ページ「東京の鉄道」と「東京メトロ有楽町線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==東京の鉄道の噂==
都市高速8号線・路線記号Y・ラインカラーは<span style="color:#D7C447">'''ゴールド'''</span>
# 京王線と東武線、西武線以外は数センチでも雪が降ると電車が止まる。理由は「パンタグラフが非力で、余計な重みに耐えられない」(by T)
*'''営団バイパス3路線のひとつ'''([[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]])
#*ちなみに東武鉄道はパンタグラフに「強制上昇装置」というものを取りつけて対処したそうな。
==有楽町線の噂==
#*都内で最強の電車は西武線で間違いは無い。理由:ケチだから 決して[[埼京線]]ではない(混雑は最強レベル)
[[画像:EDC7117F01.png|frame|営団7000系電車(鶴瀬駅にて)]]
#* 東武線もなかなか強力。連結部が豪快に火花を吹いていても、幌に燃え移らなければ停めないらしい。駅員さん曰く、「あー、よくあるんですよね。だいじょぶ、だいじょぶ」
#地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
# 中央線と銀座線にはかつて、それぞれ「万世橋」と言う駅があったが、両方とも短命で終わった。(今の交通博物館の辺り)
#*[[東京メトロ千代田線|千代田線]]の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
#* 東京駅まで開通する以前は「万世橋駅」が、甲武鉄道(現・中央快速線)のターミナル駅だった。そのため駅舎も立派なものだった。が、東京駅まで開通したことによって利用者が激減し、関東大震災で壊れても修復された駅舎は質素なものだった。そして昭和18年10月31日をもって営業終了する。なお、現在も御茶ノ水から東京方面に乗り、中央総武線の下をくぐって出たあたりに旧万世橋駅のホーム跡が残っている。
#*有事に[[TBS]](反国家的テレビネットワーク)を自衛隊が急襲する為の抜け道でもあるらしい。
#**交通博物館の屋上にある。
#*上の3つはでたらめ。しかし、千代田線にはそれに近い事実がある。詳しくは[[東京メトロ千代田線|こちら]]。
#***交通博物館が営業していた頃は交通博物館の屋上から旧万世橋駅の遺構が見えた。
#*補足だが、戦車の幅が広いため、地下鉄走行は無理である。
#* 東京地下鉄銀座線の神田駅が開業されるまでの仮駅として「万世橋仮駅」は存在した。神田駅まで延ばすには神田川の川底を通す必要があった。当時、川底を通すのは難工事が予想され、神田川手前に万世橋仮駅を建設し、神田駅が開業するまでの期間限定で仮営業をしていた。手前の末広町駅よりも利用者は多かったが、神田駅が昭和6年11月21日に開業し、万世橋仮駅は11月20日で営業終了した。
#**理屈上、[[陸上自衛隊の戦車#61式戦車|古い戦車]]や96式装輪装甲車、高機動車両は可能。ただ、専用貨車もなければ牽引する機関車も存在しない。
# 地下鉄が無茶苦茶。
#***朝霞の車両基地から隣の自衛隊地下に引込み線が延びていて、そこにオリーブドラブに塗られたディーゼル機関車と平台貨車と客車がうわっ何をするやめ.....
#*地方出身者がどうにかJRだけで目的地に着こうとするのをバカにする。
#****その機関車ってあれでしょ、今時[[wikipedia:ja:国鉄DD13形ディーゼル機関車|'''DD13''']]だって言う……あれっ、こんな時間に誰だろ……
#*武道館に行くのに飯田橋から歩いた私も同類?
#**妄想や陰謀論は、黙って成長を見守ることが楽しい。
#*飯田橋から東西線で1駅乗って、九段下で降りましょう。
#*東京メトロ軍事(有楽町)線・東京メトロ核シェルター(国会議事堂前)駅。
#*東京人でも5割ぐらいしか把握してない。
#*よく見ると終点の木場車庫周辺には警視庁の宿舎だとか食べ物工場だとかヘリポートが近辺にある。これもあやしいっちゃあやしい。
#*いつのまにか13号線が出来ていた。
#**終点が新木場なのは当初京葉線と直通するつもりだったかららしい。
#*東京人より茨城人の方が把握している。理由:茨城県民(特に土浦以南)はJRを利用せざるを得ない(現在はTXが出来て少し事情は変わった)が、故にJRが大嫌いだから。
#*有楽町線は下基礎打ってないから戦車なんか乗せたら沈むよ。シールド工法だからいとも簡単にワンブロック沈む。その代わり地下鉄で部隊搬送訓練とかは夜中にやってるとか言うけど。
#ほんの500mしか離れていないのに別の駅になってるかと思うと1km以上歩くのに同じ駅という事例がある。
#**戦車は走れなくても装甲車なら行けそうだけどな…
#*前者:日暮里―西日暮里 後者:大手町
#**電動車1両の重量が40トン近い(自重だけ)のに、戦車程度が通過して沈むんならとっくに路盤崩壊している。自衛隊で一番重い90式でもたかだが50トン程度。
#*東京駅もね。横須賀線-京葉線乗換えは確実に1km以上ある
#*直通先の[[西武池袋線]]沿線には航空自衛隊入間基地があるが、何か関係が・・・?。
# 地下鉄の駅の多くは漏水しており、乗降客に水がかからないよう、ビニール袋とガムテープで補修している
#**[[東京メトロ副都心線|共用してる]]路線の[[東急東横線|直通先]]にも自衛隊の施設が。
#* 抜本的な修復工事はできないのかいな、あれは。
#夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。
# 国会議事堂前駅の地下にはジャブローまで通じる秘密トンネルがあるらしい。
#*平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。
#*防衛庁じゃないの?
#**こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。
# 駅を出てから目的地に向かう時は300m歩くだけでも遠く感じるが、駅構内を500m以上歩いて地下鉄を乗り換えるのは至って普通だと思っている。
#***machibbsというサイトに投稿されていた記事に、「メトロ社内で『古雑誌の幸太郎』と呼ばれている」とありました。ちなみに冬以外は基本的に臭いです。
#* 東京駅で地上ホームから京葉地下ホーム、横須賀・総武快速地下ホームまでは確実に600m以上はある。
#****立ちションしてるとこ見たけど、けっこうデカいんだよね……。
#* そのためインターネットなどで乗り換えを検索すると、10分ほどの乗り換え移動時間が余分に計算される。この乗り換えでちょっと走れば検索結果よりも一本早い電車に普通に間に合ったりする。
#*****ナニが!?
# 付近に駅が無い地域を「陸の孤島」と呼ぶ。(地下鉄ができる前の麻布十番や葛西、足立区の江北・鹿浜など)
#******乗り入れ先の東上線利用をしているものですが、一週間に1回以上はみている気がします。
#*おいおい、それ30年くらい離れてるぞ・・
#****この通称『古雑誌の幸太郎』こそ、ある意味有楽町線名物である。
# 品川駅は港区にある。目黒駅は品川区にある
#和光市に[[西武鉄道|西武]]線の車両が来る。
#*品川駅の南に北品川駅がある
#*走行距離清算の関係上、メトロ線内運用が増えているとのこと。和光まではメトロだからね。
#文京区にはJRの駅が無い。
#*運が良ければ東武・西武・メトロの3社が和光市駅に揃うこともある。
#*世田谷区もJRの駅が無い。
#*最近じゃ新木場に[[東急東横線]]の車両も来る。
#在京私鉄のターミナル駅はどこも、JR山手線の駅にへばりつくようにある。
#**2013年3月16日のダイヤ改正では[[東急東横線]]の車両は副都心線しか入らないから。
#*それゆれ、遊ぶ時はそれぞれのターミナルへ出かける。(例:東急は渋谷、京王・小田急は新宿、西武・東武なら池袋など)
#***そのおかげか、休日ダイヤは[[西武鉄道|西武]]の車両がかなり多く乗り入れている。
#*それは、戦前の政策で山手線内(都内)への私鉄延伸を禁止していたため。現在は地下鉄直通運転などにより私鉄が直接都心にアクセスできるようになった。
#**ダイヤ乱れの影響で有楽町線にヒカリエ号が入ったことも。
# 東京23区内の移動手段は90%鉄道である。他府県からみると異様に高い。
#夏休みと冬休みの特定日の早朝は異常に混雑していた。
#*ゴルフでもスキーでも、さらにはサーフィンでも鉄道利用(もちろん道具付で)
#*[[コミックマーケット|これ]]のことでしょ?
#*車だと渋滞するので渋滞に巻き込まれるぐらいなら電車で行く。
#当初は路線名を募集した結果、「麹町線」になる予定だったが字が難しすぎて受け入れられないとの考えから有楽町線になった。
#パッと見簡単に乗り換え出来そうだけど実はかなり遠いなんて駅名が多々ある。
#*候補の中には「カンガルー線」なんてのもあった(池'''袋'''~'''有'''楽町、“有袋類”と掛けてる)が、もしこれが正式名称だったら…考えただけでも恐ろしくなる。
#*(例:京王多摩川⇔(東急)多摩川、(西武)練馬⇔東武練馬、(京王)調布⇔(東急)田園調布・・に至っては全く地名自体が関係ないのにとてつもなく紛らわしい。)
#**ガイジンに説明するのが大変だな。
#**東武練馬も練馬区にはない。田園調布パターンだ。
#***カンガルーってアボリジニの言葉で「知らない」って意味じゃなかったけ?じゃあガイジンには「I don't know Line!」て説明するのか!
#時刻表は気にしない、ホームに立ってれば5分以内にほぼ次の電車が来る
#****カンガルーが現地語で「知らない」っていうのは俗説。
#*それゆえ、早朝、深夜になるとホームでいらつく
#****「Unknown Line」のほうがいいと思う。
#*それゆえ、目の前の電車に乗りそびれると次の電車が3分後でもいらつく。
#**日比谷線、カンガルー線、都営三田線はお乗り換えです。
#*それゆえ、ホームに立ってから次の電車が7分後だとマジ切れする。
#飯田橋から皇居の周りを反時計回りにグルリと周るため、和光市方面から有楽町より先に行こうとすると結構時間がかかる。
#*小説や漫画で「電車は1時間に1本」「終電が10時」と言われて「えー!」とか言うキャラに地方出身者の方がマジ切れ。
#*まあ皇居の下は不可触地域だから仕方のないことである。
#JR山手線や地下鉄中心で生活すると、たまに急行電車に乗って駅を通過したとき不安になる「…自分の降りたい駅に本当に停まるのか?」…とか
#*正直皇居の北側に通した方が距離が短い。
#池袋から和光市方面へ丸の内線を伸ばそうとしたが、資金難の為断念。その代わり有楽町線ができた。
#*違う。丸ノ内線が混み過ぎていた為。
#**丸の内線が和光市方面に延びていたら大変なことになっていただろう。
#**違う。東武東上線と直通する路線を作ることになった為。
#[[東京メトロ東西線]]混雑緩和のため、有楽町線の新木場~浦安~妙典の延長計画があるらしい。 有楽町線は丸の内線バイパスから東西線バイパス化。
#*豊洲で分岐して東陽町~住吉~押上~四ツ木~亀有~野田市方面へ延伸する構想があるらしい。このうち住吉~押上は[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]として開通済み。
#**豊洲駅の改良工事でもはや実現不可能かと。
#*ちなみに、昔は月島から分岐し亀有まで行く計画があった。
#*2020年のオリンピックの開催が決定し、その交通アクセスとして注目されたことから、(まさかの)延伸が具体化してきた。
#**2015年着手、2025年開業予定らしい。オリンピックに間に合わないよ・・・
#『ルパン三世』に二度出演経験あり。アニメ2ndシリーズ最終話『さらば愛しきルパンよ』とTVスペシャル『炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』。前者は「森林公園行き」表示の7000系もどきが、後者は超リアルな桜田門駅と永田町駅が出てくる。
#*後者は07系も出てた。ちなみにエンディングには小田急の多摩川土手そばの踏切が登場(現在は高架複々線化で廃止)
#近々私鉄が大量に直通してくる大事態発生。
#*普通に東武、西武があり、[[東京メトロ副都心線|副都心線]]開通によって共有区間は東急、横高が出て来て、小田急特急車両が千代田線内からポコンと現れるからか…。
#**さらに相鉄も来そうな悪寒。
#**東急や横高と顔を合わす前に小田急の特急乗り入れは2012年3月で終了した模様。
#乗換えが面倒な駅が多い。後から作ったから仕方が無いかもしれないが。
#*改札外乗換が多い。副都心線はその反省からか乗換距離の短縮など改善された。
#ラインカラーは、西武線のイエローを受けてゴールドになったらしい。
#*しかし、その西武の直通してくる車両は青・・・
#*さらに、メトロの車両も副都心線と車両を共用するため茶色と黄土色になり、黄色の帯の電車がなくなる見込み。
#**茶色の面積が広いので有楽町線が副都心線のオマケに見えて仕方がない。
#*因みに、西武線の練馬と小竹向原の間を運行している西武有楽町線は、最初に営団側の新桜台と小竹向原から開通し、その後本来の西武が運行している練馬と新桜台の間が運行された。故に、小竹向原と新桜台の間は、営団内に於ける西武の飛び地のような感じだった。
#**西武線と繋がってないから車両は営団。
#副都心線開通にあわせ東西線みたいな準急が誕生する。
#*いまいち存在価値がなぞ。真相はF線急行とのダイヤ組成上の大人の事情か?
#*意味不明な準急が誕生した。
#*準急は和光市で東上線の準急に接続しているらしい。ちなみに副都心線急行は接続ナシ。
#*東上線内は全て普通のはずだがたまに準急のまま走っている。どうせ停車駅が同じなんだから普通(地下鉄線内準急)より分かりやすい。
#*半年もたたない2008年11月のダイヤ改正で大幅に減らされる。特に西武直通の準急はゼロに…やっぱり有楽町線に準急はいらなかった。
#**しかし今までのダイヤを何もかえないで格下げしたため、各駅停車が各駅停車を抜いたり、新木場~地下鉄成増の有効本数が10本から8本に減るなど、準急があったころの方がまだマシだった気も。
#*2010年3月改正で全廃決定。結局、有楽町線の準急は2年ももたず。
#*準急そのものが存在価値がないような気もしたが…準急運転などをやるのであれば、和光市→東上線直通段階や、西武線乗り入れ時など、もっと早くからやるべきだっただろう。
#平日朝ラッシュ時に[[女性専用車両]]が導入されている。それをいいことに副都心線でも導入されることに・・・
#*8両で女性専用車入れられたらたまんねぇな。。
#副都心線のせいで遅れが多発している。この路線の利用者にとって、間違いなく副都心線はできない方がよかっただろうな…
#*そんなこともないですよ~!
#**1回人身やら信号トラブルやら車両故障が発生したら終日gdgdになる現実を受け止めてください。まずは1回乗ってみよう。
#**最近は直通先でトラブルが起こることが多い。
#***そして12年度には、有楽町沿線住民には全くメリットのない東横が乗り入れてくるのでさらにgdgdになる
#*早く副都心線と分離してくれ。
#**東上線は有楽町線と、西武は副都心線とだけ直通っていうのはどうかな?もちろん逆でもいい。
#***(小竹向原の)配線的には逆かな。
#***っていうか、当初の計画では有楽町線には西武線、副都心線には東上線が乗り入れる計画だった。諸々の都合で小竹向原~和光市が有楽町線として開業したのでややこしいことに・・・
#副都心線と共用する区間では電車が詰まっているためか信号でよく止まる。
#2層構造の駅が複数見られたり、謎の(?)連絡線があったりで、地下鉄線ながらかぶりついていると結構面白い。
#*7000系だと前面の仕様で見られないけど。
#千代田線とは違い片面の方向幕は完全に埋め尽くされている
#稀に、和光市駅到着時「まもなく終点、'''わこぉ~~~~~~しです'''」という車掌がいる。
#ラインカラーがほとんど機能していない。メトロも黄色い帯の車両が減り、茶色の帯が増えた。東急、横高車両が入るとなお酷くなると思われる。
#2010年までに、有楽町線全駅にホームドアを設置するらしい
#*但し、和光市駅には入れない模様。和光市駅は東武管轄で、かつ直通と始発では停車位置が異なるのが理由らしい。
#**2010年→2012年度。和光市駅には設置するのは確定事項。
#JR京葉線と直通したら便利そう。
#*「レッドアロー」・「MSE」の舞浜乗り入れはあるのだろうか!?
#**ネーヨ!!!(キッパリ)。西武の10000系は貫通扉ないから入線できないし。MSEの有楽町線入線は今やってないし運用カツカツだし…。
#*[[京葉線]]ってもともと有楽町線へ乗り入れる予定だったのだが……
#**運賃収受問題で直通できなさそうな[[りんかい線]]より実現可能性は高いのか?
#**せめて舞浜駅まで行ったらみなさんお喜びなのでは?と思っている。
#皇居より東側では実に6つもの地下鉄線と交差しているが、乗換駅があるのは大江戸線の月島駅だけ。
#*有楽町駅は日比谷線・千代田線日比谷駅と乗り換え駅である。
#毎年コミケで始発積み残しが有楽町駅で大量発生。そして2014年夏で堂々扉ガラスが割れた。JRと豊洲、新木場の唯一の連絡線として荷が重すぎる。
#*C87ではまさかの告知なしで有楽町始発が運転された。無論、5:00池袋発より先に。ぜひこの先でも設定してほしい。


==会社別の噂==
==車両の噂==
*[[東京急行|東急]]
[[東京メトロの車両]]
*[[京浜急行|京急]]
*[[小田急電鉄|小田急]]
*[[京王電鉄|京王]]
*[[東武鉄道|東武]]
*[[西武鉄道|西武]]
*[[京成電鉄|京成]]
*[[東京地下鉄|東京メトロ]]
*[[東京都交通局|都営地下鉄]]
*[[東京モノレール]]


==JR東日本==
==駅の噂==
# JRが発足して間もない頃、いっとき「E電」を名乗っていた。Eって何だったんだろう?
[[画像:ToyosuSTYR00.jpg|thumb|240px|線路が敷かれた[[東京23区の駅/江東区・江戸川区#豊洲駅の噂|豊洲駅]]の中2ホーム]]
#* JR東日本(EAST JAPAN)だから"E"。あといい電車っていう駄洒落もあるんだろうな。ねぇ亜星さん?
#すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
#** あるんだろうなっていうか、あるんです。本人が言ってました。
#*淡路町・新御茶ノ水・小川町は、有楽町線と関係ない(それぞれ[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]・[[東京メトロ千代田線|千代田線]]・[[都営地下鉄新宿線]]の駅)。
#首都圏で勢力拡大中の「E231系」。利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#**ちなみに新御茶ノ水とメトロ御茶ノ水をつなげたら、改札内で淡路町と御茶ノ水がつながっちまうからだそうな。
=== 山手線 ===
#*有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
# 山手線は「やまのてせん」であり「やまてせん」ではない。
#**有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
#* へぇ~知らなかった。ではヨドバシカメラの宣伝はうそなんやね?「♪丸い緑のやまてせん」
#**[[東京メトロ銀座線|銀座]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門]]の三越前も死にそう。
#* ヨドバシカメラも「やまのてせん」だが?
#**三越前なんて近ぇほうだぜ体力ね―な。[[東京駅]]なんて・・・([[京葉線]]と[[横須賀線]]・[[総武本線#総武快速線|総武快速線]]のほうが死にそう)。
#** 以前は「やまてせん」だったが、「やまのてせん」に変更された。
#***同じ東京メトロの千代田線と[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]の日比谷駅は死ぬほど遠いのに、[[都営地下鉄三田線]]日比谷駅は有楽町駅の改札のまん前に改札があると言う理不尽。
#*** 「やまてせん」のほうがリズムがよかった。「の」が強いのが不自然。
#***半蔵門線三越前とJR新日本橋だったら死にそう。
#*** もともと「やまのてせん」だったが、戦前に帳簿を作ったときにミスで「やまてせん」になってしまった。しかし東京オリンピックを控えて方向幕にローマ字を入れる段になってようやく「やまのてせん」に戻された。
#****半蔵門線ホームで「JR線」の案内表示についていくと総武線新日本橋駅につれていかれるが、おそらく東京駅の方が近い…
#* ちなみに道路の方の「山手通り」は「やまてどおり」と読む。
#**霞ヶ関駅の丸ノ内線から千代田線の乗り換えは死にそうになる。
# 山手線は完全な環状。
#*銀座駅と銀座一丁目駅、築地駅と新富町駅に至っては、距離は同じくらいなのに乗り換え駅扱いですらない。
#* 田町−新宿−田端間が正式な山手線。
#**築地駅と新富町駅は、立派な乗り換え駅扱いをされている。定期券客のみだが、十分だろう。
#* 田町−東京間は東海道本線。東京−田端間は東北本線です。
#*飯田橋の大江戸線⇔有楽町線⇔南北線もなかなかヤバいんだが...
#** 正式な山手線は品川~新宿~田端。田町~品川も東海道本線に入る。
#東京メトロで唯一、[[埼玉]]県に駅がある。
#** だからといって、山手線の電車は東海道本線や東北本線のレール上を走っている訳ではない。
#*どこのこと? 和光市は[[東武東上線]]の駅だし、その手前の地下鉄成増はまだ東京都内なのだけれど……
#*神田-目黒(12.2km)は神田-大井町(京浜東北線)(10.5km.)よりも20円安い。
#**普通に和光市でしょう。東武東上線の駅でもあるし、東京メトロ有楽町線の駅でもある。
#* 山手線に一時間乗れば元にいた駅に戻ってくるので、どうしても眠いときに便利。
#***本来は13号線の駅だった。足掛け約30年、ようやく副都心線開業で日の目を見た。
# 他県からしてみれば、「なぜ東京都心を環状運転しているのに"東京環状線"じゃないの?」
#営団地下鉄が東京メトロになったとき、営団成増と営団赤塚が地下鉄成増と地下鉄赤塚になった。
#*まぁ上記の通り一部間借りしているその成り立ちのせい(当初は環状ではなかった)なんだけど。
#*営団最終日に、さよなら営団イベントが行われた。
#* そんな名前では味気ないでしょう。
#**営団成増は地下鉄成増に成増。
# 池袋駅は東口に西武百貨店が、西口に東武百貨店がある。
#***営団赤塚は地下鉄赤塚に赤塚orz.
#* ビックカメラ池袋本店での店内ソングは『東が西武で西東武』と歌っている。
#*最初から「新赤塚」「新成増」で造っても良かったような気が。
#**「まもなくかなたの」(聖歌 687番)と「リパブリック賛歌」って、コード進行がそっくりだよね。
#*「赤地下」ってのは?
# 同じ山手線沿線在住といっても地域によって家賃がだいぶ違う。
#*「南赤塚」「南成増」は?
# 実は未だに踏み切りがある。
#*「成増町」「赤塚新町」はどう?
#*大阪環状線にも1ヶ所ある。
#[[豊洲#豊洲駅の噂|豊洲駅]]の退避線スペースのような線路が引いていないところが気になる。
#**大阪のことなんてどうでもいい
#*それは[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]との連絡線の残骸。
# 地図で見ると南北に結構縦長なのに驚く。
#**[[江東区]]が、「建設は我々が第三セクターを設立して、そこでやるから運営はメトロがやってくれ」(上下分離方式)といったような形で建設への検討を開始したらしい。
#*路線図では円形か横長の楕円形に描かれるため。
#永田町駅はやたらと豪華。天井は丸みを帯びてるし、蛍光灯も多くてまぶしい。
#*なので新宿-東京間は中央線を利用した方が圧倒的に速い
#*永田町駅では二つの「何とか公園」行きが見られる。2つとも東武線直通。(有楽町線は東上線直通森林公園行き、半蔵門線は東武伊勢崎線直通東武動物公園行き)
# 国鉄黒字路線と言えば山手線、東海道新幹線、横浜線であった。
#**森林公園発着の有楽町線直通列車も半蔵門線からの東武動物公園行きもわずかな本数しか運転されていない(前者は志木・川越市、後者は久喜・南栗橋発着が大半)。
# 恵比寿駅のホームのベルはCMのエビスビールの曲。
#桜田門は乗り換えもなく利用客もほとんどいないのに、休日の日中にもホームで駅員がアナウンスして発車合図を出す。
#*高田馬場駅は鉄腕アトムの曲。
#*桜田門はメトロの駅(副都心線含まず)で3番目に乗降客が少ないそうだ。
#**更に「内回り」「外回り」で微妙に音程が違う
#*壁の案内表示は「さくらだもん」。なんかかわいい。
#**JR武蔵野線新座駅も鉄腕アトムの曲だったと思う。
#*[[皇居]]とか警視庁とか[[国会議事堂|国会]]の関係じゃない?
#*官庁や裁判所、警視庁への通勤のため、平日の朝夕はまあまあの人がいる。
#和光市を出ると、なぜか東上線より高いところを走る。そして急降下して地下へ潜る。謎。
#*配線見ると東上線との間に引けなかったから高架にして地下に引っ張った感じだな。
#江戸川橋だけめちゃくちゃ派手。
#*駅の壁面は派手になる前は異様に暗かった。
#*江戸川橋は確か[[講談社]]の前・・・だったっけ?
#**それは護国寺です。
#(新線・将来の13号線)小竹向原 - 池袋(千川・要町通過)。
#*現在は千川・要町通過だが、既に新線用ホームは開通時から用意されており、13号線全通時に供用開始予定で千川・要町停車。
#**しかし、副都心線の急行は通過するという噂もある。
#***通過している。有楽町線の準急も通過。
#ホームに下りる時、大きな路線図が目に付くが有楽町線のそれは四隅が丸くなっている。
#*初期開業の区間にあったが、副都心線の開業に合わせて省エネ仕様の薄型のものに替えられた。今残っている箇所があるかどうかは不明。
#副都心線開通に備えて小竹向原にホームドアが取り付けられている。
#*ドアの幅が微妙に変わっていたと思ったので07系復活に期待・・・出来るかどうかは未定。
#**07系は有楽町線に帰らぬ旅に出ました。残念でした。
#*他の駅にも付けたがっている様子がホームに見られる。
#*有楽町線ホームの方には発車メロディーがない。(副都心線の方にはある)
#**いつのまに同じのが有楽町線でも流れるようになりました。
#桜田門・銀座一丁目・辰巳などの駅では「メイクアップメトロ。」などの見るからに営団時代に取り付けられた自社広告に出くわす。よほど電飾看板の広告テナントがつかないらしい。
#南北線の乗換駅が3駅もある。そんなに南北線ばかりいらんよ・・・。
#護国寺駅のエスカレーターは謎。[http://homepage3.nifty.com/webminazuki/sanpo1/sanpo005.htm 画像]。
#小竹向原付近で不気味な踏切音が鳴る。


=== JR中央線 ===
====
# 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
*([[東武東上線]]/森林公園・川越市・志木方面←)和光市 - [[東京23区の駅#成増駅・地下鉄成増駅の噂|地下鉄成増]] - 地下鉄赤塚 - 平和台 - 氷川台 - ([[西武池袋線|西武有楽町線]]←)小竹向原(→[[東京メトロ副都心線|副都心線]]) - 千川 - 要町 - [[池袋駅|池袋]] - 東池袋 - 護国寺 - 江戸川橋 - [[東京23区の駅/港区・千代田区・中央区#飯田橋駅の噂|飯田橋]] - [[東京23区の駅/港区・千代田区・中央区#市ヶ谷駅の噂|市ヶ谷]] - 麹町 - [[東京23区の駅/港区・千代田区・中央区#永田町駅・赤坂見附駅の噂|永田町]] - [[東京23区の駅/港区・千代田区・中央区#桜田門駅の噂|桜田門]] - [[東京23区の駅/港区・千代田区・中央区#有楽町駅の噂|有楽町]] - 銀座一丁目 - 新富町 - 月島 - [[東京23区の駅/江東区・江戸川区#豊洲駅の噂|豊洲]] - [[東京23区の駅/江東区・江戸川区#辰巳駅の噂|辰巳]] - [[東京23区の駅/江東区・江戸川区#新木場駅の噂|新木場]]
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
----
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
{{東京メトロ}}
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
# 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
# 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#* 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#* 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
# [[中野]][[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
# 平日の杉並3駅通過論が未だに高い。
#* 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が井の頭線起点であることから。
#* 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#* 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#* 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*京王は105km/h位まで出している。
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#* 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
# 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#* 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#急病人がでてよく遅れる。
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
#*もうすぐE233系が投入されます。
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
# 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
# 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。


=== JR常磐線 ===
{{DEFAULTSORT:とうきようめとろゆうらくちようせん}}
#夕方から突然酒盛り列車に変化する。
[[Category:東京地下鉄|ゆうらくちようせん]]
#*朝や昼でも、結構月桂冠やワンカップを見かける。
[[Category:東京の鉄道]]
#*都心と地方を結ぶJRの中で最も下品である。それで「茨城は・・・」となる。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#*どことなくよっちゃんイカの匂いがする。
[[Category:東武東上線]]
#*特急名物「ビールのサーバー売り」は缶ビール"持参"の客に対抗するため
#「次の○○駅で特急列車通過待ちをいたします」のアナウンスが流れると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
#山手線に直結している路線で唯一、東京にも新宿にも通じていない。
#*いまどき上野が終点ってありえないよなぁー。。
#*数年後に一部列車の終点が東京に変わりますよー。
#*常磐新宿ラインがほしい。日暮里混みすぎ。
#*常磐線電車が秋葉原駅付近の留置線まで来て留まっていることはよくある。
#*追加/↑回送で。
#地図上で北千住~上野間のカーブがすごい。
#*ほとんどUターンしている場所もある
#*しかし、電車に揺られていればそのカーブなんか全く感じさせない。
#**Uターンしている部分は線路が激しく傾いているためイヤでも気付く。 しかも、'''朝のラッシュ時に上り電車がここで停止する事がある!!'''
#客が一番少ない時間帯しか走らない特別快速の存在意義がわからない。
#*おまけに柏、松戸で各駅との接続も最悪。
#**松戸に接続を合わせたために柏はより一層接続が悪くなった。もはや特別快速を待つくらいなら各駅で西日暮里乗換えのほうが早い。
#*各停に乗り換えるのに階段のぼらされる時点で訳が分からん。何考えて駅つくってんねん。
#**しかし上り同士のホームを一緒にすると朝の柏、松戸はきっとパンクする。
#**わざと乗換えを不便にすることで、快速に混雑が集中するのを防いでいるんだとか。国鉄的思想の名残。
#*特快に乗り遅れると次の電車まで20分待ちとか、正直勘弁して欲しい。
#**そもそもデータイムの快速の本数を減らすJRの神経が理解できない。
# 上野行き終電には、松戸辺りから集団スリと思しき東アジア人が乗ってくる。
#取手行きとそれ以北行きの列車では明らかに客層が違う(@元牛久市民)
 
=== JR京浜東北線 ===
# 実は正式名称でない(大宮~東京間が東北本線、それ以南が東海道本線)だが、別に知らなくても困らない。というか、正式名称など日常生活で使う機会が無い。
#*ついでに横浜-大船は根岸線。(しかも桜木町から西はなんと[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E5%B2%B8%E7%B7%9A JR貨物の管轄])
#*JR-Fは2種事業者(車両の運行のみを行う会社)ですので軌道関係の設備持ってませんが?(貨物駅も各旅客鉄道若しくは企業の資産です)
#**だから「所有」とは書いていない。ついでに[http://www.jrfreight.co.jp/intro/index.html JRF]も距離は短い(51.5km)が自前の線路を持っているので1種・2種業者両方である。
# 起点となる東京駅を挟んで運行されるので、大宮方面行を「北行」、大船方面行を「南行」と言う。
# 快速の停車駅は、他の鉄道会社に客を逃がさない様にする事を考えて設定されたとか・・・(その証拠に、モノレールがJR東日本の傘下に入るとそれまで通過していた浜松町を停車駅にした)。
# 車内が安っぽい。特に、硬い椅子と素材丸出しの壁はどうにかして欲しい。
#*何せ209系は"走ルンです"ですから…。カーテンすらないし
#蒲田駅の発車ベルは蒲田行進曲のイメージである。
#蒲田駅付近の激しいゆれのやり過ごし方でこの線の利用歴が判断できる
 
===その他の路線===
*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
 
== つくばエクスプレス ==
# オタク発、研究所行き電車
#* ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車
# 第3セクター
# インターネットが車内でつながる
# 昼間は観光のおじいちゃんおばあちゃんでいっぱい。
#TXって言うからテレビ東京かと思った。
#速い。各駅停車でも120km/hオーバー。
#*最高速度は130km/hです。
#*宣伝ではしきりに130km/hと案内していたけど、実際乗ったら125km/h止まり。ATCの都合で130km/h出した瞬間に自動でブレーキがかかって、125km/hまで落ちてしまう。騙された。
#地下駅では列車が通過したとき風がものすごい。
#浅草駅があるのは旧来の浅草駅そばではなく浅草六区。
#北千住~青井間はまるでジェットコースター。
 
== りんかい線 ==
# 正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」
#*英語アナウンスでは"Tokyo Rinkai Kosoku Tetsudo Rinkai Line"と言っているが、Lineだけ英語にすることにどれほど意味があるのかはかなり謎。
# コミケ期間中の5日間だけで年間収入の4割を占めるらしい。
#*国際展示場駅構内がそのテのポスターや吊り広告だらけになる。
#*りんかい線車両の車内も似たような状態になる。
# 東京モノレールの天王洲アイル駅からりんかい線の天王洲アイル駅まで行くのにえらい時間がかかる。
# 自社路線内でSuicaとパスネットが両方使える唯一の路線。
# 東京都の主な負債の一翼を担っている。
# 大崎を除く全駅に有料インターネット端末と無料無線LANスポットがある。
# とにかく料金が高い(例:新木場から渋谷までJR直通で540円)
# 地下の駅がマジデカイ。(みなとみらい線の駅よりデカイ)
# 一部途中で工事中断した元JR貨物用の線路を利用
 
== ゆりかもめ ==
# 路線の正式名称は「東京臨海新交通臨海線(東京臨海新交通の臨海線ではない)」運営会社は「株式会社ゆりかもめ」。
# 2006年の豊洲延伸に合わせて各駅構内に声優を起用した音声案内を設置する。
# 切符の払い戻しは券売機に切符を戻すと現金が出てくるシステムである。
# ビッグサイトでイベントがある時には、新橋駅で当日有効の往復切符が乗客同士売り買いされている。
#* 実際、ミレニアムの時はマジ凄まじい人の数で、500円に満たない切符が1万で売れた。
# 駅と駅の長さが1キロもない場所がある。(例:お台場海浜公園から台場まで)
 
== 東京駅の噂 ==
 →[[東京駅]]に移動
[[category:東京|とうきょうのてつどう]]
[[category:鉄道|とうきょうのてつどう]]

2015年10月26日 (月) 23:16時点における版

都市高速8号線・路線記号Y・ラインカラーはゴールド

有楽町線の噂

営団7000系電車(鶴瀬駅にて)
  1. 地下鉄有楽町線は「核シェルター」と呼ばれているらしい。(沿線に陸自朝霞駐屯地、陸自練馬駐屯地、市谷の防衛庁、永田町の国会議事堂、桜田門の警視庁があるため)
    • 千代田線の国会議事堂前駅もシェルターらしい。
    • 有事にTBS(反国家的テレビネットワーク)を自衛隊が急襲する為の抜け道でもあるらしい。
    • 上の3つはでたらめ。しかし、千代田線にはそれに近い事実がある。詳しくはこちら
    • 補足だが、戦車の幅が広いため、地下鉄走行は無理である。
      • 理屈上、古い戦車や96式装輪装甲車、高機動車両は可能。ただ、専用貨車もなければ牽引する機関車も存在しない。
        • 朝霞の車両基地から隣の自衛隊地下に引込み線が延びていて、そこにオリーブドラブに塗られたディーゼル機関車と平台貨車と客車がうわっ何をするやめ.....
          • その機関車ってあれでしょ、今時DD13だって言う……あれっ、こんな時間に誰だろ……
      • 妄想や陰謀論は、黙って成長を見守ることが楽しい。
    • 東京メトロ軍事(有楽町)線・東京メトロ核シェルター(国会議事堂前)駅。
    • よく見ると終点の木場車庫周辺には警視庁の宿舎だとか食べ物工場だとかヘリポートが近辺にある。これもあやしいっちゃあやしい。
      • 終点が新木場なのは当初京葉線と直通するつもりだったかららしい。
    • 有楽町線は下基礎打ってないから戦車なんか乗せたら沈むよ。シールド工法だからいとも簡単にワンブロック沈む。その代わり地下鉄で部隊搬送訓練とかは夜中にやってるとか言うけど。
      • 戦車は走れなくても装甲車なら行けそうだけどな…
      • 電動車1両の重量が40トン近い(自重だけ)のに、戦車程度が通過して沈むんならとっくに路盤崩壊している。自衛隊で一番重い90式でもたかだが50トン程度。
    • 直通先の西武池袋線沿線には航空自衛隊入間基地があるが、何か関係が・・・?。
  2. 夕方から夜の有楽町線で平和台~地下鉄成増間では社内置き去り新聞・雑誌を回収している汚いおっちゃんが毎日出没する。
    • 平和台まで上り成増まで下ることを何回も繰り返し新聞・雑誌を集めてます。格好は汚いけど臭くは無い様子。ホームから線路に立ちションもする。ホームで普通にタバコ吸ってます。
      • こっちは仕事帰りで見かけるので「おお、今日も仕事ごくろうさん」と思ってしまう。電車内で人にぶつかると意外にも礼儀正しくスイマセンと言う。
        • machibbsというサイトに投稿されていた記事に、「メトロ社内で『古雑誌の幸太郎』と呼ばれている」とありました。ちなみに冬以外は基本的に臭いです。
          • 立ちションしてるとこ見たけど、けっこうデカいんだよね……。
            • ナニが!?
              • 乗り入れ先の東上線利用をしているものですが、一週間に1回以上はみている気がします。
          • この通称『古雑誌の幸太郎』こそ、ある意味有楽町線名物である。
  3. 和光市に西武線の車両が来る。
    • 走行距離清算の関係上、メトロ線内運用が増えているとのこと。和光まではメトロだからね。
    • 運が良ければ東武・西武・メトロの3社が和光市駅に揃うこともある。
    • 最近じゃ新木場に東急東横線の車両も来る。
      • 2013年3月16日のダイヤ改正では東急東横線の車両は副都心線しか入らないから。
        • そのおかげか、休日ダイヤは西武の車両がかなり多く乗り入れている。
      • ダイヤ乱れの影響で有楽町線にヒカリエ号が入ったことも。
  4. 夏休みと冬休みの特定日の早朝は異常に混雑していた。
  5. 当初は路線名を募集した結果、「麹町線」になる予定だったが字が難しすぎて受け入れられないとの考えから有楽町線になった。
    • 候補の中には「カンガルー線」なんてのもあった(池楽町、“有袋類”と掛けてる)が、もしこれが正式名称だったら…考えただけでも恐ろしくなる。
      • ガイジンに説明するのが大変だな。
        • カンガルーってアボリジニの言葉で「知らない」って意味じゃなかったけ?じゃあガイジンには「I don't know Line!」て説明するのか!
          • カンガルーが現地語で「知らない」っていうのは俗説。
          • 「Unknown Line」のほうがいいと思う。
      • 日比谷線、カンガルー線、都営三田線はお乗り換えです。
  6. 飯田橋から皇居の周りを反時計回りにグルリと周るため、和光市方面から有楽町より先に行こうとすると結構時間がかかる。
    • まあ皇居の下は不可触地域だから仕方のないことである。
    • 正直皇居の北側に通した方が距離が短い。
  7. 池袋から和光市方面へ丸の内線を伸ばそうとしたが、資金難の為断念。その代わり有楽町線ができた。
    • 違う。丸ノ内線が混み過ぎていた為。
      • 丸の内線が和光市方面に延びていたら大変なことになっていただろう。
      • 違う。東武東上線と直通する路線を作ることになった為。
  8. 東京メトロ東西線混雑緩和のため、有楽町線の新木場~浦安~妙典の延長計画があるらしい。 有楽町線は丸の内線バイパスから東西線バイパス化。
    • 豊洲で分岐して東陽町~住吉~押上~四ツ木~亀有~野田市方面へ延伸する構想があるらしい。このうち住吉~押上は半蔵門線として開通済み。
      • 豊洲駅の改良工事でもはや実現不可能かと。
    • ちなみに、昔は月島から分岐し亀有まで行く計画があった。
    • 2020年のオリンピックの開催が決定し、その交通アクセスとして注目されたことから、(まさかの)延伸が具体化してきた。
      • 2015年着手、2025年開業予定らしい。オリンピックに間に合わないよ・・・
  9. 『ルパン三世』に二度出演経験あり。アニメ2ndシリーズ最終話『さらば愛しきルパンよ』とTVスペシャル『炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜』。前者は「森林公園行き」表示の7000系もどきが、後者は超リアルな桜田門駅と永田町駅が出てくる。
    • 後者は07系も出てた。ちなみにエンディングには小田急の多摩川土手そばの踏切が登場(現在は高架複々線化で廃止)
  10. 近々私鉄が大量に直通してくる大事態発生。
    • 普通に東武、西武があり、副都心線開通によって共有区間は東急、横高が出て来て、小田急特急車両が千代田線内からポコンと現れるからか…。
      • さらに相鉄も来そうな悪寒。
      • 東急や横高と顔を合わす前に小田急の特急乗り入れは2012年3月で終了した模様。
  11. 乗換えが面倒な駅が多い。後から作ったから仕方が無いかもしれないが。
    • 改札外乗換が多い。副都心線はその反省からか乗換距離の短縮など改善された。
  12. ラインカラーは、西武線のイエローを受けてゴールドになったらしい。
    • しかし、その西武の直通してくる車両は青・・・
    • さらに、メトロの車両も副都心線と車両を共用するため茶色と黄土色になり、黄色の帯の電車がなくなる見込み。
      • 茶色の面積が広いので有楽町線が副都心線のオマケに見えて仕方がない。
    • 因みに、西武線の練馬と小竹向原の間を運行している西武有楽町線は、最初に営団側の新桜台と小竹向原から開通し、その後本来の西武が運行している練馬と新桜台の間が運行された。故に、小竹向原と新桜台の間は、営団内に於ける西武の飛び地のような感じだった。
      • 西武線と繋がってないから車両は営団。
  13. 副都心線開通にあわせ東西線みたいな準急が誕生する。
    • いまいち存在価値がなぞ。真相はF線急行とのダイヤ組成上の大人の事情か?
    • 意味不明な準急が誕生した。
    • 準急は和光市で東上線の準急に接続しているらしい。ちなみに副都心線急行は接続ナシ。
    • 東上線内は全て普通のはずだがたまに準急のまま走っている。どうせ停車駅が同じなんだから普通(地下鉄線内準急)より分かりやすい。
    • 半年もたたない2008年11月のダイヤ改正で大幅に減らされる。特に西武直通の準急はゼロに…やっぱり有楽町線に準急はいらなかった。
      • しかし今までのダイヤを何もかえないで格下げしたため、各駅停車が各駅停車を抜いたり、新木場~地下鉄成増の有効本数が10本から8本に減るなど、準急があったころの方がまだマシだった気も。
    • 2010年3月改正で全廃決定。結局、有楽町線の準急は2年ももたず。
    • 準急そのものが存在価値がないような気もしたが…準急運転などをやるのであれば、和光市→東上線直通段階や、西武線乗り入れ時など、もっと早くからやるべきだっただろう。
  14. 平日朝ラッシュ時に女性専用車両が導入されている。それをいいことに副都心線でも導入されることに・・・
    • 8両で女性専用車入れられたらたまんねぇな。。
  15. 副都心線のせいで遅れが多発している。この路線の利用者にとって、間違いなく副都心線はできない方がよかっただろうな…
    • そんなこともないですよ~!
      • 1回人身やら信号トラブルやら車両故障が発生したら終日gdgdになる現実を受け止めてください。まずは1回乗ってみよう。
      • 最近は直通先でトラブルが起こることが多い。
        • そして12年度には、有楽町沿線住民には全くメリットのない東横が乗り入れてくるのでさらにgdgdになる
    • 早く副都心線と分離してくれ。
      • 東上線は有楽町線と、西武は副都心線とだけ直通っていうのはどうかな?もちろん逆でもいい。
        • (小竹向原の)配線的には逆かな。
        • っていうか、当初の計画では有楽町線には西武線、副都心線には東上線が乗り入れる計画だった。諸々の都合で小竹向原~和光市が有楽町線として開業したのでややこしいことに・・・
  16. 副都心線と共用する区間では電車が詰まっているためか信号でよく止まる。
  17. 2層構造の駅が複数見られたり、謎の(?)連絡線があったりで、地下鉄線ながらかぶりついていると結構面白い。
    • 7000系だと前面の仕様で見られないけど。
  18. 千代田線とは違い片面の方向幕は完全に埋め尽くされている
  19. 稀に、和光市駅到着時「まもなく終点、わこぉ~~~~~~しです」という車掌がいる。
  20. ラインカラーがほとんど機能していない。メトロも黄色い帯の車両が減り、茶色の帯が増えた。東急、横高車両が入るとなお酷くなると思われる。
  21. 2010年までに、有楽町線全駅にホームドアを設置するらしい
    • 但し、和光市駅には入れない模様。和光市駅は東武管轄で、かつ直通と始発では停車位置が異なるのが理由らしい。
      • 2010年→2012年度。和光市駅には設置するのは確定事項。
  22. JR京葉線と直通したら便利そう。
    • 「レッドアロー」・「MSE」の舞浜乗り入れはあるのだろうか!?
      • ネーヨ!!!(キッパリ)。西武の10000系は貫通扉ないから入線できないし。MSEの有楽町線入線は今やってないし運用カツカツだし…。
    • 京葉線ってもともと有楽町線へ乗り入れる予定だったのだが……
      • 運賃収受問題で直通できなさそうなりんかい線より実現可能性は高いのか?
      • せめて舞浜駅まで行ったらみなさんお喜びなのでは?と思っている。
  23. 皇居より東側では実に6つもの地下鉄線と交差しているが、乗換駅があるのは大江戸線の月島駅だけ。
    • 有楽町駅は日比谷線・千代田線日比谷駅と乗り換え駅である。
  24. 毎年コミケで始発積み残しが有楽町駅で大量発生。そして2014年夏で堂々扉ガラスが割れた。JRと豊洲、新木場の唯一の連絡線として荷が重すぎる。
    • C87ではまさかの告知なしで有楽町始発が運転された。無論、5:00池袋発より先に。ぜひこの先でも設定してほしい。

車両の噂

東京メトロの車両

駅の噂

線路が敷かれた豊洲駅の中2ホーム
  1. すぐそばにある駅なのに名前が違ったりする。例)永田町と赤坂見附、淡路町と新御茶ノ水と小川町など。
    • 淡路町・新御茶ノ水・小川町は、有楽町線と関係ない(それぞれ丸ノ内線千代田線都営地下鉄新宿線の駅)。
      • ちなみに新御茶ノ水とメトロ御茶ノ水をつなげたら、改札内で淡路町と御茶ノ水がつながっちまうからだそうな。
    • 有楽町線永田町⇔赤坂見附の乗り換えは死にそうになる。
      • 有楽町駅と日比谷駅の乗り換えも死にそう。
      • 銀座半蔵門の三越前も死にそう。
      • 三越前なんて近ぇほうだぜ体力ね―な。東京駅なんて・・・(京葉線横須賀線総武快速線のほうが死にそう)。
        • 同じ東京メトロの千代田線と日比谷線の日比谷駅は死ぬほど遠いのに、都営地下鉄三田線日比谷駅は有楽町駅の改札のまん前に改札があると言う理不尽。
        • 半蔵門線三越前とJR新日本橋だったら死にそう。
          • 半蔵門線ホームで「JR線」の案内表示についていくと総武線新日本橋駅につれていかれるが、おそらく東京駅の方が近い…
      • 霞ヶ関駅の丸ノ内線から千代田線の乗り換えは死にそうになる。
    • 銀座駅と銀座一丁目駅、築地駅と新富町駅に至っては、距離は同じくらいなのに乗り換え駅扱いですらない。
      • 築地駅と新富町駅は、立派な乗り換え駅扱いをされている。定期券客のみだが、十分だろう。
    • 飯田橋の大江戸線⇔有楽町線⇔南北線もなかなかヤバいんだが...
  2. 東京メトロで唯一、埼玉県に駅がある。
    • どこのこと? 和光市は東武東上線の駅だし、その手前の地下鉄成増はまだ東京都内なのだけれど……
      • 普通に和光市でしょう。東武東上線の駅でもあるし、東京メトロ有楽町線の駅でもある。
        • 本来は13号線の駅だった。足掛け約30年、ようやく副都心線開業で日の目を見た。
  3. 営団地下鉄が東京メトロになったとき、営団成増と営団赤塚が地下鉄成増と地下鉄赤塚になった。
    • 営団最終日に、さよなら営団イベントが行われた。
      • 営団成増は地下鉄成増に成増。
        • 営団赤塚は地下鉄赤塚に赤塚orz.
    • 最初から「新赤塚」「新成増」で造っても良かったような気が。
    • 「赤地下」ってのは?
    • 「南赤塚」「南成増」は?
    • 「成増町」「赤塚新町」はどう?
  4. 豊洲駅の退避線スペースのような線路が引いていないところが気になる。
    • それは半蔵門線との連絡線の残骸。
      • 江東区が、「建設は我々が第三セクターを設立して、そこでやるから運営はメトロがやってくれ」(上下分離方式)といったような形で建設への検討を開始したらしい。
  5. 永田町駅はやたらと豪華。天井は丸みを帯びてるし、蛍光灯も多くてまぶしい。
    • 永田町駅では二つの「何とか公園」行きが見られる。2つとも東武線直通。(有楽町線は東上線直通森林公園行き、半蔵門線は東武伊勢崎線直通東武動物公園行き)
      • 森林公園発着の有楽町線直通列車も半蔵門線からの東武動物公園行きもわずかな本数しか運転されていない(前者は志木・川越市、後者は久喜・南栗橋発着が大半)。
  6. 桜田門は乗り換えもなく利用客もほとんどいないのに、休日の日中にもホームで駅員がアナウンスして発車合図を出す。
    • 桜田門はメトロの駅(副都心線含まず)で3番目に乗降客が少ないそうだ。
    • 壁の案内表示は「さくらだもん」。なんかかわいい。
    • 皇居とか警視庁とか国会の関係じゃない?
    • 官庁や裁判所、警視庁への通勤のため、平日の朝夕はまあまあの人がいる。
  7. 和光市を出ると、なぜか東上線より高いところを走る。そして急降下して地下へ潜る。謎。
    • 配線見ると東上線との間に引けなかったから高架にして地下に引っ張った感じだな。
  8. 江戸川橋だけめちゃくちゃ派手。
    • 駅の壁面は派手になる前は異様に暗かった。
    • 江戸川橋は確か講談社の前・・・だったっけ?
      • それは護国寺です。
  9. (新線・将来の13号線)小竹向原 - 池袋(千川・要町通過)。
    • 現在は千川・要町通過だが、既に新線用ホームは開通時から用意されており、13号線全通時に供用開始予定で千川・要町停車。
      • しかし、副都心線の急行は通過するという噂もある。
        • 通過している。有楽町線の準急も通過。
  10. ホームに下りる時、大きな路線図が目に付くが有楽町線のそれは四隅が丸くなっている。
    • 初期開業の区間にあったが、副都心線の開業に合わせて省エネ仕様の薄型のものに替えられた。今残っている箇所があるかどうかは不明。
  11. 副都心線開通に備えて小竹向原にホームドアが取り付けられている。
    • ドアの幅が微妙に変わっていたと思ったので07系復活に期待・・・出来るかどうかは未定。
      • 07系は有楽町線に帰らぬ旅に出ました。残念でした。
    • 他の駅にも付けたがっている様子がホームに見られる。
    • 有楽町線ホームの方には発車メロディーがない。(副都心線の方にはある)
      • いつのまに同じのが有楽町線でも流れるようになりました。
  12. 桜田門・銀座一丁目・辰巳などの駅では「メイクアップメトロ。」などの見るからに営団時代に取り付けられた自社広告に出くわす。よほど電飾看板の広告テナントがつかないらしい。
  13. 南北線の乗換駅が3駅もある。そんなに南北線ばかりいらんよ・・・。
  14. 護国寺駅のエスカレーターは謎。画像
  15. 小竹向原付近で不気味な踏切音が鳴る。


東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄