ページ「東京23区の駅/文京区・豊島区」と「東京メトロ丸ノ内線」の間の差分

< 東京23区の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|関東|東京|city=23区|ku=文京区・豊島}}
都市高速4号線・路線記号M・ラインカラーは<span style="color:red">'''レッド'''</span>
{{お願い/日本の駅|[[東京/文京区|東京都文京区]][[東京/豊島区|豊島区]]内}}
==丸ノ内線の噂==
==主な駅==
[[画像:EDC02-2.png|frame|営団02系電車(後楽園駅にて)]]
*[[池袋駅]]
#Uの字型の路線
#*東京生まれでも、路線図を見ないとどちら行きに乗るべきか迷う
#**メトロの駅に掲げられている停車駅案内図は基本的に斜め線だが、丸ノ内線だけはUの字になっている。
#***新サインシステムへの更新により、各線とも横直線で描かれるようになりました。
#**特に四ッ谷で中央線から乗り換えると方向感覚を失う。
#**外人さんに間違えた方向を教えちゃって、そのまま自分も間違えましたorz。
#*全線通して乗る人は'''ニート'''か'''暇人'''か'''物好き'''。
#**もしくは'''アンチJR'''。
#***もしくは'''上京間もない地方出身者'''。
#***アンチJRは今度から[[東京メトロ副都心線|これ]]に乗ればいい。
#**しかし、新宿行きの池袋発車時に「荻窪には参りませんのでご注意下さい」と言う馬鹿が後を絶たない。
#**スタンプラリー参加者を忘れないでください(by 営団時代のスタンプラリーの参加者)
#*上京したとき'''「池袋〜新宿は丸ノ内線が早いよ」と騙される人がいる'''。
#**'''はなわ?'''
#***今年からは副都心線に取って代わられた。
#**それ故に、御茶ノ水における駿台予備学校において学問をしていた友だちと会った際に、西新宿においてお仕事をしていた友だちは荻窪方面の丸ノ内線に乗車し、かつ駿台予備学校において学問をしていた或る彩の国民は池袋方面の丸ノ内線に乗車してわかれる。
#当初計画にあったのは[[池袋]]-御茶ノ水間のみ。あとはトンネルを掘りながらどこへ行くか考えたらしい。
#*結局神田へは行かずにぐるりと周り新宿に着いた
#*実は池袋ー御茶ノ水間は東京で二番目に古い路線である。日本では三番目に古い(二番目は[[大阪市交通局御堂筋線|大阪市営地下鉄御堂筋線]])
#**”地下鉄として”ね。
#**単に鉄道の地下線なら最初は[[仙台市]]の[[仙石線|宮城電気鉄道]]。次が[[東京メトロ銀座線|東京地下鉄道]]、そして[[京都市]]の[[阪急京都線|新京阪線]]。戦後の丸の内線はかなり後のほうに来る。貨物を含むなら[[東京駅]]のが先か。
#***[[神戸市]]の[[阪神本線]]も昭和一桁。
#*いちばんは銀座線。
#*赤坂見附ー[[新宿駅#東京メトロ新宿駅|新宿]]間は元々銀座線の支線として計画されていた。
#**昔の路線図には丸ノ内線の赤坂見附以西の区間が「新宿線(計画中)」って書いてあったそうな。
#**赤坂見附は今も丸ノ内線&銀座線の相互乗り入れが可能になっている。
#***隅田川花火大会の時「花火ライナー」という臨時列車が新宿方面から浅草へ向かう。
#****車両の大きさが異なるので相互は無理。銀座線車両のみ丸ノ内線を走行可能。逆は不可。
#*池袋〜御茶ノ水間は開通当初大赤字だったという。
#*なんで荻窪止まりにしたんだろう?あのまま青梅街道の地下を練馬区や西東京市まで伸ばして8両・10両で走らせてくれれば混雑緩和になったし便利だったのに。
#**不発弾があるから・・・。
#***不発弾というのは都市伝説で、本当は田無まで伸ばすつもりだった。しかし、西武の反対で頓挫したという過去がある。
#[[東京駅]]に行くのは実はこの路線のみ。他の路線は大手町を通る。
#*東京は愛せど何にも無い。
#*でも東西線は東京駅の目の前を通る。
#**しかも東京駅と大手町駅は地下で通路がつながっている。
#*なお、丸ノ内線も大手町駅を通っている。
#**東京から大手町まで丸ノ内線に乗るのは相当のもん。
#*千代田線に至っては、大手町駅はおろか、二重橋前駅にも東京駅から地下を歩いていける。
#**おいおい、日比谷までだっていけるぜ。
#新宿-荻窪間はいまひとつマイナー。'''方南町支線はさらにマイナー。'''
#*方南町行きは車庫行きの路線のおまけみたいなもんだからね。千代田線の北綾瀬よりはマシだが。
#**方南町支線におけるナンバリングの英字は、通常の大文字のMではなく、小文字のmになっており、かつ数値は荻窪からの通常の奴に合わせている為にm1から始まっていない。
#'''丹波哲郎仕様の秘密車両'''が存在する。
#*中野新橋駅は、日本の諜報機関の秘密基地につながっている。
#後楽園遊園地(東京ドームシティ)のジェットコースターを追い抜いていくことがある。
#意外と地上に出て走っている。神田川を渡るシーンはTVでも良く見かける。
#*あそこは、パスネットになるほど。しかし、よく神田川から水が浸水しないものだ。
#**冠水で止まったことはある。神田川の氾濫のせいではなく、四ツ谷(地上駅)から雨水が流れ込んだため。
#***昔は台風が来る度に不通になったものだが、外堀通り沿いに神田川のバイパス水路が出来てからは格段に減った。
#*「こち亀」で両津の仲間達の乗った船が電車に激突され丸ノ内線に突入したのがここ。
#**アニメだとここから両さんたちが乗った屋形船が放り出される。
#*四ッ谷駅も地上にある。
#**しかも中央線の真上。
#新宿-新宿三丁目間は歩いたほうが早いくらいまで徐行するので、止まってても誰も気がつかない。
#*池袋行きが新宿三丁目出た後「東京メトロ丸ノ内線をご利用いただきましてありがとうございます。この電車は、池袋行きです」と放送するのは、ちょっと無意味なような気がする。
#「丸'''の'''内線」とよく間違われる。
#*昔は同じ路線だったのに「'''丸ノ内線'''」と「'''荻窪線'''」に分かれていた。
#まもなくワンマン化。ホームにホームドア設置工事中・・・。やめてくれ。
#*ついに運転席にもモニターが・・・。完全にやりますね・・・。
#*でも、東京メトロはワンマン化を必死で隠そうとしている(ホームドアの設置理由を「安全性を向上させるため」としている。そうなると銀座線もだろ?と思いたくなる。)。
#**'''副都心線建設コスト圧縮の為。'''じゃあ銀座線もワンマン化しろよと言いたい所だが、メトロ曰く「銀座線は輸送密度も乗降量も桁違いなのでワンマン化は危険」と判断したそうだ。
#***丸ノ内線も東京〜新宿あたりは結構混んでいるんだが。
<!--#*結局、ワンマン化により被害者が多数出ているのに隠蔽し続け、ホームドア設置、運転手は小さなモニターでの確認に変更したことを「安全性を向上させるため」としており、「利益を追及し続け、安全性をみつめないのをやめて下さい」と言ったところ、「ノーコメント」と帰ってきた。
#*2009年5月11日(月)の夕方、新宿駅始発池袋行きの電車に乗っていたところ、新宿御苑前で客がゾロゾロと乗り込んでいる最中、無理やりドアを閉め、案の定、客が挟まれた。それも運転手のすぐ後ろの扉で。しかしそのまま電車は発車し、次の四谷三丁目駅に進入し始めた際にホームドアの電車のドアでその挟まれたものが「ガタガタ・バタバタ・バンバン・バリバリバリッン」とすごい音を上げた。それでも運転手は安全の確認はせず運転を続けた。{{Long article L}}-->
#*営団民営化でサービスが良くなるどころか一番大切な安全性が欠けてしまった。
#荻窪駅より先にも線路が明らかに続いているが、どこに向かっているんだろう?
#*吉祥寺か三鷹、はたまた下北沢でも行くつもりだろうか?
#**実際は車両を留置する線が2本あるだけです。
#赤坂見附は丸ノ内線池袋行き→銀座線浅草行き、銀座線渋谷行き→丸ノ内線新宿方面の乗り換え客が多く、その逆は少ない。
#*同一ホーム乗換の設計が活かされた好例。
#**深夜は丸ノ内線1本に銀座線2本のお客が乗り換えて激混み。増発してくれ。
#茗荷谷・後楽園・四ツ谷と地上区間があるのは、戦後路線を建設する時にGHQが「敗戦国に地下鉄なんて」と言ってきた為、「地下ばっかりじゃないんです」と地上区間を作ってごまかしたらしい。
#*おかげで地下鉄にオーバークロスされる地上鉄道がある。
#池袋〜本郷三丁目間は、近くの春日通りをことごとく避けて走っている。何か理由があるのだろうか・・・
#*あの区間の春日通りはアップダウンがあり、当時の地下鉄技術では困難(高コスト)であったため。歩いてみることをオススメ。
#新宿二丁目から一本なので、杉並区中野区の丸の内線沿線にはゲイの方々が多く居住しているらしい。
#*新宿三丁目から新宿御苑前か。
#*新宿三丁目駅=新宿二丁目駅?
#朝は電車がかなり頻繁にやってくるが、いつも遅れる上に駅の間で電車が止まることが多い。
#茗荷谷駅のみ発メロを流していない(近くに住宅が多いため)
#ATO・ワンマン化してからブレーキが荒すぎる、止まるときに強く込めたままなので衝撃が大きい。なんでこんなアホなプログラムなんだ?
#*ホームドア採用直後なんか停止位置調整で遅れたこと多数。一度4駅連続で調整になったことも…。
#休日の昼間は新宿行がなぜか多い


==JR==
==車両の噂==
===目白駅の噂===
*02系の噂は[[東京メトロの車両|こちら]]。
{{駅名標/東日本|name=目白|ruby=めじろ|back=高田馬場|next=池袋|back2=Takadanobaba|roma=Mejiro|next2=Ikebukuro|back-link=東京23区の駅/新宿区#高田馬場駅の噂|next-link=池袋駅|color=#9ACD32}}
[[画像:EDC301.jpg|frame|地下博の保存車]]
所在地:[[東京/豊島区#目白の噂|豊島区目白]]
#引退した車両は[[アルゼンチン]]で[http://www.metrovias.com.ar/v2/GalCoches-En-145.asp?op=5&Item=2&Lang=EN 活躍]する。
#駅舎が結構新しい。
#*ゴールデンに昇格したての頃の「トリビアの泉」で放送された。
#*建て替え前の駅舎と車寄せ(すっかり歩道化してたけど)はいい雰囲気だったんだけどなぁ・・・
#**ブエノスアイレス地下鉄では1世紀を経過した老骨が健在だそうで、500形がぴっかぴかの新車に見えるといわれている。
#駅を出るとすぐ右に[[学習院]]
#**中吊り広告枠を流用してLED表示機が取り付けられている(枕木と平行)。
#駅周辺ののどかさは山手線の駅とは思えない。
#*そうじゃないのもあるよ。[[:画像:EDC400Zombie.JPG|画像]](グロ注意)
#*住宅街には野生の[[|タヌキ]]が生息し近くの公園では[[蛍|ホタル]]が見られる。
#*丸ノ内線第1号車の301号車は[[東京メトロ東西線|東西線]]沿線の[http://www.chikahaku.jp/ 地下鉄博物館]に保存されている。それ以前から営団が保管していた。
#*新大久保~高田馬場の沿線も静か。
#**博物館に来る前は中野の車両工場にいた。
#*[[池袋駅|池袋]]の隣駅とはもっと思えない。
#車内の点灯式路線図の電車終点の駅の上にランプがついているが、なぜか銀座と新中野にもランプがある。しかしそこ止まりの電車は無い。のでおそらく点灯したことはない。
#乗降客中の女性比率、たぶん山手線でナンバー1。フェミニンな駅。
#*緊急時の為に、折り返し可能な駅の上には全てランプがついている。通常使われるのは池袋、茗荷谷、後楽園、新宿、中野坂上、荻窪、中野富士見町だが、他にもお茶の水、銀座、四谷三丁目、新宿三丁目、新中野にもランプはある。また、3両しか入線できないはずの方南町にもランプがついている。
#目白駅を名乗るものの、目白不動尊から結構歩く。旧目白文化村に至っては徒歩圏ですらない。
#改札口は南北に延びるホームの北端にしかない。もう1ヶ所、南口があればとても便利なのだが。


*路線 - [[山手線]]
====
*バス - 都営バス [[西武バス]]
荻窪 - 南阿佐ヶ谷 - 新高円寺 - 東高円寺 - 新中野 - 中野坂上 - 西新宿 - [[新宿駅|新宿]] - 新宿三丁目 - 新宿御苑前 - 四谷三丁目 - 四ツ谷 - 赤坂見附 - 国会議事堂前 - 霞ヶ関 - 銀座 - [[東京駅|東京]] - 大手町 - 淡路町 - [[御茶ノ水#御茶ノ水駅の噂|御茶ノ水]] - 本郷三丁目 - 後楽園 - 茗荷谷 - 新大塚 - [[池袋駅|池袋]]
 
*(方南町支線・路線記号m)方南町 - 中野富士見町 - 中野新橋 - 中野坂上
===大塚駅の噂===
{{東京メトロ}}
所在地:豊島区[[大塚 (豊島区)|南大塚]]
[[Category:東京地下鉄|まるのうちせん]]
#駅の真下を都電がぶち抜いている。
[[Category:東京の鉄道|まるのうちせん]]
#*都電の停留所の名前は「大塚駅前」なのだが、どう考えても「大塚駅の真下」である。
#**路線バスの停留所と考えると意外と違和感がない。
#*この前後では併用軌道になるが、停留所内は専用軌道に戻る。
#最近やっと自由通路が完成したが、それまでは都電のホームが自由通路を兼ねていた。
#*その都電のホームの北口側の左隣にガード橋があって通り抜けることができるのだが、あまり利用者はいなかったようだ。
 
*路線 - 山手線 [[都電荒川線]]
*バス - 都営バス
 
===巣鴨駅の噂===
所在地:豊島区[[巣鴨]]
#老人の街である故か、ここのエスカレーターは非常に低速である。
#三田線の改札の位置の関係上、山手線→三田線の乗り換えはそれほど歩かないが、逆だと結構距離がある。
#都バスの停留所はとげぬき地蔵前の方が実質的なターミナルである為か、イマイチ使い勝手が悪い。
#*巣鴨自動車営業所の社屋は都電時代から使われていたものだったのだが、残念な事に最近建て替えられてしまった。
#地下鉄の出口を抜けると左にはとげぬき地蔵商店街の門、右には[[創価学会]]の戸田記念館と巣鴨信用金庫本店が目立って見える。
#駅ビルが建てられたときに駅構内が大きく改装されたが、三田線の出入口の部分だけは権利の関係なのかそのまま放置された。
#*駅ビルもエスカレーターの位置が悪いのかやはり使い勝手が微妙に悪い。
#出口用改札が北東部分に偏っているため、南口側に出るのがちょっとストレスである。
 
*路線 - 山手線 [[都営地下鉄三田線]]
*バス - 都営バス
 
===駒込駅の噂===
[[画像:KomagomeSTSG00.jpg|thumb|160px|桜咲く南口]]
所在地:[[東京/豊島区#駒込の噂|豊島区駒込]]二丁目
#JRの北口・南口を見れば都会に感じるが、それと東口が同じ駅とは思えない。
#*東口は昔ながらの住宅地と商業地が入り混じった感じで、都会ではあるのだが意外と静か。
#*そもそもホームの位置も北口・南口は半地下駅、東口からは高架駅と出口で違うというなかなか珍しい駅。
#東口はちょうど豊島区と北区の境目にある。
#南口から伸びる通路はホテルメッツ駒込と直結している。
 
*路線 - 山手線 [[東京メトロ南北線]]
*バス - 都営バス Bーぐる 北区コミュニティバスKバス
 
==東京メトロ==
===湯島駅の噂===
{{駅名標/メトロ2|name=湯 島|ruby=ゆしま|roma=Yushima|next=根津|next2=ねづ|next3=Nezu|back=新御茶ノ水|back2=しんおちゃのみず|back3=Shin-ochanomizu|symbol=C|s-no=13|next-no=14|color=#009944|next-link=#根津駅の噂|back-link=東京23区の駅/千代田区・中央区#新御茶ノ水駅の噂}}
所在地:[[東京/文京区#湯島の噂|文京区湯島]]/台東区上野
#真上に巨大なラブホが鎮座している。
#*『HOTEL プリンセスI世』という看板が目立ってしょうがない。仮にも学業の町でこれは如何なものかと。
#名前の通り湯島天神の最寄駅。
#*とは言いつつ湯島、延いては文京区の東端に位置している。真東に進めばすぐ御徒町、南東に進めば秋葉原も徒歩圏内。因みに丸ノ内線の御茶ノ水駅がある辺りも湯島、むしろあそこが1丁目。
 
*路線 - [[東京メトロ千代田線]]
 
===根津駅の噂===
{{駅名標/メトロ2|name=根 津|ruby=ねづ|roma=Nezu|next=千駄木|next2=せんだぎ|next3=Sendagi|back=湯 島|back2=ゆしま|back3=Yushima|symbol=C|s-no=14|next-no=15|color=#009944|back-link=湯島駅の噂}}
所在地:[[東京/文京区#根津の噂|文京区根津]]
#Wコロンのあの人がいるわけではない。
#*[[北千住駅|綾瀬方面に4つ目の駅]]で[[東武鉄道|乗り換えられる大手私鉄]]の社長がこの駅にいるわけでもない。
#*解散しました。
#[[探偵オペラミルキィホームズファン|<s>ラビット</s>ラット]]がいるわけでもない。
#[[東京大学|東大]]と上野公園の真ん中あたりにある。
#*尚、工学部はこちらの方が近いようです。
#*浅野キャンパス全域と、[[東京大学のキャンパス|本郷]]のなかで弥生門経由のところはこの駅が便利。
#エキナカに[[金魚]]の水槽があるらしい。
#「メトロ文庫」と呼ばれる、6000系車両を模した図書コーナーが設置されている。
#北行と南行が違う階にある。
#*道路が狭いし幅の広い[[小田急電鉄|小田急線]]の車両が走るせいで仕方が無い。
#**ちなみに新御茶ノ水・大手町・日比谷・霞ヶ関・表参道・代々木上原・小田急線、小田急多摩線方面が上のホーム(1番線)で、下は反対側の西日暮里・町屋・北千住・綾瀬・JR常磐線方面の2番線ホーム。
#***ただし改札口から2番線ホームへは1番線ホームを経由しないと、たどり着けない。
#[[東京メトロ日比谷線|こ]][[東京メトロ東西線|の]]路線の地下駅みたいにホームの両端に改札口が存在する構造なので最寄りのドアの位置が判りやすい反面、車両が混みやすい欠点も在る。
 
*路線 - 東京メトロ千代田線
*バス - 都営バス
 
===後楽園駅・春日駅の噂===
所在地:[[東京/文京区#小石川・春日の噂|文京区春日]]
#元々は別の駅だったが、大江戸線開業により晴れて乗換駅になった。
#*念のため言うと、南北線開業時はまだ両駅は繋がっていなかった。
#*駅名が違うのはその名残か。
#白金高輪で分かれた三田線と南北線はここで再び交差することになる。
#丸ノ内線ホームと南北線ホームの高低差が激しすぎる。
#*南北線は地下37.5mで日本の地下鉄3位の深さ。丸ノ内線が地上3.5mなので、その差41.0m。おそらく日本で最も高低差のある乗り換え。
#**渋谷駅の銀座線⇔副都心線のほうが高低差があるような気がするが。
#*南北線からは、同じ会社の同じ駅より違う会社で違う駅名の大江戸線との乗り換えの方が便利である。
#昔の後楽園駅の写真は丸ノ内線関連の資料でよく見ることができる。
#*ドーム状の屋根に「地下鉄」と書かれた特徴的な構造は誰もが一度は写真で見たことがあるはず。
#**現在は立派な駅ビルに改築されている。
#***この駅ビル、困った事にメトロが後楽園駅である事を強調したいのか改札外だと実際にはここからでも乗れるはずの都営地下鉄春日駅の案内が死角になって見えないようになっている。駅ビル及び改札外周辺には都営地下鉄の案内は一切なし。
#2015年3月13日から、南北線の発車メロディが新しくなった。野球場関連らしい。
#*[[メジャーリーグ|大リーグ]]で流れてそうなメロディだったぞ。
#**「Take me out to the ball game」だな。最近は日本の球場でも流れるぞ。
#板橋区役所前駅ならぬ「文京区役所前」駅。
#*駅ビルの向かい側すぐの所に区役所があるため、最も区役所直結の出口に近い大江戸線春日駅には(文京シビックセンター前)という副駅名がつけられている。
#小石川後楽園はこっちの方が近いが、後楽園ゆうえんちに行く場合は水道橋で降りた方が早く着ける。[[東京ドーム]]は内野と外野のどちらに行くか次第。
#*「後楽園ゆうえんち」が「[[関東の遊園地・テーマパーク#東京ドームシティアトラクションズ|東京ドームシティアトラクションズ]]」になった理由の一つに、この位置関係が作用している気がしなくもない。ちなみにラクーアは後楽園駅の目の前。
#池袋方面から来た丸ノ内線から乗り換える場合、階段を降りてその後ろを回り込んだ先に南北線と都営地下鉄の乗り換え口がある。階段上の案内標識にもちゃんと注意書きがあるのでしっかり確認しよう。階段を降りてすぐの改札だと構内を出て交通費を二度払いする羽目になる。
 
*路線 - [[東京メトロ丸ノ内線]] 南北線(後楽園) 都営地下鉄三田線 大江戸線(春日)
*バス - 都営バス B-ぐる
 
===東大前駅の噂===
所在地:文京区向丘
#「東大前」と言っている割には[[東京大学]]までは結構遠い。
#*駅から一番近い学部は農学部だが、赤門や安田講堂はこっちより本郷三丁目の方が使い勝手がいい。
#**都電が走っていた頃は赤門前にも停留所があったらしいのだが…。
#***都電を引き継いだと思われる本郷通りを走る都営バス(茶51・東43)は、北から順に東大農学部前(東大前駅前)→東大正門前→東大赤門前→本郷三丁目駅と止まってくれる。
#ひがしおおまえ駅
 
*路線 - 東京メトロ南北線
 
===本駒込駅の噂===
所在地:文京区向丘
#駒込駅とは違い、こちらは文京区にある。
#道路を一区画進むとすぐに三田線の白山駅の出入口にぶつかる。
#*この為東洋大学へのアクセスにも便利なのだが、白山の方が使い勝手が良いのかいまいち目立たない。
#吉祥寺の名前の由来となった(お寺の)吉祥寺の最寄駅。ややこしい。
 
*路線 - 東京メトロ南北線
 
===本郷三丁目駅の噂===
所在地: [[東京/文京区#本郷の噂|文京区本郷]]二丁目
#この駅で丸ノ内線⇔大江戸線の乗り換えをしようとするときっと泣きを見る。
#*一度外に出なければいけない&丸ノ内線の出入り口が少々分かりにくいところにあるため。
#*この2路線間の乗り換えは隣の春日・後楽園駅の方がベターである。
#*大江戸線から丸ノ内線最寄りの出口を目指そうとすると狭くて急な階段を登らされる羽目になる。
#**丸ノ内線が1954年、大江戸線が2000年開業とかなり空いてるため限られたスペースでしか出口を作れなかった可能性大。
#丸ノ内線の駅はホームから階段を少し上るだけですぐ地上に出られる。
#*ローソンが駅ナカにあるが、場所が場所なので結構狭い。
#本郷三丁目駅なのに三丁目にあるのは大江戸線の5番出口のみ。丸ノ内線に至ってはかすってすらいない。
#*元々丸ノ内線の駅が出来た時は本郷三丁目だったけど[[wikipedia:ja:本郷三丁目駅|1965年4月1日の住居表示の実施で二丁目に成ったので仕方が無い。]]
 
*路線 - 東京メトロ丸ノ内線 [[都営地下鉄大江戸線]]
*バス - 都営バス
 
===東池袋駅の噂===
{{駅名標/メトロ|name=東池袋|roma=Higashi-ikebukuro|back=池袋|back2=Ikebukuro|next=護国寺|next2=Gokokuji|symbol=Y|s-no=10|next-no=11|color=#d7c447|back-link=池袋駅}}
所在地:[[東京/豊島区|東京都豊島区]][[池袋#東池袋(東口方面)の噂|東池袋]]4-4-4
#あの世界第3位の1日平均乗降人員を誇る[[池袋駅]]の隣駅で、[[池袋#サンシャインシティの噂|サンシャインシティ]]の最寄り駅で、しかも(一応)[[都電荒川線]]との乗換駅。なのに'''影が薄い'''。
#*ライバル?の[[東京23区の駅/新宿区#東新宿駅の噂|東新宿駅]]には東京メトロ単独なら1日平均乗降人員で勝る。でも[[東京23区の駅/新宿区#新宿三丁目駅の噂|新宿三丁目駅]]には全く歯が立たない…
#**どちらかというと都庁前駅みたいなポジションでは?(高層ビル群が立ち並ぶが、みんな新宿駅から歩く)
#*[[都電荒川線]]の東池袋四丁目停留場では[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]の乗り換え案内があるのに、なぜか有楽町線の東池袋駅は正式には乗換駅扱いになっていない。だから車内放送でも乗り換え案内はない。雑司が谷駅は正式に乗換駅になっている(鬼子母神前停留場)のになぜだ…
#*サンシャインシティへの連絡通路の構造が分かり辛いのも原因のひとつかもしれない。マンションの入口らしき所を横切った時にはホントに着くのか不安になった。
#**おそらくそのマンションとはアウルタワーの事。サンシャインシティ直結の7番出口は他の出口より極端に離れている上、屋内にしか存在しない。そのため、サンシャインシティの施設周辺を見回してもまず見つからないのも迷う原因である。'''「出口付近にトイザらスがある」'''という事を知っておくだけでも全然違うので覚えておこう。
#ここの住人は[[東京メトロ副都心線|副都心線]]を使うたびに東池袋駅を素通りするので歯がゆい気持ちになる。副都心線東池袋駅設置計画はあるしちゃんと準備工事もされているのだが…
#*1日平均乗降人員が50,000人を超えたら駅設置を検討するらしい。まだ40,000人も達成してないので、先は長そうだ…
#**2015年についに40,000人を突破。徐々に目標に近づきつつはある。
#ここからサンシャインシティまで通路があるが、大半の人は池袋を使うので混んでいない。
#*今でこそ7番出口から直結になったが、2000年代前半までは2番出口から地上連絡だった。
#**その当時を考えると、多少近いとはいえ池袋駅とあんまり利便性は変わらなかったような…
#*サンシャインシティの東池袋公園側の入口ではなく、裏口から入るのが嫌って人は多そう。
#池袋駅よりの改札口の通路からは豊島区役所と直結してる。
#*しかもエレベーター付き。 隣の板橋区役所の最寄り駅の[[都営地下鉄三田線]]の板橋区役所前駅、文京区役所の最寄り駅の[[#後楽園駅・春日駅の噂|後楽園駅・春日駅]]と同じになった。
#**肝心のエレベーターだが改札内に在るのが飯田橋・市ヶ谷・有楽町・豊洲・新木場方面寄りの改札内に在って、改札外が池袋・小竹向原・和光市寄りに在るので移動距離が遠い。
 
*路線 - [[東京メトロ有楽町線]]
*バス - 都営バス
 
===雑司が谷駅の噂===
所在地 : 豊島区[[東京/豊島区#雑司が谷の噂|雑司が谷]]
#1番出口から出るとかなりのどかに感じる。なんでここに地下鉄の駅があるのかと思うくらい。
#*なぜなら、住宅街的な所にぽつんと立地されているため。
#*一応、他の出口は通りに面していて普通の地下鉄駅っぽく見える。
#[[都電荒川線|都電]]との乗り換え駅、ちなみに上記の1番出口から乗り換えられる。
#*この駅が開業した際、都電の方の雑司が谷駅は、「都電雑司ヶ谷」と改名されてしまった。ちなみに、この雑司が谷駅とは結構離れた距離にある。
#雑司が谷鬼子母神の最寄り駅。
#*ちなみに都電の駅名は「鬼子母神前」である。
 
*路線 - [[東京メトロ副都心線]] [[都電荒川線]](鬼子母神前)
 
==東京都交通局==
===白山駅の噂===
所在地:[[東京/文京区#千石・白山の噂|文京区白山]]
#本駒込の項にもある通り、[[東洋大学]]の最寄駅。
#*都電が走っていた頃は東洋大学前停留所があり、尚且つ起終点にもなっていたのだが、地下鉄開業でただの中間駅になってしまった。
#**「東洋大学前」の名前は広告としての副駅名で残っている。
#他の三田線の相対式ホーム駅と異なり、ここだけは線路間に柱が無い。
#*駅がカーブしているのも相まってか、車両の撮影が非常に容易。
#東洋大の他にも複数の中高の最寄駅でもある。そのためか、コンコースが他似たようなポジションの駅より少し広めである。
 
*路線 - 都営地下鉄三田線
*バス - Bーぐる
 
===西巣鴨駅の噂===
所在地:豊島区西巣鴨
#大正大学の最寄駅。
#*他にも淑徳巣鴨中高など複数の学校の最寄駅でもある。
#**しかし、駅が少し貧弱なのか、朝ラッシュ時にはホームのエスカレーターに列ができる事もある。
#[[都電荒川線]]と乗り換えができるが、300メートルくらい歩く。
#*都バスの停留所一つ分くらいの距離がある。
#**ついでに駅名も違う。(あっちは新庚申塚と名乗っている。)。
 
*路線-都営地下鉄三田線
*バス-[[都営バス]]
 
===東池袋四丁目駅の噂===
所在地:[[東京/豊島区|豊島区]][[池袋#東池袋(東口方面の噂)|東池袋四丁目]]
#サンシャイン前
#*結構昔から副駅名になっている。
#昔は早稲田側のホームの横に[[吉野家]]があって、ホームに牛丼の匂いがしたそうな。
#降りたらすぐ有楽町線東池袋駅。なもんでWikipediaじゃ2駅分まとめて1つの記事にされてる。
 
*路線-[[都電荒川線]]
[[Category:東京23区の駅|*ふんきようとしま]]
[[Category:文京区|えき]]
[[Category:豊島区|えき]]

2010年1月29日 (金) 00:17時点における版

都市高速4号線・路線記号M・ラインカラーはレッド

丸ノ内線の噂

営団02系電車(後楽園駅にて)
  1. Uの字型の路線
    • 東京生まれでも、路線図を見ないとどちら行きに乗るべきか迷う
      • メトロの駅に掲げられている停車駅案内図は基本的に斜め線だが、丸ノ内線だけはUの字になっている。
        • 新サインシステムへの更新により、各線とも横直線で描かれるようになりました。
      • 特に四ッ谷で中央線から乗り換えると方向感覚を失う。
      • 外人さんに間違えた方向を教えちゃって、そのまま自分も間違えましたorz。
    • 全線通して乗る人はニート暇人物好き
      • もしくはアンチJR
        • もしくは上京間もない地方出身者
        • アンチJRは今度からこれに乗ればいい。
      • しかし、新宿行きの池袋発車時に「荻窪には参りませんのでご注意下さい」と言う馬鹿が後を絶たない。
      • スタンプラリー参加者を忘れないでください(by 営団時代のスタンプラリーの参加者)
    • 上京したとき「池袋〜新宿は丸ノ内線が早いよ」と騙される人がいる
      • はなわ?
        • 今年からは副都心線に取って代わられた。
      • それ故に、御茶ノ水における駿台予備学校において学問をしていた友だちと会った際に、西新宿においてお仕事をしていた友だちは荻窪方面の丸ノ内線に乗車し、かつ駿台予備学校において学問をしていた或る彩の国民は池袋方面の丸ノ内線に乗車してわかれる。
  2. 当初計画にあったのは池袋-御茶ノ水間のみ。あとはトンネルを掘りながらどこへ行くか考えたらしい。
    • 結局神田へは行かずにぐるりと周り新宿に着いた
    • 実は池袋ー御茶ノ水間は東京で二番目に古い路線である。日本では三番目に古い(二番目は大阪市営地下鉄御堂筋線
    • いちばんは銀座線。
    • 赤坂見附ー新宿間は元々銀座線の支線として計画されていた。
      • 昔の路線図には丸ノ内線の赤坂見附以西の区間が「新宿線(計画中)」って書いてあったそうな。
      • 赤坂見附は今も丸ノ内線&銀座線の相互乗り入れが可能になっている。
        • 隅田川花火大会の時「花火ライナー」という臨時列車が新宿方面から浅草へ向かう。
          • 車両の大きさが異なるので相互は無理。銀座線車両のみ丸ノ内線を走行可能。逆は不可。
    • 池袋〜御茶ノ水間は開通当初大赤字だったという。
    • なんで荻窪止まりにしたんだろう?あのまま青梅街道の地下を練馬区や西東京市まで伸ばして8両・10両で走らせてくれれば混雑緩和になったし便利だったのに。
      • 不発弾があるから・・・。
        • 不発弾というのは都市伝説で、本当は田無まで伸ばすつもりだった。しかし、西武の反対で頓挫したという過去がある。
  3. 東京駅に行くのは実はこの路線のみ。他の路線は大手町を通る。
    • 東京は愛せど何にも無い。
    • でも東西線は東京駅の目の前を通る。
      • しかも東京駅と大手町駅は地下で通路がつながっている。
    • なお、丸ノ内線も大手町駅を通っている。
      • 東京から大手町まで丸ノ内線に乗るのは相当のもん。
    • 千代田線に至っては、大手町駅はおろか、二重橋前駅にも東京駅から地下を歩いていける。
      • おいおい、日比谷までだっていけるぜ。
  4. 新宿-荻窪間はいまひとつマイナー。方南町支線はさらにマイナー。
    • 方南町行きは車庫行きの路線のおまけみたいなもんだからね。千代田線の北綾瀬よりはマシだが。
      • 方南町支線におけるナンバリングの英字は、通常の大文字のMではなく、小文字のmになっており、かつ数値は荻窪からの通常の奴に合わせている為にm1から始まっていない。
  5. 丹波哲郎仕様の秘密車両が存在する。
    • 中野新橋駅は、日本の諜報機関の秘密基地につながっている。
  6. 後楽園遊園地(東京ドームシティ)のジェットコースターを追い抜いていくことがある。
  7. 意外と地上に出て走っている。神田川を渡るシーンはTVでも良く見かける。
    • あそこは、パスネットになるほど。しかし、よく神田川から水が浸水しないものだ。
      • 冠水で止まったことはある。神田川の氾濫のせいではなく、四ツ谷(地上駅)から雨水が流れ込んだため。
        • 昔は台風が来る度に不通になったものだが、外堀通り沿いに神田川のバイパス水路が出来てからは格段に減った。
    • 「こち亀」で両津の仲間達の乗った船が電車に激突され丸ノ内線に突入したのがここ。
      • アニメだとここから両さんたちが乗った屋形船が放り出される。
    • 四ッ谷駅も地上にある。
      • しかも中央線の真上。
  8. 新宿-新宿三丁目間は歩いたほうが早いくらいまで徐行するので、止まってても誰も気がつかない。
    • 池袋行きが新宿三丁目出た後「東京メトロ丸ノ内線をご利用いただきましてありがとうございます。この電車は、池袋行きです」と放送するのは、ちょっと無意味なような気がする。
  9. 「丸内線」とよく間違われる。
    • 昔は同じ路線だったのに「丸ノ内線」と「荻窪線」に分かれていた。
  10. まもなくワンマン化。ホームにホームドア設置工事中・・・。やめてくれ。
    • ついに運転席にもモニターが・・・。完全にやりますね・・・。
    • でも、東京メトロはワンマン化を必死で隠そうとしている(ホームドアの設置理由を「安全性を向上させるため」としている。そうなると銀座線もだろ?と思いたくなる。)。
      • 副都心線建設コスト圧縮の為。じゃあ銀座線もワンマン化しろよと言いたい所だが、メトロ曰く「銀座線は輸送密度も乗降量も桁違いなのでワンマン化は危険」と判断したそうだ。
        • 丸ノ内線も東京〜新宿あたりは結構混んでいるんだが。
    • 営団民営化でサービスが良くなるどころか一番大切な安全性が欠けてしまった。
  11. 荻窪駅より先にも線路が明らかに続いているが、どこに向かっているんだろう?
    • 吉祥寺か三鷹、はたまた下北沢でも行くつもりだろうか?
      • 実際は車両を留置する線が2本あるだけです。
  12. 赤坂見附は丸ノ内線池袋行き→銀座線浅草行き、銀座線渋谷行き→丸ノ内線新宿方面の乗り換え客が多く、その逆は少ない。
    • 同一ホーム乗換の設計が活かされた好例。
      • 深夜は丸ノ内線1本に銀座線2本のお客が乗り換えて激混み。増発してくれ。
  13. 茗荷谷・後楽園・四ツ谷と地上区間があるのは、戦後路線を建設する時にGHQが「敗戦国に地下鉄なんて」と言ってきた為、「地下ばっかりじゃないんです」と地上区間を作ってごまかしたらしい。
    • おかげで地下鉄にオーバークロスされる地上鉄道がある。
  14. 池袋〜本郷三丁目間は、近くの春日通りをことごとく避けて走っている。何か理由があるのだろうか・・・
    • あの区間の春日通りはアップダウンがあり、当時の地下鉄技術では困難(高コスト)であったため。歩いてみることをオススメ。
  15. 新宿二丁目から一本なので、杉並区中野区の丸の内線沿線にはゲイの方々が多く居住しているらしい。
    • 新宿三丁目から新宿御苑前か。
    • 新宿三丁目駅=新宿二丁目駅?
  16. 朝は電車がかなり頻繁にやってくるが、いつも遅れる上に駅の間で電車が止まることが多い。
  17. 茗荷谷駅のみ発メロを流していない(近くに住宅が多いため)
  18. ATO・ワンマン化してからブレーキが荒すぎる、止まるときに強く込めたままなので衝撃が大きい。なんでこんなアホなプログラムなんだ?
    • ホームドア採用直後なんか停止位置調整で遅れたこと多数。一度4駅連続で調整になったことも…。
  19. 休日の昼間は新宿行がなぜか多い

車両の噂

地下博の保存車
  1. 引退した車両はアルゼンチン活躍する。
    • ゴールデンに昇格したての頃の「トリビアの泉」で放送された。
      • ブエノスアイレス地下鉄では1世紀を経過した老骨が健在だそうで、500形がぴっかぴかの新車に見えるといわれている。
      • 中吊り広告枠を流用してLED表示機が取り付けられている(枕木と平行)。
    • そうじゃないのもあるよ。画像(グロ注意)
    • 丸ノ内線第1号車の301号車は東西線沿線の地下鉄博物館に保存されている。それ以前から営団が保管していた。
      • 博物館に来る前は中野の車両工場にいた。
  2. 車内の点灯式路線図の電車終点の駅の上にランプがついているが、なぜか銀座と新中野にもランプがある。しかしそこ止まりの電車は無い。のでおそらく点灯したことはない。
    • 緊急時の為に、折り返し可能な駅の上には全てランプがついている。通常使われるのは池袋、茗荷谷、後楽園、新宿、中野坂上、荻窪、中野富士見町だが、他にもお茶の水、銀座、四谷三丁目、新宿三丁目、新中野にもランプはある。また、3両しか入線できないはずの方南町にもランプがついている。

荻窪 - 南阿佐ヶ谷 - 新高円寺 - 東高円寺 - 新中野 - 中野坂上 - 西新宿 - 新宿 - 新宿三丁目 - 新宿御苑前 - 四谷三丁目 - 四ツ谷 - 赤坂見附 - 国会議事堂前 - 霞ヶ関 - 銀座 - 東京 - 大手町 - 淡路町 - 御茶ノ水 - 本郷三丁目 - 後楽園 - 茗荷谷 - 新大塚 - 池袋

  • (方南町支線・路線記号m)方南町 - 中野富士見町 - 中野新橋 - 中野坂上
東京メトロ
銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線
有楽町線 半蔵門線 南北線 副都心線
車両形式別営団地下鉄