほんとにシュールかつ意味不明。

インスタント食品

カップライス
  1. 日清食品が食糧庁の要請を受けて開発した加工米飯だったが即席めんと比べると高価で食感もよくなかったため短命に終わった。
    • チキンラーメンやカップヌードルをヒットさせた後の安藤百福としては珍しい大失敗作となってしまった。
    • 任天堂も開発したことがあるが、こちらも失敗した。
    • きっとカレーメシがその雪辱を果たした、と信じたい。
木久蔵ラーメン
  1. 日本で最も酷評されている食べ物のような気がする。
    • 木久扇師匠自身も保健所が云々だの返品だらけだの自虐ネタに使っている。
      • もちろん笑点での扱いでも酷い。
        • 木久蔵が代理で大喜利の司会を担当したときに「木久蔵ラーメンがもっと売れるにはどうしたらいいか?」というお題を出したところ・・・
          • 返ってきた回答は『無理』『三杯食べたら二杯タダにする』『亭主を毒殺したいと思ってる女性に売る』『パッケージにタダと書く』『死刑を廃止してこのラーメンを食わせる』『武部幹事長に食べさせて安全性をPRする』と散々なものだった。
            • 挙句、問題終了時には、楽太郎(当時、現・六代目円楽)が木久蔵ラーメンを客席に放り投げる始末。
  2. 味自体は至って普通のラーメン。(執筆者の個人的感想)
    • 有名落語家がプロデュースしたというだけで売れているような商品に思えてならない。
  3. そもそも木久蔵ラーメン=まずいという図式が生まれたのはかつて木久扇が中華料理人とラーメン作りで対決した際うまく行かなかったことが切っ掛けである。
  4. つくってる会社はト●タアート(※あえて伏字。由来は木久蔵の本名から)。某自動車会社からクレームが来ないのか。
  5. 2015年に商標登録が更新手続き放置で自然消滅していたのだが、2021年6月頃まで関係者が誰も気づいていなかった
    • もっとも、本人が高座名を変えたことで「旧名の商標を維持する必要は無い」と承知で放置していた可能性もある。
    • しかし、商標権消滅を察知したライセンス商品販売業者に以後の権利使用料不払いを要求され、販売権引き上げで対抗したところ、滞留不良在庫の販売逸失利益を損害賠償として請求されてしまった。
      • こうしたゴタゴタにより、2021年6月以降、販売停止状態になっている。
キリンラーメン
  1. 愛知県の小笠原製粉が製造する即席ラーメンだが、知名度が上がるにつれキリンホールディングスからクレームが入り、「キリマルラーメン」に改名を余儀なくされた。
    • 向こうのキリンはラーメンを作っていないので混同はなさそうだが、やはり大手には勝てないということなのか…。キリン(麒麟)自体は一般名詞のはず。
      • キリンホールディングスは「キリン」や「KIRIN」とかをいくつも(「食品」の区分でも)商標登録しているから、そのうち1つが商標権の侵害だとか言いだしてきたのだろう。
      • 自社の権利を保護するための手段として、「自社で製造・販売していない商品」の「区分」で「商標登録」するのは大手でよくあることだし、「キリン」だってあらゆる区分で商標登録されている。
Jリーグカレー
  1. Jリーグ発足のブームで発売。
  2. CMはミームとなったが、3年ほどの発売にとどまる。
日清たこ焼きラーメン
  1. 日清が80年代に世に送り、悪評だらけのまますぐ消えた、伝説の失敗作。
  2. CMには、当時の女子プロレスで極悪レスラーとして活躍していたダンプ松本が出演していたことで有名。
    • なお、後年ダンプは、たこ焼きラーメンについて「不味かった。」と、ハッキリ言っている。
  3. 同社からはお茶漬けラーメンも出ていた。
太いぜ!一平ちゃんガチブト醤油トンコツ
  1. 後術の凛ちゃんラーメンみたいに味が不味いとかそういう意味でざんねんな訳じゃなく、「太いぜ!」というキャッチコピーのせいで×××××達が反応してしまい、Amazonのカスタマーレビュー欄が悲惨なことに...。
明星チャーシュー麺
  1. 幻のカップ麺第1号。
    • カップヌードルより10年早い登場だったが容器などの欠陥が原因で正式販売できなかった。
      • 容器が紙製だったせいで油漏れが発生したという。
    • これが実用化できていれば明星は日清の傘下に入らずに済んでいたかもしれなかった。
凛ちゃんラーメン
  1. ラブライブとのタイアップ商品としてエースコックが発売したラーメン。
    • しかし216円とカップラーメンにしては割高な値段、おまけのシールが必ず入っているとは限らない、肝心の味もまずいことからさっぱり売れず大爆死。
      • なおおまけのシールが当たりの確率は6分の1または12分の1と言われている...せめて半分くらいにしてくれ。

飲食店のメニュー

シロノワールプリン
  1. ご存知コメダ珈琲店の看板メニュー。これそのものは残念ではないが問題はイメージ画像。
    • というのもコンセプトイメージ写真には、プリンの上にシロノワールが乗っており、あたかも土台の大きなプリンが「シロノワールプリン」の商品の一部のように表示されてしまっているのだ。(実際はプリンはつかない)
    • このためこの紛らわしい広告イメージに非難の声が上がってしまった。一応「画像はイメージです」と書いてあるのだが。
  2. ただし味は保証付き。
  3. よく「シノワロール」と間違えられる。(これはシロノワール全般に言えることだが)
東京ローストビーフバーガー
  1. マックが期間限定で出したハンバーガーだが...
    • 使用しているローストビーフが切断加工した肉をつなげた成型肉なのに、ブロック肉のスライスを使っているように不当表示したとして問題に。
    • つまり上に書いてあるシロノワールプリンとほぼ同じ理由。
とろ~り3種のチーズ牛丼
  1. 説明不要。
    • なぜざんねんなのかはこれを見ればわかるはず(最も、このページを読んでいる人は殆ど知っているだろうが)。
バードカフェ謹製おせち
  1. 商品がグルーポンから売り出された際、写真の見栄えが良くグルーポンの共同購入クーポンの影響もあって注文した人が多かった。
    • 当初は「100セット限定」にするはずだったが、マネージャーが勝手に400セット追加し、500セットにしてしまったせいで調理が追いつかなくなってしまった。
  2. しかし実際のおせちの中身はスカスカで食材は傷んでおり、製造業者のバードカフェのみならず販売業者のグルーポンにも批判が殺到した。
    • 数の子の下処理がされてないなど、味もイマイチだったらしい。
  3. 結果、バードカフェは休業し、グルーポンは同じクーポンサイトのボンパレに抜かれてしまった。
喫茶マウンテン
  1. 甘口スパを筆頭にぶっ飛んだメニューが並ぶ。そして奇食マニアが登頂を目指し通うという。たまに一見さんが怖いもの見たさで挑み、遭難する。
  2. とくに不用意に頼んだらざんねんなことになりそうなメニューを挙げると・・・
    • 小倉丼。裏メニューなので一見さんが注文することはないが、いちご味のご飯にたっぷりのあんこが乗っているというテキストだけでヤバイ雰囲気を醸し出すメニュー。
    • マンゴースペシャル辛口。マウンテンのかき氷はとにかくでかいことで有名で様々なフレーバーが存在するのだがそんな中でも有名なのが、これ。普通にマンゴーと思いきやスパイシーな辛さが襲い掛かる代物。アイスクリーム頭痛と激辛の痛みのダブルパンチが登頂者を苦しめる。
    • 鍋スパ。土鍋でぐつぐつ煮込まれたスパゲティ。とにかく麺の量が多いうえに時間をかけるとのびてしまう、漬けだれも徐々に薄まり最後はゆでた麺そのまま貪る状態になるのも辛い。
  3. 念の為言っておくと、オムハンライスを筆頭に普通のメニューもある。だがそれ以上にぶっ飛んでるメニューが多すぎるので…。
6属性カラフルドリンク水属性
  1. ゲーム「グランブルーファンタジー」のコラボカフェとして出されたメニュー。
  2. このドリンクは本来ノンアルコールだが、手違いでアルコール度数40度のブルーキュラソーを使用していたことが発覚。
    • そのため体長不良を訴える客が続出。運営は公式サイトに謝罪文を載せ、ドリンクも販売中止に追い込まれた。

その他

サルサ(カゴメ)
  1. サルサはスペイン語で、ソースの意味。ところが、カゴメはスペイン語では、×××××という意味になってしまう。せっかくのスペイン語の商品名が台無しではないか。
興亜建国パン
  1. 日中戦争さなかの昭和15年に節米のために考案されたパンだがとにかく味が悪かった。
    • 小麦粉のほか魚粉、くず野菜、砂糖なども入れ栄養価を高めた代物だったが味だけはどうにもできなかった模様。
    • 連続テレビ小説『ごちそうさん』でもまずさをネタにされるためだけに登場していた。
  2. もちろん終戦間際や直後の壮絶な食糧難の際に復活することもなかった。

一般

アイスティー
  1. 某AVのせいで「ホモの飲み物」という図式が成り立ってしまった。
イギリス料理
  1. あまりにも不味いことで有名。
    • まともな料理が朝食や飲み物(紅茶やウイスキー等)位しかない。
ういろう
  1. 元々は小田原の名物だったが、今では名古屋の方が有名になってしまった。
    • 山口のものはさらに知名度が低い。
エナジードリンク
  1. 世界レベルで飲んじゃいけませんアナウンスされまくるのはある意味快挙?
    • 国によってはCM禁止と決められたりまでする。
エビの尻尾
  1. 食べている人も結構いるとは思うが、実はゴキブリの羽と同じ成分のキチン質が存在する。
    • 別に食べても問題は無いが、食べ過ぎると健康面ではあまり良くないと話がある。
    • そもそもエビ自体が甲殻類であり、ダンゴムシと仲間でありカニも同じ。但し、ダンゴムシは昔は非常食として食われてたらしく現在でも漢方薬として利用されているらしい。
  2. エビの身は大丈夫だが殻にはアレルギーが出る…ので食べられないという人も多い。
恵方巻
  1. 関西地方において節分に食べる風習であり、90年代後半からはセブンイレブンを中心に全国展開されていく。
    • 最初にキャンペーンを始めたセブンイレブンは本場関西ではなくなぜか広島の店舗だった。
  2. 2010年代に入ると過剰生産により売れ残りと大量廃棄が問題となった。これは近年農林水産省からも各企業へ通達を受けるほどに。
カカオ90%以上のチョコレート
  1. コーヒーが甘く感じる…とまで評される強烈な苦さを誇る。「薬だと思って喰え」「騙すから喰え」「チョコレートの匂いがするだけのナニカ」というレベル。
  2. 一応この手の商品が10年以上絶滅しないという事は需要はどこかにある…らしい。多分抗酸化作用のあるポリフェノール目当てで。
  3. 一応86%あたりまでは「甘いのが苦手でも食べれるスーパービターチョコ」に収まっている。あと4%に超えてはいけないボーダーラインがある模様。
ガルム
  1. 古代ローマの料理に欠かせない魚醤だったが帝国の崩壊とともに製造法が失われてしまった。
    • ギリシャ・ローマの文化が見直されたルネサンス期にも復元できず。
      • 古代技術の保管庫だったイスラム圏にも作り方が伝わっていなかったらしい。
    • これがないせいで現代においてローマ料理を再現することは困難。
  2. 原料の魚の内臓を発酵させる際に凄まじい悪臭が漂ったという。
    • そのせいで工房を都市内に置くことができなかった。
牛レバ刺し
  1. 牛肉に含まれている大腸菌(加熱すれば殺菌される)で食中毒が続出したため2012年から、生食用レバーの販売・提供は禁止になった。
クッパ
  1. 食べ物より、著名アクションゲームのラスボスの方が有名になってしまった。
    • 実際マリオのクッパの由来はこれのことである。
こんにゃくゼリー
  1. 弾力性があり、かむ力が弱い人が食べるとのどに詰まらせて死ぬケースがある。
    • 結果、海外では禁止のところも。日本国内でも一時期禁止すべきという意見があった。
      • こんにゃくゼリーよりも餅の方が遥かに多い人数を葬っているため、こんにゃくゼリーよりも餅を禁止するべきだ…など、ネット上ではこんにゃくゼリーよりも危険なものを禁止しよう大喜利になった。
サルミアッキ
  1. 非常に食べにくい上に不味い。噛んではいけない。
    • 塩化アンモニウム入り。
  2. 40%のウオッカにサルミアッキを混ぜると甘みが増して非常に飲みやすくなるようだ。しかし飲みすぎて依存症になる恐れが強い。
  3. どーしても「アルミサッキ」と読み間違えられる。
シュールストレミング
  1. 中世ヨーロッパではニシンの塩漬けは保存食として重宝されていました。しかし北欧のスウェーデンでは日照時間の関係で製塩が盛んではなく塩は貴重品でした。
    • そこで塩の節約のために薄い塩水でひたすらにニシンを漬け込みました。腐ることは防げましたが、発酵は防げませんでした。それでもこの時代の人にとって大事な栄養食でした。
  2. 現代になり今度は缶詰に塩漬けのニシンを入れて缶の中でひたすら発酵させました。通常は滅菌処理とかしますがそんなことしません。結果缶詰がパンパンに膨らむほどに発酵しました。
    • そのため日本では缶詰扱いされておりません。そして空輸もできず船舶輸入頼りになるため注文しても届く頃には中身が無くなっていることも珍しくない。
  3. 25年間放置してあったシュールストレミングの缶詰が見つかったときは爆発物処理班などが出動し開封に当たった。中は発酵が進み切って液体と化していた。
スパークリングコーヒー
  1. 何故か定期的に新商品として発売されて、あまりにもマズさで一瞬で生産が打ち切られる。
  2. 前回なぜ売れなかったのか…を覚えてる人が居ないんだろうか。
スパゲティの缶詰
  1. ドイツに実在する代物だがゆでた後のスパゲティをスープとともに缶に入れてあるためすっかり伸び切っている。
    • もはやアルデンテなどはるかにかけ離れた歯ごたえが一切ない状態。
素麺
  1. お中元でたくさん届くため、ダブつきがち。
    • ただし素麺は盆棚のお供え物としてなくてはならないものなので一概に残念とは言いがたい。
    • 料理のレパートリーを思いつかない人にとっては単調になりがちで残念このうえない。
  2. 某漫画で「つまらない食べ物」と揶揄された。
醍醐
  1. 古代の日本で製造されていた乳製品だが酪農の衰退とともに製法が完全に失われてしまった。
    • とても美味なことを表す「醍醐味」という言葉があるくらいなので復元できれば国内外のグルメが飛びつくのは必至。
  2. 復元しようという試みも各所で見られるがそれぞれ全く見解が異なり実像に迫れない。
タピオカ
  1. 集合体恐怖症にとっては気持ち悪く飲めない人もいる
  2. あまり吸い込み過ぎると喉に詰まる場合もあるので気を付けよう。
    • 中国のとある少女は噛まずに飲み込んだため大量の未消化のタピオカが腸に詰まって緊急入院したらしいです。
  3. インスタ映えの道具の為に飲み残す人もいる。
    • 某アニメで「タピオカ買って写真撮ったら捨てるんだろ」と揶揄されたことも。
  4. 意外とカロリーが高いため、ダイエットしている人にはお勧めできないといわれている。
    • タピオカミルクティー1つだけでもとんこつラーメン1杯分のカロリーがあるといわれている。
  5. 本来のタピオカは白色だが見栄えをよくするためにカラメル色素などを使って、黒くしている。
  6. このタピオカをすり替えてタイヤにした物を売ってしまうと言う事件が起きた事がある。「タピオカとタイヤの区別くらいつくわ」と思うかもしれないが上記のように黒くしているため。ミルクティーに入れるだけで割とタピオカと騙せてしまう
    • もちろん消化不良になる。
  7. 日本国内で何度もブームになるが、その後景気が悪化してブームも終わると言うジンクスが出来上がっている。
    • バブル崩壊、リーマンショック、そしてコロナショック。
ホンオフェ
  1. 韓国が世界に誇る激臭食品。
    • エイの切り身を発酵させたアンモニア臭が漂う恐るべき水産加工品である。
  2. これを食べているときに深呼吸をするとアンモニアが体内を逆流し死にかけることすらあるという。
  3. 産地の全羅道では葬儀の時に食べる催涙ガスとして出される。
みりん梅酒
  1. 梅を本みりんに漬け込むことでお手軽に梅酒ができ、飲みやすくて食前酒としてちょうどいい・・・のだが、
  2. 実はこの方法で梅酒を造ると酒税法に引っかかってしまうのだ。アルコール度数の低いみりんで造ると酵母菌を殺菌し切ることが出来ず、結果的にもとのみりんより度数の高い梅酒を造れる可能性が出てくる。
    • 他にも雑菌が紛れて風味が劣化するといった影響もあるため、許可を得た酒造業者以外の一般の人がみりんで梅酒を造ることは違反となってしまう。
      • という訳で梅酒を造りたければ果実酒用の蒸留酒(度数20以上)と氷砂糖を使用しましょう。もちろん他人に売るようなことはしないように。
        • 一応梅酒用に度数を高めたみりんというのも存在する。(酒税法ではリキュール扱い)
  3. そんなみりん梅酒をよりによってNHKは「きょうの料理」で紹介してしまう。当然苦情が殺到し後日謝罪の放送を行った。
    • また、同じように度数の低い白ワインを使った梅酒レシピを朝日新聞が紹介。後日訂正記事を出した。
  4. 法律上どんな扱いになるかはこちらの動画に詳しい。
ワカメ
  1. 日本では味噌汁の具や酢の物など数々の料理に使われている。
  2. 一方で海外では船のバランスをとるためのバラスト水にワカメの胞子が入り、バラスト水を排出する際にその胞子も一緒に排出されてその結果異常繁殖をして嫌われている。
    • このため侵略的外来種のワースト100に入っている。
MRE
  1. アメリカ軍が誇る「食べ物のような何か」。
  2. 「Meal, Ready-to-Eat(すぐに食べられる食べ物)」の略なのだが、そのマズさから「Meals Rejected by Everyone(誰からも拒否される食べ物)」「Meal, Ready to Excrete(すぐ排泄される=お腹を壊す食べ物)」「Materials Resembling Edibles(食べ物のような何か)」とその3文字をどれだけ酷い文言に出来るか大喜利と化している。
    • 挙句の果てに1980年代に食料不足に苦しんでいたエチオピア人ですら拒絶する食物(Meals Rejected by Ethiopians)とか言われる始末。
  3. だんだん改良されて、今ではそれなりの食べ物にはなっているらしい。が、その味の大雑把っぷりはアメリカナイズなので日本人にはあまり合わないとかなんとか。
  4. なお、在日米軍基地やオークションなどで手に入れることはできるが、賞味期限の過ぎた「コレクション用」がほとんどなので食べると文字通りExcreteする危険性があるのでご注意を。
  5. もっとも、「並の非常食より高い」「まずい」「新鮮なのが手に入らない=賞味期限切れしか渡らない」の3要素のせいに加え、民間人が容易に手に入れられるものではないので、そういう意味では残念ともいいきれないかも。
    • 日本では「防災食」として、自衛隊に卸している業者が民生品として販売しているので、賞味期限がちゃんとあるやつを入手可能。

関連項目