ページ「新潟市/南区」と「新潟市/東区」の間の差分

< 新潟市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Amberangel
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{区|name=|reg=甲信越|pref=新潟|area=下越|city=新潟市|ruby=みなみ|eng=Minami}}
{{区|name=|reg=甲信越|pref=新潟|area=下越|city=新潟市|ruby=ひがし|eng=Higashi}}
==南区の噂==
==東区の噂==
*旧白根市・味方村・月潟村。
*旧新潟市の東部。([[阿賀野川]]より東を除く)
#やっぱり果物が自慢である。
#栗の木バイパスで沼垂(ぬったり)が東西で分けられ、沼垂東住民は中央区入りできなかった。
#仮面ライダーがよく出没する。
#*そんな私は沼垂東住民
#同じ新潟市内だが、発着する高速バスがある。
#*沼垂はいつの間にか「発酵食品の町」として名乗りをあげている
#白根味方大凧合戦
#*県外の人は大抵「ぬまたれ」と読む。
#*毎年6月ともなると大凧合戦で盛り上がる、終われば又翌年の大凧合戦まで1年掛けて凧造りをする。
#*一応ツッコむと本当の境界は信濃川と新栗ノ木川(県道5号と栗ノ木バイパスの間の川)
#*白根・味方には6月上旬、大凧で全国から数多くの観光客が詰め掛ける。しかし一方、8月下旬に白根中心部で行われる秋祭り「おすわ祭」があまりにもマイナー過ぎるのが少し哀しい。
#[[イトーヨーカドー]]新潟木戸店の閉店発表がショックだ…
#市内で唯一鉄道駅がない。
#*山下の家具の出店計画は頓挫し、幽霊ビル状態。
#白根と、中ノ口川を挟む黒埼・味方・月潟・中之口は、実はかつて陸続きだった事を知っている人は、かなりの通。
#*最終的には[[#木戸・大形地区|ここ]]に書いてあるようになるみたいだ。
#*川を挟んだ右岸と左岸には、類似した地名が点在している。「味方」と「鯵潟」、「東萱場」と「西萱場」などなど。
#警察署や郵便局の集配局が無い。観光場所も無い。
#市内中心部とを結ぶ路線バスが、1時間に1本しかない。市では西蒲区とともに「公共交通の不便地域」と位置づけられている。果たして改善できるんだかどうだか。
#*区民会館もないそうで…
#一方で道路交通はというと、片側2車線の道路も全く無ければ、連続立体交差の道路も一切無い。どっちも無い行政区は7区中、南区のみという有様でございます。
#赤道('''あかみち'''、県道4号)が区内の縦貫道路。新潟バイパス(新新バイパス、[[国道7号]])、旧7号(新発田街道、県道3号)、空港通(飛行場通り、[[東北の国道#国道113号|国道113号]])が区内の横断道路。
#旧市域的に「南」というと「南地区」(鳥屋野・曽野木・両川、旧亀田町、旧横越町)を指すイメージもあるため、多少の違和感は否めない。現在の江南警察署は、政令市移行前の新潟南警察署。
#*上述の通称名の方が名前が通り過ぎて、本来の道路の号数などはあまり知られていない。
#区内各所では1970年代から住宅地開発が著しい。白根地区全体では人口がコンスタントに増えているが、月潟地区は微増、味方地区は横ばい。ただ編入後は交通の不便さが目立ち、敬遠する向きも多い。電車も無きゃ道路も狭いんじゃ、自ずと…ねぇ。
#**新新バイパスの「一日市I.C.」、初見でそう簡単には読めない。
#区内に製紙工場が多く、通船川は船が通る川ではなく貯木場状態。
#区内にBOOK OFFが3軒、他にも中小の古本屋が3軒。特に新潟バイパス竹尾インター周辺が古本屋の激戦区に。
#*その代り図書館が遠い
#[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日東道]]の新潟空港I.C.は[[新潟空港]]からとても遠い。
#*大形駅を新潟空港前駅にしようと計画してみたものの同じ理由で断念。
#*一般的に市民のイメージは大形=「[[イオン|ジャスコ]]」もしくは「北高(新潟北高校)」
#区内の川として阿賀野川、通船川、[[信濃川]]は知られているが、新栗ノ木川は知られていない。
#治安が悪い。
#*そのため、当地区の大部分を管掌する新潟東警察署のほうが新潟中央警察署よりも署長のランクが高い。
#**治安が悪いのならきちんと再編して区内のみを統括する警察署を作ればいいのに・・・
#**そりゃ中央区内の繁華街が中央署は古町・本町に対して東署は万代・新潟駅を管掌範囲に含んでいて東署はさらに+東区の殆どである。なので署長のランクが高いのも当たり前と言えば当たり前。
#*山の下に住んでるけど治安は全然いいよ。街がぼろっちいだけ。
#*刑法犯罪の認知件数では例年中央区の半分程度で推移している。人口比を考えても、特別に多いというわけでは無さそう。虫の息の人やら土左衛門やら死体やらが忘れたころに通船川周辺に現れるので、そんなイメージがあるのでは。
#*何だかんだ言ってたけどようやく県も重い腰を上げて作る気になったらしい。それで今の新潟東署を新潟中央署にして、新潟中央署は分署になるとか。
#{{あきまへん|うんこ}}ジャージが存在する。
#*某中学校の運動ジャージの色のこと。通称=うんジャ
#駅がどれも住宅街にあって、周辺住民でないと利用し辛い。
#地区だよりの名前が「わいわい東区(Talk)」って、微妙すぎる。
#[[新潟市/西区|西区]]と同じく、「中心はどこ?」と聞かれると回答に困る区。
#*木戸地区住民は赤道十字路だと長らく信じて疑わなかったが、区役所の移転でようやく胸を張って言えるようになった模様。
#500mlPETなどで如実に表れるが、実はスーパーの商品の基本的な価格は中央区・西区(店によっては江南区も含む)より若干安い。
#*中央区や西区と同じく旧新潟市なのにこうなったのは、おそらくスーパーの激戦区なのでこうでもしないと競争に勝てないからだろう。
#上記した通り、実はスーパーの激戦区。[[新潟の商業]]にあるものだけで人口約14万人の区に原信2軒、ウオロク2軒、チャレンジャー2軒、清水フード4軒、POWERSフジミ3軒、キューピット5軒、ウオエイ1軒、他にイオンやにいつフードなど…数えれば20軒はゆうに越える。


== 旧白根市の噂 ==
==各地区の噂==
#[[国道8号]]線が一直線に貫いている。カーブなし。
<!--Wikipediaの地区分類と違いますが、こんな感じとします。-->
#他の都道府県から来た人は「しらね」と読んでしまうことが多い。
===山ノ下地区===
#旧新潟市を差し置いて「大通」を名乗る地名がある。ただの8号線。
*区域の北東部(主に通船川より北、赤道より東)
#*万代口側のオフィス街・中央区東大通の南西側にある。但し、ただの住宅地と田んぼ。
#区役所の所在地。
#*元々「大通ニュータウン」として1970年代半ばから宅地開発で拓かれた場所。名称は近くを流れる「鷲ノ木大通川」に由来する。
#*8区の中で施設が一番貧相。駐車場に急遽建てたとしか思えない分所がある。
#*その後80年代には大通南、90年代には大通黄金が拓かれたが、元々水田だったので地盤沈下がひどい。
#**何せ区役所自ら「プレハブ」だと言ってるくらい。
#*大通地域にあたる国道8号の上塩俵交差点~下塩俵交差点の間は、市内有数の渋滞の名所。
#*移転して旧所在地になった。
#大五郎が白根市議だったが、殺人で逮捕。
#山ノ下まつりの日程中、どこか1日で雨が降ることが多い。
#*当初はかなり若くして市議になったことで話題になっていた。
#*山ノ下まつりと言えば、某市議が車で中地区(ここで言う山ノ下・藤見・河渡地区)を巡りながら流す祭囃子の音。これが聴こえると「ああ山ノ下まつりだ」と思ってしまうし、まだまだこの方も現役だなと思う。
#他県で売ってる白根産の枝豆のラベルには、誇らしげに「JA白根(しろね)」と大きく振り仮名が書いてある。
#**ちなみにこの方、当選回数9回の現新潟市議の中ではトップ。前回選挙は区制が敷かれたために僅差だったがそれでも東区トップ当選、それまでの選挙もだいたいベスト5には入る得票数だった。
# ダイニチ工業(ブルーヒーター)の本拠地
#***共産党系ではかなり珍しいと思う。たまに街頭で演説してたりする。
#警察署はかつて白根警察署だったが政令指定都市施行の際、区名をとって「新潟南警察署」と改称した。
#フレスポ赤道・原信マーケットシティ赤道とマーケットシティがある。
#*また、「新潟南警察署」は現在の江南警察署の前の名前。混乱する人も多い。
#*両方合わせれば殆どの店が揃うが、100円ショップのなんじゃ村が両方にあるのは謎。
#漫画「ついでにとんちんかん」の作者の出身地。
#**無いのはCDなどのAV関連とホームセンターか。
#*作品の中で市名をギャグネタに使った。
#**SCを2つ合わせても、まだ銀行ATMが一台も存在しないという驚愕の事実。河渡SCの客が奪えない大きな理由のひとつなのだが、早く気付いてくれたまえ。
#***東京スター銀行のATMは錦町の原信にある。ただ、その間に河渡のコメリは東京スター銀行からセブン銀行へと変えた。
#*ここに[[ヤマダ電機]]ができた所為で、中央区の関屋にあったヤマダ電機は「本店」から格下げされた。
#*ゲームセンターが消滅。あんな改装しなかった方が良かったのに…。
#**最終的に赤道と空港通の角にあった(下記参照)服屋のサンキが移転した。
#ここの地区名が付く納豆が新潟のスーパーで売られているが、所在地は木戸地区。
#*タレをゼリー状にして、容器もそれ用にしたのはここが最初らしい。
#*創業の地がこの地区であるため名前がついた。
#長年宝町のシンボル?として親しまれていた元は原信があった建物(その後はサンキが入っていた)がついに取り壊された。
#*その跡地にできたのは何と回転寿司屋とローソン。区内のローソンはこれで8軒目。


==旧味方村の噂==
===藤見・河渡・下山地区===
#みかたではない。あじかたと読む。
*区域の北西部(主に通船川より北、赤道より西)
#かつて、白根市でもないのに「白根駅」があった。
#この地区発着のバス路線が10年ほどで数路線消えた。
#*旧味方村には「西白根」と言う地名はあった。
#*赤道経由船江町、市役所前発下山、新崎経由松浜・下山、新川、新潟空港発信濃町、船江町発東部営業所。
#*元々の正式地名は「味方村大字白根」だが、地元では通称「西白根」と呼ばれていた。2005年の編入を機に白根側の「白根」と区別するため、地名として正式に採用。公式の読み方は「にししろね」だが、地元民である白根もん・味方もんは後ろにアクセントを置いて「に'''しじろね'''」と読む。
#*それでなくともこの地区を通る路線や発着する路線は、最近改定が多い。2009年に入ってまた大幅改定があった。
#*新潟交通の路線バス(味方線)が地区内を縦貫しているが、西白根地内のバス停の名称が「白根下」「しろね保育園前」「白根中」「白根上」なので、白根中心部に行こうとした他県民が道に迷うケースもちらほら(JTBの時刻表にはご丁寧に月潟発着のバス時刻が載っているので、なおさら)。
#原信マーケットシティ河渡・松崎マーケットシティ(「GARDEN MATSUZAKI」なのか「新松崎ストリート」なのか正式名称不明)がある。
#*河渡は店はほぼ全て揃っている。但し、赤道にあるゲームセンターが無い。
#**実は段々と店が河渡に集中してきている。少なくとも[[TSUTAYA]]とBOOK OFFは空港通(国道113号)から河渡へ移転してしまった。次は何だ?
#**北信越のケーズデンキの親玉の北越ケーズもここ(新潟本店内)。
#***…だったのだが、女池の方の女池インター本店に本部を持っていかれて新潟河渡店になった。
#*松崎は橋を渡った先にあるジャスコ新潟東を合わせれば、ほぼ全て揃っている。無いのはジャスコのを除けば大型家電店か。
#これだけマーケットシティ全盛の区にも関わらず、頑張っているPOWERSフジミ(本店)。
#はっきり言ってこんなに要らない紳士服店。これだけあってどれも潰れないのはどうして?
#*ついにコナカが…と言うか、あの建物に入った店って一番長かったのは最初のパチンコ屋だった気が…。


==旧月潟村の噂==
===木戸・大形地区===
#角兵衛獅子(角栄獅子ではない)で有名。
*区域の中部(主に通船川~新潟・新新バイパス)<!--木戸と大形が分けにくいので、こうします。-->
#読みが同じという理由なだけかは知らないが[[北海道]][[北海道/空知#月形町の噂|月形町]]と姉妹都市関係を結んでいた。
*なお、大形駅はこの地区ではなく↓の地区ですのでお間違いの無いよう。
#メロン記念日・斉藤瞳を輩出した。
#区を代表する工業地帯、商業地帯。
#村だったが、9km²の狭い敷地に4000人近く集中しており、かつて鉄道があったため、それなりの規模の商店街がある。
#*北越製紙の工場や[[新潟トランシス|旧新潟鐵工所]]がある。
#*えっ? どこに?
#**「新潟鉄工所」は倒産したはずのなのに、ここに行くやたらバス路線がある。なぜなら道路が広く、ほぼ回転場として使えるから。
#**村役場から中学校方面に歩いていくとそれっぽいところがある。
#**その広い市道は元々バイパスのICを設置するため、アクセスを考慮して片側2車線に仕立てられた。ところが「海老ケ瀬に近過ぎる」という理由で計画がポシャり、無駄に広い道路だけが残った…。今となっては広く造っておいて良かったけどね。
#最近やたらに工事現場から鉄板(1枚1.6t)40枚とか矢板40枚とか盗まれる事件が頻発、今鉄屑はキロ40円位らしいからかもしれないけど、人家がまばらで盗みやすいのかなー
#***そのIC、ついに作る計画が出たようだ。但し市街地方面のハーフインターになるみたいだが。
#*月潟小周辺は普通に住宅街でしょ
#****12年3月に開通予定とのこと。もう道路の整備もほぼ終わってバイパスにも下の道路にも案内標識ができた。あとは開通時に剥がすのみ。
#**というかそもそも、原動機の工場前にはちゃんとバスの回転場がある。石山線も東明線も牡丹山線も、ずーっと狭い道路を通ってくるので、正直ここで折り返すしかない。鉄工所から牡丹山線に乗ってみ。ビックリするよ、スゴい狭い所通るから。
#***確かに、正直あそこがバス路線なんて信じられないほど狭い。バスが向こうから来た時に、こっちがバックさせられたことがある。
#**バス停の名称が、鐵工の破綻後も「新潟鉄工所」となっている理由は(1)変えるのが面倒(2)「鐵工」で定着しているので、今更変えにくい(3)[[新潟交通]]に変えるだけの金銭的余裕が無い…など諸説あり。
#***2009年9月1日、ついに「新潟鉄工所」バス停が廃止。それまでここを発着場にしていた路線は近くの新潟北高校まで延長運転されるようになった。
#新潟市2軒目のイトーヨーカ堂があったが、閉店。
#*管理者が倒産したかで未だにあの施設の再建計画が立っていないのは気がかり。
#*区の中心くらいだし、そこに東警察署を移転すればいいんじゃないか?駐車場もいっぱいあるんだし、建物があのままだと勿体無い。
#**ついでに区役所も移転すれば、あの狭苦しさも無くなる気がするんだけどなあ・・・。
#*元々大川鉄工所(のちの大川トランスティル)の本社工場があったところ。市街地化で太郎代に移転し、跡地にヨーカドーを誘致したが、業績が悪く撤退。その後、家賃収入が無くなった大川は経営破綻。
#*ついに新潟市が、東区役所の移転のために購入する方針を固めたとのこと。文化ホールを併設する方針らしい。
#**ホール(300席くらいのコンサートホール)を設置した結果、4階にあった屋内駐車場が狭くなった。2階から3階、4階(屋内駐車場)、屋上までぶち抜くという大胆リフォームを見せてくれた。
#*区役所への改装工事が始まった。これが出来ると区バスはどうするんだろうか…。
#**結果的に2ルートのうち片方のルートが大幅に変更された。
#新潟市2軒目のジャスコであるジャスコシティ新潟東店がある。(ジャスコL新潟店の次)
#*最近松崎地区からストレートに来れる道路が出来たため、店舗周辺道路も合わせて整備。
#**今思えば、新潟亜鉛工業は絶対動かないと思ったのになあ。
#*ここも元々藤木鉄工の本社工場があったところ。同様に東港に移転し、跡地にジャスコとカプコンを誘致した。ジャスコは新潟店も東店も、実は借地借家。自社物件が無いため不安定要素が大きかった事が、イオン南SCを建設した大きな理由なんです。
#*ここのカプコンのアミューズメント施設は他の地域にある「PLAZA CAPCOM」という名前ではなく「CAPCO CIRCUS」。どうしてなのかは謎。
#新潟の中心貨物駅、「新潟貨物ターミナル駅」がある。
#*新潟市内の数少ない貨物専用の駅、焼島駅もある。
#[[bjリーグ]]も試合をする東総合スポーツセンターがあるが、車以外のアクセスが悪すぎる気がする。
#*車で行くにもアクセス悪過ぎるでしょ。道は狭いわ、駐車場は無いわ。だいたい、ああいう場所を使うNSGがおかしい。
#*西総合スポーツセンターや亀田体育館を見れば、そういうものなのだと諦めもつく。鳥屋野体育館や新潟市体育館と比較してはいけません。
#*旧7号からの道、拡幅工事中?何やら工事はしているものの、まだ「道路の拡幅」の工事とは銘打っていないので不明。
#**やっと道路の拡幅という本題に入ったよう…だが、いつまでかかることやら…
#**2012年の4月に入ってようやく拡幅が完成。ただ、もうバスケのシーズンが終わりかけだという…。
 
===石山・紫竹地区===
→'''[[甲信越の駅/新潟市#越後石山駅の噂|越後石山駅]]'''・'''[[甲信越の駅/新潟市#東新潟駅の噂|東新潟駅]]'''・'''[[甲信越の駅/新潟市#大形駅の噂|大形駅]]'''も参照。
*区域の南部(主に新潟・新新バイパスより南)
#市役所石山出張所(現・東区石山出張所)があるほど市役所から実は遠い。
#*区バスの始発地の一つ。行き先は東区役所
#*別にいいじゃん、坂井輪(西区役所、寺尾駅南口から徒歩5分)よりは近いよ。
#[[信越本線]]の停車駅がある。
#*但し、利用者は周辺の人だけで大抵の人は[[新潟駅]]に行ってしまう。こんな駅にもみどりの窓口があって、Suicaも使える。
#**みどりの窓口は無くなったようだ。
#*越後石山駅は、駅舎が上下で完全に別個になっている。みどりの窓口があるのは新潟方面ホームのみ。長岡方面ホームは改札だけ。さらに言えば、駅舎(事務所)そのものは全然別のところにある。強いて言うなら、広島の天神川駅を更にチャチくした感じ。
#**新潟方面ホーム側の駅前にある園芸センターが移転したら、多少はマシになるんでしょうかねぇ…。
#*[[東日本旅客鉄道/信越地区#白新線の噂|白新線]]の駅もある。
#**利用状況等々は、同上。
#**石山もヒドいが、1980年代後半までの東新潟駅はもっとヒドかった。新潟方面へ行く時は石山側からすぐ乗れるが、帰りは操車場を陸橋で渡って徒歩15分…
#*市はJRに「紫竹駅」を作ってほしいらしい。
#**上沼垂信号場が旅客駅なら、乗り換えのロスも運賃の無駄払いも減らせるのに…。
#**国鉄時代からの懸案。このあたり、新潟駅南口からは車で10分足らず、歩いても20分そこそこ、しかもバスセンター・古町方面へのバスもあるなど、そもそも公共交通の便はいいのだが、それは信号場の西側の話。東側は公共交通の不便地域で、鉄道沿線にもかかわらずマイカー通勤率が高い。
#現在、日本海東北道の新潟空港I.C.から旧新潟鉄工所への道を絶賛整備中。
#*この道のちょっと脇道にあるぶどう園の葡萄が美味い。特に高尾のB級品が。
#*厳密には空港ICには直結していない。真っ直ぐ南下すると大江山、さらに横越に至る。もっともこの市道、だいたい今までの状況がヒド過ぎたので、整備そのものには期待したいところだが…
#なぜか紫竹が2丁目から。1丁目が中央区。分かれた理由がまったくもって不明。
#*新栗ノ木川で分けるとしたら、本馬越地区全域と紫竹1が東区になる。別に橋や踏切、線路があるわけでもないのに、そんなに東区になるのがいやだったのか?それとも学校区か?
#**おかげでここらへんで地図が妙にカクカクに。
[[category:東区|にいかた]]

2012年4月22日 (日) 21:33時点における版

東区の噂

  • 旧新潟市の東部。(阿賀野川より東を除く)
  1. 栗の木バイパスで沼垂(ぬったり)が東西で分けられ、沼垂東住民は中央区入りできなかった。
    • そんな私は沼垂東住民
    • 沼垂はいつの間にか「発酵食品の町」として名乗りをあげている
    • 県外の人は大抵「ぬまたれ」と読む。
    • 一応ツッコむと本当の境界は信濃川と新栗ノ木川(県道5号と栗ノ木バイパスの間の川)
  2. イトーヨーカドー新潟木戸店の閉店発表がショックだ…
    • 山下の家具の出店計画は頓挫し、幽霊ビル状態。
    • 最終的にはここに書いてあるようになるみたいだ。
  3. 警察署や郵便局の集配局が無い。観光場所も無い。
    • 区民会館もないそうで…
  4. 赤道(あかみち、県道4号)が区内の縦貫道路。新潟バイパス(新新バイパス、国道7号)、旧7号(新発田街道、県道3号)、空港通(飛行場通り、国道113号)が区内の横断道路。
    • 上述の通称名の方が名前が通り過ぎて、本来の道路の号数などはあまり知られていない。
      • 新新バイパスの「一日市I.C.」、初見でそう簡単には読めない。
  5. 区内に製紙工場が多く、通船川は船が通る川ではなく貯木場状態。
  6. 区内にBOOK OFFが3軒、他にも中小の古本屋が3軒。特に新潟バイパス竹尾インター周辺が古本屋の激戦区に。
    • その代り図書館が遠い
  7. 日東道の新潟空港I.C.は新潟空港からとても遠い。
    • 大形駅を新潟空港前駅にしようと計画してみたものの同じ理由で断念。
    • 一般的に市民のイメージは大形=「ジャスコ」もしくは「北高(新潟北高校)」
  8. 区内の川として阿賀野川、通船川、信濃川は知られているが、新栗ノ木川は知られていない。
  9. 治安が悪い。
    • そのため、当地区の大部分を管掌する新潟東警察署のほうが新潟中央警察署よりも署長のランクが高い。
      • 治安が悪いのならきちんと再編して区内のみを統括する警察署を作ればいいのに・・・
      • そりゃ中央区内の繁華街が中央署は古町・本町に対して東署は万代・新潟駅を管掌範囲に含んでいて東署はさらに+東区の殆どである。なので署長のランクが高いのも当たり前と言えば当たり前。
    • 山の下に住んでるけど治安は全然いいよ。街がぼろっちいだけ。
    • 刑法犯罪の認知件数では例年中央区の半分程度で推移している。人口比を考えても、特別に多いというわけでは無さそう。虫の息の人やら土左衛門やら死体やらが忘れたころに通船川周辺に現れるので、そんなイメージがあるのでは。
    • 何だかんだ言ってたけどようやく県も重い腰を上げて作る気になったらしい。それで今の新潟東署を新潟中央署にして、新潟中央署は分署になるとか。
  10. ×××××ジャージが存在する。
    • 某中学校の運動ジャージの色のこと。通称=うんジャ
  11. 駅がどれも住宅街にあって、周辺住民でないと利用し辛い。
  12. 地区だよりの名前が「わいわい東区(Talk)」って、微妙すぎる。
  13. 西区と同じく、「中心はどこ?」と聞かれると回答に困る区。
    • 木戸地区住民は赤道十字路だと長らく信じて疑わなかったが、区役所の移転でようやく胸を張って言えるようになった模様。
  14. 500mlPETなどで如実に表れるが、実はスーパーの商品の基本的な価格は中央区・西区(店によっては江南区も含む)より若干安い。
    • 中央区や西区と同じく旧新潟市なのにこうなったのは、おそらくスーパーの激戦区なのでこうでもしないと競争に勝てないからだろう。
  15. 上記した通り、実はスーパーの激戦区。新潟の商業にあるものだけで人口約14万人の区に原信2軒、ウオロク2軒、チャレンジャー2軒、清水フード4軒、POWERSフジミ3軒、キューピット5軒、ウオエイ1軒、他にイオンやにいつフードなど…数えれば20軒はゆうに越える。

各地区の噂

山ノ下地区

  • 区域の北東部(主に通船川より北、赤道より東)
  1. 区役所の所在地。
    • 8区の中で施設が一番貧相。駐車場に急遽建てたとしか思えない分所がある。
      • 何せ区役所自ら「プレハブ」だと言ってるくらい。
    • 移転して旧所在地になった。
  2. 山ノ下まつりの日程中、どこか1日で雨が降ることが多い。
    • 山ノ下まつりと言えば、某市議が車で中地区(ここで言う山ノ下・藤見・河渡地区)を巡りながら流す祭囃子の音。これが聴こえると「ああ山ノ下まつりだ」と思ってしまうし、まだまだこの方も現役だなと思う。
      • ちなみにこの方、当選回数9回の現新潟市議の中ではトップ。前回選挙は区制が敷かれたために僅差だったがそれでも東区トップ当選、それまでの選挙もだいたいベスト5には入る得票数だった。
        • 共産党系ではかなり珍しいと思う。たまに街頭で演説してたりする。
  3. フレスポ赤道・原信マーケットシティ赤道とマーケットシティがある。
    • 両方合わせれば殆どの店が揃うが、100円ショップのなんじゃ村が両方にあるのは謎。
      • 無いのはCDなどのAV関連とホームセンターか。
      • SCを2つ合わせても、まだ銀行ATMが一台も存在しないという驚愕の事実。河渡SCの客が奪えない大きな理由のひとつなのだが、早く気付いてくれたまえ。
        • 東京スター銀行のATMは錦町の原信にある。ただ、その間に河渡のコメリは東京スター銀行からセブン銀行へと変えた。
    • ここにヤマダ電機ができた所為で、中央区の関屋にあったヤマダ電機は「本店」から格下げされた。
    • ゲームセンターが消滅。あんな改装しなかった方が良かったのに…。
      • 最終的に赤道と空港通の角にあった(下記参照)服屋のサンキが移転した。
  4. ここの地区名が付く納豆が新潟のスーパーで売られているが、所在地は木戸地区。
    • タレをゼリー状にして、容器もそれ用にしたのはここが最初らしい。
    • 創業の地がこの地区であるため名前がついた。
  5. 長年宝町のシンボル?として親しまれていた元は原信があった建物(その後はサンキが入っていた)がついに取り壊された。
    • その跡地にできたのは何と回転寿司屋とローソン。区内のローソンはこれで8軒目。

藤見・河渡・下山地区

  • 区域の北西部(主に通船川より北、赤道より西)
  1. この地区発着のバス路線が10年ほどで数路線消えた。
    • 赤道経由船江町、市役所前発下山、新崎経由松浜・下山、新川、新潟空港発信濃町、船江町発東部営業所。
    • それでなくともこの地区を通る路線や発着する路線は、最近改定が多い。2009年に入ってまた大幅改定があった。
  2. 原信マーケットシティ河渡・松崎マーケットシティ(「GARDEN MATSUZAKI」なのか「新松崎ストリート」なのか正式名称不明)がある。
    • 河渡は店はほぼ全て揃っている。但し、赤道にあるゲームセンターが無い。
      • 実は段々と店が河渡に集中してきている。少なくともTSUTAYAとBOOK OFFは空港通(国道113号)から河渡へ移転してしまった。次は何だ?
      • 北信越のケーズデンキの親玉の北越ケーズもここ(新潟本店内)。
        • …だったのだが、女池の方の女池インター本店に本部を持っていかれて新潟河渡店になった。
    • 松崎は橋を渡った先にあるジャスコ新潟東を合わせれば、ほぼ全て揃っている。無いのはジャスコのを除けば大型家電店か。
  3. これだけマーケットシティ全盛の区にも関わらず、頑張っているPOWERSフジミ(本店)。
  4. はっきり言ってこんなに要らない紳士服店。これだけあってどれも潰れないのはどうして?
    • ついにコナカが…と言うか、あの建物に入った店って一番長かったのは最初のパチンコ屋だった気が…。

木戸・大形地区

  • 区域の中部(主に通船川~新潟・新新バイパス)
  • なお、大形駅はこの地区ではなく↓の地区ですのでお間違いの無いよう。
  1. 区を代表する工業地帯、商業地帯。
    • 北越製紙の工場や旧新潟鐵工所がある。
      • 「新潟鉄工所」は倒産したはずのなのに、ここに行くやたらバス路線がある。なぜなら道路が広く、ほぼ回転場として使えるから。
      • その広い市道は元々バイパスのICを設置するため、アクセスを考慮して片側2車線に仕立てられた。ところが「海老ケ瀬に近過ぎる」という理由で計画がポシャり、無駄に広い道路だけが残った…。今となっては広く造っておいて良かったけどね。
        • そのIC、ついに作る計画が出たようだ。但し市街地方面のハーフインターになるみたいだが。
          • 12年3月に開通予定とのこと。もう道路の整備もほぼ終わってバイパスにも下の道路にも案内標識ができた。あとは開通時に剥がすのみ。
      • というかそもそも、原動機の工場前にはちゃんとバスの回転場がある。石山線も東明線も牡丹山線も、ずーっと狭い道路を通ってくるので、正直ここで折り返すしかない。鉄工所から牡丹山線に乗ってみ。ビックリするよ、スゴい狭い所通るから。
        • 確かに、正直あそこがバス路線なんて信じられないほど狭い。バスが向こうから来た時に、こっちがバックさせられたことがある。
      • バス停の名称が、鐵工の破綻後も「新潟鉄工所」となっている理由は(1)変えるのが面倒(2)「鐵工」で定着しているので、今更変えにくい(3)新潟交通に変えるだけの金銭的余裕が無い…など諸説あり。
        • 2009年9月1日、ついに「新潟鉄工所」バス停が廃止。それまでここを発着場にしていた路線は近くの新潟北高校まで延長運転されるようになった。
  2. 新潟市2軒目のイトーヨーカ堂があったが、閉店。
    • 管理者が倒産したかで未だにあの施設の再建計画が立っていないのは気がかり。
    • 区の中心くらいだし、そこに東警察署を移転すればいいんじゃないか?駐車場もいっぱいあるんだし、建物があのままだと勿体無い。
      • ついでに区役所も移転すれば、あの狭苦しさも無くなる気がするんだけどなあ・・・。
    • 元々大川鉄工所(のちの大川トランスティル)の本社工場があったところ。市街地化で太郎代に移転し、跡地にヨーカドーを誘致したが、業績が悪く撤退。その後、家賃収入が無くなった大川は経営破綻。
    • ついに新潟市が、東区役所の移転のために購入する方針を固めたとのこと。文化ホールを併設する方針らしい。
      • ホール(300席くらいのコンサートホール)を設置した結果、4階にあった屋内駐車場が狭くなった。2階から3階、4階(屋内駐車場)、屋上までぶち抜くという大胆リフォームを見せてくれた。
    • 区役所への改装工事が始まった。これが出来ると区バスはどうするんだろうか…。
      • 結果的に2ルートのうち片方のルートが大幅に変更された。
  3. 新潟市2軒目のジャスコであるジャスコシティ新潟東店がある。(ジャスコL新潟店の次)
    • 最近松崎地区からストレートに来れる道路が出来たため、店舗周辺道路も合わせて整備。
      • 今思えば、新潟亜鉛工業は絶対動かないと思ったのになあ。
    • ここも元々藤木鉄工の本社工場があったところ。同様に東港に移転し、跡地にジャスコとカプコンを誘致した。ジャスコは新潟店も東店も、実は借地借家。自社物件が無いため不安定要素が大きかった事が、イオン南SCを建設した大きな理由なんです。
    • ここのカプコンのアミューズメント施設は他の地域にある「PLAZA CAPCOM」という名前ではなく「CAPCO CIRCUS」。どうしてなのかは謎。
  4. 新潟の中心貨物駅、「新潟貨物ターミナル駅」がある。
    • 新潟市内の数少ない貨物専用の駅、焼島駅もある。
  5. bjリーグも試合をする東総合スポーツセンターがあるが、車以外のアクセスが悪すぎる気がする。
    • 車で行くにもアクセス悪過ぎるでしょ。道は狭いわ、駐車場は無いわ。だいたい、ああいう場所を使うNSGがおかしい。
    • 西総合スポーツセンターや亀田体育館を見れば、そういうものなのだと諦めもつく。鳥屋野体育館や新潟市体育館と比較してはいけません。
    • 旧7号からの道、拡幅工事中?何やら工事はしているものの、まだ「道路の拡幅」の工事とは銘打っていないので不明。
      • やっと道路の拡幅という本題に入ったよう…だが、いつまでかかることやら…
      • 2012年の4月に入ってようやく拡幅が完成。ただ、もうバスケのシーズンが終わりかけだという…。

石山・紫竹地区

越後石山駅東新潟駅大形駅も参照。

  • 区域の南部(主に新潟・新新バイパスより南)
  1. 市役所石山出張所(現・東区石山出張所)があるほど市役所から実は遠い。
    • 区バスの始発地の一つ。行き先は東区役所
    • 別にいいじゃん、坂井輪(西区役所、寺尾駅南口から徒歩5分)よりは近いよ。
  2. 信越本線の停車駅がある。
    • 但し、利用者は周辺の人だけで大抵の人は新潟駅に行ってしまう。こんな駅にもみどりの窓口があって、Suicaも使える。
      • みどりの窓口は無くなったようだ。
    • 越後石山駅は、駅舎が上下で完全に別個になっている。みどりの窓口があるのは新潟方面ホームのみ。長岡方面ホームは改札だけ。さらに言えば、駅舎(事務所)そのものは全然別のところにある。強いて言うなら、広島の天神川駅を更にチャチくした感じ。
      • 新潟方面ホーム側の駅前にある園芸センターが移転したら、多少はマシになるんでしょうかねぇ…。
    • 白新線の駅もある。
      • 利用状況等々は、同上。
      • 石山もヒドいが、1980年代後半までの東新潟駅はもっとヒドかった。新潟方面へ行く時は石山側からすぐ乗れるが、帰りは操車場を陸橋で渡って徒歩15分…
    • 市はJRに「紫竹駅」を作ってほしいらしい。
      • 上沼垂信号場が旅客駅なら、乗り換えのロスも運賃の無駄払いも減らせるのに…。
      • 国鉄時代からの懸案。このあたり、新潟駅南口からは車で10分足らず、歩いても20分そこそこ、しかもバスセンター・古町方面へのバスもあるなど、そもそも公共交通の便はいいのだが、それは信号場の西側の話。東側は公共交通の不便地域で、鉄道沿線にもかかわらずマイカー通勤率が高い。
  3. 現在、日本海東北道の新潟空港I.C.から旧新潟鉄工所への道を絶賛整備中。
    • この道のちょっと脇道にあるぶどう園の葡萄が美味い。特に高尾のB級品が。
    • 厳密には空港ICには直結していない。真っ直ぐ南下すると大江山、さらに横越に至る。もっともこの市道、だいたい今までの状況がヒド過ぎたので、整備そのものには期待したいところだが…
  4. なぜか紫竹が2丁目から。1丁目が中央区。分かれた理由がまったくもって不明。
    • 新栗ノ木川で分けるとしたら、本馬越地区全域と紫竹1が東区になる。別に橋や踏切、線路があるわけでもないのに、そんなに東区になるのがいやだったのか?それとも学校区か?
      • おかげでここらへんで地図が妙にカクカクに。