ページ「西日本旅客鉄道/広島支社」と「西鉄関連路線延長・新線」の間の差分

< 西日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>北原あやめ
(大→太)
 
1行目: 1行目:
== 広島支社の管轄範囲 ==
{{勝手鉄道}}
# [[山陽新幹線]](三原駅~新下関駅)
==天神大牟田線関連==
# [[山陽本線]](糸崎駅~下関駅)
===熊本延伸===
#* 糸崎駅は[[西日本旅客鉄道/岡山支社|岡山支社]]の管轄
====有明本線====
# 芸備線(備後落合駅~広島駅)
#路線 東甘木~新大牟田~南関~三加和~山鹿~鹿本~七城~菊池~泗水~御代志~北熊本~藤崎宮前~西鉄熊本
#* 備後落合駅岡山支社の管轄
#菊池から先を復活させ熊本電鉄の線路を改軌して買収
# 福塩線(府中駅~塩町駅)
#東甘木~大牟田間はローカル線に転落
#* 府中駅は岡山支社の管轄
====天神熊本線====
# 呉線(全線)
#路線 大牟田~西鉄荒尾~西鉄玉名~河内温泉~本妙寺公園~西鉄熊本
# 可部線(全線)
#*西鉄荒尾はグリーンランド周辺で一大ベッドタウン、西鉄熊本は辛島町周辺で九州では天神に次ぐ大ターミナル駅に
# 岩徳線(全線)
#*天神発熊本行き特急の停車駅は 天神~二日市~久留米~柳川~大牟田~玉名~熊本
# 山口線(全線)
#**スーパーノンストップ停車駅二日市-久留米-柳川-大牟田-西鉄熊本(熊本までの特急+スーパー料金要)
#* 益田駅は米子支社の管轄
#**ノンストップ停車駅薬院-二日市-久留米-柳川-新栄町-大牟田-西鉄熊本
# 宇部線(全線)
#*西鉄荒尾行きに直行特急が走るが南海ラピートみたいなデザインのウルトラマン号/リアルデンライナーが走る。
# 小野田線(全線)
#**リアルデンライナーを導入した場合、ビュフェが導入される。
# 美祢線(全線)
#**あのナオミコーヒーが、、、
# 山陰本線(益田駅~幡生駅、長門市駅~仙崎駅)
#*西鉄熊本がJRと同居した場合、鹿児島線、おれんじ鉄道経由鹿児島中央行き特急(桜島号)を走らせる。
#* 益田駅は米子支社の管轄
#*特急料金は福岡-大牟田間は指定席のみ必要で自由席は従来どおり。(スーパーノンストップ除く)
# 宮島航路(宮島連絡船)(全線)
#熊本市電を昇圧して相互乗り入れ。
#*藤崎宮あたりから交通センター地下まで地下区間として伸ばす。藤崎宮前-上通-通町筋-下通り-交通センター地下
#名称はひのくに号で。
#*高速バスの共同塗装をインスパイアした塗装を車体に使用。
#*新幹線と競合する路線なので近鉄アーバンライナー風のビジネス特急を走らせる。


== 広島支社の噂 ==
===鹿児島延伸===
# 保有している電車はすべて国鉄時代に作られたもの。
*西鉄熊本(辛島)-熊本駅前-宇土-宇城-八代-肥薩線並走-西鉄鹿児島(天文館)
#*↑ 気動車にはJR設計のものもいる。
*特急の名称はもちろん「桜島号」
#*唯一のJR型は乗り心地無視・コスト削減用のキハ120。
*西日本の私鉄初の夜行便も導入。そのため夜行便のシートもはかた号と同じプレミアム仕様。
#*政令指定都市の中で唯一新型車両(JR型)が走っていない。
# 関西のお古はもとい、岡山のお古もいる。
#* 103系のうち、車体番号のハイフン以降(モハ103-○○といった場合の○○)が2ケタのものは、山手線を走った経歴があるらしい。
#**[[JR東日本]]のお古もあんぞ。
#***そのJR東日本のお古は昭和53年製で比較的若い組に入るのが・・・。
# 山陽本線八本松~瀬野間は日本有数の勾配区間。いわゆる「セノハチ」。
#* ↑この勾配区間のために、勾配抑速ブレーキの付いている115系しか走ることが出来ず新型車の導入が出来ないということになっているが、221系にも223系にも実は勾配抑速ブレーキが付いている。
#** ↑もっと言うと、117系にも213系にも・・・。
# CTCの方式が関西と異なるため、間に挟まれた岡山支社は在来線の列車接近放送はいまだに「列車が参ります」しか言えなくなってしまった。
# 本社側には車両の耐久年数試験場と勘違いされてる節がある。
# ネット上でよく、「国鉄広島支社」とか「広島中古車センター」と揶揄されている。
#* U-trainだな。
# 糸崎までが[[西日本旅客鉄道/岡山支社|吉備]]の統治下であるので、[[山口|長州]]に進出している。
# 車両は古いが[[ICOCA]]が使えるようになる。


== 呉線の噂 ==
==門司線==
#朝に乗ると複線化した方が良いのでは、と思うが、土地もカネもない。
*九州の2大都市である福岡市と北九州市まで直結させる。
#*103系の快速が爆走する事もある。
#区間 西鉄福岡~貝塚~西鉄新宮~西鉄古賀~西鉄福間~西鉄赤間~西鉄中間~西鉄黒崎~西鉄八幡~西鉄南小倉~西鉄小倉~西鉄門司。
#** いい車を入れてもどうせ錆びるorz
#*貝塚~西鉄新宮間は貝塚線をそのまま利用。
#*複線化用地はところどころにあります。
#**その先に延びている廃線跡も、西鉄福間付近までそのまま利用。
#*奈良線や宇野線もそうだが、JR西日本は複線化には非常に消極的。
#*更に下関まで延伸。
# 瀬戸内マリンビューはいつの間にか半分以上の区間で普通列車になってしまった
#**路線 西鉄門司~西鉄下関
# 今でも西条駅などの構内工事があると寝台特急が呉線経由になる。
#*特急停車駅は、 西鉄福岡・貝塚・千早・宗像(赤間)・西鉄黒崎・西鉄小倉・西鉄門司
# 呉線が不甲斐ないのでクレアライン(バス)が幅を利かせている
#*近鉄アーバンライナー級の有料特急を走らせる。
# 昼間に乗ると、C62が走っていたとは思えない路線。
#*もちろん愛称は「なかたに(小倉までノンストップ)」「ひきの(黒崎までノンストップ)」「いとうづ」
# セノハチを避ける為のバイパスだったんだが・・・。
#**「ひびき」忘れてた、、、訂正「ひびき(小倉までノンストップ)」「なかたに(黒崎までノンストップ)」「ひきの(赤間までノンストップ)」「いとうづ」
#* 戦争に勝ってたらこっちが山陽本線になってたかも。
#*西鉄門司は本来の門司市街である門司港地区に設ける。また、JR門司駅近辺に設置する駅は大里駅とする。
# 海岸線は保守費用を浮かすために徐行している。期せずしてビューポイントになっている。
#**さらに西鉄門司には門司港レトロラインのターミナルも併設する(ここでは現実とは異なり、門司港レトロラインは西鉄の子会社による運営となっている)。
#***むしろ、平成筑豊ごと買収したりして。


== 芸備線の噂 ==
==佐賀線==
#広島市の広さを実感出来る路線。
#路線 大善寺~西三潴~城島~蓮池~西鉄佐賀
#広島支社で唯一、定期的にJR形式の鈍行列車が走る。(但しプレハブ)
#*西鉄佐賀駅はJR佐賀駅よりも少し南に設置。
#'''さらば、急行「みよし」。'''(2007/07改正で廃止)
#*西鉄佐賀駅ができた場合、玉屋の地下か呉服町あたりになるかも。
#*また急行の灯が・・・。残る昼行急行は'''何で残ってるのかようワカラン津山線の「つやま」だけ'''になる。(同時に廃止されたりして)
#*「佐賀にも地下鉄がある」と佐賀っ子の自慢に。
#*急行みよし号は「キハ58」、つやまは「キハ47」。乗客をナメるのもええ加減にせい!
#佐賀特急を新設。大善寺~西鉄佐賀間はノンストップ。普通列車は大善寺~佐賀間で区間運転。
#*みよし廃止でキハ58の急行は消滅する。165系に続き、急行型の急行としてのラスト・・・・
#*あるいは福岡発大善寺行き普通を西鉄佐賀まで延長。
#「みよし」より「ちどり」の方がいいなぁ。
#*区間列車も一緒に制定し、10分間隔。
#*もちろん名称は「わかくす」号
#*特急停車駅・福岡-薬院-二日市-久留米-佐賀(ラッシュ時は大善寺停車)
#*車両は5000系を2ドア仕様にしてビジネスツアラー化する。


== 可部線の噂 ==
==長崎線==
#身体検査をしたら、いつの間にか身長が半分以下に縮んでいた。
#路線 西鉄佐賀~福富町~肥前竜王~嬉野温泉~松原~大村~諫早~西鉄長崎
#設備が地方私鉄みたいだ・・・走りもそんな感じがする。
#*西鉄佐賀から、嬉野温泉、大村市を経由する長崎までの路線。
#*戦時買収の元私鉄線なので間違っていない・・・というか変わっていないということか
#*肥前電気鉄道の路線を途中に組み込む。
#結局、廃止区間の再生はならず。そもそも「残そう可部線」といっていた人たちが実際に可部線に乗っていたかどうかも怪しかった。
#*嬉野温泉からトンネルで大村湾まで抜けて、松原から諫早までは、大村線にそって敷設。
#*実は「乗らずに残そう可部線」だった。広島支社に請願に行ったときにも可部線が利用されたと言う形跡は無かったし、廃止届けを出したときも、抗議の沿線ウォーキング(可部線に運賃を一円たりとも落とさない!)なんて馬鹿な事もした。
#*諫早から、路線を南下させて、橘湾沿いに進み、長崎市へ至る。
#* そして設備の大半を撤去した。
#*長崎電気軌道蛍茶屋駅のそばに西鉄長崎駅を設置。
# 河戸までは復活の可能性もあるらしい。
#**広電のように、低床車両が、諫早、大村から、長崎電気軌道線に乗り入れるため、大村~西鉄長崎間の駅は高床・低床併用ホームになっている。
# 玖村(芸備線)と梅林・上八木なんかは直線距離で1kmあるかないか。(近くに橋がないから、道路はちょっと遠回り)
#*西鉄福岡~長崎間には特急が20~30分間隔で運行。
#* [[北海道旅客鉄道#学園都市線|学園都市線]]と[[北海道旅客鉄道#函館本線|函館本線]]みたい。
#*もちろん名称は「九州号」で。
#廃止区間に国鉄二万キロ達成の記念碑がある。レールは剥がされてしまったけど。
#*長崎という土地柄、伊勢志摩ライナーのようなリゾート特急を運行する。


== 岩徳線の噂 ==
==太宰府線延長==
#正しい読み方は「がんとくせん」なのだが、MS-IMEは「いわとくせん」でないと変換してくれない。
*太宰府から福岡市営地下鉄空港線に直結させ、博多駅へのアクセス及び二日市~福岡天神間の混雑緩和をさせる
#*「癌特選」と、あまりありがたくない漢字に出会う。
#区間 西鉄太宰府~宇美~志免~福岡空港
#山陽本線岩国以東-櫛ヶ浜以西の旅客はこの路線経由で運賃計算をする。
#*福岡空港~博多間は三線軌条区間
# 事の顛末:山陽本線(柳井経由)の短絡→岩徳線ちょっとずつ開業→岩徳線全通→山陽本線に変更→柳井複線化→岩徳線に再変更
#*その場合西鉄太宰府は地中化されるが、遺跡調査等で時間がかかるかも。
#事実上の旧国鉄勝田線の復活というべきものになるだろう


== 山口線の噂 ==
==八女線==
# 今日もSL爆走中
{{駅名標/西鉄|name=八女|ruby=やめ|roma=Yame|back=よしだ|back2=Yoshida|next= |next2= }}
# スーパーおきも爆走中
#事実上西鉄福島線の復活、ただし鉄道線で
# 県庁所在地を通る地方交通線。
#区間 花畑~広川~八女~筑後福島
#朝夕のラッシュ時には福岡天神方面への直通の快速電車を走らせる。
#八女駅にしよう。
#久留米工業大学前、久留米成田山前に駅を作ればなお利用客増が見込めるかと。


== 宇部線・小野田線の噂 ==
==緑ヶ丘線==
#宇部線は山口市内を通っていると力説しても、誰も信じてくれない。信じる人がいるかと思うと「平成の大合併のせいでしょ。」と言われる。もっと昔からそうだったのに。
#区間 大牟田~三池港~西原~原万田~大平~宮内~大谷~緑ヶ丘(三井グリーンランド)。
#鉄ヲタに人気だった茶色い電車が引退してしまった今、本山支線の存在意義が問われている。
#大半はかつての三井三池炭鉱の路盤を使用。
#路線図を見る限りは「西の鶴見線」てなイメージが。
#週末にはグリーンランド行きの特急を数本設ける。
#*特に小野田線は、鶴見線と同様、工場路線のイメージしかない。
==甘木北線==
#昔は乗り換え無しで[[九州]]に行けた。
#区間 筑紫~筑前町~野町~西鉄甘木。
#空港アクセスも出来るが、あまり知られていない。
#天神大牟田線(福岡方面)と直通。
#*山口宇部空港の向かいに無人駅がある。でも、宇部新川へ電車待つくらいなら歩いた方が早いかも(実際に試したら電車より早く宇部新川に着いた)。
#*福岡(天神)~甘木間の普通列車を新設。
#**普通を通すより特急を走らせたほうがいいと思うが。
#さらに西鉄甘木~朝倉町~杷木町へ延伸。これで朝倉軌道の事実上復活、ただし鉄道線で
==日田線==
#区間 (筑紫)-東小田-篠隈南-下高場-新町-依井-甘木-三奈木-比良松-恵蘇ノ宿-原鶴温泉-杷木-夜明-西鉄日田-サッポロビール-大山-松原-杖立
#種別 特急 福岡天神-薬院-二日市-甘木-杷木-西鉄日田(各駅停車)杖立
#種別 急行 福岡天神-薬院-春日原-下大利-二日市-朝倉街道-筑紫-新町-甘木-比良松-原鶴温泉-杷木-西鉄日田
#種別 普通 筑紫(各駅停車)西鉄日田 筑紫で乗り換え
==阿蘇線==
#区間 (杖立)-小国-黒川温泉-瀬の本久住高原口-阿蘇一の宮
#種別 普通 杖立(各駅停車)阿蘇一の宮 登坂仕様の高原列車


== 美祢線の噂 ==
==久留米市内線==
#長門市─仙崎間は、美祢線の一部ではなく、山陰本線の一部です。
#区間 久留米駅前~六ツ門~西鉄久留米駅前~文化センター前~久留米大前~御井町。
#*美祢線の一部にしてくれたほうがすっきりするのだが。
#地方交通線ではなく、なぜか幹線扱い。
#*かつては貨物輸送が多かったから、だとか。
#* [[wikipedia:ja:宇部興産|宇部興産]]のおかげです。


== 山陰本線(益田以西) ==
==福岡市内線==
# 2007年の夏に、瀬戸内マリンビューの山陰版'''「みすゞ潮彩」'''デビュー。
#区間1 姪浜-マリノアシティ-マリナ通り-シーホーク・ヤフードーム-大濠公園-赤坂-北天神-上川端-呉服町-祇園-博多-空港-博多の森
#* 沿線のビュースポットで停車。酉らしからぬサービス。
#パルコ前-ゲイツ経由は現在の渋滞状況と真下に地下鉄が走ってるのでショッパーズダイエー前に電停を作る。
# いそかぜ廃止以来特急の運転なし。
#区間2 那の津-北天神-天神三越前-南天神-渡辺通り-柳橋-住吉(キャナルシティ行きに分岐)-駅前4丁目-博多(-祇園以降循環線)
#区間3 那の津-渡辺通り-那の川-第一薬大前-清水-大橋
#区間4 博多-祇園-呉服町-県庁前-箱崎-貝塚-(貝塚線経由。複線化して専用線路を走る)-千早-アイランドシティ
#スマートループペイントや旧塗装バスのLRTのほかに里帰り電車(もちろん初代塗装か北九線最終車両旧塗装)を走らせる。
==三池港線==
#島原へ行く際に高速船にスムーズに乗り換えができるようになる。
#場合によっては島原~福岡間が二時間を切る。
#大牟田~諏訪公園~三池港。
#特急は大牟田~三池港間はノンストップ。
==空港線==
#蒲池~佐賀国際空港間を結び、福岡~佐賀国際空港間を直結。蒲池以北は複線区間が多いが、蒲池~大牟田間は単線区間が多いので、現行ダイヤに挟むことは可能である。
==臨海線==
#貝塚~博多埠頭~姪浜。無軌条電車(トロリーバス)方式とする。LRTより早く安く敷設可能、バスよりエコロジー、電気バスよりランニングコストがいいので。それと、四大都市圏で唯一、本格的トロリーバスのなかった九州にやっと導入できる。


== 宮島航路の噂 ==
[[Category:勝手に鉄道建設|にしてつしんせん]]
# JR唯一の鉄道連絡船。
[[Category:西日本鉄道|ろせんえんちようしんせん]]
# 宮島口駅と[[宮島]]駅を結んでいる。宮島駅は「駅」であるものの列車は来ない
# 新しいみやじま丸は桟橋にぶつかってデビューが遅れた
# [[広島電鉄#松大汽船|松大汽船]]と同様に実はバスカード(パセオ・アストラムカード)が使える
# 座席は転換クロスシートになっている。
 
[[category:西日本旅客鉄道|ひろしまししや]]
[[Category:広島|にしにほんりよかくてつとう]]
[[Category:山口|にしにほんりよかくてつとう]]
[[Category:島根|にしにほんりよかくてつとう]]
[[Category:船舶|みやじまこうろ]]

2016年3月29日 (火) 01:40時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

天神大牟田線関連

熊本延伸

有明本線

  1. 路線 東甘木~新大牟田~南関~三加和~山鹿~鹿本~七城~菊池~泗水~御代志~北熊本~藤崎宮前~西鉄熊本
  2. 菊池から先を復活させ熊本電鉄の線路を改軌して買収
  3. 東甘木~大牟田間はローカル線に転落

天神熊本線

  1. 路線 大牟田~西鉄荒尾~西鉄玉名~河内温泉~本妙寺公園~西鉄熊本
    • 西鉄荒尾はグリーンランド周辺で一大ベッドタウン、西鉄熊本は辛島町周辺で九州では天神に次ぐ大ターミナル駅に
    • 天神発熊本行き特急の停車駅は 天神~二日市~久留米~柳川~大牟田~玉名~熊本
      • スーパーノンストップ停車駅二日市-久留米-柳川-大牟田-西鉄熊本(熊本までの特急+スーパー料金要)
      • ノンストップ停車駅薬院-二日市-久留米-柳川-新栄町-大牟田-西鉄熊本
    • 西鉄荒尾行きに直行特急が走るが南海ラピートみたいなデザインのウルトラマン号/リアルデンライナーが走る。
      • リアルデンライナーを導入した場合、ビュフェが導入される。
      • あのナオミコーヒーが、、、
    • 西鉄熊本がJRと同居した場合、鹿児島線、おれんじ鉄道経由鹿児島中央行き特急(桜島号)を走らせる。
    • 特急料金は福岡-大牟田間は指定席のみ必要で自由席は従来どおり。(スーパーノンストップ除く)
  2. 熊本市電を昇圧して相互乗り入れ。
    • 藤崎宮あたりから交通センター地下まで地下区間として伸ばす。藤崎宮前-上通-通町筋-下通り-交通センター地下
  3. 名称はひのくに号で。
    • 高速バスの共同塗装をインスパイアした塗装を車体に使用。
    • 新幹線と競合する路線なので近鉄アーバンライナー風のビジネス特急を走らせる。

鹿児島延伸

  • 西鉄熊本(辛島)-熊本駅前-宇土-宇城-八代-肥薩線並走-西鉄鹿児島(天文館)
  • 特急の名称はもちろん「桜島号」
  • 西日本の私鉄初の夜行便も導入。そのため夜行便のシートもはかた号と同じプレミアム仕様。

門司線

  • 九州の2大都市である福岡市と北九州市まで直結させる。
  1. 区間 西鉄福岡~貝塚~西鉄新宮~西鉄古賀~西鉄福間~西鉄赤間~西鉄中間~西鉄黒崎~西鉄八幡~西鉄南小倉~西鉄小倉~西鉄門司。
    • 貝塚~西鉄新宮間は貝塚線をそのまま利用。
      • その先に延びている廃線跡も、西鉄福間付近までそのまま利用。
    • 更に下関まで延伸。
      • 路線 西鉄門司~西鉄下関
    • 特急停車駅は、 西鉄福岡・貝塚・千早・宗像(赤間)・西鉄黒崎・西鉄小倉・西鉄門司
    • 近鉄アーバンライナー級の有料特急を走らせる。
    • もちろん愛称は「なかたに(小倉までノンストップ)」「ひきの(黒崎までノンストップ)」「いとうづ」
      • 「ひびき」忘れてた、、、訂正「ひびき(小倉までノンストップ)」「なかたに(黒崎までノンストップ)」「ひきの(赤間までノンストップ)」「いとうづ」
    • 西鉄門司は本来の門司市街である門司港地区に設ける。また、JR門司駅近辺に設置する駅は大里駅とする。
      • さらに西鉄門司には門司港レトロラインのターミナルも併設する(ここでは現実とは異なり、門司港レトロラインは西鉄の子会社による運営となっている)。
        • むしろ、平成筑豊ごと買収したりして。

佐賀線

  1. 路線 大善寺~西三潴~城島~蓮池~西鉄佐賀
    • 西鉄佐賀駅はJR佐賀駅よりも少し南に設置。
    • 西鉄佐賀駅ができた場合、玉屋の地下か呉服町あたりになるかも。
    • 「佐賀にも地下鉄がある」と佐賀っ子の自慢に。
  2. 佐賀特急を新設。大善寺~西鉄佐賀間はノンストップ。普通列車は大善寺~佐賀間で区間運転。
    • あるいは福岡発大善寺行き普通を西鉄佐賀まで延長。
    • 区間列車も一緒に制定し、10分間隔。
    • もちろん名称は「わかくす」号
    • 特急停車駅・福岡-薬院-二日市-久留米-佐賀(ラッシュ時は大善寺停車)
    • 車両は5000系を2ドア仕様にしてビジネスツアラー化する。

長崎線

  1. 路線 西鉄佐賀~福富町~肥前竜王~嬉野温泉~松原~大村~諫早~西鉄長崎
    • 西鉄佐賀から、嬉野温泉、大村市を経由する長崎までの路線。
    • 肥前電気鉄道の路線を途中に組み込む。
    • 嬉野温泉からトンネルで大村湾まで抜けて、松原から諫早までは、大村線にそって敷設。
    • 諫早から、路線を南下させて、橘湾沿いに進み、長崎市へ至る。
    • 長崎電気軌道蛍茶屋駅のそばに西鉄長崎駅を設置。
      • 広電のように、低床車両が、諫早、大村から、長崎電気軌道線に乗り入れるため、大村~西鉄長崎間の駅は高床・低床併用ホームになっている。
    • 西鉄福岡~長崎間には特急が20~30分間隔で運行。
    • もちろん名称は「九州号」で。
    • 長崎という土地柄、伊勢志摩ライナーのようなリゾート特急を運行する。

太宰府線延長

  • 太宰府から福岡市営地下鉄空港線に直結させ、博多駅へのアクセス及び二日市~福岡天神間の混雑緩和をさせる
  1. 区間 西鉄太宰府~宇美~志免~福岡空港
    • 福岡空港~博多間は三線軌条区間
    • その場合西鉄太宰府は地中化されるが、遺跡調査等で時間がかかるかも。
  2. 事実上の旧国鉄勝田線の復活というべきものになるだろう

八女線

やめ
八女
Yame
よしだ
Yoshida

  1. 事実上西鉄福島線の復活、ただし鉄道線で
  2. 区間 花畑~広川~八女~筑後福島
  3. 朝夕のラッシュ時には福岡天神方面への直通の快速電車を走らせる。
  4. 八女駅にしよう。
  5. 久留米工業大学前、久留米成田山前に駅を作ればなお利用客増が見込めるかと。

緑ヶ丘線

  1. 区間 大牟田~三池港~西原~原万田~大平~宮内~大谷~緑ヶ丘(三井グリーンランド)。
  2. 大半はかつての三井三池炭鉱の路盤を使用。
  3. 週末にはグリーンランド行きの特急を数本設ける。

甘木北線

  1. 区間 筑紫~筑前町~野町~西鉄甘木。
  2. 天神大牟田線(福岡方面)と直通。
    • 福岡(天神)~甘木間の普通列車を新設。
      • 普通を通すより特急を走らせたほうがいいと思うが。
  3. さらに西鉄甘木~朝倉町~杷木町へ延伸。これで朝倉軌道の事実上復活、ただし鉄道線で

日田線

  1. 区間 (筑紫)-東小田-篠隈南-下高場-新町-依井-甘木-三奈木-比良松-恵蘇ノ宿-原鶴温泉-杷木-夜明-西鉄日田-サッポロビール-大山-松原-杖立
  2. 種別 特急 福岡天神-薬院-二日市-甘木-杷木-西鉄日田(各駅停車)杖立
  3. 種別 急行 福岡天神-薬院-春日原-下大利-二日市-朝倉街道-筑紫-新町-甘木-比良松-原鶴温泉-杷木-西鉄日田
  4. 種別 普通 筑紫(各駅停車)西鉄日田 筑紫で乗り換え

阿蘇線

  1. 区間 (杖立)-小国-黒川温泉-瀬の本久住高原口-阿蘇一の宮
  2. 種別 普通 杖立(各駅停車)阿蘇一の宮 登坂仕様の高原列車

久留米市内線

  1. 区間 久留米駅前~六ツ門~西鉄久留米駅前~文化センター前~久留米大前~御井町。

福岡市内線

  1. 区間1 姪浜-マリノアシティ-マリナ通り-シーホーク・ヤフードーム-大濠公園-赤坂-北天神-上川端-呉服町-祇園-博多-空港-博多の森
  2. パルコ前-ゲイツ経由は現在の渋滞状況と真下に地下鉄が走ってるのでショッパーズダイエー前に電停を作る。
  3. 区間2 那の津-北天神-天神三越前-南天神-渡辺通り-柳橋-住吉(キャナルシティ行きに分岐)-駅前4丁目-博多(-祇園以降循環線)
  4. 区間3 那の津-渡辺通り-那の川-第一薬大前-清水-大橋
  5. 区間4 博多-祇園-呉服町-県庁前-箱崎-貝塚-(貝塚線経由。複線化して専用線路を走る)-千早-アイランドシティ
  6. スマートループペイントや旧塗装バスのLRTのほかに里帰り電車(もちろん初代塗装か北九線最終車両旧塗装)を走らせる。

三池港線

  1. 島原へ行く際に高速船にスムーズに乗り換えができるようになる。
  2. 場合によっては島原~福岡間が二時間を切る。
  3. 大牟田~諏訪公園~三池港。
  4. 特急は大牟田~三池港間はノンストップ。

空港線

  1. 蒲池~佐賀国際空港間を結び、福岡~佐賀国際空港間を直結。蒲池以北は複線区間が多いが、蒲池~大牟田間は単線区間が多いので、現行ダイヤに挟むことは可能である。

臨海線

  1. 貝塚~博多埠頭~姪浜。無軌条電車(トロリーバス)方式とする。LRTより早く安く敷設可能、バスよりエコロジー、電気バスよりランニングコストがいいので。それと、四大都市圏で唯一、本格的トロリーバスのなかった九州にやっと導入できる。