ページ「中央本線」と「人口が減る国家の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>稗田抜刀斎
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==JR中央本線全区間の噂==
#学歴社会なので教育費がかかる。
[[画像:E257Kaiji01.PNG|frame|吉祥寺駅を通過する特急「かいじ」]]
#女性の社会進出が進んでいる。
#中央本線は東京と名古屋を結ぶ路線。ただし東京~[[名古屋]]間を中央本線経由で直通する列車は1本も無い。
#童貞だって増えている。
#*「特急あずさ」が名古屋ではないが、中央西線の上松まで乗りれたことがある。
#*塩尻で中央東線と中央西線に分断されている。
#**中央西線の113系が東京駅に乗り入れたことがある。
#**↑ただし、中央線としてではなく、[[東海道本線#快速「ムーンライトながら」の噂|ムーンライトながら]]の増発用で。評判はよろしくなかったらしい。
#東京寄りと名古屋寄り(含む 塩尻~中津川)は華やかだが、真ん中はぼろ車両天国。
#*東西の中央線は、新車投入でお祭り騒ぎ。
#**高尾で乗り換えしないで八王子乗換えできるならぼろ車両でも歓迎。
#「か」行で始まる「寺」の駅名が多い。
#8:00発のあずさ2号は存在しない。
#*ただし、2007年3月現在のダイヤでは、上りの「あずさ2号」が大月駅を7:59に発車する。
#*あずさ2号すらない。けどスーパーあずさ2号がある。
#**いや、「スーパーあずさ2号」は存在しません。「あずさ2号」です。
#JR東日本で唯一のL特急が走っている。
#*塩尻駅1駅のみね(塩尻→松本方面は篠ノ井線)
#一応神奈川県を通っている。但し駅は相模湖駅と藤野駅の2駅だけ。
#湘南色が名古屋・岐阜県に走ってた。(今も211系は健在)
#*東京―高尾で211系が走ったらもっと混んでしまう。
#*東京エリアも名古屋エリアも10両運転をします。
#中央線だけで「かすがい」~「かすがい」まで行ける。
#*春日居町駅から春日井駅までのことだな
#[http://www.geocities.jp/ashhito/chuou-line.html 全区間走破したバカ]がいる。
#*俺も走破した。[[東海道本線]]で行くより楽しかった。
#**特急スーパーあずさとしなので東京から名古屋へ行くのならいいけど…
#*バカっていうのはいくらなんでも失礼だぞ。
#*私は塩嶺ルートと大八回りを同日に走破しそのまま東京まで完乗したが、塩尻大門から西線への短絡線は未だに乗っていない。
#*名古屋側から18きっぷでやったよ。感想は上に同じ。
#DC181やEC381などの山岳地向けの車両が初めて走った路線
#かいじは竜王までいくのがある。あずさはとまらない。
#*竜王行きの場合、車両の行き先表示に「甲府・竜王」と出る。甲府で分割するわけではない。


==車両の噂(全区間対象)==
[[Category:バカの法則|しんこうかへるこつか]]
#両端([[東京]]、[[名古屋]])の中央線にはオレンジの電車が走る。
 
==中央東線([[東日本旅客鉄道]])区間の噂==
*JR東日本・東京~大月間の中央快速線(オレンジ色の電車)は[[中央快速線]]を参照。
*JR東日本・千葉~三鷹間の中央総武緩行線(黄色の電車)は[[総武本線]]を参照。
 
#たまに立川まで乗り入れる中電がある。
#*かつては日野と豊田を通過していた。
#橙のE電(もう死語?)は高尾から先、一部が大月まで、さらに一部が富士急行線へ乗り入れる。
#今度、[http://sky.ap.teacup.com/applet/iida_inaji373/232/trackback JR東海中央線所属の電車]がこの線を通る。
#*ちなみに、この車両が当てられるのは快速みすず。
#立川~松本間の長距離鈍行はいつまで走るのだろうか…と思ったりする。
#岡谷~辰野~塩尻の旧線も忘れないでくれ
#*晩年の急行アルプスがここ経由だった。
#新宿発上諏訪行き夜行普通電車「山男列車」復活とムーンライト信州上り列車の増発を望む。
#高尾~大月の区間列車は201系やE233系で運用されることもある。
#諏訪湖の花火大会のときだけ長野県内でもオレンジの車両を見ることがある。
#*毎日、オレンジ色の中央線の電車は長野県内を走ってますが。(201系の北長野回送のことではない)
#**紛らわしいと思うが、JR東海区間からの乗り入れであろう。
#**↑所属は海シン(神領電車区)で一応、名古屋方での運用もある。
#ええ加減に車両の世代交代と増発をしろや!高尾~大月はE233系東京直通に統一して、大月~松本はE233系の短編成でどうにか・・・
#*3・4人の仲間で乗るとなれば今ので快適なんだけどね。
#**内装は近郊型でオールセミクロスシートというのもいいのでは・・・
#諏訪の短い単線区間を複線にしてほしい。[[画像:SL@甲府駅.JPG|thumb|撮影の際はマナーをお守り下さい。]]
#大月解結でもいいからせめて高尾~大月は9両もしくは10両で運転して欲しい。登山客が・・・。
#東京近郊区間が韮崎まで。せいぜい塩山あたりじゃないか?
#塩山~甲府間では、桃の季節には「只今桃の花が満開です、左側の車窓をご覧下さい」という粋なアナウンスが流れる。
#*花は見事だが、SLを撮影しようと沿線に沸いてくる[[鉄道ファン|鉄ヲタ]]が少々目障り。
#**ゆっくりと眺めたい人はSLではなく普通電車で。
 
'''駅'''
*(東京方面←)[[大月]]-初狩-笹子-甲斐大和-勝沼ぶどう郷-[[山梨/国中#塩山|塩山]]-東山梨-山梨市-春日居町-石和温泉-酒折-[[甲府]]-[[竜王]]-塩崎-[[韮崎]]-新府-穴山-日野春-長坂-小淵沢-信濃境-[[富士見]]-すずらんの里-青柳-茅野-上諏訪-下諏訪-[[岡谷]](→旧線方面)-みどり湖-(←旧線方面)[[塩尻]](→[[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]]直通)
*岡谷-川岸-辰野(→[[飯田線]]直通)-信濃川島-小野-塩尻
 
==中央西線([[東海旅客鉄道]])区間の噂==
[[画像:Shinano383.jpg|frame|中央本線名古屋口のエース383系]][[画像:Centralliner313.jpg|frame|神領駅を通過するセントラルライナー]]]]
[[画像:Ec381-100.jpg|thumb|かつての主役381系]]
#朝のラッシュ時には10両編成で運転されるが、2~4両の車両をゴチャゴチャに連結して運行している。
#*ゴチャゴチャ連結は朝に限らない。セントラルライナー用車両と関西本線からのお古である213系(2ドアのやつ)を平気で連結する根性に敬服。
#**'''<span style="color:#ff0000;">[[名古屋鉄道|名鉄]]よりゃマシ。</span>'''
#**'''<span style="color:#ff6600;">[[近畿日本鉄道|近鉄]]よりゃマシ。</span>'''
#**ゴチャゴチャ連結だと何か困ることがあるの? あ、運転台がジャマだから?
#***同じ電車なのに乗車位置によって車両のグレードが月とスッポン
#他の市中心駅は「市」が付いていないのに、土岐市だけは「土岐市」駅。未だに謎。
#昭和40年台までSLが走っていたほどのローカル線だったのにいまや立派な都市間連絡線
#夜行快速以外では珍しい有料の快速「セントラルライナー(蔑称:銭トラレルライナー)」が走っている
#*多治見を境にして指定席・自由席が変わる運用のため、苦情の元になっている(名古屋行)
#*「東のセントラルライナー」は豪華だぞ。
#*↑は東京の中央線の「中央ライナー」のこと。特急あずさの車両を使う。
#*専用の車輌は、普通の車輌をほんの少し内装を豪華にしただけ。
#*↑まだ、そっちの方がマシ。関東を走っている215系なんて、ライナー向けに作られた車両でありながら、椅子は転クロではなくボックス。ふざけてる。
#*2007年3月18日から130km/h運転を開始したが、'''所要時間は変化なし'''。
#**あくまで「回復用」。遅れたらぶっ飛ばす感じ。
#*初期の頃は373系や383系の運用もあった。
#東京が終点であることを名古屋市民は知らない。
#*終点じゃなくて起点。
#快速の停車駅が多すぎる。
#*そりゃ東京も。
#エキスポシャトルの復活を求む!
#*愛知環状鉄道行きの列車なら今でも走っている。
#ついに113系が退役。渋くていい電車だったんだが。
#*ラッシュ時は遅延の原因になりました。
#でも遅延の根本の原因は[[名古屋市営地下鉄|名古屋乗り]]でしょうね。
#*以前、クレーム付けたら直後の改正で113系は早い時刻の列車になってその列車は211-5000に変わった。
#実は、313系が最初に投入された路線。
#2ドア転換クロスシートトイレ無しという、いいのか悪いのかよくわからない車両がある。
#*213-5000ですな。
#*元々は関西線向けの車両だったが、ワンマン化で中央線中心の運用になった。
#**昼間の東海道線普通にも使われた。
#[[JR東海]]で唯一、4ドア車の運用があった路線。
#*103系の晩年には関西線でも3両編成の運用がありました。計画だけなら岡多線での運用も考慮していたようです。廃品販売で手に入れた幕に岡多線の駅もありましたから。
#早朝に神領~松本という長距離鈍行があったりする
#ロングシート車を増やすと中津川方面から、クロスシート車を増やすと高蔵寺方面からクレームが出る。
#*じゃ間を取ってセミクロスシートでどうだ?
#**↑その妥協の産物が1500番台等の中央線用313系のようです。車端部をロングシートにして中間部をクロスシートに、ドア付近に大きくスペースを空けてある。そのかわり着席率が従来の3扉車より低くなってしまいました。113系のようなセミクロスではラッシュ時に遅延が起きる懸念が払拭できませんから…、四国のように左右一方をオールロング、もう一方をオールクロスもありだと思ったのですがね。(長文で失礼しました:↑↑の投稿者)
#普通列車が10両。快速が3両。普通逆じゃねえか!?
#*10両の快速もありますよ、普通も快速も10両つなぐのは朝夕だけ。
#*ちなみに3両編成は主に比較的短い距離を走る列車です。
#**名古屋発の快速多治見行きが3両・・・いくら平日の昼間だったとはいえ、
#名古屋で東海道線に線路が繋がっているのに、岐阜方面に直通する列車がほとんどない。もっと有効活用しようよ・・・
#*直通させると名古屋駅で平面交差が生じてダイヤ設定が面倒だからじゃない?稲沢貨物線経由だと快速しか運転できないし(清洲・稲沢にホームが無いため)。
#塩尻で上りと下りが入れ代わり、名古屋に向かう列車が上り、名古屋から離れる列車が下り。こんなところにも名古屋中心主義が・・・
#*塩尻の構造上の問題だと思うが。名古屋方面と東京方面は塩尻を同方向に出発するはず。
 
'''駅'''
*(篠ノ井線直通←)塩尻-洗馬-日出塩-贄川-木曽平沢-奈良井-藪原-宮ノ越-原野-木曽福島-上松-蔵本-須原-大桑-野尻-十二兼-''南木曽''-''田立''-''坂下''-''落合川''-'''中津川'''-'''美乃坂本'''-'''恵那'''-'''武並'''-'''釜戸'''-'''瑞浪'''-'''土岐市'''-'''多治見'''-古虎渓-定光寺-(愛知環状鉄道直通←)'''高蔵寺'''-神領-''春日井''-''勝川''-新守山-''大曽根''-'''千種'''-''鶴舞''-'''金山'''-'''名古屋'''
*'''太字''':セントラルライナー停車駅
*''斜字'':快速停車駅
 
{{DEFAULTSORT:ちゅうおうせん}}
[[Category:中央本線|*]]
[[Category:JR路線]]
[[Category:東日本旅客鉄道]]
[[Category:東海旅客鉄道]]
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:神奈川の鉄道]]
[[Category:山梨]]
[[Category:長野]]
[[Category:岐阜]]
[[Category:愛知の鉄道]]

2007年12月29日 (土) 17:40時点における版

  1. 学歴社会なので教育費がかかる。
  2. 女性の社会進出が進んでいる。
  3. 童貞だって増えている。