ページ「富山の鉄道」と「寝台列車の新設・改正案/東北・北海道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>だだーん
(→‎日本海: 誤字修正)
 
1行目: 1行目:
==道路、車==
<[[寝台列車の新設・改正案]]
#移動はほぼ自家用車。
==えぞ==
#*富山市内の市電やライトレール(十分おき)、高岡の万葉線(毎時四本)、富山-金沢間の列車輸送(毎時二本)はそれなりに機能しているよ。
#区間:名古屋-札幌・旭川
#**高岡-富山は毎時二本と言えるかもしれないが富山-金沢は毎時二本とはちょっと言い難い。
#停車駅
#***2010年のダイヤでは富山発金沢行き普通列車は9:52~11:10まで空いてるのが信じられない。
#*往路:名古屋・尾張一宮レ・岐阜・高山・富山・長岡・新津・小樽・札幌(・岩見沢・旭川)
#雪で交通が多少乱れても、それを見越して早めに行動するのがあたりまえなので、遅れたら怒られる。
#*復路:(旭川・岩見沢レ)札幌・小樽・新津レ・長岡レ・富山ウテ・高山・岐阜・尾張一宮・名古屋
#*それどころか、いつもより早めに出社して、自分の車の駐車スペースを除雪しなければならない人も。もちろん、帰る時も、雪の中から車を掘り出して帰る。
#牽引車
#*本当に、大雪や台風で危ない(建前だけの帰宅命令あり)のに、「業務優先」だから帰れない。という訳で、天候不順で停まるJRは利用できない。
#*名古屋-岐阜:単独
#*雪で交通が乱れるのは降り始めの2~3日だけである。
#*岐阜-富山:DD51
#**確かに、本当に乱れるのはそのころだけだが、その後も、8号線通勤者は、早めの行動がデフォになる。
#*富山-青森:EH500
#東京へは飛行機で1時間半、電車で4~6時間、高速バス(北陸道経由)で6~7時間。
#*青森-五稜郭(運転停車。時刻表では通過。):EH500
#*ほとんどの地域は飛行場まで1時間半以上。
#*五稜郭-札幌:DD51重連
#*現在整備中の北陸新幹線では2時間半程度になるとされている。
#*(札幌-旭川:DD51重連)
#*自家用車で中央道を経由すると5時間程度に短縮できるが、冬場の凍結などには注意。
#使用車両
#中高生の移動の基本は自転車。
#*名古屋車両センター所属T1系([[勝手に鉄道車両開発/JR東海|新設]])。
#*高校は原付・二輪車禁止。
#運転間隔
#**おそらく雪でも乗る馬鹿が死ぬから
#*1日2本。
#*燃料は「根性」。 市内ならなんとでもなる。
#運転及び乗車時間
#**さすがに現富山市の端から端はキツい。
#*25時間程度。
#警察による取り締まり天国
#この特急えぞ誕生を記念に岐阜駅に駅弁を作る。
#*トンネルの県側出口を固めて次々に一網打尽
#三大都市の主要駅全てに札幌行きが生まれる。
#*ファミレスの出口を全部封鎖してアルコール検査
#通過する路線
#*橋のところで検問
#*東海道本線・高山本線(全区間)・北陸本線・津軽線・津軽海峡線・函館本線
#*高速で草むらに隠れている
#**信越本線と白新線もだろう。
#*ラブホの出口で検問
#***新潟を通らなければ白新線は通らない。が、肝腎な路線が抜けているのは事実。
#**それはさすがに怒っていいと思うぞ
#***トワイライトエクスプレスや日本海と同じルートを通っているんだけど。
#信号機を指して「あそこまで雪が積もっても赤だけはよく見えるようにタテ並びなんだよ」とまことしやかに説明されている。
#***上記の路線だと新津で足止めということだろう。
#県民性が慎重なので廃車にするほどの事故は起こさないが、うっかりさんなので自損的小キズは沢山付けている。
#*ワカモノがオトナの車にぶつけた場合、「なーん、これくらい。目立たんからいいちゃよ。」とアバウトに放免されるケースが多いため、石川県人が、光の加減でどうかしたら見えるといえないことも無い程度の極微小キズで「バンパー総とっかえだ!」と大騒ぎする気持ちが分からない。
#*北陸仲間の石川県人にしてからがこの有様なのだから、関西系ナンバーにぶつけた日にゃ、1台まるごと弁償させられかねないと思い込んでいる。「関西当り屋連合」という都市伝説が存在し、このナンバーの車に気を付けろ!という回覧板が年に2回廻ってくる。右車線は乱暴な運転をする車の為に空けられており、急いでいる人や右折する人すらも右側を走りたがらない。
#*富山県人は車体のキズに無頓着。保険で直らない部分は放っておく。「塗料が剥げてるここんとこから錆びてきますよ」と言われると同色系のビニールテープを貼ってカバーしたりする。事故の当事者同士で、今出来たキズがどれか分からない。2年に一度くらい怪我しない程度に追突して貰えると全面的に相手の保険で直して貰えてラッキー!と実は思っている。
#石川ナンバーを砂利ナンバーと言う。
#*石川では富山ナンバーを「越中ナンバー」「褌」と言う。でも福井ナンバーを「越前ナンバー」とは言わない。
#*昔「石川○○」の前は「石○○」だったため。逆に富山は「富○○」だったため「とみナン」とも呼ばれる。
#[[北陸自動車道#富山県区間|北陸道]]は渋滞は少ないが、取り締まりはやはり多い。
#二輪車は少ない。理由はいくつもあると思われる。
#*春~秋は雨が多く、冬は雪が積もるから。
#*渋滞が少なく、車を止める駐車場が潤沢だから。 → 四輪でええやん。
#*高校生は原付・二輪が禁止されているから。
#*趣味で2輪を持つ人は存在するが、普段の通勤・買い物は自動車を使うため、月1回程度しか乗らなかったりする。
#**しかも、冬場は乗らない。 年間稼働回数が10回切る人も・・・。
#道路脇のポールは2段式(伸縮)、冬場は伸びて倍の高さになるよ
#*道路の境を示すポールの事。 降雪時にこれがないと、田畑や歩道に車が突っ込む。
#*春~秋に小学生が下校中に引っこ抜いて遊ぶ
#*うちの近くでは引っこ抜いて行って家の近くに持っていった奴がいる
#道路中央あたりから水が出る融雪装置をまったく不思議に思わない。
#*こちらも冬場は小学生に遊ばれる。 穴を踏んでみたり、雪を上に置いてみたり・・・
#*海が近い地域はさび水が出て、道路が茶色に。
#**たまに噴き上げてるやつもいる。
#*中途半端に深夜、水が止められて、朝方それが凍って道路が滑りやすくなっている。
#*というか、融雪がないと生活していけない。
#**道路脇に一段高い段差を作り、用水から引き上げた水を流して雪を溶かす地域もある。
#*融雪装置の検査か何かで道路から水が3mくらい吹き出たのを見てしまった
#*風が強い時は公設の歩行者攻撃用水鉄砲となる。
#追い越し車線が存在しない。片側2車線はどっちも走行車線。追い越しをするつもりで右車線に出るとイライラする羽目に。
#東海北陸道開通まであと少し。ガンバレ!
#*どうせなら能越道高田ICまで同時に開通してほしかった。氷見、氷見北、大泊…と、何年もかけてチマチマ延びるのが鬱陶しい。
#全体的に道幅が狭い。というか、余裕幅が少ない。
#*ただし若干ではあるが、呉西ではそうでもない。元大物政治家の恩恵か。
#*右折レーンがある所などで、2車線→1.7車線になるところが多い。
#*交差点の度に斜線がズレたりするのやめてほしい。
#信号がやたら多い。
#あんまり雪が降ると除雪を市町村がすぐに諦めてしまうので道が厚い氷の時があり怖い。
#*諦めるというか、除雪予算が尽きて止まる。県道だけは死守
#水で融雪する装置が結構完備されているのはいいのだが、真の恐怖は夜に訪れる。(まず車が通らないようだと融雪を止める→夜の冷え込みで凍結→脇の方などに水の乗った氷が……)
#*さらに早朝に水を出し始めてそれが凍る。雪が降ってないと天然のスケートリンクが出来上がる
#富山県内の国道は、路面状態が他県に比べると非常に悪い。ボコボコ・・・
#南砺市だと通行不能、通行止めの道路が多い。
#*R417とかr34とかr54とか。
#**林道も常に通行止め。
#東部民の関東依存と西部民の金沢・東海・関西依存は異常。
#富山県のドライバーは、駐車場付きのコンビニに立ち寄るときでも、駐車場に入れるのをめんどくさがって堂々と路駐する傾向がある。
===国道とナンバープレート===
*[[北陸自動車道]] [[東海北陸自動車道]] - [[国道8号]] [[東海・北陸の国道#国道41号|国道41号]] [[東海・北陸の国道#国道156号|国道156号]]
*[[甲信越・北陸のナンバープレート#富山ナンバー|富山ナンバー]]


==鉄道・軌道交通==
==日本海==
*[[北陸本線]]
*既存の「日本海」を寝台電車化して時間短縮、函館まで再延長。
*[[北陸新幹線]]
**名古屋-函館にモノクラス4両も設定、敦賀にて分割併合。
#JRもうだめぽ。
**車両は専用車両を新造。
#*駅前の商店街も・・・
***一例として、きたぐにと主要部分が共通の「[[勝手に鉄道車両開発/JR西日本#685系|685系]]」
#*新幹線開通後は北陸本線が三セク化されるとの噂も。
**どうせなら、関西空港発着の方が良いのでは?
#**北陸本線だけではなく周りの枝線も3セク化されるとか。もしそうなったら富山県から(新幹線以外の)JR路線が完全消滅なんてこともありえるかもしれない。
#運転区間:大阪・名古屋-函館
#***枝線は存続が決まりました。
#停車駅
#**しかし、それでも利用しやすい鉄道を残そうと、官民挙げて国やJRと活性化策を交渉している。なんと、新駅設置や増発の計画もあるとか。しかも、県はそれにOKサインを出した。
#*大阪-京都-西大津-''敦賀''-福井-金沢-高岡-富山-糸魚川-直江津-長岡-鶴岡-酒田-羽後本荘-秋田-東能代-鷹ノ巣-大館-大鰐温泉-弘前-青森-蟹田-木古内-五稜郭-函館
#**これにより、富山は46都道府県で唯一「JR幹線なし」となる。
#**大津京です。
#皆、車を持っているため、電車を使うのはほとんどが通学の高校生と、ジジババ。
#*新大阪・加賀温泉・魚津・新津・村上・新青森も入れたら?
#*高岡駅や富山駅周辺までの通勤にも使われる。
#*名古屋-岐阜-米原-''敦賀''-(この区間内は同上)-函館
#*お年寄りの行き先は、ほとんどが病院。
#最近乗車しましたがJR西、東共に少しの鉄道屋の魂と努力があれば十分今後も活躍できる魅力のある列車と思います。
#便数が年々減ってゆく・・・
#*車両はズバリ285系交流版です、7~8両編成
#JRより3セクの路面電車の方が使い勝手が良い。
#**クハネとサハネ2階建でBシングル利用料金5700円
#JR電車を「汽車」という。
#**モロハは個室Aシングルツイン11000~15000円
#*氷見線と城端線はパンタグラフが無くディーゼル車両であるため、一部地域では正しい。
#**モハネは開放型の一般型B寝台4800円です。
#**正確には気動車。
#*基本は大阪~青森間で 上り大阪19:50発→青森8:30着 下り 青森20:00発→大阪8:20着
#*ちなみに、「電車」とは路面電車のこと。
#*すぐにでも実現出来る列車です。
#*東部の富山地方鉄道の鉄道線も地元住民から「電車」と呼ばれ、「汽車」と区別される。
;別案
#**地方鉄道の方が先に電化されたため。「「電車」の方が早くて便利だったがんに・・・」とよくばあさんが言うとった。
いっそのこと札幌まで
#2006年にJR富山港線が路面電車になった。
#停車駅
#LRT、ライトレールとなった。ほとんどの区間が路面を走っていないのは秘密でもなんでもない
#*大阪-京都-西大津-敦賀-福井-金沢-高岡-富山-糸魚川-直江津-長岡-鶴岡-酒田-羽後本荘-秋田-東能代-鷹ノ巣-大館-大鰐温泉-弘前-青森-蟹田-木古内-五稜郭-函館-洞爺-東室蘭-登別-苫小牧-南千歳-札幌駅
#*ライトレールよりも現在の路面電車の路線の拡充の方が効果がありそうな気がする。
#*名古屋-岐阜-米原-敦賀-(この区間内は同上)-札幌
#*そもそも「LRT」は路面電車でなければいけないという事はない。ヨーロッパから見れば、東京の東急池上線みたいなどう見てもいわゆる「電車」にしか見えない路線もLRTに分類されるらしい。
#非電化区間は「'''電車をディーゼル機関車が牽引'''」
#立山連峰は雷鳥で有名だが、大阪発の特急「雷鳥」は全て金沢止まりで富山行きは全て特急「サンダーバード」。
#長距離列車の為ロビーカー(売店付)は是非連結お願います。
#*全て金沢止まりとなってしまった特急「雷鳥」の廃止は、当分の間、延期となりました。
#トワイライトエクスプレス瑞風と差別化するために全体的に「和」をイメージした内装とする。
#*雷鳥を英訳すると「ptarmigan」「snow grouse」。決して「thunderbird」ではない。
#*和室スイート付き
#氷見線と城端線ははっとりくんのイラストが描かれている。
#*ブリも。
#**立山連峰も。
#*イラストは、短い間隔でループしている。
#他県から来る人に路面電車を珍しがられる。
#*黄矢印信号とか。
#北陸本線が遅れると城端線・氷見線は待ってくれるが、城端線・氷見線が遅れても北陸本線は待ってくれない。
#*本線は一本遅れるとすべてのダイヤに影響するため。逆に言うとローカル線は遅れてもあまり差し支えない。
#**糸魚川とか泊で何かあると富山→高岡がよく打ち切られ、城端・氷見線乗換予定の利用者が涙目になる。
#***逆に高岡小杉付近で何かあると富山→黒部・泊間が打ち切られたりする。
#お年寄りに席を譲るほどお年寄りが乗ってない
#*お年寄りに席を譲るような若者はもっと乗っていない
#*駅は階段地獄で(エレベーターすらない)お年寄りが乗ってない
#北陸新幹線を整備中。
#意外にも新潟の方に行かないと車窓から海は見えない。山が見える。
#*海が見えるのは越中宮崎付近だけだね。
#**早月川鉄橋から海が見える。
#クルマ社会と言われている割には路面電車が健闘している。その点[[岐阜]]とは対照的。
#*車を持ってない高齢者や学生が多いため。料金も割と安いので利用者は結構いる。
#**岐阜だって学生も高齢者も多い。
#自動改札がほとんどゼロ。隣の金沢にはあるが、富山県は富山、高岡、魚津などの主要駅でも自動改札がない。
#*未だに人力で切符を切る改札が数多く残っている。自動改札ばかりの都会と比べるとなんとなく温かみを感じる。


===富山ライトレール===
==青葉==
[[画像:Toyama-lightrail.jpg|240px|right|thumb|富山駅北電停にて]]
#運転区間:大阪-仙台
#初日は乗るまで45分待ち。遊園地のアトラクションじゃねーっつーの!
#首都圏を深夜に通過し、関西・名古屋圏と東北地方を乗り換えなしで結ぶ。
#正直岩瀬方面の住民と一部の鉄道マニア以外にはありがたみはない。
#停車駅
#脱車社会に向けたモデルケースと言うが、悪く言えばただの実験台。
#*大阪-京都-米原-岐阜-名古屋-豊橋-浜松-(深夜に首都圏を通過)-宇都宮-黒磯-郡山-福島-仙台
#将来的には市内電車との直通が計画されている。
#車両は285系ベースの交直流バージョンを新造。
#*一応2014年直通開始予定。
#赤い車両が人気らしい。
#*富山の女子高生の間では、赤い車両を見ると、恋が叶うという噂がある
#**おれ毎日見てる~(by長野市民)
#***俺は時々(by七尾線利用者)
#****井の頭線よろしくの色のバリエーションですな・・・。(by都民)
#全国的に有名だと信じ込んでいる人が本当にいる。
#富山競輪開催日は、一目でそれとわかる客が多数乗ってくる。
#永楽町付近でよく車との接触事故が起きる。
#トミーテックとKATOがまさかのNゲージ競作。楽しみ楽しみ
#なんと[[京浜急行電鉄|首都圏の某私鉄]]でここの一日乗車券が購入できる。でも関東からのお客さん、どれだけ利用しているのだろうか?


===富山地方鉄道===
==つるぎ==
[[画像:Chitetsu-Train.jpg|240px|right|thumb|オリジナル車両2塗装。]]
*映画「劔岳~点の記」公開を機に復活を検討。
#富山地鉄は昔ながらの味わい深い駅舎が多い。
#運転区間:関西空港-新潟
#*しかし、電鉄魚津駅は高架駅。
#*関空起点とすることで差別化を図る。
#**その風情は、関東・関西の大手私鉄の「普通しか止まらない高架駅」さながら
#下り京都23:45発、新潟6:30着/上り新潟23:00発、新大阪6:30着を軸にダイヤ設定。
#**潰れっぱなしのステーションデパートもある。
#急行「きたぐに」は名古屋経由とし直流車両に置き換え。
#特急車両までもワンマン。
#*車両限界がクリアできれば285系を使用したい。
#*しかもそれで特急料金を取る。
#**途中に交流があるから 無理
#**それは[[九州旅客鉄道|赤いJR]]も一緒。
#***名古屋経由だったら東海道本線~中央本線~篠ノ井線~信越本線なので直流区間だけで行けるはず。
#元西武のレッドアローや、元京阪の特急車両など、他社のお古のイメージもあるが、自前車両がローレル賞獲ってたりする。
#富山ライトレールと市内電車線がつながれば、再び総延長100㎞を突破するらしい。
#*環状線開通でもう突破した。
#地方私鉄で唯一の快速急行がある。
#分岐駅(稲荷町・寺田・岩峅寺)では、分岐してからプラットフォームがある。乗り換えが少々面倒なことも。
#沿線の都市へはほとんどJRと競合している。
#*スピードでも運賃でも負けているから、せめて頻発で対抗すべきだが、それもしていない。静鉄を見習って欲しい。
#**確かに静鉄こそライトレールだよなぁ
#新線が開通したが、「富山都心線」のネーミングはどうかと思う。
#*セントラムの黒い車両はちょっと怖い。
#**期間限定でラッピングされている時は怖くない。モノトーンカラーにしたのはこういうことか、と思った。
#*セントラム同士ですれ違わないと思ったら反時計回りしかないのね。
#映画『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』の公開により、ロケ地となった駅などを訪問する鉄道ファンや観光客が急増中。
#*不二越・上滝線の月岡駅で撮影された、主演の三浦友和さん(電車運転士役)と妻役の余貴美子さんのツーショット写真が、観光PRポスター「富山で休もう」シリーズの最新版で使用されている。
#*勢い余って16010形にミトーカ改造を施し、アルプスエクスプレスとして運行。
#**さらに、もと京阪の車両にワンセグ液晶を取り付けてテレビカーとして復活させたので、京阪電車ファンもけっこう来るようになった。
#**さらに[[京阪3000系電車 (初代)|京阪旧3000系]]のダブルデッカーも導入予定。久々に昔の仲間に再会することになる。
#ICカードユーザー限定とはいえ、自動改札が初めて導入された。おめでとうございました。
#ほぼ全ての車両が転換式クロスシートなので超快適。
#*ただ近いうちに[[東急の車両/形式別#8090系|東急8090系]]が入るとか…。


===万葉線===
==陸奥==
#「○○電鉄万葉線」ではなく、会社名自体が「万葉線株式会社」。
#運転区間:東京-青森
#旧加越能鉄道の軌道部分を第三セクター化。
#使用車両:583系
#*路面区間の「高岡軌道線」と専用区間の「新湊港線」の2線区だが、運行は加越能時代から完全に一体化している。線区の境界駅は六渡寺。
#東京(20:20),品川(20:29),渋谷(20:38),新宿(20:45),池袋(20:52),大宮(21:12),象潟(5:00),羽後本荘(5:30),秋田着(6:15),秋田発(6:23),東能代(7:25),大館(8:10),大鰐温泉(8:37),弘前(8:50),青森(9:30)
#日中は15分おき運転を実現。ローカル線活性化の第一段階はとりあえずクリアか?
#2004年から新型車アイトラム登場。
#*けっこう初期故障が多かった。
#庄川橋梁を渡るときはスリル満点。超お薦め。(できればアイトラムではなく従来車で)
#土曜・休日の車内放送は射水市(新湊市)出身の落語家・立川志の輔師匠の声
#期間限定(2012年9月8日から1年間の予定)ですが、[[ドラえもん]]電車も存在します
#ICOCAを導入するそうだ。


===あいの風とやま鉄道===
==臨時寝台特急「コミケットはくつる」==
<!--速報禁止-->
#運転区間:東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」-青森
#北陸新幹線の開業に伴って石川県境~富山駅~新潟県境が第三セクターに移管される。{{Wikipedia L}}
#運転車両:583系(秋アキ6連)
#第三セクター鉄道の名前はあいの風とやま鉄道に決定。
#とある期間のみ(夏・冬)需要がありそうなので設定された。夏冬それぞれ、2日間限定で2往復
#*長くて覚えにくいなぁ…
#停車駅()内は国際展示場行きのみ停車「」内は運転停車:国際展示場-大崎-(郡山)-(仙台)-「一ノ関」-八戸-青森
#ICOCAを導入するそうだが隣の石川県と揉めてるとか。
#*昔あったコミケットトレインに合わせて「コミケットはくつる」の方がいいのでは。
#*SuicaならまだしもICOCAとか馴染ものないカード導入しても不便でしょ。しかも東京まで新幹線開通するし。
#**というわけで変更してみました。ついでに停車パターンを少々いじくりました
#**もう別にどっちでもいいような気がする。一応[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]のエリア内なのでICOCAの方が正しい選択ではあるような。
#***国際展示場・大崎だけじゃ少ないぽ 追加
#新潟県側は乗り入れは[[新潟の駅#糸魚川駅の噂|糸魚川]]まで。
#****でもほかは通勤時間帯に当たって人でごった返してると思います。そんななかに特急電車を停めようものなら少し収集がつかないのではないかと
#*JR時代を踏襲して[[新潟の駅#直江津駅の噂|直江津]]までは行かないらしい。
#新幹線最終より遅い時刻に出て、翌朝の開場よりは早めに着く時刻設定にする
#電車は新型車を導入予定。
#*[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の[[国鉄457系電車|ボロ車両]]とはいよいよおさらばだね。
#**413系も5編成引き取るとの事。


===黒部峡谷鉄道===
==メトロ北斗星==
#元祖・トロッコ電車といったらこれ。
地下鉄千代田線から常磐線・東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で札幌へ向かう寝台特急。
#地元民にも全国的にも、富山県の鉄道であるという認識があまりない。
#運転区間:表参道 - 札幌
#[[旅行ファン]]にはあまりにも有名だが、なぜか[[鉄道ファン]]の間では意外と話題にならない。
#使用車両
#*今日(2013/8/27)まで、ここにこの項目がなかったことが、それを物語っている。
#*牽引:[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#EF-E82形電気機関車|EF-E82形]](表参道 - 青森)・ED79形(青森 - 函館)・DD51形(函館 - 札幌)
#元々は、[[電気事業連合会#関西電力の噂|関西電力]]の専用軌道であり、人間はついでに乗せるだけ。命の保証はしなかった。
#*客車:[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#24系1000番台|24系1000番台]]
#途中駅では、黒薙駅、鐘釣駅を除き、一般客は途中下車できない。海芝浦駅や竜飛海底駅と同じ。
#停車駅:表参道 - 霞ヶ関 - 大手町 - 北千住 - 水戸 - いわき - 仙台 - 盛岡 - 青森 - 函館 - 森 - 八雲 - 長万部 - 洞爺 - 伊達紋別 - 東室蘭 - 登別 - 苫小牧 - 南千歳 - 札幌
#*それどころか、乗換えなどのためにホームに降りて待つこともできない。鉄ちゃん(特に降り鉄)にとっては海芝浦より扱いにくい。
#10両編成+機関車
#*一時的に猫又でも降りる事ができた事もある。
#列車編成
#車内放送は地元の有名人・室井滋。
#*1・3・4号車はB寝台個室デュエット
#観光客は欅平までしか行けないが、レールは黒四発電所まで続いている。
#*5・6号車はB寝台個室ソロ
#*発電所見学のツアーに申し込めば、乗ることができる。但し人気のツアーで抽選になる。
#*2・7号車はB寝台開放車
#*途中にある「高熱隧道」は有名である。同じ黒部ルートの関電トンネルが、破砕帯の低温の出水に苦しめられたのとは真逆の地獄だったという。
#*8号車はA寝台開放車
#オープン型の普通客車は、まさに吹きっさらしである。晴天に恵まれればこれほど快適な車両もないが、悪天候だと悲惨である。
#*9号車はA寝台個室ロイヤル
#*逆に窓付きの特別車両だと雨が降っても平気だが、トロッコらしくないので今一興ざめである。
#*10号車に関しては、なんと1両そのものが個室!!名づけてメトロスイート
#資材運搬用列車は関西電力関係者専用で、当然乗ることはできないが、黒薙駅からの帰りに乗る場合に限り、便宜的に乗せてもらえることもある。
#**10号車のきっぷを持っている者以外は立ち入り禁止。
#車両の保有台数は、中小私鉄ではダントツの一位である。
#宇奈月駅で富山地方鉄道と連絡するが、ナローゲージなので相互乗入れはできない。


==空路==
#*現在常磐線いわき以北は壊滅的なので、いわきより先は磐越東線回りで東北線回りで出た方がいいと思う。
#富山空港は雪が降っても使える。 ただし、大雨だと危ない。
#*いわき~郡山~仙台間の停車駅
#*河川敷なんかに作るから・・・
いわきー郡山ー福島ー岩沼ー仙台
#*大雪だと使えませんって。15分徘徊後、羽田に引き返して痛い目にあいましたが。
#*いわき以南と仙台以北は同上。
#富山空港は滑走路が通常の空港の半分しかない
#*だから腕のいいパイロットでないと着陸できないとか
#**小松空港の管制を受けているので、着陸の最終判断は、状況を目視して機長がやることになる。しかも南からのアプローチであれば急旋回で降りることになるので、腕のいい経験豊富なパイロットが充てられる。
#*着陸した瞬間に猛烈なブレーキがかかる
#*いや、2000mあります。小松が2700mね。
#案外東京行き便が結構多い
#*ドル箱路線だもんな。とりあえず向こうに事務所とか本社あったりするから
#サンダーバード運転開始で富山-伊丹線は廃止になった。
#*いや、富山-関空だったはず。
#*富山-関空便は小松空港が窓の下に見えて楽しかったんだけどな。
#富山-羽田間は一時期JAL便もあったが、3年で廃止。
#*だから料金下がらないんだよなー(涙)
#*富山空港開設時に協力してくれたANAがいい時間を掴んでたから。
#**後から儲かるからって参入してきたJALだけど、撤退もしょうがない。
#北陸新幹線開通により、ANA富山-羽田便も無くなると言われている。
#*それは困る。
#**誰が?正直新幹線の利便性は3時間以下なら圧倒的。
#**上新川・婦負からは空港利用者の方が圧倒的に多いよ。
#*富山空港の存在意義が半分以下に。
#高速道路でわき見運転しちゃう。
#*高速道路にわき見注意の看板がある
#*離陸時にあたると、ほんとうに目の前を飛行機が横切って行く感じ。
#**着陸でないの?
#***離発着どっちも。
#河川敷に空港があるのは富山だけらしい。
#*富山県民気質なのか、誰も土地を手放さなかったから、河川敷につくるしかなかったという。
#*以前神通川が増水し滑走路が水没したことあり。JALとANAの航空機は小松に避難し無事だった。
#ところで富山からのアシアナ航空便では地元の料亭が作った幕の内弁当が機内食に出ていたけど、今はどうなのかな?


==海路==
==夜行特急るつくは==
#万葉線終点の越ノ潟-堀岡間で5分程度の船旅ができる。
東北夜行の再興をめざした結果
#*なんと無料。
#*二輪までのフェリーである。
#*タンカーも下を通れる新湊大橋が建設中であり、完成とともにフェリーはなくなる。
#**下を通る船はあっても、上を通る車やチャリは居るんですか?
#***ヒント:釣り人
#伏木からルーシー号に乗ると、[[ロシア]]の[[ウラジオストク]]へ行ける。
#*金曜夜発、日曜朝着。


{{DEFAULTSORT:とやまのこうつう}}
*諸々
[[Category:富山|こうつう]]
#運転区間:上野~青森
[[Category:都道府県別の交通]]
#*下り停車駅:上野(0:00)、大宮(0:18-0:20)、宇都宮(0:58-1:00)、※仙台(3:02-3:05)、盛岡(4:49-4:54)、八戸(5:43-5:45)、青森(6:32)
[[Category:路面電車]]
#*上り停車駅:青森(0:00)、八戸(0:47-0:50)、※盛岡(1:39-1:41)、※仙台(3:25-3:30)、福島(4:11-4:12)、郡山(4:36-4:37)、宇都宮(5:32-5:34)、大宮(6:12-6:14)、上野(6:32)※は運転停車
[[Category:バス]]
#所要時間:6時間32分(表定速度:約113キロ)
[[Category:空港]]
#車両:新型車両(車体傾斜装置をつけてね{{ハート}})→[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系|E589系]]
[[Category:船舶]]
#*設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台を設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
[[Category:寒冷地]]
#*編成:6(+1)+3(+3)の9-13両編成。
[[Category:富山の企業]]
#**1・2号車・・・Fクラス
#**3-5号車・・・Cクラス
#**7-9・(10-12)号車・・・Yクラス
#**6号車・・・車販準備室、ロビーカーetc...
#**需要に応じて[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系1000番台|E589系1000番台]]ノビノビ座席タイプの横になれる車両を連結
 
*設定する前に
**この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
#最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
#線形・路盤の改良、踏切の撤廃等の160キロ対応工事
#IGRなんちゃら、青い森の買収、場合によっては民●党を動員した東北新幹線の破壊etc...
 
==夜行特急はくつるほっかぃどぅ==
東北夜行の再興が逝き過ぎた結果
 
*諸々
#運転区間:上野~札幌(東北本線・津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由)
#*下り停車駅:上野(19:58)、大宮(20:18-20:20)、宇都宮(21:02-21:04)、仙台(23:00-23:03)、※盛岡(0:31-0:33)、※青森(2:08-2:11)、☆函館(3:45-3:41)、☆東室蘭(6:20-6:28)、苫小牧(6:58)、南千歳(7:13)、札幌(7:40)
#*上り停車駅:上り列車はダイヤ未作成m(_ _)m、※は運転停車、☆:函館~東室蘭はDF200重連が必死に牽引
#所要時間:11時間42分(表定速度:約104キロ)
#車両:新型車両(車体傾斜装置をつけてね{{ハート}})→[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系|E589系]]
#*設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台は設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
#*編成:6+3の9両編成。
#**1・2号車・・・Fクラス
#**3-5号車・・・Cクラス
#**7-9号車・・・Yクラス
#**6号車・・・車販準備室、ロビーカーetc...
 
*設定する前に
**この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
#最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
#DF200と新型車両の努力もしくは函館~東室蘭間の電化
#線形・路盤の改良、踏切の撤廃等の160キロ対応工事
#IGRなんちゃら、青い森の買収、場合によっては北海道新幹線建設の阻止etc...
 
==寝台急行安比アッピ==
花輪線に、春が来た
 
*諸々
#運転区間:上野~大館(東北本線・花輪線経由)
#*下り停車駅:上野(22:02)、大宮(22:23-22:24)、宇都宮(23:21-23:23)、西那須野(23:49)、黒磯(23:59-0:06)、白河(0:19)、郡山(0:46)、福島(1:17-1:18)、仙台(2:15-2:17)、盛岡(4:12-4:28)、大更(4:52-5:02)、松尾八幡平(5:12)、安比高原(5:20-5:30)、荒屋新町(5:39-5:40)、湯瀬温泉(5:58)、鹿角花輪(6:07-6:09)、十和田南(6:16)、大滝温泉(6:29)、大館(6:41)
#*上り停車駅:大館(22:30)、大滝温泉(22:42)、十和田南(22:55-22:56)、鹿角花輪(23:03-23:10)、湯瀬温泉(23:19)、荒屋新町(23:39)、安比高原(23:48-0:02)、松尾八幡平(0:10)、大更(0:17)、盛岡(0:41-0:55)、仙台(2:50-2:52)、福島(3:49-3:51)、郡山(4:22)、白河(4:49)、黒磯(5:02-5:11)、西那須野(5:21)、宇都宮(5:46-5:47)、小山(6:06)、大宮(6:38-6:40)、上野(7:01)
#所要時間:8時間31分(表定速度:約78キロ)
#車両:130キロ対応の機関車+新型2階建て客車
#*設備:B個室を中心にノビノビ座席タイプと座席車も連結。
#*編成:6-9両編成。
#**1号車・・・A寝台個室シングル
#**2・3・(8・9)号車・・・B寝台個室ソロ
#**4号車・・・B寝台個室ツイン、ミニロビー
#**5号車・・・ノビノビ座席タイプ
#**6・(7)号車・・・2+1配列の座席車
 
*設定する前に
**この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
#最高時速130キロに対応する新型客車の開発
#花輪線における超絶規模の高速化工事&行き違い設備の大復活
#十和田南のスイッチバック消去、一部の駅のホーム延長、花輪線の利用ゴリ押し
#IGRなんちゃらの買収、場合によっては●ジテレビを動員したバス&マイカー大バッシングetc...
 
==夜行特急ゆぅう~づぅるぅ~==
我らがジョーバン!線の逆襲がはじまる
 
*諸々
#運転区間:上野~青森(常磐線経由)
#* 1号停車駅:上野(21:55)、水戸(22:53-22:55)、平(23:44-23:46)、仙台(1:19-1:25)、※盛岡(3:01-3:04)、青森(4:41)
#* 3号停車駅:上野(22:00)、水戸(22:58-23:00)、平(23:48-23:50)、仙台(1:22-1:28)、※盛岡(3:05-3:08)、青森(4:45)
#* 5号停車駅:上野(23:00)、水戸(23:58-0:00)、平(0:48-0:50)、仙台(2:22-2:35)、盛岡(4:19-4:24)、八戸(5:13-5:15)、青森(6:02)
#* 7号停車駅:上野(23:22)、水戸(0:31-0:33)、※仙台(3:21-3:23)、一ノ関(4:19)、盛岡(5:14-5:15)、二戸(5:58)、八戸(6:20)、三沢(6:34)、青森(7:24)
#* 9号停車駅:上野(23:30)、水戸(0:41-0:43)、※仙台(3:31-3:33)、盛岡(5:23-5:24)、八戸(6:26)、三沢(6:40)、青森(7:30)
#*11号停車駅:上野(23:50)、水戸(1:02-1:04)、※仙台(3:52-3:54)、一ノ関(4:49)、盛岡(5:44-5:45)、二戸(6:28)、八戸(6:50)、三沢(7:04)、野辺地(7:25)、青森(7:56)
#*13号停車駅:上野(0:00)、水戸(1:12-1:14)、※仙台(4:04-4:06)、水沢(5:17)、北上(5:28)、盛岡(5:58-5:59)、三戸(6:51)、八戸(7:04)、三沢(7:18)、青森(8:08)
#*めっちゃ長くなるんで上り列車は省略m(_ _)m、※は運転停車
#所要時間:最速6時間45分(表定速度:約111キロ)
#車両:1~6号→がんばった新型車両[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系|E589系]]、7~14号→高性能な新型客車
#*設備:列車によるがA個室、B個室、カーペット車、お座席車、ロビーカーetc...
#*編成:6-13両で。
 
*設定する前に
**この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
#いわき駅の改称
#スジ屋さんや足の遅い貨物列車の努力
#定番の線形・路盤改良、踏切撤廃等の高速化工事
#工作員タソ総動員のアンチ東北新幹線工作、ブルトレ利用促進キャンペーンetc...
 
==れぶん・はっか・たんちょう・いしかり==
*要は上野-札幌間急行の拡張。
*#運行区間:東京~稚内・網走・根室・札幌(四階建て列車)
*#*停車駅:「れぶん」:東京(17:00)-上野(17:05)-大宮(17:28)-宇都宮(18:25)-黒磯(18:58)-郡山(19:47)-福島(20:21)-仙台(21:26)-一ノ関(22:33)-盛岡(23:39)-青森(2:24)-五稜郭(4:29/4:34)(機関車付替え)-長万部(札幌行分割)(6:09/6:14)-東室蘭(7:15)-苫小牧(7:59)-追分(釧路行分割)(8:27/8:32)-岩見沢(9:21)-滝川(9:48)-深川(10:03)-旭川(網走行分割)(10:21/10:26)-士別(11:02)-名寄(11:16)-美深(11:34)-音威子府(11:58)-幌延(12:58)--稚内(13:51)
*#*停車駅:「いしかり」:長万部(6:15)-蘭越(6:56)-倶知安(7:23)-余市(8:03)-小樽(8:21)-手稲(8:41)-札幌(8:51)
*#*停車駅:「たんちょう」:追分(8:33)-新得(9:37)-帯広(10:06)-池田(10:21)-釧路(11:35)-厚岸(12:19)-厚床(12:56)-根室(13:35)
*#*停車駅:「はっか」:旭川(10:27)-上川(11:07)-遠軽(12:18)-留辺蘂(12:53)-北見(13:11)-美幌(13:33)-網走(13:58)
*#使用車両
*#*機関車:EF510・DF200
*#*客車:[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E26系1000番台|E28]]
*#*編成:EF510/DF200-ナハネフ29-ナロハ28(ここまで「れぶん」編成)-ナハ29-オハネ28-ナロ28(ここまで「はっか」編成)-オロハ28-オハネ28(ここまで「たんちょう」編成)-ナハ28マシ28-オロ28-スイネテ28(ここまで「いしかり」編成)
 
==ナイトリゾートしらかば==
*目が覚めたら、五能線。
*#運行区間:東京-弘前
*#*停車駅:東京-上野-大宮-宇都宮-黒磯-郡山-福島-仙台-一ノ関-盛岡-田沢湖-大曲-秋田-東能代-(以後各停・五能線経由)-弘前
*#使用車両
*#*機関車:EF510
*#*客車:E30(客車改造されたHB-E300)
 
==夜行特急ルミネエストあけぼの==
魔改造あけぼの
 
*諸々
#運転区間:新宿~青森(奥羽本線経由)
#*下り停車駅:新宿(22:50)、池袋(22:57)、大宮(23:19-23:20)、宇都宮(0:01-0:03)、福島(1:20-1:38)、※山形(2:49:-3:05)、横手(4:52-4:55)、大曲(5:10-5:12)、秋田(5:52-5:55)、八郎潟(6:18)、森岳(6:33)、東能代(6:42-6:43)、二ツ井(6:56)、鷹ノ巣(7:06)、大館(7:21-7:23)、碇ヶ関(7:41)、大鰐温泉(7:49)、弘前(7:59-8:00)、浪岡(8:11)、青森(8:32)※は運転停車
#*上り停車駅:m(_ _)m
#所要時間:9時間42分(表定速度:約77キロ)
#車両:[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系|E589系]]
#*設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台を設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
#*編成:7+3(+3)の10-13両編成。
#**1・2号車・・・Fクラス
#**3-5号車・・・Cクラス
#**7-9・(10-12)号車・・・Yクラス
#**6号車・・・車販準備室、ロビーカーetc...
#**[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#E589系1000番台|ノビノビ座席タイプの横になれる車両]]を連結
 
*設定する前に
**この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
#最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
#奥羽本線における線形・路盤の改良等の130キロ対応工事
#日●維●の会を動員した東北新幹線(八戸-新青森間)の破壊、み●なの党を動員した山形新幹線の破壊etc...
 
==寝台特急裏北斗星==
#上野から高崎線、上越線、信越線、羽越線、奥羽線、津軽海峡線、函館線室蘭線、千歳線経由で札幌に至る寝台特急列車。
#上野~札幌間は約21~22時間程かかる。
#停車駅 上野ー大宮ー(熊谷)ー高崎ー(渋川)ー水上ー越後湯沢ー長岡ー新津ー村上ー(あつみ温泉)ー鶴岡ー(余目)ー酒田ー(象潟)ー羽後本荘ー秋田ー東能代ー(鷹ノ巣)ー大館ー(大鰐温泉)ー弘前ー新青森ー青森ー蟹田ー木古内ー函館ー長万部ー(伊達紋別)ー東室蘭ー登別ー苫小米ー南千歳ー札幌
#()は毎週土曜日のみ停車。
#列車は12両編成2階建て
#連結車両 Bコンパート(1号車1階) ソロ(1号車2階) ツイン(2号車の一部) ツインデラックス(2号車の一部) シングル(3~5,8号車) 食堂車(6号車) サロンカー(7号車) シングルデラックス(9号車) ロイヤル(10号車) スイート(11号車) デラックススイート(12号車、1室のみ) 
#裏北斗星ってネーミングが少し悪いので日本海北斗星でもOK。
 
==おしどりつばさ==
#新幹線史上初の寝台列車。
#運行区間 東京・福島ー山形・新庄
#停車駅 東京ー上野ー大宮ー小山ー宇都宮ー那須塩原ー新白河ー郡山ー福島ー米沢ー高畠ー赤湯ーかみのやま温泉ー山形ー天童ーさくらんぼ東根ー村山ー大石田ー新庄
#使用車両 400系2000番台T編成
 
==POPORO SHINNKANNSEN==
#新幹線で二番目の寝台列車。
#運行区間 東京ー高崎・新潟
#停車駅 東京ー上野ー大宮ー熊谷ー本庄早稲田ー高崎ー上毛高原ー越後湯沢ー浦佐ー長岡ー燕三条ー新潟
#使用車両 400系2000番台P編成
 
==寝台特急こなゆき==
#カシオペア・北斗星から、始発駅などを改善した列車。
#2往復あり、一往複目は、上野・蘇我発札幌行きで、大宮で連結。2往復目は、横浜・八王子発札幌行きで、こちらも大宮で連結。
#上野~札幌間の停車駅 上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー盛岡ー青森ー函館ー長万部ー登別ー苫小牧ー南千歳ー札幌
#蘇我~大宮間の停車駅 蘇我ー海浜幕張ー大宮
#横浜~札幌間の停車駅 横浜ー東京ー上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー盛岡ー青森ー函館ー長万部ー登別ー苫小牧ー南千歳ー札幌
#八王子~大宮間の停車駅 八王子ー立川ー大宮
#車両は6両に短編成化したe26系と、ef510と、eh800を改造した車両とdd51である。
 
[[category:勝手にダイヤ改正|しんたいとうほく]]
[[Category:夜行列車|かつてしんたいとうほく]]

2018年8月5日 (日) 22:28時点における版

<寝台列車の新設・改正案

えぞ

  1. 区間:名古屋-札幌・旭川
  2. 停車駅
    • 往路:名古屋・尾張一宮レ・岐阜・高山・富山・長岡・新津・小樽・札幌(・岩見沢・旭川)
    • 復路:(旭川・岩見沢レ)札幌・小樽・新津レ・長岡レ・富山ウテ・高山・岐阜・尾張一宮・名古屋
  3. 牽引車
    • 名古屋-岐阜:単独
    • 岐阜-富山:DD51
    • 富山-青森:EH500
    • 青森-五稜郭(運転停車。時刻表では通過。):EH500
    • 五稜郭-札幌:DD51重連
    • (札幌-旭川:DD51重連)
  4. 使用車両
    • 名古屋車両センター所属T1系(新設)。
  5. 運転間隔
    • 1日2本。
  6. 運転及び乗車時間
    • 25時間程度。
  7. この特急えぞ誕生を記念に岐阜駅に駅弁を作る。
  8. 三大都市の主要駅全てに札幌行きが生まれる。
  9. 通過する路線
    • 東海道本線・高山本線(全区間)・北陸本線・津軽線・津軽海峡線・函館本線
      • 信越本線と白新線もだろう。
        • 新潟を通らなければ白新線は通らない。が、肝腎な路線が抜けているのは事実。
        • トワイライトエクスプレスや日本海と同じルートを通っているんだけど。
        • 上記の路線だと新津で足止めということだろう。

日本海

  • 既存の「日本海」を寝台電車化して時間短縮、函館まで再延長。
    • 名古屋-函館にモノクラス4両も設定、敦賀にて分割併合。
    • 車両は専用車両を新造。
      • 一例として、きたぐにと主要部分が共通の「685系
    • どうせなら、関西空港発着の方が良いのでは?
  1. 運転区間:大阪・名古屋-函館
  2. 停車駅
    • 大阪-京都-西大津-敦賀-福井-金沢-高岡-富山-糸魚川-直江津-長岡-鶴岡-酒田-羽後本荘-秋田-東能代-鷹ノ巣-大館-大鰐温泉-弘前-青森-蟹田-木古内-五稜郭-函館
      • 大津京です。
    • 新大阪・加賀温泉・魚津・新津・村上・新青森も入れたら?
    • 名古屋-岐阜-米原-敦賀-(この区間内は同上)-函館
  3. 最近乗車しましたがJR西、東共に少しの鉄道屋の魂と努力があれば十分今後も活躍できる魅力のある列車と思います。
    • 車両はズバリ285系交流版です、7~8両編成
      • クハネとサハネ2階建でBシングル利用料金5700円
      • モロハは個室Aシングルツイン11000~15000円
      • モハネは開放型の一般型B寝台4800円です。
    • 基本は大阪~青森間で 上り大阪19:50発→青森8:30着 下り 青森20:00発→大阪8:20着
    • すぐにでも実現出来る列車です。
別案

いっそのこと札幌まで

  1. 停車駅
    • 大阪-京都-西大津-敦賀-福井-金沢-高岡-富山-糸魚川-直江津-長岡-鶴岡-酒田-羽後本荘-秋田-東能代-鷹ノ巣-大館-大鰐温泉-弘前-青森-蟹田-木古内-五稜郭-函館-洞爺-東室蘭-登別-苫小牧-南千歳-札幌駅
    • 名古屋-岐阜-米原-敦賀-(この区間内は同上)-札幌
  2. 非電化区間は「電車をディーゼル機関車が牽引
  3. 長距離列車の為ロビーカー(売店付)は是非連結お願います。
  4. トワイライトエクスプレス瑞風と差別化するために全体的に「和」をイメージした内装とする。
    • 和室スイート付き

青葉

  1. 運転区間:大阪-仙台
  2. 首都圏を深夜に通過し、関西・名古屋圏と東北地方を乗り換えなしで結ぶ。
  3. 停車駅
    • 大阪-京都-米原-岐阜-名古屋-豊橋-浜松-(深夜に首都圏を通過)-宇都宮-黒磯-郡山-福島-仙台
  4. 車両は285系ベースの交直流バージョンを新造。

つるぎ

  • 映画「劔岳~点の記」公開を機に復活を検討。
  1. 運転区間:関西空港-新潟
    • 関空起点とすることで差別化を図る。
  2. 下り京都23:45発、新潟6:30着/上り新潟23:00発、新大阪6:30着を軸にダイヤ設定。
  3. 急行「きたぐに」は名古屋経由とし直流車両に置き換え。
    • 車両限界がクリアできれば285系を使用したい。
      • 途中に交流があるから 無理
        • 名古屋経由だったら東海道本線~中央本線~篠ノ井線~信越本線なので直流区間だけで行けるはず。

陸奥

  1. 運転区間:東京-青森
  2. 使用車両:583系
  3. 東京(20:20),品川(20:29),渋谷(20:38),新宿(20:45),池袋(20:52),大宮(21:12),象潟(5:00),羽後本荘(5:30),秋田着(6:15),秋田発(6:23),東能代(7:25),大館(8:10),大鰐温泉(8:37),弘前(8:50),青森(9:30)

臨時寝台特急「コミケットはくつる」

  1. 運転区間:東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」-青森
  2. 運転車両:583系(秋アキ6連)
  3. とある期間のみ(夏・冬)需要がありそうなので設定された。夏冬それぞれ、2日間限定で2往復
  4. 停車駅()内は国際展示場行きのみ停車「」内は運転停車:国際展示場-大崎-(郡山)-(仙台)-「一ノ関」-八戸-青森
    • 昔あったコミケットトレインに合わせて「コミケットはくつる」の方がいいのでは。
      • というわけで変更してみました。ついでに停車パターンを少々いじくりました
        • 国際展示場・大崎だけじゃ少ないぽ 追加
          • でもほかは通勤時間帯に当たって人でごった返してると思います。そんななかに特急電車を停めようものなら少し収集がつかないのではないかと
  5. 新幹線最終より遅い時刻に出て、翌朝の開場よりは早めに着く時刻設定にする

メトロ北斗星

地下鉄千代田線から常磐線・東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由で札幌へ向かう寝台特急。

  1. 運転区間:表参道 - 札幌
  2. 使用車両
    • 牽引:EF-E82形(表参道 - 青森)・ED79形(青森 - 函館)・DD51形(函館 - 札幌)
    • 客車:24系1000番台
  3. 停車駅:表参道 - 霞ヶ関 - 大手町 - 北千住 - 水戸 - いわき - 仙台 - 盛岡 - 青森 - 函館 - 森 - 八雲 - 長万部 - 洞爺 - 伊達紋別 - 東室蘭 - 登別 - 苫小牧 - 南千歳 - 札幌
  4. 10両編成+機関車
  5. 列車編成
    • 1・3・4号車はB寝台個室デュエット
    • 5・6号車はB寝台個室ソロ
    • 2・7号車はB寝台開放車
    • 8号車はA寝台開放車
    • 9号車はA寝台個室ロイヤル
    • 10号車に関しては、なんと1両そのものが個室!!名づけてメトロスイート
      • 10号車のきっぷを持っている者以外は立ち入り禁止。
    • 現在常磐線いわき以北は壊滅的なので、いわきより先は磐越東線回りで東北線回りで出た方がいいと思う。
    • いわき~郡山~仙台間の停車駅

いわきー郡山ー福島ー岩沼ー仙台

    • いわき以南と仙台以北は同上。

夜行特急るつくは

東北夜行の再興をめざした結果

  • 諸々
  1. 運転区間:上野~青森
    • 下り停車駅:上野(0:00)、大宮(0:18-0:20)、宇都宮(0:58-1:00)、※仙台(3:02-3:05)、盛岡(4:49-4:54)、八戸(5:43-5:45)、青森(6:32)
    • 上り停車駅:青森(0:00)、八戸(0:47-0:50)、※盛岡(1:39-1:41)、※仙台(3:25-3:30)、福島(4:11-4:12)、郡山(4:36-4:37)、宇都宮(5:32-5:34)、大宮(6:12-6:14)、上野(6:32)※は運転停車
  2. 所要時間:6時間32分(表定速度:約113キロ)
  3. 車両:新型車両(車体傾斜装置をつけてねテンプレート:ハート)→E589系
    • 設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台を設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
    • 編成:6(+1)+3(+3)の9-13両編成。
      • 1・2号車・・・Fクラス
      • 3-5号車・・・Cクラス
      • 7-9・(10-12)号車・・・Yクラス
      • 6号車・・・車販準備室、ロビーカーetc...
      • 需要に応じてE589系1000番台ノビノビ座席タイプの横になれる車両を連結
  • 設定する前に
    • この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
  1. 最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
  2. 線形・路盤の改良、踏切の撤廃等の160キロ対応工事
  3. IGRなんちゃら、青い森の買収、場合によっては民●党を動員した東北新幹線の破壊etc...

夜行特急はくつるほっかぃどぅ

東北夜行の再興が逝き過ぎた結果

  • 諸々
  1. 運転区間:上野~札幌(東北本線・津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由)
    • 下り停車駅:上野(19:58)、大宮(20:18-20:20)、宇都宮(21:02-21:04)、仙台(23:00-23:03)、※盛岡(0:31-0:33)、※青森(2:08-2:11)、☆函館(3:45-3:41)、☆東室蘭(6:20-6:28)、苫小牧(6:58)、南千歳(7:13)、札幌(7:40)
    • 上り停車駅:上り列車はダイヤ未作成m(_ _)m、※は運転停車、☆:函館~東室蘭はDF200重連が必死に牽引
  2. 所要時間:11時間42分(表定速度:約104キロ)
  3. 車両:新型車両(車体傾斜装置をつけてねテンプレート:ハート)→E589系
    • 設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台は設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
    • 編成:6+3の9両編成。
      • 1・2号車・・・Fクラス
      • 3-5号車・・・Cクラス
      • 7-9号車・・・Yクラス
      • 6号車・・・車販準備室、ロビーカーetc...
  • 設定する前に
    • この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
  1. 最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
  2. DF200と新型車両の努力もしくは函館~東室蘭間の電化
  3. 線形・路盤の改良、踏切の撤廃等の160キロ対応工事
  4. IGRなんちゃら、青い森の買収、場合によっては北海道新幹線建設の阻止etc...

寝台急行安比アッピ

花輪線に、春が来た

  • 諸々
  1. 運転区間:上野~大館(東北本線・花輪線経由)
    • 下り停車駅:上野(22:02)、大宮(22:23-22:24)、宇都宮(23:21-23:23)、西那須野(23:49)、黒磯(23:59-0:06)、白河(0:19)、郡山(0:46)、福島(1:17-1:18)、仙台(2:15-2:17)、盛岡(4:12-4:28)、大更(4:52-5:02)、松尾八幡平(5:12)、安比高原(5:20-5:30)、荒屋新町(5:39-5:40)、湯瀬温泉(5:58)、鹿角花輪(6:07-6:09)、十和田南(6:16)、大滝温泉(6:29)、大館(6:41)
    • 上り停車駅:大館(22:30)、大滝温泉(22:42)、十和田南(22:55-22:56)、鹿角花輪(23:03-23:10)、湯瀬温泉(23:19)、荒屋新町(23:39)、安比高原(23:48-0:02)、松尾八幡平(0:10)、大更(0:17)、盛岡(0:41-0:55)、仙台(2:50-2:52)、福島(3:49-3:51)、郡山(4:22)、白河(4:49)、黒磯(5:02-5:11)、西那須野(5:21)、宇都宮(5:46-5:47)、小山(6:06)、大宮(6:38-6:40)、上野(7:01)
  2. 所要時間:8時間31分(表定速度:約78キロ)
  3. 車両:130キロ対応の機関車+新型2階建て客車
    • 設備:B個室を中心にノビノビ座席タイプと座席車も連結。
    • 編成:6-9両編成。
      • 1号車・・・A寝台個室シングル
      • 2・3・(8・9)号車・・・B寝台個室ソロ
      • 4号車・・・B寝台個室ツイン、ミニロビー
      • 5号車・・・ノビノビ座席タイプ
      • 6・(7)号車・・・2+1配列の座席車
  • 設定する前に
    • この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
  1. 最高時速130キロに対応する新型客車の開発
  2. 花輪線における超絶規模の高速化工事&行き違い設備の大復活
  3. 十和田南のスイッチバック消去、一部の駅のホーム延長、花輪線の利用ゴリ押し
  4. IGRなんちゃらの買収、場合によっては●ジテレビを動員したバス&マイカー大バッシングetc...

夜行特急ゆぅう~づぅるぅ~

我らがジョーバン!線の逆襲がはじまる

  • 諸々
  1. 運転区間:上野~青森(常磐線経由)
    • 1号停車駅:上野(21:55)、水戸(22:53-22:55)、平(23:44-23:46)、仙台(1:19-1:25)、※盛岡(3:01-3:04)、青森(4:41)
    • 3号停車駅:上野(22:00)、水戸(22:58-23:00)、平(23:48-23:50)、仙台(1:22-1:28)、※盛岡(3:05-3:08)、青森(4:45)
    • 5号停車駅:上野(23:00)、水戸(23:58-0:00)、平(0:48-0:50)、仙台(2:22-2:35)、盛岡(4:19-4:24)、八戸(5:13-5:15)、青森(6:02)
    • 7号停車駅:上野(23:22)、水戸(0:31-0:33)、※仙台(3:21-3:23)、一ノ関(4:19)、盛岡(5:14-5:15)、二戸(5:58)、八戸(6:20)、三沢(6:34)、青森(7:24)
    • 9号停車駅:上野(23:30)、水戸(0:41-0:43)、※仙台(3:31-3:33)、盛岡(5:23-5:24)、八戸(6:26)、三沢(6:40)、青森(7:30)
    • 11号停車駅:上野(23:50)、水戸(1:02-1:04)、※仙台(3:52-3:54)、一ノ関(4:49)、盛岡(5:44-5:45)、二戸(6:28)、八戸(6:50)、三沢(7:04)、野辺地(7:25)、青森(7:56)
    • 13号停車駅:上野(0:00)、水戸(1:12-1:14)、※仙台(4:04-4:06)、水沢(5:17)、北上(5:28)、盛岡(5:58-5:59)、三戸(6:51)、八戸(7:04)、三沢(7:18)、青森(8:08)
    • めっちゃ長くなるんで上り列車は省略m(_ _)m、※は運転停車
  2. 所要時間:最速6時間45分(表定速度:約111キロ)
  3. 車両:1~6号→がんばった新型車両E589系、7~14号→高性能な新型客車
    • 設備:列車によるがA個室、B個室、カーペット車、お座席車、ロビーカーetc...
    • 編成:6-13両で。
  • 設定する前に
    • この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
  1. いわき駅の改称
  2. スジ屋さんや足の遅い貨物列車の努力
  3. 定番の線形・路盤改良、踏切撤廃等の高速化工事
  4. 工作員タソ総動員のアンチ東北新幹線工作、ブルトレ利用促進キャンペーンetc...

れぶん・はっか・たんちょう・いしかり

  • 要は上野-札幌間急行の拡張。
    1. 運行区間:東京~稚内・網走・根室・札幌(四階建て列車)
      • 停車駅:「れぶん」:東京(17:00)-上野(17:05)-大宮(17:28)-宇都宮(18:25)-黒磯(18:58)-郡山(19:47)-福島(20:21)-仙台(21:26)-一ノ関(22:33)-盛岡(23:39)-青森(2:24)-五稜郭(4:29/4:34)(機関車付替え)-長万部(札幌行分割)(6:09/6:14)-東室蘭(7:15)-苫小牧(7:59)-追分(釧路行分割)(8:27/8:32)-岩見沢(9:21)-滝川(9:48)-深川(10:03)-旭川(網走行分割)(10:21/10:26)-士別(11:02)-名寄(11:16)-美深(11:34)-音威子府(11:58)-幌延(12:58)--稚内(13:51)
      • 停車駅:「いしかり」:長万部(6:15)-蘭越(6:56)-倶知安(7:23)-余市(8:03)-小樽(8:21)-手稲(8:41)-札幌(8:51)
      • 停車駅:「たんちょう」:追分(8:33)-新得(9:37)-帯広(10:06)-池田(10:21)-釧路(11:35)-厚岸(12:19)-厚床(12:56)-根室(13:35)
      • 停車駅:「はっか」:旭川(10:27)-上川(11:07)-遠軽(12:18)-留辺蘂(12:53)-北見(13:11)-美幌(13:33)-網走(13:58)
    2. 使用車両
      • 機関車:EF510・DF200
      • 客車:E28
      • 編成:EF510/DF200-ナハネフ29-ナロハ28(ここまで「れぶん」編成)-ナハ29-オハネ28-ナロ28(ここまで「はっか」編成)-オロハ28-オハネ28(ここまで「たんちょう」編成)-ナハ28マシ28-オロ28-スイネテ28(ここまで「いしかり」編成)

ナイトリゾートしらかば

  • 目が覚めたら、五能線。
    1. 運行区間:東京-弘前
      • 停車駅:東京-上野-大宮-宇都宮-黒磯-郡山-福島-仙台-一ノ関-盛岡-田沢湖-大曲-秋田-東能代-(以後各停・五能線経由)-弘前
    2. 使用車両
      • 機関車:EF510
      • 客車:E30(客車改造されたHB-E300)

夜行特急ルミネエストあけぼの

魔改造あけぼの

  • 諸々
  1. 運転区間:新宿~青森(奥羽本線経由)
    • 下り停車駅:新宿(22:50)、池袋(22:57)、大宮(23:19-23:20)、宇都宮(0:01-0:03)、福島(1:20-1:38)、※山形(2:49:-3:05)、横手(4:52-4:55)、大曲(5:10-5:12)、秋田(5:52-5:55)、八郎潟(6:18)、森岳(6:33)、東能代(6:42-6:43)、二ツ井(6:56)、鷹ノ巣(7:06)、大館(7:21-7:23)、碇ヶ関(7:41)、大鰐温泉(7:49)、弘前(7:59-8:00)、浪岡(8:11)、青森(8:32)※は運転停車
    • 上り停車駅:m(_ _)m
  2. 所要時間:9時間42分(表定速度:約77キロ)
  3. 車両:E589系
    • 設備:航空機の長距離国際便を参考にして全て座席の3クラスを設定。寝台を設けないため、車両は昼行特急にも使用可能というお得モノ。
    • 編成:7+3(+3)の10-13両編成。
  • 設定する前に
    • この列車を設定する前に以下のような膨大な準備が必要である
  1. 最高時速160キロに対応する高性能車両の開発
  2. 奥羽本線における線形・路盤の改良等の130キロ対応工事
  3. 日●維●の会を動員した東北新幹線(八戸-新青森間)の破壊、み●なの党を動員した山形新幹線の破壊etc...

寝台特急裏北斗星

  1. 上野から高崎線、上越線、信越線、羽越線、奥羽線、津軽海峡線、函館線室蘭線、千歳線経由で札幌に至る寝台特急列車。
  2. 上野~札幌間は約21~22時間程かかる。
  3. 停車駅 上野ー大宮ー(熊谷)ー高崎ー(渋川)ー水上ー越後湯沢ー長岡ー新津ー村上ー(あつみ温泉)ー鶴岡ー(余目)ー酒田ー(象潟)ー羽後本荘ー秋田ー東能代ー(鷹ノ巣)ー大館ー(大鰐温泉)ー弘前ー新青森ー青森ー蟹田ー木古内ー函館ー長万部ー(伊達紋別)ー東室蘭ー登別ー苫小米ー南千歳ー札幌
  4. ()は毎週土曜日のみ停車。
  5. 列車は12両編成2階建て
  6. 連結車両 Bコンパート(1号車1階) ソロ(1号車2階) ツイン(2号車の一部) ツインデラックス(2号車の一部) シングル(3~5,8号車) 食堂車(6号車) サロンカー(7号車) シングルデラックス(9号車) ロイヤル(10号車) スイート(11号車) デラックススイート(12号車、1室のみ) 
  7. 裏北斗星ってネーミングが少し悪いので日本海北斗星でもOK。

おしどりつばさ

  1. 新幹線史上初の寝台列車。
  2. 運行区間 東京・福島ー山形・新庄
  3. 停車駅 東京ー上野ー大宮ー小山ー宇都宮ー那須塩原ー新白河ー郡山ー福島ー米沢ー高畠ー赤湯ーかみのやま温泉ー山形ー天童ーさくらんぼ東根ー村山ー大石田ー新庄
  4. 使用車両 400系2000番台T編成

POPORO SHINNKANNSEN

  1. 新幹線で二番目の寝台列車。
  2. 運行区間 東京ー高崎・新潟
  3. 停車駅 東京ー上野ー大宮ー熊谷ー本庄早稲田ー高崎ー上毛高原ー越後湯沢ー浦佐ー長岡ー燕三条ー新潟
  4. 使用車両 400系2000番台P編成

寝台特急こなゆき

  1. カシオペア・北斗星から、始発駅などを改善した列車。
  2. 2往復あり、一往複目は、上野・蘇我発札幌行きで、大宮で連結。2往復目は、横浜・八王子発札幌行きで、こちらも大宮で連結。
  3. 上野~札幌間の停車駅 上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー盛岡ー青森ー函館ー長万部ー登別ー苫小牧ー南千歳ー札幌
  4. 蘇我~大宮間の停車駅 蘇我ー海浜幕張ー大宮
  5. 横浜~札幌間の停車駅 横浜ー東京ー上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー仙台ー盛岡ー青森ー函館ー長万部ー登別ー苫小牧ー南千歳ー札幌
  6. 八王子~大宮間の停車駅 八王子ー立川ー大宮
  7. 車両は6両に短編成化したe26系と、ef510と、eh800を改造した車両とdd51である。