都営地下鉄三田線

2012年12月7日 (金) 12:36時点における>I.T.Revolutionによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

都市高速6号線・路線記号I・ラインカラーはブルー

三田線の噂

6300形電車(新丸子駅にて)
  1. 内幸町駅朝ラッシュ時、停止位置前2mぐらいのところで一旦停止してから停止位置に移動する。 このとき停止信号のためとアナウンスされるがかなり怪しい。また、乗客は停止位置に一発で止まると思っているから一旦停止で扉に集まる。しかし開かないまま少し移動するのでこの間がたまらない。
    • この手の手段は京阪も使っている。整列乗車をきちっとさせるのが目的だとかなんだとか。
  2. 三田止まりだったが目黒まで伸ばして目黒線と相互直通している。
    • 直通したお陰で慶応大学の2つのキャンパスが一本の電車で結ばれるようになった。(日吉キャンパス、三田キャンパス)
    • 合併が決まった共立薬科大も狙ったかのように三田線沿線。
      • 大手町~三田間は箱根駅伝の往路をトレースするが、その箱根駅伝の常連校(のキャンパス)が沿線に7校も点在する。大東文化大(西台)・帝京大(板橋本町)・大正大(西巣鴨)・東洋大(白山)・中央大(春日)・日大(水道橋)・慶應(三田)・・・ここまで揃っている路線も珍しい?
      • 慶應と大正は常連じゃないと思う。
      • 明治大専修大(神保町)も入れてあげてください。
    • その南北線埼玉高速のとばっちりを食らうことがよくある。三田線が8両に増結できないでいるのは南北線が輸送力過剰になるからとごねているからとか。
    • その割には南北線はずいぶん混んでいるようだが・・・
  3. だいぶ前の話だが駅の乗り換え案内で「都営6号線」と書かれているのを見かけた。
    • 日本橋駅の東西線側通路にはいまだに「都営1号線」と書かれた乗り換え案内が1箇所残ってます。ラインカラーも茶色。
      • ちなみに、新宿線の開業まで、浅草線と三田線はそれぞれ「1号線」「6号線」として営業してた。
    • 当初営団5号線の分岐線の予定だったらしい。
      • 実際は7号線の分岐線になってしまった。本線より番号が若いなんて…
  4. 競争相手がいない為か、急行運転はしていない。
  5. 巣鴨を過ぎた辺りから東武東上線と路線がかぶっているような気がする。
    途切れたレール
    • 和光市から東武東上線に乗り入れる構想があったがボツになった。
      • 何年か前まで、西高島平駅の先(新大宮バイパスの対岸)に橋脚がぽつんと残っていた。今は撤去されたけど。首都高の高架が妙に高いところを通っているのも、下を線路がくぐれるようにするためとか。
      • さらに前には板橋区役所前から直進して大山付近で東上線に乗り入れる予定だったとか。
    • 高島平から西は当初東武が作る予定だった。
    • 東武は三田線よりも有楽町線の建設を優先した。おかげで、川越ではJR/東武とも新木場行き電車が走るという奇妙な光景が見れるようになった。
      • というか、三田線経由だと都心へ遠回りになるため東武が嫌がったらしい。その代わりに有楽町線経由で乗り入れることに。
      • 池袋に東武百貨店があるため、都営三田線乗り入れだと買い物客が銀座方面のデパートへ行ってしまうことを東武が恐れたという説もある。
    • ATSなどの機器も、東武の仕様に準じたものを使用していた。
      • 車両の規格も。車両の材質とデザインの違いを除くと、6000形と東武8000系は雰囲気がよく似てた。東急との乗り入れでそうとっかえになって、車両や保安システムの面ではまったく別の路線になってしまった。
  6. なんと、車庫がマンションの下にある。
    マンションの下の車庫
    • というよりは車庫の上にマンションを造ってしまった。一時期小学校もあったが現在は廃校。
      • 都バスの営業所では割とあるパターン。同じノリでやったんだろうな・・・
    • 映画「新幹線大爆破」でその車庫が映っている。
  7. 車庫が高島平にあり、折り返し地点も高島平か白金高輪なため、9時台に高島平行きの電車が多いがほとんど回送状態のような感じになっている。
    • 事務所(?)は実質1駅手前の西台にあるので乗務員の交代などは西台で行う。
      • 実際の車庫は西台駅の真横にある(上に書かれた駅横の団地の1階)。乗務員の交代が西台で行なわれるのもそのため。でも、引き上げ線の関係で高島平駅から折り返してこないと出入りができない。
        • 高島平駅の配線は2面4線だが、どのホームに入っても車庫出入りはできるようになっている。
  8. ホームドアが怖い音立てて開く。閉まるときも同様。
    • 車内の扉開閉警告音に、それに合わせて鳴るホームドア作動警告音と人工音の嵐。さらにはガラガラと開閉するホームドア。それが上下どちらかだけでも結構怖いのに、島式ホーム駅で上下電車が同時到着なんてなった時にゃ怖い通り越してうるせぇうるせぇ。
  9. 某S駅から乗ってくる私立Mと、その隣にある都立Kの連中は電車の中で騒ぐべきではないと言うことを知らないようである。
    • もう一つのS駅から乗ってくる私立Sの連中も。
  10. 三田線の三田駅は三田にない(港区芝)。
    • もちろん「さんだ」にもない。
  11. 三田(MITA)線はMが丸ノ内線に奪われ、Tが東西線に取られ、Aは浅草線に取られるという悲しい現状でIになってしまった。
    • 板橋区の「I」だと思えばよろし。
      • この際板橋線に改名しちゃえ。
        • 「東京都の、東京都による、板橋区民のための鉄道」だしな、ほとんど。
        • 27駅中11駅(約4割)が板橋区内。仮に埼京線板橋駅が移転してジョイント駅になり、乗降客が増えればますます「板橋線」。
        • 路線名を公募したのが三田が終点でない時期だったら、結果は変わっていたかも。ちなみに公募のときの2位は「巣鴨線」だった。これだとSもGもMもかぶってしまい、困っただろう(笑)。
    • 「Ξ」でどうよ。
      • ギリシア文字かいw
    • 半蔵門線のことを忘れないでください。
      • 「H」より「Z」の方がかっこいいと思うけどな。
    • じゃあ大江戸線の「E」ってのは何に取られたんだ。「OEDO」だから「O」でいいだろ。
      • あれは数字と紛らわしいからじゃないの?
  12. 高島平あたりでは堂々と地上(というか高架)を走っている。
    • 志村三丁目駅出ると結構急な勾配上って高架の志村坂上駅に着く。そしてその高架区間は終点・西高島平まで続く。
      • 志村~!逆!逆!
      • 逆でした(汗・志村三丁目駅出ると~書いた人…指摘感謝!
  13. たまに横浜や元町中華街まで行く電車が走る。
    • みなとみらい号と思われる。
  14. 板橋区内の地下駅はなんとなくレトロな雰囲気が漂ってる。
    • 但し、板橋区役所前は例外。
  15. 西巣鴨駅はホームの壁がボロボロになってしまったせいか、新たに化粧版を張った。
  16. 西高島平からの延長を願う。
    • 多分無理。延長用に先行してぽつんと建てられていた橋脚も撤去されてしまった。
      • まずはパチンコ屋をどかさないといけない。
  17. ラインカラーに赤色を使用していた時期があった。
    • 開業当初は車両の帯も赤かった。
    • 三田線のラインカラーが青になったのは、営団(現・東京メトロ)との協議の結果です。都営は、路線図で一番目立つ赤を浅草線に使いたかったけど丸の内線に取られ、見返りに、次に目立つ青(東西線が使っていた)を、三田線に譲ってもらったわけです。
  18. 兵庫県にも三田線がある。
  19. 一般的なホームドアと全く変わらないのに、「ホームゲート」と名乗っている。
    • ゲート式ホームドア。
      • 南北線のホームドアまで「ホームゲート」と呼ぶ人も存在する。南北線のホームドアは、むしろゲート式では無い。
  20. 変なしゃべり方の運転士がいる

車両の噂

ファイル:TEM6308F01.png
大きなスカートが特徴の2次車
  1. 浅草線同様ボロくさい車輌が走っていたが、目黒線との相互直通で一気に新型車へと置き換えた。やればできるじゃん。
    • 目黒線や南北線はすべて新車だったからさすがにぼろ車輛を出すわけには行かないって思ったんだろう
      • 実は6000形を使用し続ける方針もあった。ところが目黒線・南北線にあわせてATO・ホームドア連動装置を取り付ける試算をしたところ、コストが6300形の新製とほとんど変わらなくなってしまった。そのため、思い切って6300形で統一することになった、とのこと。
        • それに対抗して1999年以降の製造車では従来と比較してコストダウンに図ることにした(扉=化粧板→ステンレスなど)。
          • 1999年以降の製造車は優先席にあるクロスシートが無くなってる。
    • ただし5300形に比べ圧倒的に人気はない。いろんな意味で。
    • その為に平成16年度には16億の赤字を出したが、翌17年度にはイキナリ14億の黒字。官だってやればできるんです。
      • 沿線にある東洋大学が都内に学部を移転したのが、好転した理由だと聞いたが・・・
        • しかしそれだけで31億も変わらんだろう…
          • ワンマン化して車掌を廃止したからでは? 人件費ってでかいんだよ・・・
  2. お古の車両は秩父鉄道に売られている。
    • 熊本やインドネシアにも売られている。熊本に行った電車は路面電車じゃないものの路面電車並みの扱いにされている。インドネシアに行った電車の中には魔改造で変な運転席が付いている車両なんかもある。向こうだと急行電車扱いでロングシートのまま指定席扱いだったりするらしい。
    • なんと、秩父鉄道でも、有料急行の代走をすることがあるという・・・。
  3. 6300形のドアチャイムの音は大きい。
    • ってかモーター音もうるさい。最近の車両にしては。
      • まだ6000形と6300形とが共存してた頃、高架の下にいると音だけでどちらが走ってきたかが分かった。もちろん、うるさいのは6300形。
        • 東急車(3000・5080系)と6300とで比較したら断然6300の方がうるさい
  4. 三田線(白金高輪(I-03)~西高島平(I-27)間)にメトロ9000系は入れますか?
    • やろうとすれば多分出来ると思う。
    • ちなみに逆はやったことがある。
  5. 6300形の3次車の側面がなんか「走ルンです」に似ている。
  6. 最近、優先席が増えた(モケットがそのままの車両がある)
  7. 第1編成の車内のLEDがバグってる
  8. 3次車のつり革退化してるwwwwwwま、新京成線にもドアチャイム退化マンいるけどね。

  • 東急目黒線/日吉方面←)= 目黒 = 白金台 = 白金高輪(→東京メトロ南北線) - 三田 - 芝公園 - 御成門 - 内幸町 - 日比谷 - 大手町 - 神保町 - 水道橋 - 春日 - 白山 - 千石 - 巣鴨 - 西巣鴨 - 新板橋 - 板橋区役所前 - 板橋本町 - 本蓮沼 - 志村坂上 - 志村三丁目 - 蓮根 - 西台 - 高島平 - 新高島平 - 西高島平
    • =は東京メトロ南北線との供用区間。

関連項目


東京都交通局

地下鉄:浅草線三田線新宿線大江戸線
荒川線 日暮里・舎人ライナー 上野懸垂線
都営バス営業所別江戸川営業所|臨海支所|北営業所|杉並支所