ページ「愛知の鉄道」と「神戸電鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>中之島線
 
1行目: 1行目:
== 愛知の鉄道 ==
==神鉄の噂==
# 地下鉄が日本初の環状線であることが自慢。
[[ファイル:神戸電鉄.jpg|240px|thumb|鈴蘭台から粟生線に入る]]
#* [[東京]]の大江戸線のことは知らない。
#猛烈に価格が高いとされるが、最近は全国各地に別の高額路線の台頭が目立つ。
#**大江戸線は環状線ではあるが、環状運転してない。名城線は完全な環状線の地下鉄として日本初。
#*初乗りはそうでもないのだが、新開地~湊川400mを含むと…
#*大江戸線は輪状にはなっているが、丸くはなく水滴型なので、別に短絡線を作らなければ環状運転は無理。都庁前での折返し運転なら可能
#**神戸高速鉄道の陰謀。
#**「6の字型」だね。ちなみに国外だと韓国ソウルの地下鉄2号線が結構前から環状運転。
#**近距離の運賃上昇率が高いのも理由のひとつ。でも近鉄や南海と比べても最大1.5倍程度までで、30km超だと同程度の運賃水準なので、中小私鉄としては頑張ってる方と言えるのでは。
#*いきなり行き先表示が山手線のような「右回り」「左回り」になり、大混乱。
#意外と鉄道マニア受けがいいらしい。
#**しかも山手線は昔から行き先表示に「内回り」「外回り」とは出していない。
#真冬になると凍結防止にポイントの下で火を焚くので幻想的な風景となる。
#**市バスの循環系統は以前より「右回り」「左回り」を使用
#*他の会社でも雪が降れば火を焚いています。
#**ナゴヤドーム前矢田駅の本山方面ホームには本山経由の「大曽根行き」に乗ると隣接する大曽根駅に行くのに遠回りになるのでその旨を示す張り紙がある。
#略称に「神鉄」を使うか「神有」を使うかで、家族構成やバックボーンがわかる。
#***↑変なの。新瑞橋あたりから「大曽根行き」にすればいいのに・・・
#*「神有」を使う人は年配の人か、またそんな人にかわいがられて育った人。
#**山手線は「新宿・渋谷方面」「上野・東京方面」や「内回り」「外回り」。「右回り」「左回り」ではない。
#*「残念だったな。ここは神有鉄道で神戸からたった30分の…」分かる人居る?ちょっとうろ覚え。
#*環状線の大きさは山手線>名城線>大阪環状線
#**[[漫画家|手塚治虫]]の「アドルフに告ぐ」ですな。私もあの六甲山の向こうには何があるのかと小っさい頃に考えたものです。
# 愛知が日本の中心だと思っているのに、新幹線のぞみが朝一本だけ通過していた(1992年~1997年)ことについて非常にむかついている。
#*中年層だと「神戸」という人も多い。NHKラジオの株価速報では今でも神戸という。
#*名古屋通過ののぞみは実は[[京都]]も通過していたが、京都ではまったく話題にならなかった。
#本気で登山電車と勘違いしている人もいるが、少しサイズの小さい普通の電車。
#**新幹線建設時に京都飛ばしを阻止した経緯があるので、早朝の1本くらいならたいした問題ではないという考え
#*[[神戸市/北区|神戸市北区]]23万人の大動脈です。
#愛知環状鉄道たる鉄道があるが、どこが環状なのか全く分からない。よっぽど地下鉄の方が進んでる。
#手すり、吊革を使用せず、粟生・三田あたりから、立ったまま新開地まで乗り切ることができれば、他の鉄道は揺れていないと感じるほど、楽に思える。
#*JR線と合わせてみると環状に見えなくも無い。しかし環状鉄道の線路自体はどう見ても曲線。
#「快速」が「急行」より上、その上に「特快速」がある
#*実はJRと愛知環状鉄道は当初つながる予定だったのです。  
#*英語表記を見ると、「快速」は「Rapid Express」、「特快速」は「Special Rapid Express」なので、他社であれば「快速急行」「特別快速急行」と称するところ。かたくなに「特急」を用いようとしないのが可笑しい。
#*「JR愛知環状線」だと思われている。
#**「特急」は10年位前まで実際にありました。
#**「JR城北線」もある。
#*「快速」は2007年3月に廃止されました。「特快速」は残存。
#***正確には「東海交通事業 城北線」
#**その特快速は早朝に新開地方面に2本あるだけ。所要時間は1時間弱。
#***路線自体はJRが保有してるため間違ってはない。運行してるのは東海交通事業だが。
#***「快速」は、'''廃止していません!。 休止しているんです。'''
#*豊田市の真ん中を通っているので、第三セクターなのに黒字。車両もすべて新型に取り替えたほど。
#***2009年3月に復活が決まったようです。ただし粟生線だが、やっぱり急行よりは上位らしい。
#**でも、それを知っているのは利用者だけ。
#神戸電鉄は湊川が起点だが、乗務員は一つ手前の[[神戸高速鉄道]]新開地駅が起点である。
#***万博の時は、始発から乗れないほどに、込んでいた。
#一応準大手私鉄に分類されるが、いまだに冷房率100%に達していない。
#****その客をさばくために八草駅に万博期間限定でホームを新設。予定通り万博終了後には閉鎖。
#*それ考えると[[相模鉄道|相鉄]]が大手じゃないと疑われてるのがバカバカしくなってきた。
#*第三セクター経営になる以前、国鉄時代は岡崎と多治見を結ぶ予定だったので「岡多線」と呼ばれていた(結局多治見まで繋がらなかった)。
#*最近中小鉄道に格下げになった。
#*その後、小牧市の桃花台線の軌道などとつなげて環状鉄道にする話が持ち上がったが、尾張人が、尾張北部をトヨタの植民地とされるのを恐れてか、破談に。
#4両編成に女性専用車を入れるという無茶苦茶なことをしでかした。
#**この結果、桃花台線は廃止が決定した。尾張と三河の経済の力関係と底意地の悪さが具間見える。
#*[[神戸市交通局・北神急行電鉄#海岸線|地下鉄海岸線]]もだけど・・・。
#**万博のリニモ(東部丘陵線)も、名古屋ではなくトヨタに依存しないと将来は桃花台線の二の舞か。
#*平日終日導入に男性客から抗議が殺到して、実施時間を縮小したが早朝だけ・・・
#**鉄道まで車に依存する街である。
#**そもそも女性専用車はラッシュ時に導入すべきものだが。昼間に主に導入するのは矛盾している。
#*名鉄・地下鉄・リニモは、トランパスが使えるのに愛知環状鉄道は使えない。
#*男性は下り列車でかぶりつきできない。
#**いまだに、無人駅があるから。
#**もうこう言えば[[西日本旅客鉄道|某社]]より冷たい。
#***JRと直通運転をしているからでは?
#*逆に山陽電鉄の方は女性専用車を一切導入していない。
#****それもあるかもしれませんが、むしろ自動改札のある駅が圧倒的に少ないのが問題(トランパスを通せない)なのではないかと。
#*どうしても入れたいならラッシュ時だけでいいはずなのに・・・
#**あおなみ線も忘れないでください
#*一度、間違えて乗ってしまった。
#***ちなみに桃花台線も使えた
#[[神姫バス]]に客を奪われまくってる。
# JR名古屋駅には岡崎行きが2つある。間違えて乗ると大変なことになる。
#*粟生線。
#*東海道本線経由と中央本線、愛知環状鉄道乗り入れ。
#**三田線も。
#「あおなみ線」は大丈夫か?
#*神姫の筆頭株主は阪神なので、親分の阪急を通して圧力をかけてもらえば…
#*現在赤字経営らしい。
#*やはり女性専用車に男性が切れて乗らなくなったとか・・・
#*車両にブラインドも付けられないほど深刻
#*そして経営難、ざまあみろ。
# リニモ・ゆとりーとライン・ピーチライナー・城北線・あおなみ線と存在意義がない交通が多い。
#*かつては[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]と同格だったのが、山陽が[[阪神電気鉄道|阪神]]梅田に直通運転するようになってから差は広がるばかり。
#*電車の英語アナウンスは駅名も英語っぽく発音するが、あおなみ線は駅名をもろ日本語で言う。
#**神姫バスと山陽は仲間だが、神戸電鉄とはライバル同士。
#** '''「Next station is 名古屋」「This train bound for きんじょーふとー」''' みたいな感じ。
#北条鉄道に乗り入れる計画はどうなったのか?
#***↑東京の地下鉄も然り。大阪の方がよっぽどネイティヴ。
#震災時には神戸の東西をつなぐ唯一の綱としてよく頑張った・・・その弱小な輸送力で。
#***愛知環状鉄道も同じく。
#以前立て続けに2回も脱線した。最初は回送電車だったが、2回目は乗客の乗った電車・・・
#** さらにささしまライブ駅の英語表記はSasashima-liveではなく'''Sasashima-raibu'''。
#三田線と公園都市線が合流する横山〜三田間は早朝でも深夜でも1時間7本以上。
#***↑これは意図的にこうしたらしい。「live」とすると「生きてる駅」と取られるんだとか・・・海外にはこんな凝った名前の駅なんかないし。([[平壌|かの国のかの首都]]は除く)
#[[近畿の国道#国道428号|国道428号]]の渋滞を避けて神鉄または北神急行を利用する通勤客も少なくない。
#** 同様に総合リハビリセンター駅の英語表記はSogo Rehabilitation Centerではなく'''Sogo Rihabiri Center'''
#昭和時代は山陽電鉄と同じく「電鉄○○」駅が多かった。例えば「電鉄木津」・「電鉄大村」等。
#** ネイティブの留学生談では英語アナウンス内の'''Higashiyama-line'''は発音がおかしいらしい。
#[[近鉄大阪線]]には「'''長瀬'''」と「河内'''国分'''」があるけれど、神戸電鉄にも「'''横山'''」と「'''丸山'''」がうまい具合にあったりする。
#***地下鉄で東西南北は、そのまま日本語読み。
#無人駅の改札付近に「'''不正乗車は犯罪です'''」と黄色い張り紙が張られているが、その中でも「小児券の不正使用」と「他人名義の定期券使用」は後を絶たない。
#*名鉄特急の字幕の英語案内は、日本人が見ても恥ずかしくなるようなレベル
#*一応防犯カメラがあるが、それでも監視してるのか?
#名鉄が鳴らすミュージックホーンには歌詞がある。「ど~け~よ~ど~け~よ~こ~ろ~す~ぞ~」
#*人が見てないからやるんやで。
#*さすが天下の名鉄w
#*「ど~け~よ~ど~け~よ~そ~こ~ど~け~」というバージョンもある
#*ど~け~よ~ど~け~よ~お~す~な~よ~ と言っているが
#**「押すなよ」の意味がわからんが…
#***混雑するホームで慌てると人を押し飛ばすことになり、線路に転落するのでやめてくれ、という意味かもしれないが。
#*「どけよ どかんと ひくでなー」とも。
#名鉄新名古屋駅、部外者には日本一利用しづらい駅。行き先が多種多様で訳分からん。
#*でも、左右を近鉄と地下鉄に、上下を地下街に挟まれているため、ホームを広げたりできない。現在の状態でもまだいいほうである。
#*平日の8時台の1番線([http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120111.html 一宮・岐阜方面]、[http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120121.html 岩倉・犬山方面]、[http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120151.html 津島方面])は1時間に31本の列車が来る。運転本数は私鉄では日本一。
#**平日の8時台の山手線でも24本(新宿駅)[http://www.jreast-timetable.jp/0606/timetable/tt0866/0866100.html 外回り時刻表]、[http://www.jreast-timetable.jp/0606/timetable/tt0866/0866110.html 内回り時刻表]
#***名鉄名古屋駅の4番線([http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120131.html 岡崎・豊橋方面]、[http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120141.html 中部国際空港・内海・河和方面])は昼間でも、28本/時の電車が来る。
#*現在は「名鉄名古屋」。昔の「新名古屋」だとJR名古屋駅から遠い、というイメージがあるため
#**逆に愛知県民が新大阪駅や新横浜駅に行くと混乱する。
#*雪で遅れると、上り(金山方面行)は行先表示が消える。直前まで何行きが来るかわからないから。
#**判明した途端に2~3個パパッと案内が出て来る。
#*「新岐阜(現名鉄岐阜)行き」(名鉄名古屋本線)と「犬山経由新岐阜(現名鉄岐阜)行き」(犬山線・各務原線)を乗り間違えるのは地元の人間でもわりとやらかすこと。
#そして、最後まで思い出してもらえないのが近鉄名古屋線。
#*これに乗ってはるばる三重県から名古屋市内へ通勤通学する人も少なくない。
#*近鉄沿線は名古屋駅まで10分圏内でも比較的地価が安いので住みやすいですよ。
#車社会といいつつ鉄道が健闘していると思う。
#どの列車も連結両数が4両とかでやたら短い。
#*愛知環状鉄道は、2両も結構ある。
# 東京・大阪と比べて鉄道利用率が極端に低い。その代わり車を使う。
#*東京・大阪に比べて半分程度の利用率。
#*愛知の環境は、さぞかし悪かろう。


== 会社別の噂 ==
==路線別の噂==
[[名古屋鉄道]]<br>
===有馬線===
→[[東海旅客鉄道]]<br>
#市街地からわずか30分のところに無人駅「菊水山駅」があったが廃止された模様。
→[[名古屋市交通局]]<br>
#*普段は普通電車も止まらず、時期限定の駅だった。
→[[近畿日本鉄道]]
#*いえ、まだあります。
#*休止と言わなきゃダメか
#*鈴蘭台発と行きの普通は停まるんじゃない?
#*2005年3月から営業休止中です。
#*営業休止する前は秘境駅として名高い駅。
#*ついに廃止決定。
#*休止後35年以上経過した新有馬ですらまだ廃止になってないからいつ廃止になるかは・・。
#「有馬線」に関するダジャレは聞き飽きた。
#*JRにも有馬線があった。こっちは戦争中に休止になったまま公式には廃止されていない。線路が無いのに存在する路線、有馬線。
#*僕はそんなことありません。
#*「[[山陰本線|山陰線]]で参院選の投票に行った」よりは…。
#谷上駅で乗り換える人は多い。まるで明石駅のように…。
#*こちらは相手も阪急系列なので問題は少ないかもしれない。
#新有馬は営業休止してから既に'''30年以上'''経っている。
#いつの間にか新開地からの有馬温泉直通電車はなくなった。
#*いや、13本もあるよ(平日)。でも日中はないけど。
#神鉄六甲駅は阪急六甲駅とは六甲山を挟んで約8kmも離れている。いくら会社名を冠しているとはいえどうしてこのような駅名をつけたのだろう…。ちなみに元の駅名は六甲登山口だった。
#*このほか三田線の神鉄道場とJR道場も遠い。粟生線の市場駅に関してはJR市場駅とは駅名が同じにも関わらず加古川を隔てた対岸にある。


== ゆとりーとライン ==
===粟生線===
#正式名称「名古屋ガイドウェイバス・ガイドウェイバス志多味線」。日本で唯一のガイドウェイバス路線。車両は思いっきりバスだが法律上は新交通と同じ扱い。
[[ファイル:三木市内の神鉄粟生線.jpg|thumb|240px|三木市内を行く]]
#*「志段味」(しだみ)ね。
#広野ゴルフ場前駅の「ゴルフ」の英語表記がGOLFではなくGORUHUである。
#**ちなみに志段味地区は昔は「名古屋のチベット」と言われていて今でも一見名古屋とは思えない
#*「広野」というと[[福知山線]]の広野駅と混同するが、向こうは遠く離れた[[三田市]]内にある。(広野ゴルフ場前駅があるのは三木市)
#そのためここを運転するには大型二種免許と鉄道の動力車操縦者免許も必要。
#木幡駅は決して[[京都アニメーション|京アニ]]の本社所在地ではない。
#運賃がバカ高い。
#*京都にあるのは「こわた(京阪)」と「こはた(JR)」、こっちは「こ''''''た」。
#*法的な扱いが、小幡緑地を境に、高架は新交通、道路はバス扱いだが、'''料金まで別々に計算して足してしまった'''。なので、小幡緑地をまたぐと泣けます。またがないと何とかマシな値段。
#*隣の木津駅も京都府内にあります。
#車両はノンステップバスではなく、リフトバス。
#粟生線は今,ピンチらしい。[http://www.shintetsu.co.jp/aosen_kasseika/index.html]
#*線路がバスの低床化がまだ進歩していなかった時代の設計なので、ツーステップ車でないとダメらしい。
#*粟生線が廃止されると[[三木市]]は鉄道のない市になってしまう・・・
#**古い設計なのはバス。線路は悪くないよ、あれ以外作りようがあるまい。道路の左右に低い壁(ガイド用)と高い壁(普通の防音壁?)が立ってるだけだ。
#*2011年度中に存廃を決定する。全線廃止ではなく、部分廃止か?
#***ノンステップバスを導入したかったのだが、法律上一般道を走るときに案内輪を格納する必要があり、ノンステップバスでは格納スペースが捻出できないためあきらめたとか。運賃とか、運転手の免許とか、いろんな部分で法律に泣かされている。
#*西鈴蘭台以西を日中1本/hにすればいいのでは。
#名古屋市営の他、名鉄バス、[[JR東海バス]]が運行。
#**どうも志染以西が日中1本/hになることが現実になるようです。
#*市バスは撤退。車両はJRバスに管理換え。
#*粟生から三田まで直通特急できないかなぁ。<!--停車駅は、粟生、小野、三木、鈴蘭台、箕谷、谷上、有馬口、三田。朝夕5往復ぐらいで。無理かなぁ・・・。
#**緑が丘追加してよ。客の量多いのに。-->
#路線の長さは事実上の本線である有馬線よりも長い。
#山岳路線とはいうものの、実は藍那~木津間のトンネルを抜けると粟生まで1ヶ所もトンネルがない。
#あまり知られていないが、恵比須駅の近くに日本標準時子午線が通っている。
#木幡・栄の両駅は駅周辺は田園地帯なのに、駅から少し離れた所に新興住宅地が広がっている。駅周辺が市街化調整区域でむやみに開発できないためこうなった。同じような風景は福知山線の新三田でも見られる。
#*そのためか、神鉄粟生線ではなく西神中央から地下鉄を利用する人もいるらしい。


== 愛知環状鉄道 ==
===公園都市線===
#トンネルの真上に、愛知万博の瀬戸会場がある。この場所に新駅を作らなかったのは経営上の失敗。
#公園都市線は実質的に[[福知山線|JR宝塚線]]の支線である。
#*↑愛知万博の当初計画(目標来場者数2500万だった頃)には実際に建設する予定でした。しかし計画変更に伴う瀬戸会場の規模縮小・環境への配慮等から既存駅(八草駅)を活用してピストン輸送することに決まり、駅開業は見送られたそうです(当時の新聞より)
#*三田線、岡場以北は神戸へ向かう流れより、三田経由JR宝塚線で大阪へ向かう流れが強くなる。
#愛知「棒状」鉄道
#*せっかくの狭軌路線なんだからJRとの直通を考えたらいいのに。
#*しかし、勝川~枇杷島の「瀬戸線(現・東海交通事業城北線)」を結んで、名古屋~岡崎~高蔵寺~勝川~枇杷島の区間を結ぶ「国鉄名古屋環状線」となる予定でした。その名残で「愛知環状鉄道」となっています。
#*単線で大回り、住宅地が駅から遠いから三田駅、新三田駅発着の神姫バスにフルボッコ状態。カルチャータウンまで延ばせば学生を取り込めたのに…
#元は岡多線だった。しかし、多治見へ行く路線は未成線のまま、工事は中止。
#**ウッディタウン中央から三田まで7.5kmしかないのに340円もかかる。対して神姫バスは新三田駅まで200円台。そりゃバスに利用客が流れるわ。
#開業時の電車は現在一部がえちぜん鉄道に売却されて活躍中。
#他の3セク鉄道と違って電化路線であるため、富士重工LE-Carや新潟鉄工NDCのような車両が導入できなかった。ゆえにコストを抑えるために廃車発生品の部品を流用したり国鉄・JR車両と類似(同一?)の設計となった。
#*足回りは国鉄101系だそうです
#300形は単行ワンマン運転が可能なように考慮していたが、経営が好調なためそのような運転をする事がなかった。
#JRからの直通列車で車掌が2人乗務する事がある。
#黒字経営が続いており、3セク鉄道の優等生ではあるが、豊田市近辺ではJRへの復帰を望む声がある。(名鉄いびりの大好きなJR東海なら、全線複線化した上で名古屋直通の快速列車を運行しそうだから)
#新豊田-三河豊田間を複線化して、2008年から通勤時間帯限定のシャトル便を開始する予定。言うまでもないがトヨタ様向け。
#万博が終わっても中央線からの乗り入れは廃止されず、なぜか岡崎まで延長された。意味がわからない。
#*車両使用料の負担・ダラダラした加速・輸送力過剰・JR線と勘違いして誤乗など、問題点だらけ。
#運賃がバカ高い


== 愛知高速交通(リニモ) ==
===三田線===
;*[[愛知高速交通|愛知高速交通(リニモ)]]を参照。
#急勾配区間の多い神鉄線の中では比較的平坦。
#横山~三田間は公園都市線の電車が乗り入れてくるため、片道1時間当たり8本運転されている。
#意外に[[西宮市]]域が近くまで広がっている。
#神鉄道場駅はJR道場駅とは大きく離れている。
#公園都市線共々、JR宝塚線の培養路線としての性格が強い。
#1980年代前半までは粟生線の方が発展していたのだが、JR宝塚線が複線電化されてからは立場が逆転した。
#*粟生線は1970~80年代に一部複線化されたが、当時三田線は全線が単線。複線化されるのは1990年代になってから。


== 名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) ==
==車両の噂==
#車両が京浜東北線の209系みたいに安っぽい電車。
#3000系は赤と銀のウルトラマンカラー。
#*走行中でも一部で窓が開く。
#*音がウルトラマンっぽい。
#いっそのこと、城北線と直通運転すれば効率的なのになー。ま、あっちを電化する必要があるけど。
#新しい電車の形がなんとなく[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]の電車に似ている。
#開業たった2年で財政支援、予測の3割しか乗っていない。
#最近経営が苦しいようだが、[[wikipedia:ja:神戸電鉄6000系電車|最新型電車]]は車内に液晶がついていたり連結部に自動ドアがあったりして妙に金がかかっている。
#あほなみ線
#*でも増備は進まない・・・
#もともと貨物専用線だっただけあって、「夢のあと」があちこちに。
#たった今、東海テレビで'''地下鉄あおなみ線'''と、言っていた。
#*3セクだが、名古屋市主導で表示とかも地下鉄っぽいからねぇ、そういう勘違いさんもでるかも。敬老パスが使えたり、市バス・地下鉄と乗継割引が効いたり。でも一日乗車券は使えない。
#**運賃形態も地下鉄並み。
#*高架鉄なら正しいかも?
#名古屋周辺で数少ない、ホームドア完備路線。始発から終点まで全部あるのは、ココとリニモ(と今は亡きピーチライナー)と地下鉄上飯田線しかない。
#中島駅までは貨物列車もこの路線を走る。
#*ホームドアがある駅をいきなりディーゼル機関車が来てびっくりする。おそらく日本ではここだけ。
#はっきり言って荒子川公園駅から先は1時間に2本でも問題ないような気がする。
#金城ふ頭駅は駅前どころか島じたいに何もない。
#*近くでポケモンのイベント「ポケモンパルシティ」を2007年夏にやった。まあ、あおなみ線が一番儲かってたのは2005年にポケモンの遊園地ポケパークがあったころだからね・・・ポケモンに頼りがちか?


== 豊橋鉄道 ==
==駅まとめ==
# 豊橋市内を走る軌道線は、岡山電気軌道に次ぐ路線の短さを誇る。
;有馬線
# とはいえ、1980年代に入って設置された井原──運動公園前は、富山港線→富山ライトレールなどの転換路線を除いては、現在のところ最新の路面電車路線である。
*('''[[近畿の駅/神戸市#新開地駅の噂|新開地]]''') - '''[[近畿の駅/神戸市#湊川駅の噂|湊川]]''' - [[近畿の駅/神戸市#長田駅(神鉄)の噂|長田]] - [[近畿の駅/神戸市#丸山駅の噂|丸山]] - [[近畿の駅/神戸市#鵯越駅の噂|鵯越]] - <small>菊水山(休止中)</small> - '''[[近畿の駅/神戸市#鈴蘭台駅の噂|鈴蘭台]]'''(→粟生線) - '''[[近畿の駅/神戸市#北鈴蘭台駅の噂|北鈴蘭台]]''' - '''[[近畿の駅/神戸市#山の街駅の噂|山の街]]''' - [[近畿の駅/神戸市#箕谷駅の噂|箕谷]] - '''[[近畿の駅/神戸市#谷上駅の噂|谷上]]''' - 花山 - 大池 - [[近畿の駅/神戸市#神鉄六甲駅の噂|神鉄六甲]] - [[近畿の駅/神戸市#唐櫃台駅の噂|唐櫃台]] - 有馬口(→三田線) - <small>新有馬(休止中)</small> - [[近畿の駅/神戸市#有馬温泉駅の噂|有馬温泉]]
# 鉄道線(渥美線)はジリ貧状態だったのが、15分おきの頻発戦略に切り替えたところ奇跡の復活。「本数を増やせば客も増える」ことを見事に証明した。
#*一時期12分おきにしたが、ダイヤに余裕が無くなって遅れまくったため15分おきに戻した。
# 1998年にJR豊橋駅の改築に合わせて約150m路線延長。国内でも約15年ぶりの路面電車の路線延長らしい。あと2005年に駅前駅と新川駅の間に駅前大通駅が追加。
# 新豊橋駅を西(新幹線側)へ移設中。
#*↑が出来たら今度は田原のほうを改装するらしい。
#名鉄の中古車が走っていたはずだが、いつのまにか東急の中古車になっていた。


== 城北線 ==
;粟生線
# なにかと忘れがち・・・
*(有馬線) - '''鈴蘭台''' - '''鈴蘭台西口''' - '''[[近畿の駅/神戸市#西鈴蘭台駅の噂|西鈴蘭台]]''' - [[近畿の駅/神戸市#藍那駅の噂|藍那]] - [[近畿の駅/神戸市#木津駅の噂|木津]] - 木幡 - [[近畿の駅/神戸市#栄駅の噂|栄]] - '''[[近畿の駅/神戸市#押部谷駅の噂|押部谷]]''' - '''緑が丘''' - '''広野ゴルフ場前''' - '''志染''' - '''恵比須''' - '''三木上の丸''' - '''三木''' - '''大村''' - '''樫山''' - '''市場''' - '''小野''' - '''葉多''' - '''[[近畿の駅/兵庫#粟生駅の噂|粟生]]'''
#一応複線だが今のままでは暫定単線、いや永久単線でも充分だ。
#全線複線高架非電化の肩書きを持つ
#線形もよく踏切がないのでそれ相応の車両なら140km/hは出せそう
# 旧国鉄瀬戸線。


==桃花台新交通(廃止)==
;三田線
#JR中央本線までつながなかったのが最大の失敗。まるで旧国鉄の特定地方交通線が廃止になるパターンみたいだ。
*(有馬線) - 有馬口 - [[近畿の駅/神戸市#五社駅の噂|五社]] - '''[[近畿の駅/神戸市#岡場駅の噂|岡場]]''' - '''田尾寺''' - '''[[近畿の駅/神戸市#二郎駅の噂|二郎]]''' - '''道場南口''' - '''神鉄道場''' - (三田線←)'''横山''' - '''三田本町''' - '''[[近畿の駅/兵庫#三田駅の噂|三田]]'''
#新交通システムじゃなくて既存の電車で名鉄と同じ車両幅で直通運転だったら赤字は減っていた筈。
 
#もうこれは「第二の姫路市営モノレール」とでも呼ぶべきだろうか。
;公園都市線
[[Category:愛知の鉄道|*]]
*(三田線←)横山-フラワータウン-南ウッディタウン-ウッディタウン中央
[[Category:愛知|あいちのてつとう]]
*太字は特快速(有馬線・三田線)・快速(粟生線)停車駅
[[Category:都道府県別の鉄道|あいち]]
 
==関連項目==
*[[偽鉄道事業者の特徴/近畿]]
 
{{DEFAULTSORT:こうへてんてつ}}
[[Category:兵庫の企業]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
[[Category:中小私鉄]]
[[Category:スルッとKANSAI]]
[[Category:阪急阪神ホールディングス]]

2012年10月19日 (金) 13:29時点における版

神鉄の噂

鈴蘭台から粟生線に入る
  1. 猛烈に価格が高いとされるが、最近は全国各地に別の高額路線の台頭が目立つ。
    • 初乗りはそうでもないのだが、新開地~湊川400mを含むと…
      • 神戸高速鉄道の陰謀。
      • 近距離の運賃上昇率が高いのも理由のひとつ。でも近鉄や南海と比べても最大1.5倍程度までで、30km超だと同程度の運賃水準なので、中小私鉄としては頑張ってる方と言えるのでは。
  2. 意外と鉄道マニア受けがいいらしい。
  3. 真冬になると凍結防止にポイントの下で火を焚くので幻想的な風景となる。
    • 他の会社でも雪が降れば火を焚いています。
  4. 略称に「神鉄」を使うか「神有」を使うかで、家族構成やバックボーンがわかる。
    • 「神有」を使う人は年配の人か、またそんな人にかわいがられて育った人。
    • 「残念だったな。ここは神有鉄道で神戸からたった30分の…」分かる人居る?ちょっとうろ覚え。
      • 手塚治虫の「アドルフに告ぐ」ですな。私もあの六甲山の向こうには何があるのかと小っさい頃に考えたものです。
    • 中年層だと「神戸」という人も多い。NHKラジオの株価速報では今でも神戸という。
  5. 本気で登山電車と勘違いしている人もいるが、少しサイズの小さい普通の電車。
  6. 手すり、吊革を使用せず、粟生・三田あたりから、立ったまま新開地まで乗り切ることができれば、他の鉄道は揺れていないと感じるほど、楽に思える。
  7. 「快速」が「急行」より上、その上に「特快速」がある
    • 英語表記を見ると、「快速」は「Rapid Express」、「特快速」は「Special Rapid Express」なので、他社であれば「快速急行」「特別快速急行」と称するところ。かたくなに「特急」を用いようとしないのが可笑しい。
      • 「特急」は10年位前まで実際にありました。
    • 「快速」は2007年3月に廃止されました。「特快速」は残存。
      • その特快速は早朝に新開地方面に2本あるだけ。所要時間は1時間弱。
        • 「快速」は、廃止していません!。 休止しているんです。
        • 2009年3月に復活が決まったようです。ただし粟生線だが、やっぱり急行よりは上位らしい。
  8. 神戸電鉄は湊川が起点だが、乗務員は一つ手前の神戸高速鉄道新開地駅が起点である。
  9. 一応準大手私鉄に分類されるが、いまだに冷房率100%に達していない。
    • それ考えると相鉄が大手じゃないと疑われてるのがバカバカしくなってきた。
    • 最近中小鉄道に格下げになった。
  10. 4両編成に女性専用車を入れるという無茶苦茶なことをしでかした。
    • 地下鉄海岸線もだけど・・・。
    • 平日終日導入に男性客から抗議が殺到して、実施時間を縮小したが早朝だけ・・・
      • そもそも女性専用車はラッシュ時に導入すべきものだが。昼間に主に導入するのは矛盾している。
    • 男性は下り列車でかぶりつきできない。
      • もうこう言えば某社より冷たい。
    • 逆に山陽電鉄の方は女性専用車を一切導入していない。
    • どうしても入れたいならラッシュ時だけでいいはずなのに・・・
    • 一度、間違えて乗ってしまった。
  11. 神姫バスに客を奪われまくってる。
    • 粟生線。
      • 三田線も。
    • 神姫の筆頭株主は阪神なので、親分の阪急を通して圧力をかけてもらえば…
    • やはり女性専用車に男性が切れて乗らなくなったとか・・・
    • そして経営難、ざまあみろ。
    • かつては山陽電鉄と同格だったのが、山陽が阪神梅田に直通運転するようになってから差は広がるばかり。
      • 神姫バスと山陽は仲間だが、神戸電鉄とはライバル同士。
  12. 北条鉄道に乗り入れる計画はどうなったのか?
  13. 震災時には神戸の東西をつなぐ唯一の綱としてよく頑張った・・・その弱小な輸送力で。
  14. 以前立て続けに2回も脱線した。最初は回送電車だったが、2回目は乗客の乗った電車・・・
  15. 三田線と公園都市線が合流する横山〜三田間は早朝でも深夜でも1時間7本以上。
  16. 国道428号の渋滞を避けて神鉄または北神急行を利用する通勤客も少なくない。
  17. 昭和時代は山陽電鉄と同じく「電鉄○○」駅が多かった。例えば「電鉄木津」・「電鉄大村」等。
  18. 近鉄大阪線には「長瀬」と「河内国分」があるけれど、神戸電鉄にも「横山」と「丸山」がうまい具合にあったりする。
  19. 無人駅の改札付近に「不正乗車は犯罪です」と黄色い張り紙が張られているが、その中でも「小児券の不正使用」と「他人名義の定期券使用」は後を絶たない。
    • 一応防犯カメラがあるが、それでも監視してるのか?
    • 人が見てないからやるんやで。

路線別の噂

有馬線

  1. 市街地からわずか30分のところに無人駅「菊水山駅」があったが廃止された模様。
    • 普段は普通電車も止まらず、時期限定の駅だった。
    • いえ、まだあります。
    • 休止と言わなきゃダメか
    • 鈴蘭台発と行きの普通は停まるんじゃない?
    • 2005年3月から営業休止中です。
    • 営業休止する前は秘境駅として名高い駅。
    • ついに廃止決定。
    • 休止後35年以上経過した新有馬ですらまだ廃止になってないからいつ廃止になるかは・・。
  2. 「有馬線」に関するダジャレは聞き飽きた。
    • JRにも有馬線があった。こっちは戦争中に休止になったまま公式には廃止されていない。線路が無いのに存在する路線、有馬線。
    • 僕はそんなことありません。
    • 山陰線で参院選の投票に行った」よりは…。
  3. 谷上駅で乗り換える人は多い。まるで明石駅のように…。
    • こちらは相手も阪急系列なので問題は少ないかもしれない。
  4. 新有馬は営業休止してから既に30年以上経っている。
  5. いつの間にか新開地からの有馬温泉直通電車はなくなった。
    • いや、13本もあるよ(平日)。でも日中はないけど。
  6. 神鉄六甲駅は阪急六甲駅とは六甲山を挟んで約8kmも離れている。いくら会社名を冠しているとはいえどうしてこのような駅名をつけたのだろう…。ちなみに元の駅名は六甲登山口だった。
    • このほか三田線の神鉄道場とJR道場も遠い。粟生線の市場駅に関してはJR市場駅とは駅名が同じにも関わらず加古川を隔てた対岸にある。

粟生線

三木市内を行く
  1. 広野ゴルフ場前駅の「ゴルフ」の英語表記がGOLFではなくGORUHUである。
    • 「広野」というと福知山線の広野駅と混同するが、向こうは遠く離れた三田市内にある。(広野ゴルフ場前駅があるのは三木市)
  2. 木幡駅は決して京アニの本社所在地ではない。
    • 京都にあるのは「こわた(京阪)」と「こはた(JR)」、こっちは「こた」。
    • 隣の木津駅も京都府内にあります。
  3. 粟生線は今,ピンチらしい。[1]
    • 粟生線が廃止されると三木市は鉄道のない市になってしまう・・・
    • 2011年度中に存廃を決定する。全線廃止ではなく、部分廃止か?
    • 西鈴蘭台以西を日中1本/hにすればいいのでは。
      • どうも志染以西が日中1本/hになることが現実になるようです。
    • 粟生から三田まで直通特急できないかなぁ。
  4. 路線の長さは事実上の本線である有馬線よりも長い。
  5. 山岳路線とはいうものの、実は藍那~木津間のトンネルを抜けると粟生まで1ヶ所もトンネルがない。
  6. あまり知られていないが、恵比須駅の近くに日本標準時子午線が通っている。
  7. 木幡・栄の両駅は駅周辺は田園地帯なのに、駅から少し離れた所に新興住宅地が広がっている。駅周辺が市街化調整区域でむやみに開発できないためこうなった。同じような風景は福知山線の新三田でも見られる。
    • そのためか、神鉄粟生線ではなく西神中央から地下鉄を利用する人もいるらしい。

公園都市線

  1. 公園都市線は実質的にJR宝塚線の支線である。
    • 三田線、岡場以北は神戸へ向かう流れより、三田経由JR宝塚線で大阪へ向かう流れが強くなる。
    • せっかくの狭軌路線なんだからJRとの直通を考えたらいいのに。
    • 単線で大回り、住宅地が駅から遠いから三田駅、新三田駅発着の神姫バスにフルボッコ状態。カルチャータウンまで延ばせば学生を取り込めたのに…
      • ウッディタウン中央から三田まで7.5kmしかないのに340円もかかる。対して神姫バスは新三田駅まで200円台。そりゃバスに利用客が流れるわ。

三田線

  1. 急勾配区間の多い神鉄線の中では比較的平坦。
  2. 横山~三田間は公園都市線の電車が乗り入れてくるため、片道1時間当たり8本運転されている。
  3. 意外に西宮市域が近くまで広がっている。
  4. 神鉄道場駅はJR道場駅とは大きく離れている。
  5. 公園都市線共々、JR宝塚線の培養路線としての性格が強い。
  6. 1980年代前半までは粟生線の方が発展していたのだが、JR宝塚線が複線電化されてからは立場が逆転した。
    • 粟生線は1970~80年代に一部複線化されたが、当時三田線は全線が単線。複線化されるのは1990年代になってから。

車両の噂

  1. 3000系は赤と銀のウルトラマンカラー。
    • 音がウルトラマンっぽい。
  2. 新しい電車の形がなんとなく日比谷線の電車に似ている。
  3. 最近経営が苦しいようだが、最新型電車は車内に液晶がついていたり連結部に自動ドアがあったりして妙に金がかかっている。
    • でも増備は進まない・・・

駅まとめ

有馬線
粟生線
  • (有馬線) - 鈴蘭台 - 鈴蘭台西口 - 西鈴蘭台 - 藍那 - 木津 - 木幡 - - 押部谷 - 緑が丘 - 広野ゴルフ場前 - 志染 - 恵比須 - 三木上の丸 - 三木 - 大村 - 樫山 - 市場 - 小野 - 葉多 - 粟生
三田線
  • (有馬線) - 有馬口 - 五社 - 岡場 - 田尾寺 - 二郎 - 道場南口 - 神鉄道場 - (三田線←)横山 - 三田本町 - 三田
公園都市線
  • (三田線←)横山-フラワータウン-南ウッディタウン-ウッディタウン中央
  • 太字は特快速(有馬線・三田線)・快速(粟生線)停車駅

関連項目