ページ「日産自動車/セダン・ステーションワゴン系」と「日高町」の間の差分

< 日産自動車(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>御蒲田弓之助
編集の要約なし
 
(これでよかった)
タグ: 新規リダイレクト 改変
 
1行目: 1行目:
<[[日産自動車/車種別]]
#REDIRECT [[日高]]
 
*追加は50音順>形式順でお願いします。
*スカイライン(GT-R含む)、ステージアについては[[日産自動車/スカイライン・GT-R系列|スカイライン・GT-R系列]]をご覧ください。
==アベニール==
#ウイングロードに最も食われてしまったクルマだろう。
 
===W10===
#salut!という「びっくりマークまで名前」という奇妙なグレードがあった。
#*MCでサリューに変更。黒歴史か・・・
#プレーンなデザインゆえにドレスアップのベースとして使いやすく、様々なパーツが発売されていた。
#*パルサーGTi-Rのエンジンをスワップして快速ワゴンに仕立て上げている人もいた。もしカタログモデルにあったらカルディナGT-4やレガシィツーリングワゴンといい勝負をしたかもしれない。
#大人5人が乗れて荷物もたっぷり詰める、そこそこ走れる、使い勝手のいい車だった。(by元2.0si MTオーナー)
 
===W11===
#マイナーチェンジの時、「AVENIr」から「AVENIR」とロゴを地味に変更。
 
==インフィニティQ45==
===G50===
#日本ではブランド名が車種名。インフィニティブランドの黎明期を語る。
#グリルのない土偶のような顔や漆塗りインパネ、七宝焼エンブレムなど日本的な高級なものを取り入れた画期的な車。
#*…になるはずだったが誰もが思い描く高級車から大きく外してしまいセルシオに大敗北。
#結局マイチェンでグリルが付いた普通の顔に。初期のコンセプトは何処へ…?
 
==ウイングロード・ADバン==
===Y10===
#一言で言うと''サニーカリフォルニア''の超ビッグマイナーチェンジ。
#*なので実は10年モデル。
#**ADワゴンというのも…。
#改名効果で大人気。
 
===Y11===
#先代に続き超ビッグマイナーチェンジを実施。
#*今回は改名無し。
#*でもMC後にバカ売れ。
#*メタルのおもちゃ。
 
===Y12===
#今回はビッグマイナーは無し。
#サイズは先代とほとんど一緒なのにずんぐりむっくり・・・だと思う。
#屋根のウネウネが嫌われている。
#*側面窓も同様。
#オーセンティック+ホワイト…どう見てもADエキスパートにしか見えない。
 
==クルー==
===K30===
#ローレルとセドリックのニコイチである。
#*先代のコンポーネントの流用。つまり基本設計は25年以上前・・・
#RB20Eを積んでいたり、ベースがCA18を積んでいたりするので、RB26DETTやSR20DETが積まれたりした。
#*いまや珍しい5ナンバーサイズのFR、MT付き。
#コンフォートより先に登場したのにコンフォートに敗北。製造中止。
#「クルーに乗るー」なんて、深夜4時に思いついたとしか思えない企画をやった自動車雑誌がある。
#タクシーを考慮したので左後ドアが右に比べて大きい。
 
==サニー==
===B310===
#名車B110の再来と呼ばれた。
#*但しオイルショック後の排ガス規制の最中なのでエンジンパワーは見劣りする。
#クーペはかっこいい。
#*勿論当時の日産ファンの若者にもB310のクーペは人気があった。
#*個人的に歴代サニーで最も好きなのがB310のクーペ。
#この代からステーションワゴンのカリフォルニアが追加される。
#最後のFRサニー。
 
===B11===
#遂にFF化。
#FR時代同様設定されたクーペがマイチェン時に消滅し代わりに2BOXの3ドアハッチバックが設定された。
#*当時サニーのライヴァルで3ドアの2BOXが大人気だった[[マツダ]]・ファミリアに対抗したため。
#*最もサニーのクーペもB210以降はハッチバックになっていた。ちなみにB10とB110のクーペはファストバックだが独立したトランクを持っていた。
 
===B14===
#前期と中期/後期でデザインが違う。(特にリア)
 
===B15===
#'''地味'''の一言に尽きる。
 
==セドリック・グロリア系列==
===Y30===
#Y31以降にモデルチェンジ後も、ワゴン/バンは1999年までこの型で生産されていた。
#直6のL20から、RBではなくV6のVGにモデルチェンジ。
#*日本初、OHC・V型6気筒エンジン。
#*ちなみにRBエンジンは翌年の昭和59年に出たC32ローレルで初搭載。
 
===Y31===
#「グランツーリスモ」グレードはこの代で登場。
#マイナーチェンジで5速ATが追加されたが、なぜかY32以降は4速に戻されている。
#2010年現在も生産されている営業車向けのモデルはこの代がベース。
 
===Y32===
#グラツー系の丸目4灯が個性的。
#*4灯にしてないのもある。その場合一目でずばり言うと・・・ダサい。
 
===Y33===
#Y32と何が違うのかって言うと、間違い探しのレベル。
#*グリルが違う! ウインカーの位置が違う! 一目瞭然だ! と喚く人がいたら、生暖かく見守ってください。
#*でもマイナーチェンジと言うに相応しい無難(保守的)な代替わりで、あまり悪評は聞かなかった。
#*丸みを帯びた分、だいぶ優しめになった印象はあるけどなあ。
#**並べてよく見比べればね。個人的な話で恐縮だが、うちの実家のほうにY32、33、34が並んでる駐車場があったので、一目でわかるようにはなった。
#***非グランツーリスモは輪をかけて一層ダサくなった気がする。
 
===Y34===
#32と33の違いが間違い探しレベルだったからか、スタイルをガラリと変えた。
#*が、これがもうとんでもない大不評。
#*そしてついにプリンス自動車から始まったセドグロは、お家断絶となってしまった。後継車種はフーガ。
#**プリンスが作ったのはグロリアだけだ。
#***プリンスがグロリアを作らなかったらセドリックだってないのだから、セドリックの親もプリンスっていう意味ね。
#****それは間違い。セドリックは日産がノックダウン生産をしていたオースチンの後継車。グロリアとは無関係に誕生した。<!--ソースは徳さんの『ぼくの日本自動車史』-->
#発表~発売時期がゴーンの社長就任の頃なので、ゴーン体制下での開発とは言えない。
#*要するに日産が完全に落ち目な時に開発してたということで、出来はお察しください。
#*大排気量の車種としては、初のCVTとか載せてみたりしたんだけどね。
#**ATと約50万円差・・・、日産の商売下手さんめ。
#**そのCVTにトラブルが多いのも不人気の理由。
 
===Y31 シーマ===
#今の若い人はセドリックシーマ、グロリアシーマだったなんて知らないんだろうな。
#凝ろうとしたらY31セドリックの発売に間に合わなくなった。
#そのおかげか別格感が醸しだされて大ヒット。
#トヨタを慌てさせためずらしい一台。
#フロントのエンブレムがホタテにしか見えない。
#VG30DETパワーでケツを下げながら爆走する姿に憧れるシーマ現象なるブームがあった。
 
===Y32 シーマ===
#結構キープコンセプト。
#ジャガーっぽいのは禁句!!
 
===Y33 シーマ===
#一番有名なのは[[ジャニーズファン#SMAPファン|この人]]の愛車ではなかろうか。
 
===F50 シーマ===
#いろんな車種に大人気!ガトリングヘッドライト。
#MCでリアがフーガっぽくなった。そのころ全くと言っていいほど売れていないなのでそれはそれはレアな車。
#意欲作だったけど、セルシオの壁が分厚すぎた・・・。
 
==セフィーロ==
===A31===
#プロジェクターヘッドライトは時代を先取りしすぎた。
#いうなればスカイラインセダンのようなものである。
#くうねるあそぶ。
#R32のパーツが色々流用出来ることが分かるといきなりフィーバーした。
#皆さぁん、お元気ですかぁ?
#*このフレーズが後々大問題になるとは誰が予想しただろう。
 
===A32===
#マキシマをとり込みFFになった。
#*当然走り屋からそっぽを向かれた。
 
==ティアナ==
#可愛らしい名前だが、立派なオヤジ向けアッパーミドル。
#*なにしろローレル・セフィーロの後釜ですから。
#*[[なのはシリーズファン|教官に突っ張ってブチのめされるお嬢さん。]]
#形式的にはマキシマの後継。あながち間違ってない気はする。
 
===J31===
#インテリア重視らしい。エクステリアも割と洗練されてる。
#*ただそのインテリアもプラスチッキーな木目調インパネとか、何か「ん?」と思う。
#*デザイン重視なので、座り心地や居住性など、実用性に劣るように思える。
#妙に豪華な助手席装備。財布の紐を握っている奥様対策だとか。
 
===J32===
#先代がいまいち垢抜けず迫力不足だったためか、結構イメージが変わった。
#*見た目はだいぶ精悍になった。先代はちょっとでかいシルフィってイメージだったし。
#*ヘッドライトの形も全然違うし、LED式テールライトもオシャレかなと。
 
==バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラ==
#初代はブルーバード系列、2代目・3代目はオースター・スタンザ系列、4代目・5代目はパルサー系列。
 
===710===
#510ブルーバードの後継車として登場。
#*サニーと610(ブルーバードU)とのギャップを埋めるために登場。
#*型式名から判るが、ブルーバード系列の1モデルと考えるべき。
#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラを1つの車種と考えれば初代。
 
===A10===
#ブルーバードから独立、独自の形式名を与えられた。
#*登場と同時に兄弟のオースター、3ヵ月後にもう1つの兄弟・スタンザが登場。
#**オースターがスポーティーカー、スタンザがラグジュアリーカーだったため、バイオレットはファミリーカーになってしまった。
#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラを1つの車種と考えれば2代目。
 
===T11===
#この代で名前に「リベルタ」が付いた。
#*但しわずか1年でパルサー系列に移行した。
#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラを1つの車種と考えれば3代目。
 
===N12===
#この代で名前から「バイオレット」が取れ、「ビラ」が付いた。
#オースター・スタンザ系列からパルサー系列に変更。
#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラを1つの車種と考えれば4代目。
 
===N13===
#この代を最後に消滅。
#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラを1つの車種と考えれば5代目。
 
==パルサー系列==
#やたら兄弟がいた。
#*ラングレー、リベルタビラ、ルキノ…。
#**エクサ…
#**リベルタビラはオースターやスタンザの兄弟が名前を変えてパルサーの兄弟になったもの。
#リベルタビラは[[#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラ|バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラの節]]を参照。
 
===RNN14 パルサーGTi-R===
#GT-Rが復活しなかったら250馬力とも言われていた。
#網みたいなエアダクトが特徴的。
#ランエボ、インプ、セリカのライバルになれなかった。
#*コンパクトだけどスーパーフロントヘビー。それが敗因。
#**冷却系の弱さも忘れてはいけないorz
#*あと箱自体が弱弱だった…。
#*ホイールベースが短すぎたのも一因。
#曲がりとかダートよりゼロヨンがやたら速い直線番長。
 
===N15 パルサー===
#VZRは史上最強のテンロク…のはずなのにものすごく影が薄い。
#*ホンダタイプRなんて目じゃない200psをSR16はたたき出すし、ボディもがっちりしている。
#*活躍したのはN1耐久ぐらいじゃないだろうか。
#*重いボディが足を引っ張った格好。
 
===ラングレー===
#ベースはパルサーだが、「スカイライン・ミニ」の通称通り、丸型テールライトが特徴。
#「{{あきまへん}}が原因で生産中止になった」という[[都市伝説]]が存在する。<!--具体的な記述はご遠慮ください-->
 
==フーガ==
#風雅…じゃないのがミソ。
#*音楽用語が前面に出ているが、[http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2004/_STORY/040623-03.html そっちの意味も含んでいる。]
#超変身、仮面ライダーフーガ~♪
 
===Y50===
#セドグロがお家断絶となり、新たにその座を継いだ車種。
#*セドグロ好きがまず思ったこと。何このお値段・・・。
#**クラウン・マジェスタよりはマシかも知れない、って感じな強気の値段設定。
#**おかげでスカイラインに逃げるセドグロオーナーが続出。
#しかし実際に近くで見るとものすごい存在感で、Y34よりは好評。
#*内装やパワーも遜色なく、これでせめてあと50万安ければもっと売れたんじゃないかなぁ・・・・・・。
#日産で初めて280psを突破したクルマ。
 
===Y51===
#発売直後、プレジデント&シーマが立て続けに倒れ、奇しくも日産の最高級セダンになってしまった。
#*たぶん規定路線だったとは思う。
#50と比べ、かなりずんぐりむっくりと言うかマッシブ。
#*個人的には50の方が好きなんだけど、Y34からあまりにも印象が変わったからかね~。
#まさかのハイブリットグレード追加。
#*クラウンにもあるんだから不思議じゃないけど。
#*10・15モードで19km。まあハイブリットじゃない方は10~12kmだから、立派と言えば立派。
 
==プリメーラ==
===P10===
#90年代前半のFFで最高のハンドリングマシンだろう。
#*ブルーバード、サニーとかつて「日産のスポーティーな小型ファミリーカー」がどんどん大人しくなっていく中で、プリメーラの登場はまさに衝撃的であった。
#*まさに901運動の賜物。コーナーひとつ曲がっただけでその良さが分かったと自動車関係者が語ったらしい。
#ヨーロッパも認めたその能力。
#レースではカルソニックカラーのJTCCマシンが有名かな?。
#トランクがかなり広い。
#オースターとスタンザが統合されて誕生した。
 
===P11===
#日本ではMTモデルが少なかった事もあり、単なるファミリーセダンで終わった気がする。
#*特に一番パワーのあるSR20VE搭載車がなぜかCVT…。
#海外ではボーダフォンカラーの2台が暴れに暴れまくった。
 
===P12===
#デザインが斬新過ぎた。その一言に尽きる。
#前回の反省から高回転エンジンにMTをつけたが沈没・・・。
#*やっぱりあのデザインのせいだろうか?
 
==ブルーバード==
#ユーザと共に歳をとってしまった。
#*バリバリのスポーツセダン→ファミリーセダン→親父セダン。
#710(初代バイオレット)は[[#バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラ|バイオレット・バイオレットリベルタ・リベルタビラの節]]を参照。
 
===510===
#歴代ブルーバードで一番の名車。
#*あまりにも売れたので、610(ブルーバードU)登場後も1年以上併売されていた位。
#**最も併売の理由はブルUが510より1クラス上のクルマになったからという理由もあるが。
#*まさに「技術の日産」を象徴するクルマ。
#歴代ブルーバードで唯一「クーペ」が設定された。
#*410の2ドアは「2ドアセダン」、ブルU・810・910の2ドアは「2ドアハードトップ」。ちなみに510はクーペとは別に2ドアセダンも設定された。
 
===910===
#510を彷彿させる直線基調のボディスタイルで「510の再来」と呼ばれた。
#*売り上げ台数では510を凌駕し歴代ブルーバード中トップ。
#キャッチコピーは「ブルーバードお前の時代だ。」「ザ・スーパースター」、CMには沢田研二が出演。
#*勿論CMソングもジュリーの曲。
#*[[ラスベガス]]を疾走するターボSSS-SがCMに登場したことによりファンを増やした。
#*それにしても910のCMに出演していた頃のジュリーは本当にかっこいい。今じゃすっかりオジサンだけれど…。
#最後のFRブルで、2ドアが設定された最後のブルでもある。
 
===U12===
#ラリーイメージが強いのはここまで。
#*シルビアと同じエンジンを乗っけてエアインテークで武装したモデルがあった。
#*SR20をのっけたSSS-R後期型は超希少車。
 
===U13===
#Jフェリーみたいになった。
#*評判はもちろん…
#*ハードトップはセダンほどJフェリーには似ていない。ただスポーティーさに欠ける点においてはセダンと同じ。
#かろうじてSR20DET搭載モデルは残った。
 
===U14===
#先代より見た目はスポーティーなのに、ターボが去勢され、この後の運命が決まったであろうモデル。
#いつの間にかプリメーラと兄弟になっていた。
 
==ブルーバードシルフィ==
#ブルーバードが生まれ変わった姿。
#結局親父セダン。
 
===G10===
#一番は1800ccのエンジン。都会の空気より綺麗な排ガス。
#*空気清浄機代わりになるとか考えた人、排気ガスであることには変わらないので酸欠になりますよ。
#概観はお洒落だったけど中が狭いのでイマイチだった。
#*コンセプトが子育てが終わった夫婦向けだから仕方ないといえば仕方ないか。
#登場時はシルフィを強調していたけど末期はブルーバードを強調。宇宙猿人ゴリのような展開w。
#*本当にロゴが「{{極小|ブルーバード}}シルフィ」→「ブルーバードシルフィ」→「ブルーバード{{極小|シルフィ}}」みたいに変わっていったので笑えます。
 
===G11===
#平たく言うとティーダラティオの高級仕様。
#前回の反省からリアシートはプレジデントやシーマ以上の広さに。
#若い人が運転していたら、その人は[[相棒ファン]]かも。
 
==プレジデント==
===JG50===
#インフィニティQ45の顔を日本人になじみやすくしてすこしながくした車。
#中国語だと日産首領。なんか秘密結社みたい…。
 
===PGF50===
#シーマの兄弟車。
#*前からみると少しグリルがでかいくらいで全然違いが分からないから、あんまりありがたみを感じない…。
#結局シーマと共に後継なく終了。
#*代替はフーガだけどこれはV6…。
#ソブリンはなんとシルフィでほそぼそと生き残っている。
 
==プレセア==
===R10===
#埴輪のようなライトが特徴的
#初代インフィニティQ45の前期型を彷彿するフロントデザインである
#ライトをつけると青く光るメーターが人気だった
#*ただし一部のグレードには採用されてない
#当時のライバルはカリーナED、セレスマリノである。結果は…。
 
==レパード==
#クーペになったりセダンになったり<s>手抜き</s>兄弟にされたりと何気に波乱万丈。
#そして何気に柴田恭兵と縁が深かったりする。
#*F31は『あぶない刑事』、JY33は『はみだし刑事情熱系』にそれぞれ劇中車として登場。
===F30===
#ライバルは当然ソアラ(Z10系)。
#*が、ターンフローOHCのL型エンジンでは余りにも凡庸すぎた。
#**末期にはV6ターボのVG30ET搭載車である、300ターボグランドエディションが追加されたが、完全に後の祭り・・・。
#4ドアと2ドアが同時ラインナップ。
#*加えて、顔違いのレパードTR-X(トライエックス)なる兄弟車がパルサー販売(チェリー店)向けに設定された。本家レパードはブルーバード販売会社(日産店)扱い。
#実は910型ブルーバードがベース。
 
===F31===
#なんと言っても「[[あぶない刑事ファン|あぶない刑事]]」。
#先代とは異なり、クーペのみのラインナップ。
#やはり当時のソアラ(Z20系)を強くライバル視していた。
#*MCでシーマ用のVG30DETが追加された。
#**正確にはレパード用に用意していたエンジンをおっとり刀でシーマに載せた。
 
===JY32===
#正式な車種名は「レパードJ.フェリー」。
#尻下がりなデザインがとっても<s>不細工</s>個性的。
#*生産終了後にそのデザインが再度見直されたのはなんとも皮肉。
#*13ブルーバードの仲間。
#内田康夫の浅見光彦シリーズで、その<s>不細工</s>個性的なスタイルが物語中の鍵になっている。
 
===JY33===
#実質「セド・グロ」の兄弟車種となってしまった。
#*最期はY34に統合されて消滅。
#末期には直噴エンジン仕様が追加された。
 
==ローレル==
===C33===
#同様にスカイラインのBピラーが無いようなものである。
#古いくせに一番人気。
#*実際に歴代ローレルの中で一番売れまくった型だし。
#**車内は頭が着く位すごく狭いけどねw。
#日産最後のピラーレスハードトップ
#C31以来、久々に3ナンバーモデル復活。
#普通に使っててもボディがしなるぐらい剛性なんて無い。
#キャビンが狭い分トランクはやたら広い。
#*5ナンバーサイズでゴルフバック4本楽々入るとかありえねぇw
 
===C34===
#33Rと同時期に出た車の運命。見た目が変。
#*開発途中でデザインの主管が替わったから、チグハグ感の強いデザインになってしまった。
#マイナーチェンジがとてつもなく大掛かりなものに。
#全車3ナンバー。
#*4気筒モデルも廃止。
 
===C35===
#D1に出てから直6ターボ、FR、流用パーツ多数と見直され遅ればせながら大人気に。
#*車高調に至ってはシルビアのものが使えた。今はC35用があるけれど。
#ライバルのJZX100チェイサーに人気で負けてしまった理由はただ一つ、MTが無い。
#*スカイラインとのイメージの差も・・・
 
==ローレルスピリット==
#ローレル???とサニー???は禁句。
 
===B11===
#見た目や装備は一応豪華。
#でもサニー。
 
===B12L===
#先代に続き豪華さで勝負。
#*4WDにはABS装備とか結構がんばってみたり、
#でもサn(ry
 
 
[[category:自動車/車種別|につさんせたんすていしよんわこん]]

2021年8月11日 (水) 07:42時点における最新版

転送先: