偽鉄道事業者の特徴/中国・四国

2018年4月10日 (火) 21:48時点における210.153.87.130 (トーク)による版 (→‎偽若桜鉄道の特徴)
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目

偽一畑電車の特徴

  1. 起点駅は「電鉄松江駅」。
    • JR松江駅に隣接している。
      • ホームの北半分を占領して自社専用ホームにした。
        • 1・2番のりば:一畑電車北松江線 雲州平田・電鉄出雲市・出雲大社前方面
        • 3番のりば:JR山陰本線 米子・鳥取・新見方面
        • 4番のりば:JR山陰本線 出雲市・浜田方面
  2. 未だに日本一長い駅名がある。
    • あるいは編成は長いが、駅名は全て短い。
      • 松江しんじ湖温泉駅→北松江駅
      • 雲州平田駅→平田市駅
      • 出雲科学館パークタウン前駅→東出雲駅
      • 浜山公園北口駅→鎗々崎駅
    • 「元ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」と1文字増やして長い駅名の記録を更新。
  3. 京王から譲受された車両をあかひげ塗装で走らせている。
    • ズームカーも旧南海色で頑張っている。
  4. 日御碕まで線路が伸びている。
    • 出雲大社だけでなく、日御碕への輸送も担うのでけっこう乗客が多い。
  5. 出雲市にある駅は「一畑出雲市」だ。
    • あるいは今でも「出雲今市」。
    • いやここでもJRのホームを占領して、「出雲市駅」に。
      • 1・2番のりば:一畑電車北松江線 雲州平田・松江しんじ湖温泉・出雲大社前方面
      • 3番のりば:JR山陰本線 松江・米子方面
      • 4番のりば:JR山陰本線 浜田・益田方面
  6. ズームカーがここでも山登りしている。
    • 大社町から日御碕までの険しい勾配を。
  7. 未だにバス部門が直営である。
  8. 二畑電気鉄道や三畑電気鉄道もある。
    • 四畑は忌み番号なのでナシ。
  9. そして何より、山陰の鉄道を管轄している。
    • 社名も「山陰電鉄」に変更した。
  10. 特急「やくも」が乗り入れている。
    • 「サンライズ出雲」も乗り入れている。
    • 山陰本線と相互直通運転を行っている。
  11. 京阪旧3000系を譲り受け、特急として走らせている。
  12. 現在でも一畑薬師の門前に乗り入れている。
    • 「やくも」もわざわざ付属編成を用意してやってくる。
  13. 出雲今市駅を出るとJRの特急を圧倒するスピードを見せつける。
    • 日本初の振り子式通勤形電車を導入した。
  14. 現在に至るまで全線非電化だ。
  15. オンボロ電車たち(デハ1・デハニ50形)は60年代の新性能電車大量投入によってあっさり姿を消した。
  16. 出雲空港へアクセスする出雲空港線を建設。最高速度180km/hで運転することになった。
  17. 全線複線で軌道の整備状態がとても良い。
    • 特急は北松江線を130km/hで走行する。
  18. ポケモンラッピング車両が走ってる
    • 全駅にポケモンの名前がついてる
  19. かつては北松江線と立久恵線を直通する列車があった。
  20. 合理化のため現在はディーゼルカーしか走らせていない。

偽智頭急行の特徴

  1. 全線が電化されている。
    • 電化どころか標準軌化も行われていて、東京発のミニ新幹線が線内を運行している。
    • ちなみに愛称は「まつかぜ」。
  2. 「智頭」という地名がマイナーなので社名を「鳥取急行」に変更した。
  3. 人名を冠した駅は1つもない。
  4. よく見たら伊豆急行だった。
  5. JR因美線の智頭~鳥取間も同社に移管されている。
    • 若桜鉄道も合併された。
  6. 起点は相生駅。
  7. 「スーパーはくと」は同社が経営するスーパーマーケットの店名だ。
  8. 中国山地の奥深くをディーゼルカーが単行で走っているだけのローカル線にすぎない。
    • そのためほぼ常時廃止の噂が飛んでいる。

偽とさでん交通の特徴

  1. 現在でも社名は「土佐電気鉄道」だ。
    • あるいは「土佐電鉄道」。
  2. 社名に「鉄道」とつくだけに全線専用軌道だ。
  3. 実は甲浦から足摺岬まで高知県全域に路線を展開している。
    • ごめん・なはり線も土佐電鉄の路線だ。
    • 最高速度160kmで走行する特急も運行されている。
      • その列車は大阪発だ。
    • 旧国鉄中村線も引き継いだ。但し窪川~若井間は除く。
  4. 電車がカツオの顔をしている。
  5. 社長はこの人
  6. 実は旧土佐電気鉄道の地元での愛称にちなみ「とでん交通」だった。

偽高松琴平電気鉄道の特徴

  1. 経営破綻したことはない。
  2. 車両は全て自社発注車両で揃えている。他社の中古を買うなどもってのほか。
    • そればかりか中古を京急や京王・阪神に譲渡している。
  3. 全線複線だ。
    • もちろん特急や急行も運転されている。
  4. 実は四国では唯一の大手私鉄である。
    • 徳島・高知・松山はもちろんのこと瀬戸大橋を経由して岡山までの路線も保有している。
    • そればかりか鳴門・明石両海峡を超えて神戸・大阪まで路線を延伸した。
  5. 全線1067mm軌間。
  6. 香川県の鉄道らしく、車内で讃岐うどんが食べることができる列車が運転されている。
  7. 愛称は「たかでん」。
    • 最近は「きいでん」とも呼ばれている。
  8. 高松市内のターミナル駅の駅名が「琴電高松」だ。
  9. 親会社は南海電鉄
  10. 百貨店事業を展開するにあたって高島屋とパートナーを組んだ。
  11. 琴平・志度・長尾各線が分岐する駅の駅名は「河原町」。
  12. 琴電琴平駅からは金刀比羅宮の本殿に向かうケーブルカーが発着している。もちろん琴電の経営。
  13. 電車がサードレール式だ。
    • 車両の色はもちろん黄色。
  14. 福井県に子会社がある。
  15. 高松空港に乗り入れている。

偽スカイレールサービスの特徴

  1. ただの懸垂式モノレールである。
  2. 団地内を縦横無尽に走っている。
  3. 広島市街地まで直通している。
  4. 実は芸陽バスが持っている。
  5. 実は廣電が持っている。
  6. 全国に同じ様な路線が走っている。

偽若桜鉄道の特徴

  1. わかさ生活の100%子会社。
    • そのため駅や車両のあちこちでブルーベリーアイの広告が見られる。
  2. 第三セクター化当初からSLを走らせている。
  3. 運賃が法外に高いことで知られる。
  4. 全列車が郡家折り返し。
  5. 若桜から戸倉峠を越えて兵庫県に入り、姫路まで路線が延びている。
    • 姫路からさらに山陽電鉄に乗り入れ、阪神梅田〜鳥取間の特急を運行して智頭急行とライバル関係になっている。
  6. よく見たら若狭鉄道だった。

偽水島臨海鉄道の特徴

  1. 貨物輸送が全く儲かっていない。
  2. 地元では「ウーウー」という愛称で呼ばれる。
  3. 倉敷を訪れる観光客にはおなじみの存在。
  4. かつては倉敷チボリ公園にも乗り入れていた。
  5. 水島新司がデザインしたマスコットキャラクターが存在する。

偽岡山電気軌道の特徴

  1. 社名の変遷が目まぐるしすぎる。
    • 戦後だけでも10回は変えている。
  2. バス路線を全て両備バスに譲渡した。
  3. 現在の路線網は全盛期の約5分の1程度にすぎない。
  4. 日立電鉄や北海道ちほく高原鉄道の事業を引き継いだ。
    • しかし南海貴志川線は救えなかった。
    • 名鉄の岐阜地区600V路線の運営も引き継いだ。
  5. パンタグラフは他社と特に変わらない。
  6. 現在でも秋田、呉、大分などを走っていた電車が往年とあまり変わらない姿で使われている。
  7. 実は山陽電鉄の子会社だ。

偽広島高速交通の特徴

  1. 「アストラムライン株式会社」への社名変更が検討されている。
  2. 車両の塗装は沿線に本拠地があるサンフレッチェにちなみ紫色。
  3. 現在も急行を走らせている。
  4. 広島高速道路の整備・管理も行っている。
  5. 最大株主は広島電鉄。
    • もちろん親会社の路面電車と直通できる規格を採用した。
  6. よく見たら広島高速鉄道だった。
偽鉄道事業者・バス事業者の特徴
鉄道事業者: 北海道・東北/関東/甲信越・北陸/東海/近畿/中国・四国/九州
バス事業者: 北海道・東北/関東/甲信越・北陸/東海/近畿/中国・四国/九州