ページ「国道41号」と「国鉄211系電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>たかはま
編集の要約なし
 
>S2-333
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#飛騨の住民の命綱。
<[[国鉄の車両/電車]]
#*但し、41号線的にはベクトルは富山に向いてる。
==211系の噂==
#名古屋市内では「空港線」と呼ばれる。「空港」とは小牧空港を指すのだが、今もこの呼び名なのだろうか。
[[画像:211-3000.jpg|thumb|240px|最近房総にも来ましてね。]]
#[[国鉄の車両/電車#415系|415系]]ステンレスと瓜二つ。[[東日本旅客鉄道/車両形式別#719系|719]]とも瓜二つ。
#*[[国鉄の車両/電車#213系|213系]]も。
#**あと[[四国旅客鉄道/車両#6000系|6000系]]も。
#[[東北本線|東北線]]では5両編成が宇都宮と黒磯の間を行ったりきたりしている。
#*[[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]でも5両編成だぜ。
#[[宇都宮線]]、[[高崎線]]ではグリーン車を無理やり組み込んだため編成がめちゃめちゃになっている。
#*211系は高崎線にばっかり回ってて宇都宮線ではあまり来ないような…
#**ちなみに宇都宮線・高崎線用の211系の所属は高崎車両センター(昔の新前橋電車区)。
#***実を言うと、かつては小山電車区(今の小山車両センター)にも配置されていた。
#**上野発着で見れば211系の割合は高崎線>>宇都宮線。ただし、宇都宮以北では嫌になるほど見れる。
#*先頭車の間にグリーン車が挟まれている。
#*パッと見、[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]の余りっぽいけどアレは萌えたw
#**東海道線の余りじゃない。宇都宮線・高崎線用の3000番代だ。
#***いや間に挟まれてるグリーン車がでしょ?
#[[日本]]じゅうの[[鉄道]]に[[ステンレス]]車両を流行らせるきっかけとなった車両、だったかと。
#*この車両を造るにあたり、国鉄が、[[東急車輛製造|この会社]]にステンレス車両の製法特許を同業他社に開示させた。
#*この電車の通勤電車版が[[国鉄205系電車|205系]]である。制御機器も一緒。
#**登場時期もほぼ一緒。同期生みたいなもんだ。
#**一応、205系と制御装置は一緒だが、モーター音は東武8000系や東武6050系とそっくりである。
#***東武の10000系のモーター音にもソックリに聞こえると思うけれども、違うかな・・・・。
#**211系のモーター音を聞いた時、抵抗制御かと思った。
#[[国鉄の車両/電車#113系|113系]]からグリーン車を回した編成がある。
#*側面の方向幕がLEDの車両がそれ。
#[[静岡]]で走っている車は[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]から嫌われているらしい。[[画像:211Shizuoka.ver.JPG|thumb|
160px|静岡版]]
#*嫌われてもしょうがないわな、便所無しでオールロングシートじゃあ…。コレで[[東海の駅#熱海駅の噂|熱海]]~[[豊橋駅|豊橋]]乗らされたら地獄同然…
#**ただし、[[乗り鉄#展望席系|これ]]にはもってこいの車両>211-5000
#*房総用の車両も「オールロング・短編成化→座席減」で評判最悪。
#[[東海旅客鉄道|名古屋]]に配属された車両は当初、[[西武の車両#6000系|西武6000系]]みたいな色だった。
#*暖地向け0番代車で唯一クモハ211がいる。
#編成の組み方のせいか加速時にショックを感じる。
#東日本の東海道線の付属編成(11~15号車)の11号車の運転席は連結と分割の時ぐらいしか使われない。ライトも全然切れないんだろうな。
#*[[平塚駅|平塚]]始発熱海の5両運用が早朝にあったはずです。ちなみに、朝ラッシュの平塚始発熱海行きはE231。
#静岡地区の5000番台は先頭の助士側の席からは前の景色が見やすい。
#*さらに側面の方向幕が横長。中央線仕様もだが。
#[[東京]]や名古屋ではメジャーな存在のこの車両も、[[関西]]では全く見ることができない。このため名古屋に行って211系を見ると、「関東文化が入ってきているな」と思ってしまう。
#*そうかと思えば[[近畿日本鉄道|近鉄電車]]を見ることができるし、名古屋ってやはり[[関東]]と関西の文化が混在した地域だと実感する。
#*ちなみに[[西日本旅客鉄道|西日本]]にも導入計画があったが民営化のゴタゴタで白紙となった。
#**確か鋼鉄版211系が221系だったような……。
#*そうじゃなくて大鉄局が競合私鉄対策としてツードア・オール転換クロスシートの117系を入れさせたから。大鉄局にとっては211系がかなり手抜き車両に見えたんだとか。
#[[JR東日本E231系電車|E231]]が主流になって[[JR東日本E233系電車|E233]]も登場した現在、東海道線とか宇都宮線でお荷物になり始めてない?これが無ければ一律120キロ~130キロ運転とか出来そうに見えるんだけど。やる気さえあれば。
#*JR東海の211系(名古屋地区の0番台)は120キロ対応です。
#房総の211系は何故か幕になっている。
#クモハ211・モハ211から菱形パンタ大絶賛絶滅中。シングルアームパンタに載せ換え進行中。
#[[動労千葉|幕張車両センター]]にある211系を豊田車両センターに転属し、115系を置き換えるらしい。
#新前橋電車区(現在の高崎車両センター)の211系はグリーン車の組み込みに寄り、サンドイッチ編成が生まれ3両目と6両目の運転台は除く貫通の連結幌が撤去されてしまった。
#*正確に言うと、通り抜けが不可能(出来ません)のステッカーが貼られ田町電車区(現在の田町車両センター)の211系と同じく10両目と11両目の運転台の部分。
#今は高崎の211系も運転台の所の連結幌(グリーン車の部分は除く)は撤去されて通り抜け(貫通)が出来無く成ったが、グリーン車を組み込む前は、籠原駅では[http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/train/kagohara_coupling.html この様な風な光景]も見られた。
#発車するときの揺れが205系みたいに五月縄い。ガクンガクン揺れる。ドアエンジンの音もうるさい。
#ついに新潟にも登場する模様。


[[Category:国道|041]]
{{DEFAULTSORT:にひやくしゆういちけい}}
[[Category:鉄道車両]]
[[Category:日本国有鉄道]]

2010年8月31日 (火) 11:12時点における版

<国鉄の車両/電車

211系の噂

最近房総にも来ましてね。
  1. 415系ステンレスと瓜二つ。719とも瓜二つ。
  2. 東北線では5両編成が宇都宮と黒磯の間を行ったりきたりしている。
  3. 宇都宮線高崎線ではグリーン車を無理やり組み込んだため編成がめちゃめちゃになっている。
    • 211系は高崎線にばっかり回ってて宇都宮線ではあまり来ないような…
      • ちなみに宇都宮線・高崎線用の211系の所属は高崎車両センター(昔の新前橋電車区)。
        • 実を言うと、かつては小山電車区(今の小山車両センター)にも配置されていた。
      • 上野発着で見れば211系の割合は高崎線>>宇都宮線。ただし、宇都宮以北では嫌になるほど見れる。
    • 先頭車の間にグリーン車が挟まれている。
    • パッと見、東海道線の余りっぽいけどアレは萌えたw
      • 東海道線の余りじゃない。宇都宮線・高崎線用の3000番代だ。
        • いや間に挟まれてるグリーン車がでしょ?
  4. 日本じゅうの鉄道ステンレス車両を流行らせるきっかけとなった車両、だったかと。
    • この車両を造るにあたり、国鉄が、この会社にステンレス車両の製法特許を同業他社に開示させた。
    • この電車の通勤電車版が205系である。制御機器も一緒。
      • 登場時期もほぼ一緒。同期生みたいなもんだ。
      • 一応、205系と制御装置は一緒だが、モーター音は東武8000系や東武6050系とそっくりである。
        • 東武の10000系のモーター音にもソックリに聞こえると思うけれども、違うかな・・・・。
      • 211系のモーター音を聞いた時、抵抗制御かと思った。
  5. 113系からグリーン車を回した編成がある。
    • 側面の方向幕がLEDの車両がそれ。
  6. 静岡で走っている車は18きっぱーから嫌われているらしい。
    静岡版
    • 嫌われてもしょうがないわな、便所無しでオールロングシートじゃあ…。コレで熱海豊橋乗らされたら地獄同然…
      • ただし、これにはもってこいの車両>211-5000
    • 房総用の車両も「オールロング・短編成化→座席減」で評判最悪。
  7. 名古屋に配属された車両は当初、西武6000系みたいな色だった。
    • 暖地向け0番代車で唯一クモハ211がいる。
  8. 編成の組み方のせいか加速時にショックを感じる。
  9. 東日本の東海道線の付属編成(11~15号車)の11号車の運転席は連結と分割の時ぐらいしか使われない。ライトも全然切れないんだろうな。
    • 平塚始発熱海の5両運用が早朝にあったはずです。ちなみに、朝ラッシュの平塚始発熱海行きはE231。
  10. 静岡地区の5000番台は先頭の助士側の席からは前の景色が見やすい。
    • さらに側面の方向幕が横長。中央線仕様もだが。
  11. 東京や名古屋ではメジャーな存在のこの車両も、関西では全く見ることができない。このため名古屋に行って211系を見ると、「関東文化が入ってきているな」と思ってしまう。
    • そうかと思えば近鉄電車を見ることができるし、名古屋ってやはり関東と関西の文化が混在した地域だと実感する。
    • ちなみに西日本にも導入計画があったが民営化のゴタゴタで白紙となった。
      • 確か鋼鉄版211系が221系だったような……。
    • そうじゃなくて大鉄局が競合私鉄対策としてツードア・オール転換クロスシートの117系を入れさせたから。大鉄局にとっては211系がかなり手抜き車両に見えたんだとか。
  12. E231が主流になってE233も登場した現在、東海道線とか宇都宮線でお荷物になり始めてない?これが無ければ一律120キロ~130キロ運転とか出来そうに見えるんだけど。やる気さえあれば。
    • JR東海の211系(名古屋地区の0番台)は120キロ対応です。
  13. 房総の211系は何故か幕になっている。
  14. クモハ211・モハ211から菱形パンタ大絶賛絶滅中。シングルアームパンタに載せ換え進行中。
  15. 幕張車両センターにある211系を豊田車両センターに転属し、115系を置き換えるらしい。
  16. 新前橋電車区(現在の高崎車両センター)の211系はグリーン車の組み込みに寄り、サンドイッチ編成が生まれ3両目と6両目の運転台は除く貫通の連結幌が撤去されてしまった。
    • 正確に言うと、通り抜けが不可能(出来ません)のステッカーが貼られ田町電車区(現在の田町車両センター)の211系と同じく10両目と11両目の運転台の部分。
  17. 今は高崎の211系も運転台の所の連結幌(グリーン車の部分は除く)は撤去されて通り抜け(貫通)が出来無く成ったが、グリーン車を組み込む前は、籠原駅ではこの様な風な光景も見られた。
  18. 発車するときの揺れが205系みたいに五月縄い。ガクンガクン揺れる。ドアエンジンの音もうるさい。
  19. ついに新潟にも登場する模様。