百合

ナビゲーションに移動 検索に移動

曖昧さ回避: この項目では、女性同士の恋愛について記述しています。植物については「園芸植物#ユリ」をご覧ください。

  1. 女性同士の恋愛を意味する場合は「ゆり」。地名の場合は「もまえ」或いは「ひゃくごう」。
    • 本稿は前者についての記事。
  2. レズと百合の違いに関しては、語る側の心のなかにあるとしか言えない。
    • これについて定義しようとすると確実に血を見るはめになる。
  3. 名付け親は薔薇族(ゲイ雑誌)の編集長(ノンケ)。女性読者の交流コーナーの為に名付けたとか。
    • 隠語の地位を脱したきっかけは日活ロマンポルノ。
  4. 最近では萌え設定扱いされている。
    • セクハラ要員にされたりする。「女同士なんだから」とセクハラを合法化しようするのが恒例。
    • 「えっちなのは好きだけど自分以外の男に取られるのが我慢ならない」という層からの需要が高い。
  5. 最近では深夜アニメに百合枠が常設化されつつある。
    • しかしコミック百合姫からのアニメは少ない…。なぜだ。
      • 三期連続枠が設定されます(このはな→citrus→立花館)
    • ハーレムアニメで主人公を落とせなかった連中は百合設定が後日付与されることもあったりなかったり。
      • 二次創作だとふたなり化することも。
    • 昨今増えている「女の子しかメインレギュラーのキャラがいない」アニメに関しては百合認定するか否かで分かれている。意外と一枚岩ではないのだろう。
  6. 女子特有な「友達の取り合い」を曲解して百合扱いすると笑われる。
    • 「○○ちゃんは私の友達だから、XXちゃんたちと遊んじゃダメ」みたいな事はよくあるが、恋愛感情でなく所有欲。友達はモノなのか。
  7. ヅカ系でガチ百合は案外少ない。だって「男役」なんて言うし。
  8. 最近では角川スクエニ小学館講談社と大手の一般誌の百合作品が躍進している。
  9. 直接的なルーツは戦前に遡れる。
    • 当時の女学校では自由恋愛の代わりとして「エス」という女学生同士の深い関係がよく見られた。
      • 当時の世相的にかなり偏見的に見られたと思われる..。
    • 平安文学にも現代顔負けの濃厚な百合ものがあったような記憶がある。
  10. 主要キャラクターは百合っ娘かレズの領域かで分かれる。
    • バイの方々は殆ど存在しない。
  11. 最近は専門誌よりも大手の一般誌の方がクオリティやレベルが高くて良く出来ている事が多い。
    • 角川はゆるふわがメインでスクエニは血みどろ系やノワールが多い。
      • どちらも先進的なテーマに取り組んでいたりする事が多い。
        • そして新しいタイプの作品が多い。
  12. 野郎は全くと言っていい程登場せず登場しても良くてせいぜい脇役止まり。
  13. 唯一にして最大の例外を除き、小説作品はほとんど存在しない。
  14. フィクションだと、色んな理由で孤独の状態になっていた時に、同性に手を差し伸べられたのが原因でこうなるパターンが多い。
    • これって、親友と定義が似ているような...。


関連項目[編集 | ソースを編集]